【北海道】ゼロ4つ入れ忘れ指名停止 2530円で落札の業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼819@今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★
入札金額に「0」4つを入れ忘れ、2530円で落札してしまった
北海道帯広市の電気工事会社が「この金額では施工できない」と
契約を辞退したため、北海道開発局は30日、
「信頼関係を損なう不誠実な行為」としてこの業者を3カ月の指名停止とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000157-kyodo-soci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:11
23
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:12
34
なんていうかその入力ミスした担当者・・・会社でつるし上げくらってるんだろうな
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:21
丸紅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:36
25,300,000円の工事を2530円ではできないな
まあ、談合してるだろうから保険の支払いはあるだろうけど
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:39
僕の肛門も2530円で落札しそうです。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:42
電子入札か・・・うちもこれからなんだよなぁ
怖い怖い。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:48
電子入札のしくみってよくわかんないんだけど、
発注元である北海道開発局で働いてる「人間」が発注金額を見ないで
発注されてしまうしくみなの?

信頼関係とか不誠実とかいう問題じゃないと思うけど
10そそ>9:04/07/30 21:55
よし!2530円でお前のところに決めた!
と判断した北海道開発局はどうなの?
 
どう考えてもできるわけ無いじゃん?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 21:58
実績作るために1円入札する事例なんていくらでもあるから
2530円でも問題なしとしたのだろう
どうせ談合で落札者が決まっていたから適当な見積書いて
金額付けただけで、そのまま受注してしまうと談合破りにも
なるから、受注辞退して本命に受注させたのだろう
普通は工事の場合はダンピング防止の基準価格が設定されてるハズだが。
金額や自治体によって違うんだろうか?
>>10
10数年前はパソコンの購入で一円入札なんてのもあるぞ。
当時は売った後のメンテで金を儲けられたらしい。
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 22:03
北海道開発局は丸紅PCで申し込んだ奴らと同レベルって事か。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 22:07
>>13
もう許して
>>9
落札額を見るかどうかも法律に基づいてるハズ
何らかの法律で低入札落札をはじく仕組みがあるなら、行政側は無茶な発注はしないんじゃ?
過渡期の入札制度で解りにくいというのもあるだろうが、契約という行為を軽んじてる業者側の
責任は問う必要はあるかと。
17biosmania:04/07/30 22:11
そして運ばれてくる生4つ
>>17 古いよ
会社勤めした日に、桁と前・後(株)間違えだけは絶対にするなって言われた。
四桁間違えって完全な素人だな。
万ベースの数え方はしないからなぁ。
一桁、三桁なら万が一の事が有るかもしれんけど。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/30 23:58
開発局の仕事は一般に千円単位で考えるからな。
1000千円>という表記で一千万円。
談合していたのなら、開発局と業者間で「ま、次の仕事で色つけておくから今は黙っとけ」って開発に言われるよ。
北海道はとにかく発注者主体の談合だからね。
>>21
1000千円は100マソ円だろうが・・・
北海道って会計の常識も通用しないのか?
2321:04/07/31 00:25
そのとおり
ごめん。
2421:04/07/31 00:27
でも開発局の発想が異常なのは本当だよ。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 00:32
公務員は浅まし過ぎ 死ね
>>11

1円入札なんて、今でもやってるんだ・・・・・
電子入札導入の前に、そこんとこを改善すべきだったな。

てかさ、過少価格を理由に指名停止処分喰らわすぐらいなら
最低入札価格を設定するって発想はなかったのかな。(行政側に)
適正価格を算定する能力もなかった、って事か。

業者側の「電子入札だから間違えた」ってのは本当だとしても
只の言い訳に過ぎない。ミスはミス。
(ただし普通は「落札できない」という結果にいたるんだが)
行政側にも十分落ち度あるよこりゃ。
国損を防ぐ為に最低入札金額で契約するのは当然だろ
つか、他の選択肢とったら、俺なら滅茶苦茶叩くぞ。
>>26
最低入札価格は普通に採用されてるかと。
北海道が余程遅れてるのか、金額が公共事業にしては少ないから陥った事態なんじゃ?
何でみんな下げるんだよ、典型的な役所天下の事例だぞ?
全然違う
桁間違える業者なんて、正直潰れろって感じ。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 01:31
>>30
なぜ税金が北海道に投入されるか分かっていないみたいだなw
>>31
その論理が通用した今迄の方が解らん。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 01:42
最低入札価格を割ってしまうと、指名停止喰らうんだろ?
2千万円台の工事の最低入札価格って、2千何百円でもいーのか?



