【上辺+】小学教科書に台形の面積など復活【下辺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノ リ.゚ ヮ゚ノリ ノシ~@真川るいφ ★
 文部科学省は30日、来春から使われる小学校用教科書の検定結果を発表した。検定基準の
変更で学習指導要領の範囲を超える内容を「発展的な学習内容」として載せられるようになり、
台形の面積を求める公式(算数5年)やクモに関する記述(理科3年)など、いま使われている
教科書で削られている項目が復活した。

http://www.asahi.com/national/update/0330/035.html
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:22
2
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:23
小2で台形の公式覚えて周りから感心されたもんだ。
いまはこのていたらく・・・
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:26
正しい基準だな。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:27
前の指導要領作ったヤシを処罰するぐらいの厳しさが欲しいな
6(0´〜`)φ ★:04/03/30 21:29
(0´〜`)<学力低下に歯止めがかかるといいね 無理だろうけど
正しいよな。
台形の面積求められなきゃ
将来台形の面積を求める仕事に就けないじゃないか。
選択肢が狭まる。
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:34
>>7は正論
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:39
歪んだゆとりの教育のせいで、
結局のところ、補習にせよ進学目的にせよ、塾通いになったわけで…
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 21:44
>>3
30歳で三角関係を公表すれば、関心される
うちのお袋(昭和9年生まれの70才)、
セーターの襟の目の数を出すのに2次関数使ってた。
ちょっとびっくり。
12(0´〜`)φ ★:04/03/30 21:54
(0´〜`)<母親が70ってことは・・・いやいいや
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:18
なに?台形の公式も削除されてたのか?
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:22
で、気になる円周率は?
15オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:23
       〆〃ハハ ヽ
     三 ∬∬  ) ’*川
    三  /   つ と
      (_ソ(_ソ(_ )
16広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/03/30 22:38
減った授業時間は戻せないだの先生の指導力にバラツキがあるからだの
そういう矛盾孕んだままだったらいっその事、
学校は教科書配ってテスト受けるだけの場所に特化しちゃえばいい。
教科書に沿った授業そのものは各自、塾を選んで学習すればいい。
これならゆとり教育なんてワケの解らない指針のせいで
学習内容削るなどという馬鹿な方法を採らないで済む。
>>12
ん?漏れは45才だが?
18∩( ・ω・)∩ ◆5ZgBdzX00w :04/03/30 22:42
円周率はどうなったろう…。
19広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/03/30 22:45
>>18
復活したそうな。
今まで電卓でやらせてた面積算出を手計算でやる事になったとか  アタリマエ!
当然、小数点二位以下の概念も復活。
20オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:46
       〆〃ハハ ヽ
     三 ∬   )-’;川
    三  /   つ と
      (_ソ(_ソ (_)
21オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:48
ゆとり教育で勉強する権利を奪われた子供は将来
文部科学省を訴える!
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 22:48
ところで昨今は上底・下底とは言わないのか?
スレタイ見て公式も半端で表現も?な>>1が痛いとオモタ。
>>30

S=(l+L)h/2

S:面積
l:上底
L:下底
h:高さ

というわけだ
24(0´〜`)φ ★:04/03/30 22:54
>>17
( ´D`)<そうれすか

>>22
(上底+下底)*高さ/2で習ったねぇ
25広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/03/30 23:10
つか小学校には台形を3分割して2つ足して長方形にする教材があったハズ。
あれ見せりゃどうしてその公式が成立するのかまで一発で理解できるのに...。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 23:10
てか三角形に割って考えた方が汎用性高いだろ。
実際台形くらいで公式持ち出してるのかみんな?
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 23:15
正しい判断だな。台形なんて簡単なんだから最初からなくす必要は無かった。
円周率の3も有り得なさ過ぎる・・・。
28ノ リ.゚ ヮ゚ノリ ノシ~@真川るいφ ★:04/03/30 23:15
>>22
えー上辺下辺でならっタヨー
俺はπ=3.141592653589まで言えるけど合ってる?
30(0´〜`)φ ★:04/03/30 23:17
(0´〜`)<合ってる
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 23:19
確かに3,14には苦労したなあ。めんどくさいこと極まりない
32ノ リ.゚ ヮ゚ノリ ノシ~@真川るいφ ★:04/03/30 23:21
いまふと思い出したことば

