【IT】ウイルス「Netsky」「Sasser」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆fx20SEi.8w @20世φ ★
ウイルス「Netsky」の作者がセキュリティ企業へ就職、波紋を呼ぶ

 ウイルス「Netsky」と「Sasser」の作者であるSven Jaschan氏(18歳)が、ドイツ北部にある
Securepoint社に採用されたことが先週末に明らかになった。ウイルスを作成した人物がセキュリ
ティ企業に雇用されることが許されるのかどうかという点から波紋を広げている。

 Jaschan氏はNetskyの30種類の亜種とSasserの4種類の亜種の作者で、2004年5月、Microsoft
の懸賞金プログラムに寄せられた情報がきっかけで当局に逮捕された。一方、Securepointは
ファイアウォールなどのセキュリティ製品を開発している企業。英Sophosの問い合わせに対して、
Jaschan氏は現在、セキュリティソフトウェアプログラマーとしての訓練を受けていると回答したという。

 この件について、フィンランドのセキュリティ企業であるF-Secureの公式ブログには、厳しいなが
らもJaschan氏の場合に限った"特異性"について触れたコメントが掲載された。「F-Secureは彼
を雇うことはない」が、Jaschan氏がチャンスを与えられる必要があるとの一般的な見解を提示し
た上で、「我々はJaschan氏が悪いことをしたという認識は当然持つべきだが、彼はそれほどまで
に悪くはなかった。彼は明らかに自分自身をロビンフッドのような存在として考えており、スパム業
者と協力して働くプロのウイルスライターによって作成されたウイルスを攻撃するウイルスを書い
ていた。しかし、もちろんのこと彼のウイルスが多大な損害を引き起こしたこともまた事実である」
とコメントしている。

 これに対して、同じセキュリティ業界にあっても英Sophosの見解はまったく異なっている。
Sophosの上級テクノロジーコンサルタントであるGraham Cluley氏は、「ウイルスやワームを書く
行為がクールであり、就職につながるなどという間違ったメッセージを、セキュリティコミュニティか
ら送らないことが極めて重要なことである」とした上で、「Jaschan氏が書いたとされるウイルスは
意図的に悪意があるもので、コンピュータ資源を盗み、なんの罪もないWebサイトをネットからはじ
き出したことに疑いの余地はない。(Jaschan氏を採用した)このファイアウォールセキュリティ企業
の顧客は、間違いなく彼の雇用についての適切な説明を求めることだろう。そして彼のウイルスに
よって金銭を失った人たちも当然、いつになったらその補償が得られるのか考えることだろう」とコ
メントした。

※ソースはこちら
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4701.html

※関連スレッド
「AV業界に職を求む」 Mydoom最新亜種のコードに作者からのメッセージ
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1095056988/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:03:10
マッチポンプか
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:07:50
毎日のようにNETSKYのウィルスメールが来ているオレとしては許さん!!
少なくとも、これを止める後始末をしてからにしろ!!
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:09:39

ペタジーニが巨人に入ったのと同じ?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:10:00
ウイルスを作れる人が最も効率よく対策を立てられる、というのは事実ではあるとおもう。
が、消費者心理、あるいは被害者心理として受け入れられるかどうかは別問題だわな。
ω作った人も雇用してあげるべき!
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:13:35

47氏が京都府警の吐いてく課に就職するようなもん?
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:15:26
マッチポンプマッチポンプ
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:15:58
こういう人こそ必要なんじゃない
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:16:00
就職するのは構わんが、その前に被害にあった人に賠償してほしいもんだ。
>>5
つーか、ウイルス作って就職しようと考える風潮が生まれるとまずいのだが
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:18:29
自社でウィルス作って自社で駆除すりゃ世話ないわなてことよ
問題は
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/09/21 19:19:02
ウィルス作る奴って、ほんと悪い奴だよな〜。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:19:48
でも、敵の手に渡るよりは自軍に入れておいたほうが安心かも
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:20:24
みんなメディアリテラシーを身に付けようね
>>14
クーデターが起こるよ。
亜種しかつくれないようなへもプログラマーなんぞ雇ったところで使いモンにはならん。
18ジャッカル:04/09/21 19:25:42
技術力を持っているのは素晴らしいとは思うが
危害を加える危険性が高い奴をよく雇ったな
F-Secure…知りません;;
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/09/21 19:35:48
盗人猛々しいとは、こういったときに使う言葉でしょうか。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:43:58
>>5
んなこたぁない。
必要とされるスキルはまったく別もんだ。
このメーカーのソフトを買うと別のプログラムがさりげなく入っている悪寒
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 19:45:18
でも自分が進入する方法がわかるってことは逆にふさぐ方法もわかるんでないの?
ウイルスの作成なんてそんな超専門技術は必要ない。
従って「作れる奴なら塞げる」というのは違う。
もちろんズブの素人と比較すれば興味もあるわけだし、仕事への取り組みは
いいだろうがね。
24ジャッカル:04/09/21 19:54:00
>22
そうとは限らない
指を何かの穴に突っ込んで抜けなくなったりするだろう?
因みに、変な方向で捕らえないでくれ
英Sophosの見解に禿同。

