【福井】財政難で条例廃止、電子投票の実施1回だけ 鯖江市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼99@ときめきトゥナイトφ ★
<電子投票>財政難で条例廃止、実施1回だけ 福井・鯖江市

福井県鯖江市は6日、財政難のため電子投票条例を廃止する、と発表した。条例は昨年4月に施行され、
実施は同7月の市議選だけだった。電子投票は国が公選法の特例を設けて地方選挙での導入を促進、
全国の9自治体に条例があるが、廃止は初めて。
総務省は02年度から自治体に機器のリース料の半額を補助。しかし、同市は「補助を受けても従来の
選挙より1000万円以上経費がかかる。福祉基金を取り崩すような今の財政事情では無理」と説明。
来月に出直し市長選を控え、廃止を決めた。
同省選挙部管理課は「続けてほしいが、導入の可否は地方自治体の判断」と話している。

ソース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000117-mai-pol
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 09:20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 09:23
Yahoo!BBに頼め!
またETCの二の舞か
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 09:30
サーバーエー市なら電子投票に拘れよ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 11:30
機器だって何年かすると使い物にならなくなる。その間に使う回数を勘案すれば、高額な機器になってしまう。
ここでも、技術的に出来る事と、現実のギャップが見えてくる。
確かに電子化は楽だろうけれども、積み立て分を崩してまでは出来ないだろう。
人口少ないのに、田舎者が無理するから。

どこの会社が儲けるのか知らないが、中央の役人にのせられて、金を垂れ流しただけだな。
8民業こそ正統:04/09/07 13:25
田舎の町で有権者も少ないだろうに、システム機材になんでそんな金かかるのか?
基本投票集計システムは国がつくって、各選管でアレンジすればいいだろ
機器だってマック使えば簡単だし・・・
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 15:44
でたぁMac狂信者(笑)
せっかだからAMIGA使ってくれ
で、前市長はシステム導入前よりも出費が増えることを承知の上で
このシステムを導入したのか。
そこまでしたからには何か他にメリットがあったのだろうか。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/07 19:17
不相応な大金突っ込んだあげくに廃止かよ。
ある意味で市民へのハイシん行為だな。

なんちって。
>>11
職員の残業が減って、みんな家族サービスができましたw
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!