【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
  プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
  質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #http://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。

2[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:12:56 ID:q6HsZ/d10
■前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1136281304/
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:19:58 ID:q6HsZ/d10
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
#b ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php (・∀・) / (・A・)
#c ttp://ime.nu/www.cman.jp/network/support/port.html (^o^) / (+_+)
→ @Winnyを起動し[接続]ボタンON A「Acceptポート番号」を入力してテスト

■ポート開放手順 ★必見
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html (Winny?)   ttp://nylink.jp/winny/ (学び舎)

■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/router.html (Winny?) ttp://nylink.jp/winny/ip.html (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
 起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
 【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。

■参考サイト
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html  (ポート開放ガイド)
ttp://lostred.client.jp/ (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
  パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。

■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:23:32 ID:q6HsZ/d10
■「Acceptポート番号」の確認
  [システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
  # [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する

■「Acceptポート番号」で使用できる番号
  1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
 (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

  ・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
  ・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
  ・当スレッドでは少し大きめの10000〜32767を推奨しています。
  ・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
  ・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
  ・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。

  ttp://www.simovits.com/trojans/trojans.html           ※有名なトロイが使うポート
  ttp://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html    ここにある番号は避ける

●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:40:37 ID:k6s1chir0
从`ш´ノ<おいおい、「part13」じゃないぞ・・・ホントは「part23」
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:41:25 ID:k6s1chir0
過去スレ(※はDat落ち)

【脱Port0】Winn.yポート開放22【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1168533862/

【脱Port0】Winn.yポート開放21【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164521459/

7[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:41:55 ID:k6s1chir0
【脱Port0】Winn.yポート開放20【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164138423/

【脱Port0】Winn.yポート開放19【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1161645675/

【脱Port0】Winn.yポート開放18【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1154315122/

【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150203202/

【脱Port0】Winn.yポート開放17【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150203202/

【脱Port0】Winn.yポート開放16【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1148475453/

【脱Port0】Winn.yポート開放15【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143912714/

【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143205568/

【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1139927304/

【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1136281304/

【脱Port0】Winnyポート開放11【総合質問別館】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1132259908/
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:42:26 ID:k6s1chir0
脱Port0 winny総合質問別館10 ポート開放
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128257907/

脱Port0 winny総合質問別館9 ポート開放
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1125739189/

脱Port0 winny総合質問別館8 ポート開放
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1123992559/

脱Port0 winny総合質問別館7 ポート開放
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1118893749/

脱Port0 winny総合質問別館6 ポート開放
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1114134441/

脱Port0 winny総合質問別館5 ポート開放
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1109647024/

脱Port0 winny総合質問別館4 ポート開放
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1105439346/

(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館3 (* ̄O ̄)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1100272846/

(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096598999/

(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:46:24 ID:q6HsZ/d10
■チェックリスト

#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
  Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
  プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?

■その他

・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
  フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
  フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:47:38 ID:q6HsZ/d10
■二重ルータの解消
  どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
  ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
 
  * IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
  * AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。

■二重ルータの設定例
  [WAN]→ [モデム]−A[ルータ1]B−C[ルータ2]D−E[PC]
  A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
  B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1)   # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
  C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2)   # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
  D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1)   # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
  E:PCのIP        ・・・ (例 192.168.11.100)

  [ルータ1]  宛先アドレス:C(192.168.0.2)    宛先ポート:12345
  [ルータ2]  宛先アドレス:E(192.168.11.100)  宛先ポート:12345

  ※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
   Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
  ※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
  *1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
  *2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 22:51:13 ID:q6HsZ/d10
■Port0
 ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
 Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

 ・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
 ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
 ・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
 ・Down成功率が極端に低下します。
 ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
 ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
 ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
  安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)

■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
 ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
  1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
  2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
  3.確認君(ttp://www.ugtop.com/spill.shtml)などで手軽に調べることもできます。が…
   【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
   そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
   # 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 23:13:16 ID:q6HsZ/d10
■ファイアウォールの設定
 ▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
 #1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート     ⇒ 許可
 #2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可

 #3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」  ⇒ 許可
 #4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート     ⇒ 拒否
 #5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート         ⇒ 拒否

    BBSを使用する場合は#3も許可する。
    「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
    メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)

 ▼設定例
 ・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
 ・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
 ・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
 ・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
 ・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)

  ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/security_soft.html (Winny?)
  ttp://nylink.jp/winny/install3.html          (学び舎)

●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
  サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。

 ・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
 ・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/01(木) 23:14:41 ID:q6HsZ/d10
■モデム・ルータの初期化
 ・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
 ・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
 ・ 行き詰った。
 → モデム・ルータを初期化する

 【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
       ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。

■モデム・ルータ・PCの再起動
 IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
 電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒〜数分程度待つ。

 [WAN]→ [モデム]−[ルータ]−[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
 @[モデム]ONにして少し待つ A[ルータ]ONにして少し待つ B[PC]ON

■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
  ポートマッピング              NAT
  ポートフォワーディング        簡易DMZ
  スタティック(静的)NAPT       ネットワークアドレス変換
  スタティック(静的)IPマスカレード  バーチャル(仮想)サーバー   etc.
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 01:11:45 ID:yevjqdE20
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通

│   [富士通 FC3521RA1] → 「静的IPマスカレード設定」の画面で
│     インターネットポート : 13579  Well-known port ←★機種によって設定画面が異なる
│     ローカルポート : 13579  Well-known port      自分の画面上の内容(語句)を記入する
│     プロトコル種別 : TCP                  これは富士通のFC3521RA1の例
│     ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│   以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

│ ★「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く記入する。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通
│   [Aterm DR202C]-[コレガ BAR Pro2]-[PC] のようにつないでいます。

│   [Aterm DR202C]→「ポートマッピング設定」 ←★機種名と設定画面を分かりやすく
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           12000       192.168.0.2  12000

│   [コレガ BAR Pro2]→[バーチャルサーバーの設定]  
│   ローカルIP: 192.168.1.11
│   プロトコル: TCP          ←★機種によって項目名も異なる
│   開始ポート番号: 12000        プロトコル、プロトコル種別、変換対象プロトコル、etc.
│   終了ポート番号: 12000

│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入する。
└──────────────────────────────────────
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 01:13:25 ID:yevjqdE20
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150  ←★共通

│   ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│      説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│      対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│      接続(N): ◎受信
│      アクセス処理(A): ◎許可
│      プロトコル(C): ◎TCP
│      ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│      IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│   と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│   「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。

│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│  FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30  ←★共通

│   ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして
│   インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│      IPアドレス(I): 192.168.1.30        │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│      サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): (空白)
│      デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1  |

│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└──────────────────────────────────────
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 04:35:57 ID:P3bZjCBQ0
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP/core2duo/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】dion / 光プラス / 100M
【FWの有無】MAcafee security center
【モデム・ルータの型番】megabit gear vte5030 /ホームゲートウェイ Aterm BL170HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】shareはポート開放できているようです
【具体的症状】ポート開放手順を確実に行ったのですが、ポート開放テストで失敗と出てしまいます
         試行錯誤の結果、原因がまったくわかりません。ご教授お願いします。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 10:11:27 ID:KEz+8jh30
教授、呼ばれてますよ。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 17:33:00 ID:FSKU6Rty0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / C2D E6600 / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ZAQ / CATV / 10M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Panasonic ケーブルモデム / 無)
【モデムのマニュアル】 http://www.intsurf.jp/i/member/t_shoot/modem_p.php
【ルータ の 型番 】 (IO-DATA NP-BBR)
【ルータ のマニュアル】 http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/51792_1_844_np-bbr_01.pdf
【FireWallの有無】 ノートン2007使用(ny除外設定、完全オフ共にテスト済)、XP標準完全オフ
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【設定した値・具体的な質問】 
 「Acceptポート番号」:3963 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 

IO DATA NP-BBRの.[高度な設定]→[NAT/IPマスカレード設定]の画面で、
設定番号:0
始点プライベートIPアドレス:192.168.0.2
終点プライベートIPアドレス:192.168.0.2
変換したいプロトコル:tcp
変換したいポート:その他・3963
変換するグローバルIPアドレス:0
設定するグローバルIPアドレスの数:一つ

以上のように設定しましたが、変更後インターネット自体に接続できなくなります。
ネットワークドライバ付属のテスト機能で確かめると、IP取得とルーターへのpingは成功していますが、
DNSサーバーへのpingが失敗しているようです。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 20:42:12 ID:+A8OTho80
>>18
◆1
マニュアルp73(81/152)の
> 2.パソコンのゲートウェイ(ルータアドレス)とDNS アドレスには、新しく
>  設定した(変更した)ルータのLAN側IPアドレスを設定してください。
かなぁ?

↓これ設定した?orどんな内容に設定した?
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/ip_fixation_xp.html

ISPから指示があったらその値にするらしいが

◆2
マニュアルp87-88(95-96/152)
> サーバーを公開するNAT設定をおこなったときは、上記の
> [設定番号3]のように、NAT設定の最後にIPマスカレードの設定を
> 加えてください。これがないと、LANからインターネットへアクセスで
> きなくなります。

↓これ設定した?
設定番号3
始点プライベートIPアドレス:すべて
終点プライベートIPアドレス:すべて
変換したいプロトコル:すべて
変換したいポート:すべて
変換するグローバルIPアドレス:0
設定するグローバルIPアドレスの数:一つ
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 21:38:22 ID:ijq/d58R0
ルータ付きのVDSLモデムRV-230NEにさらにルータBBR-4HG接続して
それにPCぶら下げの二重ルータの状態なんですけどポート解放テストでNG出ます。
しかしPCのPFWのログで見ると設定ポート宛のアクセスは届いているようなのです。
これはポート解放できているのでしょうか?
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 21:45:26 ID:+A8OTho80
>>20
No
ポート開放は「外から呼びかけて」「返事があった」場合、成功となる
(サーバーの動作が出来るようにするのがポート開放の目的)

テストサイトで成功するまでテンプレ読んでやり直し
2218:2007/02/02(金) 21:48:25 ID:FSKU6Rty0
>>19
それだ!2番の設定をすっ飛ばしてました。
すんなりポート開放成功です。どうもありがとうございました。
感謝の orz !
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 21:49:30 ID:ijq/d58R0
>>21
回答ありがとうございます
間違ってると確信できたので助かりました
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 22:40:10 ID:P3bZjCBQ0
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP/core2duo/1024MB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion / 光プラス / 100M ) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (megabit gear vte5030  / 無) 
【モデムのマニュアル】 http://www.megabitgear.com/Product/2005_VMS5330_VTE5030pJ.html
【ルータ の 型番 】 (ホームゲートウェイ Aterm BL170HV )
【ルータ のマニュアル】 http://www.dion.ne.jp/support/modem/hgw/bl170hv.html 
【FireWallの有無】 (ノMAcafee security center ) 完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をゲートウェイのハブで接続 内1台は無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】  ポートの開放ができません。shareは完全に開放できています
                    ルータの設定からFWまで設定したのですがwinnyだけがうまくいかない状態です
                    
25[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/02(金) 23:27:59 ID:L48uZlpA0
PC初心者です。
モデムはYahoo! BB トリオモデム3-G plusをつかってます。
ルータ設定でwebブラウザでhttp://172.16.255.254/と入力してもページが表示されません
何度もやっているのですが、何度もサーバーが見つかりませんとなります。
どうすればいいのでしょうか?
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/02(金) 23:39:19 ID:QnP2tTat0
>>25
ipconfigは?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 00:06:01 ID:v1mOOdJG0
>>25
有線接続してる?
28[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/03(土) 02:58:12 ID:j5PdGVNm0
>>26
IPアドレスって人に教えても大丈夫でしょうか?

>>27
無線です。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 03:07:58 ID:xN2RToEV0
>>28
別に晒さないでもいいけど
プライベートIPなんて198.168.云々
グローバルIPにしても環境次第で
一日で変わる(勝手に変えることも)

有線で設定しろって書いてないか?
30[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/03(土) 07:50:10 ID:j5PdGVNm0
>>28
そうなんですか・・・。

すいません、見てませんでした。
無線だと無理なんでしょうか?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 17:02:39 ID:JVCOqyU60
>>30
そうゆう仕様 まずは説明書を嫁
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 21:33:00 ID:7I5/jidA0
CATVのマンションに引っ越したんだが
どうやらおれのIPはプライベートのようだ
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml
ここで調べたらグローバルだったが
実際はプレイベートみたいだ


どうしようか・・・これはポート開放は不可能って奴か?
前の光は開放出来たんだが・・・泣けるねぇ
誰かスターキャットで解放した人はいないか?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 22:09:35 ID:JVCOqyU60
>>32
・確認君とか類似のサイトにも言えることだけど
 その手のサイトで自宅までグローバルIPが来てるかを確認することは出来ない

・スターキャットとは
 http://www.starcat.co.jp/
 のこと?
そこなら既に受け付け終了のエコノミーでなければグローバルIPを配布してるはず
http://www.starcat.ne.jp/mediacat/service/index.html
↑自分の申し込んだコースがどうなのか確認するべし
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/03(土) 22:57:40 ID:+HgMTMP50
おれもCATVインターネットなんだが、グローバルなんとやらじゃないようだ。

WinnyってPort開放だとかマンドクセ・・・
開放しなくてもセキュリティーに問題なく自由にうpダウン出来る方法を考え出す神はいないのか(;´Д`)??
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 08:48:03 ID:EuizM2bE0
age
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 08:58:58 ID:mCZDDDO50
>>34
UPnPを調べろ
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 12:27:23 ID:umCDl5Rr0
>>33
うむ〜どうやらプレミアムのようだ
>IPアドレス グローバルDHCP-IPアドレス※2
>『プレミアム』はグローバルDHCPアドレス(標準1個。オプション利用で最大8個。)
>のみでのご提供となりますので、ご注意ください。
>(グローバル固定アドレスのご提供はございません。)

グローバル固定アドレスの提供はございません
これは・・・一生ポート0ですか
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:05:42 ID:a7blKFoW0
ケーブルテレビ系の光です。

三菱電機のAS-1000GNってルーター?
なんだけど、セットアップに入るアドレス分かりませんか?

