【脱Port0】Winnyポート開放26【総合質問別館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 10:38:06 ID:psgctJut0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share/ XP sp2 /core2duoE8400 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (生協 / フレッツ光マンションタイプ / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 CTU
【ルータ の 型番 】 CTU
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台 ポート番号2500

http://mizushima.ne.jp/Windows/port/CTU/premium.php
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
上のサイトを参考にポートを開放してみましたが開放できません。

設定反映なども押したし、何度やってもできないので設定を初期化して再度設定してみても
開きません。OSやウイルスソフトのFWも無効にしてみましたができません。
どなたか対策を教えてもらえませんか?
ひょっとしてマンションだからダメとか?

ちなみにプロバイダの方でポート制限とかは無いみたいです。
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 14:51:37 ID:I0h17xqvO
集合住宅はポート開放は不可能なんでしょうか?
ウイルスバスターとWindowsのFWは開放したのですが、アパートのルーターに弾かれてるっぽいんです…
577[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/06/04(水) 19:54:10 ID:nJaA7P3p0
>>571
>>572
あなたは頭が悪いからP2Pを諦めたほうが健康のためです。
>>575
>>576
諦めましょう。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/04(水) 22:54:08 ID:qneo+Nd80
洒落で、それまで普通につながってたのに、突然ポートエラーで切断されました
UPnPCJでポート開放して
開放しました
と出たのにポートスキャンすると繋がってない
ルーターの方でも開放したけど失敗。
火壁は切ってあります

どうしてでしょう
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/05(木) 03:44:05 ID:dCxxPdDR0
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 02:35:01 ID:r7z/jUlm0
ポート開放するには何か止めてはいけないサービスとかあります?
この前まで開放できていたのに急に開放できなくなりました。
それで気づいたんですがこの前PC軽量化の為に不要なサービスを止めてしまいました。

OSはVistaです。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 08:06:28 ID:0vljuokU0
>>580
ないでしょう
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 09:57:05 ID:K2PHPAjC0
プロバイダサービスはとめちゃだめだよ
583[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/06/06(金) 10:20:46 ID:Vt0phHml0
>>580
サービスの停止前に復元すれば良いと思うけど。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 12:13:33 ID:DNP+bqDq0
UPnP対応ルーターのポート開放ツール
http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/06(金) 23:53:35 ID:J7wc8k230
winnyの下りの帯域を絞ろうと思うんだけどいい方法なですか?
negies使ってみたけど上りは絞れるけど下りがだめ。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/07(土) 07:39:14 ID:aPeyPysl0
>>585
フィルタ編集で「方向」の「DOWN」ってところがある
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/07(土) 09:37:58 ID:QbWWgRbcO
有線と無線を使っていて、有線の方でポート開放成功したんですが、今度は何も入れてない無線の方が通常のインターネットすらできなくなってしまいました。ルータはPR200NEを使用しています。
一応、無線(ノートパソコン)の方ではルータからの回線が開いている状態になっているんですが、繋がりません。有線と無線で同じ固定IPを使用してるのが問題なんでしょうか?
588[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/06/07(土) 12:14:48 ID:u+V6NWxg0
固定するローカルIPを同じに設定するか普通?
コマンドプロンプト開いてipconfig /all--出てきたローカルIPはノートPCとデスクトップ?じゃ違うはずだよ。
DHCPとかいじっていないよね、よく分からんけど。
589587:2008/06/07(土) 12:20:57 ID:QbWWgRbcO
>>588
レスありがとうございます。
コマンドプロンプトでノートPCのIP調べたら、デスクトップと同じ値が出たんですが…
590[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/06/07(土) 12:30:39 ID:u+V6NWxg0
そんな馬鹿な。
どちらも電源ONの状態で見た?
自分もPR-200NEだけど、ローカルIPは一つずれているよ、ノートとデスクトップとでは。
デフォルト ゲート ウェイは同じになると思うけど。
591587:2008/06/07(土) 13:25:36 ID:QbWWgRbcO
>>590
ノート側でワイヤレスLAN設定でプロパティ開いて、「IPを自動的に〜」にチェック入れて通信するとネットワークアドレス認証中から進まなくなり、固定IPをデスクトップと同じ値にして通信すると正常に接続されるものの、ネットに繋がらず…
といった状況です。
ノート側のIPに関しては帰宅してから再度確認してみます。
592585:2008/06/08(日) 00:02:25 ID:YDZqXlyi0
>>586
それで設定したんですが、
上りは絞れるようですが下りが素通りしてしまうようです。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/08(日) 01:53:17 ID:+5gVoQ+a0
>>592
上りがちゃんと動いてるんならそれをコピーして方向をDOWNにしてみたら?
それでだめならIPかポート番号がおかしいと思う。
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/09(月) 08:41:28 ID:jESV5nbW0

