【神奈川】「デジカメ欠陥」で写真台無し=オリンパスに489万円請求

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨーロッパ旅行で撮影した写真がデジタルカメラの欠陥で台無しになったとして、
横浜市内に住む男性(64)が、メーカーのオリンパス(東京都新宿区)に対し、
製造物責任(PL)法に基づき、写真データの修復費用489万円を求める
民事訴訟を横浜地裁に起こしていたことが11日、分かった。

ソースはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000572-jij-soci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 14:17
489万?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 14:19
普通説明書に何か書いてあるでねーの?
5(0´〜`)φ ★:04/03/12 14:20
(0´〜`)<よくわからんが489万円でデータ修復できるのか…
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 14:21
まず、
1、データは修復できるのか?
2、その修復費用に489万円確実にかかるのか?
3、つーか、どうやってデータ飛んだんだよ。
だな突っ込みどころは。
判決
20円。
以上
安ワイン割らせて、ぼったくるような行為は、


ヨーロッパ旅行で身に付けたのかな?
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 15:26
どんな"欠陥"で、どんな風に"台無し"になったのか、詳細キボン
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 15:27
どんな"欠陥"で、どんな風に"台無し"になったのか、詳細キボン
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 16:05
社長を出せっ!

て本にこーゆーのあったな
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 16:25
64歳だから使用方法まちがえたんじゃないか。
489万円の中に旅行費が含まれていたら痛いな。
14オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 18:39
メモリ消去でデータが消えるのは欠陥ではありませんよ
つうかファイナルデータで復旧できるかも
大塚商会の復元サービスでも頼んだか
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 18:47
だいたい請求するときの額っておおげさだからな。
修復費用・・・現地に行って、同じ条件を再現して、もういちど撮影するための費用
撮影画素数の設定ミス
ホワイトバランス設定ミス
撮影データの誤消去
日付データ写し込み消し忘れ
フォーカスポイント設定・操作ミス

ちゃんと説明書読んで練習したのかと小一時間(ry
19オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/12 20:33
シャッター半押しとか
ピントが合っただけなのに撮影終了したと勘違い
ワクワクしながら保存画像が・・・ない!
20写真屋社員:04/03/12 21:41
これくらいの年齢の年寄りってカメラ趣味にしてたりしてるからなー・・
なおかつあたらしもの好きでデジタルものにも敏感なんだけど
いかんせん中途半端な知識もちばっかで困るわ。
そのくせ年齢重ねてプライドだけはやたら高いからこっちのゆうことなんて聞く耳もたず・・
かといって顧客だから邪険にもできないし・・はー゜д゜)鬱死・・・
【裁判】「デジカメ欠陥」で写真台無し オリンパスに489万円請求…横浜地裁★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079101055/18

このスレだけじゃ痛いな ほんとに
なのでニュー速+で事の真相をっと。
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/13 00:54
おいらもこのメーカーのデジカメで写真が突然ぶっ飛んだことが二度ほどあった。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/13 00:57
オリンパスは、この男性が苦情を言ってきたとき、10万円をつつんで、渡しておくべき。
24オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/13 01:01
あなたが支払いを延滞している下記サイト運営者より、あなたの氏名調査・所在
調査及び集金代行の依頼がありました。[email protected] info の電子メールア
ドレスから氏名調査・所在調査を行い、平成16年3月19日(金)までに正式
な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問致します。

----------------------------------------------------------------------------------

■依頼日時 :平成16年3月10日(水)14:17
■調査対象 :[email protected] infoの電子メールアドレス使用者及び契約者
■調査理由 :自動延長システムによる利用料金の発生と滞納

----------------------------------------------------------------------------------

依頼者からの情報

■登録日時 :平成15年8月23日(土)22:49
■登録ID  :[email protected] info
■SITE名  :一本抜きDX
■商品名  :自動延長システム180日パック
■期間   :180日
■料金   :¥36,800
■延滞利息 :年利14.5%

----------------------------------------------------------------------------------

支払い窓口

■E-mail  :[email protected]


----------------------------------------------------------------------------------
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/13 08:15
「社長を出せ」とかいうクレーム対応の本に
この手のクレームがいっぱい乗ってたが、
こういう奴多いんだな。
26オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 02:31

「不都合のあったときには新品と取り替える以外の責はご容赦下さい」

テープ・フィルム・カメラ・コンピュータ・等の取説・マニュアル(ライセンス同意書)には以上のことが書いてあるので
原告の じいさん には勝ち目がない様に思えますが、PL法だから何か違いがあるのでしょうか?

