【初めての】スキャン職人養成スレ 八【自炊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
845[名無し]さん(bin+cue).rar
グレスケ化だけ藤で行う意味が分からない。
写真屋のバッチで、
インデックスモードからRGBモードへ変換→レッドチャンネル選択→RGBモードからグレースケールモードへ変換(他チャンネル破棄)
とすれば、藤の白黒化2と同じだと思う。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/02/19(木) 16:25:13 ID:lc/oI1sX0
>>845
古い本が多いせいか、茶色く変色してるのが多くその方法より藤での白黒化のが
茶色く変色している部分が白く飛んで若干だが後の処理が楽になったんだよね
プラシーボな気がしないでもないがw
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/02/19(木) 16:31:06 ID:hRLNa2090
>>844
(最終出力jpgで8) ←これは文字周りとかノイズ出ないか?
今は見えないから気にしないってんであればいいのかもしれないけど
途中でbmp使って画質劣化するの気にしてるのにもったいないだろ
>>764で言われてるのと同じような感じがする
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/02/19(木) 17:06:44 ID:cbk6lsx20
>>846
適当なカラー画像を藤白黒化2、PNG保存。
同じ画像を写真屋で上記のとおり処理。
写真屋で藤白黒化2のPNGを開き、全選択、コピー、写真屋で処理した画像に貼り付け、
レイヤー描画モード差の絶対値としてみた。
結果は、完全に一致。
プラシーボです。