【社会】算数の授業で「銀行強盗」の例使う 宮城の小学校教諭

このエントリーをはてなブックマークに追加
64オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 22:06
この先生が担任で48とか50とか60みたいな同級生がいたら
もう少し算数好きに育っていたかもしれない・・・
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 22:11
>>64
ハゲドウ
6650:04/06/24 22:15
>64
ありがとう。きっと楽しいクラスだろうね!
小学5年の娘に解かさせたら、「なんであと二人殺して独り占め
しなかったの?」といわれた。もっともだ。
末恐ろしい子供だよ!
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 22:24
このスレで33という答えが出る理由

Yahooトップのニュース記事が問題の末尾を省略しているため。
漏れも n+33 と信じ込んでこのスレにきてはじめびっくりした。

しかし、最近の小学校は円周率3とかやってるのかと思ったらいつの間にかやたらにレベルが上がったのね。
(個人的には早めに代数を導入した方が良いと思うが)
69オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 22:38
3 5 7 * 2 -
になる理由がわからない…
これ以上、温室栽培のガキ作ってどうすんだ?
出題の内容がどうあれ、「人殺し」の是非を判断する力を育てる事とは
まったく別の問題じゃないか。
算数の問題で出たからと言って、子供がそれを是として鵜呑みにしないよう
他の分野で教えるのが真の教育じゃないのか。

性犯罪に走るのを恐れて、子供からエロ画像取り上げたところで何の効果ない。
昔から子供は「見てはいけないモノ」を隠れて見るもんだし、そんな子供だって
まともな大人になってる。

今回の措置は、「臭いものにはフタ」にすらなっていない。
今の教育機関って、ホントに本質が何も見えていないんだな。
>>69
求めるXは3でも5でも7でも割り切れる数字から2を引いたもの
3でも5でも7でも割り切れる数字は3,5,7の公倍数=3*5*7*n (n=1,2,3,4....)
題意より解は整数の実数であるから

∴3*5*7*n-2 (n=1,2,3,4....)
7268:04/06/24 22:49
訂正 : n + 33 → 35n + 33
例題
三国人7人で「カネカネキンコ」と言いながら、銀行強盗をした。
札束を山分けしようとしたが(束単位で平等に割るには)2束足りない。
そこで仲間を2人殺したが、それでも2束足りない。また2人殺したが2束足りない。
何束あったでしょう。
なお、地下送金はなかったものとする。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 23:22
>>73
難問だな。
まず金を数えるたびに数枚減ってしまう可能性も考慮して
漸化式と確率分布を使って近似値を出していくしかないだろう。
そして偽札もまざっていそうだが、偽札は虚数iとして計算すればいいのだろうか。
75オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 23:40
x=総束
y=1人あたりの本来分けようとした束
x/7=(y+y+y+y+y+(y-1)+(y-1))/7
x/5=(y+y+y+(y-1)+(y-1))
とまあおじさんの頭ではここまでなんだけどやっぱり簡単に
2束足りないからといって簡単に殺すのは気持ちのいいものではない。
一緒に銀行に入った仕事仲間なんだし。
76訂正:04/06/24 23:42
>>75
x/5=(y+y+y+(y-1)+(y-1))/5
77オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/24 23:43
ロバを11頭もってる親父が3人の息子を残して死にました.
遺書には太郎に半分,次郎に1/4,三郎に1/6とあります.
どうすればよいでしょう?

ロバはばらさない方向で.
とりあえず、親父の死体を墓から掘り出して、ロバの着ぐるみを着せる。
するとロバは合わせて12頭になるから、太郎には半分の6頭、次郎には
1/4の3頭、三郎には1/6の2頭と分ける。すると、分けた分のロバは全部
で11頭になるから、余った親父を墓に戻す。
79オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:01
>>77
等分に割り切れないので、結果、他の人より多くロバをもらった人が
他の人に現金でお返しして公平を保つというのが遺産相続の
常識ですが。
80オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:27
一旦、全部のロバを売り、その売上金を分ける。
これが一番普通だろうな。
81オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:34
隠し子が一人いて、そいつがロバを一頭隠しているはずだ
そいつを探せ
82オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:34
この教諭は2ネラーに 間 違 い な い
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:39
親父はロバを11頭持ってるがそれが総資産とは限らない。
まずは財産目録の作成が大事。
84オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:39
まず父親の配偶者に1/2っていかないんだっけ?
遺書があるときって無効だったか?
85オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 00:40
きっと息子だけじゃなく娘もいるな
なんか遠い親戚とかも来て絶対に係争になるね。
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 01:08
こういう馬鹿は厳重注意じゃなくて懲戒免職したほうが世のためだろ?
88オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 01:17
意外と、難しくねー?わかんねーよ。
89オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 01:23
今の小学生はこんなむずかしい問題してるのか!
90オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 02:15
この教師、大人向けの算数の問題サイト作ってくれないかな。
(答え)
3と5と7の最小公倍数105
2束足りないのだから
105-2=103

