JPEGの半分以下のサイズになるBPGを活用する総合 [転載禁止]©2ch.net
エロ画像まだ?
最近やたらBPGに関するスレや不自然なレスが2chで多く見られる
流行らせよう、普及させようという何らかの力が働いているのは間違いないだろう
たかが画像ファイル程度である
電話線時代じゃあるまいし、いまどき画像ファイルの圧縮サイズが売りだなんて
時代遅れもいいところだ
こんな取るに足らないものを普及させようとする理由が
何かあるはず
たとえばBPGに何かを埋め込む方法があってBPG保持者の情報を秘密裏に取得できるとか
何にせよ、手を出す必要性が全く無いものだな
Viewで開けないのでクソ
susieプラグイン入れるだけで見れるじゃん
Linuxで見れん・・・
>>3 完全に同意
これは手を出さない方がいい
ここ3,4日で急速にステマが広がってる、絶対に裏があるよ
8 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2015/01/02(金) 02:26:32.44 ID:QKIub0Ed0
放流されたばかりの日本のラノベ落としたら形式がbpgだったぞコノヤロウ
初めて見たわめんどくせぇ
情弱が喜んで飛びつきそう
情強は大容量HDDとガチャポンパで対応してるから画像なんて鼻クソみたいなもんだわ
>>8 捨てっちまえそんなゴミ
>>8 HoneyViewってやつで一括変換できるよ。
もしくはifBPG.spiを使ってSusiePluginが使えるビュアを使うか。
10年前ならサイズが小さいのは魅力的だろうが、
HDDもmicroSDカードも使いきるのが難しいぐらい大容量になってる今、あまり価値はないなあ
まぁ、スマホやタブで600dpiオーバーの画像開くとページめくる時に多少引っかかるから
そういう場合は圧縮し直してる。汎用性の高いjpg限定だけど
エンドユーザーにとってじゃなくてトラフィックの問題だろ
鯖にjpgと一緒に2個置くにしても、bpg読める奴が増えれば増えるほどトラフィックは減る
ただ問題は、なんでこんなステマゴリ押しの手法を取ったのかってことだ
怪しさ満点過ぎて、PCに詳しいやつほどこんなもん使おうとは思わん
たしかに怪しさ満載、、、
作者はffmpegやqemuの開発者
ステマというよりSusieプラグイン出て気軽に試せるようになったのが大きいな
そのプラグインがググってもまともに情報出なくて
出てくるのがgithubってのがなww
主流OSが正式対応して各ツールが別途コーデックやプラグインのインストールなしで対応して
JPEGやPNG並に普及しだしたら使うことにするわ
ふン――時代の波に乗れない哀れな負け犬どもがわらわらいやがるぜ
いや…違うな
負け犬とは、戦って負けた者に向かって、戦いもしない輩が投げつける言葉
お前らは負け犬にもなれやしない
こういう謎の煽り入るのがアフィアフィステマステマなんだよなぁ
通信量が半分以下と言う事は、今までの倍以上儲かると言う事だからね。
電子書籍業界にはビッグニュースだろうな
レイトマジョリティ層の巣窟…というより
後ろめたい物がある者特有の保守的な反応なのかな
画像サイズなんか気にしねーよつったって、流れてる画像が糞劣化画像だからな
このまま勢いに乗って糞劣化フォーマットのjpg駆逐してってほしい
ここまでjpeg2000のことはなにもなし
単純に半分にするならこのフォーマットが普及するはずだった
夢のフォーマットとまで形容されていたが。。。
2000年頃の話だったかな
いまでもJPGで十分さ(特有のノイズが出るが。。。)
HDDの容量は当時の何十倍になっているし保存だけなら問題なし
>>23 BPGは高レベルな電子透かしが容易に埋め込めるしね
BPGが普及すれば違法に流した割れユーザーを確実かつ一挙に起訴→逮捕できる
まず、どうやって落としたかを判断するんだ?
結局訴えられるにしても、今と何も変わんない
>>27 画像に電子署名が出来るってことか?
なんかPDFみたいだな
ファイルその物にPDFと同等の制限が入れられるなら、元ファイルのままで流通する事はまず無いだろうから今と何も変わらない。
既存の画像ファイルもフォトショ使えばある程度の嫌がらせ程度の埋め込みはできるが、最近はそのせいで埋め込みリムーバーも進化している。
>>30 jpgは資料があるから自作でも削除可能だけど
pngの方は資料が無くてさっぱり。
>>31 だからPDFの現状と同じ用途にしか広がる余地が無く、現状のフォーマットの優位性が不変なだけ。
規制を掛けれなくて初めて広がる可能性も出てくるが、それがされない限りjpeg優位は揺るがない。
先に規制のできる可能性を示唆した時点でスタンダードに成れる可能性が摘まれてるんだよ。
jpgもpngも電子透かしは埋め込めるがそんなん関係なく普及してるのでは?
PDFが微妙なのはリーダーが糞だからじゃね、コンテナだから画質も元フォーマットに左右されるし
ブラウザ等で標準サポートされ素人が意識せず扱えるようになるフォーマットが普及するだけと思う
規制云々は、コピガみたいに個人利用に支障が出るものは反発・敬遠されるが
ローカルコピーは好きにできるけどネットにバラ撒くとやばいよ的な制限なら大多数の割らない人々は気にしない
コンテンツ配信側としても大多数の情弱をブロックできるだけで御の字のはずなんだよな
規制強めても割るやつには効力ないが、そういうやつ無理に追い詰めてもコスト合わない
linuxで作成したり見たり変換したりできませんか(´;ω;`)
WINEがあるじゃろ
意外と便利です>WINE
昔のソフトは素直に走るし音楽プレーヤーも動くし
てst
SPIをダウンロードだけしといた