【ny互換】Winnyp質問スレ 7【キャッシュ共通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:33:28 ID:1AyImatJ0
ここはWinnyp専用初心者・ツール・接続・初期設定質問スレです。
共有、検索、DLしたファイル、外部ツールについての質問は禁止です。
FAQ他、必読のテンプレは>>2-20

■前スレ■
【ny互換】Winnyp質問スレ 6【キャッシュ共通】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1166263510/
■関連スレ■
【匿名強化版】Winnyp by lark Part40【完全互換】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1171619062/
【sageてね】Winny総合質問87【テンプレ読もうね】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176049803/
【脱Port0】Winnyポート開放24【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1178180131/
■関連リンク ■
http://winny.cool.ne.jp/
http://nylink.jp/
■質問テンプレ■
【テンプレサイトを読んだか?】読んでません >>0を参考にした
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/Athlon64 X2 4800+/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】POINT / TEPCO光 / 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2005,XP標準
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している 無線LAN使ってる
【具体的症状】接続して1時間くらい経つと切断する
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:34:53 ID:1AyImatJ0
質問テンプレ
【テンプレサイトを読んだか?】読んでません >>0を参考にした
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/Athlon64 X2 4800+/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】POINT / TEPCO光 / 100M
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2005,XP標準
【開放テストクの結果】(・A・)失敗
【Winnypのバージョン】v2.0b7.27_002 ver=0で使用
【Safenyの有無】v1.02使用
【その他ツールの有無】ありません
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している 無線LAN使ってる
【具体的症状】接続して1時間くらい経つと切断されてしまう


■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
→ 1.Winnyを起動し[接続 ]ボタンON 2.「Acceptポート番号」を入力してテスト
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:36:21 ID:1AyImatJ0
nypてんぷれ〜ver.2.14

Q.Winnyp.exeってなによ
A.Winnyの暗号を強化するためのdllを経由させるためのもの。
 別に気にすることはない。

Q.larkってだーれ?
A.本人が認めていないので事実かどうかわかりませんがクラッカーとして名が高い人です。
オリジナルソフトの開発は聞いたことがありませんが腕は確かかと思われます。

Q.ノードつながらないし落ちないんだけど…
A.まずはWinnyの根本的な設定から見直してください。
 ポートが確実に開いていて原因がどういてもわからない場合聞いてください。

Q.Winnyの最新版って何なの?
A.47氏版は7.1(開発終了?)
 lark氏版は7.27
 b7.1互換などの設定は付属のiniの変更にて可能。

Q.Winnypはどこにあるの?nullpoはどこにあるの?初期のーどはどこに(ry
A.ここでドゾー
 ttp://www.yukari.ne.jp/tips/index-1.html
ttp://www.hayasoft.com/syumi/winnyp/
4ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 03:37:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:39:10 ID:1AyImatJ0
Q.本家nyのキャッシュは使えるの?
A.使えます。

Q.Winny2p_b72?_000-cache.zip ←これ何?
A.ファイル名の通りnyp(Winny2p_b72?_000.zip)のキャッシュ(通称:初期キャッシュ)。
 キャッシュフォルダに入れて使って下さい。

Q.Verはどれに設定すればいいの?そもそもVerって何?
A.本家Winnyと接続するかどうかの設定です。
 Ver=1、Ver=2、Ver=3は本家Winnyと接続します。Ver=0(デフォルト)はnypのみです。
 規制、匿名性、セキュリティ等の問題で、このスレではVer=0をお勧めしています。

Q.TabControlって何よ。
A.nypのウィンドウが最前面以外のときにウィンドウの内容を更新するか?の設定です。
 更新しない(0:デフォルト)はウィンドウの内容を更新しないかわりにちょっと軽くなります。
 ツールによって、更新する(1)に設定しないと動作しないものがあります。

