【感動】映画見たら感想置いてけ【評価】 Part35
/ ̄\
| ^o^ | < しょうゆ おいしいです
\_[]⊂/)
_| |/ |
| /
/ ̄\
| | < それはコーラです
\_/
_| |_
| |
スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ 4/10
「用心棒」を下敷きにしたマカロニパロディ物か。
やけにダラダラモタモタしていて、活劇の爽快感は一切なし。
ダイナイマイトの爆発に馬はたじろぎもしないが、上に乗ってる人間はなぜか
落馬するほどの威力があるのにはびっくりした。というか苦笑した。
4 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/28(月) 16:41:36 ID:tq7KO3LO0
アイアムレジェンド3 /10
ウイルスで人間があんな化け物になるはずがないからおかしい
ぜんぜん泣けなかったし予告みたら感動するかと思っていたしつまらない
犬死んだのだけは感動したけどその他は親子は助かっても感動しなかった
主人公も死ななければ一緒にあそこ最後行けたんだから行けば良かったと思う
もっとマイナーな作品カモーン
良い作品に飢えてる
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
一発勝負のミステリー。ネタバレ見てしまう前に観賞することを勧める。
これは原作がそうなんだろうが、設定が外国人というところで妙なドラマが
生まれているし、妙な説得力も感じた。
良い。
『突破口!』 7/10
良作B級
>>7 懐かしいなw ウォルター・マッソーかよw 昔は名画座の定番だったのだがw
BTだけど、前スレにあったアサチュパ字幕って何よ?
しょうがないから、俺は英語字幕でやってる。
リスニングの勉強にもなるし〜
だったら黙ってやれよ〜
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
ああ、こういう映画ね・・・ちょっとズレた会話やユルさ、いわゆるオフビートってやつでしょ?
っていう、そんな序盤の先入観を裏切られる気持ちよさ
この映画の予備知識がまったく無かったから楽しめました
英語字幕どこでダウソできるの?
ググレカス
クリムゾン・フォース/火星戦争 0/10
もうね、なんかねストーリー以前に映像がね・・・
80年代のテレビドラマ級な…
きょうのできごと 1/10
びっくりした
最後までみた俺の精神力に
何気ない若者たちの日常を描いたんだろうけど・・・
何気ないにもほどがあるだろ
ひたすら退屈 とくにビルにハマったひとの話はどうしたいんだ?
これだけのメンツそろえてここまでくだらない作品つくるなんて犯罪だろ
あと山本太郎とかよく使う気になるよな・・・
バトロワでも思ったけど役者やめてくれねーかな
マッチスティック・メン 8/10
病的な潔癖症のくせに煙草を吸いまくるハゲ詐欺師。そんなハゲが別れた妻との娘と会った!
程々の緊張感、程々のユーモラスなハゲ。だけど話は二転三転。
ニコラスケイジってなんでこんなに愛らしいハゲなんだろうね。この映画最高です。
8点満点で8点の映画。
ゆれる 6/10
田舎で地味にガソリンスタンドで働き暮らす兄。都会で個性を発揮し働くカメラマンの弟。
対照的な兄弟のお話。良い演技するのは分かるがモグラの顔は見飽きたなあ。
でも常識人で優しかったモグラ兄が豹変するあの面会シーンはなかなかのもんだと思う。
ただオダギリは顔に緊張感がないのが残念。すっとんきょう
>>16 余計な事だが、ハゲ、ハゲ連発せんでくれないかい
カチン!とくるんだよね・・・
ユージュアル・サスペクツ 8/10
密輸船が襲撃され麻薬と金が消えた。唯一の生き残りはハゲでびっこの冴えない男
ハゲびっこの証言から黒幕を探ろうとする警察だが・・・
ハゲびっこを演じるケヴィン・スペイシーの上手さにまんまと騙された。名作。
スキヤキジャンゴってもったいなくない? 俳優結構サマになってたのに。
メリハリつけて大マジにやるパートとバカコメディパートの色ちゃんとわければ
結構おもしろくできたと思うけどな。ダランティーノの出てるシーンあたりは洋画にはない
コメディセンスでクスっと笑えたのに。
とくに冒頭で源平合戦おおげさにやると最後で平家側が赤バラのヘンリだと
名乗り出すシーンもバカらしく表現できたのにな。
メリハリないからテンションがぬるくなってつまらん。
というわけで男優のカッコよさから+1して評価は 2/10。
ポテンシャルとしては8/10のある映画だったのに、予算たりなかったのかな。
吉祥天女 ?/10
久しぶりに途中で寝ちまったので採点不能
原作まったく知らなかった俺が悪いんだ
鈴木杏完全終了とだけ言っておこう
な。面白かったけど日本全滅とか別にいいんだけど、エイベとかTBSからんでると変な邪推しちゃうくらい気分悪い
再会の街で 7.5/10
911で一家亡くして精神がおかしくなった人とその周りの人の話。
立って乗るバイクが欲しくなる映画。そのバイクがOPとEDでは好対象になる。
狂人と狂人の対面。その狂人に会いにやってきた狂人に二度見する黒人。
暗めなテーマで淡々と進む作品だけど、所々笑えるのがかなり見やすくなってる。
配役完璧。オススメ
エイデター2 2/10
どこがどうって、もう安モンのゾンビモンみたいなレベル
とりあえず続編作ってみましたって感じで、、、
ストーリーがどうとかどうでもいいようなレベル
感想もないw
28週後 9/10
おれが今まで見たゾンビ映画の中では一番面白いと感じた
まさに息をつかせぬ展開で全くだれること無く最後まで見れる
アヒルと鴨よかったな。
キサラギ褒めてるやつが、これも一緒に褒めてるのよく見かけたんで
またくだらないバラエティ映画かと思ってたよ。
アヒルと鴨のコインロッカー 9/10
物語が反転した時、切ない真実が突きつけられる
マルホランド・ドライブ以来の感覚
マルホと違いこっちは優しい救いがあるのも良い
31 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/29(火) 18:43:09 ID:ujQnEcbN0
ネクスト NEXT 7/10
まー全編飽きることなく見れたということで7点
核爆発犯がなぜ二コララスの予知能力を知ってたかの説明ってなかったよね?(俺の確認ミスかも)
分身ニコラスは笑える
シュート エム アップ (Shoot’Em Up) 8/10
赤ん坊を殺しに来る殺し屋の束を、撃って撃って撃ちまくって、
1人で皆殺しにしてハッピーエンドという凄い映画。
バカバカし過ぎて面白い。
銃撃シーンで必ず流れるスラッシュメタル系の音楽も笑える。
ただし(意訳 無銘)という字幕付ファイルは避けた方がいい。
意訳というより捏造訳、辻褄もぜんぜん合わない。
ベクシル-2077日本鎖国 1/10
話にリアリティがまったくないから入り込めない
リアルアニメの顔がキモい
日本を朝鮮化したTBSをやっつける話
たった10年で、一介の研究者が日本をも牛耳る巨大企業の社長になってとこで違和感おぼえたなぁ
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/01/31(木) 03:29:42 ID:u8ubF0YS0
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
全体的に面白かったけど、女の馬鹿っぷりがありえないのと
女が出てくる回想の展開が無理やり過ぎる。
警察に連絡しないし、気が強いのはいいとしても頭悪杉だし
見ててイライラするからマイナス2点。
主役のチビがジャッキーチェンの出来損ないの老人みたいな風貌なのでマイナス1点
お馬鹿映画だと思ってたけど、話自体は良く捻ってるし
結構面白いからネタバレを読まない内にサッサと見るのをお勧めします。
キサラギと一緒でネタバレしちゃうと面白さ半減だと思う。
父帰る 8/10
ロシア映画
映像最高
子供の気持ち、父親の気持ち、何となく分かるような
子育てしたら分かるような感覚
良作だと思う
サーフズ・アップ 7/10
全編インタビュー付きのドキュメンタリー形式にして、時間を前後させたりしてるが、
子供には分かりづらいだろうし、そのへんの演出は余分で逆効果。
だだペンギンアニメなのに、サーフィンのシーンが異様にリアルで綺麗。
環境映像的な見せ場をいれた、普通のサーフィン映画として楽しめる。
ベクシル 1/10
時間の無駄。声優のかつぜつ悪すぎ。
day watch 7/10
ロシア産ダークファンタジーの続編
前作みてなくて字幕もなかったのでさっぱり
話がわからず。
30分みないと誰が主役が分からないくらい主役が地味。
しかしまるでcmのようなスタイリッシュで迫力ある画面は綺麗で良い。ただ同じテンションですごい映像が続き感動が薄れる。
秘密 4/10
事故ったら私が死んで娘になった。お父さん私を抱けるの!?っていう。
原作厨としてラストなんでって監督の技量を疑う。
終始テレビ的な演出で映画を見ている気にはならなかったが、
少女広末もだが飄々な小林薫がいいねえ。+2 金子賢は許さない。絶対にだ
ウィッカーマン 3/10
逃げられた婚約者に助けてと孤島に呼び出された!閉鎖的な村民との戦いが今始まる・・。
ニコラスケイジがメイドを吹っ飛ばすところだけが見所。ラストは刑事じゃなくコックだったらなあ。。と思った。
ウィッカーマン
これ、オチなしだろ。NEXTといいニコラスB級ばかり出ているな
ネクスト NEXT 4/10
2分先の未来がわかるニコラスの映画
エロゲのセーブ&ロードを思い出した
特に盛り上がる所もなく終わった
あと、女の未来だけ2分以上見れる理由がわからないし
テロリストの目的も良くわからない
ソウ4 4/10
続編へのつなぎ的な作品。
ジグソウが殺人鬼になるきっかけが語られているが、それ自体に目新しさはない。ラストのどんでん返しも容易に想像出来た。
スピーシーズ4 - Species The Awakening 3/10
とりあえずストーリーはあるから観る事はできるが、余りにも低予算になってしまってる
SFというよりは、お色気妖怪映画
スピーシーズ4
シリーズのおちぶれ具合が半端ない。作を追うごとに確実に予算減ってるのがわかる
それでも女優はなかなかセクシー。もはやちょっとシリアス入ったおっぱい映画。
アヒルと鴨のコインロッカー、ここでは好評だけど、
ベストテンとか入ってないね。
Sweeney Todd 3/10
やたらグロいが話自体は見せ場もなく普通、以上。
しかしあえて欠点いわせてもらうと、ロベット婦人役の女優が最低。
容姿に華がない上に演技の魅力もない。ファイトクラブといったすばらしい作品にも出演され
転換点となる重要な役柄を占めているのになにも果たせず、作品に対してなんら貢献をなしていない。
たとえばロベット婦人役が単なる壊れた女だけでなく、二面性を魅せれる女優に演じさせていたら
結末になにか余韻を残せていたのでは。もっとワルな女優だとしても始末されてすっきりと一決着な気分にもなるが
彼女の場合...
ファイナル・デスティネーション 6/10
離陸直後に爆発!?嫌な夢を見た。俺は降りるぞぉ!ぼかーん。飛行機は死んだ。
今回の敵は敵は運命で〜す。ピタゴラスイッチ的トラップから必死で逃げろ!
ほどよいグロさでなかなかスリリング。笑いながら見れる要素があれば尚良かった。
血と骨 7.5/10
在日暴君物語。粗暴で見る者を圧倒する力強さ。
反面、細かいところにも配慮がされていて油断の無さがこちらに伝わってくる。
残念なのは鈴木京香の完成度の低いババアメイク。オダギリとの喧嘩シーンの間延び感。
愛人とのやりとりは色々えぐくて辛いが、目が離せん。オススメ
アヒルと鴨のコインロッカー 9/10
少しずつ全ての事柄が解き明かされていく過程のテンポの良さが秀逸。
キャスティングも上手くはまっていて、東京→仙台にも関わらず、
まるで逆のような風情を醸し出している濱田岳、凛とした強さを感じる
関めぐみはまさにはまり役。
車に弾かれて死ぬ様な事故じゃないんだけどなw
まあ、あの馬鹿女が死なない事には話が始まらないから
無理やり殺した感が強いけどw
確かに映画としてはかなり面白かった<ディランアヒル
星になった少年
今からでもいいなら、
俺の命を彼に差し出したい。
そのくらい感動した。
53 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/02(土) 23:15:30 ID:yQFFoglm0
アヒルと鴨に高得点つけてる奴、原作嫁。映画は人物関係はしょりすぎ
で、その人物関係をはしょらなければもっといい映画になったの?
嗤う伊右衛門 5/10
とにかく暗い話が暗すぎる、お岩さんの話だから仕方ないのかもしれないが
コワイ女 6/10
3話からなるオムニバスで、タイトル通り、女性が恐怖の存在となる。
特に良かったのは2番目の「鋼」。
社長の他、従業員が自分一人という零細自動車修理工の青年が、
休日に社長の妹とのデートを頼まれたのだが、
やって来たのは、すた袋をかぶった奇妙な女で・・・。
伊藤潤ニでシリーズ化して欲しいくらい、「鋼」という件の女の
キャラがいい。
NEXT 4/10
2分後がわかっちゃんだよね!でも大事なことを俺に頼むな!っていう。
今作もウィッカーマンと同じくニコラスケイジが好きなために見たが、ほんと最近駄作しか出てないなw
見所と言えば、ニコラスケイジ分身の術。ゲームのエミュでいうクイックセーブ、クイックロードしまくりのゆとりエミュ厨乙!
オーディション 7/10
嫁死んだからオーディションした。コワイ女に当たったみたい。俺見る目なさ過ぎワロタっていう。
日本のホラーで十三本の指に入るんじゃない。過剰評価?キリキリキリキリキリィィィイ・・
ラストの横向きながらつぶやくシーンが怖すぎです。三池崇史を見直した作品でした。
過去に本当の意味でのトラウマ抱えた怖い女が見たいならオススメ。グロもホステルが見てるなら大丈夫
アヒルと鴨落としたけど、どうしても見る気になれない
>>56 蓮プリーズ
>>58 暇な時に見たらいいと思う。
ネタバレすると一気に萎えるから
ネタバレを読まない内にどうぞ。
廃校 2/10
久々にD級に当った!
1時間余りの尺の前半4分の1が主演の大久保麻利子をはじめとするグラドルのグラビア撮影シーンが占めている。
バックの音楽も恐怖シーンでのBGMが無駄に大げさなので、
グラビア撮影シーンでのIVのバックに流れる定番とのギャップが
激しすぎ。
場面の切り替えもお粗末。ただ、IVとホラーのコラボはある意味新鮮なので、
見る価値はあるかも。
最大の見所は、オープニングのシーンに出てくる教師役の米田亜沙香の
大根棒読み。今は湊あさか名で活動しているらしい。
アヒルと鴨のコインロッカー 2/10
お前らに思いっきりだまされた。
こんなものを高評価するやつは映画が合ってないよ。
他のことしろよww
>>61 アヒルと鴨のコインロッカーってISOしかないの?
aviあるならはっすおしえてください><
63 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/03(日) 14:51:04 ID:pSZFmd300
>>61 アヒルと鴨のコインロッカーの2層って流れてますか?
知ってればハッシュplz
>>61 アヒルと鴨のコインロッカーってnyにもある?
全然引っかからないのだが・・・
>>61 映画が合っているあなたのベスト10ムービー参考にさせて下さい。
66 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/03(日) 18:08:11 ID:u2JdPTxH0
Rambo4 9/10
いいねえ。血みどろ、手足ぶっ飛びまくり、撮影中何人か死んでんじゃねーのって位のスタント
敵が極悪非道だからランボーと傭兵軍団の残虐行為もスカッとする見事な映画ドラッグ
映画はこうでなくちゃというお手本みたいな作品だった。もう少しボリュームがあればという意味でマイナス1
ブレイブワン 6/10
序盤にジョディーフォスターのきれいなおっぱいが見れます。
話の展開もムダがないので飽きずに見ていられました。
最後はこれぞアメリカンムービーって感じでスカッとしました。
『恐怖の報酬』 6/10 マリオとルイージが出てきてビビった
『妻は告白する』 9/10 若尾文子に惚れた
『パフューム』 3/10 笑撃のラスト
『アパートの鍵貸します』 9/10 フツーにおもしれー
逆噴射家族 9/10
数年ぶりに観た
馬鹿馬鹿しさもこの位までくると立派なもの
荒々しさと突き抜けたおバカ感覚イイヨーイイヨー
明日、君がいない 6.5/10
うーん
90年代にやってたらすごい衝撃だったんだろうけど
みんなが抱えてる悩みが今となっては平凡パンチ過ぎて退屈だった
びっこの子がいきなり実況しだすところの音楽効果とかはきらいじゃないぜ
ここで話題になってるからアヒルと鴨のコインロッカーみてみよう
007 カジノ・ロワイヤル 7/10
最初白黒でびびった -1
バークが吹き替え担当だった -1
ヒロインのヌードがなかった -1
007だけは簡便
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
いまどき珍しいほぼすべての伏線を回収するなんて
それは映画としては正しいのか正しくないのかといったら正しくないと思う
さらにもっと端折るところは端折るべきだし野暮だなあと多々感じた
「このシーンは自分で想像して補完するよ」と
あと主人公の子ドラマとかでなんか違和感のある演技するから
嫌いだったけどこの映画はすごい自然でよかった
モーニング娘の飯田香かと思ってたらエンドロールで違う人でびっくり
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 9/10
10年ぐらい前のドイツ映画をいまさら見てもうたw。
不治の病に侵されて入院中のニイチャン2人が、ヤクザの車盗んで海を見に行く話。
この監督、きっとリュック・ベッソンが好きなんだろう。
つーか手法パクリ杉だけど、そのドタバタ風味がけっこう面白い。
”ジャーマンギャグ”が、ところどころスベるのはご愛嬌。
ま、なにはさておき、ラストシーンが最強!
映像と音楽(タイトルチューンのノッキン・オン・ヘブンズ・ドア )とのシンクロのさせ方が、メチャクチャカコイイ。
それだけでも見る価値あるとオモタ。
NEXT 6/10
前半9 後半3
お前は風のタクトか!って出来。
前半の期待感はすごいのだけど、後半妙にスケールダウンしてしまって
おもんない。
77 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/04(月) 10:43:42 ID:TttR8ewk0
>74
つかこの映画はしょりすぎなんだが・・・・。
花屋の女とかの関係も全然描かれてないし、原作嫁
そうでちゅか^^
スウィーニー トッド 5/10
見るのに疲れた 中盤からはあと何分で終わるのか気になって仕方がなかった
ジョニーデップの奥さん役は美人でした
床屋はミュージカルを好むか好まないかで
ある程度分かれるようで・・
ミュージカルの好み以前に中身なさすぎだろ
狂った果実 6/10 nice boat
ブラックホーク・ダウン 6/10
リアル北斗の拳なソマリア内戦に俺らも参戦だ!!なぁ〜に余裕よ余裕。うお!まぶし!
ほぼ戦闘シーン。相手側の背景が少しでも描けてればなあと誰もが思うはず。
途中からユアンマクレガーを探せ!になってた。わかんねえよw
父親たちの星条旗 6/10
旗を立てたのは誰だ!お前らか、お前ら今日から英雄だ。金を集めるためにツアーだ。
退屈はしない、見続けることが出来る。ただ、見終わって何が残ったかと言えば、
何も深くは残らなかったかもしれない。ただ硫黄島からの手紙の補完としての意味はある。
硫黄島からの手紙 9/10
見る前と見た後との印象が変わることの大切さ。極端ではないってことの認識の反復。
難点として二宮君はいい演技するんだが、どうも現代っ子過ぎてちょっとギャップがあったかな。
洞窟での自決、米兵の母親からの手紙、生き延びて再会した栗林にかけられた言葉、栗林中将の自決。
ナショナルトレージャー2 2/10
暗くてなにがなんだかわかりましぇん
AVP2 6/10
ジェシーのおっぱいおっぱい +5
24のミッチェル? +1
プレデリアンというよりゾンビアン -4
カタコンベ見たやついる?
感想を聞きたい
タロットカード殺人事件 7/10
スカーレット・ヨハンセン目当てで見た。美人演じさせてよしコメディ演じてさせてよしの
面白くてすばらしい女優だと再確認した。ただ男優と比較するとスラリ美人だと思ってたのが結構小柄だと判明、-1。
しかし最後のお父さん無駄死にじゃないか。助けになっていないような。そこも含めてコメディだけどw
ベオウフル 6/10
いまさらながら観てみた。
フルCGとはしらなかった。長州小力がでてたのか。
まあまあだった。
呪怨 6.8/10
時系列バラバラなんだねこれ
笑いとホラーは紙一重って身をもって感じた
トルク 7/10
バイクばっかり。話ちょっと。バイクばっかり。
ワイルドスピードのバイク版だけれど、アホさが良い具合。
特にラスト付近はバイクに羽根が生えても俺は許すぞー!ってテンションになる。
ちょっと時間が空いて、頭使わずに暇を潰したいなら最高かもしれん。
スリラー 5/10
くだらない、だがそこがいい
最近グロ系増えましたね
ホステル 2 3/10
ホステル 1を最初に観て衝撃的だったのだが、2はもう衝撃に慣れてしまってて見どころ無し
歯医者がフェラしてもらうヤツ面白かったわ
薦めてくれた人ありがとう
95 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/06(水) 00:43:25 ID:yc8GOS8r0
私は伝説 8/10
ふつうに面白かった
ちょっとかわいそうな映画だが
あのマネキンずらしてウィルスミスをわなにはめたのだれなの?
馬鹿は感想言う◆無し
何だ その菱形は
エコール 10/10
シュゥゥゥゥ....
/ ̄ \
/ <> <> \
|ヽ (人) /|
\___/
アイアムレジェンド 7/10
女のせいで男が死んだ。
アイアムレジェンド 5/10
男のせいで犬が死んだ。
アイアムレジェンド 5.5/10
ありぁ、監督の技量不足だわ。
小説読んでないと理解しにくいシーンが多々ある。
最後の大事なシーンにしても
「あー、こいつら女を助けに来たのか。
あれ??いつの間にか虐殺してるの俺の方じゃね?
ごめんアボンしるわ。」
ってニュアンスが全然伝わってこないし、
そもそも、化け物がウィルの行動や習慣を見て
マネキンで罠を張るくらいの知能はあるという事を
伝えきれてないから見終わったあと
?????な感じになる。
いらないシーンが多過ぎるのに
大事な所をハショリ過ぎ。
AVP2 1/10
何をどうしたらこんな駄作に??
田舎町D級モンスター物
バタリアン見直したほうがお得
106 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
誤爆スマソ
>>103 ホント意味不明で話のセンテンスがまったく伝わってないよな。
あの唐突なトラップだってあの生き残った親子かその仲間が仕掛けたように誤解されえるし。
必死な主人公も違う世界観からみれば悪役(=伝説)。という衝撃な視点変換もこなれてない。
ゾンビがなんか暴れてるだけで。ゾンビに高い知能あること伝わってないと
主人公も手榴弾ほぽって親子と逃げれば済む話じゃねぇかと最後の決着まで台無し。
>>109 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同意w
111 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/06(水) 22:00:46 ID:pbb4JgP+0
誤解されえるし。
視点変換もこなれてない。
高い知能あること伝わってない
手榴弾ほぽって
↑
アホが一生懸命考えました!っていうのが
垣間見える素晴らしい文章ですよ?
機械翻訳したんじゃね?
誤解されえるし。
視点変換もこなれてない。
高い知能あること伝わってない
手榴弾ほぽって
↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NEXT 8/10
最初はよくある話だなあと思って観ていたが、次第にぐいぐいのめり込んだ。
後半は店舗よく面白かったよ。
ベクシル 1/10
とにかく設定が幼稚でつまらん。
転がれたま子 7/10
24歳メルヘンちゃんの話
小さいころのトラウマで鉄兜をかぶる
もちろん社会に適応できないひきこもり
日進月歩堂の甘食(若い子知ってるかな?)食べればそれで幸せという生活
そんなある日、日進月歩堂のじいちゃんが病に倒れ大好きな甘食が食えなくなる
さあ大変
青い鳥ってドラマの子がこんな大きくなって・・・おっさんになるわけだ・・・
ラストあたりのなんつーかあの虚脱感と言うべきか
なんともいえない空気が好きだ
ライラの冒険 黄金の羅針盤 3/10
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのニューライン・シネマが次に仕掛ける史上最大のファンタジー・プロジェクトだとさ
字幕が糞なのか、俺の脳味噌が糞なのかわからないが、話しについていけない
序盤に詰め込みすぎだと思う。中盤から終盤に掛けても、ただ淡々と進むだけ
RPGのムービー部分を繋げて見せられた感じ
それで最後は次回に続くだとさ
これほどまでに続きが気にならないのも珍しい
白熊がPS2の「くまうた」というゲームの白熊にそっくりなので+2点
バカ丸出しでサーセンwwww
JUNO 10/10
何も期待していなかったがここ数年で最高の映画
こういう想像の範疇を超える映画のためにむさぼり観るんだよなあ
28週後 0/10
糞映画、突っ込み所満載。
感染、発症まで1秒以下w
危険地区にガキ侵入容認w
感染してる母親は監視せず無人w
母親は検査するも帰ってきたガキは検査せずw
ヘリ(アエロスパシアルガゼル)に一人ぶら下がっただけで機体が大暴れw
神経ガスから避難で車の中でなぜか助かるw
もう意味不明w
>>神経ガスから避難で車の中でなぜか助かる
ほかの部分は端折ってるだけかもしれないがここだけは納得いかなかったな
神経ガスってそんないい加減なものかよ。
122 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/07(木) 10:42:29 ID:RI9a+dB+0
ライラ、字幕クソだろ。全くいみがわからん。途中でみるのやめた
ライラの冒険 5/10
ダイモン、マジステリアム(公開版の訳は教権?)などの予備知識がないと、ついて来れないと思う。
展開速すぎ、詰め込みすぎで、観る方はストーリーを追うだけ。
登場人物に感情移入もできない。子供が理解できるかと言えば、たぶん無理。
原作はマジおもしろいんだから、第2作以降は脚本家と監督をすげ替えて作って欲しいよ。本当に。
>>120 ( ゚Å゚)ホゥ そんなに良いのか!