って、これはサラリーマン金太郎の中で読んだことだけどw
ゼロ三つとか、ゼロ六つなら理解出来るが、ゼロ四つってのは
あり得ない気がする。
入札はしたものの、会社内で問題になったんで言い訳してるだけと思う。
基準価格割ったからって指名停止なんて無いよ。
漫画が間違ってるか、ヲマイがヴァカなのかは知らんが。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 01:50
つーか最低価格を決めていればいいだろ。

こういうシステムのバグっぽいところをついて
指名停止とかってのは正直酷過ぎ。
単なるイジメ。

流石はムネヲハウスだなって感じだ。
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 01:51
偉いんだよ、役人ってのは。

公僕なんて言葉は死語、死語w
官公需はそれなりに経験してるが、ケタ省略の入札書なんて見た事が無い。
>>36
三ヶ月の指名停止なんて業者にとってもヘでも無い
近日中に談合が決まってるなら別だが
>>34
だろうね。積算する部署とデータ入力する部署の意志の疎通が出来てなかっただけのような。
>>32
だな。橋も道路もイラソけど公共事業はクレって・・・
突然、脈絡無く消滅して欲しいよ。
経理の人間だが、こんな札を入れたら切腹するよ。冗談抜きで。
    /ノ 0ヽ         /たまに「1株」買おうとして
   _|___|_      /「1000株」買っちゃう人いるけど
   ヽ(*´д`* )ノ  /   そんな感じ?NTTとか「50万円」のはずが
     | 个 |     \   口座から「5億円」引かれてんの。  
    ノ| ̄ ̄ヽ       \
     ∪⌒∪         \
>>33
別にそんなことは無い。例えば入札者が全員最低落札価格を割ると
上位企業を指名してまた再入札されたり、それでも決まらなければ
特定業者を指名して見積り合わせをしたりする。それと自由競争入札だと
最低落札価格を設定しない事も多いので今回の様なケースも発生する。
ただし指名されて辞退すると事故ではないがペナルティを喰らう事も。

今回のは本当に間違いらしいけど、その後の保守が期待できる入札案件
はわざと捨て値で入札する企業もある。最近は厳しいけどね。

でもこれ、指名停止期間以上にその後の入札に結構響く予感が。
特定の得意分野を持っていればまだ救いがあるけど、一番役所が嫌う
理由の事故だからなぁ
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 10:40
日本航空と全日空は1円でチャーター便を出しましたが。

広告効果だとかいってるけど、甚だ我々の気持を逆撫でしているわけですが。
(夏休みのこの時期は、どこの航空会社も運賃を割増しやがってるからね。)
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 10:43
設計業務委託には最低入札価格設定が無い罠
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 10:53
まだまだアナログ的な世の中なのに、ふざけているな
最低価格の設定ぐらいしろバカ公務員が!
48オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 11:38
正直北海道の公務員なんてクズばっかりだと思ってる。
ろくな話を聞かないし。
  ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <>>48おまいは人間のクズ
    \::::::::::::ノ

50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 11:44
開発局の職員が工事現場や災害現場に行くときって
お抱えの運転手付きの車で行くんだってな
災害現場での土砂崩れに職員が巻き込まれて死んだニュースの中で
運転手の人が職員のことを「親方」って呼んでた
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 11:54
>>49
北海道の公務員?
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 15:11
北海道の公務員がクズかどうかは知らないが、
定期的に電柱を建て直すバ関電工はお役所天下り会社だから、
いつまでも仕事がなくならないように、お役所が仕事を作ってくれる。
定期的な保守ってあるいみ非常に官僚的。

壊 れ そ う に な っ た ら 直 せ よ !
53オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 15:43
壊れそうになってから…
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/31 16:10
>>19
お客に対しては(株)にしないで
ちゃんと「株式会社」って書けといわれた。
>>39
指名停止は3ヶ月かもしれないが、名簿登載業者は星の数ほど有るので、
指名競争入札に呼ばれない
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/01 23:47
>>33
工事以外では最低落札価格が設定されていないケースが多い。
57でんぼ:04/08/02 13:57
うちも電子入札やってるけど、ENTER押す前に何度も確認するもんな〜

でもゼロひとつ足りなかったんなら、入力ミスだけど4桁ってわからん
初めて電子入札したのなら分かるけど・・・

どっちにしても、ミスはミスだ
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/04 13:43
入札した自分の値段に責任もてなかった訳だから、役所がペナルティ課すのも当然と言えば当然。
こっちはまだ紙の入札だけど、入札箱に入れる直前まで何度も値段とハンコ確かめちゃうよ。
入札に関わって10年以上経ってるけど、やっぱり緊張するよ。
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/05 14:25
ゼロ四つも付け忘れることあるんか。
なんか意図的だと勘ぐってしまふ。
>>55
登録業者は星の数程あっても、実際に呼ばれる業者は偏ってる。
ちゃんと官公庁の入札結果見に逝ってるか?
実績ある業者なら、停止明け後にすぐ指名されてる。
61オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/05 22:15
>>59
どういう意図?
62オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/05 22:22
指名停止は当然だろうな。
落しておいて、出来ませんなんて言うなんて最低じゃないか。
既出だが4桁ミスって珍しいね。
1桁間違いは相指名業者がやってたが、
ペナルティーを恐れて結局その値段で請け負った。
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/07 11:14
火暴笑
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/08/07 23:33
たった3か月の入札停止??

たった 3 か 月?

30年の間違いぢゃないの?

信用失墜に対する厳罰を求む。

>10

契約不履行に対する損害賠償を要求しなければなりません。
2530円で施工となった場合の利益を元に計算すべきです。
66 
入札担当者の名前さらせよw