落としたファイルについて 初心者質問スレpart 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
◎ まずは自分で調べること→Google(ttp://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
◎ FAQには必ず目を通すこと
◎ 全過去ログを読めとは言わないが、少しぐらい前のログは読んでおけ
◎ マルチポスト禁止
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える

FAQ集
ttp://www.geocities.jp/o_t_f_2006/

落としたファイルについて 初心者質問スレpart 32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1285001062/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:53:39 ID:9xOLl9cr0
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
  Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
  購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
 ・CyberLink Web Page/PowerDVD
  ttp://software.transdigital.co.jp/
 ・InterVideo Japan/WinDVD
  ttp://www.intervideo.co.jp/
○拡張子がAVIのもので開けない
  AVIが一番めんどくさい。現状いろんなCodecがあって判定するのがマンドクサい
 ・Codecとは?
  “圧縮伸長”を行なうプログラムのこと。たとえばファイル名(拡張子)が同じAVIで
  あっても、非圧縮、DVコーデック、MPEG4コーデックなど、圧縮時に使われている
  コーデックによって画質やファイルサイズ、必要な再生環境が変わってくる。Windowsの
  システム上にコーデックが存在しない(組み込まれていない)と、そのファイルを再生(伸長)できない。
  基本は「ダメならさっさと削除して別のファイルを捜す」。人は過去にとらわれない。
  とりあえず再生できないものは以下のソフトで何のCodecが使われているか検証。
 ・真空波動研
  ttp://www.kurohane.net/
 ・MMName2
  ttp://page.freett.com/HarryTools/index.html
 ・AVIcodec
  ttp://avicodec.duby.info/
 ・GSpot
  ttp://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm
 ・見ると幸せになるかもしれない半角FAQのページ
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7426/
 ○拡張子がMKVのもので開けない
  Matroska Video 。再生環境整えろ。
  ttp://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?MKV%BA%C6%C0%B8%B4%C4%B6%AD
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:54:51 ID:9xOLl9cr0
○拡張子がmp4のもので開けない
  ttp://www.videolan.org/
VLC入れろ。それでダメならMP4Spilitter ttp://cowscorpion.com/Codec/MP4Splitter.htmlと
  ffdshow ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.htmlを入れれ
 ○判定するのがマンドクサい人向け
  とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
  それでもダメならGOM Playerを使ってみる。それでダメなら破損してるかエンコード失敗してると思って諦める。
  諦めきれないなら判定すれば?
 ・DivX
   ttp://www.divx.com/divx/?lang=ja
  見るだけの人用(GAIN無し) ttp://www.divx.com/divx/play/
  Divxがインストールできない人は↓参照。つーか、半角FAQ読めばいい話…
   ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/0x5c.html
 ・Xvid(とogm)
   ttp://www.faireal.net/articles/6/20/#d21119
   解説はここが詳しい。バイナリはttp://nic.dnsalias.com/
   ttp://www.exsite.co.jp/soft/codec.html#xvid
  ダウンロード、インストールの手順が書いてある。
   ogmはttp://www.free-codecs.com/Ogg_DirectShow_Filters_download.htmから
  OggDS0995.exe を落としてインスコしれ。
 ・ffdshow
  どうにも重いって人はffdshowを入れましょう。
   ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html
 ・基本コーディックの直リンダウソ集
  初心者は手っ取り早く「コレ全部突っ込め」
   ttp://siem.muw.jp/2ch/codex.htm
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:56:09 ID:9xOLl9cr0
○おすすめソフト
 ・真空波動研  …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
   ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
 ・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic  割と軽い。
   ttp://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
 ・kb Media Player  これにもCodec判別機能がついたらしい。
   ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 ・BSPlayer  上記ffdshowの紹介ページでもセット扱い。かなり軽い。
   ttp://www.bsplayer.org/
 ・URUSoft/ViPlayer  前にぼるじょあ氏に教えてもらった。めちゃ軽い。
   ttp://urusoft.cjb.net/
 ・DV  FLASH /DVD に対応したマルチメディアプレイヤー。
   ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
 ・Myu  メジャーな動画形式に対応し、 軽快で操作感がよい。
   ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
 ・Zoom Player  DVD をはじめ 各種ビデオ形式に対応。
   ttp://www.xucker.jpn.org/pc/zoomplayer_install.html
 ・GOM PLAYER  主要コーデックを内蔵している。これ使えば大抵の動画は見られる。
   ttp://www.gomplayer.jp/
 ・VLC Media Player  mpeg2デコーダ搭載。mpeg4やflvにも対応している。
   ttp://www.videolan.org/vlc/
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:57:05 ID:9xOLl9cr0
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
  再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームページ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
  再エンコなら
 1. TSDemux.exeと、faad.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。
 2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。
 3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。
 4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る
 5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。
 6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。
 7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。
 8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。
 9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。
 10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれば、1920x1080 20000kbpsなどと出る。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:58:04 ID:9xOLl9cr0
Q : zipファイルを落としてひらいてみたら
  中に何も入っていなかったのですがどうしてでしょうか?
A : 極窓で確認して偽装がないならLhaplus  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
  で駄目だったら Lhaz  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748.htmlで解凍してみるとよい
  大抵はそれで解決する。
Q : パスワードのかかっているzipファイルが開けない
A : 3〜4桁までならPikaZip ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html
  などのツールでいけるけど、それ以上は専用クラスタのスレッドで調べるか諦める&捨てるのが賢い
Q : パスがかかってるzipファイルの時によく「今日の8」とか「今日の10」
  という言葉が出てくるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
A : 591 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/13 21:33 ID:Nxo+ihC0
  今日の8 なら 20031013
  今日の10 なら 2003/10/13
  らしいです
  詳しくはttp://www.1rk.net/beginner.html
Q : フォルダに偽装された.exeウイルスは実行しなければ問題ありませんか?
  また、同梱されている中身も問題ないですか?
A : 実行しなければ問題ない、同根の中身はケースバイケースで何とも言えない。
Q : Winnyでよく落ちてくる、赤いフリース着た眼鏡のオタクっぽい男が振り向いてる9KBくらいのjpg、あれは何なんでしょ?
A : antinnyの副産物、しかしjpgファイル自体には害はない。男の素性は知らない。
☆anntiny、その他winnyで流れてるウイルスの概要、及び対処方etc
 ttp://nyweb.hp.infoseek.co.jp/
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 14:59:23 ID:9xOLl9cr0
Q : 拡張子.rarのファイルが正常に解凍できないことがあります。(フォルダが空、cueファイルがないその他)
A : 圧縮形式が.rarの場合、Winrarでの解凍が基本(もしくはNoah辺り)。
  上で紹介されているラプラスとかの『内蔵独自ルーチン』のツールでは不具合報告多数。
  *.rarに限っては使用をお勧めできない。
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても起動時にダイアログが出てくるだけで問題なく使える。
  一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。
Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見られない
A : そういうのは分割されていて
  全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見られない。
  それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出す香具師が多くて困る。
  まあ捏造はあるかもしれないけど、破損ならだいたいリカバリレコードついてるので
  修復できると思われ。
Q : 分割rarファイルを繋げようとすると
  容量は確保しているのに、「容量が足りません」と出てしまいます。
A : RARファイルを開いて、圧縮元のファイルサイズを確認してみれ。
  4GB以上のサイズは、NTFSフォーマットのドライブでなければ解凍不可。
  対応方法は、幾つかあるので、以下に書いてみる。
  1.XPとかWin2000を使ってる知り合いがいたら、再圧縮をお願いする
  2.吸い出しの時点で4GB以下に分割されている圧縮ファイルを新たに探す
  3.NTFSフォーマットのドライブを用意する(9X/Meでは無理)
Q : rarファイルの解凍ですが、普通のファイルは解凍できるのですが、
  たまに極窓で判定しても問題ないのに「不正ファイルです」とエラーがでたり
  解凍してもフォルダの中身が空の場合がある
A :・最新バージョンのWinRARで解凍する
 ・WinRARの修復機能を使う
 ・最新のDLLを落とす
 caldix使うと良いかもしれない
 ttp://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
☆WinRAR使用例
 ttp://sugayajuku.hp.infoseek.co.jp/share/winrar.html
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/08(土) 15:04:57 ID:9xOLl9cr0
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
  Daemontoolsでマウントすれば見られるんじゃね?
Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
  デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
  などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
  それをアンインストールしてみる
Q : DAEMON Toolsでインストールしてるのですが、
  ディスク入れ替えの方法がわかりません。DISK2のイメージファイル
  入れると「DISK1からインストールしてください」と出るし1を
  入れると2を入れろと言われるし。自分が入れたいソフトは
  インストール画面がフルスクリーンだから、インストールしつつDAEMON Tools
  でディスク入れ替えができない…一体どうすればよろしいのですか?
A : 入れ替えてくれって言われたときにウインドウズのマークが入ったキーを押してみな。
  タスクバーが出てくるから。
Q : DVDISOのファイルをpart1.rar〜part4.rarまで落としてWinRARで解凍したところ、
  I00,I01,I02,I03,MDSといったファイルがでてきました
  "xx.mds""xx.iso""xx.I01""xx.I02"…はDVD Decrypterによる分割ファイルなんで
  (※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ。)
  MDSファイルをDVDDecrypterで読み込んだところ、
  サイズが7GB強でDVD一枚に焼けないため、
  なんとか一枚サイズに圧縮してから焼きたいのですが、
  DVDshrinkはIFOファイルしか読み込めないようですし、
  I00〜I03,MDSを全て選択してWinRARでさらに解凍してみても、
  なぜかVOBファイルが8個中3個が0kbで2個は98%で解凍が終わってしまいます
  どのようにしたら、一枚のDVD-Rに収めることができるのでしょうか?
  ご教授お願いします
A : Daemon ToolsにマウントしてIFOを読ませろ
Q : DaemonがまだVistaに未対応、その他の理由でDaemonが使えないのですが?
A : Alcohol 52%と言うツールを使ってみたら?
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 01:44:27 ID:xD+pc7AN0
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
  なんのファイルかさっぱりです。
  .rar .r01 .r02 .r03 〜 .sfv .nfo
  もしくは
  .000 .001 .002 .003 〜 .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
  拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
  NFO専用ビューワを使うとカッコ良く見れます。
  拡張子sfvはファイルのCRCをチェックするためのファイルです。
  FlashSFVなどを使って.rar .r01などが破損してないか調べましょう。

 ファイルを1個ずつ解凍するの?
  → 違う、全部同じフォルダに入れて先頭ファイル(.rar又は.000)をWinRARにつっこんで解凍。

 解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
  → WinRAR最新版を使え。

 ファイルが何個か足りないんですが。
  → 解凍は無理。諦めろ。だが同じファイルはどこかに出回ってる可能性大。主に海外に。

 .nfoが無いんですが。
  → 無くてもいいが、アプリならシリアル番号、映画ならエンコ情報が書かれている場合も。

 どうしてわざわざ分割なんですか?
  → 気にするな。Warezチームの標準リリース形態。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 01:45:09 ID:xD+pc7AN0
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて。ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DAEMONTools.html
Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。ttp://www.alcohol-soft.com/
Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
  TMPGenc ttp://www.tmpgenc.net/j_main.html
  でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
A : 1.AviUTL起動 ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
  2.選択範囲を指定
  3.AVI出力
  4.ビデオ圧縮、オーディオ圧縮は共に「再圧縮無し」を選ぶ
  5.保存
Q : (DivX+ogg).aviのファイルをCDRに焼きたいのですが700MBより大きいものが多いのでファイルを分割したいのです。
  TMPG Encやaviutlを使ってみましたが分割できませんでした。
A : VirtualDubModでやれ ttp://virtualdubmod.sourceforge.jp/
Q : 「CD−R方式で録音したものは、年数が経つにつれて、音声データが
  消失する可能性があるそうだ。コピーしても一般のCDよか寿命が短い。」って聞いたけどほんとですか?
A : 焼くのに使われるCD-Rと製品であるCD-ROMとは保存の仕方に違いがあります。
  Rは焼けるようにしてありますが、ROMの場合はプレス後に長期保存できるように処置してありますので磨耗・その他の理由からデータは保護されています。
  ROMで30年持ってもRではせいぜい10年、安物を使うと2〜3年が寿命です。
  すでに入手困難で貴重な音楽CDだから落とした・・・と言う話であれば、
  そのイメージをHDD上と複数のCD-R(DVD-Rでも可)メディアに保存。
  数年おきにメディアからイメージをHDDにコピーして、またCD-Rに焼き、
  昔のCD-Rは廃棄……とやれば、保存できる期間が延びる。
  聞くためのと、保存用で分けて考えるのが良いかと。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 01:46:13 ID:xD+pc7AN0
Q : ファイル名が長いファイルを実行しようとしても出来ません。諦めて削除しようとしても削除出来ません。ウィルスですか?
A : 拡張子が.exe以外なら大抵の場合はウィルスではない。嫌がらせ、または捏造の可能性が高い。
  ファイルを削除したい場合は ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html とか
  ttp://z.la/mmtdrのFAQ2とか見て削除汁
  それでもダメならフォルダごと消せ。多分消える。

その他

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/item.html#explorer

タスクリスト
ttp://cowscorpion.com/tasklist/index.html

実行中のタスクのフルパスを表示
ttp://uechoco.s14.xrea.com/download/stm.html

シリアル集
ttp://doomo.biz/serial/index.html

nemuの部屋(WebArchive)
ttp://web.archive.org/web/20050324024043/http://www.nemu.to/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 01:48:13 ID:xD+pc7AN0
○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
  必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
  しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
  CCCP http://www.cccp-project.net/ こちらを試してください
 ○再生ソフト
  同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
  再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
  Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
 ○おすすめはしないが便利ソフト
 ・jetAudio/JetAudio Basic
   ttp://www.jetaudio.com/
  サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
  重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
  フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。



------------------------ ここまでテンプレ ------------------------
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/09(日) 09:17:25 ID:CJqfQ5iA0
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/11(火) 21:57:17 ID:pQXUUFSA0
Alpha-ROMを補修したのをそのままISO化したファイルがあるみたいですけど
あれはどうやってるんですか?俺もやって。みようと思ったんですがData.Cabってファイルがあっていじれないんですが・・・
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/12(水) 04:40:51 ID:gAbXoohf0
人いる?
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/13(木) 17:42:18 ID:RPGAwutc0
いらない
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 12:52:12 ID:A5+WjQHS0
1280×720×264、1280×700、1920×1080×264
これらの解像度の.aviファイル、.mp4ファイルは
対応する解像度のディスプレイでないと
見ることはできないのでしょうか?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 17:51:10 ID:AwT0V8BF0
落としたファイル(zipファイル)を展開してみたところ、中にSetUpのファイルがあったためクリックしてみたところ
インストール先やインストールのタイプなどを選択するところまではできたのですが実行しようとすると
“Please insert disk 1 into the optical disc drive.[C:]”と表示され再試行かキャンセルのボタンが出てきて再
試行のボタンを押しても同じものが表示されてしまいます。
またそのインストールした後に出てくるであろうexeファイルも落としたファイルの中にあるのですがクリックしても
“Registry error”と出てしまいます。
このファイルをインストールし実行するにはどのようにしたらよろしいのでしょうか、ご教授願います。
OSはVistaでメーカーはデルです。
以下が展開したファイルの中身です。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 17:52:27 ID:AwT0V8BF0
名前      種類
absobey   アプリケーション
AUTORUN   セットアップ情報
BDA     Cabinet File
BDANT Cabinet File
BDAXP Cabinet File
BGM.ARC ARCファイル
Chip.arc   ARCファイル
DirectX   Cabinet File
DSETUP.dll  アプリケーション拡張
dsetup32.dll アプリケーション拡張
dxnt     Cabinet File
dxsetup   アプリケーション
ED.dat    DATファイル
Install   アプリケーション
ManagedDX  Cabinet File
OP.dat    DATファイル
PChip.arc  ARCファイル
Readme    テキストドキュメント       (1)
rio.arc   ARCファイル
Se.arc    ARCファイル
Setup    アプリケーション
Setup    テキストドキュメント       (2)
SHFOLDER.Dll アプリケーション拡張
Voice.arc  ARCファイル
以上です。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 17:56:32 ID:AwT0V8BF0
テキストファイルの中身
(1) 英文で書いてあり自分で訳してみたところファイルの内容の説明でインストールに関する記述はありませんでした。
(2)
[Application]
FOLDER=Absolute Obedience
TITLE=Absolute Obedience
REGKEY=absobey
HELPFILE=
EXEFILE=absobey.exe
MSGWND=198,436
[Install]
DISKSPACE=0,700,1200
DISCNO=1
MINFILE1=absobey.exe
MINFILE2=rio.arc
NMLFILE1=Bgm.arc
NMLFILE2=Se.arc
FULLFILE1=Voice.arc
FULLFILE2=Op.dat
FULLFILE3=Ed.dat
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 17:58:20 ID:AwT0V8BF0
DISCNO=2
NMLFILE1=Chip.arc
NMLFILE2=PChip.arc
[Screen]
CLIENT=480,360
BUTTON1= 18,254, 0,360,340,30
BUTTON2= 18,224, 0,390,340,30
BUTTON3= 18,284, 0,420,340,30
BUTTON4= 18,314, 0,480,340,30
BUTTON5= 18,254, 0,450,340,30
BUTTON6= 18,254,340,360,340,30
BUTTON7= 18,224,340,390,340,30
BUTTON8= 18,284,340,420,340,30
BUTTON9= 18,314,340,480,340,30
BUTTON10=18,254,340,450,340,30
BUTTON11=18,224, 0,510,340,30
長文、連投失礼いたしました。

22[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/17(月) 20:34:05 ID:CFu0AseCP
>>17
マシンパワーさえあれば再生出来るよ。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/18(火) 16:38:51 ID:Nf5aFHBa0
中身が.pkgの isoってwinでマウントできないの?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/19(水) 22:59:21 ID:O201ey+l0
>>23
いってる意味がよくわからんが、iso形式だったらマウントできるだろ。
中身が使えるのかどうかは別問題。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 00:09:42 ID:Y4u6dcxm0
unitemovieでwmvを結合するとおかしくなるんですが
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 00:12:44 ID:KNZZmWmeP
報告乙であります。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 20:44:11 ID:Fdrs7+Vm0
拡張子.pkgつったら一般的にはCD/DVDイメージじゃなくてmac用の
インストール・パッケージだが。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 21:22:58 ID:hTycKrIg0
>>27
ほう。それは知らなかったよ
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/20(木) 23:38:29 ID:GffZud2Q0
dvd−9のISOってどーやってマウントするんですか?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/21(金) 22:55:32 ID:CnDmbf9o0
解析素材+起動用ファイルっていう形でクラックしてるゲームを解凍すると
ノートンが反応してファイルを削除
除外設定しても無理、ノートンを切れば使えますがそれじゃ元も子も無し
ノートンユーザーは無理って事ですか?
みんなはウィルスソフト何使ってるんだろ
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 01:04:32 ID:74KYCzXo0
>>30
それって本当にウイルス入りだったりして
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/22(土) 20:21:46 ID:OaC1tPxp0
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 07:26:51 ID:bPEgGgA80
映画のファイルで落としても再生できないものがいっぱいあるんですがどうすれば再生できるようになるんですか
特に話題の有名な映画に多いです
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 11:35:59 ID:KYbEjqMyP
とりあえずGOMに突っ込めば
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 11:40:08 ID:J/JmA5Cl0
あるいは、真空かMMname2で確認する
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 14:12:10 ID:PppVzu2C0
GOM、CCCP、VLC、MPC、MPLAYER全部入れる
さすればきっとどれかで見れる
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/23(日) 14:32:25 ID:oXUHJot+0
コーデック内蔵じゃないプレイヤーは幾つ入れても一緒だろ
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/24(月) 18:27:00 ID:apEsNcL00
pdfを変換する方法ってどうやるの?
それらしい言葉でぐぐったりしてみたんですが、わかりません
ヒントをください
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 14:59:47 ID:kKY1cyPv0
>>38
pdfを何に変換したいんだよ。
とりあえずAcrobatでも使ってろ。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/25(火) 17:41:55 ID:bqx8ugKR0
BDBZMのファイルが無い場合のpdf結合方法教えてください
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/26(水) 00:17:27 ID:LvwNcHdvP
ものすごく懐かしいソフト名を見た
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 15:09:15 ID:66yYhU6o0
落としたファイルのアスペクトが間違っているので修正したいです。
左右8ドットを削っていないファイルです。
再エンコ無しでMKVにして修正しようと思います。
左右の8ドットを削らない場合にはアスペクトは左右何ドットに
すればよろしいのでしょうか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/27(木) 22:38:15 ID:/S2kGATiP
そもそも再エンコなしでトリミングだのアスペクト比の修正だのって出来るのかな。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/29(土) 00:37:51 ID:0yZFmuCO0
動画や画像以外では大抵カスペの仮想デスクトップなどをずっと使っているんでしょうか?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/29(土) 02:43:58 ID:hRL4+wMCP
悪いけど、何を言ってるのか、誰に何を聞こうとしているのか、さっぱりわからない。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 00:10:27 ID:xqwMG85f0
ダウンロードした画像なんですが
見ることも可能で、アイコンの表示も正しく表示されています

ただ、極窓で拡張子を調べると???になってしまいます
初歩的な話ですいませんが、おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか

どうか教えて下さい。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 00:14:37 ID:2+e54B5d0
どんなビューアーで見てるのかもエクスプローラではどんな拡張子が表示される
のかも書けないならエスパースレ逝け
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 00:49:23 ID:xqwMG85f0
失礼いたしました、拡張子はJPGで
見る物は色々でMangaMeeyaとか、windosのフォトビューアーです
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 02:08:23 ID:XxaoNJA/P
単にヘッダが壊れてるとか、潰れてるとかじゃないのかね。
それらのツールではとりあえず拡張子を信じてJPEGとして読み込み、
結果として表示には問題がなかった。
極窓は、本来の拡張子の判別をするべく、ヘッダを読みに行ったが、
それがなかったので、判断出来ず、?と言う回答をよこした、と。
こんな感じでは。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 04:34:01 ID:xqwMG85f0
なるほど、そう言う事もあるんですね、ありがとうございました
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/01/30(日) 11:29:50 ID:qXnV0g/R0
SHAREで(アプリ) Microsoft Windows7 Ultimate (x86)日本語製品版最上位エディション(ISO+rr3%).iso シマタクS1QMSXmXAd
これを落としたんだけどP2Pソフトを起動するとNICがクラッシュするような何かが入ってます
情報も見当たらないので一応報告しておきます
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/01(火) 22:28:26 ID:bPm0iOCT0
age
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 08:30:07 ID:zXhZGV/h0
游侠独家全国首发真三国无双5PC版.iso
DaemonToolsにマウントしてインスコはできたのですが
起動時にDVD-ROMが入っていませんとでます
DVDに焼いて挑戦したのですが、きませんでした
どうかご教授お願いします
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/04(金) 09:39:27 ID:zXhZGV/h0
>53
safedisc 4.81でNODVD化できました
スレ汚しすいません
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 01:41:35 ID:PPsHsbKE0
>>54
「自己解決しました」だけで終わらせる輩が多い中、
解決策まで報告したアンタは偉い
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 01:47:59 ID:M2JwBJ910
それが普通なんだけどな
「自己解決しました」だけだと
ホントにゴミだと思う
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/05(土) 18:47:13 ID:DfMAuexv0
PCゲー落としてインスコ終わったけどシリアルが無い
YASU.exeってのが入ってるのですが起動してみても特に何もならない・・・
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/06(日) 14:28:58 ID:0QH6u28l0
落とした動画に字幕がついてるけどAviUtlとかで消すしか方法はないのでしょうか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/09(水) 21:44:20 ID:ug7BzctX0
age
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 10:43:32 ID:etC4RUl/0
age
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/12(土) 16:59:21 ID:9PPefAbR0
!ninja

sage
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/13(日) 20:02:06 ID:5RshCWx60
sweet pool というゲームを落としたのですが、正規ディスクを入れてくださいとでます
nodvdパッチを調べて変更しようとしたのですが、すでに変更されていました。
それでもDEAMONでisoファイルをマウントしても起動しない・・・どういうことでしょうか?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/17(木) 18:32:02 ID:n9SYC2gf0
age
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/20(日) 11:49:44.46 ID:GNPQe8W50
age
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 18:04:55.74 ID:gbhJbhV50
age
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/23(水) 21:20:02.26 ID:kQMBOHRc0
torrentで無双OROCHI Zを落としたんですが、DAEMON Toolsでマウントしてインストールしていると「ディスクをいれてください」
と出てインストールできません。 どうすればインストールできるでしょうか?
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/26(土) 01:17:12.91 ID:PmCyVzUh0
しゅびばせん!

三国志11+pkで、
Deamon使って11は動くのですが、
pkの方がアイコンをクリックしても「パワーアップキット」のCDを入れてから、
アプリを起動しなおしてください。と出てしまいます。^^;

いろいろ試しているのですが、万事休す。

お願いします。(PKやりたい・・)^^;;
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/26(土) 23:07:55.25 ID:3JmQRWgJP
買えってこった
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 15:46:22.34 ID:cILsQQFv0
うぅ・・まじっすか。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/27(日) 15:49:13.12 ID:g+AcZkLT0
ブートイメージが無いOSってどうやったらいいのでしょう?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 12:26:04.53 ID:Inh8NfAb0
アニメ落としたんですが、オーディオコメンタリーが入っているのですが、これは取り除けないものなんですか?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 13:17:03.07 ID:Inh8NfAb0
あー事故解決
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 18:56:59.78 ID:IRygc+Tc0
洒落で落としたもので
aviの形式が流すぎて
再生も名前変更もできません。
削除しようとしても削除のボタンがありません。
unloker使ってみましたが、右クリでやってもでてきません。
そのaviが入ってるフォルダごとやろうと思ってゴミ箱にはいったんですが
削除、CC使っても削除することができません
どうすればいいですか?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 18:59:16.66 ID:K2Ay3o+90
>>73
セーフモードで起動するとか
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 19:19:01.26 ID:IRygc+Tc0
>>74
ありがとうございました
解決することができました
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/02/28(月) 19:19:39.12 ID:L3V7mMpI0
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/01(火) 15:32:34.25 ID:XMMzcgH+0
aviファイルを結合する使用ができるだけ簡単なフリーソフトを教えてください
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/01(火) 18:48:50.07 ID:4yK9TYTmP
>>77
ビットレートが同じならunitemovie
ビットレートが違うならAREA61ビデオミキサ

79[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/01(火) 19:00:12.58 ID:n3iyAC070
>>77
コマンドプロンプト
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/01(火) 22:40:20.72 ID:j5nVhAgt0
DVDISOについて質問なんですが

DVDShrinkで吸い出したものかDVDDecrypterで吸い出したものか判別する方法ありますか?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/05(土) 11:44:08.57 ID:5Rgt2OsO0
age
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 21:04:07.43 ID:3AOUbEcc0
torrentでシムズ3のisoとNoDVDとシリアルをおとしたんですけど、インストール
まではできたんですがゲームをはじめるときに登録コードを入力してくださいとでます。
インストールするときに入力したシリアルをいれてもできませんでした
なにかできる方法はありませんか?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/06(日) 21:18:25.35 ID:njyNDFNc0
君には無理だから正規品を買う。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 00:21:23.73 ID:gSBi+PtU0
(盗撮) 【スク水】 濃青研 KJV11-5 (高校生スクール水着) [512x384 DivX5.2.1]が最新DivX入れてもGOM PLAYERでも見れません
どのコーデック入れれば良いのでしょうか
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 00:24:04.48 ID:wSJao/+u0
>>84
テンプレを読むべし
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 00:56:58.30 ID:LiVTEj0J0
成年コミックとか同人誌が多くなりすぎて探し難いのですが
複数画像の入ってるフォルダの画像1枚をサムネイル表示とかしてくれる、画像で選んで閲覧するのに便利なビュワー的な物はないでしょうか
標準でも圧縮版表示にすれば同じ様になりますがフォルダ内に更にフォルダがある場合など表示されず不便ですし漫画を探すには小さすぎて絵柄も見えません
閲覧自体は標準のソフトで満足してるので必要はありません
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 01:04:22.30 ID:wSJao/+u0
>>86
「XnView」がいいかも
希望している項目は概ね満たしていると思う
8884:2011/03/09(水) 05:50:26.89 ID:gSBi+PtU0
デンプレ読んで入れてみたけどさっぱりダメだ
GOM PLAYERでも見れなかったから諦めろってこと?
結構出回ってるぽいから偽装とかじゃないと思うんだよな
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 07:04:30.96 ID:MUrf5AMz0
・しんくうはどうけんで本当にDivXなのか、そもそも本当に動画なのかチェックする
・もう一度ダウンロードする
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 16:44:39.13 ID:LiVTEj0J0
>>87
ありがとうございます
二重フォルダのサムネイルが表示されたりフォルダをクリックして中の画像が表示されれば良かったのですが
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/09(水) 18:40:12.54 ID:wSJao/+u0
>>90
二階層に渡って圧縮されているファイルは閲覧できませんね
確認したところ、その通りでした
ごめんなさい

他にもビュアーソフトはあるので、候補が見つかればレスします
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/12(土) 22:30:27.87 ID:Z1XFq09q0
age
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 02:52:21.08 ID:/oa4mVE50
vistaから7の64bitに買い換えてアルコール52でマウントしてインスコはできたんですけど、仮想ドライブを参照してないのか起動のディスクチェックで引っかかります。
vistaでは問題なく起動できてたからイメージディスク側のプロテクトとかではないと思われますが、何が原因なのでしょうか?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 21:22:37.47 ID:zxHOx7/d0
ログ見てきました

>>>
Q : ゲームを落としました。解凍正常、インスト正常
しかしデーモンでマウントしたのにCDを入れてくださいとなりました。
けど、ちゃんとマウントされてドライブに入っています。なぜでしょうか?今までは普通にマウントでできました。
A : ゲームがインストールした後に起動できなかった場合、以下のことを疑って
みる知識ぐらい、身につけとけ。
 
1.プロテクトがかかっているゲームで、イメージ吸い出し時点で正常に
  読み込めていない
   →(解決法)クラックパッチを入手する or 他のイメージを入手する
     or (デーモンツールなら)エミュレート機能のON/OFFを確認
2.ゲームの仕様で、光学ドライブが複数ある場合、最初か最後からしか
  読み込もうとしない
   →(解決法)マウントするドライブを変える
3.ゲームの仕様で、仮想ドライブを認識しない
   →(解決法)CD-Rに焼いて、物理ドライブから読み込ませる
     (昔の仮想CDドライブでは引っかかるのがあったが、今は知らん)
マウント出来ない場合は破損、捏造が多い。
cueシートが何たらって出た場合はシート弄ればプレイ可能

1は以前vistaで起動できたのでありえないですよね。
2はドライブレター?をかえるということですよね。AにしてもZにしてもだめでした。
3ではイメージバーンで書き込んでみましたが物理ドライブでもまったく同様の現象がおきました。(インストールはできても起動チェックでとまる)

あきらめるしかないのか・・・だれか助けてください
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 21:28:25.02 ID:zxHOx7/d0
IDかわってました。93=94です。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 22:52:14.66 ID:ogrydflr0
A1 有り得ないなんてことは有り得ない云々
A3 いつの間にか圧縮データが破損したということは?ハッシュチェックしてみましょう

そもそもwin7,64bit対応のゲームなのか?
古いゲームだと64bitに対応してない可能性が・・・
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 23:22:57.58 ID:zxHOx7/d0
>>96
秋色恋歌ってエロゲーですorz
一応7の64bitで起動できるようです。他のゲームでも似たような症状でます。
やっとビスタから開放されたと思ったのに....
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/16(水) 23:43:40.84 ID:ogrydflr0
http://a-numbers25.uh-oh.jp/article/43423661.html
■秋色恋華(秋箱)
 インストールは可能
 ゲームはAlpha-ROMが誤動作して起動せず
 公式サイトの製品サポートに誤動作回避システムなるものでパッチ?が配布されているので、
 それを使えば、できるかも?
 なお、パッチを手に入れるには、製品に同封されている葉書?にプロダクトIDが記載されているので、
 そちらが必要になる。

とのこと。もう少しググッてみるべきでしたね
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/17(木) 00:11:46.08 ID:YAsd/iY90
>>98
なんと!そうだったのか・・・ほんとありがとうございました。迷走しすぎて疲れた
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/18(金) 09:12:38.87 ID:zWVtEV5W0
torrentでツクールVXを落としたのですが、
キージェネの使い方がわかりません・・。
オマケでついてきたキージェネがあり
それのread meを開くと

「1.Click Already Paid.
2.Click Generate Code.
3.Enter Serial
4.Click Print Web
5.Copy and paste URL in to your keygen
6.Click generate Activation code
7.Then click submit auth code or w.e
8.Enter the code and it should say 'thank you for buying!'

