1乙
2012年6月15日、日本のインターネットは死にました。 これから日本は、戦時中のごとき統制・弾圧国家に回帰します。 若者は老人の奴隷、老人天国の恒久化です。 皆さん、もう日本を諦めましょう。
Youtubeとかでアップロードされてる動画(自分でアップロードしていないもの)を、ブログとかに張り付けてるのはアウト? リンクをはるんじゃなくて、映像を埋め込んでいるタイプ
なぜ「前スレ:」をつけた
どちらにせよ親告罪なんでしょ?
>>5 今回の法案は適用範囲外と思われ。違っていたらごめんチャイ。
10月までは問題ないんですか?
youtubeなんて見ただけでキャッシュに動画が保存されるが、 あれは良いのか?
100歩譲ってダウンロード違法はあれにしろ リッピングも違法って絶対おかしいだろ 金払って著作物買う、レンタルしたのに、私的目的のためですらアウトとか ふざけんな 音楽も動画も自分好みに編集することすら許されないってか? 自由の侵害だね
4TBとかの大容量ハードディスク買うやつは怪しく見られるようになるのか
>>10 違法だけど刑事的には刑罰なし。
ただし、違法状態になった2010.01以降の違法ダウンロードは、
後日、民事的に問題になる可能性は皆無ではない点に注意。
ここにいる奴らは騒ぎすぎ いくら条文に問題があっても国はアホな法律の運用はしない そんなことをしたら国は社会から袋たたきにあうぞ こんな面倒な騒ぎは国だって御免だよ だから条文は形だけの運用って解釈するのが妥当だよ なのに、お前らは洒落やnyを規制されたくがないために、 被害妄想にも等しい難癖を国につけてるだけ 自分だったら、ここにいる奴らのいうようなアホみたいな法律の運用をするのか それをよく考えたほうがいい そこまで国は馬鹿じゃない
自民公明本当に卑怯なやり方で修正案通しやがったな。
あー、修正案通る前に東京に大地震でも起きればなんとかなるのに
>>13 そのうちPC用のブルーレイ買うのに免許署の定時と誓約書のサインが必要になりそうだな
>>11 私見ですが、私的視聴(含むキャッシュ)は適用除外と思われ。
但し、明示的にそれを保存する行為はNGでしょう。
>>5 ストリーミングはセーフ。あくまでダウンロード。
ただ、「違法と知りながら」は本人が知らなくても、社会通念上違法と認識できるなら構成要件に該当する。
例えばWinnyやShareはマスコミ等で大々的に「違法ソフトが流れてる」と報道されていて
違法ファイルの交換が主だという常識が形成されているので、
これを使って落としたファイルは、本人がそれを違法と認識していたかいないかを問わず、
自動的に「違法と知りながら落とした」ことになる。
…んだそうだ。
>>15 winny作者不当逮捕の時も社会から袋叩きにされることはなかったし
橋下徹大阪市長が捏造リストで市の公務員を脅した時も社会から袋叩きにされることはなかったね
権力って本当に便利だよねえ
だからこそ法には恣意的な運用が成されないようにしなきゃ行けないんだけど
君みたいに公権力の恣意性を肯定してくれる人がいると助かるよ
>>14 おいおい何いってんだ。
民事的にはそれ以前でも民事上の不法行為だから
損害賠償請求の対象になるからw
>>15 それこ頭に御花畑だよ
前身となったダウンロード規制法の時だって
今回のような法案に更新される可能性はないって名言してたんだよ
それが蓋をあけてみれば、やっぱり酷くなってる
歯止めが利かないんだよ
>>18 どういう意味?
アップロードされてる映像は多分著作権上違法のもので、それを自分のブログに埋め込んでるってことですよ(アップロードした人は知らない人)
アニメとかゲームの違法ダウンはまあ仕方ない感ある、非親告化さえされなければ でもこれ尖閣ビデオとか違法アップするしかないような内部告発系を拡散のために保存とかも刑罰だろ?
>>7 警察が告訴を促すことってあるのか知りたいよな
ん?アップしたやつと立場が一緒ってだけでガクブルでしょ? おわたよもう
>>26 そういうケースを今回想定してない可能性があるんだよ
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。 ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。 ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。 ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。 マルティン・ニーメラー牧師
>>28 最大の目的はそうだね
アレで自分らの情報操作に危機感抱いて、さらに維新に食われる危険性を考慮して全面賛成に回ったわけ
自分らの既得権益を守るためだけに、国民皆殺しを選んだわけだ
最早日本はシリアと同じ、内戦状態に入ったとみなしていい
違法と知っていたか知らなかったかの線引きどこよ まさか無いの?
>>23 どんな法律だって間違いくらいはあるだろう
けど、間違いを認めないとなると、法律なんて作れなくなる
だから、間違ったらきちんと謝罪して、またやり直せばいいだけだ
6年ぶりくらいにダウン板きたけど・・・お前らが諦めムードってことはオワタってことか?マジなのか?
>>36 日本は情報戦争において内戦状態に入った
なんて言葉がしっくりくることがあるとは・・
かなしいね
>>35 それって、なんか問題にならないの?
裁判とかで
親告罪の意味ねーじゃん・・・
>>33 君はそうやって極端な例を出すんだね
今は時代が違うんだよ
前回のダウンロード違法化の条文と今回の改正案読んで来いよ 議論以前に基本的な知識無いのが多すぎ
しかし、違法だろうがなんだろうが、尖閣ビデオとかみたいな政治的に意味があるものはやる奴は転載しまくるんじゃないかねえ
>>34 あなたは行為の時点で適法な行為について不法行為に基づく損害賠償請求をどうやって構成するの?
47 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/15(金) 23:55:48.07 ID:E1uuraUw0
日本経済もっと冷え込むだろうな。落とすことによって抑えられてた欲求が爆発して犯罪も増えるだろうし、マジで日本終わったな。
>>38 これまでみたいにずっと拘留させた後に無理矢理自白させればいいし
winnyの作者みたいに一度嫌疑掛けちゃえば何年も社会的に隔離することができるから
間違いだと発覚するにしても何年もかかるね
その間に議員は入れ替わってるから誰も責任をとらなくていいから最高だよね!
本来はそういった恣意的な運用がされないように間違いは正してから可決しなきゃいけないんだけど
君みたいに恣意的な運用絵を肯定してくれる人がいるおかげでその間恣意的な運用ができて助かるよ
で、結局10月まで隅から隅までいっぱい落としまくるの?
リッピングまで駄目っておかしすぎるだろ・・・
ダウンロード販売のと CDから移したものどうやってみわけるん
>>37 適法とされるのはあくまでも刑法上。
刑法上適法とされる行為が民事上違法となる例はいくらでもある。
例えば誤って相手の車にぶつけてしまった。
これは刑法上(もしくは道路交通法上)犯罪には該当しない。
しかし
民事上は不法行為が成立し損害賠償請求を受け弁償しなければならない。
おわかり?
>>45 今後尖閣ビデオみたいなのがupされたとしても根刮ぎ逮捕すればいいだけだ。
反権力の気骨がある人なんてそんなにはいない。
一回根刮ぎやれば、気骨有る人自体を一掃出来、あとはやり放題。
>>44 WinMXの時にここに来て、もうだめぽでMXが死んだ後winnyとかで少し頑張ったんだけど
しっくりこなくてP2P卒業してこの板には来なくなった。でもトンデモ法案通ったから飛んできた。
57 :
52 :2012/06/16(土) 00:01:09.84 ID:zQmoOpiZ0
>>48 その間に議員は入れ替わってるから誰も責任をとらなくていいから最高だよね!
なんだよwwww
責任取らなくていい奴が責任問題いうとかwwww
怒れよ国民
iTunesとかもアウトなのかwww
俺はポエムしかDLしないので大丈夫( ー`дー´)キリッ
iTunesにDVDリッピング機能とかCCCDのエンコード機能があるならアウトだろうけど、そうじゃないなら違法じゃないだろうな
そういやwikiにあったけど今回の法案はブラウザーからDLしたやつのみっぽいね P2Pはどうかしらんけど使わないに越したことはないね
>>58 今の日本は悪法通したからって殺される国でもないし
暴動も起こらない国
去勢された国
法律とか難しいことはいいんだ、正直。 俺はただ、今までどおり無料で動画や音楽を楽しみたいだけなんだ(゚∀゚) でないと、2TBのHDDとか光回線とか意味なくなっちゃうじゃん^^
>>57 著作隣接権の公衆送信権はもちろんアウツ。
現実問題として、たとえばJASRACさまのご見解を100%承ったしても、
たとえば、E○Cのような同一性が確保されてしまっているデータに関しては、
立証方法がない訳です。これはひどい話しで、だからこそ同一性が確保されていない
(よりオリジナルからは遠く劣化した)MP3がターゲットになるわけです。
これは、ある意味、法の欠缺によるアイロニックな逆転現象を生んでいます。
>>29 そこまでするのは多分ヘビーユーザーとか
そのデーター使い営利目的してたりとかだと思うんだが
ようは悪質いうか
ちょこちょこダウンしてたり動画みたりとかようはグレーゾーンと変わらないんじゃない?一般人は
スイスに引っ越せばいいじゃん
まぁまだ10月まで猶予はあるし、10月までP2Pで落としまくればいいじゃん
>>41 だもんだ本当に悪質な分類にはいう意味だと思うんだが
悪質な犯罪者には別件逮捕とかあるようなもんでしょ
悪質な糞外人とかをターゲットにしてほしいものだね。 大型掲示板まとめてとか。
>>59 コピー禁止フラグとやらが立ってるCDだとアウトだろう
OKなら何の法にも違反しない
コピーガードを解除さえしなければ、CDもDVDも リッピングして問題ないんだから騒ぐほどでもない。
>>59 だもんだ通常の機能として利用ならOKでしょ
ユーチューブとかニコニコとか
ただそれに手加えてあーだこーだするのがアウトぽいからいかんよいう事でしょうに
>>52 例にあげられた場合についてみると、(たぶん車対車って意味で用いられていますよね?)
刑事責任について道交法70条違反かどうか争われ結局無罪が確定したとしても、
民事上の争いではもう一度はじめから事実認定をやり直すために、結果として不法行為を構成しうる。
それは原因となっている行為が少なくとも構成要件該当性の疑いがあるから。
>>60 その詩は俺が書いた者なんだ
俺がトイレで席を外したあいだに勝手にアップしたらしいな
著作権者として通報していいつか・・・?
これは儲かる! 10月が楽しみになってきたぞ
これってもともとはワレズ使ってるやつが調子乗ってるから規制の為にやったんだろ? 日本に元ある倫理観にしたがって判断できれば困る事なんてないのに、 自分だけ得しようとして個人情報を悪用する奴が出るから厳格に管理されて使いづらくなるし、 ダウンロードにしても訳が分からない事になる。 ほんとに貧乏人って時間が余ってもろくな事しないんだから、生産性の確保の為に奴隷のように自由と権利奪って生活させてればいいのよ。
違反者は強制収容所送りにして 働かせればいいだけ
なんでもいいから3行でまとめてよ 分かりづらいよ
>>77 そんな詭弁で問題を矮小化させるのはもう無理だ、沈静化は諦めろ。
地下に潜ってHTMLのソースからURL見つけてダウソする日がまた来るとはwww
音楽業界の利益は関係ないぞ今回の件は これ通すことで最終的には潰れるんだから 気が付いてないのは当の業界人だけ ネットの活動を委縮させることと いつでもだれでも逮捕できる状態を作ることが目的だからな 政府やマスコミの嘘がネットいのせいでばれてしまって 水俣病の時ほどうまく事を運べなかったから焦ってるんだろ
>>74 刑法上の構成要件該当性と民事上の構成要件が違うのだから
最後の一文は完全に間違っている。
刑法上の構成要件に該当しないわけだから刑法犯は成立しない。
民事上の構成要件はあくまでも故意・過失によって他人の権利・利益を侵害したというだけ。
原因行為は(過失によって車をぶつけた)だけ。
刑法犯の疑いがあるから民事犯になるわけではない。
ちなみに物損ですからね。
>>74 三行ルールって 言われちゃいましたねww 勉強になります。感謝w
86 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 00:22:37.17 ID:KczQlAwh0
あゆ板の時代に戻ろうぜ
強制収容とかほざいてるガキは新米のネトウヨ君だな まあ、がんばれよw
確実に言えるのは甘く見てたら大間違いだろ 違法と知りながらやる奴が絶えないからこんなゴリ押しされた
でもどうせダウン板は通常どうりなんだろうな、、、w
>>74 あっ君が言ってるのはDL行為自体が民事上の責任は問われないって事か。
まぁそれであれば問われない可能性は高いだろうね。
けどDL行為とDLした物を使うのは通常セットだから厳しいだろうな。
怖いよね、リンク踏んだら、違法リッピング曲再生とかダウンロードされたりとか。 選挙用HPにこっそりリンクとか貼られたり、 ツイットーRTしたらリンク先で違法曲かってにダウンロードされたりとか ITうとい政治家がスパムメール間違って踏んで、ダウンロードされても、逮捕されそうで。
93 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 00:28:05.23 ID:wjgdsBqq0
お前らの行動。9月後半でやめる。 10月過ぎてからの様子を見る。 ホントに逮捕人数が異常だったら、卒業。 ザル程度なら、続行。
ヘービーユーザーの線引きってどこよ? 曖昧すぎてわからん 皆は一か月にどれくらいの容量落としてんの?
>>89 〜DLしますた!ってカキコが〜うpしますたってカキコと同レベルになる
>>88 ほんとまじ自分だけは得したいってやつが多くて困るよな。
>>90 2010年ごろも
その前の規制の時の法案の時も同じように騒いでたけど
通常営業だtったしなー、この板w
けどあれだけULした奴が逮捕されても ULしてる強者がいるからDLする奴がいるわけで。 まずはULする奴をもっと捉まえるべきだろう。 増税の前にやる事があるじゃないが DL違法化する前にもっとやる事あんじゃねえのかなぁ。
P2Pを見れば分かるが うpは明確に見えるがダウソは見えないから 何となく大丈夫なんじゃないかと思ってしまう奴が多い
基本的に逮捕される危険性を無視できる無職のやつだけ やり続ければいいじゃん 捕まったら自殺しろ
>>84 法的に厳密な意味において、仮定の話としては興味深いと思いますが。。。立証がw
:結局、仮定に基づいた議論は不毛なので、現実問題としては、2010.01前に生成された
ファイルに関して、損害賠償請求を受ける可能性は皆無ではないにせよ、以下ry。
いまはIPただもれだけどね ロダもロダ元かプロバイダがデータだせば一発
切り口変えて 経済効率的に考えて、罰則強にかかるお金と そこからの徴収力で得するのん? って気になる 特に泳部っ糞とか萎縮して売上げさがるだけって言われてるけど そんなところに人を費やすほど、日本の人材は余ってるのか
>>98 DLと一緒に捕まえるんだろ
DL捕まえたら、ULしてた奴もまとめて。
B-CAS問題のほうが打撃でかいと思います
親告罪って、自ら公言でもしない限り成りたたねーじゃん P2Pみたいに身元が割れてたら、かえって危険だろうけど
YouTubeで音楽のPVとかあるじゃん? あれが無くなるって事? それとも公式アカウントからアップされてるPVなら見れるの? 海外のPVとかどうなるんだろうか
>>104 新しい切り口で目からウロコですね〜。
ただ、モラルや公序良俗といったものの低下防止に関しては、なかなかお金に換算
するのが難しい部分も多いので、一概に経済効率だけで論じるのもいかがなものかと。
ダウンロードしなきゃ基本逮捕されんよ キャッシュがーとか言っているのは基本法案アンチのキチガイの工作員
今日からなの? それともいつからなの?
参議院で否決される可能性ってほぼゼロなの?
>>110 こういうアホは何でキャッシュ含めないようにした改正案出さない糞法案立案者叩かないなんだろうね
頭おかしいんだろうか 拡大解釈でどうとでもとれる法案なんて危機感抱くの当然だわ
>>112 零
自公が推し進めて
参議院は自公多いからな
ID:qCg058Nz0は強制収容だの自殺しろだのバカなことばっかり抜かしててワロタ こうさくいんがーってのはキチガイの常套句だね
>>108 動画サイトに関して。ニコ動は権利者に著作権料を払っているので適用対象外。
YouTubeの公式は、権利者自らがUpしているので対象外。非公式中、著作権法上
問題があることが明白なものに関してはダウンロードはNG。
>>113 お言葉ですが、こと刑法関係においては、拡大解釈は厳禁なのは常識です。
ただ、想定されている要件がアナクロかつ不十分だという感じは受けますね。
>>115 お前のレス2つともレッテル張りしただけじゃねぇか
気持ち悪いんだよ消えろ
刑事じゃないのにIP情報なんか出さんし、海外から落とした場合ほぼ追跡不可能 そもそも故意である事を立証することが困難な時点でなあ・・・ 見せしめの告訴はあるにしても、実効力という意味じゃ疑問だぜ
故意であるかどうかなんて実際どうにでもなることに感じる
>>116 ダウンロード行為そのものを禁ずるものなので、権利者の許可があろうが無関係
リッピングがアウトって異常 ウイルスバスターでリッピングソフトは不正プログラム認定されるのかね? B-CASの時みたく
手続き上の問題点として、ある人物を恣意的に陥れようとしていわゆる捜査員が 「いるのならファイル送ってあげるよ〜。」という「囮捜査」手法が許されるのか否か? 個人的には、許されてはならないと思いますが、日弁連あたりの見解を知りたい気が・・・。
>>124 なるほど。法律って言葉の学問ですものね。難しいな〜。素人はひっこんでいたほうが
無難ですねw 教えてくださってありがろん。
今後は、囮捜査やったらアップロード・ダウンロードした罪で叩かれるから無理じゃね?
権利者がDL許可してる場合はどうなるの?
>>61 Mac版のiTunesはドライブ依存でCCCDもリッピングで出来るから違法って事か
親告罪だから、許可してるのに訴えたら世間様から笑われる
大前提が「違法」ダウンロードの話だろw いい加減ここまで馬鹿なのが騒いでるんだと思うと笑いも出てこない
Youtubeみたいな大手ストリーミングサイトからのDLで 故意性を立証するのはかなり難しいんじゃないのかねー あそこにあるのは基本的には合法動画 権利侵害があっても権利者から申請があれば削除(実際には自動で削除される ケースも多い)わけだろう そういう状況で、YoutubeからのDLを情を知っての故意の違法DLと立証できるのか まあそもそもサーバ側のログとか見てもDLとストリーミング視聴が 全く区別できないって問題があるわけだけど
ストリーミング系経由は逮捕のきっかけにはならないだろうね。 余罪のドラ乗せ用途だろ。
>>123 著作権が絡んだ物に関して、ダウンロードすんなって法律かと思った
その理屈ならYouTubeは存在が違法になるんだね
>>133 DLとストリーミングはプロトコルが違うから分かるだろ
前回の時に散々議論された話
>>133 情を知るの部分は出来るけど、保存したかどうかの判定は現行犯でもなければ無理だろうね
>>135 YouTubeは、
その理屈でも、視聴のみならば違法性はないんじゃない?
実際、簡単には保存できないような仕組みになっているし。
>>136 え?YoutubeってただのHTTPのプログレッシブダウンロードでしょ?
同じでしょ
RTMPとか使ってるストリーミングサービスの場合は、同じくRTMPでしゃべる
クライアントからじゃないとDLできないからやっぱり同じだし
「一部を除き、2013年1月1日からの施行を目指す。 」 の一部ってとこも気になるが、 2010年1月1日から違法だったわけだから、 2013年1月1日以前の事まで取り締まる可能性があるって人もいる。 じゃあ今回の修正案の施行に意味あんのかな?
とりあえず、ny、shere、PD等のP2Pは監視システムにより丸分かりだからやめろということだよね ネット上にうpされてるものをダウンロードすることに関しては公言したりしない限りまずバレそうにない P2Pもそうだけど、大量にいる中で、ダウンした一人一人のIPを情報公開請求して調べて逮捕なんて手間かかりすぎだしありえんだろう 税務署の税務調査と似たようなものなんじゃないかな?
>>136 プロトコルの話しでたので、簡単に整理したいんだけど。
TCP→データ完全一致が保証されてる。(ファイル転送用)
UDP→〃保証されていない。いわゆる送りっぱなし。(ストリーミング一般)でok??
>>15 おまえは楽観しすぎ
罪刑法定主義がなんで重要なのか、
歴史を勉強しろ。
そこまで国はバカなんだよ。
特高が復活するぞw
BTは大丈夫かな?
そもそも、別件で逮捕されてPCの中に違法動画が見つかったとしても それが原因で再逮捕されることは無いはず ロリとか無修正とかはダメだろうけどな。別の法律が適用されちまう
とりあえずそろそろまとめwiki作ろうず
状況を整理すると、この法案が成立する可能性は高くて 違法ダウンロードがアウトになるのは10月1日からで、リッピングがアウトになるのは来年の1月1日からでおk?