Q.nypが起動しない。
 フォルダ内に ws2_32.dll があると強制終了します。
 それがSafeNyの場合SafeNy.dllへリネームして下さい。

Q.nypにしたら繋がらなくなった。
A.FW(XPのもの含む)、SafeNy、ポート、申告速度の設定を見直してみて下さい。
 Ver=0で使う場合はノードリストをnyp用のものに入れ替えてください。

Q.回線速度を120未満に出来ないんだけど。
A.仕様です。66-71互換有効時(Ver=1〜3)は回線速度120以上しか選べません。
 724以上のみ(Ver=0)では選べます
6ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 03:37:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:41:50 ID:1AyImatJ0
■猿でも分かるWinny7.1(正規版)からWinny7.28(lark版)への移行方法■v0.0.3

1. Winny7.28(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
  Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
ttp://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.28/

2. Winny(正規版)のフォルダにある「winny.ini」をコピーし、「winnyp.ini」にリネームする。
  コピー元は残しておきましょう(ver=2モードで利用するため)

3. winnyp.iniをメモ帳で開き下記の3行をコピペする(一番上にコピペでOK)

[Winnyp ]
Ver=0
TabControl=0

4. 「Noderef.txt」をコピーし、「Noderefp.txt」にリネームする。
  コピー元は残しておきましょう(ver=2モードで利用するため)

■Winnyp7.28用の初期ノードはこちらから。(Ver=0の時は必須)
ttp://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.28/Noderef.txt

ファイヤーウォール、セキュリティソフトの設定も忘れずに

■Winny7.28(lark版)でのSafeny導入方法■
safenyを導入している場合、一部設定が必要です。Readmeをよく読んで設定しましょう。

1. 普通にインスコする
2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更
3. 最新版を使う場合はSafeNy.iniの『[options ]』に『no_patch=1』を追記。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:42:56 ID:1AyImatJ0
<ArcVirusChk>
http://www.nynode.info/tools.html#arcviruschk
http://www.yukari.ne.jp/tips/down.html

■ArcVirusChkとは?
これはアーカイバの中のウイルスを簡単に見つける様にと作ったものです。
アンチウイルスソフトでもアーカイバの中のを全部は削除出来ない為
視覚的に分かりやすくします。
(winnypで変換後リネームする時これを実装しようかと考えてた)

対応しているのは lzh zip rar です
UNRAR32.DLL UNLHA32.DLL UNZIP32.DLL が必要です

-zipで収納フォルダ名+ファイル名が長すぎるとエラーになるので独自実装した
-lzhも独自実装した

ウイルス他を見つけるとファイル名の先頭に以下を付けリネームします(優勢順)
[Arc 破損? ] ------------- 拡張子違いや壊れてる時
[Arc ウイルス入り] ------- サイズとCRCが一致した時
[Arc ウイルスサイズ一緒] - .exe+ウイルスサイズと一緒の時
[Arc ウイルス入り?] ----- .exe+ファイル名に連続空白が多い時
[Arc EXE付き] ------------ .exeがある時
[Arc パス付き] ----------- .htm+ファイル名にパスがある時(おまけ)

*ファイル名にこれらが付いている時はチェックしません
*アーカイバの中のアーカイバは見ません。

使い方
ArcVirusChk.exe [file|dir]
ファイル単体かフォルダを渡せばチェックします(詳しい使い方はReadmeを。)

オススメの使い方:Send toにショートカットを投げ込めば便利、大量投下(20個超?)不可。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:44:35 ID:1AyImatJ0
┌ご利用をお断りする方─────────────────────────