Tested and Working」

と、使い方らしきものが出てくるのですが
VXを起動させても直接プロダクトキーの入力画面に行くだけで
購入しました的なボタンもないし
ジェネレートコード?とか意味不明です。

どなたか博識な方、ご教授下さいm(_ _)m
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/18(金) 18:08:35.25 ID:ipv/cU1t0
お、上のキージェネなのですが
シリアルナンバーを発行してくれてるみたいでした。
ただ求められてるのはプロダクトキーという・・・。
どうしたら良いでしょうか、ヒントだけでも構いませんのでどうかお願い致します
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/18(金) 20:09:06.45 ID:ipv/cU1t0
age
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/18(金) 21:40:51.38 ID:N8Ehy1mA0
age
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/18(金) 23:57:47.99 ID:N8Ehy1mA0
age
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/19(土) 00:12:06.25 ID:+voczPYE0
sage
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/19(土) 01:04:40.05 ID:JaN3k6Ug0
さげられたw
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/19(土) 22:54:02.01 ID:ufi2m9xoO
age
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/20(日) 05:02:05.30 ID:KPqMyu0MO
スレタイとちょっとずれてるかもしれないけど、
以前、アカウント登録制のサイトで自分でアカウント登録しなくても
URL入れるだけでそのサイトで使えるアカウントとパスワードを教えてくれるサイトみつけたんだけど、
どなか知ってる人いませんか?

109[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/22(火) 01:38:06.10 ID:E2w633h4O
質問なんだがnyaにある沙耶の唄、トロイ検出するの俺だけかな?
ソフトはclamwinとかいうやつ使ってる
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/22(火) 01:59:18.53 ID:2LIeNXkP0
とあるエロゲをtorrentで落として、変換して.isoにしてデーモンツールズでマウントしようとしたところ
1度目はマウントを実行した瞬間ブルースクリーンが出て
2度目はCDドライブからインスコ画面に移ったときにPCがフリーズ。
ググったところメモリ不足(メモリ4GBでゲーム容量3.7GB)が原因っぽいのですが
どうにかして起動する方法はないでしょうか?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/22(火) 10:47:56.69 ID:12q1yjpz0
最近のエロゲはメモリにインスコするのかwww
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/22(火) 17:28:57.44 ID:2LIeNXkP0
>>111
焦ってたから自分が何を言ってるのか分からんかった
ブルースクリーンなんて5年ぶりぐらいに見たから気が動転しちまってたわ
ちなみにデーモンツールズ自体に問題があったようで、他の同じようなソフト探したら普通に出来た
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/23(水) 14:30:54.08 ID:Lz74hlm50
アホくさ
他人にとって意味のない落書きだ
OS、daemon側のバージョン情報も何もない
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/25(金) 13:03:16.92 ID:hR9g/BnP0
http://doujin-games88.blogspot.com/
ここでゲームを落としたいんですがアップローダに分割されて
置いてあるみたいなんで認証など待機時間があり大容量の物など
落とすのに困難なのですが何か簡単な方法はないでしょうか?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/25(金) 13:12:41.73 ID:v5lOxvPG0
>>114
分割じゃないよ
各アップローダにおいてあるのは
同じもの
116cm-84.208.148.67.getinternet.no + 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/26(土) 05:58:48.28 ID:7qA0qFIS0
元の画像はドコなん(;´・ω・) スカ…
ttp://i.imgur.com/OjGgx.jpg

365 : [名無し]さん(bin+cue).rar : sage : 2011/03/26(土) 02:50:31.99 ID:76ze1x48
>いつも2人同時に現れる(´・ω・) スネ
中の人は別(´・ω・) ス
>この前、早く自殺しろって言われて懲りたと思ってたのに、まだやるん(´・ω・) スカ
自動投稿(*´・ω・) ス

桜塚犯っくん(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 933
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1300985915/
Date[1301086714]
Job[b19f227b-bab3-42fa-89ab-c4f17d965c8f]
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/29(火) 01:13:34.69 ID:kI/D7/1CO
当方Macなんですが、落としたエロ動画ファイルをWindowsの友人にあげようと思うんですが、
動画ファイルにウィルスが入ってたりはするんですかね?

正常に再生できてればウィルスの心配は無いと考えていい?
Macでは反応しなかったのが、Windowsでいきなり反応したりしますか?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/30(水) 02:02:27.07 ID:yvDVJScZ0
初めまして質問させていただきます。
先ほど、PCゲームを落としたのですが、EXE起動時に
「システムサウンドの読み込みに失敗しました」と出て一切起動できません
サウンドの問題と分かり、ゲームの推奨スペックを見たところ
「PCM音源が再生できること
 Direct Soundに正式に対応していること」と書いてありました
PCM音源の方は、所持している他のゲームにも書いてあって難なく起動できました
だとしたらDirect Soundが問題なのでしょうか?
もしそうならDirect Soundをどうしたら良いのでしょうか?

119[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/03/30(水) 02:05:29.20 ID:yvDVJScZ0
ちなみにDxdiagでDirectSoundのテストをしたところ、全て問題はありませんでした
一体原因はなんなんでしょう・・・?
どなたかお願いします
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/01(金) 00:14:43.91 ID:3A8twm0R0
>>117
>正常に再生できてればウィルスの心配は無いと考えていい?
たぶん大丈夫

>Macでは反応しなかったのが、Windowsでいきなり反応したりしますか?
たぶん大丈夫
ただし、上のケースよりは危険度が高いように思う


友人にもウイルスチェックをするように伝えればいいと思う
ごめん、あんまり自信ない
所詮、この世界は自己責任
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/05(火) 10:32:11.37 ID:66lJvDoFO
7zip.dllとかいうのがエクスプローラがどうたらこうたらで削除出来ません。どなたか削除の仕方を教えてください
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/05(火) 10:38:55.96 ID:ZwBy4Czt0
>>121
>>11は試した?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/05(火) 10:45:55.76 ID:ZwBy4Czt0
>>121
>>11はリンク切れがあるな
消せないファイルを削除する
http://www.rakurakusoft.com/melmaga/melmag139.html
消せないファイルの削除方法
http://wiki.livedoor.jp/google01/d/%BE%C3%A4%BB%A4%CA%A4%A4%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%BA%EF%BD%FC%CA%FD%CB%A1

124[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/05(火) 20:22:09.61 ID:/0w6YaLC0
pc版のファイナルファンタジー[を落としたんだけど。
そのあと、インストールディスクのstertup.exeからインストールをしようとしてもインストールできない。
どうしたらインストールできるのでしょう?
誰か助けてください
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/05(火) 22:27:17.76 ID:66lJvDoFO
>>122
ありがとうさぎ
試して見ます
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/06(水) 22:29:44.12 ID:7bscDKq00
PC版の戦国無双をおとしてパッチを当てたのですが。
起動後勝手に動き無双演武のキャラクター選択でキャラがずっとグルグル回り操作がききません。
どうしたら治りますか?
127 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/06(水) 22:32:35.32 ID:eJaCNq7s0
ってなんじゃ?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/06(水) 22:58:09.85 ID:7bscDKq00
とりあえず勝手に動いて、キーボードがきかないんです。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/06(水) 23:08:57.28 ID:V2M6P1gV0
ゲームパッド繋いでいるとか?
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/06(水) 23:09:58.18 ID:7bscDKq00
つないどらん
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/08(金) 22:37:15.59 ID:Ttm3gYaG0
RARのダウンロードリンクにはPart2までしかないのに解凍するとPart3も要求されます。同じファイル名にPart3を入れて検索してもhitしないし…誰か助けてください
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/09(土) 03:08:22.31 ID:lpOsR3HQ0
>>131
サイト側のリンクの記載漏れだろう
検索してみるとヒットするかも
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/09(土) 13:17:48.65 ID:nV03sMy50
Napoleon;total warというゲームなのですが、日本語化MODをあててみても、
日本語表示になりません(><)
ここ何日か試行錯誤していますがやはりむりなのでしょうか?
やり方をご存じの方は是非教えて頂けませんでしょうか?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/11(月) 18:19:49.79 ID:jFCjCIVQ0
mkvとflacが別々の場合どうやって同時に再生するの?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/11(月) 19:23:15.75 ID:2PNm584X0
最近100MB超えの捏造ファイルが大量に落ちてくるようになったんですけど何か対策はありませんか
大体115MB前後なんですけど容量指定で狙い撃ちするには範囲が広すぎて使えないので困っています
ファイル名末尾に使われてることの多い言葉を無視リストで
"成年向け 2013.rar",,0,0,,0,0,0
e75ctjVnXnqmb3zNNbfyucP3O0d.rar,,0,0,,0,0,0
"avi zip rar.rar",,0,0,,0,0,0
のように個別で記述しているのですがDLされてしまっていることもあります

あちらの回線速度が速すぎるのか記述ミスでうまく無視できていないのでしょうか
ネットワーク全体から見てもトラフィックの無駄にしかならないのでできれば止めたいのですけど
いい方法あったらご教授願いたいです
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/12(火) 11:09:01.35 ID:U962Ad170
ファイル名の長さ制限じゃダメ?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/13(水) 03:49:50.39 ID:5GeN/5pI0
.srtファイルについて質問なのですが、再生しても北斗っぽいセリフがでてきて、おかしいと思い
ぐぐる先生でメモ帳での開き方を調べて、メモ帳で開いて確認してみたらやはり北斗。

これは元から北斗で、ニセ物なのか、開き方が間違っているのかどちらなのか判断しかねます。
どなたかしってたら教えてくだい
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/13(水) 23:38:02.82 ID:x51jLnbh0
.srt自体は単純なテキストファイルなんで、何らかの方法で偽装した本物ファイルを
非可読部分に隠したりしてなけりゃ偽物なんじゃね?
可読部分をメモ帳で全コピペして新規保存したものと元のファイルのサイズがほぼ
同一なら偽物、元ファイルの方がずっと大きいなら隠れた本体が存在すると思う。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/15(金) 03:31:50.77 ID:4QVBMMmx0
>>138 ありがとう。
試したらほぼ同一でした。偽者ぽいです。
140p2p:2011/04/15(金) 22:40:54.35 ID:ebB3MlTN0
Winny、Share、Perfect Darkなど各種P2Pソフトの最新ノードや導入法を説明しています
P2Pファイル交換ソフト 初期ノード情報
ttp://www.p2pshared.com
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/17(日) 22:46:39.02 ID:recDmByP0
とあるBDMVファイル(計34GB程)を入手しました
フォルダモードで再生できるArcSoft TotalMedia Theater v2.1.6.113で再生したのですが
解像度がDVD並で再生されます(使用モニターの解像度は1920*1080)
これは元のファイルが悪いのでしょうか?それとも何か他にする事があるのでしょうか
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 10:02:16.57 ID:LAfFg4600
YOUTUBEからダウンロードした動画を
DVD家庭用再生機で見たいのですが方法は在りますか?
143 【東電 78.6 %】 :2011/04/18(月) 12:27:30.92 ID:k2iuXiKo0
>>141
プレイヤーに再生中の動画情報(解像度やら使用コーデックやら)を表示する機能はないのか?
再生時間から推測するという手もあるが…34GBで十時間近くあったら
HDではなくSD(低解像度)のファイルと思われ

>>142
YOUTUBE対応のDVDプレイヤーを買う → 劣化なし
DVD規格の動画形式に再エンコード → ダビングに当たるので劣化
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 12:32:50.75 ID:O7jBePv30
>>142
その質問でググったほうが早い
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 14:53:16.31 ID:1mYssizk0
[BD](1920x1080 H.264/AVC).mp4というのがファイル名についてる.mp4ファイルを
入手しましたが、新しいパソコンではDivxで再生可能でしたが古いパソコンの
GOMプレイヤーだと画像や音がカクカクになってしまいます。
古いパソコンにDivxをインストールしようとしたらできませんでした。
どうすれば古いwindows2000のパソコンで普通に見れるんでしょうか
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 15:23:35.24 ID:WZiL1SjT0
単純にスペック不足なんじゃないの
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 17:33:42.12 ID:YMbyAQdG0
pcゲーム落としたド初心者なんですけどまず何を使って解凍すればいいのかわかりません。
7-zipっていうのがインストールしてあるんですけど、それじゃ解凍できません。書庫がどうたらってなってしまいます。
誰かご指導ねがいます。
148142:2011/04/18(月) 17:39:54.58 ID:UReUcIFr0
>>143
>>144
d。ググったら出てきました。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 17:40:15.03 ID:aa7+9lGU0
>>147
ド初心者を脱する前から違法DLなんぞに手を出すべきじゃない。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 17:48:16.95 ID:aa7+9lGU0
>>145
youtubeで「HD demo」とかで検索してヒットするデモ動画がまともに再生できない
ようならハードスペックが足りてない。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/18(月) 17:58:04.77 ID:YMbyAQdG0
>>149
そこをなんとか
152 【東電 74.6 %】 :2011/04/18(月) 23:13:53.41 ID:k2iuXiKo0
>>145
GOMより軽いプレイヤーや軽いh.264デコーダ使えば何とかなるかも
とりあえずKMPlayerあたり使ってみ

>>147
まぁ>>149の言うとおりだ
ファイルの拡張子も書けない、まともに質問も出来ないような初心者が
手を出して無事でいられるような世界じゃない
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/21(木) 22:39:50.63 ID:hJrk7Ob20
BitTorrentで落としたwmvが再生できなくて困っております。
3つのtorrentファイルから異なるwmvを4つ落としたのですが、いずれも再生不可(WMPとGOM使用)。
ヘッダがwmvのそれとは違っていたので、他のwmvからヘッダを写すことで中身は確認可能。
3つのtorrentに共通する点は、リストの中に「SPEEDPLUSS云々」というtxtがあることです。
以上の情報で何か解決法がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/23(土) 05:03:14.18 ID:GB8oVg/K0
>>153
ちゃんとダウンロード完了してる? 100%になってる?
BTは開始時にダミーファイルっつーか仮ファイルっつーか、空っぽのファイルを作ってから
ダウンロードしたパーツを組み込んでいくスタイル。
仮ファイルが作成された時点でダウソ完了とカン違いする人が結構いるので、
仮の時には拡張子も仮の物にして、ダウソ完了後に本来の拡張子に変えるタイプが主流になってるはずだが、
未だに本ちゃんの拡張子で仮ファイルを作っちゃうツールもあるようだから
要確認。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/23(土) 13:53:53.80 ID:DBkVP5nT0
>>154
その点は確認済みです。
使用ソフトはBitCometですが、この場合未ダウンロードファイルの拡張子は.bc!となり、
ダウン完了後に元の拡張子に戻る仕様です。
今回も、ダウン完了後にアップロードに移行しているのも確認しております。
また、GOMplayerであれば.bc!の状態でも再生可能ですので、
それも不可となると別の問題の可能性が高いと思われます。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/23(土) 14:25:35.27 ID:ivqe3fUO0
どこから何のtorrentを落としたのか、具体的にさらすことは無理?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/23(土) 22:23:23.79 ID:DBkVP5nT0
>>156
自分が落としたのは、「ScanLover Forum」というサイトの、
こちら(http://forum.scanlover.com/showthread.php?t=37320)のスレッド5ページ目、
「NATURAL HIGH x 10.torrent」および「NATURAL HIGH x 14.torrent」というtorrentファイルです。
残念ながら、もう1ファイルはかなり昔に落としたので失念してしまいました。
このtorrent自体は様々なサイトに転載されているため、最初の出所を特定するのは難しそうです。
158154:2011/04/24(日) 22:27:40.16 ID:tSJlSFjc0
>>157
要登録でしかも藻付きじゃんw オレはパス 
>>156 とか他の人に期待して待つか、基本に返って

WMPのバージョン
エラーメッセージ等の詳細
真空波動研とかのコーデックチェッカー(http://www.gigafree.net/media/codeccheck.html)によるチェックの結果

等を晒すか

KMPlayer VLC MPC等他のプレイヤーを試すとか
動画修復(http://www.gigafree.net/media/restore/)試すかしてみたら?

Speed云々はサイト名っぽいのでDRMの期限切れというオチも有り得るかも
159153:2011/04/25(月) 01:03:05.64 ID:zmKkMd8z0
>>154さんの言うこちらの情報を
WMPのVer. 11.0.5721.5280
真空波動研は試行済みでして「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」と再生不可
KMPlayerも試しましたが「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」と出てダメ
GOMPlayerやVLC Media Playerも再生不可です
160153:2011/04/25(月) 01:08:26.38 ID:zmKkMd8z0
本文が長すぎるといわれてしまったので続きです。

コーデックチェックも、AVIcodecやMMname2ではファイルを読み込めず。
修復も試行済みで、WMVConcatやWMVTool、DivFixでは読み込み不可という状況。

できる限り手は尽くしたのですが、自分ではもうどうにもできないため、こちらに相談した次第であります。
161153:2011/04/25(月) 01:11:37.89 ID:zmKkMd8z0
さらに続き。これで最後です。

ちなみに、DRMの仕様をよく理解していないのですが、期限が切れたら読み込みすらできなくなる代物なのでしょうか?

念のためAlboutに転載されているものも貼っておきます。
ttp://www.alabout.com/0035194.html
ttp://www.alabout.com/0035295.html
162154:2011/04/25(月) 13:12:53.67 ID:nIlOviRp0
容量の少ないやつを一つ落としてみた
オラバの反応で予想はつくだろうが 全く問題無しで再生できた
考えられる原因の一つはファイルの破損だが オラバから落としなおしてみては?

1-オラバから.torrentファイルをダウソしメモ帳などで開く(中身はトラッカーのURL、配布ファイルのファイルネーム、チェック用のハッシュ等)
2-新たに取得した.torrent内のファイルネームとダウソ済みのファイルネームの比較 相違があったらリネーム
3-新たに取得した.torrentをBTクライアントに食わせダウソ済みのファイルがあるフォルダをダウソ先に指定
4-ダウソ開始 リジュームしたときと同様、ファイルチェックが始まる
5-チェックが終了するとハッシュエラーのあったパーツ(未ダウソパーツ、破損パーツ)のダウソ開始

1〜2はダウソ開始前に落とすファイルの指定とか出来るBTクライアントなら不要かな

落としなおしても症状が変わらないならWMPの再インスト
それでも駄目ならオレにはお手上げ
163154:2011/04/25(月) 13:15:34.68 ID:nIlOviRp0
ちなみに俺の使ったBTクライアントはμtorrent
164 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 74.0 %】 :2011/04/28(木) 00:17:33.41 ID:gtqrDHS40
捕手
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 19:33:18.13 ID:py7M01Tu0
[110428] [ALICESOFT] 大帝国をμtorrentでrarファイルバート1から3まで落として、winrarもインスト―ルし、
パート1をまず解凍しました。
ですが、パート2を解凍しようとすると、「すでに解凍されています。上書きしますか」と出るのですが、
どうすればよいのですか?
お願いします。
166165:2011/04/28(木) 19:59:08.46 ID:py7M01Tu0
仕方ないのでパート1から3までラプラスで解凍したのですが、
どうやってゲーム起動するのでしょうか?
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 20:32:26.54 ID:PL9Q8u930
>>165

そのファイルは落としたことないから知らんけど

普通はpart1、part2、part3、を同一フォルダ内に入れて
part1からwinrarで解凍すると自動的に3つを結合しながら解凍してくれるぞ

ファイル名がバラバラだと自動的に結合してくれないので
同一ファイル名の連番にリネームしてから解凍すれば自動的に結合してくれる
168165:2011/04/28(木) 20:51:04.52 ID:py7M01Tu0
>>167

返信ありがとうございます
同一ファイル名の連番にリネームしてから解凍したら、
解凍された同一フォルダ内にjpngファイル(パケ絵等)と、mdfファイル一つとmdsファイル一つがあったんですが
、mdfかmdsを(どちらも開けません)解凍してゲーム起動するのでしょうか?
すみません、回答お願いします
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:20:24.55 ID:gtqrDHS40
>1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2011/01/08(土) 14:52:04 ID:9xOLl9cr0
>◎ まずは自分で調べること→Google(ttp://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問

拡張子(.mdf.mds)でぐぐれ
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:20:37.98 ID:tMUQBgRb0
mdf mdsでググレカス
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:22:20.43 ID:rbBwzDn80
>>168
mdf マウントでググれ
172165:2011/04/28(木) 21:35:17.58 ID:py7M01Tu0
みなさん回答ありがとうございます。
mdfをツールを使ってisoに変換しました。
このiso起動させるにはつまりCDに焼いてからじゃないと駄目ということですよね?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:51:31.62 ID:PL9Q8u930
全角じゃなくて半角でググればすぐにわかる

mdf mds

でググれ
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:52:43.68 ID:PL9Q8u930
あら失礼、既に多数の回答が・・・
リロードしてなかった
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:54:05.68 ID:PL9Q8u930
>>172

仮想cd
でググれ
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 21:56:56.83 ID:rbBwzDn80
わざわざ焼く必要なくね
その媒体で手元に残したければしょうがないけど
デーモンかなんかでマウントすればいいんじゃね
皆いちいち焼いてる?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/28(木) 22:47:22.61 ID:gtqrDHS40
焼くよりもデーモンやアルコールでマウントした方が起動率は高いんじゃね?

ID:py7M01Tu0
.mdfファイルは取ってあるか? ISO変換は失敗してることもあるぞ?
余計なお世話かも知れんがウイルスに関する勉強やや対策はしてあるか?
「アンチウイルスがあれば大丈夫だろ」
なんて思ってるんだったら甘甘だぞ?

検出率100%のアンチウイルスなんてない。
更に、書庫状態やディスクイメージだと検出率が下がったりする。
アンチウイルスが未対応のファイル形式だと、ウイルスが潜んでいても検査しても検知できない。

ディスクイメージを検査 ウイルス検出なし マウントしたとたんアンチウイルスの警告 ブロックが間に合わずに感染
なんてこともありうる。
気づかぬうちに感染してそうと知らずに使い続けるよりはましだけどな。


そのファイルがウイルス無しの本物だとしても、プロテクトのせいで動かなかったりとかまぁ色々だ。
自己責任で頑張って。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/29(金) 00:50:29.51 ID:+JIp2m+Y0
みんな親切だなあ
ついでに余計なお世話をひとつ

ドライブの自動再生はオフにしておく方がいい
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/29(金) 01:55:59.38 ID:W828+4A+0
そのデーモンツールって成功率みたいなのあるの?
3回くらいマウントしないとできない事がたまにあるんだけど
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/29(金) 12:00:16.96 ID:sEZVPMKq0
ゲームタイトルによるとしか
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/30(土) 06:28:03.95 ID:owA+iDAA0
partとかついてるファイルは全部落とさなきゃいけないんでしょうか?
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/30(土) 09:43:59.77 ID:/5CLiFTJ0
落とさなくていいならそもそもアップロードしないでしょう
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/30(土) 13:47:36.46 ID:C8kqiiqm0
>>181
>>7 >>9
同じファイルを(バックアップのため?)複数のロダに上げてあったりする事もあるが
  ファイソ/***part01〜03
  キープ/***part01〜03
  メガ/***part01〜03
とかだったら、「9個落とさなけりゃならないの?」

って質問だったら
全部のパートが一そろい(この場合はpart01〜03の三つ)揃えばいい。
ファイソで***part01、キープで***part02、メガで***part03、でもまず問題ない。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/04/30(土) 14:56:46.10 ID:owA+iDAA0
>>182 >>183
ありがとう
しっかり全部落としました
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/01(日) 18:01:03.88 ID:wmRWCZa20
今さらな質問ですが、すみません。
たまに動画ファイルに「chap付」とありますが、
この「chap」とはいったい何なのでしょうか?
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/01(日) 18:14:13.40 ID:3z4GWbhk0
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/01(日) 18:34:02.45 ID:wmRWCZa20
>>186
なるほど。ありがとうございます。
でも、シークバーって便利な物あるから、さほど気にする必要はなさそうですね。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/08(日) 18:08:39.36 ID:W44CGd7t0
ドS姉とボクの放尿関係  
をおとしてインストール時に解析素材がウィルスに感染していると出て
インストールフォルダにインストールされません><
avastで危険度 高と出てるのですが、どうしたらプレイできるでしょうか?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/10(火) 21:50:09.00 ID:1XBdogUe0
>>188
アンチウイルスをアンインストールする

どうなっても知らんぞ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/11(水) 02:30:36.01 ID:GLdwd3S40
箱のゲームファイルを拾いましたが拡張子がrar焼き方が判りません。
isoのは問題なかったのですが誰か存じませぬか?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/11(水) 04:15:36.74 ID:fNW+Ij4y0
ググれカス
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/12(木) 01:48:54.24 ID:wd6up/YA0
>>190

頼むから日本語でしゃべってくれ
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/12(木) 11:33:38.43 ID:9dl7u69q0
>>190

頼むから日本語を読んでくれ っ>>7
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/15(日) 23:10:36.44 ID:MjSra4n60
WHITE ALBUM2のファイルのnodvd化のパッチの当て方がどうしてもわかりません。
回答をお願いします。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/17(火) 18:46:00.37 ID:c5I0reg90
>>194
そのパッチがどういうものかまったくわからないのだから答えようがないくらい
想像がつかないのか?

そしてお前の試してみた当て方くらい書いたらどう?
配布元がわかってるならそこで聞いたら?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/17(火) 23:22:18.62 ID:alBE6gUa0
>>195
すみません…
http://torrntdao.blog129.fc2.com/blog-entry-428.html
このサイトのNoDVD化パッチをDLしたのですかどう当てるのかわからないんです…
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 00:52:28.79 ID:EzfPv9zW0
>>196
そこのページのコメ欄に書いてあるジャマイカ
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 03:17:50.67 ID:x5QPdVbc0
>>197
すいませんど素人で…
RARを解凍して出てきたWA2_icをインストールしたとこにあるWA2_icに上書きすればできますよ

これのやり方が結局どう調べてもわからなかったんです
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 04:36:53.90 ID:9OjR1oEM0
そのソフトは持ってないから知らんけど
普通上書きつったら
右ドラッグで「ここにコピー」でいんじゃね?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 10:30:21.63 ID:b7ISaWqJ0
RARの解凍は出来ているのか?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 10:41:34.51 ID:x5QPdVbc0
>>199
PCの基礎知識みたいですね…
でもおかげ様で起動できました。
本当にありがとうございました。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/18(水) 19:04:28.95 ID:v4UBZGIZ0
ttp://www.filestube.com/dda0ca23f9b8cd1703ea,g/Rin-Aoki-108cmKcup-Soap-PPPD049-OPPAI-rar.html

そのまま結合しても見れません
どうすればよいのでしょうか?
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/19(木) 00:03:06.62 ID:6eVONJFY0
>>202
・どのように(どのツールを使って)結合したのか
・結合したファイルをどのように扱ったのか

せめてこのくらいは書こう
一口に結合といってもやり方(方式)は幾つも有る
配布元のページが死んじまってるので
極窓などを使って自力で推測するしかない

>そのまま結合しても見れません

ひょっとして 結合したファイルをそのままメディアプレイヤーにかけてる?
結合に成功していても おそらく出てくるのはRAR書庫ファイル
複数の解凍ツールを試しても解凍できないということなら
極窓で拡張子判別
???と言う『判別不能』だったら 結合に失敗している可能性が高いと思われ

手に余ると思ったら、
Rin Aoki Soap
でサーチし直して別ファイルを落とすことを進める
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/19(木) 13:28:58.78 ID:5SGbdgqpP
副音声として5.1chのAACファイルが埋め込まれている動画を時折見かけますが、
5.1chのAACってどうやって作っているのでしょうか?
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/19(木) 16:10:38.79 ID:OYxcHVd90
>>202

ファイルサイズが全部96468 KBで
一番最後だけ96203 KBなので
おそらく分割rarかと思われ

Rin_Aoki_-_108cmKcup_Soap_-_PPPD049__OPPAI_.rar.__a

Rin_Aoki_-_108cmKcup_Soap_-_PPPD049__OPPAI_part01.rar

Rin_Aoki_-_108cmKcup_Soap_-_PPPD049__OPPAI_.rar.__b

Rin_Aoki_-_108cmKcup_Soap_-_PPPD049__OPPAI_part02.rar

このように全てをリネームして同じフォルダ内に入れ、
winrarを使ってpart01.rarから解凍を始めれば
たぶん自動的に結合しながら解凍してくれる
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/21(土) 10:58:08.67 ID:Hloe8/Lw0
ISOのウイルスチェックが出来るソフトでオススメは何でしょうか?
ウイルスバスター、アバスト、エフセキュアを試しましたがダメでした
よろしくお願いいたします
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/21(土) 13:06:49.29 ID:nBtP5L6k0
>>206
BitDefenderコマンドライン版
208206:2011/05/22(日) 09:02:43.31 ID:TZugWI6N0
>>207
ありがとうございました

もうひとつ質問させて下さい
常駐用だと何がオススメでしょうか
再び よろしくお願いいたします
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 17:05:58.94 ID:s3ryjM860

isoファイルでVLCが日本語タイトルが開けないのは全角に対応していない
という理由で分かりますが、SMでも開けないisoファイルがあり、
半角だけにするとVLCのように開けるファイルがたまにあります。
ところがふぁいるによっては、必ずしもそうでなかったり…
どなたか理由が解る方いらっしゃいますか?