>>143 TCPがファイル転送用でUDPがストリーミング用ってのはちょっとおおざっぱすぎる理解
実際にはFlash動画でよくつかわれているのは
RTMPかHTTPのプログレッシブダウンロード
どっちもTCPの上のアプリケーションレベルのプロトコルだよ
後者は普通のWebページや画像を表示するのとまったく同じ方式だから
ブラウザキャッシュにファイルが残る
>>38 だったら日本国憲法を作り直せよw
戦後この国が政治に筋を通してこなかった
象徴がそこにある
著作権と仲良しのニコ動は100%セーフになるよ ここで180度変わるようならあそこまで普及してないし
share、winny、PD、torrentならともかく freenetは安泰じゃないのか?
>>145 BTの特性と違法性の関係で気になるのは、
ファイル断片をあっちこっちからもらってくるようですが、その間、該当するファイルの
断片の一部がアップロードもされるようです。この断片に関しての法的解釈は完成系と同列扱い?
>2010年1月1日から違法だったわけだから、 >2013年1月1日以前の事まで取り締まる可能性がある もしこれが事実だとしたらヤバすぎないか・・・・?
>>141 >2010年1月1日から違法だったわけだから、
>2013年1月1日以前の事まで取り締まる可能性があるって人もいる。
刑罰不遡及の原則からそれは無理。
ただ2010年1月1日から2013年12月31日(現時点では仮定)は
罰則ナシでの逮捕は当然あり得るけど刑罰不遡及の原則から罰則はダメ。
もちろんコピーガード付きDVDをリッピングしてもその間は逮捕すらないし
2013年1月1日(仮定)以降から遡って取り締まる事もできない。
>>149 なるほど。ISOモデルの階層って分ですかね。とすると、ダウンロードしたファイルの内容の
同一性は保たれる訳ですか。再生時コマ落ちやカクカクしていてもキャッシュには残ってる??
というのは、例えばナローバンドでカクカクするのだけど、一旦ダウンロードしたキャッシュから
再生すれば、スムーズな高品質な動画再生が可能な環境なケースとか想定した質問です。
音楽屋も画像やPVをネットに流す事ができないわけか 業界は死んだな
>>155 訂正
×:ただ2010年1月1日から2013年12月31日(現時点では仮定)は
○:ただ2010年1月1日から2012年12月31日(現時点では仮定)は
>>155 >罰則ナシでの逮捕は当然あり得るけど
刑事罰無しの違法行為に対する逮捕ってあるのか
聞いた事無いが
>>160 だから現行法はザル法と言われるわけで・・・。
罰則なしの逮捕でどれだけのダウソ民が社会的に死ぬのやら
違法化から刑事罰までの流れがこんなに早いとは思わなかった この調子だとネットの規制はどんどん強くなっていきそう・・・
>>163 小さな法律でも一度通ってしまったらこのようになってしまうのか
今回の事を教訓に政治、選挙というのを深く考えさせられた
罰則ナシの現行法はあくまでも注意喚起の意味あいだったんだよね。 お前らいい加減やめねえと次は罰則付けるぞと。 そんでも結局減らず今回の罰則法案になったと。
>>161 いやそのザル法(罰則が無いので逮捕は無い)なはずなのに
「当然逮捕が有り得る」と言うからえーどゆことと聞いてみたんだが
>>166 同感。B-CAS論議の時も、道義的エンフォースメントと法的エンフォースメント(サンクション)
みたいな話しがあって、道義的エンフォースメントという言葉からは、とても逮捕には思い
至らなかった件
>>166 罰則がない=逮捕がない
のではなく
逮捕自体はあるが刑事罰的なお咎めがないという事。
しかし逮捕されて報道されて実名がでれば
刑事罰的なお咎めがなくても個人的には十分なお咎めになるわけで。
そういう意味で罰則がない=なんにも起こらない
という事ではないよ。
ただ逮捕しても罰則がないという法律面だけを見れば
意味がないからザル法ということ。
つまり10月まで落としまくれってことか ニートしか無理じゃん 何とかしてくれよ
>>168 mjk?? それって罪刑法定主義と矛盾しない?? あるいは刑事訴訟法やら、手続き法やらと。
いやぁ、ずいぶん長く生きてきたけど、知らなかった。実例とか上げていただけると嬉しいけど。
ギリギリまで落としまくるやつがすぱっとやめられるわけないだろう
>>171 さすがに罰則が重すぎるから普通の人はビクビクしてやめるだろ
>>170 うーんどの辺りが矛盾するのかはよくわからない。
ちなみに罪刑法定主義。
基本的には法律なければ刑罰ナシという事。
現行法は法律あるけど刑罰ナシ。
174 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 01:41:15.62 ID:Gn1GY0Xd0
>>171 俺はお前らに騙されて年末年始頃自粛してたぞクソッタレ
今回はデマじゃなくてガチだからやめるかな
逮捕しても釈放するしかないのに裁判所から逮捕状が降りるのかw
10月までに200万貯めとけってことだろ?w
>>176 200万は罰則で著作権者様から請求されたらもっと取られるんじゃね?
>>168 えーと
逮捕と言う行為はそもそも犯罪者が逃げたり証拠隠滅したりするのを防ぐ為で
んで何で逃げたり証拠隠滅されたりしたらまずいかと言うと
その証拠を元に裁判して刑事罰を決めて刑を執行しなきゃならないから
で罰則が無いと言う事は裁判も決めるべき罰もそもそも無い訳じゃん
なのにそういう違法行為を犯した人間を逮捕する意味って何?
何の為にそういう人間を逮捕する訳?って事
結局10月から施行なの?来年の1月から施行なの?
>>173 ググってたら、4年ほど前に軽自動車のナンバープレートの不正に罰則がないのに
逮捕しちゃった事件みたいのが出てきた。これなども不正使用なのは明白だけどなぁ〜。
P2Pなんかはもうやめないとやばい状況だけど 俺達にできる事は、そうなってもお金を出して買わないこと 糞音楽業界どもに教えてやることだ。 ダウンロードが業界の売り上げを減らしていたわけではないということを むしろ減ればざまあw ってなるし
逮捕は公判の維持のための行為の一部なので 罰則規定のない法律を根拠に逮捕は出来ません。 なぜなら罰則がないので起訴できないからです。 あしからZoo。
10月以降、しばらくは様子見って人が多いだろうね
落とす価値のある音楽なんてないから別にいいが 他のジャンルが巻き添えくらうのが痛いな
罰則なくても誤認逮捕なら逮捕出来るって主張はキチガイ
元からP2Pとか怖くて使ってねーよ だからP2Pしてる馬鹿共が捕まろうが知ったこっちゃない web割れを見逃してくれれば
ついに死刑執行のカウントダウンが始った訳だが
>>175 構成要件に該当すれば問題ないよ。
つまり構成要件と罰則は別物。
人を殺したら殺人罪。←この部分が構成要件
殺人罪は死刑又は無期もしくは5年以上の懲役←この部分が罰則
罰則がないから犯罪自体が成立しないわけじゃないからね。
>>178 つまり逮捕と起訴は別物なんだよ。
逮捕は警察がする仕事で
起訴は検察がする仕事。
そして起訴する為の証拠を集めるのが警察。
最終的に起訴するかどうかは検察が決める物で警察が決める物ではない。
つまり
違法ダウンロードをしたら違法だから
警察が逮捕する。
けど検察は罰則がないから起訴しないという事。
189 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 01:52:41.15 ID:QRtwzVFM0
文例 私はこのたびの拙速な違法ダウンロード刑罰化に反対します。 理由は以下の3点です。 @ネット上の違法・合法の判断がつきにくいこと A別件捜査に利用される可能性があること 例)「違法ダウンロードを行った疑いがある」という理由でコンピューターを押収するなど B捜査の名目でインターネットを監視することは、パソコン利用者のプライバシーの侵害に繋がる 違法ダウンロードに罰則を設けるという著作権法改正は @著作権法学の専門家が罰則の効果やデメリットを徹底審議 A権利者だけでなくネットユーザーらの意見も聞く という手続きが最低限必要、だと思います。 衆院での審議についても、質疑終局後に自民・公明共同提出の修正案の説明→採決 午後1時開議でひらかれた衆議院本会議に即日上程→わずか10分足らずで可決 と罰則を設ける自民・公明両党の修正案について十分な議論がなされているとはとても思えません。 この法案に対し、不安以上のものを感じるため、私は反対します。 早期撤回・廃案をお願いいたします。
いいえ、逮捕されません。起訴事由がないので逮捕事由もなく、直ちに釈放しなければなりません。 警察官が当該案件について罰則のないことを承知している場合、そもそも逮捕行為を行いません。 仮に逮捕行為が行われた場合、検察官が直ちに起訴事由のないことを告知し、 警察官はこれを釈放する義務があります。
>>181 まぁ、見ない(聞かない)・買わない・借りない・(動画サイトのうp物を)クリックしない・ダウソしない
が唯一の細やかな抵抗だわな。無関心こそが娯楽市場の最大の敵。
昔は時代遅れとかと罵れた物だが、それは電通様のありがたいお言葉です。
敬意を払って無関心の姿勢をし続けましょう。まぁ、2週間もやれば慣れる。
>>179 10月からはソースなし
来年の元旦から一部を除き施行ってのはソースありだから元旦からだと思う
>>188 うーん 理屈ではそうなるのか?
で、あくまで理屈だと 罰則が無くとも最長20日か21日だか拘留できてしまうの?
実例だけど、酔っぱらいが一晩止められるとかってそれかな〜??
もうこの板終わっちゃうんじゃないの?
>>194 つまり一部除かれていないのは先に施行される可能性もあるってことじゃないか?10月1日からとか
>>194 なんかニュースの記事によっては10月からか1月からかまちまちだったんだよ。
まぁ、流石にそのうち分かるかね。
>>196 ポエムでも交換するか
>>195 そうおっしゃる通りあくまでも「理屈上」での話です。
罰則なければ逮捕がないという話が通るのはまずいですからね。
ただ現実的には可能性は非常に低いですよね。
ただ「理屈上」はそういう事です。
それにもう罰則法案が通るのが確実な今
罰則ナシで逮捕する意味は更にないですね。
ただ
>>141 さんの話はそれはないですよという話からかなりそれちゃいましたね。
200 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:01:08.56 ID:QRtwzVFM0
今騒がなかったら何十年先まで後悔する事になるかもな
>>197 いや、10月のソースがない以上、1月1日からと考えるのが普通だと思う
>>198 10月からって書いた記事を見たことがないんだがなぁ・・良かったら教えて欲しい
逮捕はなくてもエロゲ会社とかが損害賠償を請求するとかはありえるかね?
___ / \ / ⌒ ⌒\ / ( ⌒) (⌒) \ これなんだお i ::::::⌒ (__人__) ⌒ :: i ________ ヽ、 `ー ' / .| | | ノ \ | | | /´ | | | | l カチッ | | | ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | _________ | | __開けてくださーい | 警察でーす /::::::::::::::::\ ピーンポーン ンポンピンポンピーンp/::::::─三三─\ 入れてくれないなら鍵壊しますよー | | /:::u:: ( ○)三(○)\ |捜索令状持って来||::u:::u::::::::::(__人__):::: | ________ |○ | \::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | | | | ノ:::::::::::: \ | | | | PCを押収し/::::::::::::::::::::: | | | | |::::::::::::::::: l | | |
>>188 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
つまり逮捕を行う根拠としては「違法である事」で
その後のなにかれとか刑事罰があるかどうかとは独立してるって事か
非常に明確で参考になったdd
209 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:04:40.96 ID:rFK2Q1Fz0
>>202 10月ソースは前から出てたじゃん、自民が希望してた奴だっけ?
それが変更されたとちゃんと書かれた記事とかないとまだ信じられない
もし伏せた状態で知らず知らず違法行為して捕まった奴がいたら可哀想だろ、それは捕まるようなことした奴が悪いんだが
>>206 なるほどねー
リッピング違法化のことを触れずに10月と書いているってことは、
一部を除きの一部はダウンロード刑事罰化だと解釈するのが妥当というわけか・・
なら可哀想じゃないじゃんw
P2Pはもう無理?
個人的には10月1日は無理なのでは。 かなりの人に係わる問題だから周知期間が必要だろうし。 けどまぁ法案自体もかなり強引に通したからなんとも言えないが。 自分たちの不利になる法案はぐたぐたしてるくせに こういう糞法案はあっさり通しちゃうんだもなぁ。
よく考えれば、もともと違法なものに刑事罰を追加するだけだからな そんなに施行まで時間必要ないのか(って納得してる場合じゃないが)
>>213 そりゃTPPみたいな国賊ですら躊躇する法案も通しちゃうお馬鹿さん集団なんだから
なんでもありだよ
>>203 エロゲは今でも実況配信禁止させてるメーカーあるくらいだし実はやばいだろ
古今東西衰退を始めた国家や政権がやり出すことは国民の規制と規制による既得権益の保護なんだよ 2重の意味があって国民の暴走を上から抑えつけるってのと規制団体に金をまわすってこと しかしこんな方法で国が回復した例もなく、規制で抑えつけてる国民もいずれ抑えきれなくなり反動で大爆発 最後は革命で国や政権が倒れる この国のたちが悪いところは @マスコミが真の国民の味方をしない A与野党ともに微妙に理由は違えど国民を規制することに肯定的 B反乱を起こせない国民教育をされ続けてきた
ぶっちゃけ聞きたいんだけど、 国会で可決されても、後から「やっぱ止め」みたいなことになる可能性ってあるの?
>>214 これまではCCCDの回避は違法だったが、アクセスコントロールの回避は違法じゃなかった。
まぁ、リッピングに関しては、DVDのCSSで、法務省が完全に後手後手に回って、 あげくCSSはアクセスコントロール技術、アクセスコントロール技術はプロテクトではない。 アクセスコントロール技術の解除がシロかクロか決める裁量権は僕にある。とりあえずシロ。 でも、今後変わるかも知れないよ。 って現状追認が、かなーりカッコ悪かった。辛うじて生殺与奪権を行政の裁量権に留保して メンツを保った形ではあったけど。。。BD出たときにクロにするかな〜と思った記憶がある。 遅きに失したとは言わないけど。その間DVD(特にディズニー)のプロテクト技術も長足の進歩を遂げたしw
警察が動くのは、あくまでも被害者が訴えてきた場合だから 身元や罪状がハッキリしないケースだと動きようがないはず 証拠集めを民間にやれってのは酷というか、ほぼ不可能というかw
>>200 このメールでファックスとやらは
相手のあて先欄はEメールアドレスじゃなくてFAX番号を入れるわけ?
分からなければ、直接ご意見の欄のwebメールにメール送ればOK?
いつだったか人権擁護法案だかなんかが成立するしないとかいう時に 言論統制が始まるだの、気に入らない奴が逮捕されるだの色々煽ってたのはどうなったの?
>>218 ないよ。
だれかがこれは違憲法案だって訴えて最高裁で勝てば覆る可能性はあるけど。
225 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:12:57.11 ID:31TqiM2E0
MXは 交換者が罠はってる可能性もあるmんですよ だからIPでばれて即逮捕 MX勝利とか言ってる奴wwwwwwwwwwwwwwww
>>216 じゃあこれから損害賠償請求しまくるエロゲ会社とかごろごろ出てくるのかな?
>>221 アクセスコントロールを回避できるリッピングソフトを他人に渡すと刑事罰。
こちらは親告罪じゃないだろ?
>>225 freenetは大勝利なんですけどwwwwwwww
>>224 日弁連が強力に反対してるから何とかなりそうな気もする
自公案は「私的利用」に完全に踏み込んでるし
>>224 あらら
>>226 実況禁止くらいなら動画サイトの運営にメール送ったりするくらいでいいだろうけど
一々訴訟とか起こすくらい余裕のあるエロゲ会社ってあんのかね?
リッピングソフトを他人に渡す人なんて海外にしかいねーし
逮捕される覚悟のないやつはもう辞めればいいだけ
233 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:16:11.98 ID:31TqiM2E0
234 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:17:44.56 ID:QRtwzVFM0
>>222 はい。 相手のあて先は「Country」→「Japan」を選択した後、 「Fax Number」の欄に宛先のFAX番号を入力します。 FAX番号は各議員のHPに掲載されておりますので、 そちらで確認していただければと。 形として残るもので、手紙よりも手軽にできますので FAXを紹介させていただきましたが、 もちろん直接webメールで意見を送るのもOKだと思います。
>>229 まぁそういう気があれば法案を提出していなかったろうからね。
法案提出したという事は無視したって事だし。
国会議員は国民の代表者であり
それが作った法案は国民が作った物。
という建前があるしね。
>>224 公民だか政経でやっただろ?付随的審査制だから、法案そのものが違憲なんて訴えられない
自衛隊の設備ぶっ壊して初めて自衛隊が違憲かどうかってなってるのに
コピペ
107 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/06/16(土) 00:39:12.16 ID:XXUAJmtG
>>102 SCMSはコピーの「世代数」を管理するシステムだろ。
DATやMDのユーザならおなじみだと思うが。
市販のCD-DAは1世代も許諾していないのか?
そんな話は聞いたことがないが、ソースよろ。
freenet存知奉らず。でwikiったら、言論の自由の抑圧から逃れる用途用ウンヌンと。。。 こーゆーの見ると、まだ、日本は捨てたモンじゃないと思う。もちろん、今後とも十分動きに 注意していく必要はあるのだろうけど。
まあ、違法ダウンロード前提の本が普通の本屋に売ってる状況の方が 異常だったのは事実だな
>>236 全然違うよ。
付随的審査権というのは
訴えがなければ違憲かどうかを判断できないという事。
つまり誰かが訴えれば付随的審査権の要件を満たす。
それと法案その物が違憲かどうかなんてのは過去にいくらでもある。
国会がらみで違憲かどうかを判断できないのは
法案成立手続に瑕疵があった場合にその手続き上の瑕疵を争えないのと
衆議院の解散が違憲かどうかは争えないという事のみ。
つまり法案の成立手続ではなく法案自体の違憲かどうかは争える。
240 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:26:10.41 ID:guatKa4u0
業務妨害レベルに国内の鯖が発信元の大量の糞スパムを送りつけられたから通報したら その中の児ポDVD販売スパムメールに児ポ画像が添付されていたってだけで 児ポ取引の証拠だとか言ってPCだの押収してって4日も留置所に拘留した低脳糞警察だからな
自動で音楽を取り込むHDDナビはアウトってことだよね?
狂ってる 既得権益にしがみ付いてる爺婆は逝っちまえ 結局はアナログに戻るしかないのか 時代に相応しい法律を作れクソ 前屈みに生きれない日本は置いてけぼり 一人ぼっちになって消えるしかない 俺たちが洗脳されてるからだ 誤ってごめんなさい列作ってありがとうございます すいません今までこれで食ってきた日本人らしいだろ誇らしいだろ爺さん婆さんよぉ 結局は皆しらけてんだよ じゃなきゃこんなことにはならなかった
>>242 お家にCDがあればセーフではある
なくしたり、売ったCDがあったらアウト
自動なら故意じゃないから、せいぜい削除要請するくらいしか出来ない というか、他人のHDDの中身を知るのは無理だろw
>>243 洗脳と言えば、当たり前のように「TVを見るときは離れて明るくして見ましょう」ってアレ。
知り合いの眼科に聞いたら、確かに眼精疲労の軽減にはなるが、視力に影響すると
いう意見には懐疑的って意見だったよ。大きい部屋と大きい画面をゲットしなさいね!ってことかなw
>>246 そんなの経験則がすべて物語ってて、みんな嘘八百だって知ってるぞ
天井の蛍光灯の位置にも若干問題あるが、真っ暗な部屋でゲームした方が疲れない罠www
話しがずれてスマソ
>>239 理系で暫く勉強してないから鈍ってるな。すまね。
思い出してきたけど、17と16のカップルが「何で男は18にならないと結婚できないんだよ!14条違反!」って違憲そのものでも訴えさえすれば、男が18になるまでは扱ってくれるってことだったかな
ん、でも、今回の違法化で捕まってない奴(取締りの対象外)が「違憲だ」って言っても「あなたに利益ある訳じゃないから」って棄却されない?すると捕まった奴が訴えるしかないような
因みに法案の段階で違憲判断した例ってたとえば
249 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:41:07.51 ID:guatKa4u0
>>242 窓に付属してるWMPなんかCD入れた時点で勝手に取り込み始めてWMA変換するし
USBメモリなどにコピーまで始めるしな
大体WMPの設定切ったりする奴どだけいるよってことになるし
そもそもその設定を弄れる奴がどだけいるかって問題
ID:9HbyMpir0さんありがとう! やっぱり施行前で云々言ってるのはデマみたいなもんなんですね
>>249 [SHIFT]キー押しながら挿入でおk?(Autorun.inf から感染するウイルスもあるし)
もちろん、regeditでレジストリーの一度設定すれば、完璧なんでしょうけど。
ちなみに、USBメモリーなどのは、autorun.infって空のフォルダーを作るとウイルス除けになる。
>>234 FAX番号って何ですかね? 手取り足取りすみませんが
どこに(番号、メルアド含めて)、どのような方法でどのような文を
送ればいいか、細かく記載してテンプレにした方が皆さんも参戦しやすいと思いますので
誰かテンプレ作ってください
アフィブログが潰れてくれるんなら大歓迎
>>248 カップルの話は聞いた事ないなぁ。
似たようなのでは
実の娘が実親の子供を産まされてその娘が親父を殺しちゃったって話が有名どこ。
昔は尊属を殺すと罪が重かった(尊属殺人罪)がこれを14条違反で違憲とした。
>因みに法案の段階で違憲判断した例ってたとえば
間違えた。
「法」であって「法案」でなかった。
ごめん。
ニコ動は完全に終わったな また赤字転落だろ
アフィブログがなんで関係あるの?配信してるってこと?