じゃあ是非とも観てみよう・・
No Country For Old Men 6/10
面白くなかった てか意味が分からなかった
何回か見たらコンセプトくらいはつかめてくるかもしれない
翻訳が糞だったのか、内容が元々ダメなのか
中途半端な最後、ありゃーねぇよなw
ノー・カントリー・フォー・オールド・メン - No Country For Old Men 5/10
大金を拾いネコババしようとしたおっさんが、基地外に追われる映画
途中まではハラハラドキドキしたけど、最後の方はダレた
ラストのぶつかってきた車は一般人なのか?
とにかくよくわからなかった
逃げてた奴いきなり消えたよなぁ。。
とりあえず詰め込みすぎ感が否めなかった。
特に後半コーヒーおっさんが割り込んで来てから。
サイドカーに犬 9/10
子役の女の子に参った
演技うますぎだろ
アイアムサムのダコタちゃんじゃできないな
逆もしかりだが
ザ・日本の女の子って感じ
俺は29だが主人公が30で小4の夏の話なのでいろいろ懐かしかったわ
もっと予算があれば本格的に昔っぽくなるんだろうけど頑張った
お話は文句なしなので楽しんでくれ
-1は温水にうんざりした
130 :
冷静と情熱の間:2008/02/08(金) 04:45:52 ID:Ci6qUJ1s0
久しぶりに見た、古くてすみません。この映画は俺の人生の中である意味一番の映画かもしれないです。
この映画は映画館ではなくレンタルビデオで当時の彼女と観たのですが。 鑑賞後二人とも感動して
『こうやって本当に愛し合ってしてまた再会できるなんて素敵ね』とか 『このドォーモって塔いつか二人で行きたいね、クリスマスとかに行けたら最高ね』なんて話してたんですが。
その当時俺も彼女も20歳すぎ、色々わけあってその1年ほどあとには別れました。
理由はピアニストを目指していた彼女の海外留学。
そしてその当時俺は高校を中退してから5年ほどパチプロやってたような毎日ぷらぷらだらしない男。
それから俺は不動産会社に入社して必死こいて働きました。
学歴は関係ねぇ、仕事とってこれるやつにはなんぼでも歩合で給料やるぞ、 みたいな感じ、社長がいけいけの見た目チンピラ、社員数は7、8人なのに
毎月2,3人は中途で採用、年間30人以上入社すんのに残るのは1、2人、 みたいな会社です。
それでも学歴のない俺には仕事できれば金が稼げる、評価される、スーツ着ていられる
仕事、不動産業、十分でした。
実際毎日帰宅は夜中、休みは月1、2回みたいな感じで激きつでしたが。
別れるときの
『立派な男になってね、あなたの声も指も笑顔も一緒にしたことも一緒に行った場所も私忘れないよ』
っていう彼女の言葉を思い出しながら。
幸い仕事もうまくいき入社2年目には相当な年収も稼げるまでになりその年の年末、
社員旅行としてイタリア、モナコへ行くことに。 イタリア到着は12月24日。
着いてみてびっくり、街中の店がほとんど閉まってる!
どうやらヨーロッパでは日本と違いクリスマスは仕事お休みするのが普通のようで。
その日の夜ホテルの部屋で同僚たちと酒飲みながらふと思い出した。
ドォーモの塔を。 このホテルの近くだよな、あいつとこれたら感動しただろうな。
せっかく来れたのに社員旅行かよ・・・なんて。
俺はおもむろに部屋を出て塔に向かいました。 イタリアにしては何年かぶりの大雪だったらしく雪が降っていました。
塔につき雪が降る中、塔をただただ見ていた俺。
そして奇跡は起きた。 彼女がいたのです。
131 :
冷静と情熱の間:2008/02/08(金) 04:46:39 ID:Ci6qUJ1s0
二人ともびっくり!
映画やドラマのように無言で見つめあい走りよって抱き合う!ってなことには
ならなかったのですが。
俺はたまたま社員旅行で来たこと、お前と見たあの映画を思い出してホテルから
一人で歩いてきたこと、色々話しました。
彼女は2年間の留学が終わり日本へ帰る前に来てみようということで来たらしいですが。
そしてその後、現在俺は二人の女のこに恵まれ、独立し、
地元で不動産会社を営んでおります。
妻はその彼女です。ピアニストにはなれませんでしたが自宅でピアノ教室を開き、
毎日可愛い娘たちのお世話をしながら俺の帰りを待っていてくれてます。
いつか家族4人でイタリアへ行きたいですね。
おしまい。
久しぶりにまで読んだ
133 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/08(金) 11:06:56 ID:69a5JLX+0
>>131 道夫は茂子の濡れた襞を丹念に魚肉ソウセイジでぬぶった・・・。
すると茂子は・・・まで読んだ。
ID:Ci6qUJ1s0 の文才の無さに唖然・・
社員旅行でイタリアってテラウラヤマシス
7〜8人しか社員いないのにイタリアに旅行行ってるあいだ
会社がきちんと回っていたのか心配だ
108 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/02/06(水) 20:44:36 ID://IeYQ7o0
>>103 ホント意味不明で話のセンテンスがまったく伝わってないよな。
あの唐突なトラップだってあの生き残った親子かその仲間が仕掛けたように誤解されえるし。
必死な主人公も違う世界観からみれば悪役(=伝説)。という衝撃な視点変換もこなれてない。
ゾンビがなんか暴れてるだけで。ゾンビに高い知能あること伝わってないと
主人公も手榴弾ほぽって親子と逃げれば済む話じゃねぇかと最後の決着まで台無し。
次スレからテンプレに載せるべき
もうそのネタみんな飽きてる
さていつもの流れに戻りますか
>>128 ノー・カントリー・フォー・オールド・メン、編集されてるってことはないよねー?
>必死な主人公も違う世界観からみれば悪役(=伝説)。という衝撃な視点変換もこなれてない。
こなれてないんじゃなく映画向けに変えたんだろ
ワクチンが出来て人類に希望をもたらし死んだ男=伝説に
幽霊の出る森 3/10
呪怨とリングを観て影響受けまくったアメリカ人が、インデアンの精霊信仰で作ったホラー映画
呪怨の白塗りの幽霊と、貞子のぎょろ目がでまくる、でまくり過ぎで有難みがない。
それならそうで、彫像立てられるなりしてレジェントになったらしい演出するべきなんじゃないか。
親子がワクチン届けた所で終わり、親子だけがあっさり語ってるから
男=伝説になったの表現が弱すぎて伝わってこなく
原作のほうの衝撃的な意味知った後ではアイムレジェンドのストレートな表現の伝説ではなく
やはり出来損なった(?)かと迷う
AVP2 3/10
いまさらに視聴
増殖したのエイリアンとかラストの風呂敷のたたみ方が読めてしまいすぎるので残念
湯谷さんって誰よ?
さけび 1/10
途中で寝ちゃった
葉月だっけ?幽霊
こいつが登場したときコントかと思ったぜ
ベクシル 2/10
まあ絵が綺麗
話は適当に考えたって感じ
最後まで何となくは見れる
AVP2 3/10
勝手にエイリアンぽい邦題つけてレンタル屋の棚の中に混じってるパチモンレベル
ベクシル 1/10
技術的には凄いのかもしれないが別に面白くない
後半へかけてだんだん尻すぼみしていく
シリアスな展開を完全に3D任せにするとどうも薄っぺらい
NEXT 8/10
終わりに近づくにつれ主人公の強さがインフレ状態
マトリックスとか好きなら見るべし
アイアムレジェンド 6/10
原作を知らない身としては犬が好きかどうかで評価が変わる
犬がいなかったら2
AVP2 1/10
はい、プレデリアンきました
はい、人が死にました
はい、プレデターきました
はい、みんな死んでいきます
はい、おわりです
AVP2がおもしろかった奴はいないのか?
期待はずれだったんだろ
俺は1も大して面白いと思わなかったけど
びっくりするほど見所がなかったもん、AVP2
おれは面白かった
プールで、いざセクロスってとこで元彼とかエイリアン乱入するし
おっぱい出すまで待てやっちゅねん KYなエイリアンいらんわ
1のビショップは格好良かったけど、2のユタニばばあは意味なさ過ぎて許せん
誤爆して誘導された。
once ダブリンの街角で 6/10
製作期間4週間、制作費1700万円、無名俳優、手持ちカメラ、
でも、地味に良かった。
挿入歌 Falling Slowly 今年度アカデミー賞 オリジナルソング賞に
ノミネート。音楽目指している人、目指していた人、必見です。
Charlie Wilson's War 7/10
アフガンのゲリラに武器を供与し結果としてソ連との冷戦を終結させた男の実話のコメディ仕立て。
トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技がよい
映画としてはすっきり見やすい内容。だが見終わって道義的に釈然としない。
アメリカンギャングスターの麻薬王よりいい人そうにしてるCharlie Wilsonのほうが
沢山の人を殺し金を稼いだのではないだろうか?
彼の名声・名誉はアフガン人の犠牲者数に正比例してるわけだ。
アメリカ人はこの武器供与したのを今でも正しいと思ってるのだろうか。
これをコメディで作る映画制作者のブラックさに感動。「君のためなら千回でも」を見ると更に複雑。
>>156 スピルバーグ 「今年一番のインスピレーションを与えてくれた映画」
ホワイトノイズ2 5/10
こういうルールのあるホラーは好きなんだが
そのルールからきっちり救うか、救いようのない全滅エンドか
どっちかにしてください
ラストどうすんの?どうすんの?と観ていたら中途半端でした
あと、最初の研究者が死ぬのは無理矢理過ぎると思う。
300 7.5/10
一騎当千!スパルタ無双だ!でぇりゃ〜!どりゃ〜!っていう。
圧倒的!ボスがいちいち格好良くて、スポウルタァ〜!と雄叫び上げるたびにガマン汁が出ます。
テラビシアにかける橋
今話題のアメリカのサブプライム層のガキが隣に引っ越してきたねーちゃんとあんなことやこんなことをする話
原作を知らないという前提で 10/10 号泣 ファンタジー好きは必見
主人公家族は身の丈に合った生活をしていて好感が持てた。現実のサブプライム層もこうならこんなことには・・・
トロールの顔が怖い
ランボーW ・・・/10
最後まで見続けられなかった。
政情不安定なアジア某国にて軍閥が村襲撃して民間人殺戮→米人ボランティア巻き込まれる
→住みついていたランボーぶち切れ→スナッフムービー
2に続き敵役はどこかのアジアだがやってることはアメリカがイラクでやってるのと
そう変わらない。民間人宅に手榴弾投げ込んだり捕虜レイプしたり
土人俳優ばかりで表情なくてつまらん、敵役ボスに米人出したほうが面白い演技するんちゃうか
と思ったところでちょうどお客さん来て強制終了。
>>161 純粋すぎて、すさんだ心にビシビシ来るわな
ガキ時代にあんなヒロインいたらずっと遊んでるわ
画像良好 本物でした 【映画】 2008 ブレイブ ワン (日本語字幕) ジョディ・フォスター.avi
見ない方が良かった 気分が滅入るだけ
でも、Sarah McLachlanのテーマ曲は染みたろ?
テラビシアいいのは同意だけどレスリー少し年上すぎ。
同じ学年なはずなのに3つくらいは違ってみえる。
龍が如く 劇場版 0/10
原作が面白かったので試しに見てみたが・・・これは酷い
人物の設定や性格は原作を知らない全く分からない内容で
その上中途半端なコメディがもの凄くいらっとくる。
よくもまぁこんな原作ぶち壊しな映画を作れたもんだ
キサラギ 3/10
舞台でやれや
テラビシア 8/10
女の子かわいかった
好みの顔だ
成長して汚くなるなら今のままでいてくれ
テラビシア あれは反則技だ
悪夢探偵 7/10
自らアングラだと語る塚本晋也監督作品(本人も重要な役で登場)
0という自殺志願者サイトに出入りする謎の人物に電話をかけた人間が、
就寝中に奇怪な自殺死を遂げた。
事件の真相究明のために、警察は他人の夢の中に入りこむ能力がある
松田龍平扮する悪夢探偵に強力を依頼して・・・。
「着信アリ」風味の和製ホラーになる題材を敢えて、ドロドロした味付けに
変えている辺り、”アングラ”なんだなと妙に納得。
本庁から異動してきた美人エリート刑事のhitomiや現場叩き上げの典型
の刑事の大杉連等、ありがちなキャスティングも、
「なんでわざわざこんな感じにしたの?」という違和感を増幅させている。
172 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/12(火) 00:40:07 ID:giVCaFVw0
悪夢探偵 2/10
とにかく暗い、内容も中途半端でダメダメな上に役者もひどい
hitomiの棒読み、安藤政信の括舌の悪さ、松田龍平のボソボソとして聞き取りにくい台詞回し
唯一うまいのは、いい加減なおやじ刑事役の大杉連と冒頭のチョイ役の原田芳雄、で+2
最後まで見るのが苦痛
塚本晋也作品は鉄男は言うまでもないけどバレット・バレエとヴィタールをみとけ
あと双生児も個人的におすすめ
テラビシアにかける橋 7/10
田舎の貧乏で孤独で絵が上手くて足が速いガキが、隣に引っ越してきた金髪の女の子と・・っていう。
ファンタジー物かと見てみたら、そうでもない、子供達の空想遊びをCGで起こしただけで、
思っていた要素とは違ってよかった。お話自体は登場人物がちょっとずつ絡んできて
良い感じだが、反則とも言える部分があるのがうーん・・。
主人公の終盤に決心した顔がとても素敵だった。この子巧いね。
女の子は決壊しそうな危うさを持った可愛さ。反則でも許せるならオススメ
ファイナルディスティネーション2と3 6/10
相変わらずピタゴラスイッチをかいくぐれ的娯楽殺人映画。
これは好みの問題だな。死ね!いや、死ぬな!いや死ね!死ね!って見れたら向いてる。
>>169 ホラー映画リーピング (winnyで流れてる)の主役やってるよ
バベル 8/10
超がつくほどいまさらだがみた。いやー参った
たしかに菊池凛子すげーわ
ババァ調子に乗るな!と思ってたがなかなかどうして女子高生に見えてきた
しっかし外人さんはああいう演技が好きなのね
現代の日本の俳優は演技が薄いって実感した
俺は薄いほうが好きだけど
ストーリーはもう少し作りこめたんじゃないかな
もっと面白くなれたとおもう
↑菊池のどこがいいのかさっぱりわからん。
ブスいらね
テラシビアにかける橋 8/10
いじめられっ子妄想少年が転向してきた空想お花畑美少女と仲良くなり、勢い余って
お医者さんごっこをする話
映像も音楽も綺麗で全体的に少女が輝いている
キラキラした映画で観ていて気持ちいい映画
雨の町 5/10
「呪怨」や「着信アリ」等、最近の和製ホラーは開始数分で死者が出る
忙しい作品が多いが、この作品はその対極にある作品。
実〇ナッ〇ルズのような三流ゴシップ誌ライターの主人公が、
長野県の山間部で発見された臓器のない少年の水死体について
記事にするために訪れた僻地の過疎村で体験する怪奇譚。
テラビシアにかける橋 5/10
現実逃避の為に妄想で創りあげたファンタジー王国に浸る主人公と女友達
だが憧れの女先生とうつつを抜かしている時に女友達は死んでしまう
逃避仲間がいなくなった主人公はついに肉親である妹を妄想世界に引き込んでしまう
友情や成長、美しい映像などは上辺だけであり、実は恐ろしいパラノイアを描いたサイコホラー
恋空 1/10
こちらの想像をはるかに超えてた
セカチューが神映画に思える
>>180 いままで興味なかったのに急に観たくなったよ。
『青髭八人目の妻』 8/10 毎回思うがビリー・ワイルダーの脚本は逸脱。
>>179 読むとなんか面白そうなんだが・・5点なんだよな?
>>180 ネタばらしはいかんよ、みんな初見でビックリするんだから
幽霊の出る森 2/10
どう見てもリングの朴李
それも劣化版
シュート・エム・アップ 7/10
馬鹿馬鹿しさに7点やるわ
ニンジンつええぇ
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
主役の子の演技がよかった。演技というか素だろ。
一般人すぎてほんと3人の物語に迷い込んできた感がでてたな。
ATONEMENT つぐない 5/10
ガキの勘違いで引き裂かれた恋人と過ちに苛むそのガキの話。
少女の透明感は凄いね。透き通るような白い肌とブルーアイ。
〜される赤毛の女が兄の友人を見つめるエロイ顔ったらない。凄い。
時期が来たらDVDで再見したいとは思う。
ネタバレしてる感想で何がおいしくだよカスが
テラビシアにかける橋 6/10
内容的にどうしてもパンズ・ラビリンスと比較してしまうが
こちらはかなり子供向け。描写がソフトで安心してみられる反面
ファンタジーとリアルの関係を描くには少々表面的で弱い部分がある。
主人公たちの空想を表現するのにCGを使うのはいいが
今一歩工夫が足りないように思える。
ただ主人公にはとても共感を覚えたし
子役たちの演技がとても良かったので見て損は無かったと思う。
あの女の子は昔のナタリー・ポートマンが彷彿とさせた。
ジュノ 7.5/10
16歳の少女が望まぬ妊娠をしてしまい、里親探しをするのだが・・・
主人公の少女はシニカルで減らず口ばかり、周りもアクの強い人達でその会話が面白い。
どんな状況でも深刻になり過ぎないことが大事なんだって気持ちにさせる。
安易なオチには逃げず、少女らしいなって納得行くケリの付け方が上手かった。
傑作というよりは良作って感じがしっくり来るかな。音楽が最高でサントラ速攻落としたw
>>193 ライトマン息子はなかなかできる奴。
「サンキュースモーキング」の音楽もいいよw
Premonition 4/10
俺の理解力が足らないだけなんだろうけどいまいち意味がわからんかった
協会で神父に話すシーンで「このあと全ての出来事より前の日に戻って、
色々やって悲劇を防ぐんだろうなぁ・・・」とか思ってたらどうにもならず。
語られない部分があるだけに、元から母親頭おかしかった→劇中の1週間は末期
(ただの記憶の混同)→精神病院収容→ラストシーンは病院内での母親の妄想
ってーどうにもならん話だっていう味方もできるんだな
ナンバー23 8/10
解き明かされていく謎の疾走感とどんでん返しが見事。
もうちょっと尺が長ければ、と思わされる部分があるのが残念かな。
196 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/14(木) 00:40:45 ID:ILeofpqq0
テラビシアにかける橋 3/10
友達もいない、根暗でキチガイの女の子が
台風なのに妄想しに出かけて川にドボン!で溺れ死ぬ話。
同じく一緒になってキモイ妄想してた男が
相手の女が消えたので妹を引きずりこもうとして the end
死亡フラグが立った妹が気の毒。
団塊ボーイズ 5/10
サエないオッサン4人組が人生を見つめなおす為にツーリング旅行
旅先でならず者とのトラブルになり…
全編コメディタッチのお気楽映画、ホモネタが多いのがちょっと気になった
ロードムービーと言うほど長い旅もしないし、笑えた所も少ないし
全てにおいて中途半端な印象
それにしてもタイトルの「団塊」て…
Premonition プレモニション 9/10
メメント、バタフライエフェクトの二番煎じかと思いきや
なかなか良くできたパズルのような構成のミステリー映画だった。
ただし若干、観客の記憶力頼みのところがある。
考えながら見るのが好きなので、時間の逆行?→パラレルワールド?→
と予想を裏切る展開が面白く、テンポもよく最後まで楽しめた。
ラストにテーマを込めて上手くまとめたのも評価。
ただ、音楽による演出が終始過剰だったのが気になった。
以降ネタバレになるが、
>>195 劇中で表を書いていたのを見れてもらえば分かると思うけど
主人公の精神だけが時間を超えて曜日を順不同に行き来してた。
木→月→土→火→金→日→水 の順。
原因はわからないが神父の話が示しているとおり超常現象と思われる。
断片的に得た未来の情報から夫の死を回避しようとしたが、
その行動すら運命の一部だった、という話。
28週後 1/10
思いっきり内容もどんでん返しも無いゾンビ映画。凡百のゾンビ映画とは違うとか前振りがあったにもかかわらず、
どこがだ?と突っ込みたくなるほど、起承転結も展開もない、ただただ、逃げる場面の垂れ流し。
人間達が前向きに戦う、ハリウッドのバトル丁では無いだけ。ただ、ただ逃げる。
そもそも続編、必要あるわけ?続編作るにしても、筋書きがなさ過ぎるにもほどがある。
「内容が無い」いや、ホラーなんかそもそも内容が無いだろ、という突っ込みにたいして答えておくが、
例えるなら、犬を主役にした感動映画とを期待して観たら、犬がかわいく走っているシーンだけで構成されている感じ。
泣き所とか人間同士の絆も薄く、ただただ、仲間を見捨てて逃げるのみのゾンビ映画。
>>199 何があったかわからんが
そのうちイイ事あるさ。
な?
>>199 あなたのベスト10ムービー教えて下さい
大変興味あります
バイオハザードだろw
28日後>>>>>>>>>>>>>>> 28週後
28日後は最後にスーパーサイヤ人化するのがイヤだ
人間のほうが怖いぜ、てなことなんだろうけど
ほらまた荒れてる。28週間ほど割れる映画は近年ないな。
最低限の起承転結を求めるタイプには不評なんだな。俺みたいな
207 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/14(木) 19:52:57 ID:oA9mDyyo0
28週間は結局
うはw ヘリコプターかっけー! → 高評価
どいつもこいつも馬鹿ばっか・・・ → 低評価
って事だろ
雑談しなくていいから
210 :
199:2008/02/14(木) 20:29:29 ID:1DTdBqot0
過去ログも見ないで普通にレビューしただけなのに、こんなに荒れる映画とは思わなかったなw
つまんな過ぎて死ぬかと思ったw
なんつーかどんな批評であれせっかく書いてくれたことに否定的な反論するのやめね?
モニタの前でフフフンと鼻で笑えばいいじゃん
空気ワル過ぎる
こんなんじゃ書く気にならんよん
さむくないかい 9/10
ドンピシャキャスティング、明快なストーリー、カメラワークも演出も未体験ゾーン
主人公の生き様に感銘した
いい顔のオヤジの映画だろw
見てみたい
神の愛い奴は見たけど
218 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ヒットマン 6.5/10
ハゲの殺し屋の映画。もう、ハゲハゲハゲでハゲだらけ。
そんで、そのハゲが全部殺し屋。ハゲが撃つ撃つ撃つ。
ハゲで後頭部にはバーコードって、アンタそんな格好で
街中歩きますか?
伏線やストーリーなんて望まずに90分ハゲと一緒に撃ちまくれ。
ヒットマン 7/10
プロットが殆ど同じなのでどうしてもそう見えてしまうんだが、
リュック・ベッソン制作版ボーン・アイデンティティ
ボーンには劣るものの、ゲームの映画化としてはたぶん最高の出来
ボーン同様ロケーションでも楽しませてくれたし、
スピーディーかつスタイリッシュな映像演出で最後まで一気に楽しめる
細かいドラマには期待せず、単純にドンパチを楽しむべし
ヒロインがエロティックでスタイル抜群なので、その点はこちらに軍配
>>211 10は少なすぎて選べんな
50ぐらい欲しい
だが断る めんどくせ
ヒットマン映画化してたんか
秒速5センチメートル 7/10
スーファミ辺りから今の時代までの引き摺りっぱなしの話。
映像で浸ってとんでもなく切なくなるだけの映画。それがたった一時間で浸れる。
ノーカントリー
1時間半までは10/10でパーフェクト。とにかくスゴイ映画だ。
だが会話が増える後半、機械訳気味のため意味不明に・・・
このレスを見た人は映画館や、ちゃんとした訳で見られるまで待つべき。
ノーカントリー 6/10
後半よく分からんで終わったから-1
途中までかっこよく戦った主人公らしき人物が
いきなり死んでたり、最後女が殺されたのか描写がなかったり
いろいろ省きすぎ
解決したのか?あの犯人はどうなった?