210[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 17:09:57.74 ID:s3ryjM860

ちなみに外付けHDDからだとVLCで再生出来ない理由も併せてお分かりに
なればお願いします。

211[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 17:15:48.28 ID:s3ryjM860

誤解のないように言いますと、基本的にSMプレイヤーなら
半角のタイトルは「全て開けます」。
ただ、日本語だとVLCじゃないのに開けないファイルの理由
が知りたいのです。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 17:37:03.35 ID:f+HTpRXn0
>>211
VLCは知らないが、SMPなら日本語タイトルでも再生できますが?
最新Ver.で試したか?
個人的にはデーモンなどでマウントして再生することをおすすめする。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 20:40:53.26 ID:s3ryjM860
>211
ありがとうございます。SMPは一応最新版です。
先程、自己解決しました!SMP、どうやら日本語(全角)の
後に『全角スペース』を入れると何故か再生されないようです。
つまり全角の後のスペースを半角にすると再生するようです。
ちなみに自動再生出来なくても「参照」→「タイトル」で選択再生する
ファイルもあります。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 21:55:00.77 ID:f+HTpRXn0
>>213
こうなるとOSやPC環境の違いかな?
全角、半角スペースどちらも再生可能です。
自己解決してるんならそれでいいかw
個人的には、GOM、VLC、SMPなどを既定のプレイヤーするのはどうかと…
MPC-HC使ってるお前が言うなの世界だねw
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 23:09:45.70 ID:vI15rmbP0
一口に日本語タイトルつっても文字コードがUTF-8だったりSJISだったりEUC-JP
だったりするから、そのせいじゃねーの?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/23(月) 23:20:23.16 ID:m8bQaxcK0
>>210
【VideoLAN Client】VLC media player Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/7

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 16:41:34.69 ID:q9r5BwFd0
■■お知らせ1
1.11以降ISOファイルに2バイト文字が使われていると再生出来ないので
ISOに日本語名を使ってる人は1.10等古いバージョンを使うと良い
(ファイル名だけでなくパスに含まれててもダメ)

■■お知らせ2
1.1.0以降は実行ファイルのフルパス、設定ファイルのフルパス(>>3)に2バイト文字が
使われているとメニュー等が英語になります。(設定で日本語にしてもダメ)
実行ファイルのフルパスに日本語が入らないようにする、
ユーザ名が日本語になっている人は英語にする、
もしくは1.0.5等古いバージョンを使うと良い
217206:2011/05/24(火) 00:56:46.06 ID:nFFxdUWd0
再び申し訳ありません

BitDefenderコマンドライン版を教えていただき
無事ISOファイルをスキャンでき
ウイルスとしての反応はなかったですが
途中でJavaスクリプトやHTMLなど含まれてる物があったので
削除する事ができました

セキュリティスレを見ましたが 皆さん意見がバラバラです
とりあえずウイルスバスター、アバスト、エフセキュアは試してダメでした
常駐用としてオススメのセキュリティソフトを教えて下さい
皆さんは何を使用されてますか
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/24(火) 06:55:04.35 ID:nqoL7FOQ0
ウィルスとしての反応もないのに、
JavaScriptやHTMLが含まれるファイルを消した、ってのが意味わからん。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/25(水) 03:04:09.91 ID:Yp6N75IE0
>>218
動画ファイルなのに含まれてるのが変って事じゃね?

>>217
G DATA
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/26(木) 18:04:26.26 ID:+iAsOygV0
アペントディスクがデーモンツールやマジックディスク等で起動しません
キーのディスクもインストールしているのですが無理した
アペントディスクのmdsの拡張子をisoにしているのですが何か特殊な拡張子とかを使うのでしょうか?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/26(木) 19:37:38.93 ID:XTyrkfKw0
1.アペントじゃなくてアペンドじゃない?
2.アペンドディスクと呼ばれる物がいくつあると思う?
3.そのアペンドディスクは単体で動くものか?
4.なんで拡張子を変えるの?
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/27(金) 11:26:50.20 ID:JbtLazUB0
isoをディスクに書き込もうとしたんですが
ファイルに有るのに書き込みソフトに表示されず選択できません。
なぜなんでしょうか?
ちなみに他のisoで書き込みはできてます。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/29(日) 21:25:15.49 ID:d7hG3FhN0
にょ
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/05/31(火) 02:16:27.89 ID:aqrFi01v0
ツヴァイ2+のシリアルって流れてる?
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/01(水) 00:27:44.10 ID:zFYJeLYZ0
うん
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/01(水) 17:22:46.09 ID:jIJlA2KP0
あるファイルのパスワードが分かりません。
ヒントは0x83…gらしいです。
ググッてみて0x83が文字コードだって事は分かったんですが…
227ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 09:48:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/02(木) 12:47:10.55 ID:Uy/PQHTz0
久しぶりに覗いてみたけど、質問のレベルが低くて驚くな
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 00:13:56.01 ID:AYiETAPf0
古いソフトで「真剣で私に恋しなさい」って落としたんだけど起動できない。
インスコはできたんだけど、Disc2をマウントしても「Disc2を入れてください」って出るんだ。
誰か起動の仕方を教えてください。

落としたファイル名はこれです
(18禁ゲーム)(みなとそふと)(090828)真剣で私に恋しなさい!
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 00:47:36.45 ID:hwKw2Ent0
>>229
ディスクレスのツールを探すとか…
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 01:20:50.48 ID:v6T8EBVU0
>>229
ゲームの中にはレジストリでディスクを読み込むドライブを指定してる奴もある。
レジストリエディタで確認してみたら?
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 02:24:50.17 ID:AYiETAPf0
>>230-231 ディスクレスにするためにバイナリいじったら起動できました!
ありがとうございました!
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 12:31:52.24 ID:fncU9O7p0
すいません
いくら調べてもわからなかったので質問させていただけます。
SKIDROWさんのCall of Duty Black OPS をDLしたのですが
ISOファイルを解凍する時にPASSが必要と表示されます。
torrent ファイルの中に付属していたgetpasswardを開いてもリンクがきれていて
肝心のパスワードが記されたファイルがDLできません。

どなたかパスワードに関して教えていただけないでしょうか。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 15:15:24.32 ID:EZmmMwI40
>>233
Skidでパス付きってみたことないけど、解凍せずにisoをマウントしてエクスプローラから、
Skidフォルダだけ抜き出して、そのままインスコできないの?
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 15:51:14.20 ID:76ztZICQ0
仮に、rarからisoが取り出せない、と言う意味だとした場合、
まず間違いなく捏造だから他を探して下さい。

>torrent ファイルの中に付属していたgetpassward
それ以前に、SKIDROWのにこんなんが含まれてる時点でまず捏造でしょう。

それより、それを開いてしまった>>233のPCが少々心配です。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 16:27:01.09 ID:fncU9O7p0
>>234 >>235
返信ありがとうございます。
ほかのtorrentを探して見ます。

ありがとうございました

今のところPCに以上はありません
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/05(日) 19:56:09.93 ID:v6T8EBVU0
>>236
念のために言っておくけど、異常が表に出ないウイルスなんていくらでもあるし
むしろそっちの方が性質が悪いかも。
流出系とか…警察の捜査情報とか自衛隊の機密情報とか彼女とのニャンニャン写真とかwネットバンキングのIDやパスとかetc
流出騒ぎの幾つかは耳や目にした事があると思うが。

まぁ、そのファイルに限って言えば
 ★最新と言うわけではなさそう(発表時期・アフィ目当てと思われるgetpasswardのリンク切れ)
 ★それなりに人気のあるファイル
から、仮にウイルス付きだったとしたら既に感染者が相当数出ていることが予想され、
アンチウイルスをきちんとアップデートしてしているなら予防できた可能性が高いかもしれないけど…
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/07(火) 11:49:21.72 ID:qakwP3Ce0
WMVファイルをaviにしたいんですが、使いやすいフリーソフトないですか?
BooとUtlはやってみましたがダメでした
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/07(火) 20:29:04.71 ID:FyzFMS8m0
拡張子変えれば?wmvもaviだし
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/07(火) 21:44:15.71 ID:Uj+FTf720
>>238
XMedia Recode とかかな
テレビを購入してからは、FormatFactory をよく使っている
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/09(木) 23:17:12.50 ID:RuyRUeSK0
cue+ttaを落としてwavに変換したまではよかったんですが
DAEMONは「マウントできません」と出てMedieval CUE Splitter v1.2は分割できるものの
アルバム名やトラックナンバーといった曲の情報がまったく反映でされません、CUE Splitterの画面上はちゃんとcueシートどおりに表示されます
どうすれば反映されますか?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 00:19:28.42 ID:oIOThZ9+0
>>241
tta 再生
でぐぐれ
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 05:16:18.49 ID:18upWxCi0
スレ間違えた・・
http://sukebei.nyaa.eu/?page=torrentinfo&tid=46196
の中に入ってた
解析素材+起動用ファイル
ってどうやって使うんです?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 12:52:08.52 ID:nDaH16Wo0
>>243の質問と似ているんですけど
お姉ちゃんメイドのご奉仕タイムで解析素材&起動用EXEってあるんですけど使い方がわかりません
どうやって使うんでしょうか?
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 13:07:19.94 ID:nDaH16Wo0
すいません
自己解決しました
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 17:08:07.21 ID:oIOThZ9+0
>>245
解決したなら>>243にも教えてやれよw

>>243
解析素材+起動用ファイル
でぐぐれ
セキュリティーに関しては自己責任
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 17:10:59.10 ID:qn78oLMsO
>>243です <br> >>245教えてくれませんか?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/10(金) 21:01:09.12 ID:sSgTDBrg0
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/16(木) 12:50:09.63 ID:fH/Xnv0s0
助けて下さい。
sexyビーチzero 
ファイル落として→winRAR→daemon
の手順でやったけど自動インストール起動しない。
(他のゲームだとたいていインスト起動する)
手動でインストールファイル起動するとエラー。

調べてみたけどdeemonでもう一手間必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/16(木) 22:35:15.25 ID:HNTrZ1HB0
>>249
基本中の基本の質問だけど、
対応OSとか調べた?
64ビット版だったら非対応だよ。
251 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/16(木) 23:08:28.56 ID:LhWdiMAJ0
StartUpからやってみれば?
252249:2011/06/16(木) 23:29:55.58 ID:fH/Xnv0s0
>>250
xpと7両方のパソコンでもだめだった

>>251
startupからやろうとするとエラーでだめでした
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/16(木) 23:43:10.05 ID:vIpAArMN0
起動させる前にウィルスチェックはしたかな
いやな予感がします
254250:2011/06/17(金) 01:30:05.03 ID:BiPY1Ugq0
>>252
いや、だからXPでも7でもVistaでも32ビット版と64ビット版があってだな…
ウイルスかフェイクの可能性が高いけど
タスクマネージャー起動してp2pとかOFFにしてそれでもネットワークがなにか転送してたら
暴露ウイルスや木馬にやられてる可能性大と思われてチョー危険
255249:2011/06/17(金) 16:42:40.87 ID:oaMCUHXV0
うわ怖。
とりあえずウイルス関係は大丈夫ぽいですね。
xp=32だと思ってました。
7でも動いたって報告は見たけど
64とは無かったかなあ。

この会社の前後に発売されたゲームは64で動くんだけど
これだけはダメ。
いろいろありがとでした。

256[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/17(金) 17:46:43.40 ID:ZyB5ndg20
sisters〜夏の最後の日〜って言うエロゲPart1から7落としたんですが
解凍するとPart5と7がISOが一致しないと言うエラーが出ます。
他のファイル検索してもないんですがどうすれば良いでしょうか??
257250:2011/06/17(金) 20:14:19.99 ID:BiPY1Ugq0
>>256
考えられる理由
1:p2p等で自力で探して揃えたものの場合、5と7が別の人が放流した物
2:単なるファイル破損 対策はWinRARでリカバリ
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/17(金) 23:45:49.43 ID:8lHEf4en0
>>256
JDで落としたならJDのバグらしいよ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 05:35:32.23 ID:vK12hFxn0
あくち回避ツールを落したんですが、
BDLSHURYの_foo.exeだけが出てきません
lhazでファイルを確認するとrarファイルの中には入っているようなのですが
どうしたら解凍できますか?
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 13:15:30.29 ID:fzXjTcNv0
>>259
全ファイル&フォルダの表示設定
ttp://www.higaitaisaku.com/zenhyoji.html
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 16:18:42.14 ID:vK12hFxn0
>>260
表示設定もいじってみたんですがだめでした
ファイル自体が解凍できてないようです
winrarで修復してもダメでした
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 16:25:46.94 ID:vK12hFxn0
すみません、自己解決しました
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 17:47:41.37 ID:YjGJlnlc0
>>262
解決したのなら、検索などで訪れる同じ問題を抱える人のためにフォローを入れるのがマナー。

「***というツールで無事解凍できましたー」とか
「XXXというアンチウイルスが解凍時にウイルス判定下して自動で消しちゃってましたー」とか
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/18(土) 23:55:16.61 ID:vK12hFxn0
>>263
そうですね、すみません
lhazで目的のファイルだけを解凍することで解決できたんですが、
質問する前に同じ作業を何回試してもダメだったのに、
今日試してみたら解凍に成功しました
結局なぜ解凍できなかったのかはわかりませんでした
265通りすがりのミッちゃん:2011/06/19(日) 12:33:50.81 ID:lQL3/RD80
>>264
ファイルの破損とかじゃないのかい。?
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/19(日) 17:45:49.31 ID:oLot6Jbr0
失敗したときはログ出ないのかね
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/24(金) 01:46:17.69 ID:qJ7jWQ+80
ISOのサイズは4.33Gなのにマウントしたら38G
こういうのどうしたらいいんでしょう?
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/27(月) 10:43:43.18 ID:aVpfBN1ui
パソコン超初心者です
アニメ(オーディオコメンタリー切替可と表示)を初めて落としたんですが、オーディオコメンタリーってどうやって消すんですかね?
御指南願います
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/27(月) 10:49:31.54 ID:oB/PbDoaP
>>268
プレーヤーは何使ってるんですか?
そのプレーヤーの機能にありませんか?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/27(月) 10:56:19.08 ID:QzPjzNDD0
オーディオコメンタリーありとなしの二つの音声が含まれているから、
再生の際にプレイヤーで、含まれていない方の音声を選択すればいいよ。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/27(月) 14:26:35.95 ID:2a0eF+/p0
>>268
切り替えの仕方がわからないのなら<検索サイトで
”使用しているプレイヤー名”と”音声切り替え”でand検索すれば?
それで上手くいかなかったらまたおいで。
272268:2011/06/27(月) 18:43:36.36 ID:aVpfBN1ui
>>269
WMPです
調べてみたらffdshowというものを使うように書いてあったのですが、そっから先がよく分かりません
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/27(月) 19:36:36.76 ID:QzPjzNDD0
プレイヤーの機能にありませんか、と書かれているのだから、
一通り右クリックメニューなんかは当たったんだよな?
当然当たったんだよな?
「オーディオおよび言語トラック」の所に
2種類かそれ以上の選択肢は出なかったんだよな?
その上で分からないと書いてるんだよな?
ならいいんだ。俺が悪かった。
274271:2011/06/28(火) 04:16:40.13 ID:NW1lX6W30
>>272
ffdshowは「再生できない」時に入れるもので、
「再生されるけど、選択の仕方がわからない」
状態で入れても意味が無い。

WMP 音声切り替え
これが俺の勧めたand検索のキーワードになる。
こんな事も出来ないレベルの奴が、
無事なまま過ごせるほどダウソの世界は甘くないよ?
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/28(火) 11:44:30.70 ID:8BM1KLev0
すみません。だれかAdobe Illustrator CS3 日本語版 [+Contents] (Crack)の
インストールの仕方を教えてください。
初心者なのでよろしくお願いします。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/30(木) 01:26:22.39 ID:LtfNp/X70
落としたJPGファイルがInternet Explorer以外で開けませんorz

数百枚あるので、普通のソフトで見られるように一括で変換できるような
フリーウェアがあると助かるのですが、何かいい方法はないでしょうか。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/30(木) 02:16:17.32 ID:zirY4rG70
失礼とは思うけど関連付けのことか?
JPGダブルクリックするとIEが立ち上がるという話なら
窓の杜でも行って好きな画像ビュア探せばいい、大抵はソフトから設定できる
278276:2011/06/30(木) 04:08:09.03 ID:LtfNp/X70
関連付けのことではなくて、開くプログラムを指定してもIE以外ダメなんです。

IEで開いてから保存すると普通のビューアーやレタッチソフトでも開けるのですが、
これを数百枚分もやらないといけないのかと思うと激しく鬱になります(;´Д`)
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/30(木) 05:19:53.33 ID:zirY4rG70
なんだろねえ、Macならありえるみたいだけど
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100144692

Windowsだとちょっとわかんないや、他の人に期待;;
280通りすがりのミッちゃん:2011/06/30(木) 12:09:57.54 ID:M2tN7hDnP
>>278
ファイル名が***jpg.html とかになってないですか?
そうでしたら***.jpg にファイル名を変更すれば。。。
281276:2011/06/30(木) 15:48:01.28 ID:LtfNp/X70
ttp://www.wupload.com/file/34363889/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar
ttp://www.wupload.com/file/34364653/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar
ttp://www.wupload.com/file/34365518/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar
ttp://www.wupload.com/file/34365832/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar

ttp://www.uploadstation.com/file/VFTDcct/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar
ttp://www.uploadstation.com/file/ssCBmAs/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar
ttp://www.uploadstation.com/file/n6hcEa6/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar
ttp://www.uploadstation.com/file/aufRydJ/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar

ttp://www.filesonic.com/file/1309313781/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar
ttp://www.filesonic.com/file/1309314161/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar
ttp://www.filesonic.com/file/1309314071/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar
ttp://www.filesonic.com/file/1309313554/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar

ttp://www.fileserve.com/file/fd5RCzj/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar
ttp://www.fileserve.com/file/Cn3M8Jk/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar
ttp://www.fileserve.com/file/NWse7Rd/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar
ttp://www.fileserve.com/file/x9axTa6/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar

ttp://www.filefactory.com/file/cc02ae8/n/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar
ttp://www.filefactory.com/file/cc02ae9/n/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar
ttp://www.filefactory.com/file/cc02ae7/n/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar
ttp://www.filefactory.com/file/cc02ae4/n/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar

ttp://hotfile.com/dl/122230124/4ddfd9a/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part1.rar.html
ttp://hotfile.com/dl/122230550/ae0d7ce/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part2.rar.html
ttp://hotfile.com/dl/122230958/33af6fd/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part3.rar.html
ttp://hotfile.com/dl/122231394/bf32d1f/RT_No118_Kyoko_Mineshima.part4.rar.html

パス:laohuoji@
282276:2011/06/30(木) 15:51:55.55 ID:LtfNp/X70
>>281は複数のところに載っていますが、どれも同じものです。

rarファイルを解凍すると写真と動画が入っているのですが、
写真の方がうまく開けません。ここに載せた以外にもあって、
合わせると計数百枚あるので、どうしたらいいのかと…orz
283通りすがりのミッちゃん:2011/06/30(木) 16:33:02.78 ID:M2tN7hDnP
>>282
こちらで最初の一本落として解凍してみたが問題なく表示されれる。

どう上手く開けないのか、拡張子は何になっているのか
解凍の方法も書いて貰うと良いかも。。。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/30(木) 17:11:27.98 ID:zirY4rG70
似たような現象になったわ、たぶん親のパス名が悪いんじゃないかなあ
画像ファイルを他のフォルダにコピーしてみたらどうだろう、うちではそれで見えたよ
285276:2011/06/30(木) 21:19:00.23 ID:LtfNp/X70
コピーしてみたら普通に見れました。
あんなに苦労したのは何だったのでしょう…。

お騒がせしてすみません。
ありがとうございました。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/06/30(木) 22:15:27.90 ID:zirY4rG70
たぶんだけど画像ビュアがフォルダの文字コードを扱えなかったんだと思う
最近のビュアなら問題なく見られたのかもね、うちはいまだにSusieとマンガミーヤ^^;
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/01(金) 23:20:35.12 ID:gwn+8a/z0
すみません、質問させてください

落としたJPGファイルの解像度が通常に比べ低いのに
ファイルサイズが大きいのでおかしいなと思い、サイズを小さく
したら firefox documentというファイルが作成されました

変更したファイルをさらに変更してもそのファイルは作成されるので
そのファイルを開くと変更した人間のIPを知れるようなプログラム?
のようなものが仕込んであるのかなと勝手に想像したのですが、
そういうことは可能なのでしょうか?

288[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/01(金) 23:32:47.63 ID:rMC6t4Cm0
ちょっと何言ってるかわからない
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 00:02:24.74 ID:06Lqh7+40
JPGの中になにかプログラムのようなものが
埋め込まれているみたいで、そのファイルを藤などで勝手にサイズ変更
するとfirefox documentが作成され、それを開くとインターネットに繋がって
しまいます。

これは、ファイルを改造した人間のIPを特定しようと
する意図があってしているのかなと思ったのです。
自分は一度開いてしまったので
ちょっと心配になってしまったというか・・・
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 02:27:25.80 ID:y5L85z+80
取り敢えずそのfirefox documentをメモ帳で開いて中身を確認してみ
訳がわからなかったらここにコピペしてみ

>自分は一度開いてしまったので
まさか…素性の怪しいファイルをダブルクリックしたの?
もしそうだったら、(今回のことは抜きにしても)
既に拡張子偽装とかアイコン偽装とかのウイルスにやられてるかもね
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 13:26:10.86 ID:SaGhNnKJ0
動画ファイルをGomplayerでいつも再生しているのですが、
高画質な動画を再生しようとすると、動きがカクついてしまいます。
なにかお勧めの無料動画再生ソフトはありませんかね?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 13:52:00.90 ID:y5L85z+80
>>291
GomユーザーだったらKMplayerなんかどう?
ユーザーインターフェースが似てるし
Gomよりずっと軽いと思うよ
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 14:09:04.04 ID:hPLYNZfH0
>>291
Splash Liteがおすすめ。
かなり再生しにくい動画でもスムーズに再生可能。
特に「ハードウェアアクセラレーションを使用する」にチェックを入れると
少ないCPU負荷で再生出来る。
ただしごくまれにブロックノイズとかカクつくことがある。

ffdshow + Haaliでもよいが、こちらは完璧に再生出来る代わりに
CPU負荷がものすごい。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 22:37:48.03 ID:SaGhNnKJ0
>>292>>293
ありがとうございます
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/02(土) 23:09:34.55 ID:y5L85z+80
>>294
マルチコアCPUか動画再生支援機能付きPCだったら>>293が良さそうだけど
http://ringonoki.net/tool/movie-p/splash_lite.php

シングルコアで動画再生支援機能の無いグラフィックチップだったらKMかな?
比較しようといれてみたけど、家のPCじゃSplashは起動できなかった

二年ほど前にmp4再生の比較実験したときには、
軽いと言われているViplayやBSPlayerよりもKMPlayerの方が
CPU使用率は低かった。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/03(日) 14:16:41.44 ID:jfU+LSRj0
>>290
レス感謝!
ファイルを開かず、txtで中身確認できるとか知らなくて
どうみても怪しいファイルをついつい怖いもの見たさで
一度開いてしまったんです。
自分は一度見てしまったんですが、txtで開くとこんな感じです。
これが原因かはわかりませんが、おまけに昨夜ウィルスも検出されて orz

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

<html lang="ja">

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="generator" content="wisteria">
<link rev="made" href="mailto:[email protected]">
<link rel="index" href="index.html">
<title>template</title>
</head>

<body>
@q
<p>
<a href="01.JPG"><img src="01[2].jpg" width="827" height="1200" alt="01.JPG"></a>
</p>
</body>

</html>

これはウィルスなんでしょうか、それともIPを特定するための
ものなのでしょうか?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/03(日) 14:34:11.72 ID:SWVLBYxv0
藤 -Resizer- v2.63.0 #211 (2011/04/27)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/wisteria.html
> HTML を自動生成する機能もあるので、サムネイル付きでウェブに画像を載せるといった用途にも便利です.

これじゃないの?
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/03(日) 16:39:43.12 ID:Ua4L7Kai0
おしえてください


http://ca80a4b1.linkbucks.com/

こちらをダウンロードして、ファイルをcancatというソフトで連結したのですが
自動的にでてきたISOファイルをdaemonでマウントしたところ

とくにエラーはでなかったのですが、コンピューターディレクトリを確認して
マウントできてるか確認したところ、マウントできていませんでした。

どういったことが理由としてかんがえられますでしょうか?
299290:2011/07/03(日) 17:31:39.55 ID:UA63FoMH0
>>297
っぽいな ヘッダにあるwisteriaは藤・藤色って意味だし

>>296
ごく普通のHTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ:webページを記述するための言語)に見える
01[2].jpgを横927:縦1200で表示し、01.jpgへのリンクを貼る
それ以外の怪しいことはやって無さそう

>落としたJPGファイルの解像度が通常に比べ低いのに
>ファイルサイズが大きいのでおかしいなと思い、

昔の話、一時期ラブマシーンとかjpgファイルの中に別のデータを埋め込むのが流行った
ギガバイト超の違法ファイルでさえ偽装なしにうpされる今では過去の遺物だが、
気になるなら極窓で確かめてみ

「ソースの画質が悪い画像を低圧縮でjpg化した」だけの可能性が高いけど
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/03(日) 17:48:53.04 ID:+LUstziB0
WMPでm2tsファイルを再生しても音声が出ません
プロパティを見たらオーディオの欄が空欄でした
どうすれば音声を出せるのでしょうか
301290:2011/07/03(日) 20:41:11.51 ID:UA63FoMH0
>>298
cancatじゃなくてconcatでしょ?

>とくにエラーはでなかったのですが
DAEMONがエラーを出さなかっただけ?それとも、再生も出来たってこと?
何に困っていて、何を知りたいわけ?

何でどうやってディレクトリを確認したのか知らんが、
再生されたのなら物理ドライブとは別の仮想ドライブにマウントされてるはず。

>>300
考えられるのは
 入っている音声形式再生用のデコーダがPCにインストールされていない
 元々音声が入っていない
確認するには>>2 (このスレに限らず、テンプレ読んでからスレを利用しよう)

WMPに拘らないなら
http://www.gigafree.net/media/codecplay/
とかからm2ts対応のコーデック内蔵型プレイヤーに乗り換えてみる

WMPに限らず、OS標準で付いてくるMSのツール類は
ウイルス性作者に脆弱性を突かれることが多いので、
ウイルス遭遇率の高いダウソ民は同種の非MS製ツールを使う人が多い
よって、WMPから乗り換えるのがダウソとしてはオススメ
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/03(日) 21:23:14.78 ID:+LUstziB0
>>301
コーデック内蔵型ぷれいやで音声がちゃんと出ました
ありがとう&今後はもっとしっかり調べます
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/04(月) 01:04:04.25 ID:4P3zL3Vb0
質問です
よくファイルに、.rar以外の「〜Part2rar」など入ってることが多々あるのですが、選択して一緒にDownloadしたほうがいいんでしょうか?
さらにそのファイルの意味はなんなのでしょうか?
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/04(月) 01:51:05.46 ID:4cBtxQpv0
>>303
君も、スレのテンプレに目を通してから利用するようにしよう。>>7
テンプレ読むのは2ちゃんの基本。(テンプレのないスレもあるけど。)
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/06(水) 04:22:59.41 ID:GS83HrA60
2ちゃんの基本【笑】
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/09(土) 11:33:51.69 ID:8mBjhkQG0
3Dに対応してるのもを落としたのだが、どうすれば3Dとして見れるのでしょうか?
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/09(土) 13:29:32.14 ID:zzx9TzIJ0
>>297
お礼が遅くなり申し訳ありません。
レス下さり、有難うございました!!悪質なものではないと知り
安心しました。調べてくださり、本当に有難う!!