192.168.0.1
192.168.1.1等いくつか試してみたけど入れない・・・。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:07:18 ID:xDQU3thl0
>>37
グローバルIPが固定である必要はなくDHCP(変動型)でも出来る
つうかセキュリティ面を考慮するとDHCPの方がむしろ良い

Winnyのポート解放で出てくるIP固定とは
宅内でPCに割り当てるプライベートIPを固定することで
ISPより割り当てられるグローバルIPとは別物
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:16:08 ID:1de37adF0
>>38
DefaultGateway確認
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:36:00 ID:a7blKFoW0
>>40

ipconfig でDefaultGatewayを確認して
ブラウザで入力してみたけど、サーバーが見つかりませんって出ます。
無理なんですかね?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:41:39 ID:xDQU3thl0
>>41
その手の固有の事情は第三者には知りようもないから
一般論で言えば「説明書を嫁」だな
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:46:56 ID:a7blKFoW0
>>42

引っ越して、今日からこれで接続なんですけど、
説明書をくれなかったんですよね。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 13:57:16 ID:xDQU3thl0
>>43
ならルーター機能無しではないか?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 14:12:09 ID:a7blKFoW0
え?
そういうこともあるんだ?
そーいや、LANケーブル挿すとこが1箇所しかないや。

こういう場合はポート開放はどうするの?
色々な所の解説で、ルーターの設定を無視すればいいのかな?
ちょっとやってみます。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 14:15:27 ID:0RBE+mRS0
plalaってポート開放できないですよね?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 15:13:47 ID:g3iLOOH30
>>46
出来る・・・
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 17:14:35 ID:oqyEoqsg0
>>36
そう、それ うちのルータにはその機能がある
他のP2Pソフトだと大丈夫だけどWinnyでもポート開放しなくて良いのかを聞きに来た

当たり前だろうとか言われそうだけど念のために教えて
これから初めてインストールするんで・・・
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 17:44:58 ID:EuizM2bE0
>>36
何をどう調べるんですか><
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 22:13:35 ID:umCDl5Rr0
>>39
そ、そうなのか
じゃあまだ希望はなくしてはダメだな?
とりあえずコマンドプロンプトで自分のIP見ても
168ではじまっててモウワケワカンネ

とりあえず何を調べればいいのかわからんぜ
でもとりあえず調べるしかないんだぜ
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/04(日) 22:21:00 ID:LZ/6BIyy0
168はプライベートIPだ
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 10:05:56 ID:ih93rlzk0
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 13:20:18 ID:VtQQWWcu0
ポート開放ができません。。port0でもファイル落とせますか?
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 13:26:36 ID:+QnWvS7U0
>>53
>11
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 13:32:58 ID:fY9I7MQ20
バカしかいねえじゃねえか 腹の立つ
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 13:46:36 ID:+QnWvS7U0
>>55
そんなに自虐的に成らずとも
君は立派だよ
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 14:56:03 ID:ALFfIP4eO
あ〜解放出来ねーよ
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 15:01:56 ID:+QnWvS7U0
>>57
>1
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 17:26:49 ID:ooRFEUeX0
ルータ使っていて、光入れてもう1つルータ増えたんだけどルータが2つでも設定できます?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 17:29:15 ID:+QnWvS7U0
>>59
っぶりっぢ接続
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 18:40:19 ID:OQ1+CMPy0
>>59
出来る それを二重ルーターと呼ぶ
一つの場合と設定値が違うのでテンプレを読むべし
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/05(月) 20:30:40 ID:R47OOJwC0
>>54
>11
 ・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。●('A`)多くしろよ!
 ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。●('A`)穴ふさげよ!!
 ・Down成功率が極端に低下します。●('A`)下げるなよ!!
 ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。●('A`)増やせよ!!!
 ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。●('A`)制限かけるなよ!!!!
 ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。●('A`)繋げよ!!!切るなよ!!!
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/06(火) 01:12:42 ID:L3RHUOF00
>>60
>>61
さんすこ!
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 00:53:23 ID:/asikUv40
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/XP/1024MB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ADSL/ケーブル/50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (/有り) 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 (AtermWR6650S)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html
【FireWallの有無】 (MAcafee security center)無効に設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (ネットワーク接続は2台、一台はケーブル、もう1台は無線LAN、今回使用しているPCは無線LANです)
【設定した値・具体的な質問】 
このように設定しましたが
http://www.imgup.org/iup328462.png
このサイトでポート確認を行ったところ
http://www.cman.jp/network/support/port.html
確認がとれませんでした
http://www.imgup.org/iup328473.png
ファイヤーウォールは無効で実行しています。
他にも開放しなければいけないところがあるのでしょうか?
ちなみにケーブル接続の時は開放することができました。
                    
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 02:10:47 ID:/zBwJ72D0
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 05:47:14 ID:G/q2q+pg0
>>10http://nylink.jp/winny/router/doublerouter.html
の説明を読んでやってみたが、意味がよく分かりません。


とりあえず、ルータ2をマニュアル読んでブリッジに切り替えて
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html の設定をしたんだけどポートは開いていなかった。
最後の静的アドレス変換設定(ポート指定)でポート番号のところが画像ではhttpに設定してるけど、これでいいの?
WinnyのAcceptポート番号とあるけど、例えば22597だったとして、開始と終了の範囲はどうすればいいの?

まずはルータ1つにして直接繋げたらいいや…


67[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 11:57:21 ID:GpNAcTLY0
>>10に追加のテンプレ素案

■モデムにもルータ機能がある?
  ├No → >>10は無視してね
  └Yes → 以下から好きなのを選んでね
       1. モデムのルータ機能を殺してブリッジモードにする(手持ちのルータを活かしたい人用/難易度低)
       2. モデムのルータ機能を殺さずHUBを買ってきて繋ぐ(1.だとIP電話が使えないor他にルータを持ってない人用/難易度低)
       3. モデムのルータ機能を殺さず二重ルータの設定を(ネットワーク構成に自信のある人用/難易度高)

>>66
> WinnyのAcceptポート番号とあるけど、例えば22597だったとして、開始と終了の範囲はどうすればいいの?
開始:22597 終了:22597 or 22597-22597
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 19:59:44 ID:G/q2q+pg0
>>67
さんすこ。

じゃあ3の設定せずとも、ブジッジモードにすればOKなんだね。
2重ルータ解消の希望がみえてきた。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/07(水) 20:03:39 ID:G/q2q+pg0
やった、ポート開放された!ありがとーぅ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 00:57:47 ID:ELmkw1Xz0
>>64ですがどうやらルータは2つついていないようです
何度も読んで設定しているんですけどどうしてもできないです
>>64の画像から間違っているところ等指摘いただけませんでしょうか?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 02:24:13 ID:AyevOghs0
>>70
画像が消えてる
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:10:58 ID:xOyyIU1+0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 YES
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / セレ1.7 / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (plala もしくはBBexcite / 光プレミアム / 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 NTT網終端装置 100M H
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 ウィルスバスタ− ポ−ト番号を指定し、許可実施済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台のみ
【設定した値・具体的な質問】 
XPのFW、ウィルスバスタ−のポ−ト番号許可を実施。
後はル−タだけと思い、https://ctu.fletsnet.com/CtuC101/init.doから、ファイアウォ−ル設定→詳細設定→送信元アドレスに開放したいポ−ト番号を入力、許可に設定するも開放確認できず
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
どうぞよろしく
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 02:03:38 ID:1NLFyo+z0
ヒント:plala
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 09:44:21 ID:LmiWpfSf0
>>72
ルータのFW設定を全開放にすれば(ry
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 10:00:41 ID:K6s43YPh0
MN8300
ですがなかなか設定できなくてサポートに電話して聞いてみて成功したのでメモがてら書き込みます。
ルーターの設定開いて
1--------------------
NATアドレス変換 で
No. 1
優先度 1
接続先の名称 接続先1(ISP1)
LAN側IPアドレス 自分のIPを入れる
WAN側IPアドレス 自分のWAN側IPアドレス
プロトコル TCP
ポート番号 ここは開きたいポート番号。
注意
*他サイトで説明のあるNATアドレス・ポート変換 ではない。もし先に設定してた場合はNATアドレス・ポート変換の設定を削除。
2--------------------
IPフィルタを開く
17番が開いていたのでそこをクリック
No. 17
優先度 1
インタフェース 接続先1(ISP1)から受信
送信元IPアドレス/マスク長 / 0.0.0.0 / 0
送信先IPアドレス/マスク長 IPアドレス指定 / 0.0.0.0 / 0
プロトコル *この*マークを削除して TCP と入力
送信元ポート番号 *
送信先ポート番号 *この*マークを削除して開きたいポート番号入力
IPフィルタアクション 通過

お役にたてれば。

76[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 17:35:54 ID:hE8GN4VA0
ルータを入れたらIP取得制限がかかってて
何台でもPC繋がるか?
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 03:14:38 ID:Jpla0rR+P
規制を経験されたかたに聞きたいのですがどのような状態になりますか?
今まで問題なくwinnyできてたのですが
最近は5分ほどで接続が切れたようになり、
そうなるとIEでwebを見ることも出来なくなります。(LAN内別PCは問題なし)
PCを再起動すると直ります。
NICを変えてみたりしましたが症状は同じでした。
これは規制?ローカルネットワークから切り離されたような状態に
外部からの操作でできるのでしょうか?
それともPCがしょぼいのかな?

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / あすろん64x2 4400+ / 2048MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ODN / ADSL,イーアクセス / 5M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR302CV / 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 #(p)http://www.aterm.jp/eaccess/320/manual.html ★*4
【FireWallの有無】 (XP標準@無効) ★完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をハブで接続)
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 11:50:42 ID:F+5hUafu0
俺は規制受けたことはないけど
速度5Mは遅すぎなんじゃないかなと思った
一度http://www.junkhunt.net/icsi/とかで検証してみよう
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:26:47 ID:Jpla0rR+P
規制じゃない気がしてきました。
たんにNICがパンクしてるぽい。
モデムにすらアクセスできなくなる。
でもなんでwinny中だけ10分ももたないんだろ?
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:28:29 ID:Jpla0rR+P
>>78
5Mコースという 下り5M上り1MのADSLです。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:34:20 ID:wV+ft1xm0
>>79
WinnyがルーターやNICなどにストレスかけまくるソフトだから
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:51:24 ID:Jpla0rR+P
ルーター付きモデムです。モデムは再起動しなくても
PCの再起動だけで復活します。
これはPCがショボイからということですかね。
落としたいものがあったわけじゃないんですが
今度光に変わるのでそのまえにどんなもんだったか久しぶりに起動したんです。
インテルNICでも買ってみます。ギ蟹さんはだめなようだ。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 00:11:25 ID:HdZPISmu0
NTTのADSLモデム−MNUのポート開放のやり方知ってる人いませんか?
ぜひ教えてください。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 00:13:36 ID:ax0RnAQj0
既出
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 00:59:04 ID:QtRb2nVB0
>>83
MN2にはルーター機能がないので開放作業を行う必要はない(最初から全開)
※別途ルーターやFWが存在するなら、それらに対しては必要※
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 01:34:34 ID:gPp2RA+X0
質問
ケーブル回線ってポート開放できたっけ?
数年前、ケーブルはムリって書き込みを見たような気がするんだけど
引越し先がケーブルだったので半分諦めてる・・・
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 01:42:11 ID:QtRb2nVB0
>>86
無条件で出来るところもある
(利用者全員にグローバルIPを配布)

条件付きで出来るところもある
(選択したコースによってグローバルIPが貰えたり・貰えなかったり)
(別料金のオプションでグローバルIPが貰える)

できないところもある
(グローバルIPを貰うことが出来ない)
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 02:20:30 ID:g/obrxP/P
ネットゲームしたいんだけどグローバルもらえる?って聞いてみると良い
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 13:34:18 ID:z6XjVkC40
>>82
蟹のNICはダメだ。
うちのはnyやってるだけでも1時間で完全にフリーズする。
アライドのNICだと無問題。DECのチップだからかな。
90名無し:2007/02/11(日) 15:18:08 ID:cqCvi7cs0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /アス64-3800/ 2G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,Bフレッツ / ハイパーファミリー)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT東日本 PR-200NE/ルーター機能あり)
【モデムのマニュアル】 #http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/pdf/PR200NE_man0612.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006はFWポート開放済み、 XP標準は無効済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (成功)
【開放テスト#2.FW    有効で】 (成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
先日ADSLから光へ乗り換えたのですがポート開放がうまくいっていないためかWinny起動中にポート警告が多すぎるため接続が停止してしまいます。
ADSLのときに問題がなかったのでセキュリティーソフトのFWおよびWinnyのポート設定はADSLの時から変えていません。
この状態を解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 15:24:02 ID:yv0lBwDQ0
>>89
だな。
蟹はすぐフリーズするしアッチッチになる。
おれもインテルに買い換えたよ。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/11(日) 15:32:23 ID:yv0lBwDQ0
>>90
up限界速度の設定がおかしいんじゃないか?
光に換えて舞い上がっちまってとんでもない値入れてるとか。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 01:11:19 ID:G8jvU6h80
nyで開放するポートを1500にしようと思うんですが、問題ないですかね?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 01:15:22 ID:7rIRJ0RI0
欧米化
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 09:25:10 ID:cvgtuvH4O
J-COMってポート解放できますか?テレビの関係で引いてるのでeoに契約しなおそうか迷ってる。なのでいまだにネット回線ひいてません。当方関西地域です。教えて下さい
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 10:20:20 ID:pao5dJeoO
初歩的な質問ですみません。LANとWANって何ですか?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 10:28:09 ID:y3ToKRst0
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 11:27:19 ID:aoLME3pc0
>>95
開放さえ出来れば幸せになれる・・・ってものじゃないから契約しない方が吉(重度の規制あり)
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 14:22:15 ID:AxFFmo9N0
>>12
この設定をバスター2007で設定。
セキュリティーレベルは高を選択。

ニーを使うと、キーロストによる切断だとコネクション限界
だの赤字が表示され転送が止まるファイルが出まくる。
バスーターログではポート先とポート元に見覚えのない番号が
大量にあり、セキュリティレベル設定によるブロックと大量に表示されている。

これは認めていないポートへのアクセスをせっせと遮断してますよ
という意味でいいんだよね?

ちなみに許可したポート番号は、上記のポート先とポート元のどちらを
さすの?
100名無し:2007/02/12(月) 18:38:35 ID:dLz7IFlF0
>>92
アドバイスありがとうございます。
up限界速度は1000にしています。
その後も色々調べて試行錯誤した結果、ポート開放が上手く言ったようで現在約24時間の継続起動が出来ております。
ちなみに僕が参考にしたサイトはttp://ratan.dyndns.info/help/pr200ne.htmlです
もしこの後、僕と同じような人がいたら参考になるかと思いますので報告しておきます。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 22:12:14 ID:dmTd1aTPO
>>98
ありがとうございます。eoを考えていますがyahooのADSLとだったらどちらがよいですか?引っ越し前はDIONのADSLでnyやってましたが
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/12(月) 22:23:50 ID:aoLME3pc0
>>101
何か勘違いしてないか?
ここはポート開放スレであってISP選択指南スレじゃない
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/13(火) 17:13:20 ID:ljG2tBlV0
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/13(火) 19:15:08 ID:KMuGgXnl0
10586:2007/02/14(水) 03:36:18 ID:C2UZa3Ak0
>>87
>>88
レスサンクス!少し希望が見えてきたよ
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 16:10:48 ID:MZK+W4K+O
テンプレサイトのport開放確認出来るサイト3箇所で試したら
全部開放に成功って出るのに よくポート警告出て接続が勝手に
切断されます 深夜なら そうでもないんだけど
昼間とか頻繁に警告でるんですが、何が問題でしょうか?
よろしくお願いします。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 17:02:56 ID:5xMUzzgx0
>>106
速度詐称
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 17:55:54 ID:xMej48KA0
【テンプレサイトを読んだか?】はい
【OS/CPU/MEMORY】WindowsXP/Pen4 2.4GHz 512k
【プロバイダ名/回線/速度】NTT光フレッツ/50M
【FWの有無】セキュリティー対策ツール(NTTの月額セキュリティーソフト)
【モデム・ルータの型番】SV3-SPLR ??
【Winnypのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】PCは2台でハブで接続している
【具体的症状】
ポート開放が出来ません。
色々調べながら・・・なんとかXPのFWとセキュリティーソフトのFWは
ポート開放出来てると思うのですがチェックしてみると
ポート開放できていませんとなるんですよ・・・。
一応何度も確認してるんでFWのミスはないとおもうのですが・・。
NTTフレッツにしてなんかモデムとか加入者網終端装置というやつとかで3台
モデムっぽいのがきてるんです。
加入時の話だと・・・たしかルータ機能のついたモデムという話だったのですが
そのせいなんでしょうか?
自分で色々やってみているのですが・・解決できません
何方かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに・・・前にYahooASDLでやってた時は問題なくできていました。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 18:09:47 ID:/JZtLZmd0
>>108
Bフレッツかな?
ルーターを特定せよ。
ひかり電話をつかっているなら、確実にルーターがついている。機器がわからなければこちらも答えられない。
110108:2007/02/14(水) 18:52:13 ID:xMej48KA0
ひかり電話使ってます・・・って言う事は確実にルータで引っかかってるってことですね・・・
VoIPアダプタAD-100SE
GE-PON<M>A GE-PONONU<1><2>
加入者網終端装置 100M S 本体CTU
っていう3台がついているのですが・・・。
この中のどれか・・・ってことですよね?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 19:11:35 ID:/JZtLZmd0
>>108
フレッツ光プレミアムみたいね。
CTUにルーター機能がついてるみたい。似たような質問を 発見。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1821865

CTUのポートを開ければ理論的にはいくけど、マンションタイプだとダメな場合もあるみたい。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 19:31:40 ID:lq3Ccl0q0
CTUでの設定方法は↓を参照
ttp://nylink.jp/winny/router/ctu.html

設定が完了しても>>111の言う通り
契約タイプやISP(の規制)によっては開放が出来ない場合があるので注意
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 22:09:16 ID:dl1BcpTO0
t-com
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 22:10:32 ID:dl1BcpTO0
はポート開放できますか?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 23:30:19 ID:17wjWczr0
お勧めのプロバイダーってあります
ぷらら変える(´・ω・`)
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/14(水) 23:52:48 ID:dl1BcpTO0
>>115
ぷららつかえね(゚听)
t-comはポート開放できる?
できるならちょっとがんばってみようかな
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 13:59:56 ID:Q23nfKJS0
Winnyではなく、配信(デスクトップ画面等)を行いたいのですが
ポート開放が成功しません。どうか、ご教授お願い致します。