|1.検索エンジン(推奨:Google)を使えない方、および検索をしていない方。

|2.付属説明書(公式サイト含む)が読めない。もしくは読むのが面倒な方。

|3.質問する者としての心構えに欠ける文章しか書けない筆不精・精神異常者な方。

|4.質問したい問題が発生してからの時間が『10分』は経過していない方。

|5.自己解決時に解決した旨を書き込むよりも、その時間で好きな事をしたい方。

|6.当テンプレをご覧になっていない、もしくは理解出来ていない方。
||
|└→以上の方は明らかに少房です。脳年齢が水準に達するまでネットは控えましょう。
└──────────────────────────────────
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:46:13 ID:1AyImatJ0
☆書き込む際の注意
1.質問の主旨をはっきりさせる
2.わかりやすい日本語で書く
3.質問テンプレを勝手に省略しない
4.情報の後出しをしない
☆その他の注意
1.書き込む前に必ず板内と現行スレを検索orググる
2.マルチをしない
3.誘導or解決の際には一言書き込む
☆既出、禁止質問リスト
Q なんかダウソ速度遅いんだけど
A いいからプロバイダを言え、話はそれからだ
Q エラー文が出た
A その文でググれ、もしくはまとめサイト嫁
Q 規制されてないプロバイダはどこ?
A スレ違い、自分で調べろ
Q みなさんのおすすめの〜を教えてください
A 人それぞれ環境違うのに聞いてどうする、自分で考えろ
Q アンチウィルスソフトは何を使えばいいんですか?
A セキュ板池
Q スレ違いなんですが....orマルチで申し訳ないが.....
A なら質問すんな、帰れ
Q これってタイーホされるの?
A Yes。今すぐ手を洗ってくれ

               テンプレ読めば全ては解決
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:48:23 ID:1AyImatJ0
Q.キーロストが多発する。
A.1.相手側がキャッシュファイルを手動で削除している。
2.相手がwinnyを終了させた。
3.PC/ルーターの一時的な不調。

Q.ダウンロード出来ない、出来ても遅い。
A.所持キャッシュとUPファイルが無い、又は少ないと
ダウン動作が発生しない、スピードが出ない等のペナルティがある。
また、所持キャッシュからのUPがあれば、同時ダウンロード数が増えるメリットもあるので
HDDに余裕がある限り、キャッシュは消去しない様にする。

Q.ny画面を見ていると、キーロストや、コネクション数限界エラーがたくさん表示される。
A.画面に張り付くのはナンセンス。nyはマターリ放置が基本。
ダウンロード指定をしたら、モニターの電源を切って寝る。

Q.認識しないキャッシュがあるんですが何故ですか?
ファイル検索してもファイルが表示されなくなりましたが何故ですか?
A.PCの日付と時刻の調整を確認し、正しい日付と時刻にする。
未来の日付、時刻にしていた場合、Winny2ではキャッシュを認識できなくなる。

Q.ダウンロード中、ファイルのサイズが2,031,616Bの時点で切断されてしまう。
A.ウィルスバスターの「ネットワークウイルス緊急対策設定 」が動作しているため。動作を停止させる。
相手側がある外部ツールを使用していて、ダウンロード要求時に特定のIPを弾く設定にしていた場合に起こる。
ノートンアンチウィルスがキャッシュフォルダを監視の対象にしている場合に起こる。
キャッシュフォルダを監視の対象から外す。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:49:57 ID:1AyImatJ0
Q.Acceptポート番号は何番が良いですか?
A.システム・ソフトが使用していない、トロイが使わない番号にする。
32768以上を設定すると、nyでは不具合が起こる。
一般的なソフトが使わない10000以上32768未満を設定すると良い。
参考サイト
http://www.yumenara.com/port/

Q.UP速度とダウンロード枠の関係は?
A.0〜40KB未満 2本のまま
40〜80KB未満 3本
80KB〜160KB 4本
・・・以下80KB速度が上がる毎に1本増加
下りは早いが上り速度が遅いADSLだと4本止まりだが上下対称の光だと10本とか20本とかが期待できる。

Q.File Search Up [a ]/Down [b]|Trans Up [c]/[d] Down [e]/[f] の意味を教えて下さい (Winny)
A.U s: [a] t: [c]/[d] [g]K | D s: [b] t: [e]/[f] [h]K の意味を教えてください (Winny2)
[a] 「検索リンク数(上流)」
[b] 「検索リンク数(下流)」
[c] 「同時アップロード枠」
[d] 「申告速度により割り当てられたアップロード枠」
[e] 「同時ダウンロード枠」
[f] 「申告速度により割り当てられたダウンロード枠」
[g] 「アップロード速度」
[h] 「ダウンロード速度」
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:52:32 ID:1AyImatJ0
Q.ハッシュが登録できない。「ハッシュか二文字以上のキーワードを指定してください」と表示される。
A.ハッシュの後ろに" "(半角スペース)が付いていたり、他のShareのハッシュだったり(nyより長い)。