「補助線」
>>25
つーか、台形を2つあわせてやった方が理解が早いと思うんですが…
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 23:36
円の面積も日常では 3r^2+α で概算するだろ。半径5mだったら
75 平方bより少し大きめってね。だから円周率3てのもあながち
ただの無茶苦茶でもない。とは言えただそこへ一直線に行っちゃう
と論理性もクソもなくなっちゃう。
要は円や台形に関する知識を教えたいのか、数学的論理性を訓練し
たいのか、そこをごっちゃにして行ったり来たりしてるのでワケが
わかんなくなっちゃうんだ。
>>34
桶作ってるところは円周3で計算してタガを作って、
ギッチリはめ込むようにしないと水が漏れると聞いたことがある。
36ノ リ.゚ ヮ゚ノリ ノシ~@真川るいφ ★:04/03/30 23:58
>>35
あーなんかすごいトリビア
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/30 23:59
な〜るヘソ
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 00:04
あたしも上辺下辺で習ったな。
時代によって違うのかなぁ?
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 00:11
今の子供は勉強なんてしたって何になるの、なんて抜かしやがる。
だから算数も
「大工さんが台形の土地の面積を計算しようとしています。
どうしますか?」
とか、これができないと大工にもなれないぞ、という教育をしたらいい。
みんなも協力していい問題作ってくれ。
ポリスとか看護師とか板さん用とか。
勉強したってなんにもならないということを正面から
認めてもいい気がするな。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 00:18
DQNはみんなそう言う
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 00:20
>>40

確かに勉強したってなんにもならない奴っているんだよな。
東大出にだっているわな。
やっぱ勉強しないに越したことはないか。
楽でいい。
こういうこと書くとDQN扱いされそうだけど、円周率の教え方はおよそ3でいいよ。
但し概念としてπ≒3と教えるのならいいが、π=3と教えるのであれば問題があると思う。

あと、台形の面積の求め方を削るのはやはりやりすぎだと思う。
三角形・長方形・正方形・ひし形・台形くらいはあったほうがいい。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 00:34
>>43
小数点二桁くらいちゃんと教えといてもだれの負担にもならんだろ。
「円周率だいたい3くらい」だと6角形の車輪とかを作りかねない。
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 01:22
そもそも出来ない子のレベルに合わせるから…

落第させたっていいじゃん。
円周率は355/113でいいじゃん。
覚え方は下から113355で。
47オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 01:56
>>46
分数の方が楽だよな
48ぷる ◆pure.LoVsc :04/03/31 02:04
>>46
∩へぇーへぇーへぇー
だけどそれって>>29と結果が違うんだけど。。。
3.14159292035398230088495575221239
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 02:07
と言うことは、「台形の公式空白期間」が出来たって事か?
ある年齢の人は、台形の面積の求め方が分かりません、という。
学校で習った大人でも現在知らない人はいる。
学校で習わなくても現在知っている子供はいる。
教科書どうこうではない。
51オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 02:20
上底+下底
52オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 02:31
>>48
>>46はあくまで「約」355/113といいたかったのだろう。
3.14で計算するのに比べたらより精密だと思うのだが。
そもそも分数で表しきれるなら初めから円周率≒3.14なんて教えないぞ。
台形の公式に限っては教えない方がいいとみた。
それよりも工夫して面積を求めることを教えた方がいいね。
長方形+三角形で解かせるなり、2つ合わせて並行四辺形にするなりと。
54オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 12:29
age
55オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 13:04
>>51 違うよ。下底+上底だよ。
56オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 13:15
俺の希望は加減乗除をもう少し特訓して欲しい。
どうやれば高まるか分からない創造性を重視する前に、
地道な訓練でちゃんと高まる計算能力をしっかり鍛えてくれ。

いや、昨日郵便局でちょっとがっかりしたからさ。

800円6枚、1000円1枚、手数料70円
合計で5870円の為替を作って、
10000円だした。
なぜ計算に電卓使って3分もかかる?
いや、まちがいを少なくしようというのは分かるけど、
もう少ししっかりしてください。


57オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 13:16
      (上底+下底)X高さ
台形の面積=ーーーーーーーーーーー
           2
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 13:20
56に禿同。
暗算力も若いときに鍛えて欲しかった!
59オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 15:09
>>58
そろばん習いに行け!
つーか、昔、近所のお子様の半分は通ってた。
暗算もあったぞ。
苦手だったが。
60オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/31 15:24
昔はお稽古事としてソロバン塾に通うの普通だったな…
今はどーなんだろ?
そろ盤に暗算もあったと言うより
暗算するためにそろ盤があるとも…
62(0´〜`)φ ★:04/03/31 18:29
(0´〜`)<そろばん塾の試験を筆算で解いてました
6322:04/03/31 22:29
>>28
底ではなく辺か。いまは。