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (― / XP sp2 / ペンV2.8GHz / 1.50GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ケイ・オプティコム / 光,eo光 / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (FEP-ONU A503 / 恐らく無し) ※ルータ機能に関しては詳細が分かりませんでした
【モデムのマニュアル】 #http://www.access.fujitsu.com/products/anet/a_fepon.html ※カタログによると、FA2121=A503との事です
【ルータ の 型番 】 (バッファロー BBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
【FireWallの有無】 (XPのFWを完全無効に設定し、開放テスト>>3を行いました) ※ノートンの代わりに、avast!をインストールしております
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台、モデムからルータを介してPCに有線接続)

【設定した値・具体的な質問】
◆<<ルータ設定>>
  WAN側IPアドレス:「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」 ※選択画面からこれを選びました
  ローカルIPアドレス :「192.168.1.2」
  プロトコル(WAN):「TCPポート:8000」
  プロトコル(LAN):「TCPポート:8000」
  ※参照サイト:#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_bbr_4hg.html
◆<<TCP/IPのプロパティ>>
  IPアドレス:「192.168.1.2」
  サブネットマスク(U):「255.255.255.0」
  デフォルトゲートウェイ(D):「192.168.1.1」
  優先DNSサーバー(P):「192.168.1.1」
  代替DNSサーバー(P):未入力
  ※参照サイト:#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/ip_fixation_xp.html

因みに、#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/windowsxp.htmlでネットワークアダプタを選択する際
「BBR-4HG上のWANConnection」と「ローカルエリア接続」の二つがありましたが、後者で合っていますか?
あと、目的が配信なのでWMEを起動した状態で作業しておりましたが、これは起動しただけで宜しいのでしょうか?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 15:51:23 ID:fdtSOYbfO
パーソナルファイアウォールに「外部サーバがブロックされたためshareは通信できませんでした」とでるのですがどういうことでしょうか?
ポート解放は出来ていると思うのですが…
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 16:12:05 ID:8R7DHe6wP
ファイアオールもポート開けろ
君と僕の約束だ!!
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 16:25:52 ID:zLchHUlM0
>>117
avastの設定も済んでいるという前提で

> 「BBR-4HG上のWANConnection」と「ローカルエリア接続」の二つがありましたが、後者で合っていますか?
両方試すべし。でもたぶん前者の予感

> あと、目的が配信なのでWMEを起動した状態で作業しておりましたが、これは起動しただけで宜しいのでしょうか?
ダミーを配信した状態と両方試すべし
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 16:27:13 ID:0UFFIBbe0
昨日まで普通に使えてたんですが、起動してもノードが全て「待機」状態で全くUPもDOWNもしません
対策が分かる方いらっしゃいますか?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 16:32:28 ID:9nbIVdrj0
>>121
「接続」が押されていない
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 16:33:54 ID:0UFFIBbe0
>>122
押されてるようです
パチパチ入切やってみてもかわりません
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 17:23:35 ID:X5+B5kG30
>>121
フォルダ内のnoderef.txt書き換えてみ
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 17:26:40 ID:zLchHUlM0
>>121
WebやMailは使えてる?
   No → ルータ+モデム+PC再起動
   Yes → >>124やって駄目ならISPの規制じゃね?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 20:24:15 ID:kVD+4sWL0
なぜかルータにアクセス出来なくなったんだけど
なんでだ?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 21:53:48 ID:I9026OnS0
繋がってないか、アドレスが変わった、または壊れた
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/15(木) 22:30:12 ID:9nbIVdrj0
>>126
ルーター再起動
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 00:33:27 ID:HxfQbhF0O
URLに自分の?IPアドレスを入力して開放するページに?飛ぼうとしても
ページを表示できません。って出ます
一応、テンプレのサイトの指示通りやってるんですが先に進めません
助けてください
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 00:53:02 ID:JGcbYsHL0
>>129
日本語でおk
ルータにアクセスしたいなら取説嫁
開放するページって何よ?
自分のIPアドレスで何したいの?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 01:20:08 ID:aPsPqhfR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 だいたい読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / INTEL1.4GHz / 704MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YahooBB  / ADSL プロバイダと同じ? / 12M遠いので実際はもっと低い) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahooトリオモデム / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 わからないです・・・ 写真↓http://up.kabubu.net/cgi/img2/22170.jpg ★*4
【ルータ の 型番 】 (わからないです・・・ 写真↑)
【ルータ のマニュアル】  わからないです・・・ 写真↑★*4
【FireWallの有無】 (無し) ★完全に無効にした? はい
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート26687は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台  IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
チェックで確認してみたところポート開放されていませんでした。。。
今までは同じポートで開放されていると表示されていました。
どうしてでしょう?
以前と変わったといえば・・・
・ウィルスに感染した(駆除済み)
・裁判で有罪判決が出た
・2ちゃんに書き込むために何か設定を変えた
くらいです・・・
以前ヤフーに問い合わせたときは無線LANは使っていないのであればポート開放は必要ありませんと言われ、ポート開放チェックをしてもちゃんと開放されていると表示されていました。。ポート開放されていない原因はなんでしょう? ★*5
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 03:38:27 ID:JGcbYsHL0
裁判で有罪判決が出た
133>>117:2007/02/16(金) 16:29:36 ID:llJJI8R60
>>120
avast!にはファイヤーウォールの機能がついておりません
それ以外は特にウィルスチェックソフトは入れておりません

>両方試すべし。でもたぶん前者の予感

 @WindowsXPファイヤーウォール有効状態で以下を実施
 A「BBR-4HG上のWANConnection」
 │  プロパティ→設定→追加(画面参照:#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/images/windowsxp_3.gif
 ↓  の順で設定しました。 ※IP:「192.168.1.2」 / 外部・内部ポート:「8000」
 B「ローカルエリア接続」
 │   プロパティ→詳細設定→設定→詳細設定→「ネットワーク接続の設定」設定ボタン
 │   →追加(画面参照:#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/images/windowsxp_3.gif
 ↓   の順で設定しました。 ※IP:「192.168.1.2」 / 外部・内部ポート:「8000」
 C「ポート開放テスト」
 ↓   結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
 DWindowsXPファイヤーウォール無効状態で以下を実施
 E「ポート開放テスト」
      結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」


>ダミーを配信した状態と両方試すべし
 WMEにてブロードキャスト配信のセッションを新規作成し、使用ポート番号を「8000」に設定後
 「完了」を押して、配信実行前と配信実行中の2回ポート開放テストを行いました。
  (配信実行前) ⇒ 結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
  (配信実行中) ⇒ 結果:「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」


それ以外の設定は、>>117と変更ありません
ルータの方の設定がおかしいのでしょうか?
プライベートIPアドレスを固定し、ルータの方の設定でそのIPアドレスを設定しましたし、
#http://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_bbr_4hg.htmlの通り設定しました
134108:2007/02/16(金) 17:48:23 ID:MdsFT9zK0
皆さん色々ありがとうございました。

ルーターのポート開放試してみましたが・・・だめっぽいですorz
こうなったらどうやってもムリってことですかね・・・・?
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 17:59:13 ID:bAtzdLqq0
>>134
グローバルIPがもらえないのなら無理だろうね。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 19:18:39 ID:bhtSP2Dj0
akakagemaru池
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/16(金) 23:26:38 ID:larfcVXj0
>>136
七色ドラ焼き?w
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 00:10:24 ID:zdO4rc6T0
>>137
それは茜丸 しかも七色ではなく五色
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 00:24:20 ID:sd6xaR9BO
>>131スルーですか‥(-ω-;)
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 07:31:57 ID:v2Pxp5SY0
>>131
【モデムのマニュアル】 わからないです・・・ 写真↓http://up.kabubu.net/cgi/img2/22170.jpg ★*4
【ルータ の 型番 】 (わからないです・・・ 写真↑)
【ルータ のマニュアル】  わからないです・・・ 写真↑★*4
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 09:06:19 ID:X37BWXMq0
●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。

とあるけど、ポート警告多発で気がつくと停止してて困る。
ポート警告もすぐ出る時と、全然出ない時とある。
他の原因でポート解放されてるのにポート警告って出るの?

FW無し BBルーターはBUFFAROのBBR-4MG プロバイダはGyaOの光Fletsマンソンタイプ
ちょっと別PCでnyつけて実験してくるノシ
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 09:23:19 ID:sd6xaR9BO
>>139
なるほど(゚▽゚;)
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 12:22:48 ID:+6PdWgGv0
お前ら、これを知らんのか?
簡単にポート開放できるぞ
ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/index_help.html
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 20:57:17 ID:MA7YAn+I0
自演に思われるかも知れないけど、ダメ元で>>143やってみたらあっさりと開放できた・・・
セキュリティはどうでもいいからとにかく開放したかった俺には僥倖でした。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 23:42:08 ID:gOqeTD3q0
Port開放出来てノードも入れて繋がってるんですが
全く落ちてこないのは何でですかね?
初心者質問すいません。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/17(土) 23:46:07 ID:5eJxy4iv0
てんぷれうろん
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 01:27:32 ID:fImcjYYN0
>>143
光プレミアムて開放できんのか・・・
なんてこったいorz
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 03:53:56 ID:rNV9aXG00
>>147
フレッツ光で開放できてるけどなにか?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 07:06:27 ID:NG1IgqPJ0
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 12:05:23 ID:JlcQjjub0
ポパ〜い
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 13:44:12 ID:M4XtwokT0
>>147
うちも光プレミアムだが、問題ない。

ポートも開けられないようなヤツが
P2Pすんなよw
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 14:30:43 ID:GpnrtnKp0
任意のポート開放ができないなら全ポート開放すればいいだろw
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 15:52:42 ID:KFVZZ3II0
>>152
正解w
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 18:12:14 ID:PexFkl2F0
winnyとshrareで同じように設定にしてshareがポート開放できない
どうなってんだ?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 18:47:03 ID:92zFuG3V0
nyでもポート解放できてない
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 19:46:54 ID:Qu3CE51q0
>>152
それが出来るのなら、後はルータでも噛ませばいい罠。
で、ルータをポート開放。

ところで真性はともかく、ポート開放出来ないって言ってる奴ってまさかローカルIP固定してないとかじゃないよなw
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 20:48:10 ID:iUXtmErR0
昨日までポート大丈夫だったのに
今日できなくて初めから設定やり直したら成功
何が起こったんだ???
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 21:10:08 ID:HjOSCIqZ0
>>157
設定値そのものの変更は必要なかったのか?
(IP固定をしていなくて)調べ直したらPCに割り振りされてるIPが変わっていた とか
Winnyが使用するポート番号が変わっていたとか

そういった事が分からないと
「一時的な不調でおかしくなっていただけで
再設定したことではなく機器の再起動によって
不調が解消されたことが原因」
くらいしか言えないと思うよ<当たってる確証はない
159>>117>>133:2007/02/18(日) 21:22:12 ID:yzmD+B200
>>156
ローカルIP固定はしました
全ポート開放とは、「ポート0」設定の事でしょうか?
「ポート0」設定はデメリットが多いと書いてあったので、
任意のポートを開放しようと思いました。

色々なサイトを観て、色々試しましたが
どうしてもポート開放が成功しないので
このスレの方に助けて貰おうと思いました。
思い当たる事でも構いませんので
何か助言を頂ければ嬉しいです。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 21:29:57 ID:KFVZZ3II0
>>159
>143
161>>117>>133:2007/02/18(日) 21:50:43 ID:yzmD+B200
>>160
すみません、警戒して試してませんでした。
試してみます。有難うございます!
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 22:08:15 ID:rNV9aXG00
>>161
警戒スンナよ!こんな良ツールを!
こっち、なら警戒しねーかな
ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html
163>>117>>133:2007/02/18(日) 22:55:00 ID:yzmD+B200
>>162
試してみました
そのツールではポートテストに成功し、開放も成功したのですが、
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port=8000
↑でテストを行った所、「8000 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
と表示され、正常に開放出来たのかどうか分かりません。
どちらが合ってるのでしょうか?
何度も申し訳ございません。
164>>117>>133:2007/02/18(日) 23:17:22 ID:yzmD+B200
今のLLクールJなの?
165>>117>>133:2007/02/18(日) 23:19:38 ID:yzmD+B200
すみません、誤爆しました。。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/18(日) 23:41:24 ID:jncJ2Cl5O
両方出来ないw
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/19(月) 04:25:04 ID:B1Wd4gEP0
>>163
LLクールJて
お前厨房だろ
テンプレよんだか?

なんかめんどくせ〜から教えんのや〜めた
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/19(月) 08:55:54 ID:k4+/toie0
>>112
CTUの設定画面のだしかたがわからん(;´Д`)
スタートアップツールなんかないぞ 業者にやってもらったのがまずかったか?
169168:2007/02/19(月) 10:55:03 ID:AOjvr2CRO
わり
自己解決&開放できた
スレ汚しすんません
170157:2007/02/19(月) 22:54:48 ID:ivfcHL8i0
>>158
IP固定はしていませんでした。
初めにIPを固定設定しなくてもできたので・・・。
変わるものなんだな。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 02:17:37 ID:xMKjhP1n0
>>170
なぜだか変わるんだな。これが。
漏れも経験あり。
もちろん今は固定してる。反省してない。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 08:27:57 ID:0yCyV8hS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 YES
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / Pen4 1.6G / 768MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / 光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT網終端装置/有)
【ルータ の 型番 】 BUFFALO WHR-AMG54
【ルータ のマニュアル】 http://buffalo.jp/download/manual/w/whramg54_851.html
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2007 Winny.exeを許可済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台のみ 無線LAN使用
【設定した値・具体的な質問】
ipconfigで調べた『PCのIP』は192.168.11.2 Acceptポート番号11560
XPのFWは無効 ノートンは許可済み
CTUのポートは開放して有線でやったときは開放テストに成功できるんですが
無線だと失敗とでます
http://nylink.jp/winny/router/buffalo.html#WHR-AMG54を参考にしそのままやったんですが
開放出来ません。何が悪いんでしょうか?

173[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 08:35:02 ID:P3wsFaz+0
>>172
牛もルーターになってなるよ
CTUがルーター機能あるなら、牛のルーター機能切ってブリッジにすればいいよ
スイッチ切り替えで簡単だよ
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 09:58:48 ID:0yCyV8hS0
>>173
レスどうも
ブリッジモードにしてみたんだけど開放されてません
夜もう一度、一からやり直してみます
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 10:21:49 ID:P3wsFaz+0
>>174
PCのIPアドレスを見直してみて
CTUで設定したアドレスにしないとダメだよ
自動取得しないで固定してね
176172:2007/02/20(火) 20:10:06 ID:ymHh2e3F0
とりあえず全てのFW(XP、CTU、ノートン)をオフにしてもう一度最初からやり直してみました
ipconfigで調べたPCのIPは192.168.24.53
Default Gateway 192.168.24.1
http://nylink.jp/winny/router/ctu.htmlを参考にして手順通りやってみました
IPアドレスの払い出し192.168.24.53を入力しMACアドレスも入力
ポートの開放
適用する接続先:ワイヤレスネットワーク接続5(ワイヤレスは一つしか無いはずなんだけど何故か5て表示されてた)
プロトコル:TCP
ポート番号:11560〜11560
LAN側端末IPアドレス:192.168.24.53
と設定したんだけどやっぱり開放出来ませんでした。
>>175
上記URLのIPアドレスの固定の手順通りにやりPC再起動したらインターネットに繋がらなくなるんですが
どうしてでしょうか?
IPアドレス192.168.24.53
サブネットマスク255.255.255.0
Default Gateway 192.168.24.1
優先DNSサーバー:192.168.24.1
これであってますよね?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 20:51:22 ID:P3wsFaz+0
>>172
CTUから牛につなげているLANケーブルは、WANじゃなくてLANに入ってる?
178172:2007/02/20(火) 21:19:59 ID:ymHh2e3F0
>>177
WANに入ってましたorz
固定してネットにも繋がるようにはなったけど、相変わらずポート開放テストは失敗とでます
有線は成功するのに無線はできないなんてどこが悪いんだろう・・・
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 22:14:18 ID:P3wsFaz+0
>>172
有線は牛経由でつなげてるんだよね?
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 22:22:02 ID:ymHh2e3F0
>>179
いやCTUから直でパソコンです
何か問題があるんですか?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 22:30:48 ID:P3wsFaz+0
>>172
CTU直結時のMACアドレスと、無線接続時のMACアドレスが同じが確認して(ipconfig /all)
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 22:42:39 ID:ymHh2e3F0
>>181
同じじゃないです
00:30:13:B5:50:10(直結)
00:16:01:88:03:77(無線)
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 22:51:48 ID:P3wsFaz+0
>>172
当然通信に使うものが変わるから、MACアドレスが変わるわな。
CTUはIPアドレスの払い出しでMACアドレスも登録しなきゃならんでしょ。
ポート開けたときは直結時のMACアドレスだから通過出来てる。
無線の時はIPアドレスが一緒でもMACアドレスが違うから、通過できないんじゃない?