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (ShareNT/ VISTA Home Premium / セレ1.8 / 896MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / ADSL,フレッツ / 47M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデム NVV / 有)
【モデムのマニュアル】 #http://customer.sphere.ne.jp/guide/voip/ADSLModem-NV3-20060706a.pdf#search='ADSLモデム NVV マニュアル PDF'
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無。avast!はP2Pシールドを停止。FW例外設定としてShareNTを例外指定 Acceptポート番号:7745
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポートは開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (台)
【設定した値・具体的な質問】IPは固定しています。モデムは上記のポート番号にチェックは入っています。ルータ側のポート解放手順は以下のサイトを参照させていただきました。
http://www.akakagemaru.info/port/nv3.html
同じポート番号でShareEX(TCP)ではポート解放の確認が出来ましたが、
ShareNTを使用する為にルータ側の設定を同じポート番号でTCP→UDPに
した途端ポートが解放出来なくなりました。どうしてでしょうか。
ご教授の程をよろしくお願いします。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/09(月) 17:35:11 ID:adXUYog50
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (share / XP sp2 / celeron M CPU 420 / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (auoneネット / ADSL, / 10M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DL180V / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】  ★*4
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO BBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】  ★*4
【FireWallの有無】 avastのP2Pシールドは停止。FW例外設定としてShareNTを例外指定 Acceptポート番号:50005
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「ポート50005は開放されています」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台)
【設定した値・具体的な質問】 つい最近までは普通にShareを使えていたんですが
PCをもう一台購入することになり。BUFFALOのルータを使用したところ、突然ポートが開放できなくなりました。
IPアドレスの固定もやりましたし、ttp://www.akakagemaru.info/port/からルータ側のポート開放もやったのですが
なぜか使えません。原因が判る方いらしたら是非教えて欲しいです。
また、ルータを別のに変えれば解決したりするでしょうか?
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/12(木) 20:15:42 ID:L0v8QV/V0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (shareEX2 / XP sp2 / PenD / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (asahi  / 光、無線ラン / ?) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (?) ★*3
【モデムのマニュアル】 ★*4
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 ★*4
【FireWallの有無】 (セキュリティー対策ツール 有効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 昨日まで問題なく使えていましたが、今日起動するとポートエラーと出て使えない。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/12(木) 23:09:44 ID:OrJ3TcPV0
>>596
>昨日まで問題なく使えていましたが
何も変更してないのならば、プロバイダが規制したとしか考えられんね
対策はなし、プロバイダ変更するしかない
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/13(金) 16:02:38 ID:gkv8RmE50
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / 2k sp4 / pen4 / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / フレッツADSL/ 40M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTTからのレンタル物/ ?) ★*3
【モデムのマニュアル】 ?
【ルータ の 型番 】 (planex BRL-04FWU)
【ルータ のマニュアル】 http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fwu.shtml
【FireWallの有無】 特に何もつけてません
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (2台使用、モデムからplanexのルータに接続し、そこから2台のPCに接続)
【設定した値・具体的な質問】 OSを再インストールしたのですが、それまでは普通に使えたのですが、再インストールしてからは
ポートの開放の確認をしても失敗となってしまいます。

最初はルーターの192.168.1.1に接続し詳細設定→機能設定→ローカルサーバにて
TCP、開けたい番号、コマンドでipconfigで調べたIPaddress、開けたい番号→追加ボタン→再起動(PCも)
をしたのですが、nyに接続し開放確認しましたが、失敗。

次に全部のPCとモデム、ルーターも再起動し確認しましたが失敗。

インターネットプロトコルでIP固定しても失敗。


と手詰まりになってしまいました・・・。


何か手順間違いや、設定のしたかのミス等はありますでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。
599[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/06/14(土) 04:34:31 ID:VIbaQK0u0
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/15(日) 07:27:44 ID:Gs6/hNMW0
もう諦めろ、ポート0は切断するように設定してあるから。おまいは何をやっても無駄。
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/15(日) 19:07:28 ID:Ci6dhpYP0
ダウソ板久しぶりに覗いてみたら…このスレまだ続いてたのかよ
ny総合質問から独立してもう何年なんだ?
同じような質問と答えが堂々巡りでいつまでもいつまでも…ネバーランドか。

ポート0脱出する前に、おまいらも早く人生のネバーランドから脱出しろよ。
そのうち取り返しがつかなくなるぞぉ…
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/15(日) 19:57:47 ID:uWFYs5Xc0
マザーボード交換したらポートエラーでたんでいろいろ調べてもできなくて
ネットワーク接続のローカル接続じゃなくてインターネットゲートウェイのルーターの
サービスを開放設定したら開通した、、
http上で設定を変えてもこっちも変えてないと開通しないものなのね