だからというか、単純所持が違法化されないなら 直接ダウンロード以外は取り締まりようが無いんじゃねーかと 自己申告でもしない限り証拠が無いからね
>>238 まぁ、さっさと廃刊してくれ。と言わざるを得ないな。
違法DLの違法化で、ネトランは廃刊したが他が調子に乗りすぎていたからな。
特にマジコンとか、コイツラの存在で一気に広まったと言わざるを得ない。
音楽CDは、カスラックはリッピングでギャーギャー騒ぐよりも、
ipodなりウォークマン・スマホに私的録音録画補償金を課すことを模索していそうだが。
日本はもう政党いらないな
260 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 02:59:12.00 ID:guatKa4u0
>>251 俺はレジストリから設定切ってるしUSBの対策もやってるが
この対策を知っている人や弄れる人がどれだけいるかってことだよ
ちなみWMPはレジストリから殺しておかないとUSBにautorun.inf放り込んでも勝手に中身弄り出す事があるぞ
今回の法案で音楽業界が売り上げ、変わらなかったら、リッピング罰則化、違法ダウンロード非親告罪とかしそう。
262 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 03:03:33.78 ID:guatKa4u0
>>258 HDDやPCに補償金つけようとした前科があるからな
NHK()に至ってはネットでストリーミング放送を見らるようにするから
ネット回線に受信料課金するとか馬鹿なこと言った前科があるし
>>254 カップルの話は昔習った先生が言ってた例え話ね。
法案?って聞いて一番最初に思い付いたの尊属殺人。あとは薬事法距離制限とかだっけ
>>258 春限定だが、スマホはどうせMNPで月サポ盛れば消えてくれるからね。その分がどうカスラックに入るんだろ
プレイボーイとかで裏技広まったけど、養分様もそれなりにいるから影響なしか
違法ダウンロードに罰則、今国会中に成立見通し 読売新聞2012年6月15日(金)20:53 著作権者の許可なしにインターネット上から映像や音楽をダウンロードする行為に罰則を科すことを盛り込んだ 著作権法改正案の修正案が、15日の衆院本会議で民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決され、参院に送付された。 今国会中に成立する見通しだ。 現行の著作権法は、著作権者の許可なしに音楽や映像をインターネット上に配信することを処罰対象としているが、 ダウンロードについては刑事罰がなく、音楽業界などが罰則を設けるよう求めていた。 政府が国会に提出した著作権法改正案は、一定の範囲で著作権者の許可なしに著作物を利用できる規定を導入する内容。 自民、公明両党が本会議に先立つ15日の衆院文部科学委員会で、許可なく著作物をダウンロードした場合、 2年以下の懲役または200万円以下の罰金とする修正を加えた。 規制強化を懸念する声に配慮し、被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とした。 改正案は10月1日の施行を予定している。 なんかすげー厳しくなってるのだけどw こういう不正取り締まる前に河本とかチョンのナマポ不正疑惑をさっさと取り締まれよw
>>264 > こういう不正取り締まる前に河本とかチョンのナマポ不正疑惑をさっさと取り締まれよw
はい、両方やります。
問題ありますか?
torrentサイトとか見てきたけど、ダウソ数あんま変わってないのな 逮捕とかに対する恐怖がないんかな
>>265 不正疑惑はもう本人がテレビで謝罪して番組でまくってるから終わりじゃね?
>>265 両方やるならね。
だが在日チョンとかの闇に本当に切り込めるか疑問だ。
証拠にテレビでは必死に不正じゃないと弁護していたからね。
>>266 今は大丈夫だからな、10月1日以降に分かるやろうなどんだけ辞めるか。
今のうちに落としておくエロゲある?????
272 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 03:16:23.72 ID:t5+cIEXM0
>>255 この人が自民党に電凸しながら説明してたけど
http://com.nicovideo.jp/community/co1162719 ニコニコとかYoutubeは大丈夫ということの言質を取った。
仮に違法にアップされてるものでも視聴には問題がないとのこと。
ちなみに、この法律の前段階にある改正著作権法でも、「ブラウザキャッシュに残るもの」はダウンロードとしての違法性を問わないとしていて、今回の法律も同じであるという見解が出てた。
電話の対応相手は、自民党の政策調査会の議員だったけど名前は不明。
ただし、話の最後のほうで意外な質問をしてた。それは何かというと、「キャッシュに残るものは違法でも無くても、ファイルとして落とした場合はどうなんですか?」という内容。
この回答に、「それは・・ まあ・・ 違法だと思いますけど・・ 親告罪ですから・・ 」という曖昧な返事。
なお、TVに関しては有償頒布のものではないので対象外という説明もあったことは付け加えておく。
こうやって違う話をするから 本当に議論したいことが 忘れさられていくんだよw
>>262 PCは面倒だから、あわよくば・・・と思いつつ代わりに
スマホをターゲットに・・・は見え透いているしなー。
>>263 Wikiによると、”基準価格(カタログに表示された価格の65%)の1〜2%。”
だからオープン価格なら?って話は分からんが、カスラック理論で行けば
カタログ価格を0円にして売らない限りは発生するんじゃね?
ほら、もうダウンロード違法化と 関係ない話題に摩り替わってるw
結局、この世の中って金と権力持ってる奴が強いんだな。 今後どんどんネットは発達していくだろうけど こんな法律残しておいたら後々面倒なことになりそう。
ナマポ問題は他のスレでやれよコピペ野郎
>>278 あのさ、その前にスレチなことに気付こうね?
そういうの該当スレでやってくれないかなー
ほんと保守層は癌だわ
どうやら施行は10月1日を予定してるみたいだな
283 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 03:26:00.20 ID:t5+cIEXM0
>>272 の続き
それと、子供が犯罪に手を染める可能性があるという指摘に対しては、「子供は刑事罰の対象外だから問題ない」という返答。
生主 中高生の場合は?
政調 そんなもの倫理の問題だ! ダメに決まってるだろ! 学校教育でも教えるようにしなければいかん!
生主 学校教育で教える前に違法ダウンロードしたら刑事罰でしょう?
政調 君はいったい何が言いたいんだ!
生主 子供たちの倫理観を確立させた上での罰則化が望ましいのに、手順が逆になってるのが問題かと・・・
政調 違法ダウンロードしたら即座にどうこうではなく、親告罪だと言ってるだろ!
この時点でかなり激昂してて電話もガチャ切りされてたw
>>281 吉本の芸人は在日朝鮮人ばかり
で、吉本は生活保護費をまるで「給料」の一部であるかのように、不正受給を組織的に指南
生保不正受給は吉本のビジネスモデルの根幹なのだ。
だから1個人の河本準一(ハ・ジュンイル)の会見に吉本の法務部が出張っていたわけ。
もちろん裏には在日のヤクザ組織。
【吉本の生保不正受給指南の手口】
http://feb.2chan.net/may/b/src/1338220285959.jpg で、この問題が表沙汰になると朝鮮マスゴミ(フジなど)&チョン芸人(千原せいじ・吉田敬ら)&チョン司会者(宮根誠司ら)を総動員して、問題の本質を隠蔽工作中
(公金詐取なのに、犯罪者を「プライバシー」とか「いじめ」とか擁護するのは日本の在日チョンだけ)
チンピラ・ゴロツキの河原乞食会社の吉本を倒産させないと、こいつらに蝕まれて日本国が破産する。
既に吉本のある大阪府は生保受給率が全国平均の5倍で財政危機。
日本の生活保護費の総額の3分の1は、日本国籍を有さない在日チョンが受給しているのだ。
そもそもお前が両方やるといったんじゃないかw
でもこういう闇も厳しく追求しないで
ダウンロードとかどうでもいいのはめちゃくちゃ厳しくする政治間違ってるだろ?
そこを知ってほしいのでね。
NGに放り込んだわ 粘着するようなら、ナマポ、河本でNGワード指定する
>>285 ■平成21年度大阪市 外国人の生活保護支給者が 10.035人に (資料)
大阪市の外国人受給者が初めて1万人を突破、受給者の92%は在日韓国・朝鮮人だった。
< 国籍 別生活保護外国人 10.035人 ← 9178人が朝鮮人92% >
@韓国・北朝鮮 91.46% ←ナマポにしゃぶりつく朝鮮人92%
A中国 5.01%
Bフィリピン 2.23%
Cブラジル 0.25%
Dアメリカ合衆国 0.14%
Eブラジル以外の中南米 0.12%
Fヴェトナム 0.11%
Gその他 0.68%
↑
大阪の外国人は朝鮮人より中国人が多いのに、“朝鮮人”はアジアのクズ
ひどいだろこれ?
ダウンロード並みにぜひ取り締まってほしい
福井健策@fukuikensaku
>さて、今さらながらこれ。
>報道はDVDのリッピング規制に焦点だが、国会図書館が210万点というデジタル化済み蔵書のうち、絶版本を全国図書館で配信閲覧できる規定は大きな前進。
>部分のプリントも可。
>暗号化保護。
>条文上はDVDリッピングだけでなく暗号化技術を広くカバーするので、CPRM・デジタル放送のB-CAS・(オンライン以外の)ゲームのプロテクションはずしを含むのだろう。
>ただし、正面からのアクセスコントロール規制ではなく、コピー抑止の建付けは維持。
>無論、暗号解除で放送を視聴しただけだったりゲームをプレイするだけでは(今回の改正では)違法化されず、あくまで暗号解除後の複製が複製権侵害になり、そうした解除手段の提供が違法になるようだ。
>「元・日本版フェアユース」については、改めてここまで狭くなったかと感慨。
>「写り込みOK」は評価するが、写真撮影・録音・録画での利用に限定され、「軽微」に加えて「対象を分離することが困難」な場合に限る、か。
>なお、パブリックアートなど屋外公開の美術作品と建築作品については、今回の改正以前から写り込み・写し込みOKで、今述べたようなサイズその他の制約もほぼ無いので、念のため(現行法46条)。
>2012年3月20日 - 17:13 TweetDeckから
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190594715123593217 午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536 「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
289 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 03:34:48.06 ID:guatKa4u0
>>268 在チョン絡みの違法DVDや違法薬物を通報すると
通報した方が警察に拘束監禁される世の中だからな
さすがにうざいのでNG
山本の自己アピールがうざいだけ
今のアップロード刑事罰も親告罪だよね?
著作権法関係は基本的に今の所親告罪だがそれがどうした?
山本一太議員や世耕議員のような常識道徳持った議員がこんなにも反対したのにな もうテレビに出るなりツイッターで国民全員が犯罪者にされてしまうって言うような感じで発言してほしいわ 国民が気付いてないのが問題なわけだから気付いたら全員反対だし民主主義だろこの国は
著作権絡みは親告罪
親告何かしてもそんな簡単には動かないだろうけどな
>>297 親告=告訴だから
被害届なんかと違って確実に動くぞ
とはいえ、チャイナやアメリカのサイトにアップロードされてましたと言われても警察は動けないだろ
日・米刑事共助条約 日・中刑事共助条約 ってのがありましてね
もう阻止する事は出来ないのかよ
しかし保存してから出ないと途切れずに見れませんって 環境の人はどうなるのかな。
リッピングも違法になるけどどうやって調べるんだ? 家でPCにデータ移して家で見るだけなら調べようがないんじゃないか?
もう阻止する事は出来ないのかよ教えてくれ
もう阻止する事は出来ないのかよ教えてくれ
できません
なんでアップロードでの逮捕がほとんど無いのか調べてみたら サーバーが置いてある場所での犯罪って考えるのが一般的らしい で、たとえばアメリカの立場からすると、一個人相手にそこまで 大げさに騒ぎ立てるほど暇じゃ無いということらしい
リッピングなんざ些細な問題なのに何で話題に挙がるの? ダウソで確実に逮捕が出ることが決まったことだけだろここじゃ
>>308 やるとしたら、アップローダーを始末した方が手っ取り早い罠。
アメリカでは、実際やったしw
違法ダウンロード罰則化は、働いている人や学生なら情報セキュリティー研修
とかやると思うが、そういう時の啓発にも使えるはずだからな。
あとは、その手の雑誌とWebの削除などをしてけばカジュアルユーザーは辞めるでしょ。
と、国会議員は考えてもいなさそうだが。
もう阻止する事は出来ないのかよ
そもそもアップロードでの逮捕は普通に出てますし
阻止する事は出来ないのかよ
ろだ業者はあれで巨額の利益を得てたっぽいからな 個人の利益にもならないような軽犯罪なんか無視して大本を叩いたのはアメリカらしいぜ
315 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 05:11:15.52 ID:ekwOQA0y0
>>310 DLもリップも指南本が売ってるが
違法化しても売ってるってことは、これまで通りじゃないの?
316 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 05:13:45.04 ID:ekwOQA0y0
>>309 fabとかの市販ソフトの日本語版が買えなくなる
もしかしたら指南本をほう助扱いで禁止にされたら、常にやり続けてる連中しか最終的にできなくなる(新しい手法やソフトの情報が得られなくなる)
>>315 実際は施行されてみないとわからないでしょ
ドイツみたいにとことんやるのか
数人見せしめにするだけか
ただ騒ぎをでかくすれば都条例見たいに乱用しにくいかも
本は流石に10月からなくなるでしょ
>>313 割れ厨に違法ダウンロードをやめさせればいい
今更やっても遅いけどね
>>310 いつまで経っても受け身じゃ、この国は変わらないよ
>>312 割合を見れば全然とも言えるけどね
ああいうご都合主義的な動きは腹立つ
>>318 ULするのがいるからDLするわけで・・・
次はWeb割れかFreeNetへの民族大移動だろうね。 違法アップの当該URLへのアクセスログを出せって言われて 海外の業者が素直に応じるとは思えないし。(=巨額の利益の喪失) 両者共に現行P2Pのような自発的なキーの放流をしないのが大きい。 つまりは、通信の秘密を侵犯しない限り常時監視は不可能だからね。
10月?1月?からは1年は様子見した方がいいだろうな。 まあ1年も様子見してればDL依存そのままやめられるだろうけど。
web割れで助かるなら割れ厨も苦労しないだろwww
>>324 通信の秘密を侵犯するき満々です
ありがとうございました
にしかみえないけどねえ
ロダで動画って言うと分割されてるから 複数のロダで分散して落とされてたら、検証作業めんどくさそうだしな 捕まえやすいところから捕まえるんだとしたらsyare、PD、トレあたりが狙い撃ちだと思うわ
ダウソ刑罰化は決定的だから期待薄いね 逃げ道はどんどん塞がれる
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ネットで借りて♪ ( ´・ω・) _(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ カチャ (~) ___ _ γ´⌒`ヽ / / ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} |___|/ ヽ (・ω・` ) 自宅に届き♪ || \ _ /⊂:::::::::::::) || し─J (~) γ´⌒`ヽ ____ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ヽ=@=ノ ポ・リ・スに連行♪ (;´・ω・) (,, ´∀`) (:::::::::(つ(つ∝∝∝と ) し─J (_ヽ_,)
Youtubeでまちがってクリックして動画 (公式チャンネル)を見ちゃいました これだいじょうぶですかとレコード会社、映画会社に 相談や削除してくださいとかいうのは?
YOUTUBE閲覧⇒OK YOUTUBE保存⇒NG こういう書き込み見るけどさ、 閲覧した時点でDLしてるんでしょ? その先のPCへ正式な形でツール使って保存したとして、 その違いは外部からわかるもんなの?
もう阻止する事は出来ないのかよ
CDはレンタルしてiTunesとかxアプリで吸い出してファイルにして保有するのは合法で DVDはレンタルしてリッピングして吸いだしたら違法ってのが腑に落ちない iTunesにiPhone、iPod、iPad用にDVDリッピング機能が付いてれば なし崩し的に合法になってたんじゃないの? こんなの業界団体の強さとかさじ加減で決まるようなもんじゃん こっちはレンタル料金払ってんだから 金払って借りてるものをどう使おうがいちいち文句つけてくんなって思う
とりあえず自分なりにまとめてみた リッピング→2013年の1月1日より執行 ダウンロード→不明(以前決まりかけた時は2012年10月執行予定) 対象 動画 音楽 対象かどうか不明 同人モノ ゲーム(ただしインストールすればアウト) 画像 漫画 (まとめwikiより) 執行以前にリッピングやダウンロードしたものについては 法の不遡及によりリッピングについてはセーフ ダウンロードは罰則無し(ただし著作者からの請求はあるかも?) こんなトコか 間違ってたら指摘よろしく
perfect darkでも特定されるん?
>ダウンロードは罰則無し P2Pの場合upもしなければ皆に回らないからねえ upしないなら廃れる それじゃ成立たないから誰かが背負わないといけない問題だね
てか、海外で落とせばいいんじゃね そういう法律のない国に行った時に落としまくってくるとか
屑の集まりと言えども存続してるって事はアリの世界と一緒なのかね? 8割働いて2割は働かないとかさw 兎にも角にも利用しているのなら参加すべき 運命共同体ってやつよ
そこから怠けてるアリを除いても、また2割のアリが怠け始めるらしい こういう現象を見ると、この世界は何か見えない法則に操られているのでないかと、妄想してしまうよ
もう阻止する事は出来ないのかよ
リッピング怖いから音楽はiTunesで買うことにするよ SONYの楽曲? 諦めるしかないよね
>>308 懲罰的損害賠償ってやつが出来ないからとかなのかな
もう阻止する事は出来ないのかよ教えてくれ
FF12のような地名わすれたけど、グランドアーマーと最強の槍が手に入るMAPいいよね 廃墟になっているが実は1番最初のわけのわからんところでしたって
347 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 07:09:26.96 ID:rk0hfCgpO
違法ダウンロードしたものとiTunesなりでダウンロードしたもの区別つくの?
もう阻止する事は出来ないのかよ
リッピングは違法だけど刑罰無いから リッピングソフト規制されて無くなりそう
世間が騒いでないどころか2ちゃんでも 話題にならないのにビックリだわ
FF12のような地名わすれたけど、グランドアーマーと最強の槍が手に入るMAPいいよね 廃墟になっているが実は1番最初のわけのわからんところでしたって っていってんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>347 購入履歴で買ったことは証明出来るし
楽曲ごとにIDみたいなのが埋め込まれて誰が購入したかわかるから大丈夫じゃね
もう阻止する事は出来ないのかよ
今回、著作権法でアクセスコントロール回避を違法化したのが最悪。 この法は、DL罰則化以上に我々の家庭に入り込み、私的行為を規制することになる。
357 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 07:30:23.42 ID:rk0hfCgpO
>>354 レンタル屋が最初にその識別番号とやらを申請しておけば判別可能にはなるかも
どちらにせよ、音楽聴きながら街歩く→職質→任意同行→事実確認ってのが有り得るのでは?
事実確認事にIP開示にパソコン閲覧はされるでしょうね
警察利権と著作権利権を守るためだろ
もう阻止する事は出来ないのかよ
シャーマンキングを見て以来ファッションのためにヘッドフォンだけつけて外出しているのにそんなー
今の時代YouTube保存してる人なんて五万といるわけだから 何かの罪なり冤罪でしょっぴかれて留置期限が切れそうになったらとりあえず家宅捜索でPC漁れば簡単に留置延長できそうだな
>>355 理論的には、法律なんだから国会決議により廃止すれば可能だけど
それを進める圧力団体が無いし、あってもそれは実質的にオウムの様な
国家反逆団体として扱われ、弾圧の対象になるだろうね。
ある日突然家庭訪問、PCから今まで無かった違法ファイルや児童ポルノが
湧いて出て、利権者寄りのマスコミはまた一方的に煽る(^^;
次は違法対象に「その他違法であると認定される物」と付加されて
治安維持法できあがり。
アメリカの要請で、進化論を教えるのも違法になるかもなw
>>361 取り敢えず冤罪による無罪という事が無くなり、警察はいかなる時でも
正義となってメンツを保てる。
そうなれば、中国に侵略されても違和感なく生きていけるけどなw
リッピング違法とか、マジでふざけんじゃねえ BDを1280-720でエンコしてアンドロイド端末で観る趣味を否定すんな!