払い出しで使うMACアドレスを無線のMACアドレスにしてみて。
184172:2007/02/20(火) 23:40:47 ID:ymHh2e3F0
>>183
すいません、いろいろ確認してたら返事が遅れました
え〜と、つまりCTUのDHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)のことですよね?
192.168.24.52 00:30:13:B5:50:10 (直結時用)
192.168.24.53 00:16:01:88:03:77 (無線時用)
というふうに2つ登録してます。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/20(火) 23:54:40 ID:P3wsFaz+0
それなら、固定IPまではOKということで

>適用する接続先:ワイヤレスネットワーク接続5(ワイヤレスは一つしか無いはずなんだけど何故か5て表示されてた)

これがおかしいかも
接続先は、プロバイダの接続情報を入れた接続先にしないとダメだと思うが?
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 00:35:08 ID:bMezzp6C0
>>185
ついに( ゚゚)キタ?(゚゚ )キタノ?( ゚∀゚)キタワネ!(゚∀゚*)キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
http://up.upkita.net/up10/src/upkita1916.jpg
どうみても成功です!本当にありがとうございました!
うpロダ探してたらお礼が遅くなりました。俺アホス・・・
いや〜、コントロールパネルからネットワーク接続開いたらワイヤレス接続5とか書いてたから
普通に、適用する接続先を5にしてたんですがこれが間違いだったんですね。
1にしたらあっさり成功した・・・
長い時間付き合ってくれてどうもありがとうございます。
久々の開放だ・・・よかった本当によかった・・・
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 00:40:23 ID:26UH1GM50
無事開けたようで
しかしこのCTUってのは面倒だねぇ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 04:53:55 ID:PkVjyYMP0
うちのアパート、ルータやプロバイダを介さないで
壁面にLANケーブルつなげるだけのタイプの光回線なんですが、
こういった場合はポート開放不可能なんでしょうか?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 06:05:14 ID:k8CgEW6m0
なんかルーターのポート設定のところがバグって表示されないんだけどなにこれ?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 07:44:35 ID:MQuqZMbN0
>>188
試すといいよ
>>189
無線かな?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 11:47:43 ID:lWoMS3Iw0
PR200NEなんだけど【PR200NE】ーPCだとポート開くんだけど
【PR200NE】ールーターPCの2重だとポートが開かない
この順でIPは全部固定してあってネットにも繋がってる
上の方でもPR200NEでポート開かないって出てたみたいだけど
コレは2重だとポート開かないの?

なにが間違ってるのか分かる賢者たのんます。一応マニュアル
#http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/pdf/PR200NE_man0612.pdf
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 14:51:08 ID:MQuqZMbN0
>>191
落ち着いて、2重ルータの状態を考えてみればいい
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 21:58:08 ID:Dkr3V6On0
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP/pentiun/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】CATV / ベイコミュニケーションズ / 100M
【FWの有無】カスペルスキーインターネットセキュリティー6.0
【モデム・ルータの型番】モデム:toshibapcx2500
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】ルーター無し
【具体的症状】ルーター憑いてる状況のポート開放は色んなところに載ってるんですが、モデムonlyの場合どうしたらいいですか?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 22:06:01 ID:26UH1GM50
>>193
ルーター機能がないなら、開放しなくてもいいよ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 22:16:38 ID:Dkr3V6On0
>>194
レスあざっす、ポート警告が出るんですがなぜでしょ?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 22:17:21 ID:l4HAk71Y0
ポート開放できてるか確認するツールではできているのに、
Winny見てみるとport0設定になっているためダウン制限されています。
と表示されるんだがどうしてですか?
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 22:24:19 ID:26UH1GM50
>>195
警告だらけ?いくつかなら気にしなくていいけど
CATVってのがちょっと気になるけど

>>196
ポート0の設定になってない?
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 22:46:27 ID:l4HAk71Y0
>>197
なってていいかと思ってましたorz
とりあえず解決しました。ありです。
199>>117:2007/02/21(水) 23:11:25 ID:QIHznFuR0
>>186
良いなぁ(´;ω;`)
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 23:14:32 ID:jolF1ytm0
これで地獄行きに一歩前進だな
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/21(水) 23:29:50 ID:26UH1GM50
>>117
牛のルーターのIPアドレスは192.168.11.1じゃないんだ?
それがすこし気になる。
あとはWinnyを8000ポートで起動してみて、開放確認してみるってのは?
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 01:19:08 ID:mWT84J1c0
>>201
すみません、「192.168.11.1」と書いたつもりだったのですが、
今見ると「192.168.1.1」になっていますね。
確かめましたが、ちゃんと「11」になっております。

そうですね、一度Winnyで試してみます。
本当に有難う御座います。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 02:24:47 ID:ljFXHfUR0
テンプレ読んだ上での質問なんだけど…
真性IDがあてられてる場合の回避方法ってありますか?(ISP側からID再供給してもらうとか)
プロバイダはYahooBBです。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 08:36:04 ID:sZ2gFhV10
>>203
出直したほうがいい
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 12:54:11 ID:ZboSmlvQO
無線LANのセットアップページでMACアドレスを入力してポート開放したらPCに電波飛んで来なくなるのは一時的にですか?
206[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 19:36:05 ID:f48RTVBT0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペンチィアム2.4BGHz / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (WAKWAK  / ADSL たぶん40MB) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTT のレンタルNV ルータ機能ありで使用していて静的IPマスカレードを設定
【モデムのマニュアル】 http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv/index.html
【ルータ の 型番 】 なし
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 (ウィルスバスター2007  XP標準は外してあります) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ダメでした
【開放テスト#2.FW    有効で】 昨日は成功していましたが、今日はWinny、MXともダメ
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 )


WindowsのUPnPをインストールしました。

以上、よろしくお願いします。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 19:50:02 ID:KDVmaMNZ0
>>206
PCのIPアドレスは固定してあるか?
NVの設定、静的IPマスカレードの項目内のNATエントリ編集で
宛先アドレスでPCのIPアドレスが入力されているか?
ポート番号は間違っていなか?
NATエントリのチェックは入っているか?

以上を確認して、左メニューの登録を押して再起動してみる

以上をやってみて
208[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 20:06:31 ID:f48RTVBT0
>>207
レスありがとうございます。
NATエントリ編集−エントリ番号1
変換対象プロトコル TCP
変換対象 ポート 32721 (winny用)
宛先アドレス 192.168.11.2
としています。
以下BBS用も設定しています。
同じ設定で昨日繋がらなかったので、TCP/IPのプロパティからデフォルトゲートウェイ、DNSサーバなどを設定すると
繋がるようになったのですが、一晩経って今日になると開放テストでも×
で、ポート警告も出まくって、、、
安いルータを買ってきた方が早いでしょうか、、、?
209[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 20:09:05 ID:f48RTVBT0
>>207
書き忘れました、チェックも入ってます。
以前チェックを入れ忘れたことはありますが。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 20:17:59 ID:KDVmaMNZ0
>192.168.11.1
牛の製品でもかましてあるか、ルーターのアドレスいじった?
NVだと192.168.1.*にしないとダメなはずだけど?
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 20:44:21 ID:KDVmaMNZ0
>>206
簡単に
PCのIPアドレスを固定
コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリック→プロパティ
全般のインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ
次のIPアドレスを使うにチェックを入れ、
IPアドレス 192.168.1.75(例)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
優先DNSサーバー 192.168.1.1
と入力し、OK→OKでウインドを閉じる

NVの設定は
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1577.jpg
の画像のようにする(ポート6759で設定)
設定したら再起動(登録ボタンを押せば再起動する)

これで開放OK
212[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 20:55:19 ID:f48RTVBT0
>>210
192.168.1.2でした、PCのIPアドレス
>>211
PCのIPアドレスって固定しないといけませんか?
一台のPCしか使っていないのでIPアドレスは、いつも192.168.1.2のようなんですが。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 20:58:43 ID:zFtppwUs0
ポート解放は出来てて、
放置してるとポート警告多発で落ちてるときと
特に問題なく20時間くらい動いてる時と有る。

ありゃなんなんだろう。
接続相手の速度詐称だけであんなにポコポコ警告が出るんだろうか?
それでこちらが落とされるというのは納得いかんぜよ
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 21:00:28 ID:KDVmaMNZ0
>>212
固定しておいたほうがいいよ
トラブルの元になるから
215[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 21:00:59 ID:f48RTVBT0
>>211
あ、やはり固定していました。
すみません。
示された画像のように設定しているんですが。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 21:08:21 ID:KDVmaMNZ0
>>215
再起動はした?
どっちにしろ電源抜いて少し時間置いて入れ直してみて。
あとはUPnPってのはよく知らんのだけど、それはずしてみたらどうだろ?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/22(木) 21:09:08 ID:KDVmaMNZ0
>>215
ルーターの再起動ね
218[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 21:31:42 ID:9OWI2lwH0
>>216
電源を抜いて入れ直すとウィルスバスター2007の警告画面がでました。
設定が変更になりました。192.168.1.1 マックアドレス 00=00=00=00=00=00と出ました。
既存のウィルスバスターの設定に上書きをするようにしたのですが。
やはりテンプレの開放テストをしてみましたが×でした。
UPnPっていうのをアンインストールしてPCも再起動してみます。
219[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/22(木) 22:29:46 ID:C65+AWQt0
成功しました、ポート開放。
タスクトレイからローカルエリア接続のアイコンを右クリックしてネットワーク接続を
開く。
インターネットゲートウェイのアイコンをクリック。
インターネット接続の状態 というダイアログが出たので、その中のプロパティをクリック
そこから「設定」ボタンを押すと詳細設定の画面が出たので、サービスの説明にWinny、
使用しているコンピュータのIPアドレス(192.168.1.2)を入れて、winnyの使っている外部ポート番号と内部ポート番号を同じ番号で
入れてOKにしました。

助言ありがとうございました。
UPnPは外しました。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/23(金) 01:06:08 ID:cOO6xrWe0
ポートが開いてる時もあれば、閉じている時もあります。
閉じている時の方が多いです。
こんなことってあるんでしょうか?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/23(金) 01:33:16 ID:SLMZVm1e0
>>220
開いてる閉じてるってのは何を根拠に判断しているのか?
ポート解放に絡んだ項目全てを再確認し、設定値に食い違いがないのか等確認しているのか?
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/23(金) 15:20:42 ID:SG681rBw0
こんなスレがあるということはUPnPCJじゃ駄目なのか?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 00:47:24 ID:/gPDr9xB0
モデムはyahoo3G+でルーターがCG−WLBARGP(CG−WLCB57GL)
なんですがポートがひらかないので、ご指摘お願い致します。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 01:04:09 ID:eld6JWck0
>>223
>10
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 09:02:31 ID:B5St04IA0
なんでポートすら開けられないヤツがnyやろうとすんのかね。
226[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/24(土) 15:03:15 ID:Nf15+Cbb0
スレッドタイトルも読めないブァカはポート開けられない人よりモア ブァカ。
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 15:30:44 ID:+x3bPlWM0
>>219
お前そのうち繋がらなくなるんじゃねえのかそんなじゃ
それから、あっふんを外すとはどういうことかな 関係ないだろうに

まあったく理解不能じゃ
まあ、オレ様の来るようなとこじゃなかったな ぎゃはははは
228[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/02/24(土) 15:51:16 ID:qJ5whQL30
>>227
まぁ、パソコンの前だけで華麗に舞っていろ
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 20:46:31 ID:qf8vpMQU0
ipconfigで調べた 『PCのIP』 と 確認くん及びポート開放確認でのIP が違っており
前者のIPではルーターの設定はできますがポート開放ができていません。
後者のIPだとルーターの設定そのものができません・・。
アドレスは>>211のように固定しました。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 20:53:12 ID:U6Dlzq3M0
>>229
確認君の値は設定に使ってもダメ、設定に使うのはipconfigで出た値

とまでは言えるがそれ以上の事は状況説明が無きに等しいので何とも言えない
どのように書くべきかテンプレを隅から隅まで読むべし
231220:2007/02/24(土) 21:15:07 ID:x9cpUGNp0
>>221
はい、私が見た限り設定値に食い違いとかないです。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 21:23:31 ID:B4uMEjnP0
そんな事ある訳ないだろ。

FW全開したのちに、パソコンのIP固定→固定したIPをルータで空けたいポートとマッピング!

これが一番原始的な方法だから1回確かめろ。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 22:13:32 ID:qf8vpMQU0
>>230
ありがとうございます。
FWを無効にした結果ポート開放になりました。
FW有効にしながらポート空けられないんですか?
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 22:15:48 ID:tUyo2kUG0
開けられるよ
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 23:14:31 ID:tUyo2kUG0
ありゃ ageてた スマソ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/24(土) 23:54:16 ID:qf8vpMQU0
なんかTCP/IPが無効とのことでネットつながらなくなっちゃいました。
ウィニーの設定がこんなややこしいとは・・。みんなすごいなあ、
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 00:02:25 ID:ZezENq9c0
有線でポート開放すると危険なんですか?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 00:42:43 ID:Pj0qOnjJO
>>236
BTやれ
>>237
それはない
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 00:45:39 ID:cem81D980
>>238
サンクス
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 06:35:43 ID:GVpmXRF40
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.28 / XP sp2 / P4 2.8 プレスコ / 1.5GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DTI  / 光 TEPCO / 下り実測96Mbps 登り実測60Mbps)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (フジクラ製/ 無い。設定も無い。)
【モデムのマニュアル】 マニュアルには設置法しか書いてなかったと思う。
【ルータ の 型番 】 (メルコBBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】 http://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_bbr_4hg.html
【FireWallの有無】 あるがちゃんと切った。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 (「(・∀・)成功」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台。ギガビットハブとルータとクロス直結と無線で接続。)
【設定した値・具体的な質問】
ポート警告が出まくるのは何故だろうか・・・? 普通にアップもしまくってますよ。
ガンガン赤い文字が貯まっていくし、たまにポート警告で止まってしまう・・・
アップ速度限界の詐称も無いのでソレで警告が出てるわけでもなさそうだし。
何が悪いのかアドバイス希望。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 09:26:15 ID:W3ATBbPY0
質問なんですが、開放したすべてのポートを閉鎖するには
どうやるんですか?
[IPの固定]をやろうとしたら失敗して、ポートがおかしくなってしまったので
一からやり直そうと思ってるので、やり方教えてください。お願いします。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 09:30:58 ID:yOReW+IU0
>>240
ny動かしているのは有線接続?
無線接続のために無線機器がある?そのあたりがあやしい
接続状況がわからないとなんともいえないけど

>>241
ルーター初期化が手っ取り早い
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 09:34:14 ID:W3ATBbPY0
>>242さん レスありがとうございます
ルーターの初期化のやり方を教えていただけないでしょうか?お願いします。
ルーターはNECのレンタル品です
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 10:51:23 ID:bWauzFue0
>>243
つ【説明書】
操作方法は全機種共通じゃないと思うよ
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 11:49:23 ID:yOReW+IU0
>>243
ルーターの設定画面にメンテナンス内に工場出荷状態に戻すとかあればそれをクリック
全部リセットになるから、当然プロバイダ情報等を入力し直さなきゃならん
無線なら、暗号化などもね
何にしろ、全部戻すのは自分の責任で
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 12:25:59 ID:YiF6uQGz0
マッピング削ったらええだけやろ
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 13:59:43 ID:GVpmXRF40
>>242
もちろん有線接続。ノートPCのためにルータに無線ポイントがぶら下がってるってだけ。
特に関係はないかもとは思ったが、一応書いておいた。
248240:2007/02/25(日) 14:03:28 ID:GVpmXRF40
すみません、>>247は自分です。

つなげてるクラスタが悪いのかなぁ・・・
光回線クラスタに入るには十分な回線速度だと思っていたのだが、
あまりそんな風でもないようで・・・いやはや。
とりあえずクラスタワードを変えてみることにします。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 14:21:41 ID:bWauzFue0
>>248
>つなげてるクラスタが悪いのかなぁ・・・
多分そう
自分に問題が無くても相手が速度詐称してるとポート警告喰らう
そこにADSLユーザーが申告1000にして紛れ込んでると・・・
250243:2007/02/25(日) 16:32:46 ID:n6PARXci0
色々アドバイスありがとうございます
ルーターの設定画面に入れたんですが、何がどうなってるのやら
さっぱりで… 多分6699のポートをShare用に新しく開放すればおkなんですよね?