誰か教えてくれ
ヒットマン 8.5/10
面白かった
アクションが良かった
最初から最後まで飽きずに見れた
ランボーW
これだけは言える、間違いなくスプラッター映画。
キサラギ 9/10
謎の自殺をとげたマイナーアイドル・如月ミキの一周忌追悼のオフ会に
集まった五人の男が、彼女の死の真相に迫るサスペンス・コメディ。
久々にかなり笑った。
映画の始めから終わりまで一つの部屋のみでストーリーが展開するが
スピーディーでテンポの良い脚本のおかげでまったく飽きさせない。
香川照之をはじめ個性的な役者の演技が面白すぎる。
常に展開の一歩先が読めてしまうのと
あのオチのせいでサスペンスとしては若干落ちるがコメディとしては一級。
見終わると少しさわやかな気分になった。
昨今の邦画の中では傑出した作品だと思う。
>>228 禿同
この脚本家3丁目もやってるんだよな、天才
ネタバレ&あらすじ書く奴まだいたの加世
エリザベス ゴールデン・エイジ 6/10
美術スゲー、けど海戦は肩すかし。ハリウッドと比べちゃいかんのかもしれんが
鎧着て馬乗って演説してウオー!っていう所はモヤモヤした
ノーカントリー 5/10
キチガイ殺人鬼の演技がすごい、でも終わり方が
ラブソングができるまで 8/10
コーラ役の娘がエロかわいい。ファンになった
ストーリーは普通
アイアムレジェンド 6.5/10
犬が死ぬまではかなり楽しめた
ジュノ 7/10
サブカル入ってるジュノの喋りは面白かった
幸せのレシピ 6/10
ょぅι゛ょ ヵゎぃぃょ ょぅι゛ょ
ヒットマン評価高いな・・・でも日本で公開の予定がないのが残念だ
ノーカントリーみたいなブツ切りの終わり方って昔の映画だと良くあるよな
余韻を残す感じで嫌いじゃないけど、分かりやすい映画しか満足出来ないゆとりには無理かw
>>234 >>225の疑問に関しては普通に見てれば分かると思うが?
直接の描写が省かれているから分からないってのがどうかと・・・
逆にアントン・シガーがどうなったかはこの映画の中では分からない
だからそれは人に聞く事じゃなくそれぞれが感じたままでいいのでは
ヒットマン 2/10
ボーンシリーズに比べて背中から刀が出てきたりとかwwww中二病すぎて萎えた。
>>236 なに急に弱腰になってんだよw
普通に見てても分からないって言ってるんだから君の解釈を教えてしてやれよ
ネタバレ注意、とでもして
>>239 君は見たの?見てみれば解説するような事じゃないと思うよ
主人公らしき人物は殺されたし、女ももちろん殺された
追っていた保安官は退職を決意し、犯人は捕まってないから事件は解決してない
感情の無い悪魔のような犯人でも自分の力でどうにもならないアクシデントに巻き込まれ
子供とのやりとりや去ってゆく後ろ姿に唯一人間らしい姿を見せ、静かに消えていった・・・
終わり方に関しては国の行方、あり方にただ嘆き諦めるしか出来なくなった
保安官の居心地の悪さを表現したのかと俺は感じた
>>240 見たよ。
だいたい同じような感想だ。
病める時代に取り残されて傍観するしかない老人のやるせなさ。
後半はいままでのコーエン兄弟の作品からは無かった物を感じる。
さらに深く傷口を抉ってるような。
まあとにかくいきなり煽り口調だったんで不快だったんだわ。
>>242 まあ煽るつもりだったから当たり前
ラストが唐突で意味不明だからマイナスって言うんじゃもったいない映画だろ
以上
244 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/15(金) 21:17:35 ID:/VlO2Ctl0
保安官の出番がもう少し多ければ良かったのに
ノーカントリー 7/10
逃亡の息詰まる緊張感や追跡者の不条理さ不気味な怖さはよかった
言われているように、やっぱり終盤がちょっとどうかなぁ
原題のNo Country For Old Menで言いたいことは分かるんだが
その辺はサラっと流して欲しかったところ
ID:yflF22Oe0
>>まあ煽るつもりだったから当たり前
>>それぞれが感じたままでいいのでは
分裂症ミタイダネ
それぞれが感じたままでいいのでは^^
Hitmanの刀バトルのシーンは確かにいらなかった
アレックス・ライダーはホントに中二だったが
ヒットマンはゲームの映画化としては十分すぎる
252 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ヒットマン 3/10
殺しにゴッドファーザーのような荘厳さを期待してたんだが
ただの滑稽なアクション映画だった
良かったところはレストランでの暗殺シーンとTバッグwだけだな
残念
テラビシアに掛ける橋 2/10
空想なら最後にも一度少女に出てきて欲しかった。
ヒットマンはなぜか後に残らないな
緊張感もそこそこ、エロさもそこそこ、アクションもそこそこ
そつなくできました、終了って感じか
題材いいんだからもっとはじけた見せ場つくってもよかったんじゃないか
5/10
ヒットマン 6/10
オルガ・キュリレンコが好きなんだが顔の入れ墨はいらんかった。
映画自体の内容は確かにそこそこ。
ドラゴンウォーズ 4/10
この監督はチョンなのか?
まじつまらない。
また500年後に会いましょうって、
イーサンは別の女との間に子孫作り続けていくのか?
特撮だけが見せ所なんだろうが、
甘過ぎる設定、シナリオがイライラさせてチョーだるい。
>>254 その時点で4流ファンタジーに成り下がってしまうでしょーがw
どうしても変えられない現実と無限に広がる想像力。
パンズ・ラビリンスには及ばなかった
ゲームやアニメの実写映画化の中ではヒットマンはかなり出来の良い方だと思う。
個人的にはバイオハザードに匹敵するぐらいの映画化成功だと感じた
でもハリウッドが映画化してたら間違いなく糞映画になってただろうな
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 6/10
20世紀初頭の石油王の半生
アカデミー作品賞候補ということで期待しすぎた為か、イマイチ
寝てしまうほどではないけど、退屈だった
石油採掘というテーマも興味をそそられないし、人間ドラマとしても特には…
俺には合わなかったようだ
262 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/16(土) 14:54:52 ID:W59Xr7nv0
キサラギ 5/10
評価高いから期待しすぎたかな。
実は私は如月ミキの○○でした・・・って繰り返されるばかりじゃ
だんだんと驚きもなくなり、まあそうだよねって思うだけ。
オチも勝手にお前達がこじつけて妄想しただけとも言えるし。
この脚本上手いだろ?ってだけで映画としては並かなぁ。
ヒットマンを中二病とか滑稽とか通ぶった評価してる奴は人に映画勧めるなよ
こういう映画を素直に楽しめない自称玄人のオススメは大抵つまらん
欧州3大映画祭で賞を受賞する作品みたいな睡眠薬入り映画が好きなんだろ
子供が大人ぶってるようでそれこそ滑稽だ
面白いものは面白いと素直に思えるようになってから感想しろ
子供乙
やっぱりね
いいものはいい わるいものはわるい
>>263 変な思いこみによる決めつけはやめとけ
好きか嫌いかなんて個人の嗜好にすぎないんだから
ゲームやアニメが原作の映画の批判が出ると、必ず我が事のように擁護する奴が出てくるなw
やっぱりゲーヲタ、アニヲタってキモいし痛々しいなぁ
ヒットマンを楽しめないからって他の娯楽作を楽しめないなんて事まったく無いのにな
欧州3大映画祭で賞を受賞する作品だってスリリングな映画もたくさんある
自分こそ勝手にジャンル分けしてひとつひとつの映画の持ち味が楽しめてないのでは?
ボーンシリーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>ヒットマン
>>269 そんな簡単に超えられたら困るし
ベッソンのボーンに対するコンプレックスを感じた
ヒットマンは「21世紀版レオン」とか
日本の配給会社のアホがトチ狂ってつけたアオリを無視すれば
バイオハザードなんかよりよっぽど面白い娯楽作だ
ボーンは1、かなりおもしろかったけど3はそれをさらに凌駕したおもしろさだったよ。
原作ゲームのヒットマンは極力殺さず、変装し、見つからずにターゲットを優雅に消すのが最大のテーマであり面白さなのだが、
映画ではのっけから頭にバーコード刺青彫ってるし、47以外のバーコードがたくさん出てくるし、派手にドンパチやって殺しまくるし目立ちまくりw
同じアクション映画ではロミオマストダイなみに酷い
ゲーム映画化では知ってる限り
サイレントヒル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バイオハザード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒットマン
面白いとかつまらないとか人それぞれ
男と女だって見るものは違うし・・・
しかし、デビルマンがクソなのだけは譲れない
映画化ヒットマン=POSTALみたいなもんかw
ボーンシリーズは臨場感が別格だと思う
サイレントヒルは製作者のセンスがゲームファンに近いと思た
>>273 ゲームやってる人からしたらイマイチなのか
>>273 原作ファンだがゲームのサイレントアサシンを映画でやるとかなり地味になりそう
別に良いじゃない
面白かったよ俺は
12人の怒れる男じゃなきゃ駄目か?
ジャンパーゲット
今から見る
ヒットマン 8/10
ゲームは知らないけど、余計な事を考えさせず突っ走る話で面白かった
辻褄がどうこう言ってたら楽しめないよ
要するにヒットマンはゲームしてない人だったら楽しめるって事でおk?
サイドカーにゾヌ 6.5/10
オカンが出てって飯作りに来た女と10歳の女の子との交流。
情緒漂うシーンが随所に見られて、大人が見るにはいいかな。
たとえば並んで道を歩くときの利き位置と言うか、左右でしっくり来る位置とか、
手を繋ぐにしても左右どちらがいいとか、そんな程度だけれど。
女の子すごく可愛い。本当に子供のホケーっとした顔をする。
あと竹内結子って役者さん上手いね。
ゲームしてないと理解出来ない
どこが?
JUNO 8/10
16歳での妊娠という事で重い話かと思ったらポップな内容だった。
面白い。
なんとなく「エイプリルの七面鳥」を思い出した。
Shoot 'Em Up 7/10
銃を格好良くバンバン撃ちまくればそれでいいという超バカ映画
ストーリーは二の次でノリの良い音楽にのせてスピーディに展開する
尺も短めなのでラストまで一気に楽しめる
モニカ・ベルッチは相変わらずエロい
この映画にリアリティがどうのこうのという奴は野暮の極み
イースタンプロミス
ずいぶん地味だな
クロネンとは思えん
見どころ無さすぎ
男の裸は嬉しくないし
つまらなくはないけど
バイオレンスを期待してた、、、
Shoot 'Em Up
面白かった
出だしでニンジンかじった時点で気に入った
テンポもいいしバカ映画としてはクオリティかなり高いと思う
フェート/alone 6/10
タイのホラーなんだが、主人公夫婦が韓国に住んでいるという
設定のせいで最初ニダニダうるさかった。が、妻の母入院のため
すぐにタイへ帰国。ホラーとしては全然怖くない。
シャム双生児を題材に扱っていて、物悲しい雰囲気なのはいいんだが
色々と疑問が残るのでこの点数で。
臨死 - The Invisible 5/10
ホラーかと思ったら青春映画だった、主人公が森で殴り殺されたと思いきや幽体離脱
話はそこから面白くなるが、突っ込みどころ満載訳わからん展開
それでも監督がよいのかまあまあよくできてる。
ノ−カントリー-No Country for Old Men 7/10
緊張感はたまらなくよかったのだが、ラストのほうは中途半端な感じがした。
トミーリーが何言いたいのかもよく分からないままだった。
トミーリーの語りは凶悪事件に置いてきぼり食らったオイボレ警官の泣き言
しかし彼こそが平凡で善良なアメリカ老人の代表である、と
Next 7/10
改めて最強のスタンドはキングクリムゾンだよなって思い知らされたぜ。
それは置いといて、ちゃんと最後まできっちり片をつけてから終わって欲しかった。
JUNO 7/10
悪人が一人も出てこないので安心して見られた。
音楽家で夢を捨てきれないおっさんにガキ扱いされたが
ジュノの方が実は大人だったのかな?
チェックメイト 4/10
最初から最後まで興味を引かれないまま終わった
内容は「実はこいつが犯人だったんだよ!」的なお話
最後の爆発はどうみても脱出間に合ってないと思う
あと、性犯罪者のお姉ちゃん(おばちゃん?)がエロかった、それだけ
イースタン・プロミス 7/10
クローネンバーグらしからぬ人間味を感じた
妙な空気は相変わらずだが世間の風に押されたか
これも悪くない
CAMでちょうど良かったのかも知れない
Shoot 'Em Up 6/10
狙われてる赤ちゃんと一緒に逃亡しながら、敵を皆殺しにする話。
ストーリーではなくて、「こんなガンアクションを考えてみました。てへ」
というのを楽しむ映画。「クランク(邦題アドレナリン)」とか好きなら、
なかなか楽しめる。
点数が低めなのは、クライブ・オーウェン主演なので「シン・シティ」の
続きに見えちゃうのと、モニカ・ベルッチがさすがに劣化して、見るに
耐えないお色気シーンになっちゃったこと。若い子でやれよwww
1408 8/10
ジョン・キューザックの演技力が光る名作。
最近の映像に走った作品ではなく、
物語のほとんどが1つの部屋で繰り広げられる。
心理的ホラーを追求した作品。
残念なのは結末が不完全かな。
スウィーニートッド 3/10
全編に渡っていまいち。
デップの全作品の中でも、これほど退屈な映画は珍しい。
ゴールデングローブ賞が取れたのが信じられない。
アイアムレジェンド 4/10
CMを見て期待が大きすぎたのか、
すべてにおいて中途半端。
主人公が最後に選んだ結末が理解できない。
ナンバー23 6/10
最後まで映像に引き込まれる面白さはあったけど、
結末が予想できてしまう。
ただ、ジムキャリーの演技力はさすがだと思った。
ダンサー・イン・ザ・ダークってあります?
完走するやつ。古いからないかな
完走じゃなくて感想スレ
アフロサムライみました。似てるとこ少ないけど何故か十何年振りに突然カムイの剣を思いだした。
なんちゅーか…どのジャンルのものでも作品って場面場面のインパクトやキャラ立てが大事なのは
理解してるんですが…あまりにやり過ぎで私の許容臨界点を突破したみたいで私は白けてしまいました。
ロボアフロとの第二戦は要らなかったのでは…
包帯クラブのレビューくれ
ハサミ男 4/10
最初の鉄塔の下、二人前後に並んでるカットで
正体にピンと来てしまった。ナンテコッタイ
その後も誰一人として彼を認識しないので、もうバレバレだったんだが
逆に、殺された女子高生の家に行ったときに彼がガラスに写ってるのを見て
実は存在してるんじゃないかと深読みしたくらい。
たぶんそこまで考えて撮ってないだろうなコレ。
雰囲気的なものはなかなかいいんだが、サスペンスとしては最低の部類だし
特に後半の展開のギャグセンスは理解不能だった。
トヨエツと麻生久美子は評価したい。
305 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
まさかブレードランナーが1982年の映画なのを知らないのか?
まあ公開当時も意味ワカンネ、ツマンネって厨房は多かったし〜
ブレードランナーのルドガーハウアーがかっこいい、特に最後のシーン
ふたつで十分ですよ!
まかしてくださいよ!
後世にこれだけの影響を与えた名作を…。
無知とは、罪。
限られた生命の中でお前はどう生きるのか?生身の人間なんだよお前らは。ってことだろブレードランナーの主題は。
お前らの未来世紀ブラジルの評価は??
8/10くらいかな
ビジュアルと世界観で高得点
ブレードランナーは20/10
ブレードランナーと時計仕掛けのオレンジだったらどっちが影響力ある?
ブレードランナーはレーザーディスク(笑)とDVDで持ってる
何十回見直したことだろう
ルトガー・ハウアーかっこ良いんだが、
ヒッチャーってどうよ?
持ってるんだが、怖くて見てない… ^ ^;)
>>316 最近のホラー・サスペンス慣れしてる目なら大丈夫、物足りないかも知れん。
>>314 趣味が同じだね
オレ的にはオレンジかな、あれでキューブリックのファンになった
音楽もその頃では新しいシンセでの第九合唱部分が大好きだった
キューブリックの2001年は影響力で言えばブレードランナーの比じゃないだろな
個人的にはフルメタルジャケットが好きだけど
ブラジル 好きな映画だなー
オレンジもブレードランナーもSF系の傑作だ
ヒッチャーはリメイクされてるが、やっぱりルトガー・ハウアーの作品のが面白いわ
ブレラン、ブラジルときたら、次はなんですか?個人的にはデリカテッセンもいい線いってると思うんだが。スケールがちと小さいか。
ヒットマン 7/10
悪くない。でも何がよいかというと、それもあんまない。
セブンとかゲームとか好きな人いる?
>>324 デリカテッセンは、ステが4252/4312で止まってるのが駄目です(><)
>327
そのくらいなら密告で変換すれば?ストーリーに支障はないよ。
jumper 7/10
アイデアが単純だけどドラマにしたらすごいという見本。映像を数フレームぬいて瞬間移動したように
みせるのは誰でもできそうな手法だが、邦画につくらせたらエジプト・南極・グランドキャニオン
といったスケールあるロケーションはできなくて面白いドラマにはならなかっただろうな。
といってもjumperのすっきりした面白いところはそれだけ。続編つくる余地残すためか
ラブストーリーは煮え切らない、敵との決着も煮え切らない。
煮え切らないで7点なら面白そうだな。
334 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 3/10
途中で見るの止めた。
ナタリーの可愛さに3点。
336 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ヒットマンは銃使わずにピアノ線とか使って至近距離で
暗殺して欲しかったな。
HITMAN. 6/10
音楽◎ ガンアクション◎ 徒手&刃物格闘△ シナリオ△
音楽盛り上がるしガンアクションも良し。
しかし銃以外のアクションは…欧米人は体固いんだからジャッキーみたいなアクションは無理して入れなくていいよ…。
マトリックスもどっちらけだったじゃん。
あとシナリオ。あの程度の遣り取りや交流で何であそこまであの女に入れ込むのか不可解。共感?
納得行く人も居るのだろうが、個人的に腑に落ちなかった。
あと俺は先にゲームやってたから、、やっぱゲームの方がカッコええわ。
素手&刃物アクションで-1 シナリオで-2 ゲームの方が好きなんで-1 で6点。
ホテルの子供たちがゲームのヒットマンやってたのはユーモア
ノーカントリーは後半よく分からんと言ってる人
が多いみたいだが、そこはあまり関係ない。
ひどい世の中でどうして言いか分からん、
どうしよう・・・父親達 先人をお手本にすれば
良いだ。と気がつく話
いや逆で、彼は警官をやってた父親や祖父を手本にこれまでやってきたわけで
それが今の時代に通用しないことで打ちのめされて
昔は良かった、って妻に語るのが最後のあれだよ
偉そうに言って結局バラバラかいw
>>342 言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
345 :
340:2008/02/20(水) 17:09:38 ID:w493HZfl0
これまで家族をないがしろにしてきたけど
これからは家族の繋がりを大事にしたい。
てことじゃないの?
家族の繋がりが薄い現代だから家族の
繋がりを強くしようというテーマじゃないの?
自信薄になってるけど
そういうことが言いたいのなら凡百の映画と同じくハッピーエンドにするだろ
逆で、家族の絆とか、父に教えられたこととか、人間の善性を信じてきたけど
映画の劇中では実際それじゃ何も解決されなかった、という結末なわけで
ただただ無力感にさいなまれる老人の話
というわけで最後のあの語りはとても空しい余韻となって心に刺さった
後半は描写がないから(゚Д゚)ハァ?って感じなんだよね
あれだけぶっ放しておいて最後あれはねーだろ
かといってトミーは脇役程度だし
EU映画じゃなくてアメリカ映画がみたいんだよ
久々に面白い映画きたと思っただけに残念
ノーカントリー・オールドマンなんだから、年寄りには住むところがないってのが正解
>>346 納得しました。
最初はそう思ったんだけど、「父が松明持って前を
行っている意味が分かった・・・」みたいなセリフが
あって勘違いしたようです。
殺人鬼は逃げたもんね!
青信号っぽかったけどあれはただの事故なのか
あの辺は何が言いたかったのかわからない
>>350 シュガー自身にもコインの表(裏)が出たってこと
冬の幽霊達 7/10
WAHAHA本舗プレゼンツということで、色眼鏡で見始めたが、
良い意味で予想が外れた。
舞台は冬真っ只中の夕張市。
突然、6日間だけ肉眼でのみ、幽霊が見えるようになった夕張市。
助役は観光の目玉として、幽霊の町夕張をアピールしようと画策するが・・・。
ただのドタバタではなく、最後には感動を与えてくれる意外な佳作だった。
特にエンディングは映画好きにはたまらないかも。
やはり七人の侍とか時計仕掛けのオレンジとかヒッチコックの鳥なんかは観ておいたほういい?
君がなんのために映画を見てるのか知らんが
興味をそそられたんなら見ればいい
いちいち人に聞く必要なんかない
ルーズゾックス 8/10
別のを落とした際に落ちてきて見たんだが・・。
大河内奈々子主演で、大河内を含む女子高生3人が
変質者からひたすら逃げる10年位前の作品。
他の二人はおそらく既に消えたと思われるが、
その中の一人でツレちゃんという娘がとにかく可愛いので8点。
>>354 いやいや、背中を押してくれる人も必要だぞ
崖から
>>353 それ全部観て面白かった系を掘り下げればいいじゃん?
たとえばオレンジ面白かったとか言ったらここのヲタ兄貴達がイッパイ薦めてくれるよ
ホテル・ルワンダ 7/10
人がいっぱい死んでたので僕はかわいそうだと思ったおわり
どの映画観たらいいですかなんて質問、小1レベルでしょw
背中押すとか、どうなってんのよ
ブース 8/10
舞台は開局当事にDJの自殺騒動があった共同放送のしばらく使われていなかった旧いスタジオ。
局の移転に伴う引越しのため、止む無く件のスタジオから、深夜放送をすることと
なったが、
視聴者からの電話やメールが、佐藤隆太扮するDJの過去の行動と微妙に重なり合い・・・・・。
人間の心理を巧みについた好編。ラジオの時間と同様に、殆どのシーンが
スタジオの中だというのも新鮮。
ラジオの時間と同様に、殆どのシーンが
スタジオの中だというのも新鮮。
新鮮。
<丶`∀´>朝鮮
ジャンパー 8/10
英語苦手なオレが、字幕無しで見ておkな映画。つまりストーリーは単純。
もうちょっと捻って欲しいと思う奴も多いだろうが、
短尺でスピード感あって、音楽も良いんでオレは好き。
間違いなく2作目が作られるな!
>>361 たしかアヒルと鴨の監督の作品だよな
あれは面白かった
>>365 まあ・・・釣りだとは思うが・・・
眠気がしてきた
Next 5/10
ニコラスケイジ+未来予知というタイトルに釣られて視聴。
全体の雰囲気だけは一級品。しかし1シーン毎に見てゆくとくだらないと思わせるシーンが随所にちりばめられている。
ストーリーは極端で主人公の力を当てにしていきなり核を阻止しろと警察が詰め寄ってくる。
こちらとしては勝手にだがほのぼのとしたものを期待していただけに残念。
ただ全体の雰囲気とくだらないシーンのアンバランスさが嘲笑という形で少しだけ笑えたので基本4点に1点加点して5点。
一言でこの映画を表すと「厨房が頑張って作った秀作」
あまり見る価値のない映画であろう。
彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________
‖|‖ ◎---◎|〜 /一言でこの映画を表すと「厨房が頑張って作った秀作」
川川‖ 3 ヽ〜 < あまり見る価値のない映画であろう。
川川 ∴)д(∴)〜 \________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \自称才人 | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
つか、ニコラスケイジ+未来予知で、なんでほのぼのした映画を予想するのか
そっちのほうが不思議だ
だな。ニコラスケイジ+未来予知とくれば、
大半の奴がイメージするのは、髪の毛の減少を予知して嘆き悲しむ映画だろ。
厨房が頑張って書いた映画評 2/10
>>370 いや、ほのぼのだと思うのは普通だぞ。
だって、予告編ではダイナーで女の子と知り合うとこメインでやってたし、
どうしたってユーモラスなことにしかならん設定だもん。
映画に詳しい奴なら、「恋はデジャブ」思い出すし。
リリィシュシュのすべて みたいな監督の感性だけで作って
見た人の意見綺麗過ぎる程にまっぷたつな映画のお勧めをくれ
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 9/10
あっという間の90分だった。
寝てたのか?
