【山口】図書館と消防署同居案に疑問の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
図書館・文化ホールと消防署が同居――。
下関市は、中心部の老朽化施設を合体した「全国に例のない」(同市)再開発の準備を進めている。
「文化活動と防災活動の複合化の利点を引き出す」という市の論理に対し、文化関係者からは疑問の声が出ている。

「防音対策を施す」「進入路を分ければ大丈夫」という市、市教委だが、具体的な方法は示されていない。
同居案を示された市議会総務・文教厚生の合同委員会では、「図書館などから出てきた人と消防車両が
遭遇して危ないのでは。基本的におかしい」「ほかに消防の適当な場所がないのか」と、批判と注文が相次いだ。

ソースはこちら
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news005.htm

指摘してる方もなんか違う気がする
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:08
2
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:10
図書館が火事になったときに便利やん。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:11
計画した香具師も頭わるいけどね
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:11
>>3
新しい発想だなw
6名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 09:11
>>1
乙です。
7オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:12
>全国に例のない

あってたまるか
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:14
8
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:15
「病院と葬儀屋と寺を一つにした」とかだったら面白かったのに・・・
>>1 の記者はまだまだ認識が甘いよ。
下関ってのは、在日チョソの本場なわけよ。
当然、帰化人も多く市職員になって、行政計画を立案しているわけだ。
ほら、歴史の教科書にも書いてあるだろ?「○○は朝鮮半島から渡来人を経て伝来した」ってやつ。
朝鮮半島発症の“文化”は、下関市の行政にも影響を与えているのさ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:20
深く考えて計画したとも思えんが、叩くほどのことでもないかと。
厨房のとき学校が、センターラインの無い道路を挟んだ対面が、消防署だったが
別になんの問題もなかった。授業中サイレンが不快だと思ったことも無い。
事務処理いつやってるの?というくらいレスキュー隊の訓練も熱心だったが
なんとも思わなかった。
自転車置き場と駐車場を必要な分作って障害物が周辺に溢れないようにしと
けば問題ないと思う。
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 09:31
watasiの住んでいる地域では 図書館と消防署が道をはさんで向かいにあります。
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 10:59
市立病院と火葬場が一緒になった奴をキボンヌ。
スレタイ見て
「あ〜、また山口かぁ? どーせ岩国とか山口市とかしょーもないエリアだろぉ?」
と思った。


















ジモトカヨ…  ̄|_|●
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 12:30
痔元記念age
つまり、図書館とか消防署の建て替えを同時に求められたので、
面倒だから一箇所にまとめちゃえばいいじゃんということなのかな。

いかにも役人的な発想だな
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 15:13
>>16 ちがうだろ。役人発想は縦割り。民間発想。構想に問題ない。
図書館の環境を守る、というなら住民の防火意識を高めれば良い。
ま た 彦 島 か
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 15:55
一緒にすることで、建築費が安く済むならいんじゃないの?
しかし、防音対策やらなんたらかんたらで、結局同じくらいか
それ以上に金がかかりましたーってのは勘弁してね。
とにかく立派につくるからな公共施設は。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 16:31
京都市東山区総合庁舎(区役所)は図書館も消防署も隣接してるんだがw

何が問題なのか、わからん。
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/17 16:38
>16
役人だと縦割りっちゅうだけで意味もなく別の建物にしたがるよ。その点まだ立派な役人だと思われ。
どうせ消防署の筋肉バカが言い出したんだろ
消防署員って図書館とか一回も利用したことがなさそうだし
23名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 17:56
>>18
ひこっとらんどびーち
24名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 17:58
>>22
多分、図書館の嫁き遅れ女性職員と童貞署員の出会いの場として(ry
どうせ誰も利用しない図書館だから良いじゃないか。
26名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 18:22
>>25
下関図書館行ってみろ。
人多いぞ。
図書館に住み着いているかのようなヤシがいるけど、
ちょっとした音を立てただけで図書館員呼びつけて
注意させてる。(自分で注意することはしない)
こんなのが何人もいるから、消防署なんかと合体させたら
狂ったように抗議しまくりだろう。
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/18 04:21
>>1
別々の建物を作るよりメリットが大きいなら別にいいんじゃないかなぁ・・・・
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/18 10:18
文化の保護という意味じゃ、それなりに妥当な気がする。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/18 10:59
図書館消防署
消防署ってほんとヒマそうでいいよなー
朝はちょっと早いけど4時ごろには帰ってるよ
昼も訓練とか演習くらいしかすることないから
夏は高校野球見放題、将棋囲碁し放題って見えるんだけど
いよいよあきたら腕立てかよ

で退職したら防災メーカーに天下りで(゚Д゚ )ウマー
老後のために
在職中、メーカーにいいように防災機器の取り付けの指導勧告ばかり
そんなに非常灯やら警報装置やら点検やらいらん!っちゅうに
火事の死因8割くらいは人災やろが 機械のせいで助かったやつはほとんどおらんぞ!
いつになったら公取のメスが入るんだろか
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/18 17:15
ここは1F消防署 2F、3Fは図書館だよ

http://www.city.ibaraki.osaka.jp/office/syobo/syo/honbu.jpg

http://www.lib.ibaraki.osaka.jp/map/servicemap.html#tyujyou

ちなみに今はここの図書館は分館扱いだけど、
10数年前まではここが中央図書館だった。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/18 17:22
漏れの通ってた中学校が消防署の斜め向かいだった。
最初は授業中にいきなりサイレンが鳴り響くからビビッたけど半年くらいで慣れたかなあ。
図書館の場合は常連さんはいいだろうけど偶に来る人なんかはサイレン騒いだろうな。
34名無しさん@ふく中毒であぼーん
>>32
音に関してはどうなんですか?