[パケットフィルタ設定]ってのと、[ポートマッピング設定]っていうののどっちかで
開放できそうなんですが、詳しくわかる方、ご指南お願いします。。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/25(日) 16:56:53 ID:yOReW+IU0
>>250
ポートマッピングで設定
テンプレ埋めたほうがきちんと答えてもらえるよ
252240:2007/02/26(月) 02:01:40 ID:r3SbYPcC0
>>249
なるほどー。じゃとりあえずほっとくしかないと。
おそらく永久βな実験用P2Pだしこんなもんじゃろかねぇ。
お返事ありがとうございました。勉強になるますよ。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/26(月) 03:36:19 ID:Lao6OHyq0
>>240
停止するほど警告が多いなら自分の方の処理が間に合ってない可能性が高い.
PCのスペック,NICがタコ,ルータがタコ等理由はいくらでもあり得る.
申告速度をめいっぱい下げて試してみて,大丈夫なら少しづつ上げてみれ.
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/26(月) 18:51:10 ID:Nyj/r0kO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 熟読しました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP SP2 / PenD3.4 / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ぷらら  / ADSL / 8M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSL Modem-SV3 / 有)
【モデムのマニュアル】 よくわかりません 
【FireWallの有無】 セキュリティソフト無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・∀・)成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用 有線
【設定した値・具体的な質問】 
ノードが3つぐらいヒットして後は全部待機状態になります。
検索してもヒット数がかなり少ないです。
アドバイスお願いします。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/26(月) 19:01:13 ID:lxHEJKoJ0
ぷららw
おそらくみんなに弾かれてるし。
プロバ変更しましょう。
で、スレ違いだろ?
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 05:46:04 ID:+KQvlADf0
ぷららはデフォルトでWinnyの帯域制限がONになってたんじゃなかったっけ?
ISPの設定で変えられるはず.
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:33:50 ID:ZbFOfkrhO
winny?見ながらやってみたんだけど192168111のページが載ってるのより新しくなっててそこらへん自己流でやったらインターネット繋がらなくなりましたネット上でいじって繋がらなくなったのでもう直せないっぽい詰んだオワタ
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:35:56 ID:ZayWGGNn0
初期化すればいいだけでは・・・
そしてスレ違い
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:39:26 ID:ZbFOfkrhO
ネット繋がらなくなったから初期化できない
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:41:11 ID:Lt3qF/XM0
何を言ってる?
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:48:20 ID:ZbFOfkrhO
ネット上で設定して繋がらなくなったからパソコン初期化しても直んないんじゃ?パソコン初心者なのであほなこと言ってたら指摘してくださいm(__)m
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:52:15 ID:/dGk4Y4F0
>>257

257の時点からあほな事言ってると気が付け
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/27(火) 15:53:18 ID:Lt3qF/XM0
指摘つ「あほなことを言っている」
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/28(水) 01:33:30 ID:i1Y/3lTu0
ICOMのWAVEMASTERのポート開放の手順が載ってるところって
知りませんか?
マニュアルにはポート開放に関しての記述がないわ
ググっても出ないわで困ってます。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/28(水) 01:55:10 ID:qLCrLApC0
266おまけ:2007/02/28(水) 02:16:29 ID:qLCrLApC0
ヒント1
Q&A / Q.007 インターネットはできるが、ファイル共有ができない。
● パソコン側の【マイクロソフトネットワーク共有サービス】が
インストールされていませんので、インストールを行ってください。

ヒント2
IPフィルタ設定
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/01(木) 22:59:27 ID:vkO6d3uv0
ポート0でやってるけど8時間くらいかかってps2ゲーム3〜4本なんだけどこれは遅いの?
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/01(木) 23:22:14 ID:4Dy0HiPm0
>>267
>11
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 00:11:33 ID:FaedFiBD0
IP調べたらクラスCだったよ。
これって真性ポート0ってことだよね?
NECの電話用設備に接続される端末機器及び専用通信回線設備又はデジタルデータ伝送用設備に接続される端末機器
PA−DL180V−C
というのを使ってるんだけどこれってルータじゃないよね?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 00:32:33 ID:xdhysEwn0
>>269
モデム
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 00:36:20 ID:FaedFiBD0
ありがとうございます>>270さん
じゃあおいらは真性ポート0だからポート開放云々はしなくていいのね。
みんなには迷惑かけてしまうかもしれないけどごめんぬすい。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 00:40:14 ID:xdhysEwn0
>>271
ISPにグローバルIPが振られてるか
聞いたほうが早いよ
マンションタイプとかだと契約書に
書いてあったりするみたいだけど
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 00:47:07 ID:+UYSmaqi0
>>271
おそらく真性ポート0ではない。
DL180−VCってルーター機能内蔵じゃないのか?
つかプロバイダの名前ぐらい書けよ。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 01:47:04 ID:FaedFiBD0
プロバイダはdionですー
メタルプラス50とかいうのだったような気がしますー
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 14:15:38 ID:HOsPSnCM0
この場合、ポート番号は、WAN側ポート番号とLAN側ポート番号に入れるのですか?
ttp://vista.rash.jp/img/vi7281249226.jpg
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 14:20:35 ID:hzXqQLHo0
>>275
それでおk
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 14:26:45 ID:F4+51/+q0
うちのと画面ちがうなぁ、西やのに。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 14:28:50 ID:82ySufnS0
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 14:28:56 ID:HOsPSnCM0
ポート指定じゃなくポート変換見てた。。。orz
つうか、優先順位入れずに設定したけど変更できんのかな?
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 15:20:20 ID:JCHWsCzn0
ny暦4年目にしてようやくポート開放できた\(^o^)/
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 18:55:08 ID:b8gvEiSn0
>>269
ウチと環境 同じやねん・・・。
ポート開放 何度も試したが無理だった。
282269:2007/03/02(金) 19:08:43 ID:FaedFiBD0
>>278さん
ありがとうございます。
それを参考に現在ファイル転送に用いるポートのポート番号を開放?して0設定のチェックはずしたんですけど
これでおkなんですかね?
変化がよくわからないんですがどの辺で違うんだろ?
ありがとうございます
283269:2007/03/02(金) 19:22:14 ID:FaedFiBD0
開放チェックしたら3つとも失敗ですた・・・orz
284269:2007/03/02(金) 19:59:08 ID:FaedFiBD0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / アス64 2.2 / 768MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion  / ADSL,メタルプラス50 / 50M?)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DL 180V-C / 有?) 
【モデムのマニュアル】 #http://www.akakagemaru.info/port/aterm180.html
【ルータ の 型番 】 (?)
【ルータ のマニュアル】 #http://www.akakagemaru.info/port/aterm180.html
【FireWallの有無】 完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」 「ポートは開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 
【設定した値・具体的な質問】
プライベートIPの固定(ipconfigで調べたもの)、ファイアウォール及びノートン無効化、ルータの設定でLAN側ホストに
192.168.0.1を入力してnyでファイル交換に用いるポート番号を入れて追加→保存。
とまでやったんですが開放チェックで開いてませんと言われます。
その際http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.phpであなたのパソコンのアドレスとして出るものが固定した192.168・・・
ではなく59.139・・・と出ます。
59.139・・・のやつをルータ設定でポート開放してもやっぱり失敗します。
どうしたらよいでしょうか。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 20:02:12 ID:82ySufnS0
真性ポート0確定ってことで
286269:2007/03/02(金) 20:06:50 ID:FaedFiBD0
確定っすかw しゃーないっすね('A`;)
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 20:08:18 ID:82ySufnS0
0.1はDefaultGatewayじゃない?
自分のプライベートIPで試して
288269:2007/03/02(金) 20:15:11 ID:FaedFiBD0
凡ミスでした・・・
0.1は>>287さんの仰られるとおりでした・・・

改めて入力したところ開放チェックに成功いたしました。
本当にありがとうございました。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 20:19:05 ID:82ySufnS0
>>288
良かったよ〜>270でミスったんで
>278から心配してたよwおめ!
290[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/02(金) 21:34:51 ID:3JDN8owu0
WAKWAKってP2P規制が激しくなったようなのであきらめた。。。
ポート開放していてもすぐに切れるし。
NVをADSLモデムとして使ってP2Pしないと切れなくなった。。。
オワタ (;_;)
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 21:48:25 ID:hzXqQLHo0
>>290
地域によるのかなぁ?
自分もWAKWAKだけど、落ちはしないよ
292[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/02(金) 23:27:40 ID:3JDN8owu0
>>291
なるほど。
ルータを入れれば大丈夫かな。
NVのルータ機能はダルイ、画面が切り替わるのが遅いし。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/02(金) 23:41:09 ID:hzXqQLHo0
>>292
ウチもNVだよwwww
もう5年以上つかってるけど、元気だよwww
速度は全然でないけど、nyとshare同時起動しても落ちないよ
速度とかはきちんと設定して?
294[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/03(土) 00:13:26 ID:+uVqN3OT0

>>293
はい、120KByte/sにしています。
メルコのルータを使っていたときは大丈夫だったのですが。
NVは机のはしっこに置いているので、何回も床に落としているので壊れているのかもしれません。。。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 00:37:40 ID:eeH8fOcN0
>>294
交換してもらうに限る
296[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/03(土) 00:41:53 ID:+uVqN3OT0
>>295
月曜日、NTTに聞いてみます。
トンクス
297[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/03(土) 00:53:35 ID:+uVqN3OT0
296ですが、考えてみるとADSLからBフレッツに変更手続きをしてました、、、
工事が完了したら設定を調べます。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 12:10:08 ID:Xib5Wd5HO
シャアしてるんですがADSLから光に変えたんですが、又ポート開放しなければならないんですか?どのような設定変更なんですか?馬鹿でスイマセん。教えて下さい
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 12:39:30 ID:uYJxUxP00
質問たのむすwww
ダウンコネクション限界回数ってどうすりゃ増えるすかwwwサーセンwwww
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 15:14:46 ID:eeH8fOcN0
>>298
じおんにきけ、Yes,
>>299
Up増やす
301[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/03(土) 19:04:41 ID:XWzl5Gjf0
290です。
またメルコのルータ(4HG)を買ってきました。
ポート開放できないので悩んでいるとカスペルスキーISでWinnyを信頼できるアプリに指定していないからでした。
とりあえず\(^_^)/
本当はリンクシスのが欲しかったんだけどヤマダにはメルコとコレガしかなかった。
いろいろアドバイスありがとう。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:32:15 ID:VO2Nu/cK0
DLやULの数の増やし方どうすんの?
DLは2/2downまでしかならないし、
ULは0/2でアップならないからつまんね
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:33:29 ID:jhdDuv7W0
>>302
>>1の1行目を嫁
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:36:55 ID:VO2Nu/cK0
ポート0スレだったとはorz
てかもうずっと人大杉がうざいつーの!
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:38:07 ID:qChpGs7I0
┐(´ー`)┌
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:39:42 ID:IEju8HTU0
>304 nyでてきとーな専ブラ落とせばいいじゃん
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:47:08 ID:VO2Nu/cK0
306
専ブラ落としてみる

さっき、一瞬だけDLが10まで増えたけど
数は自動で変化するのが仕様なん?
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/03(土) 19:55:35 ID:6fu4hgwzO
とりあえず初心者は黙ってポート開放ツール
それがダメなら(ゴニョゴニョ
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 02:27:16 ID:1B0n5+c+0
ポート開放テストでは 開放されてます ってでるけど、開放ツールではエラーが出るのですが開放はされてるのでしょうか??
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 12:18:24 ID:NuXJO5Z+0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty  / 光プレミアム/ 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ( / 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 (WHR-AMG54)
【ルータ のマニュアル】 http://buffalo.jp/download/manual/w/whramg54_8.html
【FireWallの有無】 無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 無線ルータをブリッジにして2台 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 CTUの開放設定もちゃんとしましたが、開放されません・・・なぜですかね?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 15:27:50 ID:O9mFKZET0
にふだから
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 15:29:49 ID:NuXJO5Z+0
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 15:30:47 ID:NuXJO5Z+0
niftyってポート開放できないんですか?w
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 16:27:54 ID:mGWOtvLq0
niftyとplalaはP2P規制を公言してる(規制情報スレに池)
規制なんで開放してもしなくても、一緒
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 19:27:58 ID:BAuSuLqw0
先日、VDSLタイプの光回線に乗り換えたのでNTT西日本からN A100というモデムと
100M Sという加入者網終端装置が送られてきまして
調べてみるとこの環境でポート開放するにはIPの固定化が必要とのことだったのですが
IPの固定化の意味とメリットデメリットについて教えていただけないでしょうか?
それを踏まえた上でポート開放に失敗するようならテンプレに沿って
質問させていただこうと思いますのでよろしくお願いします。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 19:43:00 ID:xiKndJFk0
なんでだろう?イラッとくる
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 19:52:11 ID:JAyyg20V0
>>315
>IPの固定化の意味とメリットデメリットについて教えていただけないでしょうか?
その様なことを質問するのなら何も調べてないに等しいとしか思えない
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/04(日) 22:37:26 ID:MN1DzS9z0
>>316
1. 1センテンスが長い(ttp://www.dsp-blog.jp/periodical/archives/001700.html
2. >>317が指摘するように基本が教えてクン(ttp://glossary.tank.jp/t083B.html
3. 中身を伴わない丁寧な文体(ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%D8%C0%D8%E9%CC%B5%CE%E9

あなたの疑問は解決されましたか?[はい/いいえ]
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/06(火) 00:59:48 ID:unhC4IFp0
ポート開放をしたところ、開放テストでは
FWを切ってても失敗するのに、ポート0の時とは
比べ物にならないほど速くなりました。
開放に成功したように思えるのですが、
この状態でも大丈夫なのですか?
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/06(火) 01:25:25 ID:eTDTnAPf0
>>319
そんなもん繋がってるノードによって速さなんて変わるだろ。
開放テストで失敗するんなら開放されていません。
よってその状態で大丈夫なわきゃない。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/06(火) 21:12:09 ID:P162FBpK0
ポート開放のテストはおkだったけど、実際繋ぐと上流とポート警告ばっかだ
10分くらいしても下流にならないんだが、これはダメよね?
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/06(火) 21:23:26 ID:5JU8lAKo0
>>319
長くとも2時間、はやければ30分
ポート警告多すぎで止まる

>>321
1時間は様子を見る
1時間経ってもポート警告過多で止まらないのなら
以後は様子を見ずに放置
323319:2007/03/06(火) 23:41:10 ID:unhC4IFp0
>>320>>322
全然止まりません。ポート警告は2つです。
しかも、ポート0の検索リンクは最大2つなのに
今、上流2つ下流3つの計5つでつながっています。
開放テストは依然として失敗します。
これでも開放されてないと言い切れるのでしょうか。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/07(水) 00:39:32 ID:LoP023gG0
>>323
なら開放テストのサイトが不調で誤表示されてるのか
テストの方法を間違ってるのかもね
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/07(水) 21:54:54 ID:Zd2tZejX0
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/07(水) 23:36:35 ID:EZChtL/N0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,Bフレッツ / ハイパーファミリー)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT東日本 PR-200NE/ルーター機能あり)
【モデムのマニュアル】 #http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/pdf/PR200NE_man0612.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006)
【開放テスト #a】 (失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 以前バッファローのルータでポート開放して問題なかったのですが。
先日、光にしてバッファローのルータの間にPR-200NEを導入してwinnyを使ったのですがポート警告がたくさん出てしまいます。
PR-200NEに問題があるのでは?と思い1度バッファローのルータを外してPR-200NEのみにして、ポート開放確認したら「失敗」でした。
そこでPR-200NEのポート開放をやろうと思ったのですが、やり方がわかりません。
どなたか手を貸してください。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 10:39:15 ID:2pdgyc6X0
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 13:15:26 ID:b7tOLXZn0
Bフレ光に変えてポート開放テストも成功したんですがポート警告もでてダウン速度が伸びません
これはモデムとか原因あるんでしょうか?
329328:2007/03/08(木) 13:23:50 ID:b7tOLXZn0
ハヨ答えろボケコラ
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 13:32:04 ID:5Rl3Ktx90
>1−15
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 14:05:40 ID:CqMKRqCT0
328 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2007/03/08(木) 13:15:26 ID:b7tOLXZn0
Bフレ光に変えてポート開放テストも成功したんですがポート警告もでてダウン速度が伸びません
これはモデムとか原因あるんでしょうか?