603[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/16(月) 06:53:42 ID:g03uVM6O0
FW無効、IP固定して
ルータのポートマッピング設定
それでいけるし
お前ら複雑杉w
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/16(月) 18:05:05 ID:2Idlrlgg0
グローバルIPがふらついているのですが自分で固定できますか?
やっぱりプロバイダに頼んだ方が良いですかね?
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/16(月) 18:06:52 ID:vvJI15GV0
早よ頼め
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/16(月) 18:08:23 ID:2Idlrlgg0
>>604
サンクス
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/16(月) 19:24:50 ID:g03uVM6O0
>>604
機械オンチの俺でもわかった
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/17(火) 03:05:01 ID:UUPWckRp0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 /Windows Vista Home Premium / Athlon64X2 4600 デュアルコア/2.4GHz /2G
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 DTI / ADSL/ 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NEC Aterm WD701CV (T)/ 有
【モデムのマニュアル】 http://www.aterm.jp/eaccess/701/manual.html
【ルータ の 型番 】 無し
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2008でプログラム制御で許可にしています。VISTAは完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台、直繋ぎです。IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】
XPの時には使えてたのですがパソコンを買い換えてVISTAにした途端にポート開放が出来なくなりました。
VISTAのファイアウォールを無効にしてノートンのファイアウォールも無効にしてみましたが開放出来ません。 
モデムの設定もXPで出来てた時と同じにやり方でやってみましたが開放しませんでした。
モデムを初期設定に戻しましたがそれも駄目でした。
IPアドレスはIPv4アドレスでは192.168.0.3、デフォルトゲートウェイとモデム設定ページのLAN側設定では192.168.0.1となってます。
どうかよろしくお願いします


609[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/17(火) 08:33:12 ID:zzWAxZGQ0
Vistaにしたら開放できなくなるなんてことがあるのか・・
欠陥品だな
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/18(水) 04:09:41 ID:WPVBowfW0
寮のベストエフォート型共用回線なんだが、部屋の壁にLANケーブルをさすとこがあるだけだから
ルータ(?)の設定のしようがない
611E:2008/06/18(水) 09:01:12 ID:KtXEEQp70
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1■Windows XP-LL750/E ■ わかりません ■ 23GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】  au one net ■ 光・Bフレッツ / 13M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  NTT PR-200NE ■ 無
【モデムのマニュアル】 http://www7.ocn.ne.jp/~mm17/
【ルータ の 型番 】使ってません  
【FireWallの有無】 有り
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「ポート23924は開放されてません」
【開放テスト#2.FW    有効で】  「ポート23924は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 ■ 無線LAN不使用
【設定した値・具体的な質問】 

回線の速度があまりにも遅かったので 回線を変えケーブル接続にしました。
当然Winnyも最初から設定し直しました。
回線を変えて1週間経ちます。
Winnyの方も普通に使えてたのですが 今日いきなり使えなくなりました
Winnyを起動していて いきなりノードが出なくなったんです;;
また、 解放されてなくノード情報も当然ありません。
ですが検索をすると、曲が出てくるしダウンロードも始まります。
http://192.168.1.1 これを開いた後がよくわからなくなりました。
接続先2の所に設定をしているのですが、
Winnyポート番号と同じものを入力して
接続先ユーザー名には「192.168.1.1」と入力しています
接続状態を見ると、
未接続(接続不可)になってるんですが
接続先の選択設定で接続設定2にチェックを入れると
今度は 未接続(PPP認証エラー)と表示されます。
これはパスが間違っていると言うことなんでしょうが、
やっぱりいろいろ試してもダメでした。

よろしくお願いします;
612E:2008/06/18(水) 09:05:00 ID:KtXEEQp70
あ、1−15はだいたい読みました。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/18(水) 11:16:36 ID:ZCy01+Ys0
>>611
ttp://www.akakagemaru.info/port/PR-200NE.html
とりあえずここでがんばってみよう
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/18(水) 22:36:30 ID:wRrDjuMf0
今まで正常に使えていたんだけど、急に使えなくなった。
フレッツでCTUのポートの開放を行うも、ポート開放の確認で開放されていないとなります
使用できていた頃のPCのイメージに戻しても同じです。
プロバイダはGyaoです。
どなたか助けてください。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/18(水) 23:37:20 ID:pHV+dxzA0
卒業おめでとう
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/18(水) 23:43:04 ID:IdaMnigy0
>>614
全く同じ環境なのかな?
それならgyaoのポート閉鎖に引っ掛かった可能性大
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/19(木) 08:21:14 ID:iwMlZ+zA0
>>616
元々9000番台のポートを使用していて、10000番台、20000番台に
変更しても駄目だった。
gyaoは自動的にポートを閉鎖する?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/19(木) 11:30:15 ID:cUzo/QYm0
>>617
真偽は不明だけどhttp://isp.oshietekun.net/ gyaoの欄みてくれ
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/19(木) 13:01:45 ID:6Vg7pTW20
nyって今でも結構落ちますか?一日どれくらいつないでますか?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/20(金) 00:34:09 ID:yadrhXyH0
UP15GB/日規制なので要注意

ってどういう意味ですか?
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/20(金) 07:21:37 ID:shVFYqLl0
>>620
読んで字の如く1日で15GB超えてると、規制喰らうってことじゃないの
スピードが一気にでなくなると思う
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/20(金) 09:03:11 ID:14aViuOe0
プロバイダにwinny出来なくなったって電話したら解決するか?
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/06/20(金) 12:45:27 ID:LE0LCiJ/0
>>622
するわけない
624[名無し]さん(bin+cue).rar
>>622
やってみせてくれ