熊本県が06年度に「再建団体」転落!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県は二十七日、国と地方の財政をめぐる「三位一体改革」に伴う地方交付税削減と
景気低迷が続いた場合、二〇〇六年度にも民間企業の倒産に相当する「財政再建団体」
に転落しかねないとする中期財政試算を明らかにした。
同県は新たな行財政改革の検討に着手する構えだが、抜本的な財源不足の解消は極めて困難。
同県は「他県も試算すれば同じような見通しになるはず。国が地方財政の基盤強化を
図らなければ、多くの自治体が破たんする」と強調している。
試算は本年度から五年間の普通会計予算で、三パターンを作成。
このうち、
(1)経済成長率は来年度1・25%、それ以降はゼロ
(2)地方交付税(臨時財政対策債を含む)を来年度から二年間で計百六十九億円減額
(3)公共事業や職員給与を削減
―と、歳入・歳出を最も厳しく仮定したケースの財源不足額は来年度二百七十三億円、
二〇〇六年度三百五十七億円に上った。
このため、財源不足を補う四基金(計百四十五億円)は来年度に底を突く格好。
同県の財政規模では二百億円以上の赤字で財政再建団体に指定されることになるが、
試算通りになれば二〇〇六年度の財源不足を補う手だてはないという。

ソースはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000019-nnp-kyu
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:16
秋田もやばいよ

で、2
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:18
3げと
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:21
「みんなやってるから、俺は悪くない」

ガキですか?熊本人は?
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:21
会社の金使い込んでクビになったり、親の葬式代を飲みまくって使い切ったり
 そんな輩がいる熊本県じゃ当たり前の事だろうよ。

6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:22
取敢えず総連とパチ屋に課税すれば
お金が入るよ
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:24
県が再建団体に転落?
具体的に転落したらどうなんの?
8神槍 季書文:04/05/29 00:27
輩出した国会議員も自己破産なら
国も破産ですか。
魚住役立たずだな!w
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:29
>7
債権者に差し押さえられる。
武富士会長が県知事に就任したり、県名が「プロミス県」や「アコム県」になったりする。か?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:35
職員の給与を3割カット、退職金を5割カットすればよい。
こんなこと民間企業では当たり前。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:37
>>10
ついでに県発注の事業も半減させて、民間の仕事も干されるけどねw
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:40
>11
いや、総コストから事業費を確保するには人件費カットしかない。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:42
>>12
意地からでもそこに持って行きたいんだな
事業費確保の前に事業費見直すよw
今まで県にぶら下がって生きてきた
お偉い民間様が一人で歩いていけるのかな〜w
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:46
>13
事業費を見直すということは役所の仕事が減るということだよね。
それでも人件費は動かさない(w
こういう理屈が通るのは日本だけ。
>>13
ちゅーかね。もうちっと真剣に考えないと。熊本県に限らず地方交付税に
頼ってる都道府県はものすげー数なんだから。収入が増やせないんだったら
支出を減らすしかねーのは普通の考えだと思うがね。
こんな事言ってられるのも、建設等に関わってないからいえるだけで、
関わってるような人間はそりゃ悩んでるだろうて。

んで、公共事業を増やそうとしたら財源が必要だわな。そうすっと経費の7割と
言われる人件費に手をつけるのが一番効率的だよな。だから削減削減と普通に
言われてる訳で。財源さえあれば文句はいわねーよ。
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:47
>>14
俺は>>11で「ついでに」と言ってるので
あんたの人件費抑制を否定しているわけではないので
熱くなるなw
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:54
公務員叩きスレで必ず出てくる話だけどさ、
みんな大好きな民間だって、若手は特に感じてると思うけど
経営者と管理職の意思決定の甘さによって引き起こされた
不採算のツケを賃金カットで責任転嫁されてるんだから、
もっと自分の会社の経営者にも怒れよw
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:56
リストラしろよ
民間はみんなやってるんだよ
甘えた事いってんじゃないよ
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 00:58
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°)>>18)彡 ツレタ
>>18





    だ  れ  に  い  っ  て  る  の  ?  w





( ´,_ゝ`)
暴動が起こるか
>>17
民間にリストラで業績回復したって会社は山ほどあるんだから、
見習っても損は無いんじゃないのかな?
前例が無いで議論終わりも今の内だよ。
>>22
社畜さん、ネクタイは会社への隷属の印ですか?
ギャハハハ(≧▽≦)
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 01:12
税収不足にしろ、年金の問題にしろ、本当にヤバイと思うね。
今までの日本は、人が増え続けた→国内で金を回してきた、で何とか上手くやってきた
わけだが(バブルが最後の徒花)、これからは人は減るは、欧米とアジアの挟み撃ちに
合うはで、東京に集中する一部の勝ち組企業以外はお先真っ暗。
地方では所得は減り、税収も減り続けるだろう。

本当に4,5年くらいで恐ろしいことになる予感。
>>23
工員にネクタイなんか必要ねえよw
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 02:22
法則発動
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 02:33

「株式会社熊本県」 になるの?
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 03:32
鹿児島もあと数年もつかどうかだよ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 12:55
つーかもう日本国も「財政再建団体」だろ?
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 23:53
熊本県の若い女選り取り緑できるようになるのか。
奪い合いをするより、みんなで仲良く楽しもう。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/29 23:56
ヨーロッパなどでは公務員にもレイオフを行っているらしい。
日本でも採用した方がいいと思うね。
とりあえず芝村に二足歩行ロボを作らせろ。話はそれからだ。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/30 10:51
背伸びしすぎたんだろうな
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/30 12:50
「財政再建団体」前例あったっけ?

35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/30 12:54
どう考えても大阪の方がヤヴァイだろ、煽りヌキで。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/30 13:39
>>34
市町村レベルでは九州の炭鉱村がなったことがある
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/05/30 13:52
昭和31年に京都市は財政再建団体第一号に指定されました

昭和31年 3月 京都市,財政再建団体に指定
       9月 京都市,政令指定都市に指定
http://www.city.kyoto.jp/fushimi/history/h03.html
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
今は国も地方も余裕ないから、ほったらかしになるだろうな。