【ゲーム】「インベーダー、パックマン」・・・ゲーム業界が原点に回帰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼393@今日もイソイソ( ; ・∀・)φ ★:04/03/04 19:17
任天堂は「ドンキーコング」や「パックマン」などの復活作10本を2月に発売した。
タイトーも侵略してくる宇宙人を撃ち落とす昔懐かしい「スペースインベーダー」のソフトを販売中だ。
2人が同じ画面で協力したり、得点を競ったりすることもできる。
体感型ソフトは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(東京)が最近発売した「アイトーイ プレイ」。
付属のカメラを自分に向けて画面に映し出し、頭や手を動かして操作する。

協会関係者は「中身の濃いソフトが発売されたが、必ずしも顧客の要望にこたえられなかった」と、
ゲームの内容が高度化したことが一因と分析。
任天堂の岩田聡社長は「ゲーム離れに歯止めをかけないと、市場が縮小するだけ」と心配する。

雑誌「週刊ファミ通」の発行元、エンターブレイン(東京)の浜村弘一社長は
「複雑なゲームに置いていかれた大人を取り戻し、新しい顧客を掘り起こしている」と話している。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0304_1_22.html より抜粋

依頼スレ393タンありがd。
おおお
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 19:47
>>1
この雑誌がゲーム文化を何ら育成していないことも問題だ。
必勝本やBEEP、ベーマガが存在した頃が懐かしい。
ゲームや業界に対するラジカルかつ真摯な姿勢が、ファンにゲームの愉しみ方を教えていたのだ。
ただ新作速報を垂れ流すだけの雑誌社長が、何を言うのか。
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 22:18
スペースインベーダー発売に関しては例として相応しくないと思う。
5ミ `ー´彡さん ◆NENOSA40.A :04/03/04 22:22
なんかね。違うんだよ。
古いゲームがいいってのはそういうこじゃなくt(ry
最近のゲームは 昔のゲームのような不条理さがない
別に最近のゲームも楽しくない訳じゃないんだけどねぇ。
オレは今のほーがいいけどね。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 23:44
任天堂がオリジナルと主張していたインベーダーパクリゲームの復刻版きぼん。
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 00:17
>>3
マル勝ファミコンや、ファミマガを忘れてないかい

でも、この頃はファミ通が結構好きだったんだよなぁ
他紙には無かったシュールさがあったっていうか

モノクロページの漫画の
「あそびじゃないの」は好きだったなー
久しぶりに見たら魔法少女みたいなものになってるし・・・
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 00:24
俺的には通称「メロディインベーダー」の復刻きぼんぬ。
やられる度に「♪私馬鹿よね〜 お馬鹿さんよね〜」
昔のゲームは面白かったけど
だからといって戻れないよ。