365 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 07:52:51.41 ID:Om+zAEfD0
今の所のまとめを三行でよろしく
老害とカルトがやりやがった
ファイル名で逮捕すんの?と指摘してた人が居たがどうなるんでしょ? ファイル名でダウンロードしてても、それが本物か否か何て蓋を開けてみるまで分からないよな 実はto○r○○tでダウした時にオマケ?で自動ホ(脳内変換してちょ)が入ってたんだよなw その時はマジで知らなかったんだが、あの場合はどうなるんしょ? まあ見たような見てないような・・・・質が悪かったから捨てたw
しかし、ダウンロードはともかく、私的にリッピングして個人的に使っている限り、警察には分かりようがないと 思うんだが。
警察が直で見つけたとしても、被害者の訴えが無ければ無罪だから
>>357 万が一にもありえねーよw
あったとしても、任意の時点で拒否だろそんなもんw
また12年12月31日まではダウンロードしてるヤツがいそうだ。 今回は1秒でも超えたらお縄なのに。 wikiがどうこう言っても漫画もゲームもヤバいだろ。
>>336 この「同人モノ」っていうのは同人映像・同人音楽のことか?
あとマンガ・小説・画像・文章が対象外なのは確定
見せしめの人柱は実名報道やで
前例から見ても人柱は間違いなく有るよな ヘビーユーザーなら自業自得だろうけど 問題は、ほとんど罪が無いようなヤツが引っ張られた時だ
俺が逮捕されたらマスゴミの前で「これからもハードコア割れ厨でいろよ」って叫ぶから敬礼で見送ってくれよ?
>>354 CDのリッピングは規制されないから安心していい。
CDで違法化の対象となるのはCCCDのようにプロテクトが
掛かっているCDの「プロテクトを解除してコピー」する行為だが、
そんなCD今時無いでしょ。
来年以降またCCCD急増すると思うが
apeやeacとかのpcファイルは問題ないですよね?
うはwwwもし捕まった時に無職って報道されたら嫌だから今のうちに職探すわwww
自称ハッカーって名乗っとけば良いじゃんw
CCCDはPlayerによっては再生できなかったりノイズが酷いからクソ
まあ、狙い通り違法DLは減るだろうな。 売り上げは増えないだろうけど。
趣味の多様化と不景気だからなあ むしろフリー分の宣伝が減って、かえって売り上げ落ちたりしてなw
うpする人の危険性は逆に下がりそうだな
違法DL減 (もともと買わない層) ↓ 話題減 ↓ 売上減
こういうのがあるから自民みたいな保守政党は支持出来ないんだよな。 創作物やネットの規制に躍起になってる輩が多過ぎる。 もちろん自民に擦り寄ってる民主も駄目だけど。
DVDなどにCDが含まれているし、今回の法改正にキャッシュセーフの条文は入っていない。 まとめ CD、DVD リッピング→アウト 懲役10年 YOUTUBE等の擬似ストリーミング動画(キャッシュが残る)の違法視聴→アウト 懲役2年、罰金200万以下 ストリーム配信動画(キャッシュが残らない)の違法視聴→セフセフ 違法コンテンツのダウンロード→アウト 懲役2年、罰金200万 ※ここにつべの違法視聴も入る
刑罰化の話題は他の板ではまったくといっていいほど見ないな 実はだれも興味がないんだろうか まあアニメにしろ音楽にしろ必死こいて聴いたり観たりするほどの価値が皆無だからなんだろうけど
>違法コンテンツのダウンロード→アウト >懲役2年、罰金200万 >※ここにつべの違法視聴も入る ここに法を作るものの無能さを感じるわ これでしょっぴけるならしょっぴいて欲しい物だが 結局、境目がはっきりしなくて無罪釈放が多いんだろうな んで税金の無駄遣いと
>>393 腹減ったら違法コピーして自首すれば飯食えるね。
>>394 前回のダウンロード違法化の際はキャッシュの下りが条文にあった為、つべ、ニコ等の視聴のみはセーフだった。
しかし、今回の修正案にはキャッシュの下りは取り除かれている。
あとは分かるな?
stepmaniaとかフリーのゲームは衰退するんだろうな
もう阻止する事は出来ないのかよ
可決前は冤罪がどうの未成年が云々って反対してたが可決後はころっと CDリップが違法と誤認させる手口に切り替えてきたな。
CD取り込むのはセーフっつっても、販売側リッピング防止機能をちょこっとつければいつでも違法にできるんだろ?
今CDリップできないようにしたところで全然CDが売れなくなるだけで 特に旨味が無いのは業界側も良く分かってるだろ リップもできないCDは不便すぎるゴミでしかなく、情弱老人以外は DL販売やストリーミングに移行するだけ 今のDL販売は昔と違ってDRMフリー(コピーフリー)が主流だしな
賛成した奴らは自分らには関係ないとか思ってんだろうね 親族が逮捕されて痛い目見るかもしれないのに 教師が芸能人が政治家がテロテロテロテロ 2013年が楽しみだなクソッたれ
>>401 scmsは昔のCDにもついてるからアウトだろ。
MDでコピーはセーフだろうけど。
>>406 今回の法改正で変わるのは、CSSのように今までアクセスコントロールと
見做されてきたものに関する事柄なわけだが
今回の法改正でCDのコピーコントロールに関する条件が変わったと見なせる
条文があるなら教えてくれ
しかし、今まで散々反対派を攻撃していた連中が 成立濃厚になった途端、パッタリ現れなくなったのは どういうこったよww
>>408 雇われたバイトだったんだろ
通ったからもうこいつらは要らなくなったってことだな
411 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:24:11.53 ID:xqRwkBte0
全国の学校長に告ぐ 全国の児童が自動的に罪人なので、校舎を収容所代わりにせよ 教室1つで50人収容の牢屋にせよ
DVDリッピングやってる小学生なんてそんないないだろ
なにかと政界にもシンパが多い茂木健一郎も反対表明 参議院議員のみなさんへ。 今般の「著作権法改正案」には、多くの重大な欠陥があります。 「良識の府」であるみなさんの役割は大きい。 この改正案を、否決するよう、みなさんの理性に訴えます。 茂木健一郎 -- 茂木健一郎 (@kenichiromogi) …おせぇよ 衆議院通過前に津田大介と同じくらい騒いでくれたら結果は変わってたはず …とは言え、あとは参議院でどうにかなるよう期待するしかないわけで 草加は全部腐ってやがるから無視するとして 自民と民主の中の「割りとネットに詳しい議員」に問題点を示して なんとか否決…は無理でも最善の形で終わってほしい
著作権協会に違法献金見つからないかな
>>258 しかし、この板の存在自体も
幇助に問われかねないぞw
416 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:30:39.42 ID:5+gc8LAzO
ハイスペックPCも売れなくなるかも
>>405 とりあえず松あきらの宝塚関係者と馳浩のプロレス関係者だな
人数が多い分、100人くらい逮捕も可能で業界消滅…
本当にコワい法律…(´・ω・`)
419 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:37:16.44 ID:xqRwkBte0
(渋谷でのインタビュー) インタビュアー「今日からダウンロード処罰法が始まりますが」 ↓ 渋谷でチャラチャラしてる奴「(ヘラヘラしながら)えー知らなかった」 ↓ その後、このブ男(あるいはブス山さん)は逮捕されるが、ツラはヘラヘラしてるまま
420 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:38:17.51 ID:1Hz68JLI0
この法案は、DMMとかHuluみたいな動画配信会社が入れ知恵して 成立させようとしているんじゃないか。ituneで音楽ファイルを作るのが 違法でなくて、DVDだけというのはバランスが悪すぎる。タブレットで みたいという需要が出てきた時期に、DVDからタブレットに移す手段を 封じることは、動画配信への誘導で動画配信会社の利権作り法案だ。
これからは音楽はiTunesで買うのが無難か さよならCD…
でも実際問題動画は知らないけど音楽なんて困らんだろ 邦楽なんて買ってる奴いるのか? AKBのぞいたセールスランキングなんてひどいものだし AKBのブームが終わったら邦楽も自動的に終わるな
423 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:43:30.95 ID:/1tawYwe0
>>189 ,200
これ次スレのテンプレに入れておこうぜ
参院で少しはマトモな法律にしてもらわないと。
しかしマスゴミは本当にクズだな
TVニュースで聞いたことがないぞ
オウムなんて二の次でいいのに
>>417 だからitmediaの、DVDよりずっとリッピングが一般化してるCDに一言も触れてない
ゴミ記事じゃなくて、条文で示せと言ってるの
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm ここに今回の改正案が載ってるから、三十条の二を良く読んでみろ
技術的保護手段の回避による複製は私的複製とは認めない条文だが
「技術的保護手段の回避」の具体的内容は
・信号の除去もしくは改変
・特定の変換を必要とするよう変換された著作物の復元
となっている
今回追加になったのは後者だが、これを見ればわかるようにただのフラグ方式
コピーガードの「無反応器」はいずれにも相当しない
伝統的にマクロビジョンに対するβや8mm、あるいはCDリッパーが問題とは
されなかったのはこのためで、今回その条件は何も変わっていない
DVDリッピング違法化が確定したとして、それ以前にリッピングした物の保持はセーフなのか?
例えばの話だけど、警察が捜査しやすくなったことで ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 警察「違法DLの疑いがあるので捜査するよ」 ('A`)「はい」 警察「うーん、罰則化施行前に違法DLしたものしか出てこないな、これじゃ逮捕しても意味ないな」 ('A`)「やった」 警察「でも2010.01.01以降から罰則化前までに違法DLしたのが沢山出てきたから権利者に証拠として提供しよう」 権利者「うほっ、民事で損害賠償訴訟起こすぞー」 ('A`)「えっ・・・・」 || || | ○\('A`) | ( ) / ̄ ̄ ̄ ||  ̄ 円 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― なんつーことになったりする可能性ってある?
427 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 10:54:01.20 ID:odx+BHqn0
>>425 そこまで適用したらとんでもないことになるがな
428 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 10:54:32.06 ID:xqRwkBte0
もうそこら辺の有権者は、クラスでいじめが起こっても傍観したり、見て見ぬふりをする奴だよ だから、そこら辺の有権者に悪法の事をあれこれ話しても、何とも思わなかったり、シラーってなったりするだけだよ
iTunesでApple大勝利! CD廃れるもAKBのCDは特典の力で売れ続ける その他CD爆死 こんな感じか?
私的利用を包括的に合法にする日本版フェアユース導入のためと 始まった法改正が、いつの間にかフェアユースが要らない子になってて、 変わりにアクセスコントロール回避が違法になった。 そして気がついたらダウンロードに刑罰が付いてたでござる。
>>426 ないだろ そのときは違法ではないんだから
殺人事件の時効が廃止になったけど、昔に時効が成立した人捕まえてないよな
捕まったとしても 「竹島でDLしました」とか言えば 逮捕された後保釈金を右翼団体が 支払ってくれるかもしれない(笑)
YouTubeやニコニコ動画見るとキャッシュにファイルが残るけど、これはセーフなんかな? セーフならば、パソコン内のファイル移動に違法性が無いので事実上のダウンロード合法になる アウトならばYouTubeやニコニコ動画見るだけで違法になる (直接見るだけでなく、別サイトで埋め込みされているものも含む)
国民皆犯罪者制度
ただし在日とbを除く
最後には霞ヶ関だけ残って後は無人の死の荒地、と数日前笑い話になっていたのが現実味を帯びてきた
dvdのリッピングに罰則はないんでしょ?
440 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 11:16:25.92 ID:FGKEfBpb0
どんなに国内の規制を強化しても市場が縮小するだけ。 CDが劇的に売れる訳もないから、アップルがウハウハ。 アップルから今より高いマージンを要求されても断れなくなるお。
>>434 キャッシュがたまるのはいいけど、そのキャッシュ移動しちゃらめえ
って文化庁が言ってた
>>426 ありえる話ではある
ただ、日本の場合は懲罰的に膨大な請求はできないから実際の販売価格分程度
DL数を乗じられるアップならともかくダウンで首吊るなんてどれだけすさまじい量DLしてるんだよって話
>>432 よく読め
443 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 11:20:12.64 ID:cSMfqtEx0
444 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 11:21:02.58 ID:JpXINfGR0
逆に金取られるぞ
タイーホされたら毎日タダでメシが食えるのか!
>>443 同じCD何百枚も買取することになったら、1枚1円でも引き取りたくないと思う
>>443 こんなCDだれもかわねえよ
最初から握手券だけで売ればいいと思うのはおれだけ?
>>435 逮捕のハードルを少しでも下げて、いつでも国民を犯罪者として
処罰できるようにする、とにかく何でもかんでも理由を付けて
刑罰化しないと気がすまない
国民の基本的人権を脅かすと何度批判されようと全く耳を貸さず
利権と統制の為なら国民のことなど屁とも思わない最悪のクズ
それが自民公明、そしてその親愛なるポチ民主
勿論、公人がつこうても逮捕してくれるんでしょうねぇ 公務員なら免職になるのかな
やりたいことは中国や北朝鮮みたいなことなんだろ 民主はもちろん自民信者は騙されてるんだなw
とりあえず日本て終わってたんだなw もうこの国には絶望しか無いなw
一度に大量に、ではなくても過去に余りにも沢山の人が売りに来るので買取断る様になった漫画とかあったしな ダンボール一杯同じCD何て拒否しても無理はない
>>441 ローカルでのパソコン内のファイル移動が違法って変な話だな。どんな罪状になるんだ?
移動した所でネット側には何も痕跡は残らないからバレようもないけど
自分の作る曲はゴミだと証明されようが金さえ入ればどうでもいいとは秋元ってすげーなw 自分で買ったDVDくらい好きに加工する権利くらいくれよ その権利すらないならもっと安くしろよ BD一枚に空き容量ないくらいに詰まってれば文句はないから mpeg2じゃなくてavchdで頼むね
まるで外資をとんでも法律で無理矢理追い出したジンバブエみたいな強引さだな
>>432 いや現時点でも刑事罰を問えないだけで違法にうpされたものをDLするのは違法だろ
民事で訴訟起こすのは可能だけど証拠集めとか立証責任を権利者が負っていてその対価に見合わないからやってないだけで
でも、罰則化施行後は警察が捜査する中で出てきた証拠を提供してもらうことで民事の損害賠償訴訟を起こしやすくなるのかなと
>>442 やっぱありえるか、賠償額はたかが知れてるかもしれんけどそんな訴訟起こされた時点で社会的には死んだも同然だよなあ
でもこの法律って逆に考えると 俺たちが匿名で老害を通報すれば老害共かその家系の誰かが捕まって 政治からは追放できないか?
458 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 11:34:28.81 ID:cSMfqtEx0
>>447 水虫の人と握手した後に握手したいのか?
バイオハザード!
握手禁止法案制定だな。
次はいよいよ非親告罪化だなぁ
>>457 老害はPCを使いこなせないし
際どい使い方もしないだろう・・・
子供がマジコン使いってこともありうるぞ
>>460 老害共の子供とか孫は?
法案通したやつらの子供が前科持ちとか胸熱だな
一般の国民が騒いでも糞政治家共は気にもとめないということはよくわかった ネット関係の会社は反対してくれないの?プロバイダ系とかアップルとか 確実に弊害が出ると思うけど
>>448 普段は泳がせておいて、ネットで自分達に都合の悪いこと書いたらポリスを派遣する
みたいな使い方が賢い
465 :
名無しさん@実況は禁止です :2012/06/16(土) 11:41:21.04 ID:ghrsmLdI0
ダウンロード刑罰化も危ないんだけどな 著作権の事しか言われてないけど、運用可能な内容として 思想・良心の自由を侵害する事が出来るからな どこのサイトを閲覧してたかを暴かれて晒されるわけだし
466 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 11:45:44.64 ID:dOdPHEbx0
まぁだけどダウンロードが罰則無しの違法ってことになった時から 予定通り進んでるだけなんだよな もう少し懲役や罰金についても議論して欲しいし 国会議員がストリーミングやキャッシュ なんて理解してるとはとても思えないし、納得いかないよな。
誰か老害共の子供とお近づきになって 家に遊びに行って動画サイト開いてこいよ
468 :
名無しさん@実況は禁止です :2012/06/16(土) 11:51:39.23 ID:ghrsmLdI0
DL刑罰化は憲法19条思想・良心の自由を侵害してる
このままでは中国以上にやばくなる、まさにその第一歩 なんとか廃案にならないか とにかくメールかデモを起こすしかないな 本当にうまくやりやがったぜ、日本人が立ち上がれないような教育と環境作りをよ とどめはネット規制か
そもそもフランス?では売上下がったろ
>>466 この法律考えた人って
「ダウンロード=右クリック→対象をファイルに保存(キリッ)」
って認識なんだろうなw
じゃあさ、ストリーミングやキャッシュだけしていれば 問題ないのでは?
473 :
名無しさん@実況は禁止です :2012/06/16(土) 12:21:15.30 ID:ghrsmLdI0
どこがはじめに親告するんだろ?
>>333 YouTubeってこんな感じに見てるだけでダウンロードしてるみたいなもんだよね?
これって見るだけでアウトってこと?
ストリーミングってのは先に読み込まないタイプのだよね?
見るだけなら問題ないんだ ならキャッシュ移動した時点で違法ってことか そんなのは見分けつかないだろうけど
>>473 独裁的な決め方しないと何も決まらないで停滞するって考えの人も居るらしい。
裏の目的もあるだろうけど。
宗教政党が法案成立に関わって来るんじゃねえよ
481 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 12:35:34.31 ID:LFplGmiY0
「自分で買ったソフトの私的利用のみの為のリッピング」を刑罰化したら 日本国憲法第13条を縦にして裁判で争う奴とか出てくるんじゃねw あと私的保証金制度の全廃を求める運動とかも起こっていい、 まあ違法ダウンロードは文句つけようがないなw
482 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 12:41:56.01 ID:ekwOQA0y0
>>317 やっぱ指南本は無くなるのか・・・
新しい手法やソフトや海外サイトの情報が得られなくなるのか
違法ダウンロードより問題はリッピングだよなぁ・・・ その内また罰則化とか言い出すんだろ?
484 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 12:44:31.81 ID:9nRahodX0
ダウンロード違法化にかかわった政治家が60-70代の老人ばかりな件 委員 あべ 俊子君 あべ としこ 自民 53歳 委員 甘利 明君 あまり あきら 自民 63歳 委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民 62歳 委員 河村 建夫君 かわむら たけお 自民 70歳 委員 下村 博文君 しもむら はくぶん 自民 58歳 委員 田野瀬 良太郎君 たのせ りょうたろう 自民 70歳 委員 永岡 桂子君 ながおか けいこ 自民 59歳 委員 古屋 圭司君 ふるや けいじ 自民 58歳 委員 富田 茂之君 とみた しげゆき 公明 59歳 委員 三輪 信昭君 みわ のぶあき きづな 70歳 委員 土肥 隆一君 どい りゅういち 無 73歳
YouTube/ニコニコ動画は… 公式動画、権利者の許諾がある動画→保存してもおk そうでない動画→見るのはおkだが、ツールを使って保存するとアウト アップロード者は現状で十分にアウトだし警察に捕まったケースもあるが、 権利者がよほど必死に動かないとダウンローダーは逮捕されないと思われる DVDのリッピングは… プロテクトを突破してリッピングする必要があるのでこれが今回から違法化 CDのリッピングは… かなり昔に多用された「CCCD」のようなものだと今回から違法化 だが現行のCDには一切プロテクトはかかっていないので、基本的にCDは対象外になる ただし、今後そのようなプロテクト付きCDが流行る可能性は否定出来ない P2Pは… 過去の判例を見る限り「違法だと知らなくて…」はP2Pを使っている時点でほぼ通用しない なので「違法と知りながらダウンロード」と判断されるので現行法の時点でアウトではある 今回から見つかったら刑事罰になるのでユーザー大幅減が予想される 道端で警察にいちゃもん付けられて…とか別件逮捕の可能性は… あなたが至って平凡な社会人として生きているのならまず無問題 何かしらの犯罪に絡んでいると推察される人間だと、別件逮捕される可能性はゼロではない この法改正による影響は? P2Pユーザー以外にはほぼ皆無。むしろ、P2Pユーザーを徹底的に取り締まることに焦点をおいてる法改正とも言えそう だがこれで音楽ソフトの売上が伸びなかった場合、次は「動画サイト完全撲滅」と「P2Pソフト利用禁止」か アメリカでのWikipediaの閉鎖騒動と同じようなことが日本でも2,3年後に起こるかもしれない
ネトランみたいなのがなくなると新規参入者が減って 人の数が命のP2Pは厳しくなるのかな
ニコニコは政治家よく出てくるからな
つべをツールでDLってどうやって見つけるんやろ?
