【無断】「塾教材で著作権侵害」作家ら33人が仮処分申請【掲載】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼579@さすらい記者旅情編φ ★:04/03/11 16:42
 ねじめ正一さんや灰谷(はいたに)健次郎さんら計33人の作家や詩人が、大手の中学進学
塾やインターネット配信会社計5社を相手に、「市販もされている塾教材やインターネット上の
問題集で作品を無断使用され、著作権を侵害された」として、塾教材などの出版、販売、送信
の停止を求める仮処分を11日、東京地裁に申し立てた。

 塾教材の出版、販売、譲渡の停止を求められたのは▽首都圏を中心に中学進学教室を経営
している「株式会社日能研」(横浜市)と、その教材を制作、販売する「みくに出版」(東京都
渋谷区)▽関東一円に中学進学塾を運営する「株式会社四谷大塚」(同中野区)と系列の「四谷
大塚出版」(同杉並区)の2グループ。
 送信停止を求められたのは、「みくに出版」と受験教育情報の配信事業を手がける「インター
エデュ・ドットコム」(同新宿区)。

 申立書などによると、2つの進学塾グループは独自に教材を作成し、一部は市販もしているが、
計40の塾教材の中で、ねじめさんの「鳩を飛ばす日」、灰谷さんの「兎の目」など70作品を
92か所にわたって無断使用しているという。
 また、ネット配信会社2社は、作家の作品が引用された中・高校の入試問題や解答、解説を
ホームページに掲載したり、作品を引用した模擬試験問題を作成したりしていた。無断使用は
25作品、32か所に及ぶという。インターエデュ社は閲覧無料だが、みくに出版は登録者から
1校あたり50円から80円の閲覧料金を取っている。

 作品の無断掲載が訴訟に発展した例としては学校用教材があるが、学習教材会社が作家
への損害賠償や副教材の出版差し止めを命じられるケースが相次いでいる。(読売新聞)
(引用元)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000106-yom-soci
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/11 16:43
へぇ〜
3げっと?
訴えられた方も訴えた方も微妙に痛い気がしなくもない。
みくに出版って聞いたことあるなと思ったら会社のすぐ近くだったよ。
みにくい出版に見えた