>>290>>299
レス有難うございます!!同じく、お礼遅くなり失礼致しました!
どこかで、「このファイルを無断で改造したり、再UPしたりしたら
すぐに判るようにプログラムを仕込んでおいたからな!」って
UP主が書いているのをチラっと見たことがあって、その時は、
自分には関係ない話だ、と気にも留めてなかったのですが、
急に思い出し不安になって・・ 
色々と教えてくださり、有難うございました!!
308通りすがりのミッちゃん:2011/07/09(土) 16:24:08.19 ID:nvIwDm8hP
>>306
3Dに対応した環境整えれば見れるさ。。。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/09(土) 17:11:50.34 ID:8mBjhkQG0
>>308
当たり前なこと過ぎてすまなかった・・・
見れるようにました
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/13(水) 04:22:02.24 ID:mnHR16xB0
2GBくらいあるWMVの動画のいいとこだけ6分の1くらい切り取ってサイズダウンしたいんですが、できますか?
フリーソフトであればご紹介をお願いします。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/13(水) 12:24:59.88 ID:WdtE/VgF0
>>310
Windows Movie Maker とか
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/13(水) 18:21:25.25 ID:mnHR16xB0
>>311
最高のアドバイスをありがとうございました。
でももっと早く知りたかった…。どんだけDVDの容量損してるだろう…。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/13(水) 20:22:54.05 ID:mnHR16xB0
>>311
度々質問をお許しください。
ファイルによっては切り取った後の動画が青い太い帯が入っておかしくなるのですが、これはどうにもならないですか?
314310:2011/07/14(木) 00:57:09.53 ID:Bf1aKswg0
たびたびすいません。

Windows Movie MakerではWMVとmpg以外は正常に分割できないみたいです。
aviを分割縮小できるフリーソフトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/14(木) 01:56:28.22 ID:PFLihy4v0
少しは自分で調べてから聞いてくれw
動画 編集 とかでググれば一杯でてくるから、あと基本的に板違いの話題
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/14(木) 04:46:16.05 ID:oi3180gk0
必死に落とした50分割のrarを解凍しようとしたら
2番目のファイルで必要なボリュームがありませんと言われてしまいます。
サイズをチェックすると全部(Part50以外)同じなのでダウンロードに失敗したようには見えないのですが、
これでもCRCエラーを起こすことはあるのでしょうか?
この状況をどう乗り越えていいのか途方にくれております。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/14(木) 12:03:44.67 ID:cQVv+8eT0
>>316
OSも解凍ソフトも書いてないのですが、WinRARで、解凍したるのですナ。
http://www.cube-soft.jp/cubeice/
みたいな別の解凍ソフト試してみるとかぐらいしかないのでは?
それでもダメならPart2を一回削除して、再DLするしか見当つきません。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/14(木) 15:35:12.13 ID:BSzTffrg0
>>316
ファイルネームが微妙に違っているのでは?半角スペース が_に変わってるとか
eroero part01.rar
eroero_part02.rar

みたいに。
よく確認・修正してから解凍するか、
「ねーよ!」と言われた時に手動でファイルを指定するかしてみ。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/15(金) 06:17:12.76 ID:K65bX4Gj0
>>316の件が解決しました。
rarファイルを置いたフォルダの名前におそらくユニコード文字が含まれていたのが原因で、
一見すると半角ハイフンに見えたのが実は違う文字だったようです。
フォルダ名を変更したら正常に解凍できました。
どうもありがとうございます。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/22(金) 21:35:31.22 ID:8hk5XeOS0
三国志11pkについての質問です。

isoのファイルをデーモンツールを使って読み込みしたいです。

OSはWindows7です。

通常の三国志11だけのインストール&起動はできたのですが、
pkのインストール後、起動ができず、
【「三国志11 パワーアップキット」のCD-ROMを入れてから、アプリケーションを起動しなおしてください】
というメッセージが流れて先に進めなくなりました。

三国志11pkのフォルダには Install Disc と NoCD Patchの2種類があります。

Install Discフォルダには San11PK (ISO) が入っており、
NoCD Patchフォルダには つ (NoCD Patch)(060317) 三國志11 ver1.2.0.0 のファイルが入っています。

使用しているデーモンツールは DEMON Tools Lite ver4.35です。

デーモンツールで使っているBD-ROMドライブを一番若くしても起動できませんでした。

NoCD Patchがよく分かりませんが、 San11PK (ISO)をマウントした状態で

インストール後に作られる三国志pk.exeにドラッグ&ドロップを行っても上記のエラーメッセージが流れます。

起動方法をどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/22(金) 23:38:28.68 ID:piyy4q9v0
ognpnd酔いつぶれた友人…その妻と 仁科百華 ~"http://www.p2pshared.com/html/201107213231.html"~
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/23(土) 14:42:46.15 ID:K2uU0lOJP
一般的な方法ならNoCD Patchを起動しゲームのexeファイルを指定するんじゃないかな?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/24(日) 16:32:03.92 ID:ZRiBoQJF0
デーモンツールでマウントしただけで
ウィルス感染するケースってありますか?
前ファイルをごっそり消された事があるんですが。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/24(日) 16:57:51.03 ID:CtYMfg+gP
自動再生設定だとそうなる可能性も
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/24(日) 17:01:07.87 ID:jLdHzYR30
あるよ。
各ドライブを自動再生しないようにしておくのは常識かと
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/24(日) 17:50:34.57 ID:f6KENGve0
自動再生になってた…。ありがとう
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/24(日) 18:42:43.82 ID:LFUIVxf80
突然すみません
ここはこのような質問をするスレではないかもしれませんが
あえて質問させてください。当方海外在住。
この度、P2Pが規制されることになったのですが、
これを回避する方法ってありますか?
外人から「VPNを取得してお前の情報を暗号化すればいい」と
アドバイスもらったんですが、調べてみても自分が初心者過ぎて
意味がさっぱりわからず・・・

328[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/25(月) 12:10:28.04 ID:UkFqoPwo0
質問させてください。
もともと(なぜか)WMPでmp4は再生できていたのですが、オーディオコメンタリー切り替え可能なmp4をWMPで見たかったため、
ffdshowをインストールし、ストリームスイッチャ―を有効にしました。
しかしいざ動画を再生しても、タスクトレイにffdshowのアイコンが表示されず、コメンタリーの切り替えができずに困っています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/25(月) 15:23:12.15 ID:bwaNpFmli
落としたpcゲームツールってどうやったら起動できるんですかよ
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/25(月) 20:13:19.38 ID:WCk2iGT+0
>>328
ストリームスイッチャーがなんだか知らないんだけど、
そんなもん使わんでも、
WMPの「再生」メニューの「オーディオおよび言語トラック」で選べないかな?
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/25(月) 21:28:43.90 ID:fUdB5jhU0
>>328
WMPつかわずにMPC-hcつかえばいいじゃまいか
再生→音声で切り替えられる
ffdshowとも相性いい
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/25(月) 23:02:03.21 ID:UkFqoPwo0
>>328の者です
返答ありがとうございます。

>>330さんの方法でできました。メニューバーが表示されておらず、「再生」メニューが見つけられずに困っていたという恥ずかしい次第ですorz

>>331さんの方法でもできそうです。情報ありがとうございました。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/27(水) 04:50:34.46 ID:Lm0xep5p0
>>327
完全にスレ違い、そして今のままではどこで聞いてもまともな答えは望み薄。
規制と言ってもどこが(国?プロバイダ?LANの管理者?)どんな規制をかけるのか?
それがわからなければ、回避法があったとしても答えられないでしょ?
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/27(水) 20:38:54.55 ID:HDER5GK50
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/07/28(木) 20:18:07.23 ID:Bh6B5IXe0
30GBルールにまたひっかかったorz
落としても捨ててる物のために・・・
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 11:39:59.24 ID:qOhaqiX60
質問です。
動画を見ようとしたら、
20秒ぐらいしかなく動画には「use windows media player codec error」
と映ってます。
ウイルスか何かと思いノートンでスキャンしましたが、
ウイルスでもありませんでした。
ググったのですが、
よくわからなかったので、
誰か知っている方いましたら、お願いします。
337通りすがりのミッちゃん:2011/08/01(月) 12:12:27.19 ID:nRja0OUG0
>>336
必要なcodecが入っていないちゅーことで。。。

GOMプレーヤーでも使ってみたら?
http://www.gomplayer.jp/
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 12:57:16.71 ID:lhbBCHtu0
>>336
テンプレ>>2-5あたりは読んだの?
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 13:25:20.49 ID:qOhaqiX60
GOM使っても読み込みません。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 13:41:28.67 ID:lhbBCHtu0
>>339
>>338はスルーなのね
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 14:08:09.07 ID:n2tkXyEw0
>>336
OSを再インストールすれば?

あれこれ悩むより早い。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 15:56:10.48 ID:j8v3kQnI0
割って、アクティベーションCodeってどうやって突破するんですか?skidrowって言うのが関係してそうですが…
ダウンロードしたのはTDU2です、よろしくお願いします。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/01(月) 22:24:31.83 ID:JGaNdWn90
>>336 >>339
20秒は再生できるんだったら、コーデックではなくファイル破損の可能性が高いと思う。
修復を試したら?

動画修復 − k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/restore/
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/02(火) 15:26:41.27 ID:2P35Ed7Y0
[アダルト] Dogma 妹たちに犯されたい…。 紗月結花 長谷川ちひろ 星月まゆら
512×384 168Bit XviD 0.9 BitStream 12 29.97dps 337216f

このファイルが再生できません。再生するとノイズ音がなりひびき、停止すると
フリーズします。これは何のコーデックを入れればいいんでしょうか?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/02(火) 17:38:37.20 ID:j+GrXwCc0
338 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 12:57:16.71 ID:lhbBCHtu0
>>336
テンプレ>>2-5あたりは読んだの?

まぁ、ファイル破損の可能性が高いと思うが。
コーデック入れてもダメならひとつ上のレス >>343

OSが拡張子非表示の設定になってるのなら、
表示する設定に直しておいたほうが良いと思うよ。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 14:01:05.17 ID:ipcjlYNBP
スレッド蘇生
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 15:10:44.40 ID:dEUv1Dna0
ハッシュから照合するしかないな
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 15:29:11.28 ID:J/FIzC/TO
ごめん
関係ないけど質問させて
なんか2chの生活全般板や人生相談板や将棋板などの普段使ってる板が全部使えない
正確には使えるけどスレが1つも無い状態
これってどういうこと?
この板は何故か使えるみたいだからすまんがここで質問させて
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 15:36:12.08 ID:Va0oWWXY0
>>348
2chのサーバがDoS攻撃を受けているらしい

2ちゃんねる サーバ負荷監視所
http://ch2.ath.cx/
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 17:05:11.37 ID:3Kp5/RtVP
だからフジを攻撃するのはたいがいにしとけと
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/03(水) 17:07:56.86 ID:QghSGU2D0
ツールが配られたらしいな
どっかの厨房たちがやってたなら大賠償
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/04(木) 14:40:09.24 ID:eYHAH0EZ0
.avi.001 〜 .avi.009
みたいなのってどうやって結合するんでしょうか?rar分割ではなく、動画自体をそのまま分割していて、ブツ切りで見れる箇所があるんですが。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/04(木) 14:51:29.53 ID:TE9Ow2jp0
単に分割してるだけならcopyでやってもいいけど結合ツール一杯あるからそれ使えば
ファイル結合とかでググってみ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/04(木) 15:31:52.26 ID:eYHAH0EZ0
いや、それが中々。別の動画結合が出てきちゃうんですよ。
あーでもたぶん、HJ-Splitってのでいいとおもいます。
昔使ってたんだけど、名前忘れてたんで。今出てきました。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/05(金) 00:00:17.32 ID:LSz2GEN+0
copy /b
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/05(金) 16:08:17.36 ID:V1c7sM/00
SolidWorks 落としてインスコしたんですけど
アクティベーションせんかい!と言われております。

本名やメルアドって書き込んだらやばいよね?
アクティベーションしないと1カ月で終わりらしいです。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/05(金) 20:45:32.60 ID:2/uIhnPj0
ISO形式のwiiのゲームを落とした場合
手っ取り早く起動するにはDVDにでも焼けばいいの?
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/05(金) 21:01:00.57 ID:xQlGAyIxP
そうだね
もしくは仮想ドライブソフトを入れてISOファイルをマウント
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/05(金) 21:02:28.65 ID:xQlGAyIxP
あぁ、ISOのまま読めるエミュもあった。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/06(土) 09:18:58.90 ID:HC/2Lx7N0
BDMVで、たまにノイズ修正云々って書いてあるのがあるけど、
リッピングしただけでノイズなんて出るもんなの?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/06(土) 10:47:55.94 ID:5DMENpAA0
リッピングだけはわからないけど、たとえばPremier Elementsから
DivXのファイルを書き出すとノイズだらけになったりする。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/11(木) 10:57:24.58 ID:O2fJAjPa0
BDMVなんだから編集とかエンコードは関係ない話。そんなもんに例えられてもしょうがない。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/12(金) 23:18:42.03 ID:Pc57a4y10
DVDISOだけど圧縮されている疑いがあるのが稀にあるのですが、
圧縮か無圧縮かを判別する方法はありませんか?

圧縮の疑いというのは正規DVDが片面二層のはずなのに
落としたISOのサイズが4GB台前半に収まっていることがあるからです。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/12(金) 23:29:04.82 ID:OpuVBads0
まさにそれで判別できてるじゃないか
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/13(土) 15:31:46.55 ID:jVk8B/3U0
まったくだな、まずそれで判断しろ
まあ俺は100分超えてて1層の容量だったら、圧縮の疑いを持つけどね
あと4.3GB前後で容量ギリギリの場合とか
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/13(土) 18:35:43.83 ID:wVze1qg/0
正規版のディスク容量が分かればいいんだけどな。
パッケージにはまず記載されていないし、
そういうデータベースサイトがあればいいと思った。
メーカーに問い合わせるという手もあるけど
さすがに頻繁に問い合わせていたら怪しまれるだろう。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/13(土) 19:27:41.78 ID:XB+DEPiu0
タイムスタンプは?
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/13(土) 20:06:58.08 ID:R0ScU7d90
DVDタイトルと片面一層か二層かググレばわかるんじゃね?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/13(土) 20:19:56.28 ID:L950Z1S40
AVIファイルとかだと使ったエンコツールの情報とか組み込まれてたりするんだけどな
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/14(日) 21:18:11.42 ID:BmqAFNGo0
supernatural season5 で サイズは2.7GぐらいしかないISOで焼いても 見られない daemonしても同じ
でも SMplayerでは見られる これってどうなってるんですか?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/15(月) 04:36:40.45 ID:tpGHXbDg0
ここでタイトルを検索すれば1層か2層かは分かる
http://forest.kinokuniya.co.jp/Category/AN/
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/16(火) 01:28:01.81 ID:F5gt29i/0
>>371
紀伊國屋はそんな情報まで載せているのか!
でも試しに気になっている作品を検索してみたら片面一層だった。
メーカー公式サイトだと二層と表記されているんだけど。
どっちが正しいのか判らない。
入力ミスは誤情報もけっこうあるんじゃないかな。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/17(水) 01:15:26.92 ID:6md72oaW0
[EAC] [110810] THE IDOLM@STER - READY!!(flac+cue rr3)
このファイルがdeamonでマウントできません。イメージファイルはマウントしようと
するとエラーが出て、flacファイルはマウントはできますが音楽を聞くことはできません
どうすれば聞けるんでしょうか?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/17(水) 05:24:20.75 ID:SMGqefUA0
cueから読み込めないだけでなく、flacファイルを直接開いても聞けないんじゃ
そのファイルが壊れてるか偽物だったんじゃないの?
あるいはあんたの環境がflacを再生できないってこともありえるが(コーデックをインストしてないとか)
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/17(水) 05:55:11.95 ID:Uzpony6Z0
>>373
deamon じゃない。
daemon な。
cue=daemonも間違い。

検索キーワード:flac 再生
でググれ
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/17(水) 13:12:19.53 ID:0SkA6sLh0
>>368
レンタル用と販売用はビットレートが異なって1層と2層で分かれている場合があるよ。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/18(木) 22:55:55.68 ID:lHJ3c7zN0
落としたゲームで
You need to change everything in your system to japanese to run this game, even also need to change your clock to TOKYO time zone.
しないとできないよと書かれていたのですが、これはつまり何をどうすればいいのでしょうか?
システムの言語と時間は既に日本語になっているのですが読み込まなかったです
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/18(木) 23:04:29.56 ID:mNwc2U3L0
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/18(木) 23:54:14.91 ID:tJJf4hypi
別の原因…それが分かれば苦労はしないんだけどな
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 02:00:27.74 ID:IhXFJoJO0
2ちゃんの夏
厨房の夏
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 06:30:04.32 ID:VXroHm5Y0
>>379
OL姉妹はイメージから転送だと回転速度が速すぎてイメージと判断されるプロテクト
なので円盤に焼いてそっちから転送すれば大丈夫・・・らしい
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 08:33:19.93 ID:TSkd5lur0
アニメの動画だけ早送り状態で、音声だけ普通に再生されます
後、音声だけ聞こえて画面が真っ暗だったり、dshowが必要だと言われたりします(DL済み)
どうしたら解決するのでしょうか?
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 08:47:57.99 ID:E3/6kcre0
>>382
>>2-5
ファイルのCodecと、再生ソフト名・バージョン
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 09:43:24.25 ID:rfunCMOQ0
>>373
foobar2000っていうフリーソフトにD&Dすりゃいいと思う。


>>382
MP4の動画か?
もし、そうなら俺もその現象になったことある。

解決策としては、K-Lite Mega Codec Pack最新版をDefault でインストールする。

動画再生プレーヤーが不要なら、そのチェックは外す。そうするとCustom とかに変わるが気にしなくて良い。

Haali Media Splitterにチェックが入っていないとダメ。


公式DL先:ttp://www.codecguide.com/download_k-lite_codec_pack_mega.htm
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 17:46:14.06 ID:raFsPh6I0
uploadstationのURL晒して逮捕されないのか?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/19(金) 22:29:28.09 ID:3OdulAvQ0
>>381
昨日散々悩んだのに原因は単にmdfとmd0を結合してなかっただけだった
正直すまんかった
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/20(土) 00:07:35.11 ID:rIBBoDz30
>>378
このOL姉妹、ダウンしようとしたがシーダーがいなくて98.9%で
30人ほど止まっている。
すまぬが誰か支援を頼む。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/20(土) 02:08:00.84 ID:hdhyqZLn0
>>387
ちなみに自分が落としたのはニャアのほうね
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/20(土) 08:12:24.76 ID:sqQoes2h0
>>387
シーダー、逃げちゃってるからな。
リカバリ3%以上ついてるのなら、修復してみたら?
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/20(土) 08:31:43.77 ID:sqQoes2h0
>>389
追記

ろだにあったわ。
リンクも生きてるぽいから、そっちから拾おうな。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 16:14:53.67 ID:Qt4Skugj0
ちょっと古いゲームなんだが

(18禁ゲーム) [040730] 戦乙女ヴァルキリー「あなたに全てを捧げます」 [ダミーカット版 iso+mds]+エクストラシナリオDisc(ccd)+rr3.rar

インスコしようにも仮想CDチェックに引っかかって出来ない・・・
何かいい方法ないかな?
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 16:38:37.15 ID:0PMynO/T0
CDパッチかデーモンツールか
やった覚えあるけど詰まった憶えがないからよくわからん
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 17:14:14.60 ID:S0isA9ki0
焼いて試してみたのか?
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 19:12:48.77 ID:Qt4Skugj0
もちろん焼いてみたけど、それでもダメだった
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 19:48:37.95 ID:S0isA9ki0
hashdb見てもパッチは出てなさそうだし後は負荷かけてやってみるくらいじゃないかなあ
WAXとか懐かしい酉でてきてわらた、すまんけどさすがにこの時代のログは残ってねえわ
書庫にコメントとかないのか?
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 20:18:38.28 ID:EhIuJPJv0
>>394
395の補足
>書庫にコメントとかないのか?
WinRARから確認できる

デーモンの設定再確認した?
アルコールとか他の仮想ツールは試した?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 21:13:48.61 ID:Qt4Skugj0
>>395
>>396
RARの書庫にはコメントは書いてなかったのよ
仮想ツールはデーモンしか知らなかったので・・・アルコールって言うのも試してみるよ

>デーモンの設定再確認した?
設定はどの項目を見直すといいのだろう?
398397:2011/08/21(日) 23:13:26.87 ID:Qt4Skugj0
アルコールでもダメだったわ
もう諦めて中古買うことにするよ
いろいろとありがとう
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 23:26:37.26 ID:7gJ3b5K10
>>398
もう少し粘りなさい。

もともと仮想ドライブは不可だったはず。

DVD-R,DVD-RWなどのメディア、書き込みドライブのメーカー、ライティングソフトを変えてみたら。
相性があるし。

→DVD-RからDVD-RWに変えてみる。

→Imgburnとかなら、DeepBurnerへなど。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/21(日) 23:57:12.20 ID:zNh/GTJJ0
PCにdaemonが入ってるが故に起動しない可能性もあるんじゃないのか。
昔その辺をチェックするプロテクトなかったっけ?
401 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/22(月) 05:40:56.42 ID:kFnILeOR0
1
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/22(月) 17:38:26.55 ID:9/NAow940
洒落によく流れている、22KBでハッシュがb04f3ee8f5e43fa3b162981b50bb72fe1acabb33
のファイルの中身は何なんですか?
拡張子も様々で、大抵は赤くなっているのですが……
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/22(月) 17:41:46.45 ID:6qJlJHno0
ただの画像だよ
DLして開いてみれば?
404398:2011/08/22(月) 20:37:56.83 ID:M/W3TvRb0
>>399
>>400
最後にもう一度だけと思って
仮想ツールを削除して前に焼いたDVD-R入れたらインスコも起動も出来たよ

勉強になったよ、ほんとにありがとう!
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 00:20:44.22 ID:1EPxBcuh0
4sharedでDLするとファイル解凍時にパスを要求されるんだけど、
このサイトってどこにファイルのパス書かれているんだ?
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 06:56:13.79 ID:YvL0qEIu0
ダウンロード途中のファイルを引き続き別のPCでダウンロードするにはどうしたらいいですか?
トレントです。

まずトレントを切る。ダウンフォルダのデータを別のPCのトレントダウンフォルダに入れる。
トレントのダウンをきっかけにするトレントファイルを開くか、ダウンしてダブルクリックで開始する。

これで大丈夫ですかね?駄目ですよね・・今まで何回も失敗してるのでどこがいけないか教えてください。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 08:14:37.19 ID:7U2uyKAd0
>>405
4sharedのURLをコピーして、ググる。
大抵は出てくるし、URLが貼ってあった所をもう一度細かく確認する。

違う言語だから読めませんなら、翻訳しろ
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 11:53:34.79 ID:XBzDiXtHP
>>406
開始する前に強制再検査が必要なんじゃない
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 11:56:12.26 ID:ZxyjPYu20
トレントで落としたmp4やmkvのアニメファイルで、fansubで字幕を削除するツールか方法などは無いでしょうか?
ご存知の方はよろしくお願いします。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 14:10:10.68 ID:7U2uyKAd0
>>409
MediaInfoで確認する。
字幕データとして、存在するなら、プレイヤー側でONOFFができる。
そうでないなら無理。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 22:34:48.89 ID:Z4GepLEv0
>>390
今更なんだが、この場所教えてください
ろだのリンクが張られているのが見つからない
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 22:46:44.80 ID:Z4GepLEv0
ってすまん、今の無し
なかったことにしてくれ
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/23(火) 23:34:35.97 ID:u6gatDWk0
ttaを変換するのにインストール不要のソフトってありますか?
どいつもこいつもインストーラーで出来れば使いたくないのですが…。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 00:16:27.15 ID:LgP7YeFq0
DVDISOを中心に落としていて初めてのケースなのですが、
エラーなしに解凍できたISOファイルをマウントして開こうとすると、

このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、または Windows と互換性のない形式が使われている可能性があります。

というエラーが出ます。
どうにもならないのでISOをさらにWinRARで展開してフォルダ形式に戻そうと試みたら
パスワードを要求されました。
ISOは偽装で本当は圧縮ファイルなのでしょうか。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 00:23:37.78 ID:Sto2MMk20
414の推測通りだと思うが、
WinRARのツール→情報を表示
で確かなことが分かるかも
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 00:43:57.21 ID:LgP7YeFq0
>>415
問題のISOをWinRARで開いてみました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1939920.jpg

まるっきりバラバラの品番の分割RARをごった煮にして
アーカイブしてISOに偽装したいわゆるフェイクというやつでしょうか?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 07:47:36.60 ID:Sto2MMk20
あのさ、俺は開いたところを見せてくれなんて書いてないよね?
何を思って>>416を書いたのか不思議でしょうがない。

俺が勝手に結論を出していいってのなら、まずISOじゃなくてZIPかRARでしょ。
んで、その偽装ISOファイルのサイズがどれくらいか分からんけど、
サイズが充分に大きいのなら、拡張子だけ偽装で中身は各々本物の可能性はある。
ただ、パスつけて流してるあたり、中身が本物か偽物か以前に、
ISOのファイル名で釣ろうとしたいたずら・嫌がらせの可能性が高い。

中身はAVの分割ファイルのようだけど、本来落としたかったものと違うなら、
また、本来落としたかったものでも、ISOのファイル名で検索してもパスの情報が出てこないようなら、
こだわらず、とっとと捨てた方がいいと思う。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 07:51:14.85 ID:txxv7H2E0
きも
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/24(水) 08:06:11.06 ID:JkyPk3vz0
>>413
つまり、レジストリを汚したくないこと?ポータブル版がいいの?

foobar2000は、インストーラーだが、ポータブル版としてインストールできる。
ttaからの変換は、長いからググってくれ。解説してるサイトがあったはず。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/26(金) 07:33:36.69 ID:ry/8OY8OP
スレッド救い出し
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/26(金) 21:03:41.19 ID:tbWvRSfb0
isoファイルをhandbrakeでaviに変換しようとすると1つのチャプター部分しか変換できる終了するのですが、どうしてでしょうか??

またisoからaviに変換できるフリーソフトでいいものがあればご紹介ください。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/26(金) 22:24:30.09 ID:CxCyQmwx0
>>421
設定が悪いんだろう。

磯をDVDに焼いて、XMedia Recodeとか使えばいいんじゃない?

はっきり言って、どれもググれば出てくる。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/26(金) 23:01:45.56 ID:Acs5+6i20
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |handbrake 使い方          .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2011/01/08(土) 14:52:04 ID:9xOLl9cr0
◎ まずは自分で調べること→Google(ttp://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/27(土) 02:55:56.94 ID:Fu4SkBzx0
>>421
逆にhandbreakがisoをダイレクトに読める(本当に実用的に可能なのか知らんが)のを
初めて知ったわw

daemonとかalcoholとかの仮想ドライブツールでマウントするか、マウントして更に
DVD Decriptor等でdecriptしてVIDEO_TSフォルダを書き出してからhandbreakに
食わせた方が確実。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/27(土) 16:39:40.97 ID:8kadKdIj0
>>424
ググりましたが初心者の俺では理解できません。
どうしたらいいんですかね?
詳しく教えていただけないでしょうか?
何時間いじったりやり直したりしてもできないんで。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/27(土) 22:12:33.13 ID:8+PwvTsv0
>>425
勉強する時間もないなら素直に製品買ったらいいんじゃない?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/27(土) 22:26:19.23 ID:73UaUPaS0
お前もな
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/27(土) 23:05:55.33 ID:QlUN8Vdv0
誰に言っているんだ?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/28(日) 00:13:28.07 ID:4Ujeg/g30
VirtualDubMOD以外でaviファイルを結合できるフリーのソフトを教えてください。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/28(日) 00:22:09.30 ID:iKRDfwu90
AviUtl
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/28(日) 00:25:02.50 ID:4Ujeg/g30
>>430
ありがとうございます。
読み込めないです。
avi operatorだと音声が消えます…
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/28(日) 00:58:54.05 ID:4Ujeg/g30
自己解決しました
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/28(日) 23:31:30.06 ID:KiDxuQg70
>>432
どうやって解決したのか説明してくれると嬉しい。

ちなみに単に結合するだけならコマンドプロンプトで
copy /bオプションで行ける。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/29(月) 07:59:58.33 ID:fjeNvPWo0
>>433
AviUtl用のDirectShow読み込みプラグインがあるからそれを使ったんだろう。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 16:24:45.11 ID:yzqjeskA0
私は残す動画を720×420で残すことが多いのですが、
みなさんはどうですか?
どのサイズがどうだっていうのはあるんでしょうか?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 16:28:06.26 ID:yzqjeskA0
720×480でした。
リサイズすると画質などが落ちたりするんでしょうか?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 17:30:31.73 ID:gGhRKcOo0
>>435
残す動画を720x480で残すって、なんだよそれ?
分かりやすく書いておくれ。

俺の自己流評価
FullHD(1920x1080)→とても良い
HD(1280x720)→良い
SD(720x480)→まあ良い
それ以下→見れればマシ

>>436
単純に拡大リサイズしたら、ピンぼけ。縮小リサイズしたら、細部が潰れる。
つまり、オリジナルのままが一番。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 17:45:48.37 ID:yzqjeskA0
>>437
残す場合オムニバスであれば、欲しいパートだけ抽出して残ります
いらない部分をカットして
その時に変換が必要になるのでサイズが選べるのでそのサイズにしています
流れている動画にもこのサイズが多いように思うので
アメリカだと1GB程度の動画でもサイズはもっと小さいのが普通ですよね
FullHDなんかだとデカ杉ないですか?

439[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 17:47:06.29 ID:yzqjeskA0
でかすぎて荒らが際立って逆に汚く見える気がします
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 18:55:19.89 ID:3SX2dcU5P
自分がそれで満足なら好きにしろが原則
再エンコ(リサイズ)は情報が欠落するのは間違いないからあまり好まれないだろ
リサイズした場合、再生時は小さくなったサイズで見るんだよね?
であれば、元の大きさのままでも再生するときに縮小すれば良いようにも思える
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 23:15:37.88 ID:N767M7ZO0
>>438
リサイズ等の再変換(再エンコード)は所謂ダビングにあたり、時間がかかる上に画質も劣化する。
変換時の設定によっては、画質が劣化した上にファイルサイズが増加することもありうる。

一つのファイルから不要部分をカットする場合、基本的に再変換の必要はない。
再変換無しならば、ファイルコピーとさほど変わらぬ時間で新たなファイルが生成される。

再変換は『時間がかかる・画質が劣化する』ので、
「PC以外の機器(DVDプレイヤー・携帯・ipod・PSP・DS等)で視聴可能な形式にする」
以外では行わない人が殆ど。

>流れている動画にもこのサイズが多いように思うので

それは,元となるソース(家庭用TVでの再生を前提としたもの。DVD・HDDレコーダー等)がその解像度だから。
リサイズ(縮小)によるデータ欠落を避けているだけ。
縦横比の違いは再生側でどうとでもできるし、動画形式によっては指定も可能。
身近なところではDVDの映画等、横長の比率で再生するように指定されている。

>でかすぎて荒らが際立って逆に汚く見える気がします

それは解像度ではなく、ビットレートの問題。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 23:22:43.91 ID:sBU+R+in0
>>441
変換したところで画質の劣化なんて全くないように思うけど
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 23:25:41.49 ID:VKHXsf2O0
DVDISOの解像度は720×480ピクセル・インターレース(480i)が標準
大画面TVで見た場合、元のDVDISOよりも720Pまたは1080Pでエンコしたものの方がきれいに映る

と言っている人がいるんだが本当?
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/31(水) 23:37:22.72 ID:kyhdd29m0
>>443
エンコ品質とテレビの性能次第
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/01(木) 02:29:13.35 ID:uovjAo+s0
H.264とXVIDって何が違うんですか?
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/01(木) 02:59:53.88 ID:nCFCWpZyP
圧縮ロジック
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/01(木) 03:22:34.40 ID:uovjAo+s0
わかりやすくお願いします
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/01(木) 03:55:41.42 ID:nCFCWpZyP
>>447
的確な答えなのに・・・

XVIDはSD画質の頃の規格で割に軽いので性能の低いノートPCとかでも使えて人気があった
今でもSD画質用に使われている

H.264は圧縮率が高いので高画質向けだけどcpuパワーを必要とする
最近のcpuなら動画再生支援機能が付いてるから大丈夫
あとビデオカード(チップ)が載っているpcならビデオカードが再生支援してくれる

今時のpcでハイビジョン動画?を見るならH.264にしとくのが普通
動画再生時にバーをマウスでグリグリ動かしても映像が崩れないようにしたいならXVIDを使うのもあり
ファイルサイズが大きくなるけど
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/01(木) 04:09:34.99 ID:uovjAo+s0
詳しいなぁ
専門家みたい
ありがとうです
要する環境さえ許せばH.264がいいってことですね
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 01:35:39.49 ID:qwp+/3CN0
rarファイルの解凍でエラーが発生したので質問です。>>7を参考にして色々やってみたのですが、上手くいきません

まず、WinRARで解凍しようとすると「書庫が未知の形式か壊れています」と表示されます
極窓で判別したところ、ファイル形式が?になってしまいました
WinRARでの修復機能も使えなかったので、偽装されているか壊れているということなのでしょうか?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 06:59:39.28 ID:VD0e6rq/0
ロダで落としたavi.001となっているファイルはどうしたら見られますか?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 07:31:12.59 ID:9r6wn0hE0
>>450
その通り。

>>451
>>433
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 08:07:13.88 ID:kLSE48se0
>>452
手順はどうやるんですかね?
vistaですけど。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 11:35:44.70 ID:p04QTrV90
.001を取っ払って見えないのか?
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 13:56:55.53 ID:P0J3JomL0
>>453
***.avi.001、***.avi.002・・・をドライブ直下(例:D:\)に置く。
コマンドプロンプトを起動。
cd /d D:\ と打ち、移動
あとは、copyコマンドで終わり
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 15:36:31.38 ID:6g+DJPTX0
>>455
マジでそんな面倒くさいことしてんの?
情弱過ぎだよ
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 15:45:45.27 ID:ct7jbgTT0
>>453
avi.002、avi.003……を落としてないってオチじゃなけりゃhjsplitでググれ
458455:2011/09/02(金) 18:48:49.86 ID:8VqRS02Q0
>>456
ソフトを持ってりゃ、一発で出来ることくらい知ってる。

コマンドを知っておいて損はない。


>>457
hjsplitは結合時にCRCチェックしないから、そこも教えておかないと。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 18:55:32.22 ID:dcisd7ns0
>>458
コマンドの方を敢えて使うメリットは?
そっちの方がいいんだよね?
CRCチェックって何?
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/02(金) 20:32:27.50 ID:0hgXnnr50
hjsplitはCRCチェックがどうなっているのか気になっていたけど
やはり不完全なファイルが生成されても判らないのか。
どうすればいいんだ。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/03(土) 06:07:17.27 ID:etQj4ZDM0
同人等の.zipファイルをMangameeya v7.3で開いて表紙サムネイル表示したところ
表紙の下に表示されるファイルの名前が最初の数個しか表示されずに
あと黒い無表示のままです。前のPCでは全部表示されてたのですが
これをファイル名が全部表示されるように直す方法はないでしょうか?
ちなみにマウスを合わせれば表紙の下にファイル名が表示されてないものでも
ウィンド上部部分にファイル名は表示されます。

OS:windowsXP
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/03(土) 14:10:48.79 ID:PzuPQUec0
>>459
ソフトによっては、巨大ファイルの結合は無理とかある。

CRCチェックは、大雑把に書くと、ファイルの整合性が取れているか簡単に確認するもの。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/03(土) 23:07:25.78 ID:cGGGPsEr0
>>459
余計なソフトをいちいち入れないで済む。
作業が簡単。

これ以上のメリットはないと思うが。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/03(土) 23:11:31.18 ID:Aj9xz7h10
>>463
お前マジで情弱だな
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/03(土) 23:59:11.16 ID:cGGGPsEr0
>>464
こんなに動画結合ツール使いこなしている俺ってかっけー。
いいんじゃない?