491 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 12:51:28.84 ID:2/HRk6l40
たいていみんな児童ポルノが一枚くらいあるだろ それで逮捕
YouTube/ニコニコ動画は… 公式動画、権利者の許諾がある動画→保存してもおk そうでない動画→見るのはおkだが、ツールを使って保存するとアウト アップロード者は現状で十分にアウトだし警察に捕まったケースもあるが、 権利者がよほど必死に動かないとダウンローダーは逮捕されないと思われる DVDのリッピングは… プロテクトを突破してリッピングする必要があるのでこれが今回から違法化 CDのリッピングは… かなり昔に多用された「CCCD」のようなものだと今回から違法化 だが現行のCDには一切プロテクトはかかっていないので、基本的にCDは対象外になる ただし、今後そのようなプロテクト付きCDが流行る可能性は否定出来ない P2Pは… 過去の判例を見る限り「違法だと知らなくて…」はP2Pを使っている時点でほぼ通用しない なので「違法と知りながらダウンロード」と判断されるので現行法の時点でアウトではある 今回から見つかったら刑事罰になるのでユーザー大幅減が予想される 道端で警察にいちゃもん付けられて…とか別件逮捕の可能性は… あなたが至って平凡な社会人として生きているのならまず無問題 何かしらの犯罪に絡んでいると推察される人間だと、別件逮捕される可能性はゼロではない この法改正による影響は? P2Pユーザー以外にはほぼ皆無。むしろ、P2Pユーザーを徹底的に取り締まることに焦点をおいてる法改正とも言えそう だがこれで音楽ソフトの売上が伸びなかった場合、次は「動画サイト完全撲滅」と「P2Pソフト利用禁止」か アメリカでのWikipediaの閉鎖騒動と同じようなことが日本でも2,3年後に起こるかもしれない
>>491 40歳以上体重150kg以上がターゲットの俺には無縁
トレでAVやるだけの俺には全く関係ない話だわ
495 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 12:54:42.79 ID:7x+ahS+30
今回のをカスラックが推し進めたんだから今後はプロテクトかけるだろ 売れないのはAKBとかジャニーズみたいのばかり前面に出して、他の音楽に触れる機会すらないからだろ? 1曲売れてもそれで退場のアーティストが多いからファンも付きにくいし、ちゃんと育成を考えろよ
キャッシュを超大容量にしてキャッシュ検索機能がついたブラウザ出たらどうなるの?
そのブラウザを作った奴を幇助として訴えるんだろ
>>485 DVDやBDのリップソフトや、その指南本って今のうちにスペアも買っとくのが正解?
津田大介ってP2Pの記事ばっかり書いてたくせに 今は完全に違法だなんだと逆の立場になってとるの?
502 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:10:23.26 ID:LFplGmiY0
しかし凄い時代になったなw
これキャッシュだけでも無理矢理逮捕できるみたいだね 私的利用ではないって証明できないし、出来たとしても点数稼ぎで逮捕されるんだろうね
拡大解釈で考えればインターネット使ってるやつ皆逮捕だからなぁ どの程度適応されていくかが問題
>>498 > キャッシュを超大容量にしてキャッシュ検索機能がついたブラウザ出たらどうなるの?
オリジナルが消えた時(存在を認識できなくなった時)
自動的に消えるものが、キャッシュの定義です。
あなたが言っているものは、キャッシュではありません。
親告罪か・・・
つどえ! 長期刑:懲役二年以下のなかまたち!(刑法編) 重婚罪 殺人予備罪 同意堕胎罪 身代金目的略取等予備罪 強盗罪 富くじ発売罪 凶器準備集合および結集罪 脅迫罪 犯人蔵匿罪 証拠隠滅罪 往来妨害罪 わいせつ等頒布罪 暴行罪 強制執行妨害罪 今後DLは、このくらいの犯罪と同じレベルとみなされるってことだね 重犯罪の予備罪とかが多いのな あと感覚的につかみやすいのは脅迫・暴行罪かな
ニート以外は逮捕しませんだったら神法案なんだけどな
やっぱ共産だな 別に与党になれとはいわないけど100議席くらいは欲しいところ
>>499 DesktopHEにはFirefoxのキャッシュを、
インデックス化する機能があるのになぁ。
ダウンロード禁止 Windows禁止
誰が一番最初のスケープゴートになるんだろうね?w
刑罰賛成:自民公明、民主規制派 刑罰反対:共産社民、民主反対派、きづなの三輪氏、自民内(山本一太、世耕、小坂憲二氏) 維新やみんなの党はコストカット政党なのだから、DL刑罰化はムダな制度なので反対して欲しい
>>503 ダウンロードならキャッシュだって無理矢理逮捕出来ると思うよ
私的”“ダウンロード”が違法なんだからさ
>>505 これさー
考えた奴ネット使ったことないでしょ
ただ音楽業界とかにあれこれいわれてネット規制にも繋がりそうだしって考えでホイホイ作っちゃったって感じがするんだけど
517 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:33:57.17 ID:LFplGmiY0
>>513 そこそこ名が売れてる有名人とかが的にされたら笑える
ミュージシャンとか
>>506 YouTubeみた後、回線切ってもキャッシュフォルダにはしっかり保存されてて再生もできるのだが、
これは放っといていいのか?
>>513 megaupの時みたいになったりして
個人主義のミュージシャンとか
>>517 それで、いつになったら、笑えるのかね?
ニコニコ終わっちゃうの?
522 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:36:21.86 ID:LFplGmiY0
>>518 明示的に削除しなくても、
一年後には消えてるでしょ?
>>522 今はまだ的にされてないから笑えないよね?
つまんないよってこと。
>>506 まとめwikiみたら、キャッシュフォルダから取り出す&
別ソフトで視聴はダメかもって話らしいね。
取り出さなかったらどうなるんだろう。
>>516 法案通すのに躍起になってる馳がいちばん若いんじゃないの
で、若い人が言ってるんだしみたいなノリじゃね
527 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:39:56.39 ID:LFplGmiY0
>>524 ああそういう事かw
まあ施行されてからじゃないと始まらんでしょ。
とりあえずデータで持ってる事を吹聴してたような奴とかで
嫌われてる奴は通報されたりするかもねw
こんな法案をよしとしちゃう時点で思考回路が老害だよね 老害は政治に関わるべきじゃない
>>424 お前、理解できてないよ。
CDに使われているSCMSは1999年の段階で、技術的保護手段の対象だった。今回の
改正でCSSも含めるとしただけ。
SCMSは元から技術的保護手段だったから、今回は議論されてないだけ。
津田も同様に引っかかってるけどな。
CDリッピングは立派な技術的保護の回避だからアウトだよ。
技術で破られたんだから技術で対抗すればいいと思う
これからは録音のフリーソフトが活躍するわけだ
既存の曲を耳コピや自分で演奏して録音はセーフ?
つか、音楽や映画・出版の世界が時代に応じた商戦を編み出すべきであって 法規制で個人を縛って自分達の既得権を守るなどとするべきじゃない って事
534 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:51:06.22 ID:guatKa4u0
>>532 アウト
十年以上前に既にMIDIが通った道
重大な法案なのに全然報道しないんだね
youtubeから流れる音を録音ソフトで録音すればいいんだお
そこまでして聴く物があるの?
>>535 マスゴミ様が国益に添う報道する訳ないだろ
ネット潰れりゃ万々歳だろうよ
んんんん 施行はいつ?
>>535 そう
内容以前にこそこそ密会で進めてるようなやり方が問題なんだよ
この国腐ってないか?
これwindowsのバックアップ取っただけでアウトじゃないのか あれキャッシュもなにから丸ごとバックアップと復元するだろ
543 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 13:59:25.72 ID:LFplGmiY0
非実在なんちゃらの時は漫画家も一杯反対したが これについて反対する著名人いないのかねw リッピングについてはおかしいと思うんだがね。
、-ー'⌒'冖ー- ., / ヽ, / 、¬'⌒ゝへへ‐r, 丶 ( カチャ カチャ カチャ … ) { 〉♯´~\,, 、_..へ ヽ} ゝ==j}―/ ̄`Y¨'y´ ̄γ _}ト,リ `ー‐'ュ_〉-/) / }ー┐ r┐ \ シ '∵ ==;r;∴、) { ノヽ / __ ヽ / |/ } . ヽ ´¨こ / \ ツ / 、_/ O / . , -‐ ´ 个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、 / __ ∧ | ∧ . 〃 ,. --ミヽ /∧ i |/ハ ji/  ̄`//, ..__、〃 , ___!__j_______ . {{ '/ // '‐-、 ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i レ, / , ∨ | | | //7//―ァ/‐/7/ ̄{ iっ | | ┌―――┐ | /! 〃 // (' //} i | | | |┌―― 、| | . | 〃  ̄ jノイ | | |::l::i::::::::::::::| | . | 、__ノ{__,.イ , | | |_j::l::::::::::::::| | | ) レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
454 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 13:51:46.34 ID:CUS9V+Iy0 [2/2]
はせ日記
・平成24年6月15日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120615.html >民主党理事からは、著作権法の採決はもとより、劇場法と古典の日推進法の審議日程も含めて、提案あり。
> 「来週の火曜日に、理事懇談会を開いて日程協議したい」と。
>なんと、修正案採決のときに、民主党から造反議員2名。
> なんだこりゃ?
> 民主党は賛成すると言っていたのに、採決で造反が2名とは、信義違反。
>>532 そこまでするならエイベ糞みたいに限りなく本物に近いインスパイアで創作した方がいいな
これがだめならエイベも同罪
>>541 もちろんそうだよ。Raid組んでる人は解除しないとね。
>>543 周知が無さ過ぎるから多分知られてさえいない
土日で嫌というほど広まるとは思うので、それからが勝負
遅きに過ぎる感はあるが、いまさらどうしようもない
まとめ CD、DVD等のリッピング→アウト 違法動画の視聴→キャッシュに残らなければセーフ、残ったらアウト ※つべは仕様変更により現在はセーフ、ニコニコはアウト 違法コンテンツのダウンロード→アウト 以上
施行自体は10月だから今CDリッピングしても大丈夫だよね??手持ちのCD全部スマフォに突っ込んでおきたい
>>541 簡単に法に引っかかりそうだと思ったら、まずそれか
プロバイダをまず全部逮捕しないと駄目だな
馬鹿が法律組むとこうなるのか
なんだかんだで、鳩が一番良かったよ。
たぶんいつもの通り、日本はアメちゃんの実験台にされてんだろうな
554 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:17:36.46 ID:LFplGmiY0
CDのリッピングについてはアホがソースなしに 個人的な解釈でアウト言ってるだけなんじゃないのかw
悪法も法とは言われるが、 ここまで立法が馬鹿だと悪法の制定自体に罰則付けないと駄目なんだと思わされる 今回のDL違法はそれほどに、 立法プロセスから実際に立法された案そのものまで、ありとあらゆる意味で民主政治を侮辱してる 通る前の段階でここまで駄目出しされてるのに審議無しですよ。 道義的に明らかにおかしいが法的には大丈夫とか、もう法自体が狂ってるとしか良いようがないでしょうが。
>>554 セーフと言ってる側こそがただの楽観だよ
いつから審判が民衆側だと錯覚していた?
>>554 だから、SCMSは前から技術的保護手段の範疇なんだって。
>>557 簡単に無視出来た上にいままでは無視する事に罰則が無かっただけなんだよな。
今回は無視する事自体が違法。ザルプロテクトでも回避した時点でアウト。
!
>>529 ?
お前の言うとおり、CDリッピングに関する条項は今回の法改正で
何も変わっていないんだから、「今まで通り」だよ
562 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:24:16.89 ID:LFplGmiY0
>>556 >>557 まあハッキリしたソースが出て来ないうちは
なんとも言えんが、アウトならCDJも終わったなw
リッピングなんて個人で楽しむぶんには問題あるはずねーよ
564 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:27:28.49 ID:5szcoEW70
CDのリッピング違法ならMP3プレイヤー使ってる奴片っ端から逮捕できるじゃんw
565 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:28:34.02 ID:LFplGmiY0
>>564 iTunesとかどうするつもりなんだろうなw
音楽ソフトがCCCDのみになればリッピング自体を違法化出来る 中古販売も一掃出来るからCD廃止とかすればいいじゃないかな
>>564 リッピングによる私的複製には罰則無いんだから逮捕は有り得ない
国内でリッピングソフトを提供する人間を不正競争防止法に問うことが可能だが、
CDリッパーに関しては今回の法改正によって何も条件が変わっていないので
Windows Media PlayerやiTunesのようなソフトが突然不正競争防止法に問われる
こともまずありえない
それらが普通に提供されているうちは、CDリッピングには何の問題もないと
解釈していい
>>561 だから、「無視しても違法じゃなかった」だけなんだよ。
プロテクト回避自体が違法になった時点でCDの扱いは変わっている。
CDに関して名指しで「扱いが変わった」と書かれていなくてもね。
例外と明記されない限り、違法と言わざるを得ない。
>>567 まあ今回のDL有罪劇を見る限り、
いつまでリッピングが罰則無しかも怪しいもんだけどね
>>568 お前、条文ちゃんと読んだのか?
回避はもともと違法であったし、その点は何も変わっていない
変わったのは、アクセスコントロール関連も回避と見做されるようになったという点だ
ではなぜCDリッパーが合法だったかといえば、無反応器は
コピーガードのための信号/フラグの改変・削除を行っているとは見なされなかった
からだ
その点の解釈を変えるような法の変更は何も行われていない
>>565 本当にそういう流れになってきたら、
OSからCD-DAのDAEを阻止するようなWindows Updateででも来るんじゃないか?
そしてまた、ピンコードをさして、Line出力からアナログ音声でCDを再生する時代に。
573 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:38:25.60 ID:SHJN5HAZ0
DVDのリッピングは… プロテクトを突破してリッピングする必要があるのでこれが今回から違法化 ツタヤでDVD借りてコピーしたら違法なんだろうけど、 どうやって立証すんの? 警官「おい!さっきDVDを返却したな!」 イケメン「はあ、でもコピーしてませんお」」 警官「だまれ!DVD借りてコピーしないやつはいない!逮捕だ!」
574 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:38:31.44 ID:LFplGmiY0
>>566 ジャスラックなんかはそうしたくてたまらないんだろうなw
ってかID:kiuwOgz80は釣りだろw
>プロテクト回避自体が違法になった時点でCDの扱いは変わっている。
>CDに関して名指しで「扱いが変わった」と書かれていなくてもね。
ここ完全に個人の意見じゃんw
そうなってんなら法を盾にして
iTunesの販売差し止め訴訟起こせるっつーのw
>>570 まあ、判定するのはお前じゃないけどな。
俺でも無いって?そりゃごもっとも。でもな。
安全安全言ってて危険でした!
危険危険言ってたけど杞憂でした!
おまいはどっちを信じた方が被害少ないと思う?
576 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:40:12.75 ID:SHJN5HAZ0
494 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2012/06/16(土) 12:54:32.28 ID:c7hT9i+X0 トレでAVやるだけの俺には全く関係ない話だわ
過失致死よりも刑が重いん?
日本人はダウンロード出来なくて、外国人はトレントでダウンロードしまくってAV見放題か
579 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:45:48.85 ID:SHJN5HAZ0
違法コンテンツのダウンロード→アウト これWEB割れだけ対象? ういにーやトレントは勝利?
580 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:45:57.23 ID:LFplGmiY0
ま、みんな残された人生を悔いなく送るしかないなw
10月からはまたレコーダーで録画失敗して泣く日々が始まるわけか。
582 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:47:35.33 ID:LFplGmiY0
>>579 >ういにーやトレント
普通に考えれば真っ先にそっちが的になると思うんだがw
583 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:49:23.85 ID:SHJN5HAZ0
しかしにこさうんども消えるか・・・
584 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:50:34.17 ID:LFplGmiY0
マジでデジタルビデオカメラで画面録画する奴とか 出て来るかもなwww
>>575 ま、好きにしたら?
WMPやiTunesのようなCDリッパーが合法に提供され続ける中で、
お前が自分の信条に従ってCDリッピングやめても誰も困らないし
普通に考えればロダとかのか臭いけどな 先導してる利権団体さま的に考えて 警察的にはP2Pのが楽なんだろうけど
587 :
:2012/06/16(土) 14:51:21.93 ID:6MouWV8c0
次の国会ではTPP交渉参加の要件となっている、著作権法の非親告罪化が可決する見通し。 そうなると、今までPTを通販で購入した奴は、死亡フラグ確定。 業者から提出された購入者名簿を元に家宅捜査されて、復号ソフトや生TSファイルが 発見されて即逮捕。
588 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:52:29.92 ID:LFplGmiY0
日本の音楽業界が今回の件でAPPLEに訴訟でも起こしたら それはそれでそんな見物もなかなか無いなw
ただのマルチ
>>587 単純所持禁止にされたならガチでやられるな
ブラックニンジャ事件という前例がある
ただ、PT自体の所持禁止は無理だろう、
そうすっと使ってる奴と買って積んでる奴との切り分けできないからまあ無いだろう
592 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 14:56:44.90 ID:SeY+TmZM0
違法は動画とか音楽とかで漫画ゲームは対象じゃないってどっかで前見たんだが そういう認識でいいの?
DVDやBDのリップソフトや、その指南本って今のうちにスペアも買っとくのが正解?
どうしてもコピーされたくないなら CDやDVDの形で売る事を止める 聴きたい人は、特定の店に行き料金を払って店員に聴きたい曲や映像を告げる 店員に個室を紹介される 録音機を持ってないか持ち物検査をされる 個室の中で聴きたい曲や映像が流される。巻き戻しなどは一切不可でただ流されるだけ 再生中に個室の扉を開ければ再生は中止され、以降の視聴は出来なくなる と、試験の様な形式で行えばいい。 売れるかどうかは知らんが。
ダウンロード違法化という悪法を提案した馳こそ政治家としての信義がない。
はせ日記
・平成24年6月15日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120615.html >民主党理事からは、著作権法の採決はもとより、劇場法と古典の日推進法の審議日程も含めて、提案あり。
> 「来週の火曜日に、理事懇談会を開いて日程協議したい」と。
>なんと、修正案採決のときに、民主党から造反議員2名。
> なんだこりゃ?
> 民主党は賛成すると言っていたのに、採決で造反が2名とは、信義違反。
>>596 脳筋うざすぎ
こいつが一番必死になってたよな・・・
>>595 それいいな。もう、有料の映像や音楽は滅んでいいと思う。
オレ自身、映像にはまだ未練があるが、音楽はもうどうでもいい。
599 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 15:21:52.32 ID:hOowGVYv0
AVやエロアニメとかもやばいんだろか? ヤバイ順に誰かランクつけてくれ あと海外とかだとこういう法律あんの?
利権の犬になるとそうなるんだな
アニメだけは許してくれよ 地方じゃやってないアニメとかあるんだよ
音楽映像で収益を得る文化は終了 全部無料にすれば解決
何が音楽家だよ、ただの趣味じゃねーかw 何が映画監督だよ、カメコじゃねーかww
604 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 15:26:58.08 ID:hOowGVYv0
公式配信はおkなのか 公式配信で月学良心的なアニメチャンネルとかあったらいいのに CSとかいらんアニメおおすぎるんだよ・・・
訂正 誤: 文化を守る 正: 利権を守る 議事録に追加しろや
逮捕されるまでが勝負
607 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 15:29:09.06 ID:aNfgOvze0
ドイツでは証拠集めから何からを警察がやってくれるようになった事で 民事訴訟が頻発し和解金として十万〜百万ほどを請求するビジネスが横行したらしいけど 日本も今後そうなるのかな
(´・ω・`)はあまじはあ
なるでしょ。これを機に甘い汁を吸おうとする連中なんて腐る程いるでしょ
>>599 ヤバいってのが、実際に権利者告訴→摘発まで行きそうかってことなら
そのジャンルでの違法「アップロード」で過去にどの程度摘発があったかが
参考になるんじゃないの
エロ系つっても、児童ポルノだけは別格にヤバいのは分かるよな
>>599 児童ポルノ>>>アニメ>>ゲーム>映画=音楽>>漫画=ソフトウェア>>>その他
アップで逮捕されてる件数見る限りこんな感じじゃないかな
AVとかで逮捕って過去に1件くらいしかなかったような
むしろ社会問題になってくれた方が廃案しやすいだろ ドイツも問題になりすぎて30万以下の割れはOKになったしw
日本では児童ポルノは何歳以下なんだ?
よくわからんがこの先ストリーミングセフセフってもし明記されるなら キャプチャソフト最強ってことか?
えっとさ、SCMSって主にCD→MDの場合の問題であって、CD→PCの場合は関係ないよね? CCCDがコピーコントロールかアクセスコントロールなのかは意見割れてるらしいんだけど いずれにせよ今回の法改正でCCCDのリッピングはアウトになったって感じだよね? で、現在一般に広く出回っているCDのPCへのリッピングに関しては コピーコントロールもアクセスコントロールもないよね? コピー不可のフラグが書き込まれてるとかの話も聞いたけど、結局どうなんだろ? 違ってたら訂正お願いします
>>615 昔のサウンドカードの光入力だと反応するのもあるよ
今年で引退やな
そのうち音楽などに興味を持つことが犯罪者に近づくことになりそう
>>611 罰則化は音楽業界が後押ししたからという感じで新聞には書いてあったのだが、
実際はそういう逮捕件数なんだ。なんか不思議な感じだな
AVは児童ポルノ以外セーフだろうな あれ法的には本番やってない事になってるし
>>616 サンクス!
リッピングソフトがどういう仕組みでリッピングしてるか知らんと痛い目に合う法律だなぁ
WMPとかデフォでCD入れたら勝手に取り込むし、こわいこわい
イヤホン付けて街歩くだけで警察にマークされる時代になるのか…?
