遺灰の金歯を換金。3年で16万円 愛知の葬儀社社員ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よっぴぃφ ★
愛知県半田市の知多中部広域事務組合が運営する「半田斎場」で、
火葬業務を請け負っていた「知北公益」(同県知多市)の社員5人が、
火葬場に残った遺灰から金歯などの貴金属類を集めて売りさばいて
いたことが3日、分かった。

同組合によると、5人は14年までの約3年間、火葬が終わり遺族ら
が帰った後、遺灰の中から主に金歯を回収。これを14年10月、
約16万円で貴金属業者に売却して5人で分けたという。2月末、
同組合に告発があり発覚した。

同社は半田斎場での業務の受託を4月から辞退することを決め、
懲戒解雇など関与社員の処分を検討している。

社員らの行為は組合の規律違反に該当する可能性があり、組合へ
の違約金の支払いも検討している。

知北公益の竹内勝博社長は「監督不足により関係者に大変な迷惑
をかけ、深くおわびしたい」と話している。

◆ 以上記事引用しました。
http://www.sankei.co.jp/news/040303/sha055.htm
産経新聞:http://www.sankei.co.jp/
2オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:14
にゅうそくきしゅつ
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:18
なぜか遺灰という漢字が一発変換できない。

それはともかく、これはモラルの問題なのかな?
4オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:19
昔はこういうのは役得だったと聞いたことがあるよ。
年寄りにね。真偽はわかんないけど。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:24
うちの地域のとこの香具師なんて、
金歯集めて作ったメリケンサックみたいなの両手に嵌めてる
6オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:27
ブラックジャックで、腹のなかにダイヤを埋め込んだ豪富から、全部ダイヤを抜き取って、老人ホームに寄付する話しがったな
たしか、そのとき、どうせ死ぬなら金は役に立てた方が良いとか言ってたような
こっそり指輪やら貴金属抜き取るのは、昔はかなり横行してたらしい。
噂というより実際にあった真実といって間違いないよ。
とくに田舎だとひどい。黙認してる部分もあるし・・・
8オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:27
うちの町の指定業者のMは、今でもやってるよ。
金歯は形見にとっとけと?
10オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:36
でも、ほっとけばよかったのかなぁ?
捨てるのもったいなくない?
そのへんがわからないなぁ。
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:38
>捨てるのもったいなくない?

遺族に返すのが筋だろう
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:41
普通は返してくれるんですかね
13オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 13:48
なんで遺骨と一緒に骨壷に、って考えがでない?
149:04/03/03 13:58
>>13
遺族がお骨を拾う前に回収(!)するって言ってました。
引っこ抜くの??
16オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 14:05
ソースだと遺族が帰ったあとってなってたな。
盗られたくなかったら、遺族がちっちゃい金歯をハシでしかも二人羽織でつままないといけないわけで。
17オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 15:44
溶かして1つの塊にしてないんだろ。
金歯のまま何個も持っていって貴金属業者もよく買い取ったもんだな。
18オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/03/03 15:49
遺族が、お骨を拾いに来る前に頭蓋骨とかを
ハンマーで崩しておくんじゃないのか?
そのとき、金歯もちょろまかすのだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい:04/03/03 17:39
うちの地元の業者はでっかい金の指輪してた。
小学生の頃、じいちゃんの火葬に行ったときに「すげー指輪〜」って思ってたら、
親がすげー嫌な顔して「あれは火葬された人の金歯から作ってるんだよ」って言った。
「人が使った歯を指にはめてんの?きったねー」とおもた。
こういう仕事やってると死者への畏敬の念とか
天罰とか不気味とかいう感覚が無くなるのかねー
昔はおんぼさんが持ってくのは当たり前だったんだけどな。
チップの意味合いで。
とはいえ、今の時代ではそういうわけにはいきませんな。
そう言えば俺のじいちゃん金歯いっぱいしてた。
火葬された後、全部パクられちゃったのかな?
こんどばあちゃんに聞いてみよう。
23オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 20:29
金は1200℃?で溶けちゃうから、火葬する前に盗んでいると思われ。
24童貞医学生:04/03/03 20:48
実習の死体解剖で、じいさんの奥歯がキンキラキンだったから
2,3個持って帰ったらこずかい(←なぜか変換できない)になるかなぁ
と思ったけど、やめといてよかった。
25オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/03 21:01
>23
てことは葬儀会社(または親族)は冷たくなった仏さんに
ペンチねじりこんで抜いたのか。