単に結合するだけなら俺ならcopyコマンドで十分だ。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 00:04:41.85 ID:8NauWrme0
>>465
言われている意味も理解できないなんてバカも底なしレベルだなw
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 00:31:30.60 ID:DDLOEyq40
1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2011/01/08(土) 14:52:04 ID:9xOLl9cr0
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 00:45:18.92 ID:vL3zlqOB0
ファイル結合のコマンドとか馬鹿しかやらない
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 00:52:17.93 ID:QkKWDWJC0
rarの分割ファイルのサイズはきれいに揃っているのにCRCが一致しませんと出たことがある。
こういうのはファイル情報は正しくアップされても実体は未完だったということなのか。
こんなこともあるのかと思ってますます憂鬱になった。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 01:53:41.62 ID:6RbPf04e0
>>467
なるほど
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 02:02:23.18 ID:wK1RmvvU0
そうそう馬鹿はしゃべるほど馬鹿がわかるから黙っとけってこと
472バカ乙www:2011/09/04(日) 07:57:37.17 ID:DG6TdJ9N0
余計なソフトをいちいち入れないで済む。

余計なソフトをいちいち入れないで済む。

余計なソフトをいちいち入れないで済む。

余計なソフトをいちいち入れないで済む。

余計なソフトをいちいち入れないで済む。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 14:28:50.76 ID:9etMdshZ0
荒れてるな
俺も含めて、みんな底辺同士なんだから仲良くしろよ
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/04(日) 16:28:40.68 ID:6RbPf04e0
俺的には叩かれるのは別にいっこうに構わんのだが、叩くばかりで
どういうツールを使うとどういったメリットがあるのかという話が
全然出てこないのは残念だな。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/05(月) 14:32:03.92 ID:+TzNVkns0
すれちですが 初心者です。
BIT COMITで 保存先を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
{保存のボタンをどうやってもできません。}
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/05(月) 15:51:48.69 ID:+TzNVkns0
457です。 氷解しました。ありがとうございました。

477[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/05(月) 16:44:56.67 ID:gtoNIJ670
WinnyUtil欲しいのですがどこかに無いかな
1時間くらい探してるけど無いんだー
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/06(火) 00:12:08.09 ID:GOclD+710
>>477
ググったらすぐに出てきたんだけど・・
479477:2011/09/06(火) 19:53:23.91 ID:Y2SZXvyM0
>>478
ごめん。あった。

480[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 00:29:03.34 ID:zPZ8A8m60
handbrakeでisoをaviにしてます
画像のワイド比で「none」「Strict」「Loose」とあるのはなんですか?
noneを選択すると幅高さが自分で記入できるようになるんですが
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 00:36:20.14 ID:f0Q/NsVy0
ちょっと検索すりゃすぐ出てくるじゃん
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 00:43:28.19 ID:O9l0aeBj0
デッドスペース2のisoの分割ファイルを落として解凍したら
flt-ds2a.001〜のようなファイルがあるフォルダができました
どうっすればisoにできるんでしょうか
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 02:11:13.72 ID:yzG4p33q0
>>482
新着数十レスくらい嫁
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 08:32:29.86 ID:O9l0aeBj0
>>483
すいません、読んだんですが分かりません・・・
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 08:34:10.41 ID:JF7g4J940
>>484
バカには無理なファイルだから捨てろ
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 10:37:55.23 ID:qhf7UWxn0
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 15:27:49.54 ID:7IOl9jcr0
DVDISOの不具合を素早く簡単にチェックする方法はないものでしょうか。
なんだか部分的なデータの欠損があるものに出くわして憂鬱になった。
等倍で再生してみないと判らないエラーとは。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 16:05:10.39 ID:LNmWxc040
CRCチェックのできるRAR形式にしても
それを元にしているファイルが破損していたら意味がないからな。
こういうのは業者間で二次配布、三次配布され、コピー、アップロード、ダウンロードを
何度も繰り返しているうちにどこかでデータが破損することがあるんじゃないか。
結局レンタルで借りられるDVDはケチケチせんでレンタルすべきだと痛感した。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/10(土) 21:59:14.46 ID:xUG0V+2R0
http://answertaker.com/multimedia/video/handbrake.html

ここを見てhandbrakeでエンコしてます。
isoからaviにする時、2-Passエンコードを選択するのと品質100%を選択sるのはどっちがいいですか?
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 08:35:43.24 ID:WeWY8uXR0
2パス最大の利点は仕上がりの容量を指定できること。
画質比較に関しては、1パスと同じ容量でも2パスのほうが若干画質が良いらしい。
ハリウッド映画等は、DVDorBD化する際に何十パスもかけてるらしい。

メーカー品の外付けHDDでも、1GB当たり五円を割るような時代なので、ISOのままでも良いんじゃ?
携帯端末での再生用とかなら別だけど。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 08:37:07.85 ID:WFiVBuBE0
>>490
なるほど、ありがとうございます。
2PASSの方が100%よりいいんですね。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 11:14:58.76 ID:WeWY8uXR0
>>481
違う。俺の言ってるのは、例えば
 1:1パスVBRクオリティー90%でエンコしたら1GBになった
 2:2パスで仕上がりの容量を1GBにしてエンコ
この場合、2のほうが若干綺麗に仕上がるらしいってこと。

たぶん、素人が見ても差はわからないレベルなんじゃないのかな?
よほど画質に拘りがあるか、仕上がり容量を決め打ちしたいのでない限り
1パスクオリティーベースで構わないんじゃないか?

それとやってみれば判ることだけど、クオリティー100%でISOエンコしてもほとんど縮まないと思うよ?
493492:2011/09/11(日) 11:16:56.92 ID:WeWY8uXR0
アンカーミスorz
>>491 ね
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 15:52:30.51 ID:KI9SlWIb0
数年ぶりにダウソ来てみたらBDMVとやらが主流になってるようで浦島状態なんだが・・・
これは解凍してISOにすればいいのんか?
そのままでも見る方法あるん?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 16:41:36.81 ID:v0s39wu90
>>494
BDMVで板内スレタイ検索してそこのテンプレ嫁
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/11(日) 23:57:51.15 ID:dXkMEXtx0
>>492さん
ありがとうございます。
勉強になります。

映画のisoをaviにしてるんですが、映画サイズ(上下に黒部分がある)にエンコできる方法ってありますか?
以前は勝手になっていたように思うんですが、設定をいじったのかフルでしか仕上がらなくなりました
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 01:09:14.28 ID:82gSYSlb0
>>496
Handbreakにはレターボックス収録ソースの黒帯を取り除く(crop)機能はあるけど
逆に付加する機能は無かったような気もするが…

いずれにせよ「落としたファイルについて 初心者質問」の範疇は超えてるので

HandBrake 総合スレッド 11 Win
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1313706533/

にでも池。
498492:2011/09/12(月) 01:12:32.36 ID:XxKI1avi0
>>496
DVD-VIDEOは720x480の映像再生時に4:3か16:9と言う二つのアスペクト比しか選べない。
シネマスコープなど16:9よりも横長な映像は、垂直480本の解像度の一部しか利用できない。
つまり上下に黒枠が生じるわけだが、黒枠の部分も『黒い映像データ』としてしっかり容量を消費する。

したがって、PC用の動画に『少ない容量でより綺麗に』エンコし直す場合、黒枠の部分は削除するのが普通。
縦横比の問題は、再生時にアスペクト比を指定できる動画形式を選ぶか、エンコ時に縦横の解像度を変更するか。
これらの事が君の使っているツールで出来るかどうかは知らん。

これ以上はこのスレの範疇を超えると思われるので、該当板・スレでやってほしい所。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 01:14:59.23 ID:PzbccHQM0
μtorrent使用です。
落としたファイルが○○○.rar.torrentとなっており解凍ができません。
zipに圧縮のみでリネームしても変わりませんでした。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 04:35:36.62 ID:eMivCRv70
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 10:18:32.82 ID:PzbccHQM0
>>500
ありがとうございます。
試しに使ってみたところ「書庫が未知の形式か壊れている」と出ました。
torrentをrarにリネームしても同じです。
これは壊れていると見ていいのでしょうか?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 11:01:37.62 ID:ved0ntpkP
それって落としたファイル?torrentファイルじゃなくて
サイズも大丈夫?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 12:11:19.86 ID:PzbccHQM0
>>502
落としたファイルです。
サイズはtorrent上では1.60Gで落としたファイルは1.59Gと
プロパティで見ると1.71…とあります。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 12:22:11.77 ID:XxKI1avi0
>>501
一応念のため確認しておくけど、BTにおけるファイルダウンロードの流れは理解してる?
まずは.torrentファイルをダウンロードしてそいつをBTクライアント、
君の場合はνtorrentで開くことによって『本チャン』のファイルダウンロードが始まるってやつ。

それと、ダウソの住人なら極窓(拡張子判定等が出来るツール)入れておいて損はないと思う。
505504:2011/09/12(月) 12:36:23.83 ID:XxKI1avi0
>>503
ごめん、リロードし忘れてた。>>504の前半部分は忘れてくれ。
別の部分で確認するけど、νtorrentでダウンロード進捗状況は100%に成ってるのね?

極窓で拡張子判定して.rarだったら、WinRARのファイル修復機能を試してみて。
rr(リカバリーレコード)付きのファイルじゃなかったら修復できないけど。
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 12:51:41.77 ID:ved0ntpkP
あとはそのtorrentファイルのアドレスを貼り付けるとか
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/12(月) 13:10:40.15 ID:PzbccHQM0
>>505
はい、100%です。
極窓でrarと出たので修復してみましたが、リカバリーレコードが見つからないとのこと
完全に破損ファイルですよね…無念です。

ここまで誘導してくださり感謝です。
506さんもありがとうございました。
508504:2011/09/13(火) 00:36:30.62 ID:JZJhip3p0
>>507
もう一つだけ試せることがある。
100%になった後大元の.torrentファイルを読み込んだことがなければ
読み込ませてみる。(所謂シーダー行為ね)

放流されたファイルには問題が無く、
君のファイルにのみ破損が生じている場合、
破損部分のみ再ダウンロードが行われるはず。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/13(火) 00:57:26.43 ID:1EI6HxCdP
強制検査 が必要かも
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/14(水) 00:13:23.27 ID:sFro9qBB0
PS3のソフトなどを落とした場合、プレイするにはPS3が必要ですか?
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/14(水) 00:19:17.24 ID:LjaVvPjGP
すごいのがあらわれた
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/14(水) 00:42:16.03 ID:sR90F76j0
>>510
君には無理。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/14(水) 00:52:46.07 ID:KeQXK0Dq0
>>510
プレステ3からPS3-hackで導入しないと駄目。
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/14(水) 01:06:06.51 ID:qvXloR1J0
PS3とXboxをUSBでつなぎ
WiiとPS3をクロスケーブルでLAN接続して
PSPのリモートプレイでPS3にアクセスした上で
バーチャルボーイを覗き込んだらPS3の画面が映ってるよ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 02:48:03.38 ID:U8siUwOV0
磯をhandbrakeでスクリーンサイズ(16:9ですか?)のaviにエンコードしたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 04:49:59.66 ID:m6TOoP5b0
初書き込みです。よろしくお願いします。
18禁版月姫のゲームをやりたくて探しまわったのですが、売ってなかったので、PCで落とそうと思い、落としました。
Universal Extractor Archiveだったので、Universal Extractorで解凍したのですが『ファイル抽出中:Floppyディスクイメージ』
と出現し、エラーが発生して解凍できません。
『ファイルはサポート済みのFloppyディスクイメージ形式のようですが、解凍は失敗しました』とでます。
よくわからないので、デーモンTOOLで解凍しようとしたのですが、イメージの追加の中に先ほどのArchiveファイルが出てこなく、何も出来ず、本当に困っています。
どなたか心優しい方がいましたら、教えていただけると助かります。
長文失礼いたしました。
http://btjunkie.org/torrent/Melty-Blood-Ccd-rar/4409645c6c20c1d0448601a2502e53192b158b172fd6
一応torrentのリンクを貼っておきます。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 11:34:06.64 ID:xPVAvq6O0
>>516
rarの中身は何?
中身全部のファイル名と拡張子も書いて

daemonで仮想ドライブ追加して、マウント。
そのあと、仮想ドライブをダブルクリックして、セットアップ起動。
あとはセットアップに従ってインストールするのが標準だと思う。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 13:16:45.57 ID:o7DXQ/KM0
>>515
どこでつまずいてるのか書かんとまともなレス付かんぞ。

とりあえず、css暗号が解除されてない(handbrakeには解除機能はない)から
読み込めないんだとエスパーしてみる。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 15:41:36.86 ID:m6TOoP5b0
>>517
ありがとうございます!教えていただいたとおりで出来ました!
実際やってみたら、中身は月姫ではなく対戦ゲームのメルティブラッドでした…
今から、また月姫を探しに行こうと思います。
この度は本当にありがとうございました!またお世話になる時は、よろしくお願いします。
520515:2011/09/15(木) 18:33:48.40 ID:Wikd9JXI0
>>515
どう説明したらいいのかもわからないです。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 19:10:37.14 ID:RWtZ9MLW0
まさか、使い方のサイトの一つも見ないで、いきなりやり方をここで聞いてるとかないよね?
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 19:40:39.58 ID:Wikd9JXI0
サイトは見てるし、検索したけど方法は見つからない
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 19:54:24.11 ID:o7DXQ/KM0
handbrakeってエンコの品質等の設定は別とて、とりあえず(対応した形式の)ソースが
読めさえすりゃエンコして出力する事自体は楽勝な(ように作られてる)ソフトなんだから、
イメージマウントとかデクリプトとかソース読む以前の時点で躓いてんだろ。

不具合を説明する事さえ不能なレベルなら諦めな。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 19:55:21.01 ID:RWtZ9MLW0
嘘はよくないな。
嘘じゃないならそのサイトとやらを貼ってみなよ
ダウンロードできる所じゃないぞ、使い方を説明してるサイトをだぞ。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 20:02:12.73 ID:RWtZ9MLW0
ID見れば分かると思うけど、>>522に言いました。念のため
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 21:08:56.59 ID:y8FSgjeI0
>>523-524
性格悪すぎて引く・・
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 21:14:05.09 ID:RWtZ9MLW0
じゃあ、君が教えてあげればいいだろう。
ろくに調べもしないで他人に丸投げする>>522に全く問題がないと思うのならな
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 21:25:03.88 ID:y8FSgjeI0
>>527
まぁ典型的な嫌なヲタク気質なのは間違いないよ君
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/15(木) 21:28:00.58 ID:RWtZ9MLW0
引くといいながら出てくるねえ。
典型的な嫌なヲタク気質なやつになんか絡んでないで教えてあげたら?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/16(金) 09:08:41.70 ID:0whnw/Ko0
PSPにisoイメージを入れて起動させる場合、本体に何かしらUMDソフトを入れてなければisoからの立ち上げも出来ないのでしょうか?
PSPだけ注文して色々ググっていたらそう記載されてるサイトがあったので、もしそうならば何かソフトを買おうと思います
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/16(金) 19:35:18.93 ID:2l+xnxkj0
>>530
確かにそんな記述も見た事あるけど 昔のじゃね
今は平気
UMD入ってようが入ってなかろうがモーター回す仕様だけど
それをオフにするアプリもあるし
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/16(金) 20:38:20.37 ID:lIfzDgBT0
>>531
そうなんですね、とりあえずPSPとメモリースティックだけ買う事にします
ありがとうございました
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/16(金) 22:31:02.10 ID:LrPxQh+c0
そんな装備で大丈夫か?
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/16(金) 23:08:10.17 ID:boyC9Gu5P
装備は敵から入手するもんだろ
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/19(月) 12:12:00.60 ID:PjxPIiHW0
落とした動画をデスクトップに置いてるんですが、
aviのGOMのアイコンの奴とGOMのマークの付いた内容の一部の画像が見えるアイコン
になっています。
この差はなんなんでしょう?


536[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/19(月) 12:19:47.08 ID:mEK601/UP
ファイルの拡張子は同じなの?
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/19(月) 13:10:16.90 ID:PjxPIiHW0
同じです
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/19(月) 18:37:05.36 ID:PjxPIiHW0
MP4とaviってそんなに画質が違うの?
aviは過去の代物だと言われけどエロもスポーツもaviだらけだよな
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/19(月) 19:55:28.33 ID:4Be4fm7V0
>>535
1度再生したからサムネイルが付いている。
もしくは、サムネイル付きのファイルを落とした。
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/20(火) 04:22:16.28 ID:gqwNXlQwP
>>538
容量が同じなら画質はかなり違う特にHDだと差は大きい
エロやスポーツにAVIが多いのは一時停止や巻き戻してみることが多いから

MP4はキーフレームとの差分をデータとして持つ為巻き戻しに弱い
キーフレームを取得するまで盛大にブロックノイズを出す
AVIは差分ではなく単純に圧縮してるだけなのでそうならない

結果、映画などのずっと見てるだけの物ならMP4
巻き戻しの多いAVやスポーツはAVIが適している(大画面で綺麗にすると容量はバカでかくなるけど)

541[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/20(火) 10:23:07.08 ID:Nm3C0eCK0
>>538
>MP4とaviってそんなに画質が違うの?
使用コーデックが同じならば、そんなに差は無い。
ただ、aviがコンテナ形式(データ格納方式)として古く、
新技術に対応し切れなくなって来ているのは確かなので、
アニオタ等拘る人からMP4へと乗り換えていくという流れは止まらないと思われ。

>>540
いや、それって動画キャプチャー時の無圧縮AVIとか、編集時の可逆圧縮AVIとかの話じゃね?
538が言ってるのは、普通に流通してるDivXとかXvidとかh.264でエンコードされた.aviの事だと思うが。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/20(火) 19:28:43.41 ID:w3xKbhA/0
コーデックが同じでもコンテナによってシークが重かったり軽かったりってのはあるな。
特に再生環境が貧弱だと。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 00:09:12.41 ID:rgvyxbV10
【 IV 】 相澤仁美 I澤☆仁-フ・タ・リ- [53m07s 640x480]

このファイルをwindows2000のパソコンからwindowsXPのパソコンにコピーしたら
容量が483MBになってしまい再生しようとすると「メモリが足りません」と、
エラーが出るようになってしまいました。一緒にコピーした他のファイルは問題なく見れます
このファイルを見る方法はないのでしょうか?

OS:windowsXP
メモリ:1024MB
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 00:26:59.60 ID:J9+YFDMe0
元のファイルサイズは?
コピー自体はちゃんと出来てんの?
出来てないなら、とりあえずコピーからやり直せば。
545543:2011/09/30(金) 00:54:50.90 ID:rgvyxbV10
元のファイルサイズは確か1G以上だったと思います
何回も抜いたのでまたできるかどうか分からないコピーをやり直す気はないです
ただパソコンに害があったら嫌だなぁと思ったもので
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 01:08:06.45 ID:g0wu20w9P
何回も抜いた大事なファイルなのに・・・
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 01:20:11.73 ID:sG8i/G3A0
ハードディスクの空き容量が足りないんじゃないの。
548543:2011/09/30(金) 03:34:30.67 ID:rgvyxbV10
何かこのファイル再生しようとしてからwindows終了しようとするとできないので
削除しました。ウィルス怖いので。レスありがとうございました
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 14:49:37.65 ID:P4TCxKCw0
>>548
動画の拡張子は?
.aviだったらインデックスデータがファイル末尾にあるので、
ダウンロードやコピーが最後まできちんとできてないと再生できないよ?
壊れているファイルを修復もせずに無理やり読み込ませようとしたら
OSの挙動がおかしくなることもある。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/09/30(金) 19:34:38.04 ID:VIsdMZMm0
無双orochiZ落としてみたら
GAMEDISCを入れてくださいと出るので
そこから先に進めません
それでGAMEDISC2のファイル?
http://i.imgur.com/fVb1G.jpg
を落としたのですが使い方が分かりません。
551550:2011/09/30(金) 19:41:35.82 ID:VIsdMZMm0
無双OROCHI Z FULL
本体はコレで
B00は無双OROCHI Z[補Disc2]です
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/01(土) 02:10:33.82 ID:ejHPwPAw0
>>548
2000のも消さなきゃね
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/02(日) 00:19:07.22 ID:pBucUwCe0
CUE Image File というのはどうやったら開けますか?
.bin .ccd .sub などのファイルも一緒にあるんですが・・・
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/02(日) 00:22:39.37 ID:0UiIPvo10
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/02(日) 18:40:07.11 ID:zTW47u4A0
ISOで時々あるんですが
ワーニングやCMは早送り・巻き戻しできないのはいいんですが
本編が出来ないのがあります これはエンコするしか方法がないのでしょうか
再生にはゴムプレイヤーを使用してます

質問を重ねてすみませんが 落としたISOはBitDefenderコマンドライン版で
スキャンしてますが どのような内容だと ウイルスの可能性が高いでしょうか

よろしくお願いいたします
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/03(月) 01:38:25.53 ID:SfgoqCyy0
>>555
テンプレ嫁
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/03(月) 04:39:41.08 ID:fhQUtfYK0
>>550
んな違法丸出しの質問に答えを期待する方が間違いだと思うが…

>>553
開き方のわからないファイルは、拡張子名でググるのが基本。

>>555
DVD Shrink等でで「P-UOPs (ユーザー操作禁止項目)の除去」 圧縮なしの再出力で多分おk
>どのような内容だと ウイルスの可能性が…
何に躓いてるのかわからんが、BitDefenderスレか入門サイト池。
コマンドライン版使うくらいなら、その程度は出来るだろ?
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/05(水) 19:31:15.95 ID:tBx5WTSC0
質問お願いします。
箇条書きで書いてしますので読みにくくてすいません><
(iso+mdf+rr3)のrarファイルを何個か落としたんですけど
CRCエラーやファイルが壊れていますとでます。
いままではそんな事はなかった。
同じものでトレが違うものをDLしてみるも同じくエラーってでます。
割合でいうと10個中7〜8個は破損orCRCエラーで修復も不可

一応winrarで修復を試みるもダメでした。

これは供給元のファイル自体が既に破損してしまっているということでしょうか?

もし落とす側の問題があるとしたら
通信が安定せずに100%DLしきっていてもDLしきれない部分がありエラーがでる。
最近HDDが調子悪くチェックディスクをしました(改善されたかは不明)が
それが改善されずHDDが正確にファイルの書き込みができなくなっている?

と考えていますが、どうなんでしょう?

長くなりましたがよろしくお願いします
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/05(水) 20:11:45.48 ID:B6r0i9x/0
落とす側の問題があるとしたら
メモリかも
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/05(水) 21:20:24.56 ID:tBx5WTSC0
>>559

メモリに問題ってのはどうゆうことでしょう??
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/06(木) 02:40:16.80 ID:3x41e/em0
つ Memtest86+
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/06(木) 17:06:17.10 ID:lon9ksg80
トレントで、
DVDディスクイメージファイルを落としたのですが、
暗号化されててToastでも圧縮してDVDRへ
焼き付けが出来ません。
MacTheRipperなどのソフトでも再度IOS化もできないようですし、
仕方なくそのまんま、
二層式DVD-Rに焼くしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。m(._.)m
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/06(木) 17:21:23.67 ID:KUVCqxwx0
>>562
Mac使ったこと無いけど
これはダメなの?
http://support.apple.com/kb/HT2087?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/10(月) 21:14:07.18 ID:H5tP4xje0
すみません。エロゲの
LOVELY×CATIOnを落としたのですが
スプリクトエラー?が出て起動できません。
認証回避ファイルはインストされたフォルダで起動して
書き換えしたんですが・・・。
よろしくお願いします。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/15(土) 19:32:56.60 ID:3eGCAMLh0
age
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/18(火) 09:53:10.13 ID:tUjZ9DvV0
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 08:22:21.17 ID:OgswT+b80
落としたisoファイルをDVD-RAMに録画して通常のテレビ用DVDレコーダーでみることはできますか?
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 08:38:19.62 ID:h8ScjfMC0
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える
って>>1に書いてあるだろ
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 09:21:36.25 ID:0Jmm+XQP0
>>568
こういう役にも立たないのに言葉は多いバカは死ねばいいのに
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 10:19:39.77 ID:mJlXHv1z0
じゃあ、君が教えてあげればいいじゃないか
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 10:33:54.16 ID:UemsPT9i0
ここは初心者質問スレだ。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 11:16:21.72 ID:h8ScjfMC0
エスパーに移ったみたいだし次いこう次
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/19(水) 12:04:17.09 ID:M4LbK4Rl0
isoファイルを録画することはできないよ
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/20(木) 18:45:17.08 ID:izNMjGI50
P2Pで流れてるTV番組の動画ファイルって、なんで高画質でコピーできてるんだ?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/20(木) 18:52:02.31 ID:GPAuxaM+0
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/20(木) 18:54:10.10 ID:ixRdaDRJ0
>>574
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/20(木) 19:12:26.21 ID:2IWJ5MFBP
>>575,576

7しか合ってないやんけ!
しかも桁が異なるし・・・

>>574
TS抜きしてるから
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/21(金) 08:53:47.00 ID:BRlf7ne60
すいませんがこのファイルの用途が分からないのですが
どういったものなのか知っている方、教えてください

ファイル名   : iLividSetupV1
ダウンロード先: http://systemexplorer.net/db/ilividsetupv1.exe.html
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/21(金) 12:07:43.02 ID:EEiZgHSA0
>>578
iLivid Download Managerのインストーラーだな
http://www.ilivid.com/ 公式
http://ilivid-download-manager.softonic.jp/ 紹介記事
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/21(金) 16:04:39.77 ID:BRlf7ne60
>>579
よくわかりました

ありがとうm(_ _)m
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/23(日) 12:00:41.39 ID:VKe7vhzT0
bdisoの再生の仕方を教えてください。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/24(月) 00:11:19.00 ID:O6ktQ6ku0
VLC
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 00:01:27.17 ID:3D4ZXwYr0
初心者ですいません。

昨日、deadspace2のiso分割ファイルを落とし、
hj-splitで結合したのですが、ファイルの形式が
isoにならないのはなぜなのでしょうか。

拡張子を.isoにしたりとかいろいろしたのですが、
どうにもできません。

初めて行う作業で、自分なりに検索して、調べだのですがわかりませんでした。


ご教授願います。

584[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 00:02:47.38 ID:qZrOLbjl0
http://www.imgur.com/ZjpXD.jpg

ファイル となっております(´д`)
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 00:42:34.53 ID:3D4ZXwYr0
>>583へ補足です。
結合後のファイルの拡張子を変えて、isoファイルにし、
daemontoolでマウントしてみたのですが、

ファイルが壊れているかフォーマットされていないー

となります

連投ごめんなさい
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 00:44:02.01 ID:TSG0APLW0
isoじゃなくてrarとかかもしれない
とりあえず極窓にでも突っ込んでみたら
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 01:00:20.02 ID:Ts7699hH0
>>586
窓にも一応突っ込んだんですが
結合後、rarファイルが解凍ができませんでした。

結合するのは001や005などだけでよいのですよね?