最終的にレコードを年代物のアンプで鳴らすピュアオーディオ大勝利 俺もスピーカーの対面に酒樽置くと音がまろやかになりますよとか言ってくる
>>622 それは今でも声かけられて、振り向くと「あ、聞こえるぐらいなら良いんですよ」
ってやられるよ。
もう絶望じゃん
違法ダウンは駄目だと思うけどコリャやりすぎですわ
もっと別の罰にしろよ回線切ってネット禁止にしたりさぁ
>>484 の爺さんたちはネットに何を見てるのか?
可能性が無限に生まれる場所だからこそリスクが伴うのは当然
時代に取り残された爺婆の横暴すぎる管理姿勢
頭の固い連中をのさばらせた結果がこれか
結局なるよーにしかならないのね
>>579 WEB割れは基本的に鯖とロダ業者が国外だから、直接には日本の警察は手が出せない
P2Pはダウンロードに関して言えば「○○がこのファイルをダウンロードした」っていう証拠を持ってるのは
アップしたやつだけだから、これを取り締まるには囮捜査をする必要がでてくるんだが許可出るのかってところだな
つべ見るのはいいのな?でもxvideosだのpornhostだのFC2だのtube8だのusepornとかは やめたほうがいいんだな?
増税と引き換えにネットやコンテンツの過剰規制、その上社会保障改革は先送り… どうしてこうなった⁈
動画サイト関係は、違法動画でも見るだけなら合法 違法動画をDLするのは違法
老害が悪い
>>628 どれもストリーミング方式の動画配信サイトだから見るだけなら全部合法
ただしローカルに保存するとアウトだが、ホストからそれを判別することは不可能なので事実上逮捕はありえない
強いて言うなら他の犯罪で捕まって余罪捜査でPC押収されたときに、追求される可能性は無いとはいえない程度
ストリーミング試聴とDLってどう区別つけるんだ?
そういや誰も興味ないかもしれないけど、DOMMUNEってどうなってるんだろ。 平日にネットでクラブミュージック流して、休日は実際にクラブに行って下さいって コンセプトだったはずだが、クラブも規制厳しいし、ネットもダメ
>>627 海外WEB割れでも国家機関からP開示要求きたら拒否はしないだろうな
636 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 16:33:15.31 ID:gpz1w4BIO
この法律が成立できるくらいなら いじめっこもいじめられっこの報告、3回カウントでアウト退学少年院 みたいな法律も通っていいはず
>>637 それじゃあストリーミングでも逮捕まではいかなくても家まで警察くるってことじゃん・・・
>>638 やましいことなければ来ても大丈夫でしょ
>>638 あくまで「容疑」の段階だからな
家宅捜索してからそれを元に検察で起訴するか決めるっていう
そういう細かいこととか何も議論せずに決めるもんだからおかしな点やら不安な点が多すぎるわ
>>635 他国の司法機関が現地の司法機関通さずに、現地の業者に直接情報開示請求とかしたら国際問題になる
そもそも、海外に上がってるファイルは著作権者が日本人だというだけで事件そのものは日本の司法機関の管轄外だから
アップロード、ダウンロードが日本から行われてるという確実な証拠がない限り、日本の警察には捜査権すらないはず
>>633 ぶっちゃけストリーミング試聴とDLってどう区別つけるなんて議論されてない
そもそも仕組みそのものも理解してないだろうな
>>638 普通に考えて、ストリーミング視聴じゃなくてダウンロードした証拠もないのに裁判所から捜査礼状出ることはありえない
>>639 何そのグーグルみたいな意見w
見られて困ることは最初からすべきではない論
でも法律決める時はコソコソやってたよね!
これがダブルスタンダードか
>>643 まあそうだろうね
だからこそ問題があるんだよ
しっかり吟味された上での法律なら仕方ないって事になるけどこれじゃあねえ
>>642 なるほど
もしWEB割れで逮捕されるとしたらICPOとかFBIの要請があったらそれによって日本のk察が対処するって感じかな
なんか嫌なことがあったら 腹いせで家宅捜索や職務質問なんかやめてほしい
ダウソ云々じゃなくて警察にあまり権限持たせないで欲しい まだネット強制切断とかのほうがよかった
>>646 これは想像だけど検察も立証責任があるから確実な案件でもないかぎり逮捕はしないんじゃないかと
>>644 常識的にはそうだわな
ダウンロード容疑で令状出すんなら、ある程度はその容疑に合理的な理由づけ、
蓋然性がなければいけない(まあ間違ってる可能性もあるわけだが)
動画サイトにアクセスしたことは分かっているが
ただの視聴かダウンロードか全く分かっていない、という状態では容疑とはいえない
とくにYoutubeやニコ動を視聴するユーザがこれだけ大勢いるような状態ではな
てかあれだな、政治家たちが議論してないで通すもんだから、このスレで真面目に話してると 結局決まったのか、いつなのかよく分からないな
>>645 DLって言ってもキャッシュに貯まったファイルをコピーしてリネームするだけの作業だから、ホストからは絶対にわからない、むしろわかったら怖い
少なくとも今の仕様ではの話だが、まあどちらにせよ違法行為だからやっちゃダメとだけ言っておこうか
あと、俺は罰則化には反対だが
この法案が成立することによって、別件逮捕などの恣意的運用が懸念されるというのはさすがに茶番だと思ってる
これを恣意的に運用するにはどこぞの独裁国家張りの横暴をするくらいしないと、恣意的には運用できないだろと
どれくらいかというと「PCかスマホがある家は違法ダウンしてる可能性があるので、捜査令状出します、はい、でましたんで強制捜査ね」くらいの横暴
現実的にあるかなってとこだな、世紀末救世主伝説の世界ぐらい社会が荒れたらあるかな?
これからは中華のロダが全盛となるんですか。
第一号逮捕者がどんな案件で逮捕されたかによって始めて動き出すな
>>652 ボケの警察は削除要請してもいない2chに対して「削除要請しても消さなかったから幇助」で家宅捜索の令状とったんだが。
>>657 一部の馬鹿な奴らは自慢げにさらしてるもんな、ホントどうなるか分からんで……
>>654 実際ダウンロードだけで逮捕者出ると思いますか?
>>660 ストリーミング動画サイトからのDLでの逮捕は、よっぽどでないと無いと思う
サーバ側のログだけでは視聴かDLか判断できないので……
ファイルホスティングサービスやP2Pなら、普通に有り得るでしょ
カスラックにロビーされてこの法案推進してたのはどの議員?
664 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 17:16:58.87 ID:odx+BHqn0
>>660 少なくとも、この法案自体が見せしめの要素たっぷりだから
運用実績を作るためになんらかの形での見せしめ逮捕は十分ありうると思う、ただ多くは無いだろうね
実際に違法化しても抑制できなかったからの罰則化なんだし
「ダウンロードだけ」じゃないほうの余罪からの逮捕はけっこうあると思う
例えば、割れを焼いて捌いて捕まったりした場合とか
>>661 そこには家宅捜索の令状云々については一言も書いてありませんが?
しかしこいつはガイキチやな。
>インターネットホットラインセンター(IHC)は警察庁から業務を委託を受けている民間団体なので、原理的には警察庁からの通達とは同じ効力が発生するわけですねえ。
>警察が送ったものと同等の話になっちゃいます。
そもそもIHCの通報なんて当の警察が無視しまくっているぞ。
24-589 ?@24_589
23年度のIHC『違法』通報実績が24000件弱に対し、警察が検挙した件数が僅か1600件弱。実に93%以上を放置している道理となる。
警察庁及び各地方警察が途方も無く怠慢であるか、IHCが違法と判断する基準がおかしいのか、どちらに転んでも警察庁の醜聞と言える。
あとこんなのもあるね。
「5000通の削除依頼メール、実は送って無かった」 警察、IHC完全逃走で西村ひろゆきまさかの逆転大勝利www
http://matometanews.com/archives/1548685.html
>>484 なるほどこいつらが推進者か覚えとくわ
河村と下村のことは知っていたが
しかし見事にじじいやばばあばっかだな
>>484 普段インターネットなんて興味なさそうな顔ぶれなんだが
どんなおいしい耳打ちをされてこの法案の提出に至ったんだろう?
>>146 遅レスになるが無臭性とか個人で楽しむための所持は問題ないって
ロリに関して今のところ単純所持規制は京都奈良除いてないから
そちらも問題ないよ。まぁロリモノなんて集めたくもないけどな
あと、今後ありそうなのは動画配信サイトの動画を直接保存するツールとかの公開終了 上がってる動画の大半は違法ダウンロードに該当する(商業コンテンツの海賊版)わけじゃないので、犯罪幇助になるかは怪しいが… この手のソフトは大半がフリーウェアなので、提供してる人が懸念して公開終了するかもしれない
673 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 17:39:11.39 ID:yZW0CWDD0
はせ日記
・平成24年6月15日(金曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120615.html >民主党理事からは、著作権法の採決はもとより、劇場法と古典の日推進法の審議日程も含めて、提案あり。
> 「来週の火曜日に、理事懇談会を開いて日程協議したい」と。
>なんと、修正案採決のときに、民主党から造反議員2名。
> なんだこりゃ?
> 民主党は賛成すると言っていたのに、採決で造反が2名とは、信義違反。
民主と自民がすっかり折り込み済みだったっていうね
>>654 じゃあ特別悪いことしなければ動画サイトに関してはストリーミングのみならセーフってことでFA?
677 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 17:47:59.51 ID:i+4m08rZ0
一応反対意見送ってみるけど参院の方ではちゃんと審議するのか? 21日に国会閉めるんだとしたらまただまし討ちされそう
>>676 ごめん新党きづなって全然眼中なかった…
10月以降の年末あたりにゲームの発売がいつも以上に集中したりするのかな
>>426 >>679 そうやって訴訟吹っかけるヤクザ連中の売り出すものは
嫌なうわさが広がってどんどん売れなくなるだろうなぁ…
自民党に投票したバカどものせいで日本は終わる 原発利権の仕組みを作ったのも自民党。
嗜好品潰しという意味で禁酒法、 権力からの弾圧という意味で治安維持法、 2つを兼ね備えた全く新しい売国法案、それがDL違法化
酒は禁止されても困らないからw 強要されて死んだ奴もいるしさっさと規制しとけ
DVDやBDのコピーソフトが今までどおり使えるんなら構わん
>>673 密室談合で信義とかww
しかし造反者が出てるところを見ると必ずしも
同調がうまくいってたわけではなさそうだな
688 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:07:11.82 ID:gpz1w4BIO
>>632 の
強いて言うなら他の犯罪で捕まって余罪捜査でPC押収されたときに
↑
例えばどんな状況考えられる?
そんなんいうたら全員逮捕なるし 逆にここらの人間で言えば楽になったんじゃないの?
>>686 技術回避手段の提供罪は実刑あるから時間の問題です。
今後新プロテクトが出たら終わり。
社民共産きづなあたりに入れとけばokかな。 自民と民主の2択になったら、民主もありか。
>>690 コピーソフトって海外製なのに日本の警察がどうにかできるのかな
693 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:13:19.30 ID:LFplGmiY0
ふむ
今年でやめるから落としまくってやるってのも危険というわけか
まだ落としまくっても平気なんだよな
次の国会ではTPP交渉参加の要件となっている、著作権法の非親告罪化が可決する見通し。 そうなると、今までPTを通販で購入した奴は、死亡フラグ確定。 業者から提出された購入者名簿を元に家宅捜査されて、復号ソフトや生TSファイルが 発見されて即逮捕。
699 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:23:05.44 ID:zmnn5JpO0
というか施行されるまでにダウンロードしたらどうなるかって言うので 逮捕されるとされないのパターンが出てきてるんだけど 法律的に逮捕されないよね?
逮捕はされないけど損害賠償請求はありえるんだろ
法律が改正されれば逮捕あるよ
>>426 の場合て任意だから断れるし
PCの中見る場合はそーとーな所動いて許可証でないと無理なんじゃないの?
任意って半ば強制だよ じゃないと今までにP2Pで逮捕者なんて出てない
まぁ大体の人間がyoutubeやらからダウンロードしてるからいいわ
任意いうてもそーとー確証があり悪質営利目的などの人の場合 別件いうような処置でしょうに
職質でも「そうだけど 任意で断ったりすると 徹底的に調べ上げられるからね
>>698 逆にこんなアホな法は非関税障壁に見なされて撤廃されるかもな。
>>683 いやだから、それ読んでも分かるけど、フラグ式コピー制御は
もともと技術的保護手段とみなされているので今回の法改正じゃ何も変わってないの
つまり「今まで通り」
WMPやiTunesのようなソフトが不正競争防止法に問われることもなく
リッピング用途以外の何物でもない「録音用CD-R」が合法に販売され
私的録音補償金すら載っている以上、現状CDのリッピングが
技術的保護手段を回避しての違法コピーと見做されていないと解釈するのが妥当
で、いつ施行されるんだい?10月?
711 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:35:14.35 ID:65sMbusT0
令状とってからやるから、むやみに調べたりしねーよ 無駄スレばっかり立てやがって 今回の法案をちゃんと嫁。アホ共
>>615 SCMSもコピーコントロールの一種
市販のCDにはSCMSというコピーコントロールがかかってる
コピーコントロール回避はとっくの昔から違法だけど、
このSCMSのコピー制御フラグを反応したうえで除去したり解除したりする機器は違法だけど、
CD→PCの場合このコピー制御フラグにそもそも反応しないでスルーするから合法
らしい
722 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/16(土) 17:29:37.42 ID:TfRTl6Zm0
>>625 CDのリッピングは合法なんです。
「無反応機」ですから。制御信号に反応しないだけ。除去して回避したわけじゃないので。
業務用DATはコピー制御信号に反応しませんよ。私は使ってます。
CDからイメージを作成して、コピーするときにサブチャンネルのコピー許可フラグを書き換えて焼いたら違法です。
今後はCDライティングソフトの機能が制限される可能性はある。
959 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/16(土) 17:54:23.27 ID:TfRTl6Zm0
>>837 CD機器の開発やってるのでそのあたりの事情について言わせてもらうと…
CDはそもそもコピー禁止なんです。コピー制御情報に反応するかしないかは設計次第。
コピー制御情報を除去する機器は、権利者の告発で取り締まれるが反応しないものには手を出せない。
サウンドカードのデジタル入力端子が、コピー制御情報に反応するものとしないものがありますが合法です。
713 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:36:54.00 ID:Ha4a7iBh0
極論厨のオナニーばっかでクソスレになっちまったな 次スレいらないな
もう引き返せないとすると、これからどんなことが起きるの?
715 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 18:37:54.55 ID:x2AerOk/0
法が極論だからな いきなり200万円だぞ
ようは逮捕の間口広げてたいうことだけでしょ? ニコニコやらユーチューブやらいましてや一般の人間などふつーーにネットしてるだろうし ましてやpcよりも携帯やスマホなど多種多様だし 本当にあれなら5000万人くらい逮捕でちゃうだろうにw
>>715 そうだな
極論って言うけどそもそもの法が極法なんだから
こういう意見が出るのも無理ないだろ
極論に文句言う前に法案作ったやつに文句言え
過去の判例を見る限り「違法だと知らなくて…」はP2Pを使っている時点でほぼ通用しない なので「違法と知りながらダウンロード」と判断されるので現行法の時点でアウトではある 今回から見つかったら刑事罰になるのでユーザー大幅減が予想される 道端で警察にいちゃもん付けられて…とか別件逮捕の可能性は… あなたが至って平凡な社会人として生きているのならまず無問題 何かしらの犯罪に絡んでいると推察される人間だと、別件逮捕される可能性はゼロではない
いつでも誰でも逮捕できる状況にしておきたいんだろうな 政治批判する奴が真っ先に捕まっていきそうな気がする
>>707 この間「またですか」って言ったら
なにもしないで「じゃいい」って言われたw
現時点P2P使ってる人間はほぼヘビーユーザーでしょうにw
いまだにP2Pやってる馬鹿とかいるのか
>>722 これからは、Skypeで「この曲知ってる?」って音楽聴かせると捕まるのか・・・・
>>720 そんなに怪しまれるような見た目or挙動なのか?w
海外ロダからの場合は海外の鯖とロダ業者に直接IP開示求めるの?
>>725 おそらくそうだろう。
ちなみに逆のパターンだと日本のISPに警告が来る。
どの道人柱が出て来るだろうしそれを待つかな
色んな話題でダウンロード規制法殆ど報道されてないな
>>728 一応まだ成立したわけじゃないしね
それと、割れ厨ざまぁ的な浅い理解しかしてない人が多いのかも(テレビばっか見てるような層の場合)
2010年の時もそれ以前の法案時もまったく同じように騒いでたと思う、、、 デジャブか?w
テレビでツベの動画取り上げたりしてるから言いにくいんじゃないの? 2010年の罰則無しの違法化が決まった後に落としたのもアウトだったよな
732 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 19:09:30.06 ID:LF0CEfJd0
権利者側の親族や役員、権利者と繋がりのある政治家等がリストアップされてもまず告訴されることは無いが 権利者と何らかの理由で対立関係にあればあっという間に前科持ち 賛成派の議員や権利者団体は大手からは告訴されることは無いから寝てても平気
あ
実際どういう流れの逮捕が多くなるのかね うp者逮捕の数珠つなぎ的な流れのDL者逮捕が多くなるのかなあ
そもそも個人のPCのデーターの移動とか第三者にわからないし ヘビーやら営利目的がまたターゲットかな
>>734 不明瞭なことが多いから実際の逮捕者が出てみないとわからんな
日本以外の国に住んでて違法に落としても捕まるの?
なんでやねん
その国の法で違法になるのなら捕まるだろ
>>735 営利目的はまあ分かるけどヘビーユーザーってどの程度なんかなあ
>>738 ダウンロードが違法な国なら捕まる可能性はあるんじゃない
刑罰にかかわる部分を審議しなかったから法曹関係者も怒ってるしな
処罰対象は違法配信だと知りながらダウンロードした場合って言うけど未必の故意があるからな
>>688 普通に家宅捜索で余罪捜査されてもおかしくない犯罪で捕まった場合(窃盗とかコピー販売とか)
あるいは犯罪以外のパターンでは、割れ落として使ってますとかSNSやツイッターでつぶやいて炎上したような場合も
通報されて任意事情聴取とかはありうるかな、まあそんなのはレアケースだと思う
>>746 >※注 この談話は,あくまで黒猫の想像に基づく架空の記事なので,くれぐれも本気にしないで下さい。
>違法ダウンロードで本当に起訴されるかどうかについては,皆さんの自己責任で判断して下さいね。
>>738 東南アジアのどこかで
日本の天然記念物カブトガニ焼いて食べてるけれど
そこで食べて日本に帰ってきて捕まった人っているかな?
いないよな?w
これからは良識の府である参議院のうでの見せ所だな
にわかですまないが、そもそも違法ダウンロードはどうやって目をつけられるの? サイバーパトロール、明らかな違法なサイトからIP開示、個人の通報とかですかね?
>>749 まあ、児童買春だとか例外的に日本国籍保有者が海外で犯罪した場合に日本国内で起訴できる犯罪はごく一部存在するけどな
中国とかだとそういうのはやたら多いね
良識なんてあると思えないが
>>752 P2Pならボットが巡回していて利用者の情報収集をしているから、IP取られてたらISPにログ見せろとか言うのかもね。
webの方なら明らかに違法なサイトにログ開示させるんだろうね。
756 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 19:42:02.22 ID:aa9KnAi30
現時点でも配布目的でしょっぴけるんだが 配布目的じゃないのに冤罪で逮捕された例とか聞かないな やっぱりそれだけ目的に合致した人を捜査して逮捕してるのだろうか
>>756 積極的公開でなくWinnyのキャッシュにあるのを「未必の故意」認定で
逮捕ってのがあったよ
児ポだから特殊例だけどね
>>750 写真撮ってブログに張っつけてる奴等とか…
>>752 トレントはIP丸出し P2Pは大体解析されるからかなり危険
うpロダは警察の捜査が及んだら海外だろうがその国の役人に拷問掛けられて
ゲロッちゃう可能性がある。
非親告だから、警察が勝手にやるって考えにくいけれど。。
あと、パケットとか通信量多すぎるとISPがおまわりに通報する…かもしれない。
この先はふたを開けてみないとどうなるのか分からん。
まずはトレントからだな その後P2P、その後ロダ・・という流れに
p2pやダウソは海外のでマイナーなら… とはいかないんだよな? emロバとかcboxとか
違うスレで動画保存のフリーソフトの話になった時、 ストリーミング系の動画サイトの動画の場合、 視聴・DL問わず、PCにキャッシュ?だかが貯まった状態でそこから再構築してDL保存になる。 だからストリーミング視聴したか、ダウンロード保存したか向こう側ではわからない みたいなこと聞いた(かなりうろ覚え) だったらストリーミングおkならフリーソフトでDLしても向こうには分からなくて、 結局ヤヴァイのはトレントとか共有ソフトみたいなので、 結果的に実質何も変わらないだろJKみたいな感じだった 実際どうなんだろ? 絶対ヤバイと大丈夫だろ的な希望的観測がごちゃまぜなってわからん
>>761 だから違法動画にアクセスした奴を片っ端から捜索する
って暴論が出てたなw
>>762 とりあえず様子見しといたほうがよさそうだな・・・
>>761 ストリーミングからなら保存したかどうかは分からないというのはそのとおりだが、
保存したファイルがPCに残ってるなら、なにか別な理由でPC押収されたときに
それが問題になるかもしれない。
>>762 片っ端から捜索するだけの余裕が警察にあるのか・・・?