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 0/10
幼児しか見れない
子供が見て2>幼児で4
>>343 あれ? まだ潰れてないね?www
「早くしろよっ!」 プッ! w
>>381 THX (*´ェ`*) www
<(_ _)>
384 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/22(金) 16:38:17 ID:Qms68pnW0
頭のいいやつは下らない争いを避けるんだよ
>>375 その映画見てたら急に体調が悪くなった記憶があるなあ。
>>386 で、おもちゃのピエロを歌っちまったわけか
Mr.ビーン カンヌで大迷惑?! 5/10
全盛期はチャップリンの再来かとも言われていたこの男だが
私が目にしたのは派手な顔芸をするイギリス版ザブングルのようなおっさんであった。
笑えたのは食事をするシーンのたった1回だけ。
コメディーというよりもディズニー映画のような作風であった。
どうせなら笑いを捨て、全体をラストシーンのようなテンポで構成したら
ファンタジックな色が際立ってもっと楽しめたのではないだろうか・・・。
なんとも中途半端な作品であったが、さわやかな印象も残したので基本6点に1点で減点で5点。
ブレイブ ワン 8/10
エンディングが勿体無かった
その他は感情移入しちまって
空気、時間の流れ、もっと重視してストーリー変えて欲しかったな
ジョディフォスター上手いわ やっぱ
390 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 05:33:15 ID:kbYvSnaT0
LIFE天国で君と会えたら 2/10
何もかもが奇麗事と捏造したフィクションでつまらん話。
ワールドカップで優勝した事のない不細工男がイケメンにして優勝者になってるし
ブサ嫁は伊藤美咲だし、実話みたいな宣伝してたのも気に入らん。
ただ、本当に世界の有名プロがやってるレースのシーンと景色が良かったので+3点。
だけど、エンドクレジットの不細工男のオナニー写真で-1点。
だから2点。
ストーリーは0点。
391 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 06:03:22 ID:/agXHTMy0
糞邦画なんて見るなよ(^∀^)ゲラゲラ
サマータイムマシン・ブルース 3/10
アイテムと人物をあっちからこっちへ、ひたすらブツカラナイように移動させる。
ただただそれだけの連続。ひねりも無いしアイデアも無い。
伏線じゃなくて穴埋めでしか無いストーリー(と呼ぶのも辛い)は退屈で、
「あの時あそこに居たのか〜」ってだけの話。
時間旅行物としてはとても詰まらない。
3点は学生物特有の雰囲気に。(学生物好きなんで。青春デンデケデケデケとか)
前評判を聞いて期待してたのと、時間旅行物が好きなんでガッカリした。
393 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/23(土) 06:29:55 ID:kbYvSnaT0
The Nines 1/10
見る時間がもったいない。
ファイルを落とした時間、HDDがもったいない。
ランボ−4 4/10
グロシーン満載のグダグダ映画
全てにおいて“動機付け”が希薄杉
>>391 ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! > 391が学校帰りに
_ / / / \ 糞をちびったそうです! !!!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ _____________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>391 ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! > 391のおかんが閉経を迎えたそうです!!!
_ / / / \ 赤飯炊いて豆撒きましょう!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ _____________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>392 俺も夢がないな、と思った。
あと、俳優が気持ち悪いw
>>392 タイムマシン物の王道的作品、といえば聞こえはいいけれど
さんざん既出のネタ寄せ集めで陳腐な内容とも言える。
評価と関係ないけれど、おれは眼鏡っ娘が好み。
あと、普通の格好の上野樹里をエロ視線で見る楽しみを発見した。
ランボー4 8/10
大迫力!見ておどろいた。
ここでの評判はグロイだのなんだのといわれているし評価も低い
英語字幕が字幕サイトに来ないくらいだから余程の糞かと思ってた
画質もCAMだし
そのような先入観があったためか、ことのほかよく感じた。
まず、今までの映画にないリアリティーを感じた。
実際、マシンガン相手なら撃ち合いになんかならずに一方的に
皆殺しにされてしまうのが本当。
そこら辺が忠実に思えた。
こういう良作を見るとブラックホークダウンみたいのは
本当に陳腐に見えてくる(うそっぽくて)。
マシンガンで民兵を撃ちこんでもわらわら民兵がやってくるなんて
あり得ない。本当なら、あまりの破壊力のため絶対に逃げ出す。
あの映画みると、あんなに苦戦しているのに実際の数字では
敵兵が1000死んでるのに、アメリカ軍はたったの19人
>>402 あそこまでリアリティのない映画も無いでしょうに・・・
・感想にケチをつけるな!
>>403 じゃ、自分なりの感想かけばいいんじゃね?
や〜なlこったボケェw
じゃ、黙ってろよカス^^
↑ うわぁきもちわる
ランボー4 0.001/10
いままで見たなかで最も最低最悪。
金持ちのジジイが自分の悪趣味を満足させるためだけに作ったオナニー映画。
ロッキー・ザ・ファイナルが低予算で作って、予想に反して収益を上げただけに、
誰も止められなかったんだろう。。。
無駄にグロくて気持ち悪さ満点、中身空っぽなうえに、
ちょっこと話しただけのオバサンを助けるために、勝手にしゃしゃり出てきて、
傭兵に向かって「Live for nothing, or die for something!」
とかなんとか脅しながら説教しだすくだりは、ストーリーが不細工すぎて吐きそうになった。
こんな惨い映画を評価してる軍事オタとか、変態趣味なやつらやは、
映画じゃなくてネット上に転がってるグロ動画でも見てたほうがお似合い。
Shoot 'Em Up 8/10
香港映画みたいな、お馬鹿ガンアクション。普通に面白かった。
ありえない銃撃戦が笑える
暇つぶしにはちょうどよい
モニカの乳首が一瞬だけ見えるシーンがあった
ヒットマン 7/10
こちらもガンアクション満載の映画で、結構面白かった。
ランボーIV 6/10
以前に比べてスタローンのアクションが少ないのは年のせいか?
マシンガンで皆殺しするシーンが凄い。ストーリーは面白くない。
捕虜になった白人女はレイプされまくると思ったが、何も無かったけど
さすがにそれは無理だったか。
ジャンパー 4/10
最初はわくわく期待感持たせるが、
中だるみが最悪で、そのままエンディングまでいってしも−た。
発想力だけが売りの映画で、金払って見る価値はなし。
ランボー4 8/10
とにかくみんなに見て欲しい。見る価値はあります。
ランボーシリーズなんて今まで見たことがないと言う方。
とにかく見てみてください。
私もランボーシリーズを見たことがありませんでした。
ロッキー6が想像以上につまらなくB級丸出しで、これもそんな感じだと
思っていませんか?
私もそう思っていました。ここでの評判も悪いし、どれほどの駄作かを
検証するために見てみたのですが、あら大変。すごすぎる。大迫力!
切っても血の出ない時代劇ばかりを見ていた人間が七人の侍を見て驚いた
ってこういう感じだったのでしょうか。
ストーリーとか気にする気にしないの問題ではありません(確かにストー
リーは糞)。B級どころかある意味金かかってるんじゃないのって感じです。
観ていてテンポはいいし、とにかく爽快になれます。
私としてはこれほどの良作をCAM版で観るよりは、トレントに高画質が
既に来ているので、もう少し待った方がいいと思います。
これからランボーシリーズを1から見てみようと思います
HITMAN 5/10
音楽と美術やセットはいいが主役にキレや緊張感がない。ヒロインとのやりとりも説得力ない。
せっかくの設定が生きてない。もっと面白くできたのに残念。
[DVDISO][映画][洋画] ランボー2 怒りの脱出.ISO
誰でも一度や二度は見たと思うが今更のランボー2 9/10 良い 色褪せないね
さむくないかい 10/10
題材、脚本、キャストなど全て完璧
ランボー、楽しいアクション活劇と思ったら、血、内蔵ドバーで、、、
俺は駄目
テラビシアにかける橋 7/10
主人公は将来テッド・バンディみたいになりそう。
観方を変えてみると面白い。
だけど、創った奴は単純な感動物にしたかった
と思う。ディズニー映画だし・・
ヒットマン 6/10
ゲーム版において「サイレント・アサシン」を得られるような殺し方を中心にして
もう少し暗く落ち着いた感じの内容だったらよりヒットマンの映画らしくなったのではと少し残念
次回作があるのなら期待します
ランボーW 4/10
前作の3と同じような内容を現代の映像技術で作って非常に過度にグロくなっている
アクション映画にも関わらず劇場の大スクリーンでは観たくない作品
イースタン・プロミス 7/10
デヴィッド・クローネンバーグとヴィゴ・モーテンセンの組み合わせというだけで観ました
個人的には同じタッグの前作「ヒストリー・オブ・バイオレンス」の方が若干良かったと思いますが
今作も中々の佳作です
ランボーWほどではないですがグロいシーンがあるので苦手な方は要注意
ノーカントリー 8/10
面白髪型のキモおっさんハビエル・バルデムの怪演だけでも観る価値はありますが
私が勝手に偽バート・レイノルズだと思っているジョシュ・ブローリンも
アメリカン・ギャングスターの時と同様にとても良いです
ある程度観客に委ねている部分もあるので
色々な事柄について作品内できっちりと説明されていないと不満な方にはちょっとお薦めできないかも
どうやらアカデミー賞を色々と獲ったようですね
それに値するだけの作品だと思います
燃えよ!ピンポン(強制変換にて) 7/10
公式サイトのトレイラーそのままのバカ映画
笑いの沸点が低いと言われるかもしれませんが私はこういうアメリカのコメディ映画は大好きです
私が観た字幕でも十分面白かったのですが劇場でプロの字幕で観てみたいと思いました
どうにも我慢できずに観てしまいましたがステータスを早く埋めて欲しいです
420 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/25(月) 21:56:29 ID:D8jMQb/h0
The Nines 4/10
アメリカ版TAKESHI'S。
こういう白昼夢系映画は、途中から真面目にストーリーを追う気がなくなる。
ストーリーのないTAKESHI'Sの方がまだイイ。
インランド・エンパイア
彼女と一緒に観たら、
後日彼女に別れ話を切り出されたorz
インランド・エンパイア 1/10
意味不明。なにこの糞映画ってかんじ。
こんなの喜んで見てる奴の気が知れない。ていうかかなりキモイ。
ソッコーで縁切ります。ていうか切った。
424 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/26(火) 00:08:19 ID:gcYgX1520
わかんねえ上に長いしな
SAW8辺りまでやるとこんな感じになりそう
インランド・エンパイア 9/10
言うなれば、これは精神病患者の視点を映像化し体験させるたもの。
意味を理解するために解釈を重ね、無理矢理に辻褄を合わせようとする行為が
精神病患者にみられる過度の妄想に酷似してくる、そこに観客を誘導する
というのがこの映画の目的と思われる。
その点で評価するとインランド・エンパイアは前二作からさらに
複雑怪奇に進化を遂げている。映像に身を任せながら各シーンの意味を考え
観客個人の内にある妄想の世界を体験できる希有な映画。
グリって見たらやばい事になりそうだな
>>425 良し悪しはともかく観たくなった
蓮あるの?
ブルーベルベット、ロストハイウエイ、マルホ
見てきた人用だから理解できんだろ
パスファインダー 6/10
インディアンの村が、バイキングの戦闘集団がやってくる話
最初の15分見て話の筋が総て判ってしまうお約束映画
でもまあそれなりに面白かった。
日本語でおk
テラビシアにかける橋 4/10
なんなんだろう、この映画は
観てるあいだ違和感しかなかった
わざわざ妄想って設定にしなくても
ファンタジーにすればスッキリ観れたと思う
スターダスト 8/10
まさにファンタジー映画だった
作りも観やすく作られていて
誰でも楽しめる映画になってた
ランボーW 7/10
良くも悪くもランボーだった
この手の映画はストーリーが無いに等しいので
なにも考えずに観てた
あるとするならラストシーン、そのきっかけが
今回の事だっただけの話し
続編がもしかしたらとも聞いたので次回作には
違う物を観てみたい
>431
わざわざ妄想って設定にしなくても
ファンタジーにすればスッキリ観れたと思う
↑それがファンタジーなんだけどわからなかった?w
理解力がないならつまらない感想はかかなくてよろしい
433 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/26(火) 11:10:05 ID:rX50W2um0
ランボーW 10/10
ランボー4観たが、軍が村人虐殺シーンが一番グロいっていうか、残酷すぎるな
爆弾で肉片飛び散り、子供を串刺し、炎に放り投げたり、腕、足切断etc
ホラーのグロは大方予測はつくが、あの平穏な村人達の光景の画を前フリで見せられたら・・・
妄想=ファンタジーか
なかなか凄い頭をお持ちですね
>>434 どちらも言わんとしていることは分かる。
あなたは頭から最後まで現実ではあり得ない空想のお話にしてしまえばよかったのに。
ということですね。空想=妄想でもよいのでは。
でも、あの話はそれではつまらない。
ということで
>>432 が言わんとしていることも分かる。
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズチェスト 7/10
説明不要のシリーズ第二弾
兎に角最初から最後までハラハラドキドキの連続
久々に胸のスカッとっする冒険活劇を観た
すんドめ 5/10
同名コミックの実写化
原作が好きだから点数甘め
感想は人それぞれ。
ケチをつけてる、ID:SFtX/TzM0が無粋。
438 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/26(火) 12:06:17 ID:U08KxUnI0
ID:SFtX/TzM0は何時もの人では。
いってしまえば妄想だがそれがファンタジーとして子供達のなかにひろがることで
映画の完成度が高くなっているんだよ。
ただの妄想にしたら映画としての意味をなさないことに気がつかないんだな( ´,_ゝ`)プッ
そもそもそんなことをいったら「夢落ち」としてフィクション映画はみんな終わらせることもできる。
まずは見る目を養いなw
>437
確かに感想はそれぞれだがあまりにレベルが低いと誤解を生じる場合もある。
ここを参考にしてみるヤシもいるしな
ダーウィン・アワード 10/10
ウィノナ・ライダー可愛かった
ヒットマン 10/10
ヒロインの女の子がエロカワだった
ランボー4 10/10
敵の吹っ飛び具合が爽快だった
>425
たしかにそうですね。精神患者の視点ね。
ただ、監督のリンチはそう考えて作っているのではないと思いますよ。
彼はヤク中の人間が好きそうな映像を取っているだけだと思います。
まあ、精神患者ともいえますがね。
>>428 赤いカーペットで踊る小人
両頬に出来物の女歌手が踏み潰す奇形の赤ん坊
かなり好き
ジョニー・スエードだっけ
あれ久しぶりにみたいな
ドンファン 8/10
このころのジョニーデップって色んな役やってるけど
これが一番男前だと思う。
こういうふざけてるけど最後にはそれも含めて有りだなと思える
良作あったら教えてください。
『ゾディアック』 (Zodiac)
難解 長い 居眠りがつく 5/10
イースタンプロミス 7/10
ひたすら渋いマフィアもの。冒頭からグロシーンでちょっときつかったがドラマ自体は心温まると
いっていいくらい王道。王道すぎて逆にちょっと食い足りない。
スルース(リメイクver) 8/10
マイケルケインがアンドリューワイク役というのは絶妙
やは5り脚本が神懸っているのでリメイクでもジュードロウが生きていて
警部としてやって来るというどんでん返しは最高
時代が現代版になったせいであの人形がいなくなってしまったため−2
シュート・エム・アップ 7/10
人を殺しまくる馬鹿映画
買い物をしている時に、外で待っていろと女に言ったら
その女が外でフェラしていたのにはワロタ
女の「金を稼いでたのよ。」にもワロタ
空中での銃撃戦ワロタ
ヒットマン 6/10
もっと密かに暗殺して欲しかった
47氏は童貞?
ディスタービア 7/10
ヒッチコックの「裏窓」の現代版。
プロットはほぼ同じ、というか明らかにパロディと思われる。
青春ドラマや家庭ドラマもテンポ良く盛り込んであり
状況が二転三転し、サスペンスとしても良くできてた。
主演のシャイア・ラブーフはトランスフォーマーでもこっちでも
美人のギャルとイチャイチャしまくってムカついたので-1点
このスレおもしれーな
2chの醍醐味といえば、煽りあいじゃねーのか
危ない発言で過疎ったかとおもったら、
またまた煽るやつがいて、それに乗せられるやつがいて…
ちゃんと自治機能が働いてんじゃねーの?
テラビシアにかける橋 1/10
見る価値なし
幻想世界を頭に浮かべてその世界に入り込んでいく主人公達だが
知らない人が見るとロード・オブ・ザ・リングごっこでもしてるか?と思われるだけ
少女主人公が死んでも少年主人公はさらに頭に浮かべた幻想世界に入り込んでいく
もうね、人が死んでるんだ現実見ろよ・・・・
この映画みてマイケル・ジャクソン思い出した
主人公がマイケルなら10点だ
ランボー4 8/10
もうストーリーもデブなランボーもどうでもいい
人が死んでくシーンに圧倒されて8点
>454
ネタバレまで書く馬鹿は語る資格なし
>>456 ネタバレ怖がる馬鹿は2chに来る資格なし
怖がる…?
…?…
ネタバレするようなクズにテンプレなんぞが効果あるとでも思ってんのかねこの馬鹿は。
浜村純の映画解説はミステリー映画の犯人ばらしは当たり前
春厨沸きまくってんなw
ゆとり丸出しのスレワロス
ランボー4 3/10
興味無かったんだけど、皆の感想を見て戦闘シーンが見たくなった。
OPグロ(戦場によこたわる死体 あれは本物?なわけないか・・ でも気持ち悪かった)から始まって
くじけそうになったw
うわさの戦闘シーンはたしかに迫力あった。そこに3点。
戦闘シーン以外に見所無かったので点数はそれだけ。
マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋 2/10
つまらなすぎて見るのが苦痛だった
465 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 19:38:39 ID:wUfnd93A0
パスファインダー 6/10
異文化コミュニケーションって難しい。
466 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/27(水) 20:11:22 ID:de1SjOfK0
ランボー4 1/10
「うおおおおお」
ドガガガガッ
ブチュブチュブチュブチュ
>>459 >ネタバレは「極力」抑えろ
テンプレが「極力」となっている意味分かってるか?
感想を書く上でネタバレが避けられないことがある
わざとバラす奴も居るが、そのつもりがなく悪意がなくてもバラしてしまう場合もある
つまりは避けられない事だし、2chに秩序を求めるのはお門違い
ネタバレがある度に騒ぐなやムダなんだから、嫌なら2chに来んなカス
つあり、真ん中の人が犯人 とか ブルースウィルス死んでた とかだな
>>469 お前流れ読んでる?
チラ裏は独り言いってる奴に使うもんだぞ、頭悪いのか?
ID:8xQXinLP0の馬鹿は何時まで居る気なんだろうな。
>>471 お前みたいな煽りしか出来ない奴が一番つまらん
俺の言っている事が間違っていると思うなら論理的に反論してくれ
ジャンパー 6/10
設定とか良いけど中途半端な最後が消化不良。続編がないと物足りない。88分って短すぎる
>>467 話が無駄に長い奴は馬鹿
自覚はないかな
475 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 03:23:00 ID:VYrjWkSW0
テラビシアの女が川で溺死するのが気に食わないと。
ブログだろうがプロの評論家だろうが2ちゃんだろうが
映画の感想、批評をネタバレする奴が馬鹿
つかネタバレしないで書くのが常識的に普通なわけで、それができなければ、プロの評論家はみんな
死んでますが?
そのつもりがなく悪意がなくてもバラしてしまう場合もある
↑( ´,_ゝ`)プッそれって自分の文章を考えて書いてないって事じゃん。小学生から作文の勉強しなおせw
やってる事はガキだな
お前らどっちもウザイ
ネタバレのほうがまだマシ
>>476 お前の素晴らしい文章力で
完璧な感想とやらの手本でも書いてこい
キサラギ 7/10
自殺したグラドルの一周忌に5人のサイト仲間がオフ会を開く
次第に彼女の死の真相が明らかになってゆく
これは笑える映画 久々のヒット
5人それぞれのキャラがはまってる
しかし香川照之って何でもこなすね
>>478 お前、ID:8xQXinLP0だろ。別人装うなら句点くらい付けろよw
必死だなw
パラノイア乙
病院いってこい
484 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 12:38:21 ID:SX5J8tFM0
>>476 >↑( ´,_ゝ`)プッそれって自分の文章を考えて書いてないって事じゃん。
2chに秩序や責任を求めるのはお門違いつってるだろ
プロの評論家の仕事と2ちゃんの匿名の書き込みを同等に見てるのですか?アナタ
ヤレヤレ┐(´ー`)┌ アホくさ
ID:+MaBy2Ic0の馬鹿は何時まで居る気なんだろうな。
487 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 13:27:46 ID:VYrjWkSW0
だから、お前らはテラビシアの女が川で溺死するのが気に食わないだけだろ?
2chに秩序や責任を求めるのはお門違いつってるだろ
↑こういうことをいって提訴されたり逮捕されてる奴がどれだけいるか知らないらしいw
>487
かまって欲しいのか
だれもお前を相手にしてないからってw
ネタバレで逮捕された奴なんて居ないだろw
>>488 今はネタバレの話してんだろ?どうして話が犯罪にまで飛躍するんだ?
ネタバレでタイーホされた奴いんのかwww
テラビシアは自分も見たけどマジで中身の無い映画だぞ
こんな映画にムキになるなよw
>490
木を見て森を見ず
まさしくお前のその鶏並みの思考力をいうのだw
しかし489だとか490の書き込みみてこのスレの民度が分かった気がする。
「2chに秩序や責任〜」と自ら書いていながら
「今はネタバレの話してんだろ?どうして話が犯罪にまで飛躍するんだ?」
とか自分でいってるw
だったら
「2chのダウソ感想板に秩序や責任を〜」と書くべきだな。
マクロの視点を持ち合わせていないというのが閉じこもりのニート思考のあらわれだ。
だって世界観が6畳一間のアパートから抜け出せないんだからなw
そういう意味では自分がファンタジーだから
テラビシアは理解できないのかも知れないw
>>492 それが精一杯考えてようやく思いついた返答?( ´,_ゝ`)プッ
最初からネタバレ如何の話だったのに、なんで急に森を見る必要があるの?
いっぱいいっぱいな様子がありありと目に浮かぶようだwww
今なら許してやるから逃げるなりID変えるなりして消えてね(´ー`)y─┛~~
496 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 14:22:29 ID:SX5J8tFM0
>>493 ………
この話の流れでお前のような勘違いするほうが難しいと思うが…
引っ込みがつかなくなっちゃったか?
498 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 14:41:51 ID:VYrjWkSW0
だから、お前らはテラビシアの女が川で溺死するのが気に食わないだけだろ?
もういいだろ。
>495
ごめんあんたが何いいたいかよくわからんわ。日本語できない馬鹿は理屈も通用しないからつかれるわ。
物事を相対的に捉える力が著しく不足してるんだろうなw
ネタバレ
↓
おかしい
↓
2ちゃんでなにいってるの
↓
2ちゃんだろうとネタバレの感想などあり得ん
↓
2ちゃんでなにいってるの関係ねー
↓
2ちゃんだろうとなんだろうと常識が必要。捕まる奴もいる(ここは2ちゃん全体のこと)
↓
(馬鹿理解できず)ここは映画感想板だからなに?
↓
全体を見れない馬鹿、まさしくマクロの視点なし
↓
なんで急に森なの?
↓
( ´,_ゝ`)プッ(失笑)そもそも自分から2ちゃんっていってきたのに…
こんなながれでおK?
>>500 だから何故ネタバレの話を、2ちゃん全体の話に す り 替 え よ う としてるの?
説明マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
わざとバラす奴も居るが、そのつもりがなく悪意がなくてもバラしてしまう場合もある
つまりは避けられない事だし、2chに秩序を求めるのはお門違い
↑結局この一文がすべてだよ。
ようは自分からばらさないような感想が書けないって声高らかにうたっちゃってんだもんw
避けられないのはお前に「筆力が」ないだけだろw
それを秩序とかなんとかいって隠したいだけという。
なんか必死になってレスかえしてるようだけどいい加減バカ相手にするのも疲れたので
この辺にするわ。
まぁ、他の住民もお前の馬鹿さ加減は分かってると思うけどねw
まだわからないの?もうとっくに答えてるんだけどw
ほんと読解力ないねおまえ
2ちゃん全体も何もこのスレ自体が2ちゃんなんですけど?
わかる?ようはネタバレ話も2ちゃんのひとつってこと
ちょっと難しかったかな?w
ったく最後のつもりがまた答えてあげちゃったよw
>>502 筆力とかの問題じゃないだろ
お前はついうっかりミスしてしまう事とかないのか?
と思ったら、答えられないもんだから勝利宣言して逃亡かよw
厨房の典型的パターンすぎて笑える
ま、とっとと消えてくれ
筆力って文章力の事ですか?
>>503 >2ちゃん全体も何もこのスレ自体が2ちゃんなんですけど?
>わかる?ようはネタバレ話も2ちゃんのひとつってこと
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
507 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 16:09:46 ID:SX5J8tFM0
509 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/28(木) 16:29:25 ID:HbTdY/qA0
めんどくさい
お前はついうっかりミスしてしまう事とかないのか?