ほかにはいっているslvファイルや、nfoファイルは放置で
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 01:08:18.87 ID:TSG0APLW0
ちょっと待て、極窓がなんであるかは分かってるの?
結合後のファイルがなんであるかを判別した方がよさそうだから、
それに極窓を使ってみればと言っているのだけど、
文章読む限り伝わってないように見えるんだが、どうかな。

あと、slvとかnfoにはファイルの結合後のことについて何か書かれてないの?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 01:22:31.12 ID:Ts7699hH0
>>588
そういうことでしたか。
すいません。意味をとりま違えてしまいました。

nfoにはただ、deadspace2のあらすじが書かれているだけのようです。
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 07:50:04.15 ID:ZhkT9Bia0
rarのようです。

これはどうすれば繋げられるのでしょうか?
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 08:13:37.30 ID:ZhkT9Bia0
申し訳ない
自己解決しました。

001をrarファイルに変更したところ、
r00が必要だと言われ、r00の次はr01 02 03と

連番でリネームしたら、使えるようになりました

すいません

romってきます
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 10:12:55.07 ID:+hYGIn5R0
先日とあるゲームを落としたんだけど
pcオフラインだから、携帯でdl→pcに送る
の作業を繰り返してた。

そんで、10gb全部dl終わって、
起動したら「オンライン認証」みたいのがあって積んだ

なんとか回避できませんか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 23:24:55.54 ID:cv7q2Iee0
金払って正規品を買う
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/25(火) 23:32:20.94 ID:0kpW0HDL0
はい。
exeファイルを置き換えるんですね
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/26(水) 01:11:07.99 ID:CH5/cP210
ケータイで10GBって確実にマークされそう
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/26(水) 21:28:50.96 ID:7RO20MfH0
認証回避パッチを探す
なければバイナリエディタでexeを書き換え
運が良ければ情報は出回っている。なければ自分で解析

解析するくらいなら買った方が早いな
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/27(木) 00:26:45.78 ID:D2q9dyYQ0
【超速報】違法DLで逮捕!漫画もアウト!!損害賠償請求も!!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319632696/

TPP反対の民主党国会議員・松浦大悟の報告
> こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。
> 本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
https://twitter.com/#!/GOGOdai5/status/128996523534069760

同じ立場の福井健策弁護士の報告
> 著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」
> 「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明な政策決定」
https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/128988875308806144
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/27(木) 23:25:14.63 ID:qGmfpUFW0
>>597
TPP関連か?
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 00:07:51.23 ID:Ns6wQasG0
ファイル管理はどのようにしていますか?
たとえば作品(小説、漫画、同人誌、etc)は、
先頭に何を持ってくるのか。
作者か、作品名か、年月日か。何にするかで快適さもまったく違うと思います。
数が増えれば増えるほど、先頭に持ってくるものを間違えると、
永遠に開かれないフォルダやファイルも出てくると思います。
偉い人は何を先頭に持ってくるのでしょうか?
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 03:40:58.62 ID:ffdaWFLH0
落とす前の段階なんでスレ違いかもしれませんが
http://www.filesonic.com/file/2744033501/amagamiuniverse.zip
これってどうやればダウンロード出来るんですか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 03:45:47.94 ID:t+0Nr2FA0
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  今日も2ちゃんねるのZIPスレに貼りつくお
      /( ●)  (●)\ )   無料でエロ漫画が手に入るなんて最高だお
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    作者への印税?そんなもん知らねえお
    |    (⌒)|r┬-|     |    オナニーできればそれでいいお
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\      
         / (●) (●) \    今日もエロ動画サイトでオナニーするお
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    yourfilehostやmegapornは天国だお
        |     |r┬-|     |    AVなんて買うのは高いし借りるのは面倒だから
          \      `ー'´     /     違法うpさまさまだお 
                           

          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        マジコン!?ふざけんじゃねえお!
     /    (__人__)   \        無料でゲームをやろうなんて盗人猛々しいお!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         制作会社の人が頑張って作ったゲームに
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         お金を払うのは当然のことだお!
     /     `ー'    .\ |i           マジコンなんて今すぐ法律で規制すべきだお!
   /          ヽ !l ヽi            割れ厨はみんな死ぬべきだお!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 06:07:04.91 ID:rBrIgcjl0
>>599
んなもん人其々、好きにすりゃいい
漢字もアイウエオ順にする為にファイル名を
*****(あ)明石ほにゃらら…みたいにしてる人もいるな
かと思えばファイル名もフォルダ名もも特に気を使わず、
Everything(瞬速検索ツール)使ってる人もいる

>>600
…ネット初心者にダウソの世界は危険過ぎると思われるが…
slowクリックして文字認証クリア
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 07:07:49.61 ID:hhIwvQ/U0
ソースコードいじるのにおすすめのソフト教えてください
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 20:01:04.44 ID:tM7iC0510
>602
PC性能がよい現状ではEverythingが頼りになりますね。ありがとう。
ファイル名は気になるけれど、作業効率重視でいきます!!
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 21:15:46.15 ID:ffdaWFLH0
>>602
落とせました
ありがとうございます
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/10/28(金) 21:44:30.84 ID:94rwyZdr0
Everythingなんて初めて知ったわ
どんどん便利になっていくなあ

>>603
Eclipseに好きなプラグイン入れればいいんじゃない?
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/02(水) 13:48:40.94 ID:DsfSXxMG0
スレ違いかもしれないけど
手に入れた零式(2.3GBくらい)のやつを
PSPでやりたくて色々がんばってたんだけど
全然できなくてさ、破損ファイルとかになっちゃうんだよ

で、どうやらISOファイルってのにしなきゃいけないらしくて
やろうと思ったんだけどよく見たら
ファイルがelby.VCDMount.1ってのになってるのさ
それってどうやったらISOにできるのか教えてほしいんだ・・・

ちなみにゲットした時は2.3GBだったけど
そのelby.VCDMount.1のやつは1.7GBで
もう一つが1.69GBです。2枚組みだからDisc1とDisc2に分かれてるんだと思う。


608[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/02(水) 21:33:15.84 ID:C7wOklXL0
>>607
答えになってなくて悪いけど。

ググったらYahoo!知恵袋とかOKWaveとかで平然と質問している奴らがいて噴いた
この手のファイルって自分で仮想化とかしない限りほぼ確実にアングラ系で
入手しているはずなのに、よくおおっぴらに質問できるよな
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 02:38:26.86 ID:975x5JLt0
PAYDAYというゲームを落としたんですがsteam上でプレイ、オンラインでプレイするにはどうしたらいいのでしょうか?
また垢BAN等はやっぱりあるんでしょうか?一応覚悟しているので平気なんですが。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 03:14:48.64 ID:0YriR8I60
>>608
ゆとりだから
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 16:04:30.45 ID:ePt6aNg00
ゆとりの思考回路はよくわからん
↓みたいなこと言い出すし

699 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 17:03:43.59 ID:qdEEifwu0
いつも思うんだけど
洒落で炊いても利益無いんじゃないの
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 18:06:21.39 ID:/iiGKeiB0
>>607
答えになって無くて悪いけど
ぬこでゲットしたやつ始めからISOだよ
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 19:29:51.24 ID:i45sL/p70
質問なのですが、分割されたrarファイルを解凍しようとしたのですが解凍に失敗してしまいます。
解凍に失敗するのは分割されたものだけで分割してないものはちゃんと解凍できます。
どうすればちゃんと解凍できるのでしょうか?
解凍にはLhaplusを使っています。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 21:37:32.56 ID:sMOzz7lg0
解凍にはLhaplusを使っています
解凍にはLhaplusを使っています
解凍にはLhaplusを使っています
解凍にはLhaplusを使っています
解凍にはLhaplusを使っています

もうね・・・・
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 21:59:38.53 ID:i45sL/p70
Win RARにしてみましたが解凍できません
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 22:21:40.06 ID:SXVxnOZa0
分割ファイルが足りてないんじゃない?

それかちょっと前に出ていた拡張子代えてみるとか
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 22:55:24.77 ID:NLH5nyAs0
どういうエラーが表示されるの?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/03(木) 23:29:57.99 ID:i45sL/p70
ありがとうございます。解凍できました
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/04(金) 20:32:31.31 ID:gmx/FASX0
>>618
いや解決したならどうやったのか書いていきなよ
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/06(日) 07:41:00.68 ID:P5U+dCnt0
shareやWinny Utilみたいな取得したファイルの情報を記録して重複を判定をできるソフトってありませんか?
特定のソフト専用じゃなくて全般的に使えるソフトで。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/06(日) 13:29:57.45 ID:NZ3PPQLY0
>>620
タイの洪水のせいで、HDDがアホみたいに値上がりしてるからか?
ファイル内容を参照して判断するツールは時間がかかるし
再圧縮されてるやつを『重複』と判断してくれるかどうかわからんし…

Everythingとか使って(一瞬で全HDD内のファイル検索してくれる)
ファイル名検索から一つ一つ潰していくしかないんじゃね?

あと、書き方を考えればソフト板でも質問可能なネタだと思われ。
しばらく待って納得の行くサジェスチョンがなかったら
ここでの質問を取り下げて移動してみたら?
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/06(日) 15:24:11.09 ID:3P7Ajzoc0
>>620
FCIVとか使って落としたファイルのハッシュリストでも作れば

↓説明してるサイト
ttp://yoshiiz.blog129.fc2.com/blog-entry-46.html
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/07(月) 03:36:38.07 ID:TEp9fNUm0
初心者ですが質問です
恋姫無双というゲームを落としたのですがインストール中に
\data12.cab。ファイルが存在するかどうか、およびこのファイルへのアクセス権があるかどうかを確認してください
と出てきて先に進めません
どうすればインストールできるようになるのでしょうか?
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/07(月) 20:59:25.16 ID:LttaFxYQ0
>>621,622
やはり自動ではありませんか。
この板の住人に需要がありそうなソフトだから、ここで聞いてなかったら無いだろうなと思ってここで質問しました。
素直に作ることにします。ありがとうございました。
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/07(月) 23:01:43.48 ID:o1dV2nCb0
ISOの中身が改変されている事ってありますか?
アダルトゲーム所謂エロゲの場合、一次放流者は国内で製品版を購入した人で、中身も製品版のそれと同じですよね?
web割れでup主が外人だったりすると、文字化けしてたり余計なファイルが入ってたり
外人嫌いもあって出来るだけ信頼出来る所から落としたいなと気になって……
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/07(月) 23:37:01.62 ID:F9RuPfn70
信頼できる立派な人は犯罪に手を染めたりしないと思うの。
つーか買えこの割れ糞が。
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/08(火) 00:14:23.35 ID:42XYETAVP
ISOイメージなんか誰のpcでも作れるんだから実行形式が入ったISOで安心な物なんか無い
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/10(木) 02:12:38.30 ID:FjkfitJq0
steamゲームを落としたのですが、steam上でプレイすることができません。
どのようにすればsteam上でプレイできるようになるのでしょうか?
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/10(木) 03:25:13.62 ID:avn9P0yh0
>>628
そもそもsteam自体、高度なクラッキング対策が施されたプラットフォームだって事を
理解してる?
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/10(木) 12:49:21.14 ID:1vsXMaIe0
>>628
おれもいくつか持ってるけど
それはsteamで配信されてるゲームをクラックして
steam抜きで遊べるようにしたものだと思うぞw
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/11(金) 17:39:06.32 ID:TOfbLVJ1P
総務省が感染したトロイの木馬は新種、ウイルス対策ソフトで検知できず

 総務省は11日、同省職員用の複数台のPCがウイルスに感染していた件で、追加調査の結果を発表した。
感染したのは、新種のトロイの木馬型ウイルスだったとしている。

 感染経路は、東日本大震災に関する資料を装ったメールで、その添付ファイルを開いたことで感染した。
メールの件名には7月下旬の日付が記載されており、その時点では未知のウイルスだった模様。
感染したPCにおいても、ウイルス対策ソフトの導入・アップデートなど一般的な対策はとっていたが、
ウイルス対策ソフトでは検知できなかったという。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490246.html
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/11(金) 18:26:53.91 ID:tykyzFtu0
ニャンルス名(てかトロイ)を記載してくれないとにわかに信じられんよね
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/11(金) 19:15:09.23 ID:F1Qx0toP0
事実だとしても、その添付ファイルを
 メーラーが勝手に開けた → セキュリティ設定がなってない
 担当者が開けた   →    セキュリティ教育がなってない

ダウソ民は愚か、気の利いたネット初心者にも劣るセキュリティ意識レベルということは確か。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/11(金) 19:20:57.16 ID:ulesHQEB0
別に疑うようなことじゃないと思うけどな
むしろ、常識と思ってないとおかしいぐらい
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/11(金) 19:59:26.34 ID:TOfbLVJ1P
国会議員の持ってたpcの方にワクチンが入ってたか書かれてないのがミソだな
国防意識のない奴が議員やってる資格無いんじゃないか?
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/12(土) 05:50:13.12 ID:bBR5lVkdO
色々な意味で今さらな質問だと思いますがお願いします。
古いゲームでFCD+ISO形式なんですがデーモンで起動できるようにFCDからISOに変換して保存したいのです。
その時にwaveファイルも関連付けて同封した状態でISOに変換はできませんか?
一応FCDutilとFCD to ISOを落として試したのですができなくて…。

わかる方よろしくお願いします。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/12(土) 10:58:05.14 ID:ZyFs0dkg0
>>636
FCD+ISO???
FCD+mp3とかでなく?

ISOというかいわゆるマルチセッションCDだったら、1セッション目にデータ、
2セッション目に音楽入れればOKだから、同じ感じでISO作ればいいと思うけど
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/12(土) 14:52:53.84 ID:P1IOnoq20
パリティチェックしてる部分もあるならCRC情報を書き換えないとダメじゃないの?
古いゲームってほとんどしてたよね(今もそうかもしれないけど)
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/13(日) 03:26:20.26 ID:Rb18jMFR0
music-db.orgで音楽ファイルをダウンロードしたいのですが
鍵がかかっていて落とせません(関係無い音楽が落とされて目的のものが落とせない状態です)
有料というわけでもなくどうやって皆ダウンロードしているのかわかりません
わかる方ご教授お願いします
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/13(日) 15:25:44.50 ID:UHxjODun0
レジスト(無料)&ログインはしてるの?
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/14(月) 00:41:59.67 ID:XbHxkj2j0
ググッたけど、解らないので御教授を願います。

好みのモノを発見、ダウン完了。 計5ヶの.rarファイル。
1〜4の容量を確認、サイズに異常無し。 解凍後、ファイルの拡張子が
『.flac』と『.flac.cue』と『.wav.cue』。

BonkEncに突っ込んでみたが、.flacファイルは受け付けるが、
2つの.cueファイルは受け付けず。

ググッてもダメだ…。
どなたか、救いの手を…。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/14(月) 01:02:05.32 ID:xy7WUs9E0
>>641
何をしたいのか、何が出来なくて(判らなくて)困っているのかさっぱりだ。
643641:2011/11/14(月) 01:19:36.26 ID:XbHxkj2j0
端折り過ぎたかな…。

簡単に言うと、音楽CD1枚分が1曲づつに分割されず、
WMPで再生すると1曲目から10曲目まで繋がってしまう。

何とか曲ごとに再生が出来ないかな…、という事です。
.cueが分割に関っている事は承知をしてますが、
ソコから先が判らない…。

BonkEncではない、別の解凍ソフトを使うしかないのでしょうか?

OSはWinXPです。

644[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/14(月) 01:40:25.71 ID:E5PQ8s6G0
>>643
「flac cue 分割」でggr
645641:2011/11/14(月) 02:28:09.07 ID:XbHxkj2j0
>>644

ggrました。

夜も遅いので明日にでも試してみます…。
有難う御座いました。
646642:2011/11/14(月) 02:36:37.87 ID:xy7WUs9E0
>>643
PCで再生できれば良いというなら、foobar2000でも使え。

…どんなキーワードでググったんだ?
ちなみにBonkEncは、解凍ソフトじゃなくてエンコードツールだ。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/14(月) 03:30:53.74 ID:F+SVIfzP0
>>640
していますが特に変わりませんでした
648641:2011/11/14(月) 03:49:55.58 ID:XbHxkj2j0
>>646

WMPに取り込んで後に、CD-Rに焼くつもり…。

キーワードは『.flac』。 ggrったら色々と出てきたんで忘れたなぁ…。
「教えてgoo」とか「yahoo!知恵袋」とかが引っ掛かったが、
どっちかと言ったらアングラな遣り方なんでコッチに聞いてみた。

御休み…。


649642:2011/11/14(月) 04:18:22.91 ID:xy7WUs9E0
>>648
>WMPに取り込んで後に、CD-Rに焼くつもり…。

だったらキーワードは『flac cd-r』だろ?常考…
それに君、>>643と言ってること違ってるじゃんw
本当にやりたいことを後出しして、なんの得があるの?
スレも回答者の労力も無駄に消費して…
君だって三時間も無駄にしちゃってるじゃない?
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/16(水) 20:01:31.07 ID:0jrVq3B20
幻燐の姫将軍2のアペンドディスク(BINとcueファイル)なんですけど、
マウントしたらインストーラーが出てきてインストールを始めるんですが途中で
「1155:ファイル Append disc.msiを検出できません」と表示されてインストールできません。
ちなみにCDRに焼いてみても同じ結果でした・・

わかる方ご教授お願いします
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/16(水) 21:20:31.09 ID:uvxI8EGS0
>>650
まさにメッセージの通りファイルが見つからないわけだけど
・イメージファイルがぶっ壊れている
・意図的に特定ファイルを最初から抜いている
くらいしか思いつかない。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/16(水) 23:14:43.51 ID:0jrVq3B20
>>651
という事は、やり方の問題じゃなくてファイル側に問題があるんですね・・
回答ありがとうございました。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/17(木) 00:38:41.06 ID:J0mo+be20
まぁでもマウント即インストーラーって事は
自動再生ONなんだろうけど
物理ドライブはまだしも
仮想ドライブでそれをするのは危険だと思うのわたし
654650:2011/11/17(木) 00:56:43.94 ID:keyODHO40
>>653
確かに軽率ですね気をつけます


スレ違いだとは思いますがnoDVDパッチをあててる状態で
アペンドディスクだけ普通に購入したら正常に動作するもんなんですかね?
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/17(木) 01:41:53.32 ID:1vK8v8ld0
>>654
古いゲームだね…
基本的なことだけど、ちゃんと対応OSでやってる?
656650:2011/11/17(木) 02:01:08.79 ID:keyODHO40
>>655
ありがとうございますOSはXPなんで大丈夫だと思います。
アペンドがあてられないだけで本編はプレイできているので
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/20(日) 10:30:04.56 ID:gkDJtcUQ0
JPDDLのrarファイルってPW:jpddl入れて解凍しても
まともなの1つもない
故意に壊れたファイルを上げてるのか?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 21:26:09.13 ID:n5ZnjSqS0
ttp://www.0000ff.net/ja/view/HNU014-Amateur-Male-Virgins-Who-Applied-Via-the-Web-Im-Waiting-For-You-in-My-Own-Home-ddne.html

このパスワード教えてください
解凍してもよく分かりません
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 21:42:47.78 ID:/3bcz5bS0
コメントにあるって書いてあるじゃん
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 22:16:24.98 ID:n5ZnjSqS0
RARコメント の中のどれですか?
パスワードずばり教えてください
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 22:34:03.71 ID:wSaCwlpm0
あなる
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 22:39:59.22 ID:/3bcz5bS0
パスワード教えるようなスレじゃないんだよ、コメントを見なさい
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:00:56.18 ID:n5ZnjSqS0
コメント見てもどこか分からないから質問してるのだが
できれば他の人教えてくれませんか?
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:03:26.75 ID:/3bcz5bS0
逆切れするのは勝手だけどコメントが何かわかってんのかよ
何をどうやってわからないのか書いてみろ
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:15:02.91 ID:u1kQb1Sl0
PW教えるためだけにブサイクなAV落としたくないな
例え教えても次は、結合が分かりません・GOMでRMVBが再生できません
こうなりそう
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:18:11.32 ID:n5ZnjSqS0
>>664
もういいよ
お前みたいな奴が1番迷惑だからレスすんな
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:21:15.96 ID:peME7PAM0
>>666
お前馬鹿で性格が曲がってるな
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:23:32.52 ID:/3bcz5bS0
迷惑なのは見てもいないものを見たけどわからないとか大嘘ついてスレ消費するお子様なんだが
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:27:43.51 ID:wSaCwlpm0
想定問答集 rev2
Q1 〜のとおりに〜
A1 〜のとおりに〜できていないのでしょう

Q2 ちゃんと〜
A2 ちゃんと〜 できていないのでしょう

Q3 何も触っていないのに〜
A3 おまいさんの認識とは無関係で客観的な問題です

Q4 急に〜
A4 急に戻るかもしれないので、しばらく様子を見ては

Q5 ある日突然〜
A5 ある日突然戻るかもしれないので、しばらく様子を見ては

Q6 前までは〜できていました
A6 ただいま現在が重要なのでは・・・

Q7 色々やってみましたが・・
A7 他にもあれこれするといいでしょう

Q8 △△や××では問題ないですが、○○はダメです
A8 それなら△△や××を使えばいいでしょう。ここは○○のスレです。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:44:43.75 ID:1HKya3Xn0
>パスワード:最初のRARファイルをダブルクリックして下さい。パスワードはRARコメント の中にあります

これを読んで分からないなら、サイトの管理者に聞くべきだし、
どれですか、と聞くほど色々書かれているというのが本当なら、
そのキャプ画像でもアプするべき。

お前らもファイル全部落として調べてみてくれよ、なんてのは論外だよ。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:49:28.72 ID:/3bcz5bS0
part1だけで十分だけどね、どーせダブルクリックで解凍しちゃうようなツール使ってんじゃね
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/25(金) 23:53:21.87 ID:UFOvUV7Y0
鈴香音色はいい女優だろ
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 00:12:05.63 ID:yUiB25MF0
>解凍してもよく分かりません

?解凍できてるなら問題ないんじゃ?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 00:35:53.26 ID:LjjjeitW0
まとめ

オレ様はゆとりだから丸投げさせろ。
オマエらには回答する義務がある。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 21:59:08.30 ID:+v68oSqV0
http://movieiso.blogspot.com/2011/11/118mas058-vol37.html?zx=8d8317fbfb36f477
これツール使ってなんとか落としたんだけど見れない・・・orz 助けて!!GOMプレイヤー使ってます・・・
川崎の某ソープの人気嬢だそうです。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 22:25:40.55 ID:Nn+a0Xg+0
試しに落とすにはファイルがでかすぎるな・・・
↓のソフトに放り込んで「詳細」欄をコピペしたら分かる人が出てくるかも
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 22:27:27.32 ID:Nn+a0Xg+0
ただ、その手のサイトで変なコーデック使ってるとは考えにくいんだよなあ
可能なら、もう一度落としてみた方がいいかもね
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 22:42:40.37 ID:nFSGLW4H0
発売前にupされることは多いけど、それ発売日は来月の22日でしょ
いくらなんでも早すぎるし、偽物じゃないの?
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/26(土) 23:54:46.28 ID:+v68oSqV0
>>678
おー本当だ気がつきませんでした。>>676さん、>>677さんもありがとうございました。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/27(日) 23:42:00.22 ID:+04EH6O/0
「ローションエロダンス - 木下瑠璃」
「[アンコール]絶対、カメラ目線 - 心有花」
上記2つのisoファイル、SMplayerインスコして再生できたと
思ったら、なぜかどちらも最初のFBI警告画面みたいなのが20秒ほど流れて
止まっちゃう。ファイルサイズ4G以上で中身それだけってことないよね?w
どなたか先生、教えてくだされ!
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/28(月) 00:07:08.64 ID:sQYBZcVq0
>>680
SMplayer使ってないからよくわからんけど、マウントしたISOのイメージを
DVDとして認識してない気がする。警告部分のファイルだけ見に行ってるんじゃないかなあ。

ttp://homepage2.nifty.com/yamakatsu/configuration.html
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/28(月) 02:04:02.72 ID:abiNxUnC0
>>681
レスありです。
ファイル名をrar結合後のものから日本語に変更したのですが、
それは別に問題ないのだとしたら・・・daemon toolsを新たにインスコして
そっちでも試してみようと思います。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/28(月) 02:26:49.69 ID:yGxXsj340
>>682
後はメインメニュー呼び出しやチャプタージャンプのボタンやホットキーが効くか
どうか試してみるとかISOをマウントせずに直接読めるプレイヤー(VLC等)で
再生してみるとか。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/28(月) 23:51:10.47 ID:wb9CJNN+0
                     /  ./ . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
                  /  〃. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      : : :/ : : : : : : : : : : : : : . . . . . . . . : : ヘ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ _/: : : : : : : : : :/ l: : : |! : : : : : : | : : : : : : : : : : : : : :.
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ     /: : : : : : : : : :/  ! : : W : : : : : l : : : : : : : : : : : : : ∧
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ : : :.:|! : ,'   V: :.!丶: : : : :.ト、: : : : : : : : : : : : : : ',
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_i//.: : : :|!: :|! ,  ∨ !  \ー :!-∨ _: :/ : : : : : : : : :.
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>       / : : : : :!∨| /   .Y    ヽ:/ ハ: :/ : : : : : : : : : :|
   n     「 |      /.: : : : : :.| 斗'      \  /    V. : : : : : : : : : :.:|
   ll     || .,ヘ   /V\: : : : lー=≠,      ≠ = 一んつ : : : : : : : : : j
   ll     ヽ二ノ__  {   | \ : :l.   /              l : :/ : : : : : : :,'
   l|         _| ゙っ .  ̄フ: :>rつ'"       _  - … .、j :/ : : : : : : :/
   |l        (,・_,゙>  /| :/ : : : :〉   r ―  ¨      イ / : : :/ : : :/
   ll     __,冖__ ,、   > |/l : : : : > . ゝ _    _  < /イ : /,' : /
   l|     `,-. -、'ヽ'   ヽ| ', : : :ト、: : : : : : / ¨ У  ヽ. /: :/ ヽ /
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ .   rー\ゝ: :.| \l、: :Y   〃      Y"     ',
   ll     __,冖__ ,、 |      \!     / |  ./        j      j
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' .l            〈 j! .〈      〆      /
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ   {           ∨   〉_  .Y´.У   :/
 o  o  o            l            /   / l   |. /    :/

685[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/29(火) 21:19:21.09 ID:6qMQnuKf0
にゃあ!!!!
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 02:32:56.03 ID:z1AZa5im0
手詰まりで困ってます。JDで落としたファイルで、分割らしいのですが、
***.part01〜***.part40まで一通り落としました。
大体このタイプはwinrarだと思ったんですが、書庫形式でないようです。
.part01でそもそもエラーです。
この拡張子のファイルをwebで検索〜で英語のサイトで質問している人が
いたのですが、そこでは未解決のようでした。
solid worksというソフトを使えば、という回答も見つけましたが明らかに
ファイルの中身が違うようです。
仮想ドライブも一応試しましたが無効。そもそも一個100MB程度の大きさです。
この事例に有効なのはどんな方法か教えてもらえないでしょうか。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 03:01:15.26 ID:WApL8xT30
単純分割なんじゃね?コマンドプロンプトで

copy ***.part01 + ***.part02 + (途中略) + ***.part439 + ***.part40 ***

又は拡張子を .001 .002 〜.040に変更してhjsplitに食わせる。

結合後の拡張子も不明なら極窓に食わせるとか別途試行錯誤が必要。
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 09:51:42.02 ID:mhaMPnH60
ISO等のファイル名は、一次放流者が適当に付けてるの?
それとも、抽出段階で最初からディスクに名前が付いてるの?
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 18:19:33.45 ID:dzkWC6HI0
>>688
そんなもんどっちもだろ
ゲームやアプリなんかだとクラックチームの名前入ってるし
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 21:08:29.08 ID:Sk8ymDLF0
バイナリエディタで開いてみる
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/11/30(水) 22:00:53.95 ID:z1AZa5im0
686です。ありがとうございました。問題はわかりました。
単純分割ではないようでした。
バイナリで開いてみたところ、意味ある文字列で「ENCRYPTED BY V3.X ED」
というのがあって調べました。EDというソフトで暗号化されているようです。
たいしたファイルでないのに国家機密級の暗号ってどういうことなんだろう。
結局パスワードがないと開かないようで、しばらく放置かなと思ってます。
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 01:53:45.11 ID:9IP+VWxc0
>>686 >>691
自分のレス番は名前欄に入れれば、専ブラでカーソルポイントするだけで参照できるから覚えといて。

で、パスワードだがうp主のサイト(若しくはフォーラム)のどこかにたいてい書いてある。
ロダから直で落としたのなら、ファイル名でググッて行けば…
 FilesTube とかFileTram とかを経由することになるかもしれないが
何とか辿りつける可能性が高い。
ま、頑張って。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 02:36:43.40 ID:1MJMbZOUP
「解凍の仕方」みたいなリンクがあってそこにEDのダウンロード先とか共通パスが書いてあるのが多いな
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 06:43:50.53 ID:jWGqJjvG0
EDって未だに使われてるのか
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 17:35:44.80 ID:9hSdGE9z0
勃起不全?
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 18:52:55.15 ID:c2Egv3yi0
カリーナ?
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 19:41:35.28 ID:xBRSB0kY0
コントライブ?
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 20:47:40.46 ID:xqm68hVz0
>>693
FLMASKの件があるのに、まだそんなことやってる奴らがいるんだ。

ていうか、FLMASKなんて今時の若い世代は知らないだろうな・・
699686:2011/12/01(木) 20:57:21.35 ID:xy+fgF7n0
>>692
なんとかデコードできました。消えたフォーラムのURLだと思って軽く見ていた
らそのアドレスがパスだったようです。

助かりました。みなさま感謝です。

>>695
乗り越えたのでもう大丈夫。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/01(木) 22:38:55.18 ID:xqm68hVz0
>>699
よかったね。

ていうかURLがパスになってるのか。。そんなケースもあるんだ
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 00:30:52.09 ID:QgoJuWaJ0
Bittorrentで結構古いエロゲを落としたんですが、ISOをだえもんつーるでインストールはできてもゲーム起動ができません。
なにやら初期起動はディスクチェックが必要のようです。ISOをマウントしてても弾かれるっぽいです。
ISOのほかに、「つ NoDVD exe ●●●ダミーカット起動用」というフォルダがありました(中はstart.exe)
これをどうにかするようなのですが、よくわかりません。ぐぐってもそれらしいのがありまえん。教えてください。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 00:57:28.82 ID:u/+qSltA0
普通に考えれば、そのexeファイルをインストール先のフォルダに放り込んで、
(そのexeファイルを)起動させる、という手順かと。
ただし、起動は自己責任で。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 01:09:51.18 ID:QgoJuWaJ0
返答ありがとうございます。
一度やってみましたが、できませんでした。
ちなみに start.exe はアイコンが用意?されてない「このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です」状態です
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 01:45:45.55 ID:AxCXAUVQ0
rarで圧縮されている場合、コメントで使い方が書かれていることもある。
コメントはWinRAR使えば見られるよ

あとちょっと気になったんだが、拡張子はすべて表示させてる?
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 02:08:21.58 ID:QgoJuWaJ0
>あとちょっと気になったんだが、拡張子はすべて表示させてる?

拡張子はすべて表示されてます。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 02:24:38.96 ID:AxCXAUVQ0
ふむ。すると偽装ファイルとかではないのかな?

>「このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です」

これがちょっとよくわからない。普通は>>702で行けると思うんだけど。
元の圧縮ファイルをWinRARで開いてもコメント出てこないんだよね?