ひとつの違法動画で一日アクセス何万人ってのもあるのにな
>>766 別件ってのは
うpしたりトレントでタイーホ
押収したPCにアニメや音楽データが
これどこで買ったの?
「DLしますた」
(・A・)イクナイ!DL違反も追加!!
こんな感じ?
UPはネットに上げた記録とその複製で特定できるんだろうからHDD等に残って無くても起訴できるんだろうけど DLの場合も違法サイト等に接続した記録があれば物が残って無くても起訴できるの? 極端な話、10分割ファイルのうち一つだけ落とした記録が取れなかったり 落としたものが破損してて複合できなかったから消したって主張されたら同なんだろう
>>767 違法DLでの逮捕を足掛かりに別の容疑もってことじゃね?
>>755 >>758 P2P関連は逮捕が増えそうですね
やっぱりIP開示がメインですか、でもこればかりはわからないですね
ありがとうございました
ザルでも見せしめ一斉検挙あるだろな 足を洗うか首を洗うか
>>768 そうそう、おれもその後半部分に興味ある。分割ファイルを全てダウンロードして結合に成功した時点で既遂になるのか、それとももっと前の時点なのか?判例を待つしかないのかな(´・_・`)
>>768 確かに 分割ファイルの扱いは俺も気になる。
ただ、完成するとどんなファイルになるか知ってて落としてるわけだから言い訳は通用しないのかもな
警「それ違法ダウンロード品だろ?」 ?「知らないけど、たぶん、そうだお」 警「罪を認めたな?」 ?「ちなみに、メーカーが俺に何か言ってきてるお?」 警「そんなものは無い」 ?「なら無罪だお」 警「ぐぬぬぬぬ」
学校のホームルームで何でも好きなファイルを割れて良いか何て議題が上がるわけがない しかし、もしそれが議題となったらみんながいい子ぶり (`・ω・´)それはいけないことです って言うに決まっている もちろん、そう答えることが正しいし人間は公共の場などでは表面上そうでなくてはならない しかし、現実はこっちだ 怖いのか、表立ってダウンロード罰則化の存在を認めようとはしないけれど 誰が落としたかもわからないインターネット上では、もう違法うpが蔓延している 口に出さないだけで、もうみんなわかってるんだ 取り締まったところで売り上げは回復しないと そして、割れ厨は心の中でうp主がんばれと叫び うp主は京都府警が玄関をノックすることに怯える これでいいんだ…まさに計画通りに事は進んでいる (^o^) ↑の半年後 __[警] ( ) ('A`) ( )Vノ ) | | | |
施行まえに落としたのはどうなんの? アウト?セーフ?
刑事罰はないけどアウトだろう
民事で数千円とか今でも出来るだろうけど、意味無いから誰もやらないだけ そもそも証拠固めが不可能に近いし
罰金の額といい 違法ダウンロード又はリッピング→焼く→ヤフオクへ …みたいな目立った行動してるヤツ以外は大丈夫な気がするけど 気がするだけで何の根拠もない
そう思い込みたいのは良く分かる
さすがにp2pは終わりだと思う
>>784 施行って具体的な日にちもう決まったの?
>>426 みたいに警察が証拠を提出したらどうなんだろう
>>785 まだ完全には決まってない
今年の10月1日か
来年の1月1日が有力
警察が個人情報を受け渡したら、今はそっちの方が問題じゃん
>>786 警察が捜査の過程で得た情報を民間に流していいのか
再改正前のダウソは民事だから警察が捜査できないよ?
みんなでデモ行進しようぜ
そもそもタレコミが入るレベルはそーとーヘビーじゃないとないだろw
>>790 まあ裏ではやってるだろうがおおっぴらにはできんとおもう
誤認逮捕に近いケースとか出てくるかもな 間違って落として即消しして、実は原本も普通に持ってたりとか
yahoo!知恵袋でカスラックの工作員が湧いているなww saeruyo_dashは工作員か?
知恵遅れってあまりにもあからさまな釣りばっかりで 触る気にもならん
とりあえず リッピング違法にしたってことは 今メーカに対して課金してる録音録画課徴金ってのはその名目を失うわけだな。 徴収できない。何せリッピングできないんだから。
>>799 あれだ
何か理由付けてあげて、上がったら下がらない消費税みたいなもんでそ
違法動画だと知ってて視聴してもキャッシュから移動させなければセーフ 違法動画だと期待してDLしたが破損してて確認すらできなかったがアウト 実務だとこんな例は無視するんだろうけど微妙だ
>>799 この制度は糞だとは思うが
そもそもデジタル方式の録音録画そのものに対して課せられるものなので
リッピングが許可されているかどうかとは元々関係ない
いや、末端のユーザに対して刑事罰まで科して禁止してるんだから、 反著作権行為としての録音録画はできないって前提だろ。 これでメーカに対してさらに課金延長するのは、犯罪行為であるリッピングを容認してるってことになる。 実際刑事罰なんて科すんじゃなく、 プロバイダ、装置メーカ、メディアメーカから広く薄く徴収すればいいものを、 末端ユーザの刑事罰でそれらすべてを放棄したのと同じだ。
>>802 >リッピングが許可されているかどうかとは元々関係ない
そもそもこの解釈で法律作ってるのがアホすぎるんだろ。
要は、著作権者の意図するコピー制御手段を遵守してるかどうかであって、
それを回避する手段全般を違法行為とすればいいのに、
放送とパッケージメディアを別と考えてるアホが法律つくってるから間抜けきわまりないことになってる。
>>806 まだ良く分からないが
要するにDVDだけ禁止枠に入れられたのが気に入らないって事か
808 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 21:19:52.04 ID:ekwOQA0y0
>>806 つうかこの法案、明らかにネットやってないのが適当に作ってるよな
まともに適用したら社会問題になるレベル
ザル法にして有名無実にするか、メンツ確保な別件逮捕用にしかならない
FPSゲーマーが現実の戦争を語っているようなもんだよなw
スレの勢いが無くなったが、この土日でツイッターで拡散して多くのネットユーザーがミンスやらに抗議送りまくるようにしようっていう計画は進んでるの?
まぁあとで問題になってそのときようやくまともな議論が開始なんだろうな
デジタル放送にはコピー制御信号入ってるし、DVD、BDのリッピングも法規制されるなら DVD、BDメディアの補償金は撤廃か大幅に減額するべきだとは思う
813 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 21:24:09.61 ID:ekwOQA0y0
で、DL罰則化のほうは
>>808 の通り
P2Pやってるやつを見せしめにやるくらいだろ
「違法と知っててDLした」って文面があるんだから
リップ禁止は罰則ないから+まず他人にわからんから
市販ソフトが発禁になるくらい?
指南本はDL違法化・罰則なしの今でも普通に売ってるし
DVDにCSSかけることを違法にできないものか 消費者の財産権を侵害するとか何とかで てか消費者庁は何やってるんだ?
今さら抗議しても無意味だろうに 手遅れになってからじゃないと行動しない馬鹿な国民性が悪いね
まとめ CD、DVDのリッピング→アウト ※技術的保護手段にCDのコピーコントロール防止が含まれている 違法動画の視聴→キャッシュの下りが条文より消去されている為、キャッシュもアウト ※youtubeは仕様変更でキャッシュが残らないのでセーフ、ニコニコはキャッシュが残るのでアウト 違法コンテンツのダウンロード→アウト 以上
>キャッシュの下りが条文より消去されている為、キャッシュもアウト はあ!?だな
ふとおもったんだけど これってP2Pの放流主とDL者のリスクが同程度になるってだけだよな 放流主が根こそぎ逮捕されていなくなった話は聞かないわけで そんなに今までと変わらないんじゃねーか?
dvdplayer付きタブレットが出てくr・・・ないな
>>802 これはあまり有名ではないのだが、
今でもDVD-Rとかを著作物の録画以外に使ったら返金要求出来る。制度上は。
Rみたいに追記出来ないメディアじゃないと事実上不可能だが。
知らないか、知ってても端金すぎて手間賃にもならないから誰もやらないだけ。
つまり、著作物の録画が不可能になったら課金の大前提を失う。
>>814 実際に侵害されてからじゃないと動けないんじゃないかなあ。
施行直後に一斉に消費者庁に訴えてみるのはどうだろう?
というか俺は訴える予定。所持してる数百枚のDVDの用途が不当に狭められたと。
数万件訴えれば流石に動くだろう。
823 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 21:39:39.29 ID:dYXBPxUf0
>>822 なかなかいいかもな
消費者の声が集まればかなりの力になるかもしれん
このままやりたい放題にされるなんて黙っていられないし
>>820 >つまり、著作物の録画が不可能になったら課金の大前提を失う。
技術的保護手段を回避してDVDを複製する事が違法になっただけで
別に著作物の録画が不可能になった訳じゃないし
この法案よりやばいもんあるだろ・・。 ACTAとか
827 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:27:36.47 ID:ekwOQA0y0
>>822 やろうぜ
私的リップすら違法化にたいしてはそれでいけそう
DL罰則化に対しては、どう暴れるのがいいだろう?
ツイッターのタグってどれ?
829 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:31:05.96 ID:SHJN5HAZ0
トレントやウィニーやってる警察官もけっこういそうだ
830 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:32:53.53 ID:SHJN5HAZ0
ま、とりあえず
>>484 の議員にはもう投票できないな
>>816 が「キャッシュの下りが条文より消去されている」なんて言ってるけど
これはデマだよな
>>827 横からだが、俺も参加させてくれ。
他の板含め、ネット全体で今回の件に関して静かすぎるように感じる。
このスレ中心に何か起こせるアクションはしていくべきだと思う。
834 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:39:36.30 ID:SHJN5HAZ0
>>744 20PB超 ゴッドいわゆる神
5PB超 超宇宙恐竜ゼットン
時空の壁
2PB以上3PB未満 皇族
1PBT以上2PB未満 大統領
500T以上1PB未満 ビル・ゲイツ
200T以上500T未満 内閣総理大臣
100T以上200T未満 国会議員
70T以上100T未満 1部上場企業社長
50T以上70T未満 中小企業社長
30T以上50T未満 人間
有刺鉄線壁
20T以上30T未満 チンパンジーのあいちゃん
10T以上20T未満 モナー
5T以上10T未満 ヌコ
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1.5T以上2T未満 蟻
500G以上1.5T未満 ミジンコ
500G未満 大腸菌
俺アリかよw
どうせどれだけ人集めても報道されないから生放送やってるところで目立ちやすい服着てプラカードでも出してる方がよさそうだな
>>831 デマ。
CDのコピーコントロール云々もデマ
典型的なデマ嵐なのでスルーしれ
838 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:43:41.52 ID:ekwOQA0y0
>>836 そうだよな
上で議論してたことは何だったんだってことになるからな
どうもありがとう
普通に利用する分には気にしないでいい法案だろ 動画サイト気にしてる人まじで聞いてるのか?
所要の経過措置を講じるってことは、 施行前にDLしたものに関しては、すぐに刑事罰の対象にはしないけど 一定期間(1年とか)以内には、抹消または破棄しろ 期間終了後も持ってたら逮捕な っていうことになるんかな
843 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:50:59.32 ID:SHJN5HAZ0
05TB ファイル整理も比較的できていて、アーティストや年代順に並べたりしてみる。 10TB 「あれどこ行ったっけ」が始まる(若年性痴呆症)。 15TB 落としたファイルの数が整理できる限界を超えてくる。P2Pソフトがやたら遅く感じる。 20TB PCにつなげるHDDの数が限界を越え、二度とつながないHDDが出始める。 25TB 次々にHDDが増えてルーチンワーク化。ダウソが苦痛になり始める。新品HDDはクイックフォーマットに。 30TB 「整理したい病」に抗体ができ、どこに何があるかは気にならなくなる。どうせ見てる暇もない。 35TB 1GBや2GBの容量はもはや誤差であり、重複とか真偽とかは気にならなくなる。 40TB ストレスが限界を超え、家族に八つ当たりをしたり、私生活に支障を来たし始める(更年期障害)。 45TB 「一体俺は何やってんだ。誰か俺を止めてくれ」とか言い始める(鬱病)。 50TB 「このままいくと、俺はどうなってしまうんだろう」と老後の不安を抱える。同じ境遇の友達が欲しくなる。 60TB 自分が病気であることを受け入れられるようになる。完治よりも、病気と上手く付き合うことを考える。 70TB 人生の一瞬一瞬がいとおしくなる。やたらふりかけご飯が旨い。周りの人が優しくなる 。 80TB 性格がおだやかになり、悲哀を湛えた優しい顔つきになって、周りの人から信頼されるようになる。 87TB HDDが増える量が少しずつ減ってくる。偏頭痛がなくなり、体が軽くなってきた。 95TB 初めてP2Pをした時の夢を見る。128kbpsのMP3を単体で落として歓喜していた頃が一番楽しかった。 100TB HDDに囲まれシーク音が優しく奏でる子守唄に包まれたまま永眠。
844 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:51:26.20 ID:QRtwzVFM0
文例 私はこのたびの拙速な違法ダウンロード刑罰化に反対します。 理由は以下の3点です。 @ネット上の違法・合法の判断がつきにくいこと A別件捜査に利用される可能性があること 例)「違法ダウンロードを行った疑いがある」という理由でコンピューターを押収するなど B捜査の名目でインターネットを監視することは、パソコン利用者のプライバシーの侵害に繋がる 違法ダウンロードに罰則を設けるという著作権法改正は @著作権法学の専門家が罰則の効果やデメリットを徹底審議 A権利者だけでなくネットユーザーらの意見も聞く という手続きが最低限必要、だと思います。 衆院での審議についても、質疑終局後に自民・公明共同提出の修正案の説明→採決 午後1時開議でひらかれた衆議院本会議に即日上程→わずか10分足らずで可決 と罰則を設ける自民・公明両党の修正案について十分な議論がなされているとはとても思えません。 この法案に対し、不安以上のものを感じるため、私は反対します。 早期撤回・廃案をお願いいたします。
VIPにもいたしここにもいるみたいだが明らかに過剰な情報流して 恐怖させてるレスしてる人みかけるけどあれなんなんだろ? VIPでもIP同じ人がしまくってたし
ネット動員は瞬間最大風速が大事だからねぇ
847 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 22:54:44.75 ID:QRtwzVFM0
>>845 あまり行かないしよく知らないけど、VIPってそういうこともする所じゃないの。
騒ぎにするのが目的みたいな。
>>848 たしかに誰か指摘したら「ばか!言うな、アホ達怖がらせたいんだから」て本音漏らしてたなw
ダウンロードの「行為」が違法なら 例えば韓国に行ってネットカフェみたいなところで大量DL →マイクロSDに移して帰国 …だったら無罪? ダウンロードした「ファイルの所持」だけじゃ取り締まれない…かな?
>>850 まー捕まる捕まらないかはわからんが
韓国の法律によるでしょ
海外逃亡て事になったりしてw
取り敢えずFAX送っといた 毎日送れば施行前までに1000件ぐらい送れる計算になるから頑張ろうぜ
あっちは違法コピーが文化らしいし問題ないだろw
俺はダウンロードした動画をPSPに移して見るのが好きだったんだよな。 ついにBDZを買う時が来たという事か。
>>854 どのメディアを買うか知らんが、
DVD,BRだとPSPに移す作業が実質的に禁止されてるぞw今回
知識ある人間がなぜかビクビクして 無知な一般ユーザーが堂々と違法してたり よーわからん状況がくるんかな?w
海賊版ダウンロード罰則化対策 ダウンロードする者が、言い訳でき、かつ品質がわかるように、 動画ファイル、音楽ファイルのファイル名に、 「BS無料放送BD品質」「FM無料放送CD品質」 など入れるようにする。 修正案を簡略したもの 自らその事実を知りながら、私的使用の目的をもって、 著作権または著作隣接権を侵害する、録音、録画されたもので、 有償で公衆に提供され、又は提示されているものを、 デジタル方式で自動公衆送信によって手に入れたものは、 一年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
違法だけど立証しようが無いから結局は無罪っていうw
>>856 違法ダウソはともかくリッピングは絶対そうなると思う
今でもリッピング=VHSダビングみたいな感覚でやってる人多いからなー
この法案についてのツイッターのタグを誰か教えてくれ jipoとかじゃないし
キャッシュはセーフっておかしな話だよな じゃあそもそもデータってなんなんだよっていう 単なる0と1の羅列に何必死になってんの?
それを言ったら動画なんてただの画像の集合体じゃん
ip抜かれて終わり
867 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 23:25:30.14 ID:kXBtWWdr0
#ダウンロード刑事罰 とか作れば? #著作権#知財ネタ#違法ダウンロード刑事罰化 とかみかけた気はするけどいまいち少ない
すべては割れアフィが調子こいたのがいかんな
特定のツールでしか開けない動画データをやり取りすることになるのかねえ でもそれって例えばWindowsXPでデフォルトで開けないMKVコンテナを開くために プレーヤーソフトなりデコーダーなり入れるってのと同じだよな
>>863 だからそもそも決めた政治家が60近い人ばかりだからよくわかってないんちゃうかな?
だから普通にしとけばいいんだよ。普通に
プロバイダーに強制協力させて ダウンロードリンクを頻繁に踏んでいる奴は逮捕でいいじゃん これでたいていは公平に逮捕できる
なんか道路歩いてて「歩道から1cm離れたから逮捕な」いう会話みたいでなんかいやだなーw
これマジ逮捕祭りだろ スピード違反とかだと警官が実際に現地に行って 取り締まる必要があるけど これはパソコンがあればこと足りるからすげー楽だし
HDDに残ったデータは違法じゃないって除外にしとかないと、 うっかりcacheコピーしたら違法じゃねぇか・・・(´・ω・`)
たくさん逮捕されれば 逆恨みする奴が出てきたり 国民から批判が出てきたり なんかちょっと面白くなりそう
876 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 23:39:19.46 ID:kXBtWWdr0
twitter #ダウンロード刑罰化があるみたい #著作権 #知財ネタもある
>>873 施行されたら、違法ダウンロードやめればいいだけだろ
購入したCD/DVDはコピーするな→紙の書籍を自炊するな にするための布石だったらワロ
出版業界って政治に影響及ぼすほど力あるの?
今回の改正でさ あなたのPCに保存されてる○○ってデータうちが著作権持ってるんですよー 民事で訴訟起こしてもいいんですけどね? 今なら示談金で済ませられますよ ですので▽▽って口座まで振り込んでくださいね^^ みたいに出来るんじゃね? 「この前の著作権法の改正で〜」って小難しく言えば 馬鹿なガキか老害くらいは簡単に釣られそう
分割ファイルをそれぞれ別々のプロバイダでDL、とか 分割ファイルでパート2を抜くと解凍エラーになるけど実はパート1だけで支障がない、とか そもそも解凍しなかったらOK!?、とか …なんだか分からない(´・ω・`)
ちなみに削除して保存されてない場合はどうなるの?
これってブラウザでサイトから動画やら画像やらダウンロードしたらもうアウトなの?