【裁判】「デジカメ欠陥」で写真台無し オリンパスに489万円請求…横浜地裁★2
★「デジカメ欠陥」で写真台無し=オリンパスに489万円請求−横浜地裁

 ヨーロッパ旅行で撮影した写真がデジタルカメラの欠陥で台無しになったとして、
横浜市内に住む男性(64)が、メーカーのオリンパス(東京都新宿区)に対し、
製造物責任(PL)法に基づき、写真データの修復費用489万円を求める
民事訴訟を横浜地裁に起こしていたことが11日、分かった。12日に第1回
口頭弁論が開かれる。男性側代理人は「PL法に基づき、デジタル機器の
データ修復を求める訴訟は珍しい」と話している。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000572-jij-soci
前スレ http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079051242/

------------------------------------
813
多くの部品、製造プロセスにより成り立つ製品について欠陥の発生をゼロにするのは
不可能で、それをゼロに近付けるためにメーカーは血道をあげて努力をしている。しかし、
それにはどうしてもコストがかかる。欠陥品発生率を0.01%から0.001%に下げようと
すれば相当のコスト上昇に繋がるであろう。

 こういったケースに過剰な賠償を求めると、欠陥を持たない製品を買う人にとって
コストアップという不利益と、メーカーはメーカーで価格を下げられず市場競争力が
得られないという結果に繋がる。もちろん、あのメーカーは不良が多いと風評が立てば
メーカーとして存亡の危機に晒されるであろうから、先に述べたようにメーカーは不良
発生率を抑えることに余念はない。これらのバランスを欠いては健全な市場を形成で
きなくなってしまう。
27オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 02:38
>>21が張ってくれたスレが落ちる可能性があるので張っておく

漏れが今日の夕刊で読んだところでは、
電極配線部の絶縁膜破壊が原因で、
撮影した全ての画像の上部に青い線が水平に入っていたらしい

で、メーカー側は一部の修復には応じるが、全部は断った、と。
別のメーカーに修復費用の見積もりを出してもらったら、
データ処理に時間がかかるので一枚一万円かかる、と。


906 :名無しさん@4周年 :04/03/12 21:09 ID:w5CSKrHE
男性は昨年6月中旬、同社が同月に発売した「キャメディアC-750ウルトラズーム」を
付属のメモリーカードなどを含め計約10万円で購入。(中略)
帰国後翌日にパソコンにデータを再生したが、撮影した489枚の画像全ての上部に
青い線が水平に入っていた。
男性が原因調査と画像の修復を求めたところ、同社側は「電極配線部の絶縁膜破壊が原因」
などと回答し、一部の修復には応じる意向を示したが、全画像の修復は断ったという。
このため男性は、販売店を通じて別のメーカーに画像修復費用の見積もりを依頼。
このメーカーは「データ処理に長時間かかるので、最低でも1枚1万円」とされ、
計489枚分の489万円が必要とされた。
訴訟に付いて、オリンパスは「裁判で係争中であり、具体的なコメントは差し控えたい」としている。
xDピクチャーカード採用機種らしいから、メディア側の潜在的欠陥でもあったのかな。
これが立証できれば、メーカー責任を追及できるけど無りっぽだろうなぁ。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 03:33

以下のケースと法的には全く同じだから原告の じいさん には勝ち目なし。

500円でフロッピーディスクを買った。
大切なデータを保存していたら、フロッピーディスクが不良品だったため大切なデータが壊れた。
修復にかかる 500万円を求めて、製造物責任(PL)法に基づきメーカーを訴えた。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 03:55

製造物責任(PL)法に基づく訴訟が、通常の民事訴訟と異なる点は、
メーカーの過失を証明しなくて良い点のみ。

大切なデータの保存には、フロッピーディスクに一回保存するだけでなく、
HD,Webメールアカウントなどに分散して保存するのが常識だ。

メーカーには不良品を新品と交換する以上の義務はない。
これを 念を押して(駄目押し)で
「不都合のあったときには新品と取り替える以外の責はご容赦下さい」などと
テープ・フィルム・カメラ・コンピュータ等の取説・マニュアル(ライセンス同意書)に書いてある。

