1 :
油すましφ ★:
上りに下り、出札に検札――。
国鉄時代のにおいが残る鉄道用語が、JR九州のホームや列車から消えることになりそうだ。
九州新幹線が3月13日に開業するのを機に、お役所的な専門用語や言い回しを追放し、
一般に使われる分かりやすい言葉に改める。約50の言葉の言い換えマニュアルを作成中で、
3月には社員全員に配り徹底する。駅の表示や社員の役職名も順次変える予定だ。
■■■■■ JR九州の言い換え例 ■■■■■
上り・下り → ○○方面
○番線 → ○番乗り場
出札 → 切符売り場
検札 → 切符拝見
優等列車 → 特急列車
先行列車 → 前の列車
送電故障 → 停電
定時運転 → 時間通りの運転
遺失物 → 忘れ物、落とし物
客・お客さん→ お客様
客扱い → お客様乗降
急病人発生 → 急病のお客様がいらっしゃる
業者 → 取引先
特急券のほう、お持ちですか→ 特急券はお持ちですか
こちらが乗車券になります→ こちらが乗車券です
お申し出下さい→ お申し付け下さい
────────────────────────
朝日新聞:記事全文はこちら
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=5974 ────────────────────────
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:30
2
>客扱い → お客様乗降
これはどういう意味だ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:33
三
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:34
定時運転 → 時間通りの運転
は 時刻通りの運転 でしょうね
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:36
>>3 電車で運転手や車掌を運ぶ時に
どこに載せるか。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:39
先行列車 → 前の列車
送電故障 → 停電
定時運転 → 時間通りの運転
ここらへんは意味あるんだろうか
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:45
・○番線
・先行列車
・送電故障
・定時運転
・遺失物
・業者
これは残してもいいと思うんだけどね・・・
客扱いは分からん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 17:57
運転停車とし、客扱いは行わない
↓
停車するが、お客様乗降は行われない。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:07
鉄オタ用語を排除するということか。
電車のことを調べると、やたら用語が難しいページにたくさん出くわすからね。
病院もなんとかしてほしい
入院してた時に「みんざい(睡眠薬)、いる?」とか言われてもわかんないぞ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:11
漏れは九州育ちなので
小学生のころ上り、は北海道を基準だとおもっていた
仙台にいくとき、東京駅で乗り換えるときに混乱していた。
特急券のほう、お持ちですか→ 特急券持っとるんか?
こちらが乗車券になります→ 乗車券じゃ
お申し出下さい→ ゆーてこいや
by JR○○
17 :
o'目'o ◆SV650/4cSc :04/02/21 01:45
ヽ(`Д´)ノ グモー
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:04
(前)
先ほど接触事故が在りました。
(後)
先ほど誰か電車に轢かれたけれど、まだそいつは生きています。
(前)
先ほど人身事故が在りました。
(後)
先ほど誰か電車に轢かれてミンチになったので、パーツを集めるまでお待ち下さい。
時刻表とかどうするんだろう
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:10
また言葉狩りか
何とか方面と言われてもなぁ。。。その地名を知らないよそ者には凄く困るんだよ。
出水駅にいる時に「八代方面の方はご乗車を」と言われて、鹿児島に行きたい
関東者としては、乗っていいのか乗ってはいけないのか、一瞬判断が付かない。
上り・下りと言ってくれたほうがいい。
>>21 いいこと言った。
「上り・下り」と「○○方面」は併用すべき。
つばめ○号を方向別に奇数・偶数で分けるのはそのままかな?
そのままならJRがどちらを下りとみなしてるか判断できるんだな
「JR九州」「上り・下り」
この2つのキーワードから
「門司港駅!」と閃いてしまった貴方は中級以上の鉄道オタク。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:35
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:00
しかし「上り・下り」という表現って、一般人にそんなにわかり難い言葉なのかな?
