【必死】ボーダフォン「新規参入認めないで」

このエントリーをはてなブックマークに追加
英ボーダフォン・グループが総務省に「携帯電話業への新規参入は認めないで欲しい」
とする意見書を提出していたことが17日、分かった。
同省は競争促進の一環として新規参入に道を開きつつある。
「外圧」といえば「競争促進」が常套(じょうとう)句だっただけに、思わぬ申し入れに
関係者は戸惑いを隠せないでいる。

ソースはこちら
http://www.asahi.com/business/update/0217/101.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:41 ID:W6SuQ+vH
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:45 ID:CnZb0ai6
ちょっと苦しい台所事情があったりして
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:32 ID:SJnIt5op
ボーダフォン「新規参入認めないで」 「外圧」様変わり
http://www.asahi.com/business/update/0217/101.html
英ボーダフォン・グループが総務省に「携帯電話業への新規参入は
認めないで欲しい」とする意見書を提出していたことが17日、分かった。
同省は競争促進の一環として新規参入に道を開きつつある。「外圧」と
いえば「競争促進」が常套(じょうとう)句だっただけに、思わぬ
申し入れに関係者は戸惑いを隠せないでいる。

 総務省は昨年11月、第3世代携帯電話での新規参入の可能性を
検討するよう審議会に諮問。現在、ソフトバンクなどが意欲を示している。

 意見書は携帯6社が競合している香港などを例にあげたうえで
「事業者を増やせば、短期的には価格戦争と(既存の事業者を疲弊
させることによる)技術革新の後退が起きる」と指摘。「諸外国から
模範として注視されている成功モデルを手放すのは賢明ではない」とし、
現行の4社体制を維持すべきだとしている。

 総務省側は「競争促進は時代の流れ。今さら逆を行けと言われても……」
と困惑している。 (02/17 19:20)
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:57 ID:0ED9xkeo
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:42 ID:KmFnXEuq
麻生がんばれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:43 ID:KmFnXEuq
>>6
あっそう
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:55 ID:Ine6kykw
漏れの愛したJフォンはもはや死んだのか。
電話番号の持ち運びがOKになったら即刻キャリア替えることにする。
9ミ `ー´彡さん ◆NENOSA40.A :04/02/17 23:33 ID:Fygrgw1T
暴打必死だな!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:17 ID:8+YKw6ZI
ボーダフォンに買い換えたばかりなんだから、こんなコト言うなよ〜。
恥ずかしいなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:56 ID:6dsN/CyN
必死すぎwww
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:05 ID:yMQCYhqN
競争を恐れる会社に発展はない。ボーダフォンも終わりかな・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:30 ID:/7hU9HGP
ボーダフォンの言ってる事はアフォだが、ペテン禿げが参入すると確かにロクな事にならない悪寒。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 03:38 ID:11m1nCYm
>>8
もれも。Jポンだったころがなつかしい。いまだにヴォダのメアド覚えてねえ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 08:51 ID:4aCIyNso
ふざけんなボーダフォン何様のつもりだ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:26 ID:nOZqLYny
ボーダ機種増やせ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:45 ID:x2nmDAw8
ボーダメポw
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:51 ID:HJydnMpM
元を辿れば東京デジタルホン。
郵政省(当時)より新しく割り当てられたデジタル1.5GHzで華々しくデビュー。
さらに、ドコモはハーフレートなのに対して
フルレートで音の良さを売りにする。
しかし電波の特性上800MHzに比べ電波の伸びが悪く、消費者の反応はいまいち。
シェアが伸びず、経営不振のために東京電話の傘下になりJ-PHONEに。
ドコモのi-modeに対抗すべく写メールを発表。一気にシェアが伸び、auを抜く
ドコモ、auともカメラ付き携帯発表。割引サービスの充実等からauがシェア奪回。
またもや経営不振、英・ボーダフォングループの傘下になる・・・



けっこう波乱万丈ですね。

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:37 ID:3aCvXSuw
>>18
ぉぃぉぃ東京電話の傘下にはなってねーだろ(w
20祖父はわだつみの神になりました:04/02/18 23:30 ID:mFrEbKBb
うちはJフォンだけど、電波が未だに家に届かない・・・ドコモのほうが
さきに電波がきた。
21sage:04/02/19 00:08 ID:pTm59PeD

「これはもうダメかもわからんね」

22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:10 ID:rniOZf8O
マゴ禿には許可出さないでとみんなで言おう!
マゴ禿じゃまた顧客名簿流しかねない!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:13 ID:1uvyv/1Q
>「外圧」といえば「競争促進」
これは米国だけだかも。
英国なんて保守的だからこういう外圧は当然かも。

個人的にはソ▽ト△ンクが乱入してくると初期のADSLみたいに回線握り
みたいな汚い事しそうだから、ボーダフォンを応援かな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:50 ID:/mADO3/Z
>「外圧」といえば「競争促進」
>これは米国だけだかも。
>英国なんて保守的だからこういう外圧は当然かも。

痛すぎますなぁ・・・。本気で思ってるわけじゃないんでしょ(w
保守的って言葉も少し調べてから使おうぜ(w 
各国とも自国内で自国企業を守るための競争阻害をすることはある。アメリカだってそうだ。
外国に関しては開放を求めるのが当然。イギリスもそうしてきている。

ボーダもかつては日本に競争促進を促してましたが?自分達が入り込んだら途端に立場変わるんだ(w
25名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/02/19 09:13 ID:kVkyJ3bD
>>18
スマソ ようわからん
日本の政治政党の歴史によくある樹形図みたいな香具師で、
携帯電話の歴史キボンヌ。

ちなみに日本の政治政党の歴史で一番わかりやすいのは、共産党だけどね。
なにしろ、単線(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:36 ID:eHpIdw8L
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはや ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
ゲーム機なのか〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  ゲームはできても
               ̄     / /         電話ができない!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:13 ID:TH8YunQ5
内の親戚がボダに勤めるイタリア人と結婚したばっかなんでス。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:41
>25
記憶の範囲内でだけど、
3地域のデジホンと6地域のデジツーがまず持ち株→全国を3社体制→J持ち株、全国一社体制
で、資金面ではJR各社が諸外国に株を売り払ったことはあっても東京電話傘下の事実はない。
大株主がJR系(日本テレコム)から徐々に外資系へ。で最終的にボダに買収された。
過去の持ち株比率はボダが徐々に上げていった。比率とか年度は自分で調べてくれぃ・・・。
2923
>>24
痛い+だから痛いレス (w
(いやぁ、本音のカモフラージュ その下の本音がね)