昔勤めていた設計会社で専門学校卒のコネ入社社員が
ひどい計算ミスをするので原因追求をしてみました。
5+2x3=21 なんて感じでやってた。
新人教育する気力が無くなりました。
義務教育も単位制がイイと思う。
>>53
に同意。
無駄に公式を増やすよりも、
それに至る知恵を付けた方がよいと思う。
65オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/01 23:32
>>64
イパーン論では、知恵があるやつは公式を覚えるくらい何のことはない。
公式を覚えられなくても能力あるやつは存在はするがとても少ない。
66オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/02 10:06
現役厨房ですが中学生になった途端、円周率が3になりました。
5年の夏休みの宿題、どんだけ苦労したと思ってんだ(怒
67(0´〜`)φ ★:04/04/02 10:11
(0´〜`)<3でも3.14でも小学校の宿題程度の計算上はほとんど変わらんだろ…
68オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/03 01:29
でも円周率3じゃ円の持つ神秘性が伝わらない気がする。
感覚的に。
台形の面積と言えば、
大和鈴蘭。
こども大好き。
>>66
その程度で苦労すんなよw
ジョウテイタスカテイタスタカサワルニ
この程度の呪文も覚えられない人は将来立派な魔法使いに
なれません
72オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/03 10:53
>>71

ジョウテイタスカテイタスタカサワルニ



上底+下底+高さ÷2




あのさ

『上底+下底+高さ』

『上底+下底×高さ』

ぢゃないの?
73オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/03 10:58
大人になってから後悔した事は、誰かに数学は辞書を片手にやるものだと
教えてもらいたかった。意味も解らず式の解き方だけ覚えてたよ。
74オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/03 11:02
数学のせいですっかり数字アレルギーさ。
チクショウ!
漏れは、台形の面積の公式とか、三角形の面積の公式とか、円の面積とか、
そういうのの最初の説明というか成り立ち、工夫をを聞いたときには、素直に
「面白い!」って思ったけどな・・・。 みんなあまり面白いと思わなかったの?
それとも最近は、そういう工夫なんか全く教えず公式だけ覚えさせるの?
76消防:04/04/03 12:10
>>72 足し算のところを括弧でくくらないとヤバイでつね

ちなみに台形の面積を求める公式は
対角線を引いて三角形の面積2つ求めることでつ
(上底×高さ÷2)+(下底×高さ÷2)=(上底+下底)×高さ÷2 
マジレススマソ
しかし、年号とか漢文の暗記なんかも散々やったが、あれって台形の面積の公式なんかより
はるかに役に立たないような気がするのだが。
あの知識、今までに「知っててよかった!」ってことある?
あるいは、今後、どういう場面で「知っててよかった!」になると想像できる?
>>77
合コンで頭の固そうな女を食うときに用います。
79(0´〜`)φ ★:04/04/03 16:25
>>77
一応最低限受験の役には立つ
そして昔はそれでじゅうぶんだったんだろう
でも今は勉強していい学校に入ったからって将来が安泰になるわけじゃないからねぇ
数学の中身は論理的思考だからね。問題を解く過程が本質だから、それを端折っても
面白くも何ともないですよ。

公式だけ覚えて何とかしようとするのは邪道。そのうち覚えきれなくなって破綻するのがオチ。
何故その公式が成り立つのかという過程をしっかり教えておけば、たとえ公式を忘れても
その周辺の覚えている部分を手がかりに導き直せるからね。

で、広さの概念さえ教えておけば、正方形,長方形→菱形,並行四辺形→三角形,台形という順で
応用が効くから、このへんの公式は無理に覚えさせる必要もない。
ただ、覚えていれば効率的に解けるから"覚えておくと便利"ぐらいのスタンスで教えておくのが
ベストだと思う。

円の面積については、小学生レベルで理論的に導けないですよ。
それができるようになるのは高校か。そこまでおあずけにしていい内容でもないから困ったもんだ。
こればかりは公式覚えさせるしかないんだよね。
導入として、方眼紙に円を描いてその中にある桝目を数えさせておくととっつきよくなるけど。
円の面積は、なんか細かい扇状に切って、それをベロンと伸ばして
ハメ込んで「擬似直方体にする」ってのが、物凄く面白かった。
「無限に細かくすると・・」ってのが、なんか子供心にソソったっけなあ・・・。
擬似直方体→擬似長方形ね。 いちお
↑おまいら、今はちゃんと円で積分するんだろうな。
ちゃんとって?
π r2の説明じゃなく、長方形で円の面積求めるのはめんどいって話。
やべ、積分ド忘れしてるorz
代わりに、ゲーム作るようになってから代幾に強くなった。マジでお勧め(謎
87オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/04/08 20:54
文科省はいい加減
88リア厨:04/04/08 21:12
漏れはゆとり世代なんて言われそうだ
そのため必死に勉強中
数学はなんとか高校1年レベルまで行ったらしい
なんにせよ公式を覚えるのはオモシロイ
円周率は最初から「オッパイ」と教えておけば
全て計算した後から数値が求められるのにな…
兄貴にπ教わってからこっそり自分だけつかってた。
あんまし意味なかったけど

勉強にはもっと柔軟性が必要だと思う。
ポルノで覚える英単語ってのが昔あったけど
こういうので中身がしっかりしていればもっと勉強してたかも