884 :
うんこより :2012/06/16(土) 23:46:48.66 ID:VYpumWse0
00:40:00から質疑 TPP(著作権侵害の非親告罪化)との関係 現行著作権法は、親告罪。これから提出する修正案も親告罪。 アメリカでは、著作権法は(フェアユースによる保護がある一方で)著作権侵害は非親告罪。 TPPとの関係でここら辺はどうなのか? 00:43:20から応答 TPPに著作権関係は含まれているが、その具体的内容よくわかんないから、どうなるかもわかんない 00:44:33から説明 00:46:05から質疑 修正案では、私的使用目的で、違法に配信されている有償の音楽・映像を、 違法と知りながらダウンロードすることが処罰対象。 このようなダウンロード行為の繰り返しがネット社会の健全な発展を阻害するのでは? 00:48:00から応答 そうだね!著作権者の権利保護大事だよね! 00:49:40から質疑 「解釈次第では、ネット社会の検閲になりうる」「個々人のパソコンへ公権力が介入する」 と指摘する人たちもいる。 かかる懸念はないと考えてるし、薄い嫌疑で捜査機関が個人のパソコンを押収することもない と考えるが、どうか? 00:52:05から応答 そうだよ!捜索差押などの証拠収集は令状主義に基づき行われる。修正案についても変わらない。
>>880 実際細かく請求する業者が出てくるのは海外で実例あるし、
そういう詐欺行為も出てきうるだろうね
というか目ざといところはもう準備してそう
00:52:45から質疑 「ネット上に配信されているファイルは違法なものと適法なものが混在している。 利用者は違法適法を区別できず、ネット利用に萎縮効果を招く」と指摘する人もいる。 修正案での処罰対象は、故意犯のみ。違法か適法か区別がつかない場合は、罪に問われない。 ネット事業者への措置規定は罰則規定の施行より早く、 利用者には適法と違法の区別がつきやすくなると考えられる。 どうか? 00:55:00から応答 萎縮効果生じないように明確性を大事にする。 Lマークの推進もがんばる! 00:55:55から質疑 諸外国の罰則規定について説明して 00:56:20から応答 アメリカドイツは刑事罰(懲役刑や罰金刑など)、イギリスでは違法だが刑事罰対象外
01:55:47から質疑 映り込み等についての権利制限規定についての法改正は、ある程度事例を限定したうえで、 現行での形式的に違法な行為を容認しようとするもの。 新聞記事の全文を会議資料に載せたりするのは違法だよね? 01:56:50から応答 新聞記事の掲載とと映り込みの規定、別物なので。 01:57:20から質疑 平成4年に、私的録画録音保障制度は、利用者の録音行為を認めつつ、 権利者がこうむる不利益を保障する目的で設立された。 2009年5月8日当時、シオノヤ元大臣は、「すべての利用形態について補償金制度に 代わる新制度が準備できる環境ではない」と言っている。 現状でも、上記制度の意義について変わりはないか? 01:58:30 現在、家庭内で録音録画行為が大量・簡単にできるようになった。 上記制度は見直しが求められているが、過渡的な時期での意義を有している。 02:00:00から質疑 (資料1を示し)私的録音補償金は激減しているのはなぜか? 02:00:22から応答 補償金の対象外であるiPodなどの新しい録音機器が普及し、補償対象のMD・CDプレーヤーなどが減少したため。 02:00:50から質疑 (資料2を示し)私的録画補償金は、20億円前後で推移している。 私的録画保障金の今後の見通しは? 02:01:10から応答 今後アナログチューナー非搭載の録画機器が増えることから、補償金は減少すると考えられる。
02:01:30から質疑 2009年の改正時、私的録音録画補償金制度については、早期に適切な結論を得るべき という付帯決議が全会一致でされている。 しかしこの2年間検討が進んでいない。どうなっているのか 02:02:33から応答 権利者とメーカーの意見対立があり、合意に至ってない。 いろいろ努力してきたけど、メーカーが支払いを拒否し、民事訴訟が提起され最高裁で係争中。 関係者の協力が得られていない。 02:03:55から質疑 訴訟は録画補償金。録音の部分は争われていない。 新たな機器を保障制度に組み入れるべき状況だ。 見直し進めるべきでは? 02:04:30から応答 録音録画セットじゃないとだめクマー! 02:05:05から説明 02:07:10から質疑 支払い拒否してるメーカーが問題だろ。 メーカーが協力を拒否してるんだから、支払いの義務を法制化すればいいんじゃないか? 02:08:10から説明 現行制度でいいでしょ 02:09:00から質疑 メーカーには腰が引けて要求しないまま、ユーザーを刑事罰で規制する修正案が出ている。 こんな重大な修正案を質疑終局後に提出とかおかしいだろ。 わずか3年前、違法配信された映像音楽の私的利用目的でのダウンロードが違法とされた。 それ以前はダウンロードについては(著作権法上)違法ですらなかったよね? 02:10:59から応答 はい
>>880 息子さんを補導しますよ、示談という方法もありますよ
というのはあるだろうな
違法DLで大量逮捕が出て、社会的に認知されてからの
話だろうけど
02:11:12から説明・質疑 平成21年改正のとき、罰則規定がないことを政府は力説してただろ。 罰則出さなかった理由は? 02:12:38から応答 個々のダウンロードは軽微と判断してたからと思う。 実効性の議論もあった。 でもネットの広がりや刑事罰での抑止的効果を期待して違法化にとどめた。 02:14:40から説明・質疑 民主党も当時は権利者から損害賠償されるのかというユーザーの不安につきどう応えるか議論した。 この時、文化庁次長は「権利者団体からユーザーに損害賠償請求することは基本的にない」と答弁した。 「プロバイダ責任制限法にもサイト運営者に対するダウンロードの個人情報を開示する手続はないから、 ダウンロードした者を特定するのは困難」と言った。 この点につき、なにか事情変更はあるのか? 02:15:18から回答 事情変更はない。 02:15:26から説明・質疑 プロバイダ責任制限法の審理時、インターネットにおける個人の閲覧情報はプライバシーであって、 法律上、電気通信事業者も通信の秘密として守る責務を負い、みだりに開示することは許されない、 開示させる法律を作る場合も、十分な理由がある場合に限られると指摘した。 総務省もこれを認めた、間違いないか? 02:17:20から応答 間違いない
>>883 「知らずにダウンロードしてしまった」と証明できれば大丈夫だよ
長期に渡る取り調べで自白さえしなければ
winny作者の不当逮捕の時みたいに数年間拘留されて社会的に死ぬだけで済む
02:17:50から質疑 アップロードした者のアドレスをプロバイダが特定することはできるが、 ダウンロードした者のアドレスを特定することは困難。 アクセスした者すべてのIPアドレスを開示請求し、パソコンを調べるのは許されないしできない。 にもかかわらず罰則を設けることは、技術的にも憲法上もしてはいけない。 文化審議会著作権分科会の審議では、今回の私的違法ダウンロードの罰則化につき 関係者間で合意されたのか? 02:19:30から応答 整理段階。合意はできていない。 02:19:40から説明・質疑 動画投稿サイトには適法なもの(ニコニコ動画など)と違法なもの、 混在したもの(ユーチューブなど)がある。 放送局や映画提供サイト等では、無償提供と有償提供を含むもの、 期間限定や一部分の無償提供などが混在する。 適法なものと違法なもの、有償なものと無償なものが混在する。 ですよね? 02:20:20と02:21:35から応答 はい 02:22:00から質疑 こんなに判別困難なのに、ダウンロードを処罰対象とするのはおかしいだろ。 全然明確じゃないのに刑罰を定めるとか許されない。 以上 ダウンロード刑罰化の審議はこの部分のみ、昨日だけ。
>>871 憲法に「通信の秘密」というのがあってだな
個人がどこと通信してるとか、どんなやりとりしてるとかいうのを第三者が傍受したり調べたりしてはいけないというわけだ
もちろん「犯罪の証拠」があれば捜査することは認められる、証拠があればだけど
894 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/16(土) 23:57:08.42 ID:ZOTqZpNRP
マジな話お前らこの法律が参院でも可決されて10月から施行されたらどうする? 俺はもう死ぬまで割れやめるってのは考えられないから止めるつもりはない(もちろんDOMだが)んだけど、 ぶっちゃけ逮捕リスクが怖すぎるんだよな。 でも金払ってまで漫画やアニメ、アニソン買いたくねえし、ってかそれ以前に金ねえし、全部欲しいものかってたら いくら金あってもたりねえし。 P2Pや割れってのはもう生活と切っても切り離せない「インフラ」みたいなもんなんだよな俺にとっては。 まさかダウンロードするのにもIPを隠さなきゃいけない時代がくるなんて予想もできなかったよ・・・・・・ もう誰かが今度こそ「完全匿名型P2P」でも開発してくれるのを期待するしか俺にはできない・・・・
>>894 こういう末尾Pの工作員の糞コピペは無視で
割れ乞食なんてみんなこんな奴らばかりだろ 底辺 なまぽ 連中と同じ
>>894 そういうのできたら次は所持、使用しただけで逮捕できるようにしてくるんじゃね?
都合の悪い人間をいつでもパクれるようにしたいだけだろw
無料でお願いします
みんなでデモ行進しようぜ
pちゃん釣れたな
よくわからんが10月1日までは罰則はつかない 今まで通りでいいんだよな?
10月1日に最終決定で来年1月1日に施行じゃなかった?
今ならま遅くないよ デモ行進しようぜ
907 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:28:04.84 ID:cgmXugIY0
結局テレビ時間に見れないから録画しただけでも違法ダウンロードになるんじゃね?
>>894 freenetがあるじゃん、使いづらいけど
オマイラこんなの見せしめでやるだけだと思ってるみたいだが ドイツは実際やりまくって刑務所パンクしてるからな?
くだらないフジテレビがチョンとかいう時はデモ行進してただろ その調子でやろうぜ
912 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:32:53.59 ID:cgmXugIY0
テレビも見れなくなるってことか? 録画が違法なら
>>908 やってもいいけども具体的なやり方がわからないんだ
まあ、10月までに心の準備とhddの整理をゆっくりしていこうよ
2010年以降に違法DLした時点でアウトとか言ってる人おったけどどういうことなん? 10月の法律施行より前のでも捕まるんか
罰則が施行されてない時期のものは普通に考えて不遡及 見せしめ捻じ曲げゴリ押しなら今でもなんらかの手はある
917 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:42:31.93 ID:im6XoCSIP
Freenetを使ってみるかな・・・
918 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:42:50.60 ID:pfxVo/JR0
この法案についてのツイッターのタグを誰か教えてくれ jipoとかじゃないし
おまいらおとなしすぎるぞ もっとアクションおこせって
>>915 捕まりはしない
ただ10年以降は民事罰付き、ダウソ分の請求はされうる
違法化の時は200人も一斉検挙されたよな? 今回は・・・
922 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:44:37.24 ID:cgmXugIY0
やっぱり番組録画すら、無断で著作権をコピーしたとかで犯罪になるんか
割れ乞食が日の当たる場所にでてこれるわけないだろ 犯罪者なんだから
>>922 コピー10とかあるのはその回数内なら問題無いだろう。
それ以上に複製したらアウトかな。
>>920 現在は罰則規定ないんだから、
施行前に遡る事は基本的には不可能でしょ。
926 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:47:04.04 ID:cgmXugIY0
リアルタイムで見れない深夜番組録画も 録画という行為が、著作権コピーで割れ乞食と言われるのか?
今度もお前らは テレビの録画しただけで、違法になるとかデマ言って行動起こそうとか言うの?ww
案の定 ID:cgmXugIY0みたいな、とんでもないアホがいるww 面白いw
929 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:48:19.78 ID:cgmXugIY0
デマじゃないでしょ 卓上オーディオ 「私的違法ダウンロード刑罰化」やるべきことは「教育」と「アップロードの取締り」 これにあたらないのか?録画って
ツイートタグは#著作権なんかな これでも少ないが、これが一番マシか 今はタグ使わん人が多いんかな?
DVDもコピー10にしてくれればいいのに。 コピーして売ったら死刑でよし。
>>929 おらw
さっさと、録画しただけで逮捕されるみたいなコピペ作って
色んなスレに貼りづけろよw 得意だろお前らそういうの
>>921 は?
それアップの罰則化か、DL違法化+アップ目的だと罰則化だろ
935 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:52:15.06 ID:cgmXugIY0
著作保護CDの音楽や動画データのデジタルで、複製は
コピーガードの無くても、著作物である事はガード付きCDと同じ等価であり、
著作者又は団体がコピーは不可と表明した後には今後は違○にするか。
>>933 おまえはこの一文をみて、本当に録画が違法にならないと確信できるのか?
放送番組だって著作権あるなら、録画という行為は複製にならない
犯罪じゃないと言い切れるのか?
>>925 いや、現状でも民事上で裁判起こせるよ
刑事罰はこれからだけど、民事で違法だと10年の1月1日に施行されてんだから、
それ以前には遡れなくてもそれからのは違法行為として請求されうる
>>892 その流れで、罰則化とリップ違法化が賛成多数で可決になる意味がわからん
明らかに罰則化やリップ違法化はおかしいって論調なのに
938 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:54:26.53 ID:cgmXugIY0
テレビ番組もあとでDVDになるような映画やアニメあるよな あれを深夜だからって録画しただけで 著作権をコピーしたとか言われないと断言できるの?
>>938 法律が曖昧だからどうとでもとれるが
そんな事してたら本当に日本国民全員逮捕だわw
PCもってない人でもww
ムショどれだけ作ってもたりねえよw
940 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 00:58:35.91 ID:cgmXugIY0
それをやろうとしてるのが今の日本だから安心できないんだが・・・
ダウンロードどこにからんでいるの
>>940 その時はお前だけじゃなくて国民葬逮捕だから安心しとけw
国会議員も官僚も皆逮捕されるからw
>>938 はぁー
お前って本当にアホなのな
呆れて何も言えません・・・・・・・もう少し賢くなろうな
こいつみたいなアホが、日本終わったとかすぐ口にするんだよな
終わってるのはお前の頭なのに
945 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 01:02:04.69 ID:cgmXugIY0
>>944 じゃあお前がしっかりとアホな法律を作っている政治家をただせばいいよ
そういう風にも考えられることは間違いないんだし
日本がやってることは
それだけ馬鹿なんだよ
>>936 現状でも裁判起こせるのは確かだけど、
罰則既定がないからそれによって何か罰則を科せられる事はないわけだよね。
でも、例えば10/1〜罰則ありになるのだとしたら、
裁判起こした側が勝訴したとして、その罰則規定の内容を被るのは、
罰則規定が施行される10/1〜のものに限定されるはず。
じゃないと法の不遡及に反するでしょ。
すべて割れ乞食がやりすぎた それだけのこと
949 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 01:05:13.04 ID:cgmXugIY0
>>948 するよ
日本に見切りつけて国外脱出の方向だけどw
まあ実際これは違憲だから 誰かが自分の人生台無しにして裁判起こせば法律破棄できると思うよ 俺は嫌だが
本国に帰るだけだろ 割れ大国に
952 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 01:09:20.81 ID:cgmXugIY0
>>951 出たよネトウヨ
ネトウヨはこの状況が嬉しいんだな
日本は実際オワコンだからどんどん国民が国をでるのもあたりまえだろうに
ここ10年くらいの情勢を見てると、ネットって人類にはまだ早い技術のようにも思えてきた。
>>949 まあそれが一番現実的で手っ取り早い方法だよな
見切りを付けるなら今の内だな
原発利権キチガイやカルトキチガイに手玉にとられる
無能与党政権のこの国に未来は無い
>>946 だから最初っから今議論してる12年10月とか13年1月とか言われてる刑事罰についてはない、今は捕まらないって言ってるじゃない
刑事罰はつかないけど、
「あなたは11年○月X日に映画Aをダウンロードしましたね。
映画配信会社は本来売って得られるDVDの代金を損害賠償請求します」
って民事上の請求はできるの
こっちは10年1月1日に違法だと決まってて、こういうダウンロードが違法行為だと決まってるから
10年1月1日まで遡及して請求できる
不遡及に反してない
949 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 01:05:13.04 ID:cgmXugIY0
>>948 するよ
日本に見切りつけて国外脱出の方向だけどw
952 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 01:09:20.81 ID:cgmXugIY0
>>951 出たよネトウヨ
ネトウヨはこの状況が嬉しいんだな
日本は実際オワコンだからどんどん国民が国をでるのもあたりまえだろうに
やっぱこういう書き込みするやつって当たり前のようにチョンなのな。
チョンは日本のゴミだからさっさと出て行けよ
日本独自の文化のオタ文化が衰退するのか これもやっぱり反日法案だな
ちなみに無修正はどうなるんだろうね?
>>956 こういうミスリードで、足の引っ張り合い、この国はダメになっていくんだから
少しは自重しろよw って思う
割れ乞食は現実社会の変化に適応しなさい さもなくば死になさい byスイス政府
ダウンロードの意味するものが割れだけではないのがこの問題の本質だと思うんだ 普通にネット使ってても犯罪者になってしまうリスクがある
無料で! お願いします!!!
>>962 まあ、サイトの文字や画像を表示するのもDLだからなぁ
英語の本買ってきて PCのCDプレイヤーで聞いてみたが プレイヤーのモーター音がうるさすぎワロタ CCCDとかガードかかってるのは CDからデータ取り出したらアウトになるんだろ?w 今更ながらCDオワコンだろw
>>937 この法案に賛成したのは民自公、最後の質問者はこれ以外の党
つまり出来レース
866のリンク付近みれば、誰が質疑してるかもわかるよ
参院民主がまとまれば、DL刑罰化を先送りにできる可能性アリ。
305 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 16:59:06.90 ID:/AECVguj0 [12/16]
参院文教科学委員会
委員長(自民) 民主8 自公8 みん1 国民1 大地1
よく見ると、仮に民主が反対すればひっくり返せる可能性がある構成
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm 309 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 17:23:07.64 ID:/AECVguj0 [13/16]
補足
本会議の構成を見ても委員会否決が本会議で逆転可決になりそうな構成ではないが
委員長副委員長除いて240議席
民主・国民・大地 110
自公 102
共産6 社民4
みん11 たち日3とか
ボカロはDLおkなの?
罰則化施工にあわせて止めたけど 10年1月の違法化からのは止めずにやっていた 刑事では無理だけど その時のデータ持ってを警察から著作権者に「民事で訴えない?」 ってやられる可能性はあるってことか
>>955 民事と刑事の判断つかない奴はほっとけばいいよ
>>961 釣りだろうがスイスはP2Pだろうがなんだろうが全部OK
国がみとめてる
スイスは武器以外なにもないヤク中のくにです
975 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 02:16:45.08 ID:4LwZC8Tl0
976 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 02:16:51.00 ID:x8U3K5hH0
コンテンツもっている国はどこも著作権には厳しい スイスつまり半島や中国と同じ国民性
978 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 03:01:36.65 ID:SvdI55Be0
僕達には、もう指をくわえて見てるしか何もできないの? レンタル屋とかは何も反応ないんですかねぇ レンタル屋のコピーもアウトですよね??
建前上はレジの脇にブランクメディア陳列して売ってるだけだしな
リッピング禁止ってことはipodやらに入ってる曲はDL購入したものに限るってことだよな?
>>950 その方法を詳しく教えてくれれば俺のゴミのような人生を差し出してもいいぜ
ダウンロード又はDVD又は 高音質AAC又はWAVで抽出後、 とある2ms分の音をスライスし取り込みそれを様々なソフトで加工し 新たに自分で作曲した曲の一部分で使用しCDとして販売した。 これっていくつの罪になるの? アーティストにとってはあんまりいい話じゃないよね・・・
>>950 おぉ!生きてるだけ無駄な俺の出番だな!
985 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 04:41:20.26 ID:4LwZC8Tl0
高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120616.html#p01 中高生の7.7%がこれらのファイル共有ソフトを利用しているのだそうだ。中高生の人口は約700万人なので、約54万人ということになる。そのうち主に使用するのがWinny・Winnypと答えたのが44.2%とのことなので、約24万人。
この人数は上で示した週間・月間利用者数推測とさほど矛盾しない。*10
利用目的にテレビ番組や音楽が挙っており、それぞれ68.1%、37.0%だそうなので、被害を親告してくれそうなメジャーどころのものをダウンロードしている者が仮に2割前後だとすれば、
24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。
2.5万世帯の関係者はざっと10万人くらいだろうか。国民の1000人に一人くらいが関係者ということになる。
国会議員を例にすれば、全部で722人なので、ちょうど誰か一人くらいのご子息に検挙者が出る可能性があるといったところだろうか。
>>894 対策
freenet
PerfectDark
串
VPN
iTwin
No future no future No future for you No future no future No future no future for me
小学生でもできる割れ環境なんだからポツポツと見せしめるだけじゃ効果ないよな
>>985 まず7.7%からして間違ってると思う。
迂闊な「馬鹿中高生」が7.7%なだけではないだろうか。
30%はいると思うよ。
990 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :2012/06/17(日) 06:32:23.15 ID:IZmDoWVB0
なんか 冷めちまったよ 良い機会かもしれない 俺は脚を洗う なんかもう今じゃ ダウそが手段じゃなく目的になって 落とすのに躍起になっていた いつまでもつづけれるものじゃなし もう 終りにしよう しかし自分のDVDをPCにリッピング駄目 MP3プレーやー使うの駄目ってのが納得行かん あんだけ大々的に売っといて違法商品てなんやねん
mp3に関しては、厳密には駄目な筈だが適当な理由付けて合法にすると思うよ。一般市民の反発避けで。 まあ俺の勝手な憶測だけどね。
P2Pって終わるの? こうなっても人いなくなる感じが想像できない
確実に人は減るかと
ULもDLも確実に減るでしょ DL者が捕まったらULも同罪で逮捕なんだし。 Web割れ、torrent、ロダも同様。
結局反対してたのは割れ厨だったのか
誤爆タイポーを防ぎたいだけで海外VPNを使わんといけんとかたまらんな これじゃあ中国と何も変わらんじゃないか まぁ現実問題ログ取って検 閲してるからもうそうした方がいいかもな CDリッピングが違法だと音楽CDが売れなくなると思うんだがどうすんだあれ ダウン販売じゃなくてCDで欲しくても携帯機器に取り込めないんじゃマジ嫌がらせだし
それでも売れる、音楽は一般人の生活必需品に入ってると夢見てんだよ 握手権商法なんて幻想がまだあるから尚の事現実を見ない
100%一旦海外を経由して国内直結ゼロのP2Pソフトの開発が捗りそうだなこりゃ ていうか仕組み的にはそんなに難しく無いよな、当然遅いけど
割れ厨の本音が出ちゃいましたね
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ,,-‐''""''ー--,-
>>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" ||
>>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .||
>>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .||
>>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
>>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .
>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .
>>994 以下はiriaからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://kamome.2ch.net/download/ >>1001 早く次スレ立てろよ、バカ