・・・・なんか、ひくなぁ(汗)
>23
850℃って聞いたんだけど、…火葬場によって温度ってちがうのかな。
>>24
「こづかい」で変換してみ。

>>26
純度によって変わる。詳細は化学板で聞いてみよう!
昔は火葬場の管理をするのは被差別部落の人たちだった。
死体を片付けるという汚れ仕事の見返りに、遺体の所持品や
金品を自分のものにしていいという特権が暗黙のうちに認められていた。
また仏教的世界観からも、身に着けている生前の財産を全てあの世とこの世の
境界線上である火葬場で捨て去るという行為はごく自然なものであった。
例えば、「奪衣婆」という婆さんの話を聞いたことはないだろうか。
三途の川のほとり衣領樹の影に住み、亡者の衣をはいで、死者の生前の罪の
重さを計るという役目を負っている。奪衣婆は死者にまつわる職業人の象徴と
言われている。
要するにこの事件は、今更告発されるのが不思議なくらいの昔からの風習で
あって、当人たちはそれに従っただけのことであるだろう。
29オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 09:59
不況も影響してるんだろうね。
30オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 10:49
時代のせいだね・・・今は苦しい時代のせいか昔はまあ黙認されてたけど今やるとかなり嫌な顔されるか
懲罰物になる事って多いよね。たとえば仕事場の鉛筆とかの消耗品を勝手に数点もらっちゃったりとかさ。
31オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:19
ところで白木の箱にはいりきらなかったお骨はどうなってるの?
どこかに捨ててるの?
32オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:27
昔からあることだね。
嫁入り前の娘が死んだからと親が晴れ着を着せて棺に入れても
焼く前に丸裸にされちゃう。
晴れ着は古着屋で金になる。
古着を買うのも考えもんだってことだな。結論は。
33オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:29
いずれにせよ、「あの人達はそういうことをする人達よ」ということで
自ら差別を助長してるわけだよね。
それにしては3年で16万は安い対価だね。
34オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:35
>>32
金はどうでもいいが丸裸ってのがむかつくなぁ
嫁がこんな事されたら・・
と考えただけでも虫唾が走るよ
35オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:40
これからの葬儀屋は
”おんぼ対策燃えない晴れ着”ってやつで一儲けどうだい。
でも奴ら同じ穴の狢だからなあ。
36オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 11:58
1200℃では遺骨はのこらない。

850℃でもやばいかもと聞いた。
でもダイオキシンの抑制のため800℃以上必要。

37オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 14:26
貴金属をリサイクルして無駄に廃棄されるのを防止した、大いに他の業者も
見習おう、という記事だよね
38オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 16:37
16÷3÷5=1.066円/年/人のかせぎか〜
他にもイロイロやってそうな予感
3923:04/03/04 19:10
間違った情報スマソ。
昔歯の技工士さんに聞いたことがあって、金の入れ歯いれても骨つぼ入れるころ
には焼けちゃってるんだよね。金も。コバルトの金属床なんかは残ってるんだけど。
でも火に入れる前に、棺おけを肉親が釘で封鎖しなかったか?
漏れの地方は最後に肉親が封をするんだが...
>>18 ちなみに火葬後は骨は砕けてあまり形を成してない。

>>32 どこの地方だ。
棺に服やら本やらいろいろいれたが。
41オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 20:22
がめつい愛知
42オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 23:20
うちのじいちゃん、88で死んだけど歯は全て健康でオリジナルだったから
盗もうとしたヤシ、ガッカリしただろうなあ。(ワラ
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/04 23:45
リアルで斎場で働いてる人間だけど…
うちは棺が釜に入るところを遺族が見送って
ボタンを喪主が押す。何か抜き取るのは不可能でつ。
でも棺に大量の本とかメガネとか一升瓶入れるのはやめてくらさい…。
44オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 00:23
こういうの黙認っていうか、そういうものだって認識する時代じゃなくなったんだね〜
45オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 00:54
無縁仏とか、親族から相手にされない仏なんかを焼いた後の
骨拾いなんかは葬儀屋の仕事にされるから、余録があっても
いいと思うのだが。
46オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 00:58
近所の裏山の産廃処理場の一角に
穴が掘ってあって、骨壺と遺灰お埋め立てているよ
遺灰=産業廃棄物 そういうもんよ
愛知県の連中ならやりかねねーだがや
>>31
地域によって骨壺のサイズとか焼き方とかが違うようで。
経験した範囲でいうと関東某所では割と大きめな骨壺で
なるたけ全部を入れる。
関西某所では入りきらない分は火葬場に残してお弔いをお願いする事になる

>>45
余談ですがお役所の人は行き倒れの方の収容をすると
1人幾らでお手当が出るそうな
49オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 12:21
骨壷に入りきらなかったとき骨砕いて粉にして全部入れた。
50オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 23:32
以前マクド従業員にわ、余ったバーガーが食べられる役得が有ったが
わざと余らせる浅知恵者が多くて、そういう役得お禁止した

天下りの例もあるように、
役得の増長が、悪弊をもたらす傾向があるのわ
紛れもない事実

結論:
浅はか者は、タイーホで正解
あえて言おう、逝って良し
言われてみれば確かに、我々には「役得は邪悪」という感覚がある。
別に、遺灰の金歯なんか誰も全然欲しくないし、
3年で5人に16万円じゃショボすぎる。
それなのに。