後はそうだな。。
ゲームに修正パッチ当ててるとか(NoDVDパッチはゲームのバージョンに
依存することが多い)
そのゲーム名+認証+解除みたいなキーワードでググってみるとか。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 02:38:27.66 ID:QgoJuWaJ0
やってみます。ありがとうございました。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/03(土) 08:33:10.05 ID:AxCXAUVQ0
ちょっと言葉足らずだったね。

>「このファイルを開くには、そのためのプログラムが必要です」

説明不足で良くわからないんだけど、”start.exe”をダブルクリックすると
上のメッセージがでてくるという理解でOK?
Windowsで普通の.exeファイルだったら、叩いた時点で実行するのに
何でこんなメッセージが出てくるのかわからないって話。

テキストかバイナリエディタ、まあ極窓とかでもいいけど、本当に
.exeファイルか確認してみた?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 10:39:18.18 ID:FGF8Txru0
落としたエロゲを捨てるのがもったいないのでどこかにファイルを作って保存したいのですがどのような場所にどのようなファイルを作ればいいですか?
ドキュメントにエロゲってファイルを作ってそこに保存してもいいんですが・・・とりあえずみんながやってるやり方を教えてください
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 10:51:16.94 ID:aqoqBSBOP
データ用のドライブにISOってフォルダ作って放り込んでる
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 11:09:11.66 ID:FGF8Txru0
>>710
ドキュメントではダメですか?
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 11:26:53.65 ID:m1lhVb8P0
好きなフォルダに入れておけばいいよ。そんなの個人の好み次第

俺もそうだけど、データドライブを別にしているってのは多分昔からのユーザ。
Win95とか98時代はOSが馬鹿になって再インストールとかする機会が多かった。
そのとき、場合によってはディスクのフォーマットもするから、データは別ドライブに
保存する習慣がついているだけ。

まあいまでもレジストリおかしくなった〜とかで定期的にOS入れ直す人もいるだろうけど。


で、俺は以前はデータ専用のドライブにつっこんでいたけど、いまはNASに入れている。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 11:27:50.95 ID:aqoqBSBOP
>>711
本人が良ければ問題ないんじゃね?
今後どんどん増えていく予定ならドキュメントフォルダをシステムドライブと別にした方が良いだろうけど
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 11:43:29.58 ID:FGF8Txru0
>>710
>>712
>>713
返信ありがとうございます
とりあえず今はドキュメントにいれときます
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/04(日) 18:47:30.32 ID:U43JxL0V0
これのパス教えてください
http://www.eyny.com/archiver/tid-6059061.html
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/05(月) 23:30:46.92 ID:re1eNy2V0
そのまんま書いてあるように見えるのだが。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/05(月) 23:36:01.57 ID:9UPGMUnv0
みなさんはzipファイルは残したままですか?捨てますか?教えてください
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/05(月) 23:44:36.11 ID:s5eYa5SRP
>>717
解凍するなら消す zipのまま見るなら残す

本当にこんな事聞きたいのか?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/05(月) 23:47:48.40 ID:P2AsDaGC0
>>717
解凍して複数ファイルになるなら圧縮のまま保存
解凍や結合して出てきたのがディスクイメージならそれで保存
分割ファイルは結合して保存
パスかかったファイルは解凍後パス無しで再圧縮保存

720[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 01:18:02.38 ID:10cACv4W0
質問です

ゲームのISOファイルを落とし、解凍後&インストール後に
Crack化済exeをインストールディレクトリに保存
これでISOが必要なくなる為削除

インストールしたデータをゲームフォルダごとDVDなどの外部メディアに移したいのですが、
移した後に元のフォルダをアンインストール or 手動で完全削除し、
後に遊ぶ際、DVDからPCの任意の場所へ移しても普通に遊べるかどうか知りたいです

インストーラーでインストールしたフリーゲームでは可能でしたが、
レジストリなど初心者の為、不安があります

説明下手で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 01:35:13.19 ID:lo1krGSl0
ほとんどのタイトル無理だよ
なんのためのレジストリなの
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 15:02:30.97 ID:hoptSstE0
普通にISOでとっておけばいいじゃん。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 15:34:28.71 ID:10cACv4W0
>>721-722
レスどうもです

>>721
ですよね、諦めるとします

>>722
HDD空き容量のセーブとか外部記録媒体の有無の関係で、
今までISOを保存してこなかったための現状ですorz
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 16:48:14.40 ID:hoptSstE0
>>723
まあインストールの前後でレジストリのバックアップ取って比較するとかしてもいいけど、
それで他の環境持ってって動く保証もないし。

いまなら安いから素直にTB級のハードディスク買った方が良いと思うよ。
(タイ洪水の影響で少し値上がりしてるんだっけ?)
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 19:27:24.13 ID:10cACv4W0
>>724
やっぱりISOのままがよさそうですね

ハードディスクは外付けも含めて何度か壊れているので、
DVD-Rなどをしこたま買ってきたので、今後そちらへ保存しておくつもりです
726 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/07(水) 20:13:06.31 ID:zTP4FEA+0
>>725
メディアは粗悪品を買わないようにしろよ。
それと書き込みは低速で。

保存場所さえ良ければ、5〜6年はエラーなく持つはず。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 22:10:12.67 ID:hoptSstE0
>>725
>>726に同意。
あとDVDは割と耐久性低い気がする。国産メーカーの、つっても台湾とかのODMだけど、
メディア使っても数年後にチェックしたらCRCエラー出まくったりとか。
太陽誘電のCD-Rに焼いたやつなんて10年たっても平気なのに。

記録密度が高い分、シビアなのかもしれんね。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/07(水) 22:34:08.90 ID:10cACv4W0
>>726-727
レスどうもです

ちなみに、CD-Rのほうは2002年辺りのがいまだに問題なく使えてます
(2002〜現在までの間にHDD3つ壊れた)
そんなわけで、ディスクのほうに信頼性を置いていたんですが、
>>726-727のレスを今後の参考にさせてもらいます
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/08(木) 21:40:23.20 ID:pV8WMZ2a0
HDD買おうと思ってるんですが
みなさんはHHDに何入れてるんですか?教えてください
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 00:32:59.55 ID:/yFld/v50
ナニ
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 00:46:29.06 ID:gho0oNVK0
エロいもの
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 06:54:31.76 ID:XxS8fGbGP
過去
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 15:24:17.48 ID:zx5Jo56V0
PCのゲーム.iso をtorrentで落としてDEAMONでマウントして
無事インストールできたのですが、ゲームを始めようとしても起動チェックのまま
ゲーム画面が閉じてしまいます。 何度やっても同じ状況になります・・・・・

原因は何なんでしょうか?
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 15:30:30.04 ID:FwuXi7P60
1.アンチウイルスソフト
2.プロテクト
3.環境がウンコ
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 16:00:35.20 ID:zx5Jo56V0
アンチウイルスソフトも反応した様子は見られません
windous7 32bitなので環境的には十二分なので違うと思います(動作環境も満たしています)

やっぱり2のプロテクトですかね・・・・・

No.CDパッチが付いてなかったので焼くしか無いでしょうか?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/09(金) 16:39:28.91 ID:Uia3P1Cd0
・Win7よりCPUやビデオカードのほうで環境は満たしているか
・満たしていなければ、ゲームのオプションファイルを探して設定をパフォーマンス寄りにする
・nocdはgamecopyworldなどにアップされていないか確認する
・互換モードを試す
737 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/09(金) 17:07:06.04 ID:O4ZJ++er0
>>735
プロテクトでガチガチだと焼いても無駄。

一回、検索かけてみなよ
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/10(土) 04:29:40.11 ID:3jtUoH9F0
GBAのエロゲについて、検証コード(コードはメモしてある)を打ち込んでくださいと表示されて起動できません
やり方を教えてください
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/12(月) 14:01:10.52 ID:b/VXbsXG0
PCソフト落とすと、たいていシリアルが必要なソフトにはメモ帳にシリアル書いてくれていますが、
シリアルが付いてないソフトはどうすればいいのでしょう。
ハッシュから探しても見つからないです。
740739:2011/12/12(月) 14:24:15.20 ID:b/VXbsXG0
シリアル関係なく起動できました。
すみません <m(__)m>
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/12(月) 22:43:45.55 ID:TOt5L7Cx0
>>735
ISOの中にNoDVDやcrackerやkeygenが入ってる場合も多々ある
特にクラックチームの名前つきで配布されてるやつ
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/13(火) 06:53:03.28 ID:ibwK4hwp0
(18禁ゲーム) [110331] [RED LABEL] JK交姦 〜そこのアナタ、娘の処女を貰ってください〜 DL版 (起動用CRACK同梱) (files rr3)
のCrackのアンダーバーが付いてないやつが入ってるんですが、解凍しても表示されません
保護された〜のチェックは外しているんですが、どうしたら表示出来るのでしょうか
どなたか教えてください
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 02:11:55.30 ID:AwiehGEn0
割れコミスタやフォトショップから書きだした画象ファイルから割れがバレることはありますか
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 07:36:26.74 ID:hA8Ztghr0
>>743
そんなくだらない心配するなら、正規品を買え
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 07:38:24.19 ID:hA8Ztghr0
>>742
ウイルス対策ソフトによって、即刻削除されてるのかもよ。

一旦、対策ソフトを切れ
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/16(金) 14:39:48.05 ID:WGaURfFKP
感染オメ!
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/17(土) 15:37:41.14 ID:V2d4/7ef0
この世の果てで恋を唄う少女YU−NO
http://sukebei.nyaa.eu/?page=torrentinfo&tid=8370

Win_YU-NO_Elf_Classics_Discの中にwindows版のもの
「CLASSICS.bin」と「CLASSICS.cue」があるのですがdeamon tools liteを使ってcueをマウントし、マウントしたドライブをダブルクリックしても[アプリケーションが見つかりません]と表示されインストールすることができません。

cross channelと言うゲームのtorrentからcueとbinを入手し、cueをdeamon tools liteを使ってマウントした時はインストールすることができたので、根本的なやり方は間違っていないような気がするのですが、何が原因でインストールができないのでしょうか?

別のマウントソフトのPower ISO(未登録)からbin or cueを開き中身を見ることができました。
中にinstall.exeのいうファイルがあったので実行しようとダブルクリックしたのですが、inst_start.wav
「ファイルサイズの取得に失敗しました」と表示され結局インストールすることできませんでした。

お詳しい方回答よろしくお願いします。




748[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/17(土) 17:46:08.17 ID:kldl4jNq0
binを展開した上でinstall.exeを叩いてみてはどうか
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/18(日) 16:26:40.96 ID:iFaLWWym0
>>748
binを展開する必要がある場合もあったとわ
無事解決できました。ありがとうございます。
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 00:47:20.92 ID:PleRRZuY0
淫妖蟲 無印をデーモンツールで起動しようとしたら、setup.exeがトロイの木馬として検出されたのですが
そのトロイのデータがトレンドマイクロのサイトになく、そのトロイの名前(TROJ_GEN.R47C3H3)をGoogle先生に聞いてもよくわからん英文サイトが三十数件引っかかるのみ…
これは誤検出と判断していいものでしょうか?
一応過去に同じことがあったかどうかGoogle先生に聞いても結果がイマイチなものだったので……
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 01:21:38.05 ID:h1+u+WdB0
気にせずクリック!クリック!
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 01:36:46.93 ID:b0GGR58u0
そんなの気にしててどうする?
LANケーブル引っこ抜いてから試してみろ
踏んじゃったらOS再インストールすりゃいいじゃん
ま、上級者は仮想でやるらしいがな!
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 14:07:27.11 ID:1god/6dW0
>>750
そう言う場合の検索は「TROJ_GEN」でやった方が良いぞ。
R47C3H3は無数にある亜種の判別番号なので、
付けると検索に引っかかりにくくなる。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 15:37:33.59 ID:CRApAAhx0
>>750
それ以上進めずに止めとけ。

TROJ_GEN.R47C3H3は、他の会社での検出名から類推すると、
新たにトロイを拾ってくるDownloaderタイプ、コードがパックされてるCryptタイプだな。

マルウェアまみれになっても知らんぞ。
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 18:19:29.19 ID:HIPlREjs0
国内ファイルのこのパターンは危険率高い
海外ファイルのこのパターンはクラックなどに反応するだけで危険率低い

俺の勝手なイメージ
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/20(火) 21:43:39.39 ID:PleRRZuY0
>>754
わかりました
今回は諦めることにします

回答してくださった方、どうもありがとうございました
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/21(水) 19:38:16.91 ID:fP1pv/0J0
アニメのmkvファイルと、そのオーディオコメンタリーのflacファイルを手に入れたのですが、
この二つのファイルを一つに結合して、再生時に主音声と副音声を切り替えできるようにできないでしょうか。

無知で申し訳ありませんが、回答宜しくお願い致します。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/21(水) 21:13:04.93 ID:kzJ92veI0
>>757
俺はmkvmerge GUIを使って合成している。
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/22(木) 00:57:01.61 ID:bd+4llhK0
torrent
nyaaで落としたケツの嵐が解凍できません。
記載されてるpass入れたのですが解凍に失敗します。
どなたか親切な方、アドバイスお願いします。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/22(木) 06:55:04.22 ID:5Rf13GZH0
>>758
ご親切な回答有難う御座いました。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/22(木) 08:00:27.50 ID:HDG1li1J0
>>759
手入力?それともコピペ?

どっちもダメなら、KMCって所に行くしかないよな、俺は知らんが…

それか別物を探す
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 00:38:20.48 ID:A0qBUMmc0
http://manga-raw-strage.blogspot.com/2011/12/4zip_22.html

このサイトでダウンロードしたいまんがのパス 調べる方法をお教え下さい。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 02:05:14.27 ID:LTgtYdnL0
動画(かなり古いもの)を落として再生したところ、音が途中からしか出ません
真空波動研で調べると以下のようです
全く出ないならまだしも、途中からしか出ないというのは何が問題でしょうか?

352x240 24Bit DivX 5.0.5.830 29.97fps 161415f 1499.31kb/s
MPEG1-LayerIII 24.00kHz #BITDEPTH#Bit 2ch 48.00kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 01:29:45.880 (5385.880sec) / 1,044,478,084Bytes
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 03:23:54.09 ID:A0qBUMmc0
http://manga-raw-strage.blogspot.com/2011/12/4zip_22.html

この漫画をダウソしてパスが分からーんのだが、
調べるヒントを教えて下さい。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 03:25:14.36 ID:5I4+xg+i0
>>764
普通に掲載されてるんだが
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 03:40:55.66 ID:A0qBUMmc0
>>765
申し訳ない それがわいらないんだが
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 04:26:27.64 ID:B4rL6zvO0
視力に問題あるなら病院へ・・・
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 04:33:37.40 ID:VmxAUnRd0
>>765
どこに?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 07:16:11.65 ID:jnJ7wesm0
捏造ファイルを落とさせて稼ごうとしてる糞サイトだろ>>764
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/23(金) 09:05:46.71 ID:jRygWc0T0
>>763
うp人の音声のディレイ設定し忘れ
もしくはプレーヤーやPCが糞
771770:2011/12/23(金) 09:07:52.64 ID:jRygWc0T0
もしくはファイルが破損してる

aviはヘッダさえ読めれば、再生可能だった気がする
772自己診断してみよう:2011/12/23(金) 10:54:23.67 ID:vZ6SmuGi0
■セキュリティ初心者質問スレッドpart129
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/

*セキュリティソフトの性能 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/4
*Web攻撃への予防策
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/5
*併用出来るセカンドスキャナ (自己診断してみよう)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1323593004/6


773[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/24(土) 22:53:11.39 ID:xrE8n8HW0
質問です。YOUTUBEやニコ動などの動画を保存して後にDVDに焼いてTVで観たいのですが、
AVI、MP4、FLV等の保存形式をどれにしたらいいのか迷っています。
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/24(土) 23:22:31.43 ID:FVnI56Sy0
どの形式、ではなく、youtubeにアップされた状態(形式)のまま保存した方がいい。
変換の回数は少ないに超したことはない。
775773:2011/12/25(日) 01:02:21.87 ID:o7Mw1e5B0
>>774
素早い回答ありがとうございます。
と言うと、基本どの形式でもDVDに焼けてPC以外のモノでも観れるのでしょうか?
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/25(日) 01:45:22.52 ID:Y9u4SITK0
>>775
俺は>>774じゃないけど、PC以外で見たいってんだったら最初の段階で明言しておくべき。

まずはデジタル動画の基本。
動画ファイルは画像と音声、あとは物によっては字幕データなんかが
特定の約束事に基づいて一つのファイルに纏められている。(aviとかmp4とかflvとかね)
コンテナ形式とか呼ばれたりするものだが、
再生側がそのコンテナ形式に対応していないと(スプリッタと呼ばれる分離プログラムがインストールされていないと)
画像データや音声データの分離が出来ず、再生できない。

データの分離ができても、画像データや音声データの圧縮に使われた
各コーデックに対応していないと、やっぱり再生できない。

コンテナ形式とコーデックをクリアしても、
解像度やビットレート等が対応範囲を超えていたらこれまた再生できない。

と言う事で、再生側機器の対応状況を調べて、非対応だった場合は
対応するかたちに再変換しなければならない。(当然劣化有り)

再変換は色々ツールが出てるから好きなの選べばいい。
777763:2011/12/25(日) 02:25:39.00 ID:UgrpyPxU0
>>770-771
再生はMPCHomeCinemaです。PCスペックは買い換えて半年くらいなので問題ないかと

色々やってみたら、MPCでは映像は出て音は途中からですが、WMP12ではコーデックが足りないとかで再生そのものが出来ませんでした
真空波動研で調べる限り映像コーデックはDivxですよね。
他のDivx動画は再生できるのですが?

778[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/25(日) 02:39:58.90 ID:Y9u4SITK0
>>777
動画編集ツールで音声データ(mp3)だけ取り出して再生してみたら?
それでも前半部分の音が出ないなら、打つ手無しだと思うけど。
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/25(日) 03:15:02.70 ID:I80V7pNI0
わざわざDVDに焼かなくてもHDDと直接つないで再生するプレーヤーもあるようで。

HD900B
http://kakaku.com/item/K0000320035/

ISO形式(DVD、BD)にも対応しているからダウンロード板の人なら詳しいかな。
これならPCを経由する必要がない。TVに出力することもできる。
ただアップコンバート機能がないので画質はどうか分からない。
780773:2011/12/25(日) 07:32:35.94 ID:o7Mw1e5B0
皆さんありがとうございます。いろいろ参考にします。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/27(火) 15:39:32.92 ID:9nB14iva0
mdxファイルがデーモンツールでマウントできません。

CDに用いられる拡張子なので無理なのでしょうか?
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/27(火) 18:00:33.42 ID:ImFAkby/0
>>781
いちおう公式ではmdx開けるとなってるけど

http://www.daemon-tools.cc/jpn/products/dtLite
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/27(火) 18:05:19.26 ID:eHM92vZi0
Daemon toolを使っているのですがディスク入れ替え方法がイマイチ分かりません・・・・
ディスク1のイメージを再生しインストール途中にディスク2を入れてくださいと出るのですが
ディスク2を再生しようとすると「仮想ドライブは現在使用中です」って出てきます
無視して再生すると停止してしまいます・・・・・・
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/27(火) 19:58:31.07 ID:ffkmxc5Z0
>>783
ウィンドウ(ディスクを入れ替えてください)が出たままで、Disk1をアンマウントしたあと、Disk2をその仮想ドライブにマウントする。
そのあとにウィンドウのOKとかをクリック。

で、大抵は進められる。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/28(水) 12:19:27.47 ID:EowZr6ik0
>>784
無事進められました

ありがとうございます!
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/29(木) 01:25:44.64 ID:CnIUjej80
110MBのrarファイルを解凍したら中身が『your file』というテキストファイルだけで、
開くと↓のような文章が書かれていました。

>I put the file you are trying to download inside a Wupload.com folder to protect it:

http://www.wupload.com/folder/***** (You can view the web address without the censorship by visiting http://lulzmusic.org/music-collection/)

>Once you've opened the link to the WUpload.com folder, press CTRL+F on your keyboard to find your file easily.

>In case you don't find your file (which could be for several reasons, one being deleted by the file host), shoot me an email at [email protected] using the following format:

>Subject: Missing File
>Message: <Artist> - <Album Name> (one per line depending on how many files you want to report)

>I'll re-upload your file as soon as possible.

>Thank you and enjoy! :))

ちなみにrarを展開中のウィンドウを確認すると♯ignore/050.mbというファイルも
できているようですが見当たりません。すごく嫌な予感がするのですが
これってやっぱりスパイウェアか何かの類でしょうか?
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/30(金) 13:33:55.47 ID:jWAw/Ydj0
DAEMON TOOLにて音楽ファイルをマウントしようとすると
「イメージをマウントできません。
Cue sheet行1−FILEコマンドは他のすべてのコマンドの前になくてはなりません。」
というエラーが出てマウントできません。
いかがcueシートの内容です。

TITLE "AAAAA"
PERFORMER "BBB"
CATALOG 4988064269914
REM GENRE "Pop"
REM DATE 2008
FILE "AAAAA.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO

FILE〜 を一行目にもって行きましたが同じエラーが出て進めませんでした。
他にやらなければならないことがあれば教えてください。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/30(金) 15:07:56.27 ID:SgXA8UMa0
今さっきリップした音楽CDのcue
参考にしてくれ

REM DATE 2011
REM DISCID 2A04D104
REM COMMENT "Exact Audio Copy v1.0b2"
CATALOG 4582364250025
PERFORMER "Lia"
TITLE "きみはひとりなんかじゃないよ/Song of Life"
FILE "MJMCD-004.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "きみはひとりなんかじゃないよ"
PERFORMER "Lia"
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
(以下、略)


Shift-JISかUTF-8の文字コードで新しく手打ちで作り直す。スペースは半角な。
789787:2011/12/30(金) 16:22:36.53 ID:jWAw/Ydj0
>>788
一から手打ちでいけました!
本当にありがとうございます。
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/31(土) 03:40:35.33 ID:DDKlJcfC0
アニメを落としたんですが、開いても観れません。
ファイル名も落としたファイルと違いました。
お願いだから働いておくれ母よりみたいな名前です。
何か解決咲くはありますか?
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/31(土) 04:52:46.65 ID:sC0IYykSP
>>790
お前本気でそれだけの情報で答えられると思って聞いてるの?
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/31(土) 14:40:54.19 ID:d4rqAvA80
働けば解決するんじゃない
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/12/31(土) 15:46:47.70 ID:T0gPZlNS0
母ちゃんがルーターに細工をして家庭内LANをインターネッツに見せかけてるんだろ
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/01(日) 15:42:00.62 ID:YMOtzuzY0
>>790
何のプレーヤー使ったんだよ?拡張子は?
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/01(日) 20:04:14.54 ID:vXu8wZjK0
>>790
なんのアニメか書き込まないと誰も教えてくれないぞ?
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/01(日) 22:42:44.54 ID:pvpI93hK0
UMDISOのファイル名に付いてる「cvn」はどういう意味ですか?
pspやumdの単語と合わせてぐぐってみたけど特に引っ掛からなかったです
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/01(日) 22:50:03.06 ID:4oj+cn+S0
>>796
Caravanっていう有名リップチームのファイル名用の略
798796:2012/01/02(月) 02:20:53.56 ID:4/xHXlpP0
>>797
そういうものでしたか
レスありがとうございました(遅レスですみません
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 11:18:17.92 ID:C9IRfQqt0
信長の野望天道PKを落として、インストールしようとしたところ、
「InstallShield 1628:スクリプトベースのインストールを完了できませんでした」
と出てきます。
Windows Installer Clean Upでインストールの履歴を調べても天道PKの履歴は出てきませんでした。
その後無印をインストールし直したり、PKをDVDに焼いて試したりと色々やってみたのですが、相変わらず
同じメッセージが出てきます・・・。
他のインストールは問題なく出来るのですが天道PKだけはうまくいきません。

ちなみにOSはWindowsXP 仮想ドライブはDaemon Tools Lite無料ライセンスの最新Ver
DVDにはDVD Decrypterを使って焼きました。
解決方法分かる方いらっしゃったら是非お願いします。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 14:15:20.20 ID:tQw1Ub1K0
>>799
PKのDVD内の構造を教えてもらえる?
/Setup.exe
/Autorun.ini
/Data/Data1.cab
/Data/Data2.cab



みたいな感じで
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 14:30:19.75 ID:C9IRfQqt0
>800
レスありがとうございますorz

/411/setup_r.bmp
/DirectX9cフォルダ
/AutoRun.exe
/AUTORUN.inf
/Data1.bin
/Data1.cab
/Data1.dat
/Data1.img
/Data1.alp
/Data11.cab
/GameuxInstallHelper.dll
/ISSetup.dll
/Nobu13PKcd.ico
/Readme.txt
/setup.exe
/信長の野望・天道 パワーアップキット.msi

以上です。
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 15:54:50.15 ID:ImB9CHsF0
>>801
了解。至って普通だな。

まずWindows Updateを実行。
Windowsを最新の状態にし、PCの再起動。
これで1回インストールを試す。

どうなったか報告して。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 15:57:30.09 ID:g7mAd9Lh0
part4まであるゲームをDLしましたが、
どのようにしたらデモンでできるのでしょうか

rarの中にはISOがひとつあるだけでよくわかりません

分割なしだとできたのですが・・・
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 15:58:46.04 ID:g7mAd9Lh0
rarファイル4つすべて 中にひとつづつisoファイルがあるだけってことです

あと分割なしというのは違うゲームのことです
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 16:01:32.98 ID:xBtE8yaY0
>>803
**.part1.rarを解凍するとisoが1つになるよ
あとは分かるよね?
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 16:04:32.97 ID:g7mAd9Lh0
>>805
解凍ソフトはWINRARじゃないとだめですかね?
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 16:15:37.81 ID:ovRqSGQS0
>>806
Lhazとかでも出来たはず
コメント表示に対応してるのはWinRARだけだと思う
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 16:19:20.65 ID:g7mAd9Lh0
んーできませんね・・・
ファイルなんかおかしいかもしれないですね

809[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 16:51:21.18 ID:8GfRFtYh0
>>808
画面のスクリーンショットを撮って晒しなさい。
見られたくない所(名前など)は隠すこと
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 17:21:13.73 ID:C9IRfQqt0
>>802

遅くなってすいません。
試してみましたが相変わらず
「InstallShield 1628:スクリプトベースのインストールを完了できませんでした」と
出てきてしまいます。
少し家空けなければならないので、もしお返事いただけたら家に戻ってからレス致しますね。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 18:12:08.72 ID:si4LNYVb0
>>810
んー、レジストリが壊れてるのかも
下手に触ると他もおかしくなる可能性大

最も速い解決手段→OSの再インストールかな。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 19:11:30.46 ID:9zOa3egm0
>>810
setup.exeじゃなく
拡張子.msiのファイルからでもインスコ行けるかも
試してみ
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/06(金) 22:56:43.90 ID:C9IRfQqt0
ただいま戻りました、レス遅くなってすみません。

>>800
やっぱりOS再インストールしかありませんか・・・。
データのバックアップ取ったら試してみます。

>>801
拡張子.msiのファイルからだとsetup.exeから実行してくださいと出てしまいます・・・。

みなさん、レスどうもありがとうございました。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/07(土) 13:16:57.01 ID:JQP1W09t0
同人誌のzipを落として解凍したら中身が表紙のjpgファイルと、
〜.dat というファイルだけだったのですが、
これは偽物でしょうか、それとも何か見る方法があるんでしょうか?
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/07(土) 15:26:24.20 ID:qyEOHNQ60
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/07(土) 22:21:27.84 ID:JIC49MO20
とりあえずダブルクリックして起動しなかったら偽物
起動したらおめでとうって事だ
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/09(月) 11:39:50.93 ID:cBWrvQ4x0
ありがとう!
ただ分割ファイルが足りなかっただけでした(´・ω・`)
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/10(火) 11:52:22.21 ID:v+VQMXeY0
ゴーストリプレイの偽物がトレントで出回ってるという話を聞いたのですが、本物と偽物を区別する方法ってありますか?
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/10(火) 12:11:42.36 ID:7IshHN6B0
>>818
シーダーとリーチャー、complete数かな
あと、ファイルサイズ、スレの情報

今のところ、はずれを引いたことはない
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/12(木) 06:30:24.42 ID:uuXQSv630
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120111/378334/
セキュリティ更新以外にやるべきことを教えてください
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/12(木) 07:44:53.11 ID:Y7IQjpS70
>>820
信頼できる所のファイルでもすぐに開かない。チェックする。
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/12(木) 08:16:58.86 ID:uuXQSv630
そのくらいしかないですよね
ああ、超迷惑だ(´・ω・`)
823 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/13(金) 23:10:37.12 ID:1zqf8FB80
CD-Extra形式のゲームを落としたのですが、落としたファイルを仮想ソフトにマウントしてもインストールできません。
ゲーム名は「月姫」で、落としたファイルは以下の通りです。

Tsukihime.ccd
Tsukihime.img
Tsukihime.sub

これまで試した対処法
・仮想ファイルを変えてみる
・imgファイルの拡張子をisoに変更する
・CDRへ焼こうと試みたが、PCがCDRへの書き込みに対応していなかった

現在はImgBurnで.binと.cueの抽出を試みていますが、ImgBurn使い慣れていなくて上手くいかない状況です。
自分に思いつく方法は全て試してしまったのですが、ほかに対処法はありますか?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/13(金) 23:54:59.59 ID:Px4Zj1WV0
ccdならdaemonでもalcholでも使えなかったっけか
マウントはできてインストールができないの?
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/14(土) 01:12:03.05 ID:pM9RGLxv0
ccdはdaemonでマウントできたと思ったけどなあ。
もっとも最近のでは知らないが。俺の知識はdaemonが開発中止になった時点で停まってるw
復活していたなんて、つい最近知ったばかりだよ。

あと拡張子変えただけじゃ駄目だよ。

どうしても駄目ならCloneCD買えば、仮想ドライブもついてきた気がする。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/14(土) 09:12:39.82 ID:RzxpKTaMO
winnyでウィルスに感染したパソコンから流出したファイルそのものは、ウィルス感染していないということで、自宅のパソコンで観ても問題ないでしょうか?
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/14(土) 10:27:58.57 ID:pM9RGLxv0
んなこたない
不安なら手を出さない
828 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/14(土) 13:52:23.96 ID:S1uKBg5KO
>>824-825
ccdはマウントできるのですが、audioCDとして認識されてしまうのでインストールできない状況です。
BGMの再生だけはできますが。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/14(土) 13:57:03.80 ID:iwrgOTZO0
ゲーム本体入ってるなら手動でできるんじゃないの
830825:2012/01/14(土) 22:44:01.11 ID:pM9RGLxv0
>>828
マウント後にエクスプローラとかで開いてみた?