329 名前:328 投稿日:2007/03/08(木) 13:23:50 ID:b7tOLXZn0
ハヨ答えろボケコラ



これはひどい
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 14:12:51 ID:TmOlcnfU0
>>328
そのモデムとやらが見えているのはおまいさん自身とエスパーのみ。
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 14:28:58 ID:mUkyeSEl0
速度でねーし落ちないんだよバーローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポート開放成功してるってことはすべてうまくいってんじゃないの?
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 14:40:35 ID:TmOlcnfU0
>>333
そうとは限らない。
335328:2007/03/08(木) 14:59:13 ID:mUkyeSEl0
色々やってたらIDかわった!
無線LANとかが原因なんすかねぇ^^;
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 17:06:54 ID:Op7w3IPz0
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/08(木) 17:34:55 ID:zD79R6610
いろいろやらなくても固定じゃ無いなら
簡単にIPは変わるけどね
338[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/08(木) 19:01:15 ID:YS1DMzqf0
>>327
ワラエタ
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 15:39:22 ID:aaOcIFoK0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0 / XP sp / 1ぺん3 3G /1024MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ウィルコム  / ADSL,アッカ / 3M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm wd735gv / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #http://www.aterm.jp/acca/735ga/ ★*4)
【FireWallの有無】 
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台
【設定した値・具体的な質問】
コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続で右クリック→プロパティで
詳細設定というのが出ていないのですが、どうしたらいいでしょうか?
340[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/09(金) 16:31:37 ID:C+YX+LJ40
>コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続で右クリック→プロパティで
詳細設定というのが出ていないのですが、どうしたらいいでしょうか?
その詳細設定ってタブを開くとWinodwsファイアウォールの設定だから、、、コントロールパネルからでもいけるのでは?
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 16:34:14 ID:43Pqk/430
>>339
まず、テンプレ正確に埋めればいい
342[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/09(金) 16:48:48 ID:C+YX+LJ40
>>339
http://www.aterm.jp/function/guide/model/700/a-c735/index.html
ルータ機能はあるではないか。。。
343[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/09(金) 17:09:01 ID:C+YX+LJ40
クソッ 放置プレイかぁ。。
ttp://www.akakagemaru.info/port/index.html
>>339
終わり
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 17:17:30 ID:43Pqk/430
>>343
テンプレ記入のでたらめさから、「ちゃんとやっているのに開放できません」とかいって結局舞い戻ってくるよ。
345[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/09(金) 17:25:50 ID:C+YX+LJ40
うWWWW
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 20:46:53 ID:jaW/k5uf0
電源コンセントからLAN出来るPCLアダプター買ってきたが、
メチャ便利だな。
無線LANが馬鹿らしく思えるぞ!
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 22:09:01 ID:5/CQMQMs0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレロン2.1 / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN  / 光,フレッツマンションタイプ
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTT RV-230NE / 有
【モデムのマニュアル】 http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rv_230ne/vup/RV230NE_detail0612.exe
【FireWallの有無】 ありません。WindowsXPのFireWallも無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html で調べましたが失敗です。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台です。PC→イーサケーブル→ルータ→電話線→壁面NTT回線です。
【設定した値・具体的な質問】 
192.168.1.1(RV-230NEのアドレス)にアクセスし、パスワードを入力し、左ペイン「詳細設定」→「静的IPマスカレード」を選択。
エントリ番号:1 変換対象プロトコル:TCP 変換対象ポート:12298(winnyのAcceptポートであることは確認)
宛先:192.168.1.10(ネットワークのプロパティより、使用しているLANアダプタの設定をこのアドレスに変更済み)
以上の設定をルータに反映済みですが、依然「【確認結果】:TCPポート 12298 は開放されていません。」に
なってしまいます。
なにか邪魔しているものがあると思うのですが、それが何かわかりません。
次は何を試せばいいでしょうか・・
よろしくお願いします。。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 22:30:40 ID:q7kOuWH00
>>347
マンションだとグローバルIPが個別にもらえない場合があるみたいだよ
それだと開けるのは難しいかも
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 22:33:15 ID:5/CQMQMs0
>>348
ウッ
・・・そうするとPort0しかないでスか(´Д`)
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 22:40:08 ID:q7kOuWH00
残念ながら
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/09(金) 22:43:02 ID:0OlwwLqO0
>>347
「情報」- 「現在の状態」
画面右上の表示モードを「拡張」にして

WAN側IPアドレスのところにグローバルIPが表示されているか確認
するのが手っ取り早い
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/10(土) 09:09:51 ID:uVHeKET30
おはようござうます。

>>351
確認しました。
WAN側IPアドレスは表示されてますね・・
353321:2007/03/10(土) 17:49:19 ID:hdwrdQpe0
んー・・止まりはしないんだけど、DLしても途中でキー探索中になっちまうなぁ
やっぱり開放できてないんだろうか
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/10(土) 18:06:01 ID:euuZamjY0
>>353
>DLしても途中でキー探索中になっちまう
これはポート解放と無関係に起こる
ポート解放さえすればバラ色の未来が待っているわけじゃない
ダメなモノはダメ、落ちない物は落ちない
逆にポート0設定で運用していても落ちる物は落ちる

勿論開放した方があらゆる面で有利なことは事実だけど
(↓数字はデタラメ、そんな調査をしたヤツはいない・・・ってか不可能とゆうかバラツキが多すぎて無意味)
3%が10%になるとかのもので、数字だけを見ると3倍強になっているが
依然としてダメな場合の方が圧倒的に多い(90%も失敗する)

落ちないとか速度が遅いとか悩むだけ無駄
なるようにしかならないのがWinnyの本性
半年一年と使い続けていればイヤでも実感せざるを得ないが
さっさと割り切った方が精神衛生上よろしいと思う
355321:2007/03/10(土) 18:25:55 ID:hdwrdQpe0
とおもったら、なんか急にポート開放されてないことになった
親が昔勝手にルータにパスかけて忘れて開放できねー\(^o^)/

めんどくせーしなんかルータ買ってくるわwwww
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/10(土) 18:29:31 ID:0O87HW5H0
なんでルータの初期化をしないのかと
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/10(土) 18:35:35 ID:u6p0eywU0
解説サイトは2000とXPばっかりじゃん。MEってほんと損
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/11(日) 02:32:57 ID:9YP+SM5u0
MeでP2Pやろーってのが無謀wwwww
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/11(日) 04:00:37 ID:lPF7lwNp0
メまだおったん
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/11(日) 04:28:09 ID:sVvgyKwV0
Me使ってるやつがいるとは驚きだ。
vistaは第2のMeになる予感。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/11(日) 22:27:57 ID:fCS+u/YU0
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/12(月) 11:27:31 ID:Z2O1Wp2n0
モデム NEC Aterm WD701CV
ルータ BUFFALO WHR3-AG54

モデムの方をブリッジ接続にしたいのですがネットワークのプロパティで選択するとエラーがでます
ブリッジ接続のやり方を教えて下さい。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/12(月) 11:50:26 ID:2R3dRa7C0
知るかボケ
説明書嫁
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/12(月) 12:52:53 ID:1U/FzdWK0
>>362
ブリッジ化できんのもある。
だから取説読め
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/13(火) 06:37:02 ID:KNGi0HYl0
     ∧_∧
     (´・ω・)
     ( O┬O    きこきこ〜〜〜
    ◎-∪'┴◎
366[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/13(火) 08:27:59 ID:dY0UliKz0
      ∧_∧
     (´・ω・)
     ( O┬O    きこきこ〜〜〜
    ◎-∪'┴◎
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/13(火) 13:21:43 ID:/x/gPAb50
2台でCATVを使用しているのですが
http://www.cybersyndrome.net/evc.html
ここで調べたグローバルIPアドレスと
cmd→ipconfigで調べたプライベートIPアドレスが一緒みたいなんですが
この場合グローバルIPアドレスを固定するサービスに加入か何かしないと
プライベートIPアドレスも固定できないのでしょうか?
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/13(火) 13:28:56 ID:YElx9cDZ0
オレの心のポートはどうやれば開きますか?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/13(火) 22:00:10 ID:+AH+OzBn0
おまえら揃いも揃って人に聞きすぎ。
ちっとは自分で調べな。

ttp://www.akakagemaru.info/port/index.html
370レオ:2007/03/13(火) 23:54:09 ID:LwSMLlBn0
LEO NETでWinny使ってますが、ポートの開放手順が分かりません・誰か分かる人がいれば教えてもらえないでしょうかm(−ー)m
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/14(水) 00:15:48 ID:Ayht18cN0
>>370
不可能
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/14(水) 16:35:14 ID:sD+bk1070

373[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/14(水) 18:40:46 ID:J3OvS48M0
>>370
LEO NET はポト0決定だから。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/14(水) 21:33:31 ID:NR6icAq80
光回線に変えようと思ってるんだけどこのプロバイダがいいとかここはやめとけとかある?
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/15(木) 06:42:47 ID:Ph0S9eNN0
ポート開放できたけどあまりにいろいろイジリすぎて変なところまで変わってないか不安すぎる
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/15(木) 18:21:59 ID:QxgxkZY60
ポート開放してるのに頻繁にポート警告出てエラー吐いて止まるんだが
そういうもんなのか?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/15(木) 18:52:46 ID:90oqD6eA0
ポート空けろ
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 03:28:51 ID:otxMna9i0
あぁーー土曜日に下宿先探すんだが、
大家にグローバルIPが割り当てられてますか?とか聞いてもわかるのか心配だお・・・
いっそ何も引いてないアパートにて、個人的に引いた方が良いんだろうか・・
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 03:36:31 ID:pDwImDmE0
>>378
後者ガンガレ
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 13:04:28 ID:CHNg3RB50
>>249
なるへそ。ポート警告が出まくる理由がわかった。ありがd
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 22:13:08 ID:SgnYtxGL0
【テンプレサイトを読んだか?】はい
【OS/CPU/MEMORY】WindowsXP/Pen4 2.4GHz 512k
【プロバイダ名/回線/速度】BBIQ光/50M
【FWの有無】ノートン2006
【モデム・ルータの型番】BUFFALO-4MG
【Winnypのバージョン】v2.0b7.1
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「10000ポートに接続結果: (・A・) 失敗」
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PCのIPアドレス】 固定
【その他特記事項】PCは1台 モデムからルータを介してPCに有線接続
ルーター再起動済み

【具体的な質問】 port開放が何故出来ないのでしょう?
           かれこれ5時間‥
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 22:16:44 ID:XLOvGU690
>>381
【モデム・ルータの型番】BUFFALO-4MG
これのポート設定はしたのか?
383381:2007/03/16(金) 22:24:43 ID:SgnYtxGL0
はい
ルーターのポート設定もしてあります‥
384381:2007/03/16(金) 22:27:50 ID:SgnYtxGL0
連書き申し訳ないです。
FWの完全無効で開放失敗という事は、
ルーターの開放設定がうまくいってないと読んで
何回もサイトやテンプレを見直して設定をしてるのですが‥
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 22:32:01 ID:XLOvGU690
>>383
【OS/CPU/MEMORY】WindowsXP/Pen4 2.4GHz 512k
SP2ならFWは?
【プロバイダ名/回線/速度】BBIQ光/50M
最終端末はFW付? グローバルIPは振られてる?
【FWの有無】ノートン2006
NISじゃなくてNAV?
386381:2007/03/16(金) 22:43:42 ID:SgnYtxGL0
WindowsのFWは切っています。
最終端末にFWは付いておらず、グローバルIPは振り分けられています。
セキュリティソフトは、Norton Internet Security 2006 を使用しています。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/16(金) 22:55:28 ID:XLOvGU690
>>386
NIS切って同様なら
ttp://www.atamanikita.com/start_shoutcast_port3.html
ここが解かりやすいかも
388381:2007/03/16(金) 23:06:58 ID:SgnYtxGL0
>>387さん
大変解かり易いサイトですね
有難う御座います。
一通り目を通しましたが全てやっていました。
開放されてないという事はどこかにミスがあるんですよね‥
もう一度、最初から一つ一つ確認してみます。
有難う。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/17(土) 18:51:29 ID:DEFLvH3Q0
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/18(日) 08:48:39 ID:fKxKJbgG0
( ´∀`)<保守ageぬるぽ
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/18(日) 21:11:34 ID:1k8baexX0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty  / 光プレミアム / 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (AD-100SE,VH-100SE,加入者網終端装置(CTU)/ 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf?
【ルータ の 型番 】 バッファローWHR-AMG54
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 無効にしました 
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (無線ルータをブリッジ接続にして2台つないでます IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
CTUの設定をマニュアル通りし、無線ルータをブリッジにして出来てるはずが何故か出来ません・・・。
avast!!を入れてるんですが、関係あるんでしょうか・・・
392391:2007/03/18(日) 21:13:16 ID:1k8baexX0
すいません 訂正します。
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty  / 光プレミアム / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (AD-100SE,VH-100SE,加入者網終端装置(CTU)/ 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf?
【ルータ の 型番 】 バッファローWHR-AMG54
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 無効にしました 
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (無線ルータをブリッジ接続にして2台つないでます IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
CTUの設定をマニュアル通りし、無線ルータをブリッジにして出来てるはずが何故か出来ません・・・。
avast!!を入れてるんですが、関係あるんでしょうか・・・
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/18(日) 21:34:30 ID:7ma1ykll0
avast!!は関係ないよ、FW機能はないし
394391:2007/03/18(日) 22:01:46 ID:1k8baexX0
何でだろう・・・原因不明だ・・・。
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/18(日) 22:15:53 ID:fKxKJbgG0
>>391
・CTUの設定を間違っている
・ルーターが実はブリッジ化できていない
・FWが実は無効化できていない、あるいは存在を失念しているFWがある(XPの標準FWについての記述がない)

FWを設定するのでなく、よく分からんから無効化しておけ
ってな類の人間は上記失敗をしている場合がよくあります
また数字の入れ間違い「12453」を「12345」と入れてしまう等のケアレスミスの可能性もあります

・・・が、これ以上の指摘は不可能です(エスパーじゃないからね)
>>14-15
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/18(日) 22:28:14 ID:1k8baexX0
>>393>>395さん
アドバイスありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 12:32:57 ID:S0lnSPtqO
ルーターはずして直接ぶっこめばポート全部開放してくれるからオヌヌメ!
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 15:35:50 ID:1DoXXVLz0
質問
ttp://www.jitaku-server.net/winny.html

ここ見て設定してるんですが、

>また、「デフォルトゲートウェイ」もメモしておく。「192.168.0.1」か「192.168.1.1」になっているはず。

と書かれてありますが
うちのは192.168.24.1 でした。
気にしないで続けてもいいんですか?
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 15:40:50 ID:opHdzuLb0
>>398
使用しているルーターによってさまざまだから、自分の環境に合わせる
間違えるとネットにつながらなくなる
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 15:44:57 ID:1DoXXVLz0
自分の環境に合わせるってことは
元々そうだったからその数値を使うってことでokか
それでやってみる
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 18:02:29 ID:TiLaRqVU0
>>100
GJ
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 20:31:47 ID:4nIR+9gA0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,Bフレッツ / ハイパーファミリー)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 壁〜(NTT東日本 PR-200NE/ルーター機能あり)〜(バッファロー WHR-HP-AMPG)〜PC
【モデムのマニュアル】 #http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/pdf/PR200NE_man0612.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006)
【開放テスト #a】 (失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 光電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 バッファローの無線ルータのポート開放は出来ました。
この状態で、ポート開放確認すると「開放されています」とでます。しかしポート警告がたくさん出てしまいます。
バッファローのルータを外して接続すると「ポート開放失敗」となります。
これはPR-200NEに問題があるのでしょうか?PR-200NEは初期状態です。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 20:36:54 ID:opHdzuLb0
>>402
200NEをルーターにして、牛はブリッジで接続
現状だと二重ルーター状態
200NEのポート開放してみて
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/19(月) 22:55:56 ID:Q//E5X840
403さん
早速の回答ありがとうございます。
おかげさまで無事できました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/20(火) 23:44:30 ID:cLR8iAt30
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/20(火) 23:55:02 ID:9Oan6RwL0
■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
IPが192.168.24.51
プロバイダがPLALAです。

