落としたファイルについて 初心者質問スレpart16
2
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームページ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
再エンコなら
1. TSDemux.exeと、faad.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。
2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。
3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。
4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る
5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。
6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。
7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。
8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。
9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。
10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれば、1920x1080 20000kbpsなどと出る。
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても起動時にダイアログが出てくるだけで問題なく使える。
一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。
Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見られない
A : そういうのは分割されていて
全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見られない。
それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出す香具師が多くて困る。
まあ捏造はあるかもしれないけど、破損ならだいたいリカバリレコードついてるので
修復できると思われ。
Q : 分割rarファイルを繋げようとすると
容量は確保しているのに、「容量が足りません」と出てしまいます。
A : RARファイルを開いて、圧縮元のファイルサイズを確認してみれ。
4GB以上のサイズは、NTFSフォーマットのドライブでなければ解凍不可。
対応方法は、幾つかあるので、以下に書いてみる。
1.XPとかWin2000を使ってる知り合いがいたら、再圧縮をお願いする
2.吸い出しの時点で4GB以下に分割されている圧縮ファイルを新たに探す
3.NTFSフォーマットのドライブを用意する(9X/Meでは無理)
Q : rarファイルの解凍ですが、普通のファイルは解凍できるのですが、
たまに極窓で判定しても問題ないのに「不正ファイルです」とエラーがでたり
解凍してもフォルダの中身が空の場合がある
A :・最新バージョンのWinRARで解凍する
・WinRARの修復機能を使う
・最新のDLLを落とす
caldix使うと良いかもしれない
ttp://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html ☆WinRAR使用例
ttp://sugayajuku.hp.infoseek.co.jp/share/winrar.html
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
Daemontoolsでマウントすれば見られるんじゃね?
Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
それをアンインストールしてみる
Q : DAEMON Toolsでインストールしてるのですが、
ディスク入れ替えの方法がわかりません。DISK2のイメージファイル
入れると「DISK1からインストールしてください」と出るし1を
入れると2を入れろと言われるし。自分が入れたいソフトは
インストール画面がフルスクリーンだから、インストールしつつDAEMON Tools
でディスク入れ替えができない…一体どうすればよろしいのですか?
A : 入れ替えてくれって言われたときにウインドウズのマークが入ったキーを押してみな。
タスクバーが出てくるから。
Q : DVDISOのファイルをpart1.rar〜part4.rarまで落としてWinRARで解凍したところ、
I00,I01,I02,I03,MDSといったファイルがでてきました
"xx.mds""xx.iso""xx.I01""xx.I02"…はDVD Decrypterによる分割ファイルなんで
(※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ。)
MDSファイルをDVDDecrypterで読み込んだところ、
サイズが7GB強でDVD一枚に焼けないため、
なんとか一枚サイズに圧縮してから焼きたいのですが、
DVDshrinkはIFOファイルしか読み込めないようですし、
I00〜I03,MDSを全て選択してWinRARでさらに解凍してみても、
なぜかVOBファイルが8個中3個が0kbで2個は98%で解凍が終わってしまいます
どのようにしたら、一枚のDVD-Rに収めることができるのでしょうか?
ご教授お願いします
A : Daemon ToolsにマウントしてIFOを読ませろ
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
なんのファイルかさっぱりです。
.rar .r01 .r02 .r03 〜 .sfv .nfo
もしくは
.000 .001 .002 .003 〜 .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
NFO専用ビューワを使うとカッコ良く見れます。
拡張子sfvはファイルのCRCをチェックするためのファイルです。
FlashSFVなどを使って.rar .r01などが破損してないか調べましょう。
ファイルを1個ずつ解凍するの?
→ 違う、全部同じフォルダに入れて先頭ファイル(.rar又は.000)をWinRARにつっこんで解凍。
解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
→ WinRAR最新版を使え。
ファイルが何個か足りないんですが。
→ 解凍は無理。諦めろ。だが同じファイルはどこかに出回ってる可能性大。主に海外に。
.nfoが無いんですが。
→ 無くてもいいが、アプリならシリアル番号、映画ならエンコ情報が書かれている場合も。
どうしてわざわざ分割なんですか?
→ 気にするな。Warezチームの標準リリース形態。
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて。
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DAEMONTools.html Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。
ttp://www.alcohol-soft.com/ Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
TMPGenc
ttp://www.tmpgenc.net/j_main.html でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
A : 1.AviUTL起動
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/ 2.選択範囲を指定
3.AVI出力
4.ビデオ圧縮、オーディオ圧縮は共に「再圧縮無し」を選ぶ
5.保存
Q : (DivX+ogg).aviのファイルをCDRに焼きたいのですが700MBより大きいものが多いのでファイルを分割したいのです。
TMPG Encやaviutlを使ってみましたが分割できませんでした。
A : VirtualDubModでやれ
ttp://virtualdubmod.sourceforge.jp/ Q : 「CD−R方式で録音したものは、年数が経つにつれて、音声データが
消失する可能性があるそうだ。コピーしても一般のCDよか寿命が短い。」って聞いたけどほんとですか?
A : 焼くのに使われるCD-Rと製品であるCD-ROMとは保存の仕方に違いがあります。
Rは焼けるようにしてありますが、ROMの場合はプレス後に長期保存できるように処置してありますので磨耗・その他の理由からデータは保護されています。
ROMで30年持ってもRではせいぜい10年、安物を使うと2〜3年が寿命です。
すでに入手困難で貴重な音楽CDだから落とした・・・と言う話であれば、
そのイメージをHDD上と複数のCD-R(DVD-Rでも可)メディアに保存。
数年おきにメディアからイメージをHDDにコピーして、またCD-Rに焼き、
昔のCD-Rは廃棄……とやれば、保存できる期間が延びる。
聞くためのと、保存用で分けて考えるのが良いかと。
Q:part*.rarとなっている分割ファイルが解凍できない
A:そういうのは、1ファイルにすると大きすぎから、分割されている。
大きすぎると、転送時にエラーがあった場合に面倒だとか、DVD-R一層とかのメディアに
入りきらないとか、色々と不便があったりする。
ファイルを1個ずつ解凍するの?
→ 全部同じフォルダに入れ、先頭ファイル(大抵はpart1.rar)をWinRARで解凍。
解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
→ rarファイルの解凍は基本的にWinRARで実行(最新版も考慮すべし)
ファイルが何個か足りないんですが。
→ そのままだと解凍は無理だから、諦めろ。
どうしても解凍したければ、ファイルを全部集めるべし。
ファイルを全部揃えたはずなのに、「part?のヴォリュームが必要です」と出ます。
→ サイズが同じでも、別の人が分割圧縮したファイルが混ざっていたら、解凍不可。
正しいシリーズを探すしかない。
Q:拡張子.rarのファイルが正常に解凍できないことがあります。
A:圧縮形式が.rarの場合、Winrarでの解凍が基本(もしくはNoah辺り)。
ラプラスとかの『内蔵独自ルーチン』のツールでは不具合報告多数。
*.rarに限っては絶対使っちゃいけない代物。
○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
CCCP
http://www.cccp-project.net/ こちらを試してください
○再生ソフト
同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
○おすすめはしないが便利ソフト
・jetAudio/JetAudio Basic
ttp://www.jetaudio.com/ サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。