「ウイルスやワームを書く行為がクールであり、就職につながるなどという
間違ったメッセージを、セキュリティコミュニティから送らないことが
極めて重要なことである」
にはげはげはげ。。どぅぃ
>>22
サッカーで点数取り捲る奴がキーパーでも好成績か、という例えでどうか
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 20:03:50
>>18
企業で使われてるよ。
三角形のニクいやつだ。
2822:04/09/21 20:04:19
>>26 納得
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 20:47:34
浅間山荘が落ちません!
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 21:27:57
セキュリティ会社には、セキュリティを撃破する人間を
外部で雇っているよ・・・。
あからさまに、従業員としては雇えないけど、コンサルタントが
ウィルス作成やソーシャルハッキングの専門でげす・・・。
撃破する者と防御する者とは、常に一体だと思う。
スマンテックやモレンドマイクソにも、同じことが言える。 間違いない。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 21:29:53
セキュリティ会社がウィルス流しているんじゃねぇの?
という疑いがますます深まりますた(-ω-;)
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 21:32:42
医者に病原菌ばらまいた履歴のある人がいたら(;´Д`)
まあアレだ、殺虫剤作ってる会社がゴキブリを下水道に垂れ流しているのと同じだ
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 21:57:25
ちょとかっこいい
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/21 22:15:21
ウイルス作成は就職活動や自信のPRに有効であることがここに証明されましたね

雇った会社は氏ね!
昔、ウィルスメールばらまいて逮捕された奴にも似たような話があったなぁ。
携帯関係に就職しているとか・・・。
37ジャッカル:04/09/22 02:16:29
>31
秘密裏にウィルスを散布すれば自社のワクチンが売れて、儲かる
セキュリティホールを突けば自社は儲かる
信頼という名の盾を都合の良い事に使っている…彼らにはウィルスを根絶しようというつもりは
さらさら無いのだろう。ましてや、ウィルスが絶滅しかけると自社で作る可能性すら否めない
ウィルスがあればシマンテックがある、しかしシマンテックが無くてもウィルスはあるであろう
まさに需要と供給だ…ちなみに私はavastの無料版を使っている
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 03:59:34
Catch me if you can みたいだな。
一番の問題はウイルス作者が「よりすごいウイルスを作ればセキュ企業に就職出来る」と思うようになる事ですよ
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 07:00:18
ウイルスはともかく侵入技術に長けた奴はセキュリティ会社に就職できます。
セキュリティセミナーとかでしゃべってるやつってそっち系のにおいぷんぷんする奴ら。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 07:14:06
ま、ドイツのSecurepoint社は、一切信用できないって確定しただけじゃん。
一番の問題は>>37だべや
>>39みたいなのは理解できん
43ブラックタクシー:04/09/22 10:37:01
クソガキ、死ね
こんな話が流布したら、ウィルス作ったらいいところに就職できると思うじゃん
こんなんじゃいつまで経ってもウィルスなくならないね












笑い男もスカウトされてたけどな
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 12:31:16
ウィルス作成で逮捕された香具師は、法規制でPC業界への就職禁止とか必要だろ
46ジャッカル:04/09/22 13:31:48
>44
結局、笑い男はどうなったんでしょう?
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 13:32:36
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

ペンタゴンにも一流ハッカーが就職したらしいが
49ジャッカル:04/09/22 13:54:17
>48
そうなのか?
今度は個人情報をスパイするんだろうな
>>41
禿道である。強盗殺人犯を雇う警備会社みたいなもんだ。

売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
売春婦を雇う出会い系みたいなもん?
52ジャッカル:04/09/22 14:50:20
>51
それとは別、危険性はほとんど無いだろ?
>>52
売春婦は病気持ちが多いだろ。
54ジャッカル:04/09/22 15:17:06
>53
あぁ、そうか…なんか話しずれてないか?
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 15:28:28
ここんちのソフトには個人情報を自らバラ撒くとか
特定のハカーからのアクセスを通してしまうとかあっても不思議はないわけだ。
信用第一のセキュリティ会社のやることとは思えないな。
それともこいつらのお陰で自分らおマンマ食えるんだからって
感謝の意味で雇ったのか?
内情が知れれば不買は必至だな。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/22 22:59:14
というかウイルス作者雇った時点でウイルス被害者がこの会社をボイコットするのはたしかだな。

潰れるな、たぶん。
57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>3
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