最近光に変えてnyの設定してたんですがファイルが全然落ちてこなくてよくよく調べてみたら
クラスCのようです。これは諦めるしかないんですかね。
ぷららにしたのがどうも失敗のようですねorz
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/21(水) 00:21:03 ID:LvOgLPOM0
>>406
その説明文のすぐ次の行にある★の注釈を理解した上で言ってるのかな?
もしそうなら諦めるしかないし、仮に真性じゃないにしても
ある程度使った上でそのようなレベルの質問をする人間には・・・・
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/21(水) 17:19:14 ID:5VjQR/zp0
  
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/22(木) 02:44:55 ID:XDfEFZ/r0
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/22(木) 21:26:14 ID:meW0F9df0
保守sage
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/23(金) 00:40:57 ID:SpPO2GKZ0

412[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/23(金) 15:10:08 ID:SpPO2GKZ0

413[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/23(金) 21:55:12 ID:tGbvvjLw0

414[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/24(土) 00:06:16 ID:+BMnWRzf0
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/24(土) 16:44:41 ID:wFc1uT6P0
(どこかのアクセスポインタに無線LANで繋いでるのだけどどのポートが開いてるのか調べるツールってない?1個1個調べるのにny起動しなくちゃならんから面倒)
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/24(土) 17:41:38 ID:KiiOIIij0
>>415
つCain&Abel
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/25(日) 17:21:01 ID:besHkPEU0
メルコのBLR3TX4Lのポート開放の仕方がわかりません。
やり方が載ってるところありませんか?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/25(日) 17:24:51 ID:bowtCli70
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/25(日) 17:50:45 ID:besHkPEU0
>>418
ポート開放できました。
ありがとー
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/25(日) 19:20:42 ID:QeOWfwkz0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】一通り読んでリンク先も一見しました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】nyp v2.0b7.28 / XP sp2 / Celeron1.6G / 1024M
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】BIGLOBE / ADSL T-com / 12M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】NEC DR202C / 有?(http://lostred.client.jp/で書いてあった設定済)
【モデムのマニュアル】 http://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html
【ルータ の 型番 】BUFFALO BBR4MG / (NEC WB7000H ルータ機能を切って無線HUBで使用)
【ルータ のマニュアル】http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
           http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wb7000h/top.html
【FireWallの有無】完全無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】(・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PC4台 無線LAN使用 無線AP NEC PA-WL11AP/BC
                  http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl11ap/top.html
【設定した値・具体的な質問】プライベートIP192.168.11.2
[DR202C]-[BBR4MG]-[WB7000H]-無線-[PA-WL11AP/BC]-無線-[PC]
[DR202C]の[ポートマッピング設定]で、NAT19(20)チェックON、ポート18080(18888)、プロトコルTCP、
アドレス192.168.11.2を設定。(BBS用に()内を設定)
[DR202C]の[パケットフィルタ設定]で、LAN側WAN側19(20)チェックON、種別通過、送信元*、
宛先192.168.11.2/255.255.255.0、プロトコルTCP、送信元ポート*、宛先ポート18080(18888)、
方向両方向を設定。
[BBR4MG]の[アドレス変換]で、アドレス変換使用する、DMZのアドレス192.168.11.2、アドレス変換テーブル→
グループnyp、WAN側IPブロードステーションのWAN側IPアドレス、プロトコルTCP18080(18888)、
LAN側IP192.168.11.2、LAN側ポート18080(18888)

と上記を設定してnypを起動してポートスキャン3種やりましたが失敗・アクセスできませんでした、等出ます。
御指導お願いします。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/25(日) 20:10:04 ID:PEZrPrN60
>>420
ルーター1(DR-202)とルーター2(BBR4MG)の宛先に注目して
>>10をよく見るべし 

ってか1つはルーター機能殺してるとはいえ都合3台も繋ぐって・・・???
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 00:02:00 ID:93vS61A80
>>421
(・∀・) 成功しました!
御指示ありがとうございました。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 00:06:12 ID:TfJyfv3P0
>>416
(ルータのパスをクラックしろ、ということだよね?そこのとこくわしくくわしく)
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 00:24:12 ID:YKcFemn70
>>423
Cainを相手のPCに(ry
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 13:58:12 ID:2U6Ot2aV0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,フレッツファミリー )
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT西日本 フレッツ光プレミアムCTU(加入者網終端装置))〜(バッファロー WHR-G54S/U)〜PC
【モデムのマニュアル】 http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s_851.html
【FireWallの有無】 (ウィルスバスター2006)
【開放テスト #a】 (失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 光電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 2重ルータ設定して、今まで繋がってたのに急にDLできなくなったと思い確認したらポート開放されていませんって出ました。
ポート変更されてるのかと思い確認するが変更されていません。winny入れなおしたり、ここ見てhttp://nylink.jp/winny/router/ctu.html 設定も一通り見直しましたが変更されてませんでした。
思い当たる節といえばBT導入したことぐらいです。あとBT導入にあたりルータのTCPアイドルタイムアウトを短めに設定しましたが、元に戻しました。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 14:08:59 ID:UGsUMW9d0
ヤフーのトリオモデム3-G plusで設定した後再起動して設定を確定しようとしたら、
設定が全て初期化されるんですがどうしたらいいでしょうか?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 14:17:21 ID:ob43l9qn0
>>425
あらためて再設定すればいいだけのこと。

>>426
不幸なトラブルとして、あらためて再設定すればいいだけのこと。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 14:22:08 ID:UGsUMW9d0
>>427
何度やっても初期化されるんですが・・・
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 15:10:16 ID:ob43l9qn0
>>428
それなら機械の故障、yahooに電話して交換してもらえ。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 16:09:32 ID:0dIv7SyM0
>>424
もっともっと!
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 16:55:16 ID:JKJm6F9E0
>>430
ぐぐれかす
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/26(月) 18:07:21 ID:IlSyUEz00
415みたいな質問をしてる奴がすにふできるとは到底思えない
433425:2007/03/27(火) 06:24:43 ID:1K6WjW2X0
>>427
うーむ、ついでに初期化して再設定したんですが・・・。
何が前と違うんだろ。わからん。

でも、ウィルスバスターの起動エラーなくなってよかった。
434[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/27(火) 15:16:24 ID:mIFF8DJL0
あらためて再設定  あらためて再設定 
これしかないな
435425:2007/03/27(火) 15:52:59 ID:1K6WjW2X0
いまさらなんですが
2重ルータの場合、ブリッジ化してハブになってるルータの設定って何も要らないですよね?

たしか、スイッチ切り替えただけで前はいけたと思うんですが。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/27(火) 16:01:05 ID:Cpq4GKvV0
わかんねぇんだったら2重ルータにしてんじゃねえよ
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/27(火) 16:14:45 ID:IT0Frr2z0
ブリッジモードにしてるのにルータの設定って・・・w
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/27(火) 16:46:30 ID:D8IhGD7f0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / セレR 3.06GHz/ 504MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (plala orz / ADSL/ ? )
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデム-NV / ? )
【モデムのマニュアル】 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemnv/ModemNV_detail_6.lzh
【ルータ の 型番 】 ( ? )
【ルータ のマニュアル】  ?
【FireWallの有無】 (XP標準の例外設定済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台)

テンプレにある学び舎のルー他の設定方法の
http://web.setup/ または http://ntt.setup/ または http://192.168.1.1/
のところが全て接続できないのですが何か原因があるのでしょうか
一応わかるところだけ質問テンプレに書きました
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/27(火) 16:59:54 ID:dgTKI6P/0
>>438
ipconfigでPCのIPアドレスはいくつになってるか?
NVのPPPランプは点灯しているか?
NVとPCの間に別なもの(無線ルーターなど、ハブは除く)をつないでいるか?
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/27(火) 17:25:32 ID:D8IhGD7f0
>>439
192.168.1.133
点灯しています
他はないです

今、もう一度全てやってみたところhttp://192.168.1.1/だけ接続できたので、そこで設定してみますね
441425:2007/03/28(水) 01:41:58 ID:Y0zqJHyq0
できた。

原因はCTU設定のファイアフォールを詳細設定にしてたからみたいです。

はー・・・BTと共用は無理やな
442[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/28(水) 06:12:06 ID:sYMEW2zU0
会社からP2Pする人っているんだぁぁあ。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/28(水) 13:57:15 ID:xselgVl70
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /celeron2.66/ 1G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BBIQ/ 光、一戸建て)
【光電話ターミナル】Aterm WR7610HV 
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006はFWはすべて許可、 XP標準は無効済み)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (成功)
【開放テスト#2.FW    有効で】 (成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台のみ、光電話使用、ルーターは使用していません、Winnyでport番号指定済み、グローバルIP有)
【ログ記録】

・10:00 通信書き込みバッファが溢れた為、リンクを切断しました。
                 ↓
・11:20 ポート警告による接続停止

【設定した値・具体的な質問】 

Winny起動後、数時間経つと上記のログが表示され、up/down速度が0になって停止してしまいます。
「ポート警告による」という事はport開放されていないという事ですよね。
何かまだ設定しないといけないのでしょうか?
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/28(水) 14:09:07 ID:i1kBSHsr0
>>443

Aterm WR7610HV
↑ルーターみたいだけど?
445443:2007/03/28(水) 19:12:52 ID:SpLXHSnG0
>>444さん
ルーターみたいだけど

全く意識していませんでした。
御指摘大変助かります。
有難う御座いました。
446443:2007/03/28(水) 20:15:28 ID:SpLXHSnG0
連投になってしまい申し訳ありません
ルーターでは?
と御指摘を受けたターミナルAterm WR7610HV (QZ)を
調べてみたのですが、
BBIQ専用モデル(QZ) ルータではなく、純粋なIP電話アダプタ
みたいです。
447[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/28(水) 20:35:37 ID:sYMEW2zU0
ルータを買ってくればイイのに。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/28(水) 21:34:14 ID:7xZR5DO40
>>447
ルーターは以前使っていましたが、今はPC1台なので外しています。
449[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/28(水) 22:10:17 ID:sYMEW2zU0
>>448
使ってるプロバイダのWEBサイトでも見に行けば???
FAQとかあるのでは?
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/28(水) 23:00:59 ID:Zd8b2bFF0
>>443
自ノードのUP限界速度を落としてみろ
単位はKbyte/sだぞ(間違えんなよ)

過大申告だとポート警告が出やすいかも
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/29(木) 03:00:38 ID:4EadJclo0
開放したポートが10000未満なのですが大丈夫でしょうか?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/29(木) 04:50:13 ID:1pjpnpaH0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 よんだ
【OS / CPU. / メモリ.】 XP sp2 / Pen4 3Ghz / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ODN / ADSL / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NEC Aterm DR202 / 無 ★*3
【モデムのマニュアル】 #http://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 Bafflo BBR-4HG
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html
【FireWallの有無】 完全に無効。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台。
[モデム]−[ルータ]−[PC1]
           └[PC2]って感じで有線です
【設定した値・具体的な質問】
ルータの設定
  WAN側IPアドレス:「ブロードステーションのWAN側IPアドレス」
  ローカルIPアドレス :「192.168.11.2」 //ipconfigで調べた結果
  プロトコル(WAN):「TCPポート:7000」
  プロトコル(LAN):「TCPポート:7000」

TCP/IPのプロパ
  IPアドレス:「192.168.11.2」
  サブネットマスク(U):「255.255.255.0」
  デフォルトゲートウェイ(D):「192.168.11.1」
  優先DNSサーバー(P):「192.168.11.1」
ここ参考 ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/ip_fixation_xp.html
この状態ではまずできなかった

目的はnyじゃなくてゲームの実況配信ですそれでこのスレをとりあえず読んでたら似てる人がいたので
俺もUPnPCJというのを使って見て「ポート解放しました!」とログはでるけど確認すると失敗です。
453452:2007/03/29(木) 04:56:40 ID:1pjpnpaH0
追記
@ ポート 7000 をlistenします
→listen OK
A内部接続を試みます
→内部接続 OK
B UPnPでポート 7000 を開きます
→AddPortMapping 成功
C ポート 7000 をlistenします
→listen OK
D外部接続を試みます
→no accept timeout(外部接続に失敗しました)
【可能性1】FWがブロックしている
【可能性2】ルーターのFWがブロックしている
【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)

UPnPでポート解放チェック(外部からの接続チェック)てのをやると
上記が表示されます。
XPのFWは例外タブでやってますし、試しにFW無効にしても変化無しで
ルータのアタックブロックっていう機能も停止にしてます。
ってなると可能性3なんですか?
でもグローバルIPも
ttp://www.ip-checker.net/
で表示されるIPはグローバルIPなんですよね?
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/29(木) 05:08:44 ID:TXePsMIw0
455[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/29(木) 05:09:16 ID:g0RrZkwN0
>優先DNSサーバー(P):「192.168.11.1」 ←???プロバイダからもらったプライマリ、セカンダリDNSサーバーの数値を入れなくては?
例)211.9.227.5とか
456[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/29(木) 05:15:01 ID:g0RrZkwN0
457452:2007/03/29(木) 05:24:13 ID:1pjpnpaH0
>>454
ありがとうございます。読んでみます。

>>455
そこの部分って
・IP アドレス : 「プライベートIPアドレスの確認」で確認したアドレス
・サブネット マスク : 255 255 255 0
・デフォルト ゲートウェイ : ルータのプライベート側のIPアドレス(ルータの管理画面にアクセスするときのアドレス)
・優先 DNSサーバー : ルータのプライベート側のIPアドレス(ルータの管理画面にアクセスするときのアドレス)
こう入力すると固定されるってことで同じのを入力したんですが
ちょっとプライマリとかセカンダリはわからないので調べてきます
458[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/29(木) 05:27:03 ID:g0RrZkwN0
ttp://k-net.pinky.ne.jp/xpip.htm
WindowsXPのIP固定方法
459[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/29(木) 05:36:54 ID:g0RrZkwN0
プライマリ セカンダリは 一番 二番 程度の意味です。
優先順位のことです。
460452:2007/03/29(木) 05:45:25 ID:1pjpnpaH0
UDPのプロトコルの設定の時、目的が配信の場合はポートはTCPの時と同じでいいんですよね?