↑( ´,_ゝ`)プッ
自分で書いた文章の文責もなければ推敲もない。
さすが2ちゃんでしか憂さを晴らせない奴w
>>510 まだ居たの?w
ダウン板の感想スレで文責とか推敲とか
ナンセンスというかアホというか…
【DVDISO】【映画】エア・フォースU レンタル IFD_067.ISO
4/10 ベタ
毎年の事だが春厨沸くと、
あぼんで余計な空白だらけになって、
スレが読みづらくて敵わん。
透明にすればいいだろ、ばーか
黙って感想だけ書いとけばいいんだよハゲども
HITMAN 6/10
うーん。殺し屋が組織にハメられて暗殺に失敗するんだが、逃げるのか、復讐するのか、
暗殺を完遂するのか、イマイチ目的がわからんかった。殺し屋47が何をやろうとしてるの
か不明だから、見てて緊張感がなくなっていく。
行動を共にするお姉ちゃんは、ウクライナ出身のモデルらしく、ちょっと東洋系っぽいところ
があっていい。だんだん可愛くみえてくるので、プラス1点。ただ、全然、意味ない登場人
物じゃねえか?普通は女のために組織を抜けたりとか、裏切り者だったりとかするんじゃ
ないの?ほのかな心の交流だけでいいわけ?
ボーン・シリーズは「これ以上やったらリアリティをなくす一線を踏みとどまった」作品で、これ
は「わずかに一線を越えちゃって、ちょっと見てらんない」作品。まじめに見ていいのか、バ
カ映画として見ていいのか、かなり戸惑う。もっと超えたら爆笑もできるのだが。
HITMAN 8/10
ヒットマンはアクションコメディ
みんなでゲラゲラ笑って突っ込み入れる映画と思ってる
そもそも
HITMANはゲームしている人向けの映画だし
色気無いと普通に人見てくれないんじゃないの?といろいろ付け足しただけでしょ
ワルサー2000とか見ておお、やっと出てきたかと思えるにはHITMANで遊んだモノだけ
>HITMANはゲームしている人向けの映画だし
( ´,_ゝ`)プッ
520 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 10:24:40 ID:6WygQnQy0
HITMANってバイオと一緒でゲーム版やってる人間には不評だったはず
ついうっかり!
522 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 16:17:42 ID:jdnVNGUd0
P2 6/10
いかにもな喪男警備員がひたすらキモイ
さっさと殺せやとイライラした
最後思い通りにいかないとキレて「この売女!!」とかの感じが
日本のキモ男とかぶってわろた
噂のオッパイに+2点
P2は豊胸だから×
P2は逆DV
馬鹿女のやりすぎ
男は殺す気ない上に犬放っただけで他は何もしてないのに
悪口言われたからって何も出来ないで縛ってある男を
火で生きたまま焼き殺すとかキチガイかよ
田嶋陽子のようなキチガイ女だろ
んで抜けるの?
>>523 豊胸っぽくないだろ
あの映画見てからヒロインのレイチェル・ニコルズが異様に気になる
検索しても主演はP2だけなのか
あの柔らかそうなおっぱいと美貌はもっと生かさないともったいない
>>527 ドラマの「エイリアス」見ろ。出てるぞ。
Charlie Wilson's War に出てるよ
お前ら偉そうだな
そんなに凄いなら時計仕掛けのオレンジを批評してみろよ
ニヤニヤしてやるから
531 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 18:27:55 ID:6WygQnQy0
またいつものかまってちゃんか
お前がやれカス
感想と一緒にハッシュも書いてくれると嬉しい
Jumper 5/10
ひたすら、跳んで跳んで跳んで跳んでビリビリビリ〜
一般人があんな底なし超人と闘うのは無理ありすぎです
メカ無しじゃ追えないんだから、二回もジャンプしたらそれだけで逃げ切れるじゃん
はじめからもっとヤバイ場所に置き去りにしてくればいいじゃん
爆弾作る知識とヒマがあるなら、もうちょっと知恵を使えよ、強いんだから
vs一般人ゆえのご都合シナリオがちょっと興醒め
つか、中世から狩ってるって、ビリビリ無しであんなの狩れないだろ、どんだけ強かったんだ中世のパーデンツは
次回作が超人バトルになるのはイヤなので、もっと頑張れ一般人
ひたすらアクション、ストーリーはお飾り
それで5点なんだから、結構楽しめたほうかも
535 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/02/29(金) 22:26:25 ID:OUdhiC1U0
Jumper 7/10
面白かった
画質悪いのでマイナス1点
ジャンパー 6/10
ボーンシリーズ同様にロケーションでも楽しませてくれるし
ジャンプを多用したアクションなどビジュアル面でのアイデアも面白いが
ストーリーがとにかく駄目。
30 Days of Night 6/10
まぁまぁ面白かった。30日間、陽が昇らない雪に覆われた街にヴァンパイア
の集団が襲い掛かってくるお話。ヴァンパイアは血を吸うタイプではなく
いきなり飛び掛ってかみ殺すので28週後やアイアム〜に近い雰囲気の映画。
ストーリー展開は強引なところもあるが、そこそこ楽しめた。
The Hills Have Eyes 8/10
サランドラのリメイク作品。ホラーマニアに評価が高いので観てみたが、確かに面白かった。
キャンピングカーで旅行中の一家が放射能実験によって奇形化した集団に襲われるお話。
ゴアシーンも多いし、最後はスカッとさせてくれるので良い。サバイバル・ホラーの良作。
The Burning バーニング 6/10
80年代のスプラッターホラー。キャンプ場で若者が殺されていく典型的な13金タイプのスプラッター。
日本ではDVD化されていないので見れただけで満足。
ジャンパー 7/10
無職の俺もあの能力欲しいなぁ・・・
いや、定職がほしい・・・
フィクサー 5/10
面白い面白くないでいえば面白くなかったのだが、なんとなく集中して見られた
掘られてもいいくらいジョージクルーニーかっこいい
が、この人何やってもロス先生にしか見えない
. … .
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\:
:/:::::: r(__人__) 、::::\:
>>538 うぷぷ・・
:| { l/⌒ヽ |:
:\ / / /:
____
/-‐ ‐-\
/ ( ⌒) (● )\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| l/⌒ヽ | おっと、失礼したお
\ / / /
ノ−カントリー 7/10
トミリージョーンズが主役らしいんだけど、誰が主役なんだかよく解らない。
追う者と追われる者の緊迫感は息を呑む。
最後まで 観るとトミリージョーンズ主役なんだなと思うが、別にトミリージョーンズがいなくても成り立つ映画。
ジャンパー 3/10
実写で映像化した事に意義がある映画。話はすごくつまらない。
途中、ノリ争奪戦AA↓を思い出してワロタw
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒\ / ̄\ +
\ヽ( ´∀`) カエセッテイッテンダロ
(m ⌒\ +
+ ノ / / +
( ∧ ∧
ヘ丿 ∩Д` ) +
(ヽ_ノゝ _ノ ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ランボー4 2/10
グロ風味が少々強い当たり障りのない普通の救出劇で面白味がない。
取り合えずはベトナム戦争時代を題材にした次回作ランボー0に期待する。
アイ・アム・レジェンド 4/10
面白かったけど不満も多々あり。
特に後半の脚本には大不満。
28週後 5/10
一寸詰めが甘く納得いかないところもあるけど
まあ、いいか
それでも僕はやってない
だから都会は嫌なんだよな 最後まで見てしまった 7/10
546 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/02(日) 00:06:03 ID:qpMbafWW0
AVP2
最後はよくある終わり方で萎えたw
最後に出てきた「ユタニさん」は日本企業関係者かな?
あれを作らせるんかな
ジャンパー 5/10
エスパーマミのパクリ
日本が出てきたのはせめてもの罪滅ぼしなんだろう
ってか最近のハリウッド映画やアメリカドラマなんかで日本の存在感すげーな
エスパー魔美って
どうせテレポーテーションを題材にするなら
虎よ、虎よ!を映画化して欲しかったな
映像化の難易度は小説原作のなかでもトップクラスだと思うが
虎虎虎は、XVNに変わったよ
HITMAN 7/10
丸刈り後頭部にバーコード、街中の誰もそれを気にしない。
独りで戦闘のプロを何人も軽々と殺ってしまう有り得ない展開。
これはルパン三世とか座頭市の系統に入る映画。
もしオレにテレポーテーションの能力があったら・・・更に太るなと思った
>>550 だって、原作はFPSゲーだもの
やったことなの?
>>550 その設定は原作がそうなってるからしょうがない
>>552 HITMANがFPS?
本当にやった事あるの?
TPSの間違いとかそんな下らない突っ込み要らないって
神経質だと47みたくハゲるぞw
ほんとうだよなwwww
くっだらねえwwwwあほすぎwwww
ハゲ親父きめえんだよwww
FPSと言った奴は、自分の頭が見えないから、バーコードに気づかないって言いたいんだろ
残念ながらヒットマンはFPSじゃないので、
>>552は原作をやっていないのに、粋がっている厨房確定
だいたいFPSだろうが、TPSだろうが
バーコードに気づかない市民はおかしい
なにマジレスしちゃってんの…
空気読めよ…
ジャンパー 7/10
そこそこ面白かった
しかしもっとジャンパーの能力を使っていろいろできるはずだ
エロいことも
もっと大掛かりなこともやってほしかった
制作費がやばくなるだろうけど
フィクサー 2/10
何を訴えたくて作ったのかわからん…
ストーリーは法廷とか弁護士モノではありきたりな大企業スキャンダルモノだが、
エリンクロコビッチのように盛り上がるパートは皆無。終始淡々と話だけが進む。
主人公も善でも悪でもなく一度は金を受け取って諦めてギャンブルに興じる始末。
自分の命が狙われたから反撃しただけw
オチに捻りも無く途中のストーリーにどんでん返しも意外性も全く無し。
マジで何を描きたかったのかわからん映画…2時間も要らないだろ90分でも多い。
わからねえならだまっとけ
563 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/03(月) 17:23:48 ID:lKkSMh6A0
ガチ☆ボーイ 7/10
帰ってefのアニメを見たくなった。
青春ストレートだからクサいけどカメラワークやせりふ回しが○。
良作だと思う。
ブレードランナー ファイナル・カット 9/10
映画館、テレビ、ビデオでの記憶が錯綜しどこが変わったかラスト以外分からず。
しかし、遙か昔にシネマAで観たときと評価は変わらず。
SF好きで未見の人は必見。日本のアニメのパクリではなくてこちらの方が最初だから。
これと2001年は液晶とLEDが無いことを除けばあと2、30年、いや50年は色褪せませんな。
雨鳩のシーンは何回観ても震えます。
アヒルと鴨のコインロッカー 4/10
ここでの高評価みてからだったので期待値が上がりすぎたorz
キサラギの様にテンポ良くどんでん返しが続くと思ったが・・・
上スレに書いてる通りネタバレ見ると見る価値無しになって
しまう映画、確かに一発勝負であった。
あと悪役のリーダーがお笑い芸人ってのも少しマイナス、公開時点では
無名だったのかもしれんが今見ると悪役が似合ってない、もっと似合う
キャストはあったはず。
> キサラギの様にテンポ良くどんでん返しが続く
> キサラギの様にテンポ良くどんでん返しが続く
> キサラギの様にテンポ良くどんでん返しが続く
>>564 おいおい。「2001年宇宙の旅」なら、スクリーンがみんな平面になってるぞ。
ブラウン管しかない時代に、それを映像化しただけでも評価が高いってのに。
>>565 だよな。
俺も関が気になってしょうがなかった。
サイドカーに犬 9/10
ざっくりと言えば、【10歳の少女と、その父親の愛人とのひと夏の交流】
で、それ以上でもそれ以下でもない作品なのだが、観終わった後に、
なんともいえない余韻が残る・・・。そんな作品。
その要因はなんといっても主人公二人・・愛人役の竹内結子の演技は
もちろんだが、少女役の松本花奈がいい。
劇中で歌われるRCサクセションもそうだが、80年代に小学生だった人には
たまらない部分が多々ある良作!
つぐない 5/10
観終わった感想は、とんでもない事しでかしよったな、
償いと言うよりも告白して楽になりたかっただろお前は、って感じ。
子役は金髪で可愛かったのに、成長した役の人は不細工だった。
ローグアサシン 1/10
下手の横好き
夏の思い出〜沖縄伝説〜 7/10
本編のストーリー自体は細かい事を言えば切りがないが、
随所に映される沖縄の風景、主役の仲根かすみの滲み出るピュアが
忘れさせてくれる。
こういう同人誌的な映画を暖かい目で観るのも、時には箸やすめにいいかも。
70分弱という尺も丁度いい。
>>546 ユタニ社はエイリアンシリーズで世界を股にかける巨大企業。
時間軸的にはエイリアンシリーズは遙か未来の話なので、AVP2ラストで
あれを手に入れたユタニ社がその技術ですげぇ発展を、ってことなのかも。
AVP2 5/10
戦闘シーンなんかは文句なしなんだけども、人間ドラマが割と蛇足かも。
人間ドラマからめるなら投げっぱなしにせずにその結末も示してほしかった。
ラストのアレはバタリアンを思い出してしまった・・・ねぇよw
あとプレデター複数出てほしかったのと、プレデタリアンの差別化をしてほしかった。
フィクサー 3/10
>>560に同感
眠かった。
575 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>575 >重要!! ☆韓国系の話題は全て禁止、専用スレに逝ってください。専用スレは自分で探せや。
ウゼーぞ、チョソコ。
>1も満足によめねーのか?
なるほどこういう反応があるから禁止なんだな。俺もうっかり
>>49で書いてたごめん
ジャンパー 4/10
脚本が糞すぎてもったいない。
続編ありきの終わり方にも大不満。
サンシャイン 2057 6/10
途中まで面白かったのに、、、
神はどうのこうの言う人登場で台無し
真田広之が渋かった
大日本人 4/10
特にコメント無し
今週末は何見ようかな?
何かオススメある?
ゼム - THEM 5/10
1時間13分。短っ。エンドロールまで入れてこの時間。
心霊系のホラーだと思ってたので余りににも普通な展開にびっくり。
貧乳好きなら。
>>580 大日本人
最悪の映画
ネタとしてみとけw
RECON2022 -サイボーグ惑星攻略- ゴミ/10
大日本人は10年後ぐらいにカルト映画として再評価
・・・・・・は無いかやっぱ
うぜ
586 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/05(水) 10:00:50 ID:3FoA4AVD0
HITMAN 4/10
47のコスプレが皆無なのは残念。
昨日引っ越してまだnet環境ないので携帯から
スパイダーキングダム ゴミ/10
ダゴン ゴミ/10
ダイアンアーバス 3/10
いきなりオッサンのチンポに焦る
The Nines 5/10
話がまとまらず肥大
ランボーW 3/10
疲れた
ダウソしたものの観る気にならず放置していたモノを退屈しのぎに固め観したらゴミ大杉w
伝染歌 6/10
聴いた者は自殺するという実在する曲「暗い日曜日の都市伝説」を基にしたホラー映画。
歌うと死ぬという伝染歌を歌ったものが次々と自殺いていく、、、
アイドルが出演ということで酷い演技かと思えば意外とまとも。
ホラー映画なのにホラー要素が少なく怖くないのが致命的ではあるが、
暇ならネタとして見ておくのも悪くない。
ガキとか終盤のファンシーなVFXが場違いなので減点。
ベクシル 2/10
CGが不気味の谷ど真ん中でひたすらキモイ。アップルシードはアニメ調にまとまってたんでまだ見れたが、
これは変にリアル寄りにして破綻した映像になってる。声もアニメ声と俳優声入り混じって無茶苦茶だし、
話はファンタジーすぎてつっこむ気力も起きない。ある意味実に邦画SFらしい駄作。
これさえ見とけばそろそろ来るエクスマキナは楽しめるに違いない。
ボーン・アルティメイタム 7/10
このシリーズ好きだったんで、完結作品を視聴
細かいことを抜きにして、見られるレベルの出来かと
終り方が結構渋かったんで良しとしましょう
評価はどうあれ、面白かったって感じるほうが得
損得考えるようになったら終わり。
ってか、ボーン・シリーズって面白いの?
3作持ってるけど、まだ見てない。
エロい映画の方が好きだし。
俺が映画でもっともエロいと感じたのはキャットピープルのジーンズ尻だ
ただそれだけが言いたかった
596 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
バミューダ・トライアングル 3部作の1 7/10
Xファイルの特別編みたいでおもすろい
登場人物に超能力者はいらないです
ヒロインがスカリーよりエロイ
三丁目の夕日2 4/10
1が良かったから期待したんだけどガッカリ
主軸になるストーリーがまた準之助かよって感じ
単なる懐古趣味的映画に恋愛を振りかけただけ
ワイフは途中で眠ってしまった
プラダを着た悪魔 8/10
これはよくできた映画。以下、ちょっとネタばれ。
山出しの女の子がファッション雑誌業界という異世界で働いて、出世しかけるけど
辞めて自分の道を進む映画。前に「出世を捨てるなんて甘い女だ」とか言ってる
奴がいたが、それは的外れ。「千と千尋の神隠し」と同じで、元の世界に戻ってくる
から話が成立するんであって、あのまま出世したら映画にならん。
メリル・ストリープの扱いが実に見事。第一印象の悪さから、途中、共感するエピソー
ドも入れつつ、最後に決別する。王道でありつつも、なかなかできない構成。原作
のよさなのかもしれんが。
もっとマンガじみた話だと思ってたので、なんか得した気分。
ボーン・アルティメイタム 8/10
つべこべいわずおもしろい。
展開スピード、テンポがよいため、
アクション映画として十分楽しめた。
ランボーW 1/10
エロビデオのモザイクが薄いとかなんとかいって取り締まる暇が
あったら、先にこんな映画をR18指定にすべき。
アクションというよりスプラッター映画。
「ランボー」という作品にあんなグロテスクなシーンをリアルに
描く必然性を全く感じない。
戦争の悲惨さ残酷さを主として表現したいのならば、別の作品を
つくるべき。
606 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 01:32:23 ID:IirRU7Xy0
ジャンパー 3/10
期待してたのにがっかりした
敵は何の為にジャンパーを殺そうとしているのかとか、全然わからなかった
あと中学生ぐらいの時に覚醒したのに、最後の所になると5歳で覚醒した事になってて意味不明
これは字幕が悪いのか?
お前の頭が悪い
リカルド・ロペスの日記〜 The Video Diariy of Ricardo Lopez (2000) 8/10
爆弾魔が残したビデオ日記
ドキュメンタリーとされているが BGM が少し加えられているだけで、18時間残っていたビデオテープから抜粋されたもの
爆弾作りや自殺用拳銃の準備のシーンなど、それに犯人の語りが延々と続く
こういう形で伝説となることを意図していたのだろう
酷いですぅ
>>敵は何の為にジャンパーを殺そうとしているのかとか、全然わからなかった
魔女狩りしてた連中と同じ理由だろ
あと中>>学生ぐらいの時に覚醒したのに、最後の所になると5歳で覚醒した事になってて意味不明
本人が自覚してなかっただけだろ
612 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 03:55:20 ID:OV1TB7Ye0
パニック・ゲーム 8/10
羊のうたにレベルEの見えない胃袋を足して洋風にした感じ
なんでばれないの、とか不思議なとこはいっぱいあるけど
こういう救いようのないオチは嫌いじゃない
>>596 の
ドラゴンウォーズ[邦題未定] -Dragon Wars:D-War-
を落として見てみた。
ドラゴン伝説の発祥は、何故か韓国だけど物語は米国で
起こっている、映像部分だけは、CGの巨大トカゲとミミズ?
とかの集団戦闘シーンとか良くできてて迫力あるが、、
根本的に伝説と転生にムチャクチャ無理が有る。
少し残念な気分にさせられる映画でした。(4/10)
>>607 それより、いきなり現れたおばさんを母ちゃんと気付いたのが凄いと思った。
まあ
>>607の理解力の低さを差し引いても糞映画なのに変わりないが
617 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/08(土) 13:34:20 ID:1AhkZ3320
伝染歌 5/10
オタが活躍しまっせー
ゲゲゲの鬼太郎 5/10
全国の稲荷神社に油揚げをお供えしよう!
ジャンパー 4/10
バンプカーでもくらえ〜〜〜〜
ゼム - THEM 5/10
地下に住んでます
ランニング・スケアド 8/10
銃はどこだ!この糞ガキ!
ナンバー23 7/10
この本俺の事書いてるでぇ
めっちゃ当ってるやん
スウィーニートッド 6/10
人肉パイはいかがですか?
ライラの冒険 黄金の羅針盤 8/10
続き気になる
ナショナルトレージャー2 6/10
俺の先祖は悪い事なんかしてへんでぇ〜〜〜
インベージョン 6/10
感染したら寝たらあかん
しょうもな
さぶい
このスレは参考になるな
HITMAN 7/10
何をしたいのかよくわからないが47が俺と同じ童貞ということだけは分かった。
>>622 考えが狭いな
組織によってアーーーー!!な方に育てられたかもしれんだろ
624 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/09(日) 00:47:58 ID:gwNQEIKd0
フロストバイト 3/10
最近連続で観たゾンビ・バンパイアなど不死者系の映画の中では群を抜いて酷い…
何故こんな映画が話題になるのか…スウェーデン”初”ってので贔屓目で見られてるのか?
パニックになる前の前振りだけで一時間以上って酷いだろ…パニック始まってからアっという間に終わったよw
つーかパニックになったのパーティしてた家の中だけだしww
突っ込みどころ満載なのはB級の常だがそれぞれがアホ過ぎてそのたびに白ける。
何もせずにあっけなく死ぬ新種(ボス)ちゃん
オープニングで伏線のように扱われてたのにさして物語に絡むことなく放置されたマリアちゃんw
子供抱えた女にも追い付けない新種ちゃん
何故かサガに対しては捕食する気無さ気に見える吸血鬼ども…チャンスなんて無限にあったのに…
殺戮が行われたのはパーティー会場だけで、映画の上映時間内ではまだ街の人達にはほぼ被害無しw
ゴアシーンも殆ど無し…バンパイア映画なのにw
殆どの殺害シーンは噛み付いてる”振り”だけと血ノリのみ。金かけてねぇなあ…
ホラーなのに怖い所が皆無…なんじゃこりゃ…
本来なら1が相当だが、18分過ぎに「ロッタちゃん」のナイス過ぎるヒップが拝めたので2つ足しといた。
バイオ3より酷かったって言ったらどれぐらい酷かったか伝わるのでわ
CRIMSON FORCE クリムゾン・フォース/火星戦争 1/10
いまどき火星戦争かよ、と期待して観てしまいましたが、CGがしょぼい
火星探査船の船内がゴジラの映画の地球防衛軍の新兵器のような雰囲気。
話の展開もぱっとしない、ちょっと嫌になってきたでも我慢して観る。
何だかんだで火星人と遭遇、人間のオッサンがコンタクトレンズ入れて頭に模様入れただけで火星人
科学力が進んでるのに古代エジプトの人のような衣装、TVシリーズのスタートレック並みの火星人。
もう限界す、観るのやめました。
魔法にかけられて 8/10
子供っぽい内容だけど好きなんだなーこういうの
ラストのダンスシーンは男ながらうっとりとしてしまった
伝染歌 3/10
なんかむかつく (# ゚Д゚) ムカー 映画
ガキの台詞回し動き全てが(# ゚Д゚) ムカー
オタ向けを装った愚作
阿部寛とK2の片割れの怪演に+1
ライラ
子供向けでした
用語が多くてよくわからん
中途半端に世界が現実的で混乱した
俺もスタンドみたいなヤツ欲しい、はやぶさがいいな
キングダム
マイケルマンで
銃撃戦はすごかったけど
内容はありきたりな感じ
630 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
27Dresses 6.5/10
ブライドメイドばかり27回も務める独身女性のラブコメ。
ひねりのないラブコメの王道ストーリーで展開もラストもどっかで見た既視感ありすぎ。
だが、さらっと見られてすっきり楽しく見終わるのは主演のキャサリン・ハイグルとジェームス・マーズデンの魅力と音楽のおかげか?
暇なときお酒でも飲みながらぼや〜っと見る1本に最適。
エキスマキナ 4/10
前作がアニメっぽいCGだったのに対して今回はプラモデルっぽいCGで手間はかかってるんだろうが
むしろ安っぽくなった。とはいえ人の顔の描き方はイラスト風で結構いい感じに見えた。
話はいまいち盛り上げりにかけ、来年からやるテレビシリーズに向けた紹介編といった雰囲気。
アクションも地味になったし音楽も普通になってありふれた微妙なCG映画になってしまった。
魔法に掛けられて 9/10
どんな映画か知らずに見が・・最初は、お約束の子供向け
ディズニーアニメか、と思って見てたら、アニメの世界から抜けだし
実写になったりでシンデレラと白雪姫を現代風に改変した
笑い所もあるラブストーリー?子供も大人も楽しめる良作。
-1は、王子様役の人がカッコ良くないから。
>>633 だって、役柄がそうだし
ヒロインの白雪姫はさらにオバハン顔だしさ
完璧な何かを求めるよりも
配役の良さ、作品のぶれのない良さ、魔法使いのおばはんの自爆の良さとか
見ようぜ
最後はハッピーエンドで素晴らしいと思う
ノー・カントリー No Country For Old Men 6/10
麻薬の取引現場で殺し合いがあり、あとからその場所に偶然行った
ハンターのおっさんが、金を持って逃げる。んで、殺し屋に追われる
という話。最後まで特に救いも何もないので、娯楽作品だと思って見ると
肩透かしを食う。
この殺し屋がなかなかサイコでいい感じ。淡々とリアリティのあるシーン
を積み重ねていく手法で、それなりにサスペンスはある。ただ、終盤に向
けてアンチ・クライマックスで物語を放り出すので、腹が立つ人もいるかも。
ハンターのおっさんと殺し屋を追うのが、トミー・リー・ジョーンズの保安官だが、
ほとんど出番がない。そして、何もしない(できない)。じゃあ、この役に何の
意味があるかというと、「俺、もうこんな国は嫌だ。理不尽な殺人とかばっか
だし。なにしろ、爺さんの時代からそうなんだぜ。俺はもう年だし引退する」
と言わせるため。タイトルは、「こんなひどい国、年寄りにはやってられんよ」と
いうことらしい。
俺は日本人なので、全然つらく感じない。よって、点数は低いw
スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ 0/10
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \
/ (●) (●) \ マカロニウエスタンに捧げる!?
| (__人__) | 使った金もったいないだろ?
\ mj |⌒´ /
〈__ノ
ノ ノ
乞食が0とかつけるなや
____
/_ノ ヽ_\
/( >) (<)\ 見に行ってたら-100だお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-/ |
\ ` ̄'´ /
観に行ってたら自分への言い訳なのか高得点になってたりするんだよな・・・
640 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
魔法にかけられて 8/10
アニメとミュージカルも随所にコラボした正統派のきれいな映画
こういう映画あんま好きじゃないけどこれは良かった
途中ちょっと退屈だったけど終わり方も良かった
ヒロインの女優が歌もうまいしめちゃくちゃ可愛い
アニメから実写に移った時にも完全に勝ってる
白人は勝ち組
ヒロインで+1点
きみにしか聞こえない 6/10
クラスで孤立した状態の女子校生の頭の中で突然あるはずのない携帯が鳴る
彼女はその「頭の携帯」でひとりの男性と知り合うことになる
画面が綺麗だが最後まで一本調子でいささか盛り上がりに欠ける
でも主人公のおにゃのこが可愛い 久々の清純派
ツーリスタス 8/10
スプラッターホラーの良作
ブラジル版ホステル 現代版アポカリプト
劇中で使われるブラジル音楽も、最高です。
魔法にかけられて 9/10
とても面白かった!見終わっていい気分になれる、
これこそ映画だなと思わせてくれた。
ノーカントリー 8/10
前半は面白かったけど、後半の30分くらいは蛇足。
最後まで主人公は死んでなくて、似た人が死んだんだろうと思って
しまった。よくある映画の一本で、そこまで絶賛されるほどじゃない。
647 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ランボー4 4/10
言われるほどグロくないのだが、
ランボーらしさが皆無に近い
単に的に捕まった捕虜をあっさり救出して、
相手と戦って、終了ってだけ。
スタローンがいなかったら−2
デッド・フライト 7/10
1年遅れで今更ながら観た。まじでB級にしては良く出来てる久し振りの「普通」のゾンビもの。
しかし、ホラー系の掲示板で大絶賛されてるのを読んでから興味持って観たんで…
所詮B級はB級…あまりに評価に踊らされて期待して観ると「こんなものか…」という評価になるだろうw
恐らく「どうせしょーもないだろうけど暇潰しにはなるだろ」程度で借りたり買ったりした人が観ると
評価が撥ね上がるんだろうと思う。
B級にしては意外と突っ込みどころが少なく、個人的には弾丸が通らなかった機体と
ゾンビの腕力で引っぺがされる床くらいしか違和感は感じなかった。
もうちょっと殺戮シーンはグロくてよかったかな…
パニックが始まるのが遅過ぎかな。結構みんなあっさり死んでくので、前半のキャラ立てが意味無い。
前半のダラダラ長いキャラ紹介シーンをアクションや殺戮シーンに回して欲しかった。
ジャンパ− 1/10
今年金かかってて最高におもしろくない映画。
Death Sentence 7/10
ソウ監督つくったホラーではない映画、この板ではあまり評判よくないが自分は結構楽しめた。
ケビン・ベーコンが最後らへんで覚醒するのが良かった、グロ描写も最初は押さえ気味で後半ごろに激しくなる、
でもソウ程ではない。
652 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/11(火) 23:28:43 ID:uZj4v8AN0
Next 8/10
前半からおもっきりCGとわかる画像で3流と思いきや
見応え十分、先がわかる話も俺には斬新で面白かった
惜しいのは第二のストーリーも完成されてたら今までにない映画として最高だった
つか見たかったし。
でもわからないのがレストランで女を口説く未来のときに
ケイジが立ち上がっただけで『お願い、そのまま』ってのがよくわからんかった。
653 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 00:08:36 ID:UZdGcrSe0
魔法にかけられて 9/10
素晴らしいとしかいいようがない
魔法にかけられて 7/10
やたら評価が高いから見てみた。
おまいらの汚れた心に染みたのかもしれんが、まあ7点くらいだろう。
ディズニーだから誰とでも見られる出来になってる。
日本語字幕がアサチュパだったので安心して見られた。
この嘘はき慰安婦め!って(笑
つーか浮気万歳な話だろこれ。カップルで見に行ったら別れるんじゃねーの。
魔法にかけられて 5/10
現実では魔法を使えないものと思いきや使ってるし、動物たちは集まってくるわ、姫が歌えばみんな踊る
悪の女王は何の為に現実世界に落としたんだか、これではおとぎの国と現実のギャップなど感じられない
女王の正体のドラゴンの死に方もショボくてカタルシスなどない
話の展開も特に驚きも無く全て予定調和
ここでの評価が高さに不自然さを感じずにはおられないが、某映画批評サイトで得点が高かったからか?
高得点付けてる奴は他人の意見に左右されるクズ批評というほかない
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 高得点付けてる奴は他人の意見に左右されるクズ批評というほかない
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒
まあ良作なんだろうけど10点9点ってのはもっとスペシャルな映画に付けて欲しい
魔法にかけられてha普通の出来だよなぁ
女には受けそうだけど、ちょっとなあ
>>656 >1
■感想スレ ルール ・感想にケチをつけるな!
ここでは、自分の見た感想だけ述べればいい、人の批評を
クズ批評と言ってるあなたの批評こそクズ批評にしか見えない。
____
/****\
/******\
/***,(・)(・)*|
|**/ ○ \|
|* / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|* | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
>>661 ケチをつけるなのテンプレ貼っときながら、お前も人の批評にケチつけてんのな
説得力のカケラもないわw
魔法にかけられては確かに5点くらい。
まぁ、子供向けだな。
とりたてて騒ぐ映画ではない
7点付けたけど、IMDb見たら7.9/10なのな。
それも全ての年齢層でポイント付けてる。
世間一般のウケはいいんだと思うよ。
魔法にかけられて 8/10
素直に面白い映画、ただしゴキブリ嫌いな人にはツライ。。
魔法にかけられて、を高評価する人は、昔のディズニーアニメが
好きで良く見てた人とかで、パロディ要素も楽しめるので高評価にかと。
元の原作はディズニーと無関係の作家が書いた物で
ディズニーアニメ的キャラの思考(お花畑な)を風刺したブラックな
パロディで子供向け作品では無い、映画化権を多数の映画会社と
争ってパロられたディズニー自身が高額で買い取り映画化。
昔、ブラピの映画でクールワールドってあったよな?あれもディズニーだったか?
世間の評価は悪かったが個人的にはあっちの方が面白かったな。オチが好きだった。
ブラピは本当に仕事選ばないよなwいい役者だ。
魔法にかけられて 7/10
ディズニー映画らしいハッピーエンド。
ゴッキーで+2
ヒットマン 6/10
デスセンテンス 6/10
映画館の画面・音響で鑑賞すれば、+1かも。
両作品とも、それなりに出来ているのだが、
何かが足りない。
ヒットマンは、「21世紀のレオン」らしいが、
ベッソンが関わる映画は、「レオン」以後、何かが足らない。
スキンヘッド・バーコード入りの風体でウロウロしてりゃ、
仕事に差し障ると思うんだが。
そのあたりのプロ意識はどこにいってしまったのか。
クワイエットルームにようこそ 6/10
コメディ寄りかと思って見始めたら意外と重い話だった
爽快感は皆無だが普通じゃない世界が垣間見えたきっちりした脚本と内田有紀が頑張ってたのでまあ6点ぐらい
後、心病んでる時は見ないほうがいいと思われ
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 8/10
家族ゆえにそこで展開されるグロテスクとユーモア、とても面白かった。
サトエリが最低な女の役を演じていてハマっているのだが
女優として見直したとか思えず、もっと嫌いになるというまったく損な役回りw
逆にとってもチャーミングでオイシイ役を永作博美が演じている。
673 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/12(水) 23:01:45 ID:u90IoBPE0
つーか邦画とかどうでもいいからw
水霊 9/10
淡々と進んで行く展開に、テンポの悪さを感じるかもしれないが、
呪怨等のように、襲ってくる対象が明確なわけではなく、
得体の知れない物と向き合う緊張感を感じる。
通常、ホラー映画はある意味"他人事"なのだが、この映画を観た後は
とてもそういう風に思えない。
本当の恐怖というのはこういうものではないのだろうか?
チルソクの夏 8/10
ストーリーの根幹は普通の物語なのだが、
時代背景等を考えながら観ると味わい深い作品。
上野樹里はこういう主役の友人役の方がいい味出してる。
CAPTIVITY 5/10
あたしはトップモデル。監禁されたんだがどうしよう。。
映像はなかなかいい。虐待もそこそこ。グロさもいい。80分そこそこと短いのも良い。
だが主演の演技がレベル低いのが残念。あとエンディングも蛇足。
SAWとか好きならいいのかもね。逆に厳しいか?
ジャンパー 7/10
評価が悪いから酷いのかなと思ったが
テンポよく話が進むので面白かった
突っ込み所は多々あったが瞬間移動のシーンがかっこいい
camで見た人はご愁傷さま
魔法にかけられて 5.5/10
ヒロインの目の充血がなければもう少し良かったかも
UPの際アレハ萎える
俺たちフィギュアスケーターって字幕無しのあるけど
字幕は脳内変換してみるべき?
それともちゃんと字幕付いたのを劇場行ってみるべき?
携帯くんはスレタイ読めないのかな。
>>679 脳内補完で問題なし
あまりにもくだらない内容だから見た瞬間に吹き出すと思う
スケーターの若い子も腹がぽっこり出ているし、動きが全然ダメで顔だけベビーフェイス
あちらでも日本みたいな大根役者けっこういるんだなと再認識させられる映画だよ
>>681 サンクス
バス男のときの演技は良かったんだけどなw
スレ違いスマソ
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 7/10
永作ちゃん目当てでみた
日ごろはかっこいい女を演じることが多かったので
田舎のダサダサおばちゃんでしかも○女って設定に梅昆布茶噴いた
あとサトエリの首から下は相変わらずすばらしい
ラストの後に姉妹の二人の奇妙な共同生活が始まるんだろうなぁとニヤニヤさせられる
686 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
劇場版CLANNAD クラナド 7/10
短い時間でよくまとめたと思う
渚の演劇シーンや病院のシーンでは泣かずに入られなかった
最後の朋也と汐の所では震えが来た
ただ、原作やアニメとは別物とわかっていても
藤林杏が出ているのに、双子の妹の涼が出ていないのが納得できない
他の女の子の扱いにも不満がある
ことみは出ているけど、セリフが無い
能登ボイスを楽しみにしていた人の事をわかってない
風子も居なかった存在になってる
この辺は本当に頭に来る
でもまぁAIRの劇場版に比べればまし
キメエ。アニオタは出てけ
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 8/10
最初の永作が転がる姿で心持って行かれたw
その後もテンポ良く次々エピソードが描かれるので2時間弱飽きない
サトエリ、乳首見せろとまで言わないがもうちょっと脱いでも良かったのでは
>>666 >ディズニーアニメ的キャラの思考(お花畑な)を風刺したブラックな
>パロディで子供向け作品では無い
思いっきり子供向けだし全然ブラックなパロディじゃない、お前ホントに見たのか?
毒リンゴで死に掛けたのを真愛のキス(笑)で救うんだぞ
ディズニーアニメのアンチテーゼとしてのセルフパロディなら
病院駈けずり回るとか四苦八苦して医学で直せっての
ブラックだろ十分
たとえばディズニーアニメのように動物操ってみれば、現実の場合だとドブネズミとゴキブリだし
お姫さまは現代人からみれば頭がイカレてるように思われてた表現が何度もあるんですぜ
前半はイタイタしくてみてられなかったな
逆に後半からラストのハッピーエンドにかけてはディズニーらしかったけど。
どっちに重心を取るかで評価は分かれるよ。
692 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 20:51:38 ID:IUeZqfcY0
694 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
695 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 21:12:03 ID:VI7TbcCb0
魔法にかけられて だれかdvdにしてくれ
ブエナビスタに言え
>>691 どこがだよ
現実と虚構の対比で面白かったのはラストアクションヒーローだな
映画でのご都合主義を徹底的にパロってて笑えるし
映画世界では弾に当たらないシュワも現実世界では当たり死にかける
救うには映画世界に戻すという、こういうのが設定をうまく使った好例だ
魔法に〜はただアニメを実写化したのと変わらん
なんでもいいじゃん、楽しめれば
いちいち感想にケチつける奴うざいよ。
現実と虚構の対比(笑)
パロってて(笑)
うまく使った好例だ(笑)
>>698 ディズニーみてる層が、ドブネズミとフロいっぱいのゴキブリ見て喜ぶと思うか?
そいつらが友達だと表現されて喜ぶか?嫌悪感おぼえるのが普通だろ?そこまでヤる必要ないのにさ。
動物を擬人化させるか言葉通じさせることで人間に協力してくれる善良な存在として演出し
それがディズニードリーム支えてきた柱なのに、ここで一気に叩き壊してるんですぜ
そこをブラックと認められなくて、違うと言い張られるようだったら
なに言っても納得しないんだろうね。
原作がブラックだといってるのを勘違いして叩いた馬鹿にさらに勘違いしたマジレスを返す馬鹿を叩く馬鹿に
>>691 君は過剰反応しているだけだよ
ネズミ、ゴキブリシーンは客席への一種のびっくりサービス
オチもキチントついているだろ
ジゼルだっけ?あれはおかしな子に見えるけど・・・まあ否定はしないが
単なる過剰反応は見ていて痛々しい
>>703 だからお前は過剰反応
ここは人の感想に文句言う場所じゃない
文化に建っている言いたければ映画スレに言ってこい
>>703 レミーのレストランとかいうのドブネズミじゃなかった?
ゴキブリは確かにディズニーらしからぬという意味で良かったが
そもそも叩き壊すんなら動物に話は通じない、もちろん掃除を手伝ってくれるはずもない
最初は変人扱いしてたが結局みんなで楽しくミュージカルなんてしないっつーのw
>>707 だから
>>691で前半部分と後半部分はかなり違うだと前置きしてある。
前半でブラックに叩いておいて、後半で立て直しかけているから
そうすることでディズニー的価値観のおかしさをダシにして、良い部分を浮き彫りさせてるから。
ブラックな描写などないディズニー的だ。というのはちょっとおかしいけど
全面的にブラックでディズニー的ではない。といってるわけでもないよ
くだらん事を、なにごちゃごちゃyづそごぴゆいおpghjklvbんm、。・zxcvbん、。
お前ら、いい加減にくぇrちゅいおp@dfghjkl;zxcvbんm、。・
原作の場合ジゼルは、マンハッタンに飛ばされ
迷い込んだ店がストリップバーでストリッパーに間違われる。
さすがにディズニー制作じゃだと子供も見れるようにマイルドな
味付けにするだろ。
でた原作厨w
715 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 23:29:43 ID:VI7TbcCb0
716 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/13(木) 23:30:37 ID:IUeZqfcY0
>690
は、>1 のたった2行の文章もまともに理解出来ないので
当然>666 の8行に及ぶ長文は理解出来ません
映画も、吹き替えじゃないとまともに見れません。
たぶん字幕版しかない魔法にを見てイライラしていたのでしょう
許してやって下さい。
>>717 なにがしたいのかわからんが若気の至りな意見をおおっぴらに言いたいのなら映画スレに行けよ
さっさと
>>714が出してくれたスレに移動しろ
王妃の紋章 8/10
やりすぎワロタw
島民小日本(笑)じゃ思いつきもしないだろうスケールの発想が随所にあってみてて爽快
ハリウッドCGともまた違ったダイナミックさがあってよろしい
ただアジア映画の常のネックともいえるのだが、人情的な演技も
ハンパな通訳というフィルターを通すと圧倒的に情報量が削られて途端に味気なくなる
この映画はアクションが目を引いてるから見て損した気はしないだろうが
重い人間ドラマまでは楽しんでもらえないだろうから評価低いだろうな
魔法にかけられて 8/10
かなり面白かった
ジゼルが王子様とくっ付かないのもいい
残念なのは現実世界の男の恋人がブサすぎる
そのブサと結婚した王子哀れ
Death Sentence 7/10
大した目新しさはないけど、その分安定感があってよかった。
ギャングのドジぶりと弱さはちょっと減点したい部分。
場面展開も多彩だし、兄弟や親子というテーマも盛り込まれ、
うまくまとめられた佳作。アクションシーンも悪くなかった。
魔法にかけられて 6/10
かなり高評価なので見てみたけど、やっぱり想像を超えるものでは
なかった。食べ物の近くを駆け回るげっ歯類やゴキブリ、鳩、どれも
不快だった。買い物に使ったクレジットカードはだれの名義
だったのかが気にかかる。
>>721 親父のに決まってるだろ
何かあった時の為に渡しておいたんだろ
どうやったら親父以外のカードと思えるんだ
魔法にかけられてってのは評価や解釈であれこれ語れる、かなりの問題作らしいな
え?普通に娯楽作でポップコーンムービーだが
魔法にかけられて 2/8
前半までは良かったが後半から酷すぎる。
なんで王子は嫁とられてヘラヘラわらって見てるんだよ。
それと魔女倒しに加勢にいけよって思った。
しかも主人公の婚約者と何故か最後くっついちゃうし。
ご都合主義すぎてイライラしたわ。
腑抜けども悲しみの愛を見せろ。
永作博美 のうまさが目立ちすぎて、 佐藤江梨子の演技の下手さが
強調されていく。
相変わらず芋だなと思って見てると、サトエリがオーディションで
演技をボロカスにけなされるシーンが出てくる。
その部分だけはリアリティがあって苦笑してしまった。
永作博美、お疲れ様でした、と言う映画。
3/10
腑抜けども悲しみの愛を見せろ。
サトエリがTVドラマ見ながら、才能も糞も無い女優に主演なんかさせるな
と罵るシーンで、お前もだろと思った瞬間、
永作博美がギョッとサトエリを見るシーンがある。
これって狙いでやってるのか?
だとしたら、この監督結構性格悪いな。
3/10
730 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/14(金) 16:08:32 ID:OJc2NHuz0
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 8/10
素直に面白かった。
漫画を使われてた犬木加奈子の絵も良かったし
ホラーMが出てきたのも中々良かった。
一つわからなかった所といえば、、兄は自殺???
以下ネタバレあり
サトエリ姉妹は二人で東京へ行くみたいだし
孤児だった永作がDVやらいじめに耐えて頑張ってたのに
結局、また一人ぼっちに戻る所とか
人生ってそんなもんだろうなっておもた。
731 :
p4016-ipbf2106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/14(金) 19:39:43 ID:kv7Csc/W0
http://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人、どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるぞ利用されて終わりだぞ!
おいらみたいに、ならないように気をつけろ!みとけ!!
●●2ちゃんねるは、おもしろいこと書いてもだめなんだ〜〜〜〜
ネタとか全部パクられちゃうぞ!おいらがそうだったからな!!利用されておわりだぞ
ニコニコも他人にうpしてもらってお前ら宣伝広告に利用されてるんだぞ!
shareやwinnyにいれとけばいいじゃねーかよ!なんでニコニコにうpするわけ?操られるな〜
著作権系のものが、うpされなければニコニコ潰れるからよ!!
金払う価値もなくなるだろ?会員な! 楽して金稼ぎさせるなよ!
ひろゆき、はやく賠償金5億払えよ!子供がみんな真似するだろ?いいのかよ?それで・・・。
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2321.jpg ランキング251位/2079852人中だぞ^^
【2】ひろゆきがアフィブログ読んで人探し 就職斡旋?出版化?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201125004/1-0 432 : ふぐ調理師(東京都) :2008/01/25(金) 18:45:27.43 ID:7umZllkX0 そこのふぐ調理師(東京都)みてみ書いたのに利用されたぞ 詳しくはプログみてくれ〜マジうぜーぞ
誰かこれダウソ板でたててくれwおいらたてられねーからwむかし金子の非国民であるとかやついたべ?
あれやれよwwwwwこれに^^
chocolate 8/10
プラッチャー・ピンゲーオ監督のアクション。同監督のマッハ!!!に匹敵する?出来。
主人公が女の子だからアクションもソフトなものかと思ったら変態すぎる。
しかし、やられ役のスタントがいつもながら頑張ってる。感動した。
終盤は阿部寛が刀で敵をバッサバッサ切り倒し、敵が3階の高さから落ちまくります。
ただ主人公が障害者でその母親も病気って設定やその描写がなんか痛々しいのがちょっとねぇ…
エクスマキナ 6/10
マトリクスのシーンぱくってる・・
アニメ調のCGのできは良い
しかし新鮮みはないストーリー
ノーカントリー 7/10
確かに、その辺に転がっている映画と比較すると
全編を通じて緊張感がある。
が、ところどころ????な箇所がある。
ラストも???。
アカデミー賞の受賞は、過去の実績込みなのかな
イースタン・プロミス 8/10
良い。好きだ。
あるイベントをキッカケにおこる人間関係の流れを淡々と
描いており、良い。好きだ。
2作品とも観て損はないかと。
まずは、????をうまく語れてからだ
>>734 だな。なんか見たことある映像多かったよな、マトリックスに限らず
最近旧作にはまった。
デス・トラップ 8/10
きっかけは このデス・トラップ だった。
マイケル家院・クリストファー・リーブ21
金かけないでリメイクしたら面白そう。
クリストファー絡みでもう一本
ある日どこかで 8/10
いろんな箇所に伏線が張られていて
何度でも観られる出来。
音楽も素晴らしい。
ある日どこかではダビングしたビデオテープを未だに持ってる
そろそろ再生に支障がw
740 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/15(土) 14:34:41 ID:4oRcQLIW0
ライフイズビューティフル
あの名作をかりてみてみた。噂どうり最高の映画だった。
前半はコメディじゃねえの?って思うような映画で、結構笑わせてもらった。
後半は急に悲しい展開になって、前半とのギャップが激しい映画だった。
お父さんが最後の方に殺される前に息子の目の前で兵隊のマネをするとこがかなり泣けた。
1つ思ったのは結局お母さんは生きてたみてたいだからお父さんも息子と一緒にどっかに隠れてれば死なずにすんだんじゃないかあと思った。
それともう1つ思ったのは最後の方の親父が敵の兵隊に捕まるときに笑ってた女の人が1人いたけど、あれは奥さん?
魔法にかけられて 3/10
魔女がFF8の魔女にそっくり
スクエニは訴えた方がいい
魔法にかけられて 5/10
ストーリーはありきたりなお伽話とラブロマンスで正直つまらん
終わりよければ全てよしハッピーエンドで+2点
魔法は評価が平均的に分かれる問題作だな
燃えよピンポン 8/10
音源が悪かったけど、よかたよ
>>743 時をかける少女と同じくらいの問題作だな
746 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 00:46:09 ID:BgMZwWce0
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 5/10
妹と姉のお話、その他はおまけ
すごい山もすごい谷もなく、淡々と話が進んでいく
最後にどんでん返しがあるので、そこだけ
点低めだけど面白かったです
永瀬正敏がうらやましい
747 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 01:22:30 ID:x7cnvORX0
>>746 > 妹と姉のお話、その他はおまけ
あれだけの存在感を見せた永作がおまけ?
> すごい山もすごい谷もなく、淡々と話が進んでいく
あのイジメっぷりや明かされる秘密、どこが淡々?
> 最後にどんでん返しがあるので、そこだけ
どんでん返し???大したオチじゃないしそこが肝じゃないだろ?
> 永瀬正敏がうらやましい
役としては悲惨だし、サトエリと大した濡れ場も無かったが?
うるさいよ
アメリカンギャングスター 5/10
記録映画のようにエピソードが淡々と紹介されて物語が進んでいく。
TV版マイアミバイスで観たような話だなと思いながら観る。
実話が元だから妙な盛り上がる演出も無く淡々と終わった。
あのグラディエーターで超カッコ良かったラッセルがふ抜けたオッサンのようになってる。
>>748 感想へのケチというより的外れ過ぎて不思議だった
ホワイト・ノイズ2 5/10
前作を観た筈なんだけど全然覚えてない、でも前作とはまったく別の話だから観てなくてもいいです。
臨死体験をした主人公が不思議な能力を持ち、次々と人を助けやがて自分の家族が殺された理由を知り物語は佳境へ‥
お、それはそう言う事だったのかと思いながら観るんだけど、盛り上がりに欠けてた。
魔法にかけられて ?/10
アニメ部分で我慢できずに断念
バスケット・リスト 8/10
末期がんの老人演ずるジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン、もう2人の演技は最高 言う事なし。
ストーリーはアメリカ人が大好きな家族愛、この手の話は好きく無いので-2
>>750 ごめんな、だれが演技やってるとかは観てないんだ
永瀬に関しては綺麗どころ2名と絡めていいなぁと思っただけ
755 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/16(日) 06:36:03 ID:qUV81UhI0
は?サトエリはスタイルだはいいけど、顔は超ドブスじゃんww
演技力はあるけど、永作も童顔でチマチマしたきしょいおばさんだし。
魔法にかけられて 6/10
最後は普通に王子に見せ場つくって
くっついて欲しかった
アニメの世界に連れ去られた女の人は
もう帰ってこれないんでしょうね 怖いよ〜
自虐の詩 5/10
脚本が不満で5点
中谷が嫌われ松子の役作りまんまだったきがする
あと学生時代の親友が○○にそっくりだなぁと思ってみてたが
後半大人になった親友役が○○だったときは感動した
阿部ちゃんは100点
原作漫画が阿部ちゃんにしかみえなくなった
ジャンパー 2/10
3流映画
厨房ん時に計算苦手だったから銀行員が嘘だと見抜くのも無理矢理
ブランコの玉の件で噂になったのか知らないけど、あの川に流されて
今更生きてたとなって友達のリアクションの薄さも不自然。
ヒーローっぽくまとまってるが、銀行強盗してますから・・・・。
本拠地置っぽいのを置かず銭あるんだし世界を数日周期で回れば追跡不可能
世界一周する大型客船に忍び込んでも余裕。
爆弾も何分待って無理だったらって説明でよかったんじゃね?
戦う意味もない。
5歳で別れた母親を覚えてるのもスゴイし、あの組織がジャンパー狙う理由も
魔女狩って理由もいまいち。
酔って見たから日本に着た下りがよくわからんのだが
大した意味なかったような・・・・。
瞬間移動でもっと面白くするストーリはできそうなのに残念。
女優がかわいくない
ヘイデンもたいしてカッコよくないな
冷酷サミュエルは良かった
HERO 劇場版 3/10
テレビの2時間スペシャルで十分じゃね?って出来
ブギーマン2 4/10
頼むから冒頭から犯人臭全開なのは勘弁してくれw
普通なら「こいつが犯人だったのか!」っていうどんでん返しのシーンで「ハイハイw」としか言えなくなるw
ちょっとネタバレになるが、最後にヒロインが犯人の名前連呼しながら騒いでるのに
「ハイハイ、君は錯乱してるの。ちょっとあっち行こうねw」みたいな感じで連れていかれるENDに違和感あった。
この時点で犯人も動機も特定されていないのだから、彼女が犯人の名を言って騒いだのなら
むしろ警察は興味を持って聴くのが普通の対応じゃないかと…適当な終わり方だな〜と思った。
最近のホラーは残酷描写自粛中なのか恐くない&気持ち悪くないのが多いなー。
リスカ女と拒食症女の死に方はまぁまぁでした。
あとこれも最近の映画に多いが、緊迫感出したいのかカメラ揺らし過ぎ…見辛いったらないよ。
ストーリーは普通過ぎるほど普通で描写や展開も淡々としている。
そのせいで突っ込み所も少ないが、毒も棘も無い見所の少ないのぺーっとした映画になっちゃってる。
超暇なら観ても眠くならない程度に最後まで観れるが、他に観る候補あるなら選択肢から外すべき映画。
魔法にかけられて 8/10
ミュージカル好きな自分にはドンピシャだった!お姫様も可愛すぎる。
Disneyアニメはあまり好きじゃないけど、こういう趣向はいいと思う
結末にも満足w
愛しき者はすべて去りゆく 8/10
ストーリーは強引な所があるがラストで納得できる。
皆、少し疑問を持ちながら自分のルールに従って
生きている。というハードボイルドな映画でした。
ロンリー・ハート 6/10
人を殺せるほど愛せるか?てな映画だけど最後
のシーンやりたかっただけでは?
ジョントラボルタもソプラノズのボスも演技いつも
一緒だよね・・・
ザ・フィースト 6.5/10
いきなり現れた怪物と酒場で死闘。
ストーリーは……無い。
軽い笑いを混ぜながら物凄くテンポよく進行するので、
緊張感が途切れないのは良かった。
特にこれと言った見所はないのだけど先が読めない。
誰が主役なんだよw
ttp://www.feast-movie.jp/ ここの予告でも「お前が一番に死ぬのかよ!」だし。
アヒルと鴨のコインロッカー 7/10
ここの感想見て観たくなったので観た、それ以外の予備知識はなし。
綺麗にまとまっていて面白かったんだが
複線回収と書かれていたため、構えて観てしまったのが敗因
展開を知らなければもっと面白かったはず。
本屋の店長はもっともっとマイナーな人を使うべきだったと思う
あっちの場面では極力顔を見せないカメラワークだったけど、判ってしまった。
>>765 予告が一番ウケたよなw
俺に任せろ!のあとイキナリ引きずり出されたのはワロタ
魂萌え! 7/10
テーマがテーマだけに落ち着いてみれる
すべてにおいて文句はない
ただ個人的にはもっとダークな世界に堕ちていくようなストーリーがよかったなぁ
そうなる分岐点みたいなものがいくつもあったのに残念
769 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
770 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
幻影師アイゼンハイム 8.5/10
769見て落として見たが、これは傑作だね
奇術師と伯爵令嬢の許されない恋の物語をベースに
ストーリーその物に気づかれない様に仕掛けがあり
バッドエンドかと思わせといて最後に、その仕掛けに
気がつき、おおーーと思わせる所とかとても爽快で
面白かった。
すべてを欺いても
手に入れたいもの、
それは君。←これはイラン
キャッチフレーズもバッチリだな
乗った。
ホット・ファズ 9/10
前に地味に評判になってた映画
ようやく日本語字幕のある韓国DVD版をゲットして観たら、字幕が2-3ヶ所ズレてた。。。
さすがコリアンクオリティw
内容は基本的にはパロディー満載のコメディーらしいんだが、元ネタはいまひとつわからんw
それでも大笑いできるし、アクションシーンはかっこいいし、サスペンスホラー的な要素もあってめちゃくちゃ楽しめた
こんなオモロイ映画が公開もされなきゃ、DVDも発売されないのは不思議でならん
落ちてきた
ありがとー
ぼくもついでにありまとー
幻影師アイゼンハイム 8.5/10
さっそく見てみたけど面白かった!
ひねくれた人間なもんで、このままバッドエンドはないと思いつつ見てて
予想通りの終わり方だったけど何だか爽快感がある
残念なのはヒロインが好みじゃなかった事ぐらいかなw
幻影師アイゼンハイム 9/10
久しぶりに良い映画を見た
ハッピーエンドのどんでん返しっぷりも最高。
良い映画はブスのヒロインさえも好きにさせる。
医者もぐるだったとは・・。
ネタバレするなカス
一年前から流れてた物にネタバレもないだろw
最近生まれたばかりなので・・・
784 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/19(水) 23:30:19 ID:mZExo9OL0
>>782 >>1 >>人が読むことを意識しろ!ネタバレは極力抑えろ!
ネタバレ書く奴は単なる文章理解力がないアホだろう
もしくは構ってちゃん
魔法にかけられて 3/10
ディズニー好き専用映画
とことんあわなかった
多分この手の女は運命的とか言いながらころころ男変えそう、とかリアルに考えてしまったせいだな
リスがかわいかったから+1
786 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 00:51:00 ID:5mjElXdj0
金出して見たらブチ切れるレベル
金出して見たらブチ切れるレベル
金出して見たらブチ切れるレベル
>>784 >>467 まだネタバレで騒ぐアホ居るんだなw
ダウン板で日本未公開の映画の感想も書き込まれるスレだぞここは
ここへ来る時点で自己責任の覚悟で来いよ、ゆとり厨が
>>279 このスレ最初から見てきたけど12人の怒れる男はかなり面白かった覚えがあるな〜。
最近映画みていないなと実感。
789 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 01:33:10 ID:SUyrjMmG0
いや
>>779はけっこう悪意でやってると思うよw
最後の一文わざわざ付け足さなくても済む話だし
そういう愉快犯も、ネタバレに怒る奴も、ネタバレ擁護で反論してる
>>787も、
それに反応してる俺も、みんなひっくるめてアホってことでいいじゃないか
ホントはスルーが一番だもんね
>>789 ネタバレを擁護してるわけじゃねーよボケ
そもそもテンプレが理解できないんじゃなく、ハナからテンプレなんて読まない奴が多いし
違法ダウンしてる奴がルール守れなんて騒ぐのが滑稽だとは思わないか?
791 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 02:28:14 ID:SUyrjMmG0
ネタバレ厨もネタバレに騒ぐ奴も
>>790がいくら仕切ろうとしても沸くもんだ
>>787のようにネタバレに騒ぐ奴が出る度にいちいち道理を説こうとやっきになるのも滑稽だとは思わないか?
俺も含めてスルー技術が足りないんだよ
あのお姉ちゃん好きだわ
結構いろんなの出てるよな?
男はアメリカンヒストリーXのお兄ちゃんだったわ
良作
幻影師アイゼンハイム 7/10
ザ・フィースト 8/10
一応ホラーだが、コメディー要素満載すぎ
酒場に怪物がくる、だからみんなで撃退する
ただそれだけの話
子供がやられると交尾をして増やす怪物
その怪物のチンコを切って「もう増えないぜ!」と大喜びする人間
やたらとテンポがいいので飽きずに最後まで観られた
幻影師アイゼンハイム 7/10
ノートンが好きなので+1点
どんでん返しと言うより映画好きなら幼い時の彼女のセリフでラストは想像できる
どうやるかが面白かった
幻影師アイゼンハイム
フィースト
繋がりません
(><)
796 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 11:16:15 ID:Cyqm5Tpy0
エクスマキナ 4/10
うーむ、ベクシルとダブってしまう。声優変える必要あったのだろうか?
ブリアレオスやデュナンに冗談シーンが加えられ、より人間らしくなった感じはするが、
シリアスさが欠けた気がする。他国との協議やテロの緊迫シーンも迫力に欠ける。
ラストらへんの戦闘シーン、あの赤い洗濯バサミみたいなのとトコがマトリックスとダブる。
なんちゅーか、すべてが中途半端な気がする。唯一、映像のクオリティが増した事だけが救い。
企画、脚本、流れ、音楽、キャラの存在感、物語の背景など、やはり攻殻機動隊は超えられないだろう
798 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 12:10:59 ID:Cyqm5Tpy0
攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man 10/10
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の全26話を“笑い男事件”を中心に
新作カットや新規アフレコを追加した特別編集版
さきほどのエクスマキナと比べ、CGやアクションなどと拘わらなくても、
キャラや物語の背景など全ての面で、ここまで素直にのめり込ませる作品は珍しい。
ところどころに挿入される音楽も素晴らしく、1日中でもノンストップで見られる唯一の好きな映画。
草薙素子、バトー、トグサ、荒巻、その他の人物、
まさに一人欠けていても公安九課は成り立たないと思わせられる作品であり、
全てのキャラに存在意義があり、攻殻機動隊という物語の核を成している。
シリアスな展開の中、タチコマの健気な可愛らしさが癒してくれる。
個々が時として集団的な行動を取る「STAND ALONE COMPLEX」、
物語の背景、ストーリー、結末が本当に良く描かれている。
ベクシルもエクスマキナも「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」を見習って欲しい。
亀は意外と早く泳ぐ 7/10
今日深夜にやるから一応書いとく
上野樹里ふんする夫が単身赴任中の主婦がひょんなことから亡国のスパイになる話
後半秘密基地に行くまでのワクワク感は異常
納得のいくラストを期待する人には辛いかも
あと要潤の秘密をしてってからの上野樹里の冷めっぷりが好きだ
790は犯罪者の中でも嫌われるタイプ。
どんな世界でも最低限のモラルという物はある物だよ。
801 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 12:36:34 ID:Cyqm5Tpy0
ベクシル 2077日本鎖国 3/10
うーむ、なんというか・・正直つまらない。
ヒロインが世界を救うという点では「アップルシード」や「エクスマキナ」と共通するが、中身が薄い。
日本という国が機械産業でトップに位置し、それに嫉妬した他国。結果、日本は鎖国という手段に出る。
鎖国になってからは誰も入ったことのない日本。
さぞかし超高文明で素晴らしいテクノロジーが溢れているかと思いきや・・・・・ポカーン
この時点で、「アップルシード」より落ちた。
せっかく映像が良かったのだから、もっと個々のキャラを生かすストーリーにすれば良かったはず。
例えば、日本という国が超高テクノロジーを用いて、対世界戦争を勃発。
主人公を初め、個々のキャラ、他国は、その日本に立ち向かう為に凄まじい闘いを繰り広げる。とか・・
だんだん「アップルシード」とダブって来るが、なぜ、●●化した日本の中だけで悪者だけが、のほほーんと・・
実験材料なら日本以外にたくさんいるだろうに。要するにこの映画、
日本だけを特別視したかっただけなのだろうか?それにしても、お粗末だろう。
せっかくのモビルアーマー?・・あのロボットを活かす場面に欠ける。
声優や映像で注目?・・中身をしっかり作らなければ駄目だろう。
映像のクエリティで外国をリードしたい製作陣の趣旨を尊重するより、
見る側が中身を期待できる、見た甲斐があったと思わせられる作品を作って欲しい。
映像という点では「ベクシル」+「アップルシード」+「エクスマキナ」
物語の背景やキャラ、ストーリーという点では「攻殻機動隊」
どうせなら、これを全て合わせた作品を作って欲しい。
>>800 >どんな世界でも最低限のモラルという物はある物だよ。
違法ダウンはその最低限のモラルとやらに反してないとでも?
頭おかしいわコイツ
どっか行けよ
ニコ厨と同じ心理なんだろ
ニコ動の場合違法ダウン(宣伝してやってる)
とか言い出す始末だしw
805 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 19:57:38 ID:xTb7lB/I0
犯罪者しか見ないような板でモラル問うなよハゲ
806 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/20(木) 21:08:48 ID:lGVPoUus0
ザ・フィースト 7/10
テンポよく進み先も読めなくて飽きなかった( ゚∀゚ )
疑問点が2つ
・エロババアはどこへ?
・爆○仕込まれた女が怪物にされたのはイラマチオ??
>>806 エロババアは別室に篭ってた。
夜が明けた後、そーっと出てきてみたところを怪物に襲われたシーンが、エンディング後にあるよ。
世界の終わりという名の雑貨店 10/10
友人に話の種に1度見ろと言われたが・・・・・。
行間を読むという行為が、これほどまでに大事な事なんだと思った事は
今までなかっただけに新鮮だった。
観る側はバラバラの写真を見て、それを行間を読みながらつなげていく
必要がある。
逆にそうしないと、この作品の本質はわからないだろう。
そのような見方をして初めて、少女が草むらで猟銃を持ち出すシーン
が唐突なものではなくなる。
10人いれば10通りの解釈が出来る。
そんな作品だ。
新ジャンル「レビューの天才」
確かにすごいレビューだ。マルホランドドライブと同等、
それ以上の作品なのかとさえ思えてくる。
>>802 犯罪者には犯罪者なりのルールがあるってこったろ
頭はおかしくないかもしれんがお前は頭が悪いw
幻影師アイゼンハイム 6/10
手品師の兄ちゃんが恋仲だった幼馴染の公爵令嬢と再会して、すったもんだ
があるという話。良作とは思うが、絶賛するほどのことはないかと。丁寧な作り
なのはいいが、その分、退屈に感じること多し。これを見て「だまされた」と思う
奴はいまいが、ラストあたりの構成が鮮やかなので、見る価値あり。ちょっと、
「ユージュアル・サスペクツ」風。
気になったのが、手品の扱い。映画だと、どんなことでも可能なので、それが
興ざめな感じがするんだよね。映画は幻想風味が薄まってるが、原作小説
だとそれが魅力なのかもしれん。
ポール・ジアマッティがいい味出してる。オーソン・ウェルズに見えるぞw
どうでもいいが、今度、映画でPKディック本人の役をやるそうで、楽しみだ。
ボーン・アルティメイタムは面白かった。CGを使ったアクション系の映画よりも
見入ってしまう。息をつかせぬほど緊迫した空気の連続や様々な視点表現が
上手いと思う。
815 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 10:43:10 ID:t6KB2pbK0
・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」
・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」
・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る
恩を返すときが今来たな
816 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 13:08:18 ID:gSA3xJna0
真救世主伝説 北斗の拳 トキの伝 10/10
素晴らしい。泣けた。
兄弟が同じ道を志した時、一子相伝の北斗神拳の宿命がそこに生まれる。
幼き日に共に誓った約束。涙を捨てたはずのラオウが見せた涙。
「トキよ、体を労わるが良い。余命静かに暮らせ。さらばだ、トキ」
ラオウの剛拳も、トキの柔拳も、ケンシロウの北斗神拳伝承者としての拳も、すべて愛のため。
この物語の根底に流れるものは「愛」。全てが「愛」に帰一する。
ウオオオオオオオォォォーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
818 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
いつも思うんだが
ネタバレせずに感想を伝えれるようになるまで書き込むな
>>818 yahooってロゴの入ってる奴か
ロゴウゼー
たれか編集してロゴ消してくれ
>>813 当時の人間が見て驚いたであろう感覚を、現代人にも味合わせるために
超現実的な仕掛けにしたんだろ。
>>819 ネタバレ気にする奴はここに入って来んな
そもそもお前のスレじゃねえっつうの
>>819 お前みたいな過剰反応するアホがいるから余計面白がってわざとネタバレする奴が出てくる
お前がここへ来なけりゃ済む事、消えろ
825 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 15:51:39 ID:9vgIExyz0
>>822 だから、映画じゃそれは伝わらんって話。
バイオハザード3
ビジュアルエフェクツ特殊効果は優秀
しかし、映画として作りそのものが雑。というか凝ってるであろう
というのが見ている側にバレバレ。
つまり、繋ぎ・編集が単純過ぎ。
最近の若い連中が作ったんだろうな。
というか映画撮り慣れてない。
結局、不自然に感じる。
最近の若いやつは、心の機微がわからんと言われるが、
これ見てるとそのまま出てるな。
あれじゃ怖いと思えないし、いかにもVFXとSFX丸出しで
一歩間違えたら、B級映画に成りかねない。
というかB級だろ。
B級に金掛けて作りましたって感じ。
一度見たら、もうイラネ
828 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 18:42:33 ID:8tjXE/rw0
ネタバレしないと感想も書けないレベルとはw
だせー
ネタバレ、インパクトあって簡単やし
バイオ3
ウェスカー役がしょっぱ過ぎる
シュワちゃん辺りがピッタリだったな
>>827 こういう読んで不愉快になるような感想いらないなぁ
>>832 正直に物も言えない国なら生きる価値なし。
ソウ思った・ソウ感じた → 駄目映画
と言ってるわけじゃなく。
あえて嫌味も含めて大袈裟に書くことで伝わることもある。
直球そのままに読むから不愉快になる。
と思うけどね。
うん、ガキじゃなければバイオ3がそんな映画って分かっているんだし
具体性が無い不満ばかりで何にも伝わって来ず、ケチ付けてるだけって感じ
お気楽に作ったヒット映画の続編に心の機微とか期待したってな〜
雑で当たり前、良く出来てりゃ儲けものくらいの気持ちで見りゃいいじゃん
30年以上映画を見続けて来た俺には、そういう所が気になるの。
キッチリしーですしな。
>直球そのままに読むから不愉快になる。
てのが解ってて、そのまま書いてるところがクズだよな
>>838 おまえが勝手にそのままだって思ってるだけだろ。
屁理屈こねるなゆとりが
気の利いてない嫌味だからそのままとしか感じないんだろう
HERO 2/10
無駄に韓国なんぞ行かずに群像劇色を強くしたほうが良かったと思う。
あと木村はドラマとかだと結構いい味を出せてるのに
映画になるとなんか駄目だな・・・
十階のモスキート 4/10
古い映画だから仕方がないけど内容に対して演出が温い。
竹の子族とか、古いパソコンとか面白かった。
Jam films S 8/10
7本のショートムービーのオムニバス。
個々の作品については、バラエティに富んでいるので、個別の感想は割愛。
ショートムービーの難しい所は、その作品の舞台や登場人物に関する
説明となる導入部を割愛して進めなければならないところにあり、
不幸にも受け側にそれが伝わらないと作品としての体裁を保てない。
それだけに、それが奇抜な物であればあるほど、それが分った時、
受け側はクスリとほくそえむ。
少なくとも自分はそんな瞬間がたまらなく好きなのである。
只、その”クスリ”は、何日も経った後にやってきたのでは賞味期限切れだし、
本編の最中に気づくと、その後の展開が読めてしまう部分があり、逆に興醒めしてしまう。
エンディング間近で閃いて、エンディングロールを見ながら、”あの場面は
そういう意味だったのか!”と伏線を頭に思い浮かべて”クスリ”とする。
それが最適のタイミングだと思う。
そういう意味で言うと、6話目の内山理名主演の作品は丁度いいタイミングで
”クスリ”とさせてくれるヒントが呈示されていて、心地良さを感じさせてくれた。
妖怪大戦争 1/10
主人公が『うおうお』言ってただけ
846 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/21(金) 23:56:01 ID:3qK+xXX+0
妖怪大戦争 1/10
主人公が『うわぁああああー』言ってただけ
妖怪大戦争って……史上最強の太もも映画じゃねえか。どこ見てるんだよ。
テラビシアにかける橋 5/10
ネタばれで書かれていたダークさを期待してみたら
不覚にも泣いてしまった。
エクスマキナ 3/10
さすがにベクシルのゴミよりはマシだったけど
前作が7/10くらいだったのでかなり下がった。
CGは前作からもっと進化した自然なトゥーンシェイドが
見れるのかと思ってたら違っててがっかり。
キャラの動きに関しては相変わらず不自然で表情の付け方もキモイ。特に口。
ストーリーやビジュアル的には目新しい物はなく、多脚戦車のような
インパクトのある敵キャラも皆無だった。
なにより敵の目的とボスキャラがスタートレックのボーグの丸パクリだったのには
さすがに失笑した。
そして最低なのがデュナンに原作のようなニヒルさクレバーさが全く無く
ただの恋愛脳の馬鹿女に成り下がっている点。
一見さんや一般向けに間口を広くしたいのはわかるが、わざわざ士郎正宗の原作を
使っておきながらそれは的外れにもほどがあると言いたい。
あとジョン・ウーがプロデュースといっておいて
とってつけたように鳩のロボットが出てきました、ハイ終わりってアホか。
名前だけ借りて悪質な宣伝するなと。
サイレン島 7/10
市川由衣主演の「サイレン」とは別物のホラー。
ホラー物によくある、実話形式物で、新番組のロケために立ち寄った
伊豆で、立ち入ってはいけないと言われた島に入り込み・・・・
というベタな設定。
こういう形式の場合、普通のホラー映画とは違ったリアリティーが必要なのだが、
リポーターのアイドル役の桂亜沙美が実にいいリアリティーを出していて、
内容以上に楽しめる作品だった。
妖怪奇談 9/10
古来から伝えられて喜多妖怪は実在するというのは、事実である。
それは、自然現象を妖怪に見たてたものであったり、或いは
身体の異常で常人と違った身体になった者を妖怪に見たてていた。
この作品は後者―つまり、身体の異常によって妖怪の姿になってしまった
現代人の物語である。
3話から成るオムニバスだが、全ての話しがひとつにつながっている構成も
含め、面白く観ることが出来た。
クワイエットルームにようこそ 5/10
日本版「17歳のカルテ」か?同じようにオズの魔法使いが出てくるから意識してるのだろう。
本家と違うのはギャグやドタバタが多く、俺は「つまんない国の住人」なんでその小劇場ノリが寒かった。
その辺は後半への前フリだったんだろうけど、シリアスでセンチメンタルな「17歳のカルテ」の方が好きだな。
蒼井優、大竹しのぶは良かった。内田有紀は下手じゃないけど惹きつけられず主演には向かない。
INLAND EMPIRE 1/10
何この超クソ映画。ツインピークスは楽しめたオレが
全く楽しめないどころか見つづけるのが苦痛でしかなし。
アジア製のチープなCD-R一枚損した。
クワイエットルームにようこそ 12/10
満点。オレはマジで面白かった
蒼井優の役作り+1 大竹しのぶの演技+1
個人的に大好きなクロネコヤマギシの人+1も付けちゃう
内田有紀の老け具合に俺の青春返せ-1
嫌いな役者がいなかったのが決め手なんだろう
脚本はとくに言うことなし
何の予備知識もなく本編みてから告知みたけど唖然とした
告知だめすぎるだろ・・・
ただ居場所を見つけるために薬を飲んだみたいな台詞があったが
ガキが真に受けそうでちょっとイヤだな
まあ、ラストのチャリンコババアみたら正気に戻れるかな
ハッシュハッシュ
>>853 マルホランド・ドライブ、ツインピークスは、大いに楽しめたが、
インランド・エンパイアは、辛かった。
858 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>408
レスありがとう。使用はネット検索(これが一番長いかも)と文書作成やイラストレーター等も使いますが、アイコンや文字が小さくて見づらいので1280x1024(dell2001fp)で使用してます。あと仕事の合間にたまにDVD見るくらいです。
↑誤爆失礼しました。
862 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 18:49:23 ID:UJhKFcTN0
>>765 「いいのかマット!?」 「大丈夫かベン!?」
ワロタ
ノーカントリー 6/10
結局さじを投げたという事なのか?
酷すぎて手に負えないなんてそんなん嫌だ
シガー役が賞を貰うのは同意 緊張感が凄い
団塊ボーイズ 5/10
ベタベタだけどまぁマッタリして微笑ましい
ベクシル 日本鎖国 5/10
内容は酷いけど人物以外のCGが美しい
音楽ダサい。日本というより北朝鮮みたい
28週後 8/10
全速力。おもすろかった
綺麗な画質でまた見たい
864 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 19:28:39 ID:wyCUp13J0
セブン・イヤーズ・イン・チベット 10/10
公開時はあまりチベットというテーマに興味がなかったので
みてなかったんだけど最近のチベット情勢に興味がわき、
みました。ダライ・ラマと仏教・チベット・中国がよく表現されてる
映画だ。
>>850 他人の感想にケチをつけるのはルール違反だけど、
これはちょっと犠牲者増やしてやろうって悪意を感じるんだよなぁ。
主演も桂亜沙美じゃなくて亜沙美っていうAV女優だし。
実際はリアリティーの欠片も無い、高校生がサイレンを観てちょっとマネして
仲間内でふざけて映画撮ってみましたって感じの内容。
867 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/23(日) 23:58:10 ID:JroE4/sEO
》865
関係ないところに由衣ニャン引っ張りだすなよ。
あれは、舞台が音無島だから、サイレン島と洒落ただけで、
「サイレン」とは全くの無関係。一緒にしないでもらいたい。
???????????????
ザ・フィースト 7/10
普通生き残るタイプが先に死んだり、間違って人殺した奴が生き残ったり
意外性が斬新で良かった。テンポも良い。
ただ終盤2匹のうち一匹とガチンコで戦ってる最中もう一匹は何してたの?
とかやっぱし疑問は残る。
あと小さい空間で始まって終わる系はオレは好きではない。
でも楽しめた。
疑問
・マットデイモンの名前でてるけど出てないのはなぜ?
>>869 マット・デイモン、ベン・アフレック、ウェス・クレイブンはエグゼクティブ・プロデューサー。
名前を貸して、金を集めただけ。正確に言えば、テレビ番組の企画に顔を出した
んで、名前が載ってる。
どういうことかというと、この映画はもともと、「ホラー映画を撮るのを追っていく」という
企画のテレビ番組「Project Greenlight」で作ったもの。「マットのところに行って、お
金を出してもらおう!」って乗り込んで映画を作り、その過程をテレビで流した。
いわゆる「リアリティTV」って奴だな。
日本で言えば、「気分は上々」で出川が監督して映画を撮ったようなもん。
No Country for Old Men 6/10
不条理で残酷なストーリーって得だよね。いろいろ人が解釈を付け加えて、
深いって言ってくれるから。この作品もそんな深い解釈を許容する懐をもってる。
一方、フィーストなんか不条理で残酷でも誰も深いと思わないのが笑える。
ジャンパー 5/10
こんな力使っていいのは神だけって理由の魔女狩りなのに
メカ使えば敵も飛べるってなんだよ
追いかけっこしてるだけの映画だった
日本ではなぜか車で暴走。ニポントヨタホンダってイメージ?
ザ・フィースト 6/10
あーっと!相手方のチンコがドアに挟まった!女が潰しにかかったー!これでもう増えねえぜ(笑)
何度もレビューされてるから解説は省くが、樽が空を切るシーンは
もっと面白く出来たはず。ここだけが不満。7点満点で6点だコラ。
短いし頭一切使わないから暇を潰したいときに良いね
28週後 28 Weeks Later 5/10
遅ればせながら見た。なるほど、こりゃ酷評されるわwww
そんなに構成は悪くないと思うんだけど、すべてがあのDQN親子のせいだと
思うと、子供たちを助けたい気持ちが全然なくなるんだよねえ。
「ロバート・カーライルは奥さんを助けられなかった→奥さんは軍が偶然見つ
けた」でいいじゃん。なんで、あんな風にダメ親父にする必要があったのか、
さっぱりわからん。
CLOVERFIELD クローバーフィールド 3/10
カメラガクブル+怪獣ドーン!! 終わり!!
ベクシル 4/10
長すぎ いっそ音消して絵だけ楽しむ方がいいかも
スリープウォーカーズ 3/10
キング原作 バンパイヤ物
キングがチョイ出てるとこ以外見所無し
>>875 でも、あのダメ親父がいなかったら、平凡なパニックホラーで終わってた気もするんだよな
難しいところだ
>>875 コメディーだから
ダメ親父が妻ほっぽって逃げるところで笑う
妻に菌うつされて娘に殺されるところで笑う
ランボーIV 6/10
戦闘シーンはまじめに、できるだけリアルに作ってる。
これを見て文句を言う軍オタはいないだろう。
2と3、特に3なんかメチャクチャだったから。
まあ別にランボーシリーズじゃなくてもいいとは思うが。
ランボー3は小学生の時、お正月にレンタル屋で借りて観たな
あまりの面白さに返却するまで3回も観た
あの頃は何でも面白かったんだろうな俺の脳は
884 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/26(水) 20:00:14 ID:kfZKlesw0
定期あげ
エル・オルファナート El Orfanato 7/10
サスペンスからホラーになってドラマで終わる感じの映画。
ラスト近くで場面が変わった時に「あー蛇足だなあ」と思ったんだが、
最後の最後であの伏線に繋げてキッチリ終わるとはやられました。
余韻が残る映画ですね。
17歳のカルテ 7/10
クワイエットルームにようこそみてから興味を持った
こっちは不条理ぎみに強制入院
時代背景がベトナム戦争のころかな
若者はみんないろんな不安を抱えてた
クワイ・・・みたいに笑いどころがほぼゼロ
クワイ・・・は日記読まれるところはかなり意識して作ったんだね
ここをやりたかったんだろう
オレ的にはクワイ・・・のが好きだな
フロム・ダスク・ティル・ドーン 4/10
予備知識ゼロでパルプみたいな作品なのかなーと視聴開始
待ち合わせ場所につくまでは10/10
バンパイア出てきてから-6
つーかタランティーノの序盤の妄想というか幻覚に
何かしら意味があるのかと思ったのが運のつき
いつ停止ボタン押してもおかしくないような精神状態だった
ラストもたいした動きになかったしなんなんだこりゃ
はじめっからB級ホラーのバンパイア物ってわかってたらみてなかった
>>882 スタローンが重火器を持つと
どうみても威力が10倍くらいになってるんだが
12.7mmで撃たれりゃスタローンじゃなくてもあれが普通だろ。
ピストルや小銃で撃たれてるわけじゃないんだし。
クローバーフィールド 2/10
なんだ、あの猿みたいなゴジラは。
やたら日本、日本と連呼してたが、バブルの時
ニューヨークを買い漁ってた日本人の事を
象徴したのかな、あのお化けテナガザル。
俺たちフィギュアスケーター 7/10
良くできた王道的バカ映画
フィギュアスケートとしてのリアリティはほとんどないので
スキー・ジャンプ・ペアみたいなノリで見るのがいい
基本的にバカな話だけどちゃんと感動もある
ただエンドロール間際のあれは蛇足だろうと思った
どうせリアリティを捨て去ったんだからトドメを刺してしまえ
という開き直りにしてもやりすぎで、せっかくの余韻がぶち壊しになる
クワイエットルームへようこそ 7/10
精神科隔離病棟へ救急搬送された女性ルポライタ
果たして自分は自殺しようとしたのか・・・
大竹しのぶってやっぱスゲー
クドカンの役者としての本領発揮
内田有紀のオッパイが無いので−1
邦画はみんなこぢんまりとした作品ばっかになったなぁ
クワイエットルームへようこそ 4/10
不条理やりたいから精神病棟、フリークス出したいから精神病棟。
ズブの素人でも真っ先に出てくる安易な発想だし、さして目を見張るような
アイディアも見受けられなかったように思う。
また小劇団特有のギャグも寒いだけ。
蒼井優が可愛いので4点。
乳しゃぶれ!
大竹しのぶは黒い家でみせた狂気のかけらも見えなかったな
大竹はあの顔と声が生理的に受け付けん
黒い家って見た当時はヒドイ映画だなって思ったけど
いまだ忘れられず心に残っているって事は結構いい映画だったのかもなぁ
クワイエットルームへようこそ って見てないんだけど
精神病棟で日本と言うと夢野久作を連想しちゃいます
そういった系ですか?
いやああいう観念的なものじゃなくて、もっと日常に即した劇
日本の映画って、「劇」って言葉がよく似合うな
デッド・サイレンス 6/10
気味の悪い腹話術の人形が送られてきて・・
次の日、嫁が舌を抜かれて殺されていた・・
古くから伝わる人形の言い伝え・・みたいな話し
グロも少なめで、あんまり怖くなかった
オチはいい感じ
震度0 4/10
県警のキャリアとノンキャリの争い劇
最後の落ちはなかなか良いけど、辿り着ける人の方が少なそうw
噂のアゲメンに恋をした! - Good Luck Chuck 4/10
呪いによって、やりまくりな男の物語、R指定らしい
まぁ、呪い解かなくても、いいんじゃね?
デッドサイレンス 7/10
SAWの監督の作品という事で見てみたんだが
グロさがまったくといっていいほどない
かといって精神的にくるようなところもなく
ぶっちゃけていえば怖いシーンが一つも無いので
安心して見れるホラー?映画
話はたんたんと進んでいき飽きないで見れたので5点
どんでんがえしも意表をつかれた感じで+1点
最後のあたりでSAWの人形がちゃんとでてきたので+1点
エル・オルファナート El Orfanato 7/10
評判いいので見てみた。途中、「このあと、どうする気だよ」と思うんだが、最後まで見ると
なかなかしっかりできてる。ネタバレになるから書かないが、「うまい!」と思ったシーンがいく
つもある。全編を通して、孤児院の子供たちの「意図」がわからないのが効いてて、ラスト
の盛り上がりにつながる。かなりうまい脚本だと思った。ホラー映画を期待して観たらダメ。
El Orfanato は孤児院のことらしい。冒頭で、ギレルモ・デル・トロの名前が出てたが、メキ
シコ資本のスペイン映画ということでいいのかな。
続3丁目の夕日 8/10
日本人好みのベタな人情話なんだけど、いんだよねー
いっぱい泣いちゃったよ、ほんとあれだよ。
<丶`∀´>
書かずにはいられない
ルパン三世 LUPIN THE THIRD GREEN vs RED
真救世主伝説 北斗の拳もなぜ役者の声
へたくそ がっかり
逆に聞こう!!何が面白い!?~
ここ数年のルパンは恐ろしくつまんないな。
昔の出来がよかったんだよなぁ。でもなんでここまで劣化してえしまうのかは謎。
作ってる会社が変わったんじゃなかったっけ
モンゴル 6/10
その時歴史は動いた!のチンギスハーン拡大スペシャル版みたいな感じ。
飽きはしないが、熱中して観る訳でもなし。
リリィ・シュシュのすべて 9/10
映画に限らず、映像作品というものは、そこにテーマ‐つまり作り手のメッセージが必ずあり、作り手の投げたボールを観る側が受け取れない場合、
ストレスを感じる。
さて、この作品だが、ボールの行方どころか、投げられたかすら分らない。
そんな印象を受ける作品だ。
ただ、不思議な事に、観て行く内にボールの行方など気にならなくなってくる。
日常の風景を垂れ流しているかのような撮影手法が、いつしか
観ている僕達を受け取る側から投げる側にスイッチしているのだろうか?
後、作品中で頻繁に会話を交わす二人の関係を理解出来るか否か、
それがこの作品を味わえるか否かの重要なポイントだという事も付け加えて
おきたい。
格好イイ!何が言いたいのか分からないけど
>観ている僕達を受け取る側から投げる側にスイッチしているのだろうか?
特にここがわからんな
麦の穂をゆらす風 4/10
アイルランド独立戦争の映画なんだけど、ずーと殺し合いばっかり最後には仲間同士なのに殺しあう。
凄く考えさせられる映画なんだけど、重すぎて最後まで観るのがうんざりしてくる。
北京原人もデビルマンもテーマ‐つまり作り手のメッセージがあったんだけど
作り手の投げたボールを観る側が受け取れなかったからストレスを感じたって訳だな
>メッセージがあったんだけど
無いです。
マイ・ブルーベリー・ナイツ
始まって5分くらいで嫌いなタイプの作品だと判明したので
すぐに削除した。
>>917 そりゃボールをちゃんと受け手(視聴者)に向かって投げてもらわんとな。 キャッチャーミット構えて
バッターボックスの後ろでボールを待っているのに、いきなり外野に向かって遠投されても、誰も
取れる奴はいねーよw
海底軍艦 7/10
このテの映画は、昭和特撮好きか否かで真っ二つに評価が分かれるのだが、
この映画はそれに加えて”戦争の遺産”というキーワードが練りこまれている。
それだけに、”沖縄返還”、”横井さん、小野田さん”等をリアルに知らないと、
この映画の中で語られている”戦後”という言葉に”戦争の遺産”を感じる事は
難しいのではなかろうか。
合衆国沈没 7/10
以前、地図から消された町という映画について書いたが、この映画も同様に
90分足らずの尺の中に、定番のサスペンスを盛り込んだ作品。
但し、日本沈没のアメリカ版ではなく、フロリダ沖のリゾートアイランドで起きた地震によって、建設中のリゾート施設の地下に閉じ込められた男女の脱出物語。
主役の男女が離婚寸前のカップル等、このテの映画の定番要素が盛り込まれていて、ランチとして観るのにはいいかも。
まーた便乗して売ろうっていう魂胆見え見えの糞邦題か
>922
乙。
けっこう好みかも
アルティメット DTSスペシャル・エディション BANLIEUE 13 8/10
カックいい
■感想スレ ルール
・ハッシュを要求するな!検索しろ!本スレへ行け!
AVP2 6/10
期待しないでみたら思ったより面白かった。
まあ、最後のシーンの必要性を感じないし、女兵士のM4の弾だけは
なぜか無限だったりして突っ込みどころ満載だったけど。
929 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/03/31(月) 22:07:51 ID:vTN8QtLf0
930 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:00:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
邦画でここ数年なら
リリイシュシュのすべて、ジョゼと虎と魚たち、かもめ食堂、ゆれる
ピンポン、暗いところで待ち合わせ、下妻物語、花とアリス、害虫
亀は意外と早く泳ぐ、空中庭園、嫌われ松子の一生
茶の味、転がれ!たま子、腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
サイドカーに犬、クワイエットルームにようこそ、メゾンド・ヒミコ
虹の女神、天然コケッコー、アルゼンチンババア
魂萌え、ダメジン、やわらかい生活
とりあえず覚えてる映画を羅列してみた
このあたりみれば間違いない
>>933 ネタじゃなけりゃひどいラインナップだな
>>934 貴殿のラインナップも書かないとフェアじゃないんだぜ
大体2000年以降の作品からよろしく候
934じゃないが
運命じゃない人
キサラギ
バブルへGO!
サマータイムマシン・ブルース
あたりだな人に勧められるのは
あと有名すぎて今更だが、三丁目の夕日も
邦画は有名過ぎても見てない人多いよ。
>>936 (・∀・)ニヤニヤ
右翼乙
いまどき邦画wwww
おめえ馬鹿か?
低脳な煽り乙
邦画の話をしてるの見てわからんか?
>>939 低脳つかチョソだろ。
スレから締め出されてファビョってやんのw
放っとけよ。
感想は長ければそれらしく見えるが、長ければ良いってモンじゃない
5行ぐらいで要約したほうがいい
>>913 なんかは下手したらチラシの裏、オナニーにしか写らない
感想書かないで貶すよりいいけどねwww
アース/earth-enable 6/10
字幕無しだったけど、映像メインの作品なので英語力ゼロの俺でもそれなりに楽しめた。
押しつけがましいメッセージもなかったし、この手のドキュメンタリーとしては間違いなくトップレベルの出来だと思う。
でもこれはたぶん、DLするよりも映画館で見たほうが何倍も楽しいよ。
個人的には妙な鳥のダンスシーンと、象とライオンのバトルシーンがお勧め。
自虐の詩 4/10
不幸と貧乏話なコメディー?で出演者は、それなりに良いが
ストーリーが笑わせたいのか、感動させたいのか
中途半端な感じの内容で見終えても何も残らない。
エル・オルファナート 8/10
邦画ホラー的展開で物語が進んで行く
邦画だとラストは救いが無いだけで終るのがほとんどだけど、
この映画は救いが無いながらも仄々させるラストに仕上がってて、
後味は悪くない。
魔法にかけられて 8/10
スプラッシュ、マネキン、天使とデートが大好きな俺にとってはクリティカルな作品だった。
ノーカントリー 8/10
よくわからん部分もあるが、
映画としてはおもしろい部類に入るとおもう
I Am Legend 6/10
別エンディングを見た。
そっちのが良かった。
無難な6、7、8だらけだな
1、2、3、9、10あたりの感想みたいぜ
その辺の点数のも普通にあるじゃん。
1、2、3、はそもそも見ない。9、10は見合う作品が無い。
包帯クラブは2ぐらいだったなぁ
創価の子の唇だけ見てた
HITMANは面白い?
ハッシュ教えてくり
うっせーハゲ
カタコンベ 2/10
主人公が常にうるさい。ホントにうるさい。画面が観辛い。
ぐぎゃる主人公。パーリーピーポー。クラブの音楽はカコイイ。見所はピンクで+2
ブレイブワン 7/10
デスノートの倫理観が好きならどうぞ。モラルって何?と葛藤する心理ドラマが良い。
個人的に最後の最後が微妙なのと、ジョディうまいけどラブシーンだけはもうきつい。
バンテージ・ポイント 6/10
独特の緊張感があって引き込まれるも…
劇場で観てこの点数。TV画面では評価落ちる可能性あり
先月劇場で観たボーンアルティメイタムが10点満点な俺の評価です
ダウソ板で馬鹿かと
たまには外出ろと
パンズラビリンス 8/10
何か無性に悲しくなる、あの世界は現実から逃げたい少女の幻だったのでは?
なんて考えると。でも、よくあるお涙頂戴的作りになってないのがいい!
不思議の国のアリス的世界のシーンは秀逸。ジェニファーコネリーの「ラビリンス」が
好きな自分はそれだけで楽しめた。というかそれ全編でやって欲しかったってのが
正直な気持ちだけど。
クワイエットルームへようこそ 0/10
寒い寒い、ひたすら寒い前半に耐え切れず大竹登場の演技だけ堪能して削除。
こういう奇をてらった演出って苦手。「新しい」と「奇をてらう」を履き違えた感じがひたすら寒い。
クワイエットは舞台のコメディと思ってみればあんなもんだ。
監督がそうなんだから理解してないお前が悪い
感想にケチつけるお前の方が悪い。
自分なりの感想でも書いてみ。
>>962に言われたので監督調べたら松尾スズキだったのね、(ってSPA!の連載から
知った知識しかないけど所謂サブカル系の人って認識はあった)
ああ、妙に納得してしまった、っていうか初めから監督知ってたら確かに見なかった。
やっぱサブカルは寒いわ〜って結論です。
>>963 別にいいんでない? ちゅーか自治ろうとするお前が一番ウザいんだけど。
967 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/03(木) 17:31:59 ID:sTHgH9Bb0
HITMANは面白い?
ハッシュ教えてくり
>>964 まあ、お前が全部悪いってことだよ
サブカルとかレッテル貼りして分かったつもりも寒い
HINOKIO ヒノキオ 6/10
真面目で丁寧な作りで安心して見られた
邦画にありがちなVFXの安っぽさをあまり感じずいい感じ
話のまとめ方が電波、強引でヒドいから後半萎えるのだが
美しいラストシーンのおかげでまぁいっかって気分になった
多部未華子は魅力的。多部ちゃん好きなのに見てない人は是非
善き人のためのソナタ 10/10
ベルリンの壁崩壊前、監視国家の東ドイツが舞台。
ある自由を求める劇作家を盗聴する事になった男の心の変化から生まれるドラマ。
完璧であまり言うことがない。特にラストシーンはここ数年見た映画の中でも最高レベル。
地味ながらエピソードにまったく無駄が無く、人間ドラマとしてもサスペンスとしても傑作。
派手でわかりやすい映画しか楽しめないって人以外にはおすすめ。
このスレで評判良かったから見た『手紙』
底が浅すぎて貴重な人生の2時間をムダにしまくったわ
このスレまじカスだな
おまえのカスっぷりにゃ負けるけどな
邦画に甘い邦画厨もいるから、絶賛されてる場合は3割引き
そもそも見ようと思わんくらい駄作続きじゃん >邦画
めがね 8/10
小林聡美ともたいまさこの鉄板コンビ
そしてオラの大好きな市川実日子がでるとあっちゃ嫁を質に入れてでもみるってもんよ
ストーリーなんざ一行あればお釣りがくるような退屈な内容
しかし完璧なキャスト、すばらしい景色、間違いのない構図
妥協のない完璧な素材をシンプルに食べる寿司のような作品(わさびのような刺激はないけど)
同監督作品かもめ食堂が楽しめたなら問題ない
寝つきが悪いときにどうぞ
エル・オルファナート 3/10
実にもったいない。ハリウッド映画にするとか漫画にするとかしたら
面白いかも。
まさに修行だった。つまんなすぎて。
最後面白くなるという評価があって何とか最後までみた。
それにしても、話的には面白いのになんでこうも退屈で観る気なくす
取り方するんだろうね。
主演者が不細工揃いだからか?
複線を入れすぎ、ちゃんと回収するところはうまいと思うけど、
つまんなすぎて集中できない。
原作はいいのに監督が駄目だと、こんなに駄目になってしまうんだという
お手本みたいな映画です。
(原作知らんけどね)
クローバ・フィールド 7/10
これは評価の分かれそうな映画ですね
川口浩探検を楽しめちゃうような人だったら不満はないはず
子供のころ夢の中で襲ってきたたゴジラを思い出しました
ただ怪獣がかっこ悪いのでマイナス1点
980 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 19:22:59 ID:UA7KSRby0
クローバ・フィールド 1/10
ハンディカムで撮った記録映像の設定だから、画面が揺れる揺れる
観るのが辛くなる程に揺れる揺れる、気分が悪くなった。
ネタばれされると観る気も無くすような映画でしたよ。
>>980 ネタばれするようなストーリーなんてありましたっけ?
ストーリー性ゼロ、途中から見ても、途中で見るのをやめてもOKな映画?だと思いました
984 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/04/05(土) 23:10:40 ID:HeF+JFJ20
HITMAN 5/10
リュック・ベッソンだけあって、ハズレとは思わなかった。
レオンとダブったりしたけど、主人公47のアクションは必見。
ラスト、「憎いことするぜ、フッ」って感じ。
紀元前1万年 7/10
とても良かった。感動してしまった。見て行くうちに感情移入できる。
あのヒロインは他の映画で見た記憶がある・・
なんだったか・・スターゲイトに出て来る惑星のヒロインに似てるな。
「マンモス倒して、ヒロイン救って終わりだろ」って言われればそれまでだが、
主人公にカリスマ性が生まれ、仲間が多くなり、強くなっていく。
なんだか、現代人が忘れているものを取り戻してくれる映画。
やっぱり男は強くなければいかん。
って事で筋トレ再開。ヤッヤッヤッ!
紀元前1万年 4/10
がっかり映画。劣化アポカリプト
予告編であったサーベルタイガーと戦ったりするのかと思ったけど
あれはねーだろwマンモスとかダチョウもどきは緊迫感ないし
敵の人間も凄みがなくて弱いから全体的に映画として緩すぎる
主人公が最後までヘタレで魅力なくて活躍もしないから感情移入もできない
みんなで(特に周りの人間が)がんばりましたって映画
予告編で期待持ちすぎてたのもあるが監督のエメリッヒにはがっかりだ
しかしエメリッヒのwikiの歴代作品見たら中身のないものばかりで納得した
映画の才能はメルギブソンの方が圧倒的にあるな
人間の描き方、魅せ方、感動のさせ方とか段違いだ
ブレイブハートといいこいつはすげーな
これを機会にエメリッヒは裏方に回った方がいいだろう
タンポポ 7/10
UDONで邦画に絶望したらこれをみろ
み終わって15分後にはラーメン屋の前にいるから
子供のころ一度だけみたけどそのときはエロい映画としか感じなかった
おっさんになってこういうベタな映画もいいなあとしみじみした
古いんだよボケ
じゃあ新しい映画をひとつ
スーパーの女 8/10
牛肉偽装事件をいち早く取り上げた問題作
自分の妻に濡れ場をやらして勃起するド変態
>>981 最後、がれきにつぶされてミンナ死ぬってのがネタバレ