CD-Extraは確か1セッション目に音楽データ(オーディオCD用のデータ)が入ってるから、
マウントしただけだと音楽CDになるのは当然だと思うけど。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/14(土) 22:52:21.58 ID:8BXc9z+s0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで






832[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 02:22:05.77 ID:PB+3+Fk20
ファイルを落としたらパスワードがかかっていて、ファイル名にはパスヒントであろう
Password is hn@kmc というものが記載されていました
ググッたらhnはハンドルネームでアップロード者のハンドルネームらしいのですが
アップロード者の情報は見当たらずhnが分かりません
この件で分かる方いましたらお願いします
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 02:55:57.93 ID:gw0ZpdmC0
kmcの会員になる
h ttp://jpmp3.com/
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 08:20:10.67 ID:gg7HYB1f0
Password is hn@kmc
って書いてあるんだから、とりあえず素直に示されてる6文字を入れなさいよ
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 08:24:27.07 ID:zjKUhiVF0
だまってろよおまえ
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 17:40:29.30 ID:kJnMxBo40
ISOファイルをマウントするとブラクラが仕込まれていて
PCを起動する度にブラクラが発生するのですが

そのISOファイルを
アンチウイルスソフト(ウイルスバスター、G−DATA、AVAST、Avira、AVG)
オンラインスキャン(ESET、エフセキュア)
でも検知されません

どの様にすれば検知されるのでしょうか
よろしくご教授下さい
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 18:09:56.58 ID:ATbKxhkJ0
zipとかのアーカイブはともかくISOの中身を見てくれるソフトなんてあるのかな?
ISOをマウント->中のファイルが見えるようになった段階でオートプロテクション?に引っかかるとかじゃないの?
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 19:12:27.25 ID:grHfZBad0
そもそもブラクラって検知出来んのか?
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/15(日) 22:31:40.88 ID:ATbKxhkJ0
そうだった。できないと思うw
そもそもこのご時世にブラクラなんてあるのかな?
JavaScriptなんて随分前からできなくなってるし
840836:2012/01/16(月) 01:25:27.46 ID:7lDEXfvK0
ご回答ありがとうございます
すみません、自己解決いたしました

面倒ではありますが、ひとつづつ
BitDefenderコマンドライン版でチェックすれば
中身が把握できました

フォルダごともチェック可能ですが、日本語は文字化けするのと
ログをたどる事も考えると、やはりひとつづつですね

他にもっと便利な方法があれば、ご教授下さい
よろしくお願いいたします
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/16(月) 14:42:05.68 ID:w8JQjFVk0
music-db.org 登録できんのだが落としたファイルのパスはloginできたら
書いてあるのかな?
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/16(月) 21:51:53.55 ID:9yWYoCbH0
>>840
結局ブラクラって何なん?
本当にブラクラならhtmlとかその辺のファイルだけ調べればいい気もするんだけど。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/19(木) 08:12:58.34 ID:5DXp3DQT0
ニコニコ動画などのflvの動画をダウンロードすると再生出来ません
GOMプレイヤーで再生しようとすると「コーデックが対応していません」と出ます。
コーデック検索をしても「見つかりません」と出ます。
>>3のコーデックも入れましたが解決しません。
どのコーデックを入れたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/19(木) 08:39:17.12 ID:FNzofiAmi
>>843
Media Player Classic - Home Chinemaを試してみ。

ttp://mpc-hc.sourceforge.net/download-media-player-classic-hc.html

zip か 7zの方は解凍するだけ。exeは面倒なので、おすすめしない。
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/19(木) 09:59:36.02 ID:/bexvELj0
>>844
ありがとうございます。
早速入れてみましたが、解決しませんでした。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/19(木) 10:22:13.35 ID:yNO+3eqJ0
>>845
もしかしたら、ファイルが一部破損してるのかも。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/19(木) 22:58:26.24 ID:oeF/ZZF00
>>845
GOMの『再生情報』か極窓とかでちゃんとしたFLVかどうか確認。

GOMだけでなくMPCでも再生出来ないとなると、
ダウソ失敗の可能性が高いと思われ。
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 15:31:31.83 ID:P32ADIay0
信長の野望・革新
(NoCD Patch) Safedisc 4.60.00汎用
このパッチが同封されていました。
でもexeファイルが見当たりませんでした。
RAR→ISO→CABこれ以上は解凍できません><

ISO化したものはdaemon toolsでマウントしてあります。
Safedisc 4.60.00汎用をどこにあてれば
いいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 17:39:52.27 ID:SeiOiPZe0
>>848
信長の野望・革新をインストールしろよ

話はそれからだ
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 18:02:37.21 ID:P32ADIay0
インストールしました。
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 18:19:39.16 ID:P32ADIay0
>>>>信長の野望・革新 パワーアップキットでした・・・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「信長の野望・革新 with パワーアップキット」探してきます。m○m
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 18:41:39.69 ID:PJgdAmvl0
>>850
Safedisc 汎用のフォルダの中にパッチのexeは入ってるのか?
多分、exe のサイズは、10KBくらい

よく分からないなら、フォルダを開いた画面のスクリーンショットをうp


入ってないなら、どこかで拾ってこいよ。

853[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 21:12:41.18 ID:P32ADIay0
 http://or2.mobi/index.php   蛙アップローダー(画像専用)

21695
21694
です
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 21:43:01.57 ID:P32ADIay0
>>852

 http://or2.mobi/index.php   蛙アップローダー(画像専用)

21695
21694
よろしくお願いします。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 21:57:08.86 ID:bMPNqs/l0
>>854
とりあえず拡張子は表示しとこうぜ
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 22:39:06.82 ID:9gjQ7rV3i
>>854
21694が解凍前のファイル、21695がisoの中身だね?

エクスプローラーで拡張子くらいは常に表示するように

safedisc 4.60.00汎用パッチが本物なら、パッチを起動すると、NoCDしたいexeを指定してくれってなるので、信長をインストールしたフォルダにあるゲームの実行ファイル(.exe)を指定する。
857856:2012/01/20(金) 22:45:05.11 ID:9gjQ7rV3i
もし、指定するexeが分からないなら、信長をインストールしたフォルダの画面のスクリーンショットもうp


明日10時くらいに来るわ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 23:02:48.02 ID:P32ADIay0
>>855
http://or2.mobi/index.php

21697
21698
です。よろしくお願いします。
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 23:38:37.09 ID:P32ADIay0
>>857

ありがとう御座いましたm○m
なんとか自己解決しました。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/20(金) 23:47:31.97 ID:bMPNqs/l0
>>859
偽装ファイルとかにひっかからないためにも、拡張子表示は基本だからね。
ともあれ、解決したようで何より。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/21(土) 00:08:34.80 ID:C89LWfL50
>>860
ありがとうございました。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/21(土) 13:07:42.48 ID:2zq+YYXCi
iPhoneとPC両方で同じ動画を見たいんですが
PCに合わせて落とすとiPhoneに入らないし
iPhoneに合わせるとPCで見ると画質劣化するじゃないですか?

この場合同じ動画を二つ、形式違いで落とさなくてはならないのでしょうか?
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/21(土) 13:29:48.11 ID:fl0UVyEu0
iphone用に自分でエンコすりゃいいじゃんよ
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 11:26:56.00 ID:om+8ff8+0
月姫を落としたのですが始めようとすると止まってしまい出来ませんでした。
windows7だからだと思うんですが、こういった場合どうにかして出来ないものでしょうか?
変換すればPSPで出来るとか聞いたことあるんですが・・・
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 12:01:28.53 ID:gboIAWM50
まず自分で調べてから聞きなよ
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 12:04:05.27 ID:60b2g9Jt0
>>864
実行ファイルのプロパティで「互換モード」をXPにする
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 12:22:49.89 ID:om+8ff8+0
>>866
やってみたのですが出来ませんでした。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 12:39:26.74 ID:OP5glCrh0
Windows7だけど、普通にプレイ出来たよ?
ちなみにOSは32bit、ソフトのバージョンは2.1
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 13:09:26.41 ID:om+8ff8+0
>>868
自分も同じ環境なんですが(´・ω・`)
元のファイルがおかしいとインストールされたファイルもおかしくなったりしますか?
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:00:33.81 ID:2XDz8+BFi
既に入ってるソフト同士で不具合を引き起こしてるのかもよ。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:09:23.82 ID:67B2h9uG0
ひょっとして、ディスクをマウントしてないんじゃないか?
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:10:43.74 ID:67B2h9uG0
あれ、日中でもIDって変わることあるんだな
>>868=>>871です
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:11:38.97 ID:jgT/+6Vx0
>>870
例えばどんなソフトが不具合を引き起こすんでしょうか?
>>871
マウントはしてます。
874870:2012/01/22(日) 14:15:45.40 ID:2XDz8+BFi
>>873
ビデオカードのドライバとか
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:24:20.17 ID:67B2h9uG0
あー、思い出した。
止まると言うより、反応がすごく鈍いんだよね。
メニューのCD-DAの設定がデフォルトだと第一光学ドライブを読みに行くんで、
それを正しく設定してやらないとダメなんだった。
その設定をなんとか直してみて
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 14:42:58.90 ID:jgT/+6Vx0
>>874
多分大丈夫だと思います。
>>875
ドライブを正しい場所に設定したら出来ました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/22(日) 17:51:06.01 ID:sxnwsoDE0
windows7のOSを落としたのですが、これはDVD等に焼いてからインストールすればいいんですか?

878[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 12:32:22.81 ID:DRbOgkb90
DVDISOで一部映像が乱れる箇所があるのは
どういう過程でそのような不具合が生じるのだろう?

ファイルは分割RARでCRCエラーなく解凍できた。

作品は池上紗理依の『white -まなざし-』[REIO-004]
で不具合のある箇所はALL PLAYして[00:13:16]地点。

HDV特有のクロッグのように映像が一瞬止まるが
BGMも途切れているのでDVDISOに破損があると思われる。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 13:14:25.33 ID:KddB9pCJ0
エンコードに失敗してるんじゃない?
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 13:22:51.96 ID:XmbIro2i0
え?
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 14:03:26.97 ID:YEb+tDbj0
せやな
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 20:58:27.93 ID:aFl1UPiK0
シムズ3でシリアルコードを入力してインスコはできたのですが、ゲームを始めようとするとようとすると「登録コードを入力」
とでて、先へすすめません。
exe変更で起動できたという方がいました。どなたかやり方を教えてください。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 21:48:39.22 ID:oXG1LPXx0
>>882
DVDイメージの中にクラックパッチが入ってるはず
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/23(月) 22:42:11.37 ID:26ttHEEu0
>>878
>どういう過程でそのような不具合が生じるのだろう?
>ファイルは分割RARでCRCエラーなく解凍できた。

撮影した素材などをDVD-VIDEO形式にした時、工場でプレスした時、開封からリッピングするまでの取り扱い時、リッピング時。

再生の不具合はデコーダやプレイヤーによって変わる可能性もあるので、
デコーダ内蔵型プレイヤーソフト(MPCとかVLCとかGOMとかKMPとか)色々試してみたら?
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/27(金) 02:18:02.34 ID:yTp746rV0
削除してしまったファイルを復元したいんですが、
おすすめのフリーソフトを教えてください
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 04:19:50.28 ID:gkKuRg0q0
>>885
そういうスレじゃない&マルチ死ね
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 07:55:49.22 ID:vnZnL6Y10
>>886
お前が死ね糞
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 09:45:17.56 ID:PtsdzHGC0
くやし・・かった
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 11:36:14.64 ID:GpCg5fbs0
Primo.Ramdisk.Professional.Editionをインストールして付属してあったレジストリを追加してシリアル登録をしたのですが
再起動すると登録が解けてしまいます
これは正常ですか?
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 21:31:43.93 ID:4oV4vuZI0
異常です
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 23:15:11.99 ID:Sqb1q6lC0
いや、不正なシリアルを弾いているのだろうからソフトの挙動としては正常じゃね?
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/28(土) 23:24:59.09 ID:szF41BRJ0
ramdiskなんてわざわざ商用版割らんでもフリーので充分だろ
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 19:40:18.68 ID:8+2FRBe70
swan songというゲームがnocdパッチを当てようとしても、ファイルかオープンできません。とでます。パッチがおかしいのでしょうか?パッチは同梱でした。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 20:09:36.39 ID:WhttCn3f0
それがトロイの木馬だったりw
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 21:55:45.34 ID:W9DaVtZo0
なんでソンソンに見えたんだろ俺
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 22:23:14.79 ID:BSyQ3GGm0
そういえばswan songってLed Zeppelinのレーベルだな。
h ttp://livedoor.blogimg.jp/pinkisland/imgs/0/0/0051ac38.JPG
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 23:42:02.59 ID:8+2FRBe70
Nocdのパッチはインストールした所で、パッチを当てるでいいんですよね?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/01/31(火) 23:56:54.63 ID:O1fdG/an0
readme.txtがついてるんじゃね?
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 15:49:30.56 ID:dzWvsybRO
どなたか教えて下さい

『ひなたぼっこ』というPCゲーなんですが
デーモンを使いインスト&起動までは行けましたが
BGMや効果音調節を設定しても反映されません
てか、むちゃくちゃ大音量

仕方なくモニタの音量を下げて対処したら
今度はキャラvoiceが聞き取れないほど小さく…

何かいい対処法ないでしょか?
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 17:00:36.20 ID:j2C3Ne+40
itunesにtorrentで落としたやつ(mp3)いれようとしたら曲名が文字化けしてfinderの方も文字化けしちゃって

で、itunesから曲だけを(ファイルは残す)消すとfinderの方のファイルは
また正常な文字に戻るんですけどitunesに入れるときに文字化けを防ぐにはどうすればよいのでしょうか?
ID3タグを変えても文字列を置換してもダメなんです。使用OSはmacOS10.6.8でitunesは最新のやつです。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 18:20:25.02 ID:Pk3Og7U80
mp3をデコードして再エンコしてタグ書き換えたらできるかも?
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 18:44:55.15 ID:j2C3Ne+40
>>901
すいません。デコードすればいいんですか? それともデコードしてからエンコードすればよいのですか?

903[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 18:51:07.36 ID:gSOnMVsU0
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 20:16:52.16 ID:JYrgFPbfi
WindowsとMacって文字コードが微妙に違うから、文字化けしやすいね。
たぶんUTF-8と思われる。
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 20:24:17.22 ID:JYrgFPbfi
>>904
あ、>>901宛てです。
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 20:25:28.14 ID:JYrgFPbfi
>>905
>>901じゃない>>900
スイマセン
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 21:46:51.24 ID:j2C3Ne+40
ありがとうございます!

とりあえずXLDというアプリでエンコード(デコード?)してファイル名に(1)とかついたんでリネームソフトでリネームしてからitunesに入れたら一応できたっぽいです。


もっといい方法はありますか?
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/05(日) 22:21:12.75 ID:fqeP87Ph0
再エンコはどうしても音質が劣化するから避けたいところだけど、
検索しても、windows上でID3タグを編集し直してからmacに持って行く、
みたいな話ばかりだね
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/06(月) 21:32:51.37 ID:oB1v6jhK0
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/06(月) 22:30:49.20 ID:QYzmH1gi0
マカーエンコのファイルだと正直がっかり
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 00:01:10.46 ID:v1ywPQq80
とあるrarの分割ファイル(6分割)を落としてwinrar(最新)で
解凍したところ、ソフトの解凍処理自体は問題なく出来るのですが、
解凍後のファイル(WMV)が不完全(5%程不足)になってしまいます。
そこでネタ元のHPの説明を良く見てみると
file Size: 1.2GB( + 5% Recovery )との表示があったので
(それ以上の情報はHPには見つかりませんでした)
winrar→「情報」ボタン→「情報」タブ内にリカバリーレコードが
5426688バイトとの表示あり→「オプション」タブのリカバリレコードのサイズを
書庫のサイズの1%から5%に変更
と作業した後に改めて解凍してみたのですが
解凍後のファイルの状態は全く変わりません。
7-zipを使っても結果は同様でした。
rarの扱いについて詳しい方
ご助勢お願いします。


912[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 00:09:21.80 ID:psQ9pnDW0
解凍が正常に終わると言うことは、
そう言う、あるがままのファイルだと言うことだと思うが・・・
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 07:46:47.69 ID:2/CKDyQ80
だね。リカバリレコードうんぬんの話じゃないと思うよ
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 08:00:56.58 ID:HM3ns1d+0
>>911
それってWMVは正常に再生出来るわけ?
再生できるなら、普通だよ

rarはリカバリーレコード+ヘッダ(?)ぶん書庫サイズが増えるから

とエスパーしてみる



とりあえず、WinRARで表示される格納サイズ・圧縮後サイズと解凍後のWMVのプロパティ(詳細なサイズ)のスクリーンショットをうpだな
晒してまずいと思うところは伏せろ
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 10:00:01.62 ID:qS+VrICI0
rarのファイルが聞けません、どうすればいいでしょうか?
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 15:05:46.37 ID:mQ1xDW880
解凍する
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 15:14:48.87 ID:QJCKhFHq0
開けませんじゃなく聞けませんか
新しいな…
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 16:53:21.95 ID:ffPcjTCR0
>>915
foobar2000をインストールする
インストール時にOptional featuresでArchive Readerを選択する
919911:2012/02/07(火) 22:14:24.69 ID:v1ywPQq80
>>912
>>913
レスどうも。
rarの問題じゃないとなると
ネタ元に表示されている( + 5% Recovery )ってのは
何を意味しているんでしょうかね?
ネタ元のサイトには
特別な解凍ツールの紹介はないし
今回私が質問したファイル以外にも
同様の表記がされているファイルが多数うpされている
(私はいずれも完全にはdownできなかったんですが)ので
サイト自体は捏造ではないし
この表示に完全downできる鍵があると思っていたのですが・・・。
>>914
レス感謝。
解凍したWMVファイルはGOM、メディアプレイヤーで再生してみたけど
いずれも95%位の処まで再生できるけれどそこから先には
再生出来ない状態です。
あと分かる範囲で
winrarで表示される格納サイズは
1,046,529,216バイト
911の処理をした後に度winrar使用時の格納サイズ
1,046,529,216バイト
WMVのプロパティ(詳細なサイズ)
1,046,529,216バイト
で変化ありませんでした。
920914:2012/02/07(火) 22:31:12.54 ID:jLFsnXeHi
>>919
ふむふむ。解凍の前後でファイルは壊れてなさそう。

ということは、元ファイルの破損決定。
圧縮される前から壊れてる。

別ファイルを探すしかないね。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/07(火) 22:35:20.62 ID:psQ9pnDW0
>>919
5%リカバリーってのは、ファイルの破損に備えて、
圧縮の際にコード(保険のようなもの)を5%上乗せするってだけのことであって、
ファイルそれ自体に影響を及ぼすものではないよ。
つまり、足りないように感じた動画の5%分と、5%リカバリーとは、
同じ5%なので関係があるように感じたのかも知れないが、全く関係ない。
その動画は圧縮の時点でその長さしかなかったと思われる。
>>919に並べた数字に変化がないことからもそれは明らか。
922911:2012/02/08(水) 21:14:27.16 ID:Nii2HiVs0
>>914
>>921
レスあんがと。
うぅむ、やっぱり元ファイル自体に問題があるんですか・・・。
メガ閉鎖後ようやく使いやすそうな
サイト見っけたと思って喜んでたんですが、残念。
最後に今回のネタ元晒しとくので
暇な方いたら、本当に完全down出来ないのか検証お願いします。
ttp://sharesex.net/uncensored/(エロ注意)
しかし、このうp主何が目的で不完全なファイルを大量うp
してんだろ・・・。わからん。
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/08(水) 21:45:26.43 ID:FEqhvuWyi
>>922
多分、torrentで入手したものをそういうP2Pソフトを使わない人向けに善意でうpしてる
アフィ収入もあるかもしれんが・・・

外人さんってそういう人多い気がする
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/09(木) 00:56:44.25 ID:f27fJH/O0
海外は囮捜査が合法
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 10:53:59.20 ID:2guuFfMc0
動画落としたら、WMPが「メディア使用権限をダウンロードしています」
で、ライセンス認証 商品を購入した〜IDとパス入れろと出るんだけど
なんだこれ。
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 12:49:19.63 ID:dNBlHteF0
単に閲覧が有料の動画を落としただけだろ
サイトには無料ダウンロード!とか書いてあったに50ペリカ
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 13:20:14.01 ID:Wqa3RDQU0
>>925
DRMを解除しないでうpしたんだろうな
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 15:45:07.85 ID:2guuFfMc0
>>926.927
ということはそのままみれないのか
サンクス
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 19:47:23.41 ID:JhIL6bV60
ごめんなさい
torrentで落としたモノに拡張子「.exe」がありましてそれを起動しようとすると
「復号ツールがインストールされてません。」と出て起動できません。

自分なりに調べてみたつもりですが、torrent等の組み合わせで調べても何をインストールしていいのかわかりませんでした。
色々な意味で後ろめたい質問で恐縮ですが解法を教えていただけないでしょうか。

ファイルですが
[100326] [Aconite] 性体姦殺〜触手回廊の館〜
のlcsebody.exeというものです。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/10(金) 19:55:22.44 ID:Wqa3RDQU0
>>929
それ単体では何もできないんじゃね
それと、ググるのトップに出てきたぞ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243636552
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/11(土) 11:34:00.32 ID:f5Jt37BZ0
>>930
よくこういう質問おおっぴらにできるなあ・・
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/11(土) 20:25:44.72 ID:QZq2CRjv0
すみません、お手上げなので質問させてください
uploading.comというサイトから6つのリンクに分割されたmp4動画ファイルを落としたのですが
この001番は普通に再生できるのですがそれ以外が再生できません
KM PlayerもGOM PlayerもVLC media playerも同じです
933[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/11(土) 20:33:19.95 ID:zbJHS9cg0
おそらく6つの動画ファイルではなく、一つの動画ファイルを単純に6分割したものと思われる。
それらファイルを一つに結合させよう。
方法はググれ
934932:2012/02/11(土) 22:19:56.59 ID:Bq66wkWP0
>>933
ありがとうございます
そうかと思ってunitemovieで結合しようとしてもエラーで結合できず
どうして良いものやら…
ファイルの破損ではなく結合さえできれば観られる、ということですよね、おそらく
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/11(土) 22:27:35.20 ID:zbJHS9cg0
そのソフトは単体でも見られる動画同士をつなげるタイプだからダメなんじゃないかな。
そう言うのじゃなくて、単純にデータを結合するタイプのソフトを使った方がいいよ。
どれか適当に
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/
936932:2012/02/11(土) 23:01:36.68 ID:Bq66wkWP0
>>935
あ、そういうことですね!
度々ありがとうございます!
再度自分で試してみます!
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/11(土) 23:14:56.61 ID:f5Jt37BZ0
>>936
何度か話題にしているけど、単純にデータ結合するだけなら、コマンドプロンプトから
 copy /b [fileA] + [fileB] + ... [fileZ] [file_merge]
でもできる。
マカーはわからん。
938932:2012/02/12(日) 00:24:45.45 ID:IjfTfSC40
>>937
自分の調べ方が悪かったんですね
ありがとうございます!
勉強になりました

>>935さんのおかげで無事動画は観れました
重ねてありがとうございます!
939ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 09:48:21 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 21:17:17.40 ID:sfce1zWX0
>>939
EACってオーディオCDなんじゃない?
音楽興味ないから良く知らないけど、ググってもそんな感じだよ?
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 21:24:16.05 ID:xc3AtdM20
曲のCDとPVのDVDのセットなんだろう
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 22:26:34.44 ID:ZeZFsACm0
なるほど。ファイルサイズでかいからその可能性もありそうだね。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 22:27:30.93 ID:7TnndYLA0
そうです
PVが入ってるDVDisoがうまく再生できません
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 23:06:21.70 ID:P1T+yPgm0
間にあるPSPって何の略?
PSP用とか言わないよね?
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 23:14:19.97 ID:7TnndYLA0
PSPのゲームの主題歌です
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/12(日) 23:21:08.09 ID:xc3AtdM20
リッピングの失敗じゃないのかなこれ
vobファイル再生させてもまともに再生できないし
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/13(月) 21:01:06.57 ID:H/s1JVZY0
ちゅぱしてあげる なのですが
ゲームを起動すると「ファイルの初期化に失敗!」と出ます
ご教授よろしくおねがいします
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/14(火) 13:09:58.65 ID:qVhMNiWJ0
DEAMON TOOLSでISOからインストールしたゲームなのですが、
起動しようとすると『「○○○」のDVD-ROM"ゲームディスク"が見つかりません』と
エラーが出てしまい起動できません
DEAMON TOOLSでPlay Diskを起動しつつ開いています
どうかよろしくお願いします。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/15(水) 00:13:12.14 ID:JymLCrjB0
>>948
プロテクトに引っかかってるんじゃね?
nodvdとかでググる。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/15(水) 05:26:30.37 ID:GrG3nHRW0
>>949
ありがとう!解決しました
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 17:37:28.51 ID:XNCulvbb0
分割rarファイルを3つ落としてLhazで解凍したら
ファイルが壊れてますって出たんですけどどれかは書いてません
ファイルサイズを見たらどれも同じサイズで
ちゃんとダウソ出来てるみたいなんですが
原因を見つけて解凍する方法はありますか?
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 17:55:45.28 ID:x8Y/0Pxt0
rarなら黙って最新版のwinrar使えカス
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 18:15:27.93 ID:6mj5xcqg0
最後のファイル(part3?)まで同じサイズなのは不自然なんじゃ?
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 20:09:46.74 ID:XNCulvbb0
同じっていうのはロダ側が表示してるサイズと
落とした後確認したサイズが同じって事です
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 22:00:45.40 ID:vPmZSAKC0
>>954
2つ目や3つ目を解凍しようとしてないか?
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 22:12:47.99 ID:4lsg8btt0
深いフォルダ階層\長いファイル名.rar
を解凍したら
深いフォルダ階層\長いフォルダ名\長いファイル名.mp4
になってOSのパス長制限越えて解凍できないとかありがちな話。

「解凍ソフトはWinRAR一択」なんて言われるのは、こういう時に見当違いな
エラー吐くツールが多い中でWinRARはちゃんと「パスが長過ぎ」って正しい
エラーを吐いてくれるのも理由のひとつ。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 22:37:30.17 ID:XNCulvbb0
winrar使ってみたらこんなふうに出ました
これはどういう意味ですか?
! E:\ファイル名.part2.rar: 圧縮された ファイル名.avi の CRC が一致しません。ボリュームが正しくありません
! E:\ファイル名.part3.rar: ファイル名.avi の CRC が一致しません。ファイルが正しくありません
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 23:09:07.14 ID:t3pmpzwIP
>>957
>>955をもう一度読んでみよう
つうか、Part1だけを選んで解凍してみ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/17(金) 23:29:06.26 ID:XNCulvbb0
いやそうしてるけど
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/18(土) 01:08:00.08 ID:n9wEYbqc0
>>957
ファイルが壊れている、リカバリレコードがついてるなら修復を試す
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/18(土) 01:34:46.91 ID:4HqQJLu00
もう別のところに同じやつがあったから良い
わざと壊れたファイルを上げる釣りとかもあるんだろうか
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/18(土) 03:43:54.14 ID:Rv8ZswMr0
>Part1だけを選んで解凍
これは関係ない。ファイルが正常ならどれを選んでも解凍できる。

>>961
嫌がらせの可能性もあるが、
何らかの理由でダウンロードに失敗してる可能性もある。
ほとんどないが何度か経験ある。
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/18(土) 13:34:16.76 ID:IuSkBxNk0
どこで聞いていいのか分からなかったのでここで聞きます
ポケモンソウルシルバーの実機を持っているのですが、PCエミュ&ROMのハートゴールドとのwifi通信はできますか?
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/19(日) 07:00:31.90 ID:JEpVOnZ80
>>956
そそ。
デスクトップて実は深い階層にあるから、「パス長過ぎ」のエラーよく出るね。
Dドライブとかにコピーして解凍すれば無問題だけど。
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/19(日) 11:20:42.30 ID:6h0cfHz10
Explorerとかファイラー使わないで、デスクトップで作業してる人が多い?
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/19(日) 15:16:49.08 ID:Oflhjt4c0
>>965
言いたいことは何となくわかる気がするけど、やはりよくわからない。
日本語でおk
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/19(日) 16:20:46.84 ID:lC326JDy0
>>964
> デスクトップて実は深い階層にあるから、「パス長過ぎ」のエラーよく出るね。
まだXP使ってるの?
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/19(日) 21:33:48.26 ID:Oflhjt4c0
>>967
XPも7も階層は一緒だけど?
パス名が長いことを言いたいのか?
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 15:37:24.32 ID:DUl4yPVv0
ニコニコから落としたflvファイルを誤って削除してしまい、DataRecoveryで復元してみたところ、再生できないflvファイルが見つかった...orz
バイナリエディタで見ると、FLVのヘッダが消えていることが判明
どうしたら…

以下の方法では直せなかった...orz
ttp://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-284.html
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 19:23:23.10 ID:DUl4yPVv0
誰もいないので、age
971:2012/02/20(月) 19:25:40.60 ID:X9DQi7kMO
めちゃくちゃ
972:2012/02/20(月) 19:27:46.95 ID:X9DQi7kMO
めちゃくちゃ初心者なんですけど昨日PC買いました。前までSDカードにコンポからDLしてたやつをPCに取り込む方法教えてください
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 19:28:28.61 ID:cAOj5Vmq0
5
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 19:46:39.78 ID:YGg3cCUz0
>>969
それはあくまでニコ生をダウンロードした場合(環境によっては再生出来る場合)の話でしょ。
>>969の事例はもう、ファイルの上書き等で完全にヘッダ+頭のデータ部分が欠損してると思われるから、
無理じゃなかろうか。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 20:34:42.40 ID:DUl4yPVv0
>>974
もうどうしようもないということ?
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 20:41:42.50 ID:YGg3cCUz0
たとえが適切かわからんが、
ハゲただけ(髪がなくなってるだけ)だからヅラでどうにかなるのと、
クビから上がなくなってる状態の違いとでも言うか。
現物見てないから推測でしかないけど。
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 20:43:11.98 ID:B1WANeQC0
メモリーカードリーダーを買えばいいお >>972
978:2012/02/20(月) 21:02:17.21 ID:X9DQi7kMO
著作権があるからだめとか言われたんですけどどうなんですかね?(T_T)
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 21:40:10.12 ID:beDQuTANP
>>978
あーその手のはコピーじゃできない、やり直さなきゃダメって奴だ???
あれ、違うか
そもそも、SDカードにコンポからDLってなんだ
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/20(月) 23:14:06.36 ID:S3F/ntDj0
ちょっと日本語が難解

ネットでDLしてたものを→SD使って→コンポへコピーしてたのを、今度PCへ

コンポにあるものを→SDに移して→PCへ

これは無いと思うけど、直に読むとコレ
コンポからネット使ってDL→SD→PC
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/21(火) 00:02:55.64 ID:MXXEY9UQ0
>>978
Panasonicのコンポなら↓の回答No.2,3,4あたりを見るとダメっぽい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2806840.html
982:2012/02/21(火) 06:56:18.04 ID:FQR02mCfO
そうですか(T_T)
ありがとうございました!
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/02/21(火) 20:23:59.86 ID:lqzeLj9W0
A列車で行こう落としたんですがクラックファイルの使い方がわかりません
984[名無し]さん(bin+cue).rar
>>983
配布先のサポートには聞いてみたんですか?