小泉首相を私戦予備容疑で告発 大津の牧師ら5人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
自衛隊のイラク派遣に反対する滋賀県大津市の牧師ら5人が19日
「自衛隊派遣は憲法違反で、首相の派遣命令は私的な戦争行為の準備に当たる」として、
小泉純一郎首相を刑法の私戦予備容疑で捜査するよう求める告発状を、大津地検に提出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000078-kyt-l25
面白い。ぜひがむばってくれたまえ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:17
またポーズだけの告発か。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:21
牧師( ´,_ゝ`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:23
ゲラゲラ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:24
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:26
どうせやるなら神のいる東京地裁でやるほうが盛り上がりまつよ。
8飼育係φ ★:04/02/19 22:28
しかし「私戦予備容疑」なる聞いた事もないのをよく見つけてきたなと。
告発目的のこじつけもここまでやればアクロバットの域かと。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:46
これは聖戦だ!!!
これかな。
第4章 国交に関する罪

(私戦予備及び陰謀)
第93条 外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、
      その予備又は陰謀をした者は、
      3月以上5年以下の禁錮に処する。
      ただし、自首した者は、その刑を免除する。


んで、これが訴えの細かいところのようです。

イラク派兵準備は私戦予備罪にあたる
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/peace/maedaproposition.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:59
この牧師って、統○教会系?
12飼育係φ ★:04/02/19 23:02
>>10
ググって見たけどモロにそっち系の教授みたいだね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:51
騒乱罪とかじゃなくて?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:08
バカは日本から出て行け。
日本なんて気にしなくてもいいアフリカへでも行け。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:12
この牧師らは当然「外患誘致」で起訴されますよねw
虚偽告訴罪が成立するのでは?

(虚偽告訴等)
第百七十二条 
人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告をした者は、
三月以上十年以下の懲役に処する。

>>10
>* 刑事訴訟法239条 何人でも、犯罪があると思料するときは、告発をすることができる

なるほど、ということはこいつ(前田 朗)を名誉毀損で訴えてもいいわけだな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:22
うわさによるとこの牧師のうち3人が韓国人籍もってるやつと、在日の親らしいね
それでまともな論理が通じてないのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:26
なんでもかんでも訴えりゃいいかと思ってー!
なんで外国人に四の五の言われなきゃならない<丶`д´>
つーか、小泉が良いか悪いかはともかく、
総理大臣が国会の承認の元に行う行為が果たして
「私戦」と言えるのだろうか。
牧師にも半島系が増えてるのか。嫌な傾向だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:15
外患誘致罪の法が厳しかったはずだがなー。
北チョン利権の連中は放置ですか。ハイそうですか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:28

なんか最近おかしな市民が多くて鬱な上に今度は牧師かよ・・・

宗教も信じすぎてる奴らって、かなり怖いよな(創価とか) (´・ω・`)ショボーン
この間、チャリに乗ったサラリーマン風の男二人(内一人は白人)に声を掛けられて、
道に迷ったのかと親切心を起こしたら、実はキリスト教の勧誘だった。
お前ら、なんで地図広げながら宗教の勧誘してんだよ!
>なんで地図広げながら宗教の勧誘してんだよ

土地勘がないから。ああいうのはローラー作戦だし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:14
チャリに乗った2人組(白人2人のときもあれば日本人とペアのときもある)は
モルモン教徒。けっこうよく見かけるよね。
宗教なんて、勧誘なんかしてる時点でウザイんだけど。
勧誘して入信した人が多いほど、ランクが上がって他の人から尊敬されるのよ(笑
あと、他者が入信する過程を見させることで、勧誘者に自分が入信した際の気持ちを追体験させ、信心を深めさせる目的もある。