Q.モジュール Winny.exeのアドレス 〜 でアドレス 〜 に対する読み込み違反が起きました
というエラーメッセージが表示され、Winnyが終了してしまうのですがどうすれば回避できますか?
A.根本的な解決法はないが、以下を試す。
1.メモリチェックする。
2.スペックを上げる。
3.常駐ソフトを見直す。
4.OSの再インストールをする。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:53:45 ID:1AyImatJ0
Q.nyではちゃんとFW設定が出来ていたのに急にポート開放できなくなったよ!
A.FWをアプリ指定で開放していると、バージョンupやsafeny等のパッチにより
 違うプログラムとして認識して通してもらえなくなる事があります。
 再度アプリを指定しなおすか、port番号で開放してください。

Q.nyのクラックツールは使えるの?nyp専用のUP0パッチ、DL枠増加パッチはあるの?
A.死ね、自殺できるだろ

Q.nyのクラックツールは使えるの?nyp専用のUP0パッチ、DL枠増加パッチはあるの?
A.ありません。その手のツールを使い続けたい方は、本家nyで存分にお楽しみ下さい。

Q.TabControlって何よ。
A.nypのウィンドウが最前面以外のときにウィンドウの内容を更新するか?の設定です。
 更新しない(0:デフォルト)はウィンドウの内容を更新しないかわりにちょっと軽くなります。
 ツールによって、更新する(1)に設定しないと動作しないものがあります。

Q.起動後短時間でフリーズするんだけど?
A.ダウン条件か無視条件のキーワードに","(カンマ)が含まれた条件がありませんか?
 条件の区切り記号と判断され形式が崩れフリーズするようです。(7.27-002まで現象確認)

nypってキャッシュフォルダに不正キャッシュ(捏造とかTab入りとか)があると起動しなくなるのね。
自分の場合は「コピー〜********」ってキャッシュがなぜかあって、
そのせいで起動しなくなった模様。それを消したら直りました
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 13:59:41 ID:1AyImatJ0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テンプレ修正 ・変更

>>3
Q.Winnyの最新版って何なの?
A.47氏版は7.1(開発終了?)
 lark氏版は7.28
 b7.1互換などの設定は付属のiniの変更にて可能。

>>7
1. Winny7.28(lark版)をDLし解凍してできたwinnyp.exeとwinnyp.dllを
  Winny(正規版)のフォルダにコピーする。
  ttp://www.yukari.ne.jp/tips/index-1.html

2. ws_32.dllをsafeny.dllに名前変更→ws2_32.dllをsafeny.dllに名前変更

4. 「Noderef.txt」をコピーし、「Noderefp.txt」にリネームする。
  コピー元は残しておきましょう(ver=2モードで利用するため)

■Winnyp7.28用の初期ノードはこちらから。(Ver=0の時は必須)
  ttp://www.yukari.ne.jp/tips/728/Noderefp.txt
  ttp://www.hayasoft.com/syumi/winnyp/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/20(日) 14:03:40 ID:1AyImatJ0
これでいいかな?間違い、修正あったら指摘して下さい。

17[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/21(月) 19:54:49 ID:P/Q3OzN60