マジに知らないところだと「○○方面」って言われたって、土地勘無ければ
なおさら一般人ならわからなくなるんでは?一般人は他所へ行くときに事前学習などしないし。
営団のA線・B線も、普段乗りなれない人は、わかり難い。
北海道に上り下りはいらん。
青函トンネル通る列車だけに適用して他は全部○○方面でいいよ。
何の役にも立ってない。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:41
鹿児島、長崎、日豊などどっちが東京に向かうかがはっきりしているところは、残してといて欲しいけど、
久大、豊肥などどっちとも付かんのは、無くしてもいいな。
ところでこの手で一番混乱しやすいのは、北陸本線系だけど、このへんはどうしてるんだろうね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:03
>>28 時刻表を見ると大阪方面が上りとなっているが・・・
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:05
わかりづらいのもあるけど、別に上り下りとかどうでもいいのも多いなぁ。
>>29 いやいや、それは知ってるけど、駅の表記とかの話。
言葉足らずスマソ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:56
>18
つばめで
「只今人身事故の際に出た破片を片付けて、跡を清掃しておりますので、少々お待ち下さい」
てなアナウンスを聞いたことがあるぞ。
タモリの指摘、流石九州。
>>18 >>32 そういえば、僕の聞き違いでなければ、
「只今人身事故がおきました関係で、遺体の排出作業を行っております。
復旧までいましばらくお待ちください」
ってのを聞いたことがある。1989年ころ。東海道線の平塚あたりだったかなー。
>>25 なぞなぞ「日本一高い駅は?」
こたえ「東京駅。到着列車がすべて上り、発車列車がすべて下りだから」
ってのがあるけど、実際の東京駅は京浜東北線とか総武快速線とか、
到着列車がすべて上り・発車列車がすべて下りとは言えないものがある。
じゃあ厳密に「日本一高い駅は?」と言うと、門司港駅があてはまる。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:33
>>35 なるほど〜
では「JR九州」に限定しなければ稚内駅が最も高い駅でつね。
緯度も高いし(w
ロンドンの電車は行き先表示がわかりやすい。
「北のほうに行くやつ」とか「西のほうに行くやつ」なので地名に疎い外国人でも間違えない。
山手線みたいな環状線も方角で表示するので、山手線で言えば
秋葉原のあたりでは「南のほう行き」といってる電車が
大崎のあたりだと「西のほう行き」と呼ばれ、
渋谷のあたりだと「北のほう行き」となる。
山手線の[内回り」「外回り」という呼び方は最低だよな。
一般人には直感できない。
「電車は左側通行だから、えーっと...」って考えなきゃいけないもんな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:41
>特急券のほう、お持ちですか→ 特急券はお持ちですか
>こちらが乗車券になります→ こちらが乗車券です
>お申し出下さい→ お申し付け下さい
もうこの辺は鉄道用語云々じゃなくて常識の問題だな。
JR西日本は以前から上り・下りは使ってなかったと思ったが。。。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:04
>>38 コレモナー
今までのはとても客商売とは思えない。
客・お客さん→ お客様
客扱い → お客様乗降
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:44
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:48
>>26 同意。
特に九州は読みづらい駅名が多いし。
桂川、原田、早岐・・・
初めて行った時はムチャ戸惑いましたがな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:29
●●になります、とか言わなくなるのは良いことだ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:54
県庁所在地ぐらいならわかるから そっち方面て表示希望。
ところで 次とその次の列車をホームで 言い表すのに まぎらわしい表現
あったと思うけど あれ なにとなにだっけ?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:59
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:00
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:06
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:36
>優等列車 → 特急列車
急行なくなったからねぇ・・・
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:40
しかし、急行の設定がそもそも無いのに「特別急行」って……
何に対して特別なのかよくわからんな
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:44
上り下りって東京住民ならばあんまり違和感無いんだろうが、他の土地だとなー。
例えば仙台の南側郊外や広島の東側郊外に住んでて、街中の駅に行くときに
「下り」列車に乗るってのはちょっと抵抗があるし、かえってわかりずらい。
52 :
◆gnKoe0Ts52 :04/02/22 06:53
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:04
上り下りのほうが地図覚えとけばどっち逝けばいいか見当つけやすくて
良いのに
どっち方面とかだと主な駅との自分の位置関係覚えておく必要がある
それに自分の覚えた「主な駅」が必ず実際の表示の「主な駅」
にある保証はないし。
似たような問題が上野駅である。「常磐線」「東北線」「高崎線」
という用語があまりでていなくて○○逝きとしか表示されていないので
初めて常磐線に乗ろうとした時に分からなかった
しばらくして行き先を覚えたけど、
生き先表示は初心者には分かり辛いものだ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:10
上り・下りの言い直しはぜひJR以外でも徹底するべきだ!!!
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:49
>54
京都市内の地名でも廃止しる。京都市下京区順風町とか正式地名を使うべき
上り・下り → 都市方面・閑散地方面
にすると良いでしょう。