ISP規制情報報告スレ Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
182[名無し]さん(bin+cue).rar
>>181
やり方は簡単だよ。
コマンドプロンプトかxtermを起動させて次のコマンドを動かすだけ。

 > ping -t デフォルトゲートウェイのIP

パラメータに" -t "をつけてるんで、CTRL+Cを押すか CTRL+Breakを押すまで永遠とPingし続ける。
デフォルトゲートウェイのIPはルータのステータス画面で見れると思うけど、ルータを使ってない人は
次のコマンドを動かして、上から2個目に見つかったIPがデフォルトゲートウェイ

> tracert google.com
または
> traceroute google.com

このコマンドので表示される結果の1行目はローカルのIPが入ると思うから、2個目ぐらいに出てくると思う。
単純にLANのデフォルトゲートウェイをみるだけなら・・・

> netstat -r

とかで見れると思うけど、調べたいのはローカルのデフォルトゲートウェイじゃないから。

で、最初のpingをすると何になるのかって事だけど、要するにプロバイダのゲートウェイ鯖にアタックを仕掛けて
こっちも監視してるぞ!って事を意思表示してみたらどう?って事なんだけど、新手の回避策になれば儲けものかと。
単純に回線が使えるかテストする意味でも有効な方法かなァと思うんだよね。

回線が遮断されたらレスポンスエラーが戻ってくるしすぐ判る。帯域制限と回線遮断は別物だから凸もできるし