こういう 痛い 訴訟が日本でも増えていくのかな?
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 11:17
973  
>大切なデータの保存には、フロッピーディスクに一回保存するだけでなく、
>Hard Disk,Webメールアカウントなどに分散して保存するのが常識だ。
本当に常識かね?
パソコン・デジカメなどのデジタル製品の急激な普及とは裏腹に
それに関わる知識が常識といわれるレベルまで広まっているとは思えません。

974  お前のほうが考え方おかしい。フィルムの現像ミス、最近はほとんど無いが、
でも、同等のフィルムを返せばOKということになっている。撮影したのもが、幻の雪男だったとしてもだ。

976  知識の普及率(?)という意味では常識ではない(知らない人も多い)が、
「持っておくべき知識」という意味では常識といえる。
職場なんかによくいるでしょ、自分が変な操作をしたから変な画面が出たのに
「パソコンが壊れた!」って騒ぐ人とか。多数派か少数派かという話をすれば
そういう人の方が多いはずだけど、そんな人はやっぱり「非常識」なんだよ。

979  すぐに確認出来るところがデジカメの利点だろー?
なんでスイスに行って帰って初めて気がつく写真愛好家がいるんだよ世の中に。
こんなもん老害だ。

980  207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/03/16 00:24 ID:tjZ3f/iq
この爺さんためし撮りしてるんだよな。
でも、カメラの液晶画面では記録されているのは確認出来たし、
液晶画面では線も確認出来なかったと言っている。
メーカ及び販売店でも実際に液晶では確認出来なかった。
爺さんにこれ以上のためし撮りや確認を求めるのも気の毒かと。。。

213  >>210  Lサイズにプリントして3ミリ程の線だそうだよ。

984  故障の確認という意味でなく、買ったらまずいろいろ写してみて
PCで画像を見てみるもんだがなあ。ジャギーがどうとか色味がどうとか。
そんなに大事な写真を撮る旅行のために、使いこなす前のカメラを持っていく
神経がわからん。

故障確認の義務は確かにないけれども、
デジタルカメラの使い方として足りない部分があったのも事実だと思うね。
そのへんをわかってる裁判官が出てくるのを期待するよ。

985  モニタ持ってないデジカメユーザーもたくさんいるのに
そんな限定された判例を出すと思ってるのか?

986  >>984  PCもってなくて、相談したら
「PCなくてもプリントできます」とか言われたんだろ。
でなければ、デジカメかったら普通嬉しくてためし撮り見るよ。

987 ビデオカメラやテープの説明書には、結婚式など大事なものは試し撮りをしろと
書いてあるもんな。

今回のは、ビデオカメラの液晶じゃ不具合に気付かなかったが、テレビにつないでみたら
映像に不具合があった。というのと同じ。

最終目的がプリントすることなのだったら、プリントまでしなくちゃいけなかった。
最終目的が、デジカメの画面で見ることなのなら、そこまでは確認しててそれでは
不具合が露呈しないんだから、それでいいじゃないか。
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/16 16:18
アムステルダムで女の子とイイコトした写真が消えりゃ
そりゃ怒る罠
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/17 10:39

(N速)のスレの伸びが鈍ったのは、やはり >>29-30 の意見のように
DQNじいさんの 痛い 訴訟だという事に皆が気が付いて、
メーカーが悪いのではないから、「憤り」みたいなのが消散したからだろうね。

コンピュータが使われ始めた 20,30年くらい前には、銀行員などが、
「手計算じゃなくてコンピュータを使ったから間違いありませんっ!」と言う事がよくあった。

この DQNじいさん もそういう感じで、
「フィルムじゃなくて“デジタル”だから完璧だ」と激しく思い込んでたのかもね。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/17 11:40
無理だな。

常識的に考えて、なぜ旅行前にしっかり撮影できるか確認しなかったのか?
もし旅行中に壊れたのだとしたら、それは不可抗力なので修理には応じても
内容の保証までしないのが一般的。ちゃんと保証書に書いてある。