18[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/22(火) 22:19:24 ID:tHX1WSKq0
こちに変えてから繋がりが悪い、今までクラックを使ってる性かな?
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/23(水) 13:14:11 ID:67g7/MJp0
【テンプレサイトを読んだか?】読みましたが、参考にできるものが無かったのでこちらに
【OS/CPU/MEMORY】me/pen3pro/127MB
【プロバイダ名/回線/速度】interQ / ADSL / 120M
【モデム・ルータの型番】NTT webcaster620m
【FWの有無】無
【開放テストクの結果】成功
【Winnypのバージョン】v2.0b7.28_000 ver=0で使用
【Safenyの有無】無
【その他ツールの有無】ありません
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している
【具体的症状】一昨日から検索リンクへ全く繋がらず、五分ほどでノードがリストから全て消えてしまいます。
五日ほど前に起動した時は問題なく繋がっていましたし、ダウンもできました。

どうにも対処のしようが無く困っています。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教授下さい。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/23(水) 16:50:01 ID:5Hf2+q4m0
nypにするメリットて何かある?
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/23(水) 17:29:57 ID:zQSWj3/r0
結局、ユーザー数って、本家とnypのどっちが多いの?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/23(水) 20:59:40 ID:fzTq7CGV0
こちに変えてから繋がり悪いorz
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/24(木) 16:08:25 ID:WS1NtTTc0
個人的にこちらの方がマシンにストレスがかかってないみたい。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/25(金) 01:11:23 ID:9/U6v7px0
>>23
ただ本当に繋がり悪くないか?
ひょうとして俺だけがそう思ってるだけか?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/25(金) 04:16:54 ID:4rTUSD1H0
ho
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/25(金) 04:23:49 ID:uc+vE0hc0
>>24
起動してから下流に繋がるのに10〜20分位かかる。30分の時もある。nyに比べて長い気もするが
一度繋がり始めればそんなに変わらないかな。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/25(金) 09:32:01 ID:40Ldr1uRO
して、Winnypのメリットは?
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/25(金) 11:17:50 ID:Oy4Qa08f0
Winnypを起動したら、
webサイト(2chなど)とかに繋がらなくなるんだけどどうして?

Winnypが接続されるまで、webサイトが見れないので不便
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/28(月) 21:04:48 ID:WCm1qWjn0
0
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 01:02:20 ID:/66rzdv60
Winnypてwinnyのハッシュやノードじゃ、だめなの?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 09:26:32 ID:Zyu/jBX50
ふんがーつながらん
ネット接続しようともせんw

ログです これが猛スピードでループしとります
* 05/29 09:23:03 socket() 失敗
* 05/29 09:23:16 errno: 10106
05/29 09:23:24 ポート待ち受け開始

一所懸命調べてますが、あと15分で力尽きそうですw
ご教授お待ちしております
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 09:53:54 ID:Zyu/jBX50
事故解決

safeny外して起動試したと思ってたら
別HDDにコピー作っただけで、残ってた…
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 10:09:22 ID:Zyu/jBX50
Safeny.dllがあるとなんでエラーになるんだろ…
テンプレどおりなんだけどね
わかる方お願いします
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 11:48:35 ID:Zyu/jBX50
とても軽快に動いております
上にあがってるような起動でもたつく、つながりにくい、サイトが見にくいとか
一切ないですねー

報告まで
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 15:42:59 ID:DLwB70OP0
クラスタ設定の仕方がわからないです
どんなクラスタありますか?

どうかよろしくお願いします
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 16:03:20 ID:DLwB70OP0
その前に
eoってwinnyp使えますか・・・?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/29(火) 18:04:53 ID:Zyu/jBX50
>>35
また消えたかと思ったよ、ググれば出るじゃん
http://ogahiro.com/share/winnykurasuta.html

さらに
>>36
http://isp.oshietekun.net/

頼むぜ、同志
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/30(水) 12:15:13 ID:4xffM7uI0
なぜかどれもダウンが2,031,610バイトで止まるようになってしまった……
safeny入れてるからだろうか?
情報求む
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/30(水) 14:25:22 ID:4xffM7uI0
>>38
うーん。おそらく自己解決。
avast切ったら一応落とせるようになった
40[名無し]さん(bin+cue).rar
エスパー}ダウソ超初心者の質問に答えるスレ179
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1180502100/l50

教えて厨はここで