公倍数
210,315,420,525…
それぞれより2を引くと
208,313,418,523…
となる
よって、313,418,523…
答え一杯あるんですね
9291:04/06/25 02:57
あっ
208が抜けた
93オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 03:01
簡単簡単
 〈7人で銀行強盗をした。札束を山分けしようとしたが(束単位で平等に割るには)2束足りない。
そこで仲間を2人殺したが、それでも2束足りない。また2人殺したが2束足りない。何束あったでしょう〉。
想定した答えの一つは、条件を満たす数のうち最小の103束だったという。

http://www.asahi.com/national/update/0624/012.html

問題少し違うが考え方は同じだ
95オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 04:14
>>78
正解だけど,何も親父に着ぐるみ着せなくても.
今考えると遺産は1/12余るはずなんだよね.
どうするつもりだったんだろう.
96オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 04:30
銀行強盗を例に出すのは良いけど、殺すというのはダメね。
安直すぎる。こういう狂師はいらない。
7人で行動的資本家批判をした。札束を同志に平等に分配しようとしたが(束単位で
平等に割るには)2束足りない。そこで同志を2人総括したが、それでも2束足りない。
また2人総括したが2束足りない。何束あったでしょう。
7人で銀行強盗をした。札束を山分けしようとしたが(束単位で平等に割るには)2束足りない。
そこで仲間を2人殺したが、それでも2束足りない。また2人殺したが2束足りない。
残った3人が殺し合い、そして誰もいなくなった。
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

この問題には、とんでもない秘密が隠されていたようだ。俺の考えを聞いてくれ。

残った犯人の人数を昇順に並べると 3,5,7 だ…
この3つの数字から
 10の位:3+5=8
  1の位:7
すなわち、数字87 を得る事ができる。

そこで、3,5,7を降順に並べた 753 から 87 を引くと…
100オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/25 15:20
パパはなんだか分からない
>>95

>78を読んで「ナルホド・・」と思った俺って馬鹿??
・・・と思ったら正解かよw

墓に戻した分の1頭(親父)は脳内で分けて実際には分けない、と。
な〜る・・
102オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/26 00:32
何かと面倒くさいことや危険な事をやらされて
不満を持っていた最年少のメンバー。
山分けの段になり、1束少ない札束の山を、あてがわれたことに
キレてリーダー格の2人をナイフで刺殺。
「なんてことするんだ!」と他のメンバーが駆け寄って問いつめようとするも
内ポケットから取り出した拳銃を構えて叫ぶ。
「これで二人いなくなった…。もう1回配り直せ!」
やがて1歳年上でいつも一緒に理不尽な命令に従ってきた
メンバーが黙って前にでてきて配り直すが、また2つ足りない。
「…2つ、足りないよ。」
配っていたメンバーのつぶやきを聞くや否や、条件反射的にそのメンバー撃ち殺してしまう。
その音に錯乱状態になったメンバーの一人が最年少のメンバーに突進してきてまた発砲。

4体の死体が転がる修羅場で
おびえきってふるえているメンバーの前に
血がべっとり付いた札束を配りなおして、
やっぱり2束足らず
「何でこんな事になっちまったんだよ!」
って絶叫して床にがっくり崩れ落ちる。

ちゃんと算数をやっておけば良かったのにという教訓の話。
7人で銀行強盗をした。札束を山分けしようとしたが(束単位で平等に割るには)2束
足りない。そこで仲間を2人殺したが、それでも2束足りない。また2人殺したが2束足
りない。また2人殺したが2束足りない。変だ。まだ7人ともいるぞ。
104オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/26 19:47
なんで2人ずつ殺すのか?

なんで103束などという半端なんだ?消費税3%時代か?
105のび太は良いなぁ:04/06/26 19:55
>>100は漏れと同じく山科けいすけのファンでしょうか?
>>104
足りない2束分でボスに苦情を言った二人なんだろうね。
消されるのは。
(答え)
---------(考え方)------------
3人と5人と7人で分けて2束足りないという事は
まず、それぞれ分けても札束の不足がないと考えると
札束はいくつあるか計算し、その札束数から2を引けばよい
-------------------------------

札束が3人5人7人で均等に分けて割り切れるので
その場合札束は3、5、7の倍数である

3と5と7の最小公倍数105………(A)

2束足りないのだから
105-2=103 (問題文中にある最小札束数)

公倍数は (A) より
 210,315,420,525…
それぞれより2を引くと
 208,313,418,523…
となる
よって、208,313,418,523…
答え一杯あるんですね

------------------------------------------------
(別解)
問題文中にある
『想定した答えの一つは、条件を満たす数のうち最小の103束だった』
より

条件を満たす数のうち最小の103束に一時的に2束を足す
そうするとと3人、5人、7人に過不足なく分けることが出来る
足された札束数は3・5・7の最小公倍数になる

103+2=105(束)

よって求める札束数は
105の倍数から不足する2を引けばよい

後は上と一緒だよ
>>107
208束、418束の時
3人あぼーん♥すれば
ちょうど分けられるのに
と思ってしまった
(何も2人2人で4人もあぼーん♥しなくても)
♥ワーイ♥ワーイ♥
109オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/27 01:31
さいたなーさいたなー
753-87=0721
つまり、こんな問題は数学教師のオナ○ーってことだったんだよ!

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /


111オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/27 04:02
鶴亀算のような名をつければ銀行強盗算
112オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/06/27 04:18
この問題って大人のパズルに載ってたよな
今日気付いた
べつに全然問題ないと思うんだけど。
この問題を読むことによって子供が問題を起こすとでも?