というか、故障による場合、内容の保証はしたくてもできない。
よって、保証はしない という考え方が支配的。もともとデジカメであろうが
なかろうが、こういう危険性も承知の上で撮影する必要がある。どうしてもと
いうなら、複数台のカメラで撮影すべき。世の中に絶対はない。

気の毒だとは思うがこればかりはどうしようもない。
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/17 14:58
気の毒に感じません。
変な弁護士に騙されて訴訟起こしたのなら気の毒だが。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/17 15:09
つか弁護士自身も「PL法に基づき、デジタル機器の
データ修復を求める訴訟は珍しい」と話している
ってんだから内心「これはなー・・・」と思ってんじゃ
なかろうか?
37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/18 00:59

この以下の話ホントなら面白い

77 :名無しさん@4周年 :04/03/17 18:27 ID:nZjzNBgN
この爺さんどっかの写真系のサイトだったか2chだったかで文句言ってて、
その時も回りに叩かれまくって無言になってたけどいつの間にか訴訟してたんだね、
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/18 01:03

男性は昨年6月中旬、同社が同月に発売した「キャメディアC-750ウルトラズーム」を
付属のメモリーカードなどを含め計約10万円で購入。(中略)
帰国後翌日にパソコンにデータを再生したが、撮影した489枚の画像全ての上部に
青い線が水平に入っていた。
男性が原因調査と画像の修復を求めたところ、同社側は「電極配線部の絶縁膜破壊が原因」
などと回答し、一部の修復には応じる意向を示したが、全画像の修復は断ったという。
このため男性は、販売店を通じて別のメーカーに画像修復費用の見積もりを依頼。
このメーカーは「データ処理に長時間かかるので、最低でも1枚1万円」とされ、
計489枚分の489万円が必要とされた。
訴訟に付いて、オリンパスは「裁判で係争中であり、具体的なコメントは差し控えたい」としている。

試し撮りはしたが、カメラの液晶画面では確認が困難だった線なんだとさ。
旅行先での撮影中も気が付かず、帰国してバックアップの為に
パソコンにデーターを移して、パソのディスプレーで見たら線が写っていたのだそうだ。


痛いDQNじいさん だな。
そんなに大事な写真なら、カメラ使う前にパソコンのディスプレーで点検しろよ。
簡単なことだろ。
39オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/18 14:33
age
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/19 15:38
あげ
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/19 16:20
男性は昨年6月中旬、同社が同月に発売した「キャメディアC-750ウルトラズーム」を
付属のメモリーカードなどを含め計約10万円で購入。(中略)
帰国後翌日にパソコンにデータを再生したが、撮影した489枚の画像全ての上部に
青い線が水平に入っていた。
男性が原因調査と画像の修復を求めたところ、同社側は「電極配線部の絶縁膜破壊が原因」
などと回答し、一部の修復には応じる意向を示したが、全画像の修復は断ったという。
このため男性は、販売店を通じて別のメーカーに画像修復費用の見積もりを依頼。
このメーカーは「データ処理に長時間かかるので、最低でも1枚1万円」とされ、
計489枚分の489万円が必要とされた。
訴訟に付いて、オリンパスは「裁判で係争中であり、具体的なコメントは差し控えたい」としている。

試し撮りはしたが、カメラの液晶画面では確認が困難だった
線なんだとさ。
旅行先での撮影中も気が付かず、帰国してバックアップの為に
パソコンにデーターを移して、パソのディスプレーで見たら
線が写っていたのだそうだ。
爺さんは、データーを修復してくれれば良いのだそうだから、
メーカーが修復すれば良いのに、それを断ったから修復代の
実費を請求する裁判をおこしたんだそうだ。
どの程度の線なんだか分からんが、メーカーにフォトショップ位
扱える人間がいないのだろうか?
カメラは初期不良品であるからして当然交換だよね

この爺さんためし撮りしてるんだよな。
でも、カメラの液晶画面では記録されているのは確認出来たし、
液晶画面では線も確認出来なかったと言っている。
メーカ及び販売店でも実際に液晶では確認出来なかった。
爺さんにこれ以上のためし撮りや確認を求めるのも気の毒かと。。。

42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!


痛いDQNじいさん だな。
そんなに大事な写真なら、カメラ使う前にパソコンのディスプレーで点検しろよ。
簡単なことだろ。