【社会】国公立の医学部入試に「地元枠」を新設へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
医師不足に悩む地域で、国公立の大学医学部や医科大学が入試制度を見直す動きが広がっている。
福島県立医大は推薦入学に「地元枠」を新設、今春初めてこの枠で県内の7人が入学する。
地元枠は千葉大や信州大も検討している。
大学側は「地元出身なら卒業後の定着率も上がる」と期待するが、地元枠の「青田買い」には、
「受験機会の均等を奪う」との指摘もある。
福島県立医大医学部(入学定員80人)は昨年1月の改革プランで、地元枠を
「地元に残り地域医療を担う人材を育てる地域貢献策」と位置づけた。
卒業後の県内勤務を条件付けることも検討したが、「強制は困難」と見送った。

ソースはこちら
http://www.asahi.com/national/update/0229/004.html

昔群馬県の某経済大学も同じ事やって急激にランクが落ちた訳ですが
ん?
3オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/29 10:58
相変わらずニュー速+と痛いニュース+の棲み分けが出来てないな。
どこが痛いんだよ
4名無しさん@放浪中:04/02/29 11:01
地方の必死さが痛いと思うが。
5オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/29 11:03
>>3
地元枠で入る香具師は受験競争に下駄を履かせてもらっているので低脳。
下手すりゃ医師免許取れなかったりする。
東京の医学部を受験しようとしている香具師を自分のところに引っ張ってきたいんだろ。
試験は同じにして、代わりに奨学金をだしてやればいいのに
8名無しさん@放浪中:04/02/29 12:27
>>5
私学の偏差値が底辺の大学よりはましだと思うよ。
もっとも私学は、国試対策はすごいだろうけどね。
9オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
東京への一極集中を招いている今の日本社会そのものが痛い。