プライマリとセカンダリが記載されている書類やっと見つけた/(^o^)\
461[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/03/29(木) 05:52:51 ID:g0RrZkwN0
>UDPのプロトコルの設定の時、目的が配信の場合はポートはTCPの時と同じでいいんですよね?
ゲームしないので分かりませーん。
やってみてくださいよ。
462452:2007/03/29(木) 06:23:50 ID:1pjpnpaH0
テストしてみたけどまだダメでした
とりあえず眠気がやばいので今日は寝ます。
後日また時間がある時に参考サイト等を見て色々と確認させていただきます

以下名無しに戻ります
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/29(木) 20:01:20 ID:F71GxltH0
FTHHで下り40M、上り15Mくらいなんですが、
皆さん自ノードのUP限界速度をどれくらいに設定しています?
464463:2007/03/29(木) 20:02:27 ID:F71GxltH0
失礼‥
FTTH
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/29(木) 20:20:05 ID:4YHJ9RLV0
>>463
上り15Mbpsくらいなら半分くらいの1000KByte/secぐらいでいいんじゃないか。
466463:2007/03/29(木) 20:25:12 ID:F71GxltH0
>>465
1000くらいですか
わかりました レス有難う。
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 00:04:37 ID:huuoI6Uq0
>>452
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NEC Aterm DR202 / 無
嘘ついちゃいかん

Bafflo BBR-4HGを窓から投げ捨てろ!
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 01:48:52 ID:uIij6zJt0
NECのPCゲートのようなものがDELLのPCにも入っているという事はあるでしょうか
PCを2台所持して同じウイルスソフト、同じ設定にしてもDELLのPCはポートが開きません
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 02:23:12 ID:zdzlg+vZ0
>>468
型番出せ
チラ見したPCにはマカが入ってるぞ
Windowsにも標準のFWはついてる
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 03:17:16 ID:WP2dTUGB0
ここのサイトのまま設定したのですが駄目でした
ttp://ratan.dyndns.info/help/megabittogiaTE4121C.html

UPnPCJ (手動開放)というソフトも駄目でした

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DTI  / ADSL,イーアクセス / 12M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (megabit gear TE4121C / 無) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.eaccess.net/support/modem/dl_te4121c.html
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 

【FireWallの有無】 (XP標準はwinnyを例外にチェックしました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 ポートの番号も確認しました
471452:2007/03/30(金) 06:48:13 ID:li8M3XN90
>>467
これってルータ機能あったんだ・・・!
でもログインしてポートマッピングの設定はしてあるのですがそれだけじゃ
だめってことですか?
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 13:40:49 ID:PuGMUOvn0
>>471
二重ルーターでググれ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 23:31:11 ID:1gBPT63z0
ここのサイトのまま設定したのですが駄目でした
ttp://ratan.dyndns.info/help/megabittogiaTE4121C.html

UPnPCJ (手動開放)というソフトも駄目でした

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DTI  / ADSL,イーアクセス / 12M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (megabit gear TE4121C / 無) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.eaccess.net/support/modem/dl_te4121c.html
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 

【FireWallの有無】 (XP標準はwinnyを例外にチェックしました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 ポートの番号も確認しました
セキュリティソフトはいれてません
DELLで最初に入っているノートンアンチウィルスのお試しのみです
winのファイヤーウォールを無効にしても「TCPポート 17477 は開放されていません」でした
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 23:37:21 ID:3MTyHIWB0
>>473
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「ポート12345は開放されてません」)

winのファイヤーウォールを無効にしても「TCPポート 17477 は開放されていません」でした
とでポート番号が違うんだけど?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/30(金) 23:41:24 ID:VAhTj97O0
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 00:36:44 ID:57nnZ9jL0
>>475
ありがとうございます リンク先をみました

パソコン1台を直接モデムに繋げているのですがLANとか関係あるのでしょうか

このTE4121CっていうモデムはパソコンにはプライベートIDがきていて
モデム内にルータがあってそこにグローバルIPがあるから
そのグローバルIPをパソコンにもってくるということなのでしょうか?

windows messengerが出てくるのはなんなんですか?

これを設定した上で、
ttp://ratan.dyndns.info/help/megabittogiaTE4121C.html
を設定するということで良いのでしょうか?
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 00:46:20 ID:V15hL0me0
質問
今までふつうに動作していたny
突然up速度のみ0.0(downは普通)へ暴落
原因が全くわからないのです
そこを教えてください
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 02:27:51 ID:w9cfhQFo0
>>477
原因はどうでもいい。再設定しろ。
特にポート開放はちゃんとやれ
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 03:24:31 ID:avX0cNR00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PenD3.0 / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (エキサイト / 光マンションタイプ ) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (VH100E / 無) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/hotel/vh100/
【ルータ の 型番 】 BUFFALO WHR-G54S/U
【ルータ のマニュアル】  ttp://buffalo.jp/download/manual/w/whrg54s_u_8.html

【FireWallの有無】 (XP標準は無効、バスターのFWも無効で試しました)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC 1台
【設定した値・具体的な質問】
  ルータなしだと問題ないのですが無線LANを通すとポートが開放されません。
  以前は普通に動いていたのですが、先日HDDクラッシュしてOSを入れ直したところ
  無線LANルータのポート開放が設定しても反映されなくなっていました。
  以前は設定が正常に動いていましたが現在は設定はされているが
  実際は開放されていない状態です。
  ルータの初期化してみたのですが変化ありませんでした。
  この場合、次はどこを見ていけばよいのでしょうか。                
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 07:30:01 ID:KiVcrn5n0
>>479
もしそんな事が起こるとすればルーターの故障

・・・だが何か設定を忘れてるとか、間違ってる可能性の方が高い気がしないでもない
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 14:38:30 ID:ZXG8poFQ0
1階のpcからルータで繋いで2階のpcで無線してますが
ポート開放する場合1階のpcも設定いじらないと駄目ですか?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 14:56:10 ID:A6mnotN40
>>481
普通は1階の有線接続のPCでルータにログインしてポート開放するのでは?
483452:2007/03/31(土) 16:11:32 ID:5GrdxRi00
>>472
無事開けれましたー
アドバイスありがとうございました。
やっぱりグーグル先生も毎度ながらすごい
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/03/31(土) 17:19:38 ID:ZXG8poFQ0
>>482
そうなんですかやってみます1階のはxpsp2のバリバリのセキュリティ高です
485472:2007/03/31(土) 17:55:05 ID:q5f1k/V+0
>>483 >>471
おめでとう
おまいさんはうっかり者ではあったが、単なる教えて君ではなく、また読解力があったということだ。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 02:23:43 ID:iyfCfHKI0
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 18:24:39 ID:4Vbd93HI0
TCPのポートはWAN側、UDPは両側を空ければおk?
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 19:00:23 ID:4Vbd93HI0
勘違いをしてしまった
WAN側→逆方向
両側→両方向
に脳内変換してください
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 20:01:52 ID:S0R6Ur9G0
Winnyでは問題なくポート開放されているのですがShareですとノードと繋がりません。
つい先日まで繋がってたのですが…。
やった事といえばZoneAlarmバージョンアップとウイルスバスター2007入れた位ですが
両方とも切ってあります。
ルータ、モデム共にポート開放の再設定しました。考えられる原因はなんでしょうか?
490472:2007/04/01(日) 20:22:45 ID:BDwE6eTY0
>>489
share用にあらたにポート開放する
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 20:34:43 ID:S0R6Ur9G0
>>489
nyとShare用に2つ開放してあります。
492[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/01(日) 22:09:20 ID:qujNPWHc0
>>489
自分もONUだけだとshareはポート開放できなかった。
で、手持ちのルータで繋ぐと開放できた。
ルータは一つで済むなら一つのほうがいいけど。
なんか分からないけど別途ルータ入れたら開放できた。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 22:52:40 ID:V4W+piOH0
スレ違いかもしれませんが、質問。

nyを始めたいのですが、初期ノードを追加して画面に
検索リンク 上流 と表示されましたが数秒で消えてしまいました。

これはnyを正常に使用できる状態になっているのですか?
ポート開放や設定がおかしい場合もこの状態になりますか?

宜しくお願いします。
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 22:56:09 ID:rq5aszju0
>>493
ポート解放が出来ていてもそうなることはある
開放が正しくできているか否かは開放サイトでチェック
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 23:09:03 ID:V4W+piOH0
>>494
やっぱり・・・確認してきます。ありがとう
496489:2007/04/01(日) 23:11:32 ID:VoMo1PIB0
nyで使用できるてるポートをShareの方に設定しても
単純に動かないもんですかね?原因がさっぱりです。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/01(日) 23:13:08 ID:btp1Rl7A0
>>496
同じポートでnyと同時に起動してないか?
498[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/01(日) 23:47:46 ID:NyPnRnRo0
492ですが、ONUの初期化でポート開放できました。
メンドカッタなぁ。。
でもヨカタ ヨカタ。
499[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/02(月) 08:10:03 ID:FuN3ob3d0
NTTのロゴが邪魔な回線終端装置は目障りだな。
メルコのルータでブリッジしよう、しようっと。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 14:39:15 ID:N4qCc4iG0
>>1-15読みましたが分かりません
回線終端装置しかないのにポート開放できないです。
環境はBIGLOBE・Bフレッツ・ハイパーファミリー/NOD32(FW機能無し)/XP標準FW解除済みです。
biglobeのサイトによると、グローバルIPが割り当てられているとのことです。
他に設定するところありますか?
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 14:39:35 ID:P+6SV4PI0
開放テストってnyを起動してから接続中にするんですね・・・

昨日の夜から明け方まで色々やり、たった今ポートの開放に成功しました。
>>9
チェックリストを読んで助かった。
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 14:46:14 ID:P+6SV4PI0
待機ばっかりですけど、失敗ですか?

503[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 14:50:26 ID:PgRoBPFL0
ずっと問題なく使用できていたのですが、数日前から全然落とせなくなりました。
飽き容量は十分確保しています。

ノード情報を見ていると1、2分ほどで再接続となってるようです。
これはどのような原因が考えられるのですか?
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 14:54:50 ID:njSl4SQR0
ポートでは
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:21:44 ID:P+6SV4PI0
ポート開放できても検索リンクが確立できません。
これってポート開放されているのですか?

もう、かれこれ20分〜30分近くたつのですが・・・
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:28:17 ID:ikOkoponO
>>505
ログには何て?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:32:33 ID:P+6SV4PI0
>>506
待機がずらっと並んでいて、たまに上流がちらっと・・・
今日の昼過ぎにやった時は10週秒は出たのに
今ではちらっとつくだけです。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:38:35 ID:DLL1nQxg0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 よみました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / セレ2.5 / 750MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ( yahoo / ADSL,yahoo / 8M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahoo / 無) 
【モデムのマニュアル】 ttps://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/adsl.php
【ルータ の 型番 】 なし
【ルータ のマニュアル】 同上
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2003:winnyすべて許可
            XP標準:19500(ny用)、10270(bbs用)を許可
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 ポート19500は開放されてません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台、IP電話なし
【設定した値・具体的な質問】 1年ほど前に同じパソコンでyahoo12M契約の時はつながりました。
                   最近引越して、yahoo8Mで契約しました。
                   IP固定というのは、ルータ有の場合の話でしょうか?
                   私の場合は何をすればつながるようになりますか?

よろしくおねがいします!
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:39:49 ID:ikOkoponO
いやログには・・・
後、初歩的な事で悪いんだけどノードは古い?古いなら更新して
ダウン条件のとこでクラスタ設定したら繋がり易くなるかも
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:45:05 ID:ikOkoponO
あっ、ちなみに確立って言ってもダウン中や転送中じゃない限り
ずっとつきっぱなしじゃないですよ。
とりあえず保持キャッシュ量が多い物をダウンリストに上げて見ては?
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:51:14 ID:P+6SV4PI0
>>510
ノードは昨日の夜に使った物でした・・・
保持キャッシュ量が多い物をダウンリストに上げるとは?
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 15:51:38 ID:eckOzSBp0
ルータが無い場合ポート開放はFWだけでいいのでしょうか?
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:04:12 ID:ikOkoponO
>>511
停止や切断になってないなら、とりあえず「jpg」なり「text」なりを検索かけて
小さいファイルを「ダウンリストに追加」か「一度だけダウンロード」でテストしてみてはどうでしょうか?
ヒットしたタイトル上でダブルクリックか右クリックでどうぞ
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:21:22 ID:P+6SV4PI0
>>513
中々、HITしませんね・・・
一応、jpgを検索してますが。
何か基本的な事を間違っているとかあったりして?w
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:24:16 ID:LpkGzr3j0
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ 
☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:59:58 ID:ikOkoponO
>>514
ヒット0ですか?もし何かヒットしたらとりあえずはダウン試してはどうでしょう?
とりあえずはログを見て何か警告ないかも確認を
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 17:00:14 ID:WgITLkKR0
>>514

9125byteのjpgじゃないだろうな
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 17:03:19 ID:WgITLkKR0
9152byteだった
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 18:09:08 ID:P+6SV4PI0
ノードを一括してやってもヒット0でした。(途中で寝てしまったけど・・・)

今からもう一度やり直してみます。これって時間が経過すると
何もなくなってしますのですね。真っ白になってた。
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 18:25:48 ID:P+6SV4PI0
ny本体のバージョンとかって関係ないですよね?
少し古いのを使っているので・・・

ちなみにb5.02ですけど。最新のにしたいけど、どっかの雑誌で
適当な所でダウンロードするとウィルスの危険性があると書いてあったから心配で。

経過途中ですが、数秒間「検索リンク」がでては消えます。
更にひどくなってきたような気がします。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 18:28:40 ID:z6f2UBRK0
b5.02・・・
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 18:30:42 ID:P+6SV4PI0
>>521
古すぎます?w
使えますよね?
523[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/02(月) 18:30:51 ID:esHfe5n50
おいおい
それじゃダメボ
こっちのバージョンであんたが繋ごうとしてくると警告で
画面の下に赤帯が入るんだ。
一般的なバージョンを使えば?
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:25:44 ID:P+6SV4PI0
>>523
バージョンによって不具合とかってありますか?
二回目の一括ノード追加でも無理でした。

折角、ポート開放に成功したのに意味がない・・・
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:31:14 ID:njSl4SQR0
>>524
最新のを使え
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:35:35 ID:P+6SV4PI0
>>525
何処で落とせば良い?
その時に一から設定(ポート開放)しないと駄目?
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:40:03 ID:njSl4SQR0
ぐぐれ
528[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/02(月) 19:50:58 ID:esHfe5n50
>>524
nyのver.7は、そんなあるのかってくらい古いのとは繋がらない?のでは。(確たる意見はいえない)
一人でポート開放のみで満足できるなら、それで良いけど。
バージョンの不具合?ver.7しか知らないから何も言えませんね。
nyのインストールとFWソフトの設定、モデムやルータの設定なんか
二度目ならすぐにできるべや?
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:53:28 ID:P+6SV4PI0
3回目の一括ノード追加でも駄目なような感じ・・・

ポート開放は何回やっても成功してますってなってるのに
そろそろ、うんちでもして仕事に行ってきます。

帰ってきたら「おぉぉぉ、だから出来なかったのかぁぁぁ」と言えるような
レスを待っています。

みんなで救おう
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 19:55:40 ID:njSl4SQR0
>>529
氏ね
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 20:04:08 ID:P+6SV4PI0
2ちゃんで初めて「氏ね」って言われた

これで立派な2ちゃんねらーになれましたか?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 20:05:27 ID:KJmPEfKn0
>>529
うんどんなルータ使ってるのかとかもわかんないんじゃ答えようもないよね
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 21:23:50 ID:DLL1nQxg0
すみません
508なのですが、
誰かレスお願いします。
レスしたくなくなるような初歩的なミスでも
してるのでしょうか?
あと、
ポート解放できないのと
yahooがP2P規制してるのは関係ありますか?
534472:2007/04/02(月) 21:30:34 ID:VLg5896R0
>>533
関係ない、お前の被害妄想
お前が正しく設定すればいいだけ
535489:2007/04/02(月) 21:46:00 ID:72ijwz710
Shareが繋がらない問題やっと解決しました。
ログ見るとタイムチェックエラーと出てるので調べてみたところ
専用マシンの時計が大きく狂っていたのが原因でした。
いつの間に狂ったんだろ。つーか時計かよw
536508:2007/04/02(月) 21:50:59 ID:DLL1nQxg0
508です。
以下の情報を追加します。
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahoo ADSLモデム + スプリッタ / 無いとおもいます) 
【モデムのマニュアル】 https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/adsl.php
            ↑のサイトは、ヤフーと契約していないとみれないのですか?

http://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
のサイトなどを見て設定を行いました。
ポート解放できない原因が分かる方いましたら
教えてください。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 21:56:58 ID:ADFw3mVn0
>>536
ipconfigのIPアドレスは?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 23:25:57 ID:dnUP/S140
イーアク megabit gear TE4121C 使っているのですが

475 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 23:41:24 ID:VAhTj97O0
>>473
ttp://www.eaccess.net/support/modem/pdf/TE4121C_GAP.pd

でGapNATってヤツの設定したら"設定の選択"でGapNAT使用中になりました
ネットは繋がるのですがnyがサッパリ反応しません
この後何すればいいのですか?

「編集」押しても↓にいかないです
ttp://ratan.dyndns.info/help/megabittogiaTE4121C.html
539508:2007/04/02(月) 23:26:12 ID:DLL1nQxg0
IPは自動で取得にしています。
今は
218.139.212.62
です。

IPを上記のものに固定するとネットにつながらなくなってしまいます。
(↑当たり前なのかもしれませんが、よく分からないので一応。)
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 23:44:30 ID:TWV1/2mu0
イーアク megabit gