【長野】紫外線を子どもに当てず水遊び 伊那の保育所

このエントリーをはてなブックマークに追加
「紫外線から守ってあげたい」―。
伊那市立上の原保育所は一日、紫外線よけの遮光シートを張った屋外プールの
プール開きをした。
シートの下では炎暑の日差しも和らぎ、園児約百十人が歓声を上げながら、気持ち
よさそうに水遊びをした。

今春新設された同保育所は木造の園舎、芝生の庭など園児に優しい施設づくりを
進めており、プールもその一環。
「お母さんたちは子どもに当たる紫外線が気になるのでは」と担当の市職員が気を回し、実現した。

縦、横各八メートルのプールの上に約百五十万円かけてシートを張った。
開閉式で、日差しが弱い日にも対応できる。

オゾン層破壊の深刻化が指摘され、最近はUV(紫外線)カットを掲げた化粧品や
洋服が目立つが、市によると、保育所の「UVカットプール」は全国的にも珍しいという。

「紫外線が強い日でも、シートがあれば安心」とプール脇で見守っていた三十代のお母さん。
担当職員は「自分が子ども時は日焼けを競ったんだが…」とやや複雑な表情だった。


ソースはこちら
http://www.shinmai.co.jp/news/2004/07/02/002.htm
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 08:05
2げっと 
>>3〜残念だったな
こどものうちに、周辺環境に対する適応が進むんでしょ。
この子たち、大人になってこの地で適応できるのかな?
よく分からんが。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 08:20
そういえば、最近は、中学校のプールでさえ、
日焼け止めのせいで、かなりにごってるらしい。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 09:09
日焼け痕のロマンが〜!!

(;´Д`)ハァハァ
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 09:25
完全にシャットアウトしているワケじゃないし良いと思うけどな
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 09:32
ガキには無意味だ
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 10:16
オゾン層破壊の影響か。
オーストラリアではこーいうの当たり前らしいぞ。
幼児ほど有害紫外線の影響が大きいらしい。

最近日本でも子供の皮膚がんの発症例があるんだと。
母子手帳にも子供の日光浴は避けるように記されてる。
帽子、サングラス、長袖、日焼け止めは必須アイテム。

昔のように普通に太陽で日焼けできる環境に
戻ると予測されてるのは2050年。
もっとも、その頃になったら日焼けという言葉もなくなってるかもな。
寂しい話だが。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 10:20
>>8
このまま破壊が広がって、活動時間帯が夜になるということはないの?

回復するの?どういう試算なんだろう
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 10:22
>>8
発症例教えて。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 10:23
最近紫外線アレルギーが出るようになった。
マジで日焼けはイクナイ。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 10:25
普段は日よけ止めクリーム塗ってから外で遊んでるか?
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 11:34
紫外線を完璧に遮断するんだったら屋内プールにして、
窓も照明も無い状態にしないと。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/07/03 11:42
白人は紫外線に弱いらしいね
とりあえず白人が半分ぐらいに減ってからオゾン対策しても良かったのに
150万円他のことに使えないの?