【三和】回転ドア、制動距離把握せず 六本木ヒルズ事件の製造元

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼425@今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★
東京都港区の「六本木ヒルズ」で男児(6)が自動回転ドアに挟まれて死亡した事故で、
回転ドア製造販売元の「三和タジマ」(本社・東京都豊島区)が、事故防止用の
センサーが作動してからドアが停止するまでの「制動距離」を正確に把握していなかった
ことが、警視庁の調べで分かった。制動距離が分からないままセンサーなどの
安全装置を設定していたことになり、同社のずさんな安全管理が問われそうだ。

三和タジマは事故当日に開いた会見で、制動距離について「5センチ」と発表した。
しかし、翌日には「社内基準では30センチという設計だが、毎分3.2回転では
実動25センチ」と訂正した。社内基準は、事故機の原型になったオランダ製の
回転ドアをもとに決めたとしていた。

ところが、捜査1課が事故機を使って事故当時と同じ回転数で実験したところ、
制動距離は「約35センチ」になることが確認された。同社の設計部門の担当者は
任意の事情聴取に対し、「実際に測ったことはなく、ドアがどれだけ動くのか知らなかった」
と話しているという。

同社によると、回転ドアの納品前、埼玉県内の工場で実施した試運転には、
森ビルの設計担当社員を立ち会わせ、ドアの急停止などを実演した。しかし、制動距離に
ついては伝えなかったという。森ビルに渡した取り扱い説明書にも「人が飛び込もうと
したりした場合、センサーが働き、直ちにドアを停止させます」といった記載があるだけだ。

ヒルズ内の防犯カメラの画像から、亡くなった男児が駆け込んだ際、ドアと外枠との間は
約50センチだったと推定される。制動距離が約35センチだったとすると、センサーが
働いても、すき間は約15センチしか残らなかったことになる。

ある大手ドアメーカーの幹部は「森ビルの担当者にはドアが『すぐに止まった』ように
見えたのではないか。だが、制動距離を伝えないというのは理解できない」と指摘している。

http://www.asahi.com/national/update/0718/002.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/18 10:46
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2get!!!!
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/18 10:53
>【社会】交番前で暴行、連れ去られ大けが 目撃者「警官はただ見ていた」―埼玉
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090107408/
>草加駅前交番
>草加市高砂2丁目10番23号
>0 4 8ー9 2 2ー0 6 3 0

三郷のACBとちがって、
受話器はずしたり、FAXにして放置したりは
できないだろうし。

念のため、184ぢゃなくて、公衆TELで。
4頭良いッ♪:04/07/18 11:30


というかさ、扉の端っこをさ、互いに5cm 幅程度のゴム輪にすればいいじゃん。
なんてオレは頭がいいんだろう〜♪

ほら、
電車の車両の継ぎ目に落下防止に
ゴムが付いているじゃん、アレだよ。

程よい色に着色すれば、カッコ悪くない。
もともと空気漏れを防ぎたいだけなんだから、ねえ。

これなら挟まれてもむぎゅうってなるだけだし、
停止までの余裕が生まれる。



>>4
うんどーりょーって知ってる?
鉄道のドアとは質量が違うから、むぎゅうってなったら死ぬんだよ。
65:04/07/18 12:13
4が言ってたのはドアじゃないか。まぁ要旨は変わらん。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/18 14:24
あれ?誰も反応しないとこ見ると>>2は有名なコピペなの?
俺は初めて見たけど
なんだぁコピペかぁ
8首里☆満 ◆E1LuvLAutU :04/07/18 14:50
この問題に対する最良の解決策、それは「回転ドアを自動ではなく、手動に
すること」だと思う。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/18 15:14

それだと大量の入場者と出場者をサバけないから
自動化したんだと思ったよ
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/18 17:46

力積とか慣性モーメントとか書いてみるテスト..._〆(゚▽゚*)
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
>>8-9
いや、手動でも大勢がどんどん入っていって勢いついてれば子供が挟まれる危険性はある。
現に俺が小学生のころ