【大阪】オーケストラ部の部室から1200万円相当の楽器盗まれる…大阪府立大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:40 ID:xaId33Pz
もっと上手くなってから600万のバイオリン買いなさい・・自分で。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:47 ID:xaId33Pz
600万のバイオリンって誰が引いても良い音色が出るの
誰が代わりに安モンのバイオリン送ってやれよ!!!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:52 ID:MRzybTBv
弘法筆を選ばずってな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:57 ID:K4tmEozR
>>20
バイオリンは選ぶんだってば。
いいバイオリンは誰が弾いてもいい音がでます。
ただしテクニックは別。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:54 ID:Rky5WVOl
学生レベルじゃしょうがないかもしれないけど
大切な楽器を学校なんかに置きっぱなしにしておくなんて
取って行ってくださいって言っているようなもんだよね
だって命でしょ楽器は まぁ分からない人は
ウクレレもストラディヴィリウスも区別がつかないだろうけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:58 ID:Rky5WVOl
↑ストラディヴァリウスの間違い
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:59 ID:PaINfeEf
ふつうにかわいそう
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:09 ID:oFxw9F6q
弾き手が楽器を選ぶんじゃない

楽器が弾き手を選ぶんだよ。

だから自然と手を離れたのさ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:13 ID:rXGJVl6u
俺の母校・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:41 ID:MVY4/zQy
俺の母校でもあるわけだが
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:01 ID:DG2pRM8x
プロとかだと本当に命の次位に大事に扱うんだけどねぇ。
そんな心構えも無い子に600万の楽器は高かったのかもしれない。
しかしバイオリンで600万は安い方だったりはするけど。
音大とかだと最低そん位の持って無いとかっこつかないし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:21 ID:rCdewG7D
その時間帯★狩にいましたが
漏れ容疑者でつか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:26 ID:qc6aRraB
内部犯行だろうね、大阪だし
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:38 ID:EekfjqeQ
わーい、まだ誰も言ってない。
一度言ってみたかった・・・


ま た 大 阪 か
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:59 ID:M0EyIQMD
4年分の学費より多いぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:27 ID:ZI3NBMZO
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:23 ID:xohVoi0L
>>33
ワロタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 12:36 ID:JmD60SSD
Yahooに実名、実住所で出品してたら笑うな
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:39 ID:DqmB9vsu
音大受験生(つまり高校生)は大体300万以上のを使うラスイ・・・
おまけに幸運にも芸大なんて入った日にはイタリア製モダン(30〜100年前の)以上を
ほぼ強制的に買い換えを要求されるらしい。この時点で1000万近く。
その後幸運にもプロになれたら桶で1000〜3000万。ソリストでは1億以上の楽器を普通に使う。

楽器自体は5万〜各種ある。ちなみに通販などである2万のとかは合板の粗悪品。楽器ではない。
俺が使っているのは30万のだが音に不満はない訳ではない。
恐ろしいことにこれは下手な人間が弾いても音の差は歴然と出る。
なにせ第一最も素直な音が出るのは開放弦(指無し)なので、
始めて半月も経ったなら先生の楽器との音質の差に気が付くであろう。
それでも価格と音質が正比例するのは150万ぐらいまでだ。

楽器は恐ろしい。特にクラシックの楽器は値段も天井知らずだ。
ある意味日本で最も信者数の多い一種の宗教かも知れない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:54 ID:uZLfkpgy
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:12 ID:GeoCI6z3
大学生のとき、部室に置いてたラジカセ(新しいやつ)盗まれたことが
あったな。すごくショックだったけど、置いてた自分が悪かったと思ったっけ。
今ごろ、本人はどんな気持ちかな。早くから高価なもの、持ちすぎて
感覚、鈍っていたかもね。でもかわいそうに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:15 ID:shbp8ZW9
>36
オーディオに異常に凝る奴に似てるな。
自分でヘビのような太いケーブル製作したり、鉛を大量に買い込んで重石にしたり。

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:48 ID:Bp19zqQZ
>>36
そんな金どっからでてくるんだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 14:58 ID:7FHa/FnB
>>40
確かに、それは疑問だ。大学の実習費はおろか世の中には学費すら自分でバイトして稼ぐ奴もいるというのに。
42:04/01/22 15:07 ID:MkfqmufQ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:11 ID:D43moF52
なんて人のいない板なんだ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:14 ID:DqmB9vsu
>>37
なるほどね。これは確かにありますよ。
だから、値段が直接リンクするのは良くて150万までと言うことです。
ただ、30万円の楽器はかなり良く鳴る楽器だったのだと思います。
で、それを勘違いする場合は多分にあります。
俺はオーディオヲタでもありますが、店舗で売りたい方の機器の音量を上げるというのは、
店員が良くやる手法です。あと、値段で盲目になってしまうと言うのは相当あります。
と言うか芸術は8割が個人の妄想で出来ています。それを否定してしまったら芸術は語れません。
そう言う人はどうぞ、理工学部などで物理を勉強される事を望みます。
カーマニアが、良い車を買って、でも日本では金を出して借りたサーキット以外では
スピードを出せないのに悦に浸るのも値段と物です。
アニヲタや、コレクターが、物を散々集めるのも、生活の役には立ちませんが、
物欲と、所有欲、そして、値段です。金を出すことに価値があるのです。出した快感です(w
当人以外には価値をあまり創出できないのです。

