滝廉太郎スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
23歳という若さで死去した、明治期の日本を代表する作曲家で、
「花」「荒城の月」「お正月」といった歌曲、童謡が親しまれている滝廉太郎(1879-1903)について語ろう。

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%A7%E5%BB%89%E5%A4%AA%E9%83%8E
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:00:33 ID:EHMazsZj
そんな若くして亡くなったの?偉人は早く死ぬってほんとなんだね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 06:35:31 ID:VaouCFYl
♪春のうららの〜 隅田川〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:03:32 ID:hKPBrady
♪上り下りの〜 舟人が〜 櫂の滴も〜 花と散る〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:04:44 ID:DAcLxsRu
♪眺めを何に〜 たとうべき〜

夭折の天才・滝廉太郎

留学中に結核発病→余儀なく帰国→闘病の末召される
どんなにか無念だったろう…
彼がもしも長生きしてくれていたら
どれほどの名曲を多々生み出してくれていただろうか
最後の曲「憾」を聴いてみたい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:35:08 ID:6cgWJYT/
錦おりなす 調停に
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:47:11 ID:rci1aB4k
「憾み」は凄く激しい曲、余命いくばくも無い自らの命に怒りをぶつけてるかのような
凄まじい作品だ、滝のわずかに残されたエネルギーをすべて吐き出して叩きつけるような
旋律の曲だ、一度聴いてみろ!
85:2008/04/06(日) 21:01:38 ID:axTS0Wy4
>>7
そうなのですね、
教えてくれてありがとう。
是非とも探して聞いてみます!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:41:04 ID:dBewRdN9
「花」って「四季」のうちの一つだったらしいね。
夏・秋・冬を謡った曲も是非聴いてみたい。

あと、「花」は国歌になりうるべき歌だと真面目に思ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:14:31 ID:qM8B6/Gt
滝廉太郎がもっと長生きしていれば、どのくらいの名曲を残してくれただろう、
かえすがえすも残念、惜しい、もったいない。
その当時、医学が進んでいてくれたなら助かっていたかも知れないのに。
11 ◆0ZOKENdh0E :2008/04/08(火) 09:41:55 ID:3L+P179g
>>10
「夭折の天才」というのはどの分野にも少なからず存在するが、
意識無意識を問わず、その芸術家が残りの人生の短さを感じてこそ、生命を注ぎ込むが如き大作が
できあがるのではないか、と思っちゃったりする。
だから瀧廉太郎が70才まで人生があったとしたら、果たしてこれだけ後世まで感動させる作品が
できたかどうか、いつも考えてしまう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:30:08 ID:vxikQeVv
山田耕作は長生きして数多くの作品を残した、滝廉太郎も長生きしていれば
たくさんの名曲を残したに違いない、惜しまれる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:52:42 ID:lrNyCVpa
尾崎豊は長生きしたとしても、あれ以上の作品はもうできなかっただろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:11:59 ID:laMEegvW
自分の親戚の弘田龍太郎は当時、滝廉太郎に会ったのだろうか気になる
15名無しさん@お腹いっぱい。
>>12
山田耕筰も確かに凄い作曲家ではあるけれど、
「荒城の月」に比肩するほどの、一般世間に対するインパクトの強い楽曲があるとは
大変に失礼ながら思えない。