意外と不人気? 試行が続く小学生向けネットモラル教室

このエントリーをはてなブックマークに追加
半分が空席――
7月24日、東京・渋谷の子ども向けIT塾「フューチャーキッズ」で開かれた、小学生の親子向け「親と子のネット安心教室」は
閑散としていた。
8組を募集し、定員ぴったりの応募があったが、出席したのは4組だけだった。

長崎県佐世保市で6月、小学6年生の女児が同級生を刺殺した事件の背景に、ネット掲示板やチャットでの
行き違いがあると報じられて以来、親子向けにネット上のコミュニケーションやモラルを教える講習会が注目を
浴びている。
親と子のネット安心教室もその一つだが、「マスコミや保護者からの反響は大きいものの、参加者は期待したほど集まらない」
(フューチャーインスティテュートの佐々木氏)。

子どもにとって、休みを潰してネットの“お勉強”に行くのは、楽しいことではない。
意識の高い親が、子どもを引っ張るように連れてくることも多く、「親が申し込んだ後、子どもの説得に失敗し、
直前キャンセルというケースも少なくない」(佐々木氏)。

教える内容にも気を遣う。ネットの危険な面を伝えながらも、ネット嫌いにはなって欲しくない。
便利さや楽しさも同時に伝えようと、ネットで世界中の人々と会話できるといったメリットを解説したり、
自由にチャットさせたりと工夫を凝らす。

ネット上の危険から子ども達を守るためには、どこで、誰に、何を、どう教えればいいのか。
ネット上の何を信じ、何を疑い、どうコミュニケーションすべきか。
親子向けネット教室の現場では、試行錯誤が続いている。

ソースはこちら
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/26/news006.html?nc20

※記事がかなり長文のため大幅に省略しています
ネットも現実も人とのつながりは同じだろ。
そんないちいちネットがどうとか言わずしっかりしたモラル・善悪の判断基準さえ教えてればネットでも心配ない。
検索とかもやらずただ質問するだけのアフォ初心者らいは正しておくべきだろうが。( ゚Д゚)y-~~
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 01:43
半年romってろ
ってことでしょ
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 01:46
ジェンダーフリー的性教育は超過激なのに、なぜネットはモラルを要求?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 01:48
自宅のPCを使ったインターネットはやらせない方がいいかもしれないね
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 01:51
小房にGoogleは早すぎる!
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 02:00
こんなの無駄。ネットは18禁にしないと駄目だ。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 02:02
>自由にチャットさせたり

VEVADAを考慮してこれか?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 02:03
ネットの言いあいで殺し合いには普通ならんし。

いじめ防止をもっとやっとけ。
>子ども向けIT塾「フューチャーキッズ」

俺が子供でも、こんなとこ行きたくないよ
子供の視点→大人って馬鹿だな〜
そもそも、ネットと現実を切り離して考えるってのがよく解らない
混同しちゃうって事じゃなくて、ネットってのは現実での行動の一つに過ぎないと思う
だから「リアルで」とかこういう表現が俺にはいまだにピンとこない
俺が時代に取り残されたオッチャンだってことか
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 11:22
2ちゃんにカキコして罵倒されヴァカにされネットモラルを体験するのが
最上で生きた教育というものだろう。反面教師ばっかしだがな・・・
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 12:42
一日中パソコンで作図したり顧客管理したり書類作成してる香具師が
いまさら初心者パソコン教室なんて行こうと思わないのと同じだろ。
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/27 12:55
学校で教えた方が手っ取り早いだろ。それでも犯罪が起きたら悪ガキ+親が悪いだけで学校は悪くない。
そもそも教えるような物かね・・・ 家庭内教育で充分事足りるんじゃないの?


普通は。
>>16
親が馬鹿だから教育できないんだよ。子供の方が賢いからな。