芸術も、それに内包される音楽もかなり個人の価値観の妄想の積み重ねです。
絵画なども先日ゴッホの絵画と判明した途端値段が数万倍に跳ね上がった
事件などもありましたが、所詮そんな物です。
3億のストラディバリウスも音質的には必ずしも「最高」ではありません。
つくられてから300年以上も経っていてはっきり言って熟成を越えて劣化が進んでます。
それでも歴史的背景が聞く人の脳内物質に働きかけて3億の音にします。
ただ、50万の楽器よりは表現力はあります。そこまで価格と実力の乖離はありません。
結局値段は 妄 想 の 参 考 だと言うことです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:56 ID:gi7wF/oX
まあ、自己満足だろうな。
高価な道具に見合うだけの研鑽を促す効果くらいはあるのだろうが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:04 ID:P18DgkA7
まったく同情できない。
ティンパニーとかビブラホンなら置いていくのもわかるが、
ヴァイオリンだったら持って帰れるだろうよ。
600万円のモノなら安易に置いて行ったりしないし、
置いておきたいなら安い楽器を置いておく。高いのは家での練習と本番用。
いつもその楽器で練習したいなら毎回持って来て持って帰ればいい。

なので、「ありえない」が正直な感想。
狂言じゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 05:53 ID:f2wBDsZq
持って帰らないだけで音楽家を退職すべき
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:58 ID:3m6YUW4R
>>47
日本語がとても変なのだが  チョソか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:35 ID:rzDvQW+9
安いデジタルミュージックまんせぇ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:44 ID:g0tk7HnT
この600万の楽器って持ち主の子が小さい時から使ってたやつじゃないの?
ニュースで見た気がする。
そんな楽器を部室に置きっぱなしの神経がわからん!
俺なんてこの間買ったばかりのノートPC(10万)ですら常に肌身離さねぇぞ!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:26 ID:l/caZ2my
んでも持って帰るんだったら
落としたら た!い!へ!ん!
ばきっと何かにぶつけたら 大!変!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:43 ID:R4IGtnxz
シンセは持ち運びが辛い…。
53府大OB:04/01/23 17:08 ID:O4sdyz3V
合鍵を使っているところを考えると内部犯、ないし鍵を扱ったことの
あるOBが、ずっと前から合鍵を作っておいて、この計画に関与しているかだね。
大学の南側の道路にトラックでのりづけておいて、数人がかりで
一気に持ち去ったのだと思うが・・・
ほとぼり冷めるまでは世に出てこないか、中国あたりで売りとばされるのか。
校内で、ロックしまくったバイクが平気で盗まれるような大学だから、
どこかにトラックを使った組織的な盗難グループがいるのかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:08 ID:l/caZ2my
というわけでそんなもん持ち運びするほうが無神経ですよ。バーカ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:01 ID:owgdS3uw
600万の提琴いいなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:06 ID:2s6faAjL
アクセス制限ある府大オケ掲示板を見てみたい。
57 ◆KUMA/.T7Hg :04/01/23 19:19 ID:54iRmEMv
私チューバ吹き(♀)だけど、楽器は毎回持って帰ってるよ。
(ハードケース持ってないから、へこまされるのが怖くて
練習場に置いておけないってのもあるけど)
結局、楽器に対しての愛情のかけ方だと思うけどね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:33 ID:DV/tq34m
>>50
同意だが、そんなたいそうなものを満員電車なんかに持ち込むのはイヤだなぁ…
DQNなガキがぶちあたったりするのもやだし、
オサンたちに圧されるのもやだなぁ…
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:16 ID:l/caZ2my
だからさ、一番いいのは金庫に保管するだと思うよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 04:10 ID:liNenfqO
府立大ふぜいのチンドン屋が見栄張って高いもの買うから、こういうことになる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:42 ID:uIsNI8xH
気の毒だとは思うが、600万もする楽器をスネかじって買ってもらったんなら
命の次に大事にしろよ。
皆が合鍵を持ってるような部室に置いてたなんて信じられん。
頑丈なハードケースに入れて持ち歩け。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:01 ID:01wL/+T0
だから、小さい子に高価なものを買い与えちゃだめってことだよ
鈍感になるんだって!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:01 ID:C9ew6fu0
小さいうちに高価な楽器を与えて耳を鍛えてやんないと成長はしないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:52 ID:GAjLv7LF
マスコミや警察に伝えても、管理体制のずさんさが問われるだけだろうに、
馬鹿じゃなかろうか。こんな恥ずかしいことして、
楽器はどう考えても、処分されてるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:48 ID:b+QjmlW6
盗まれたコの顔見て(*´д`*)ハァハァしたのは俺だけでつか?




いや、あのバカさ加減を考えずにね。
66名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 13:03 ID:NWb4usL9
盗まれた子ってあれだろ?
獣医の2回のコだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。
獣医の女のコは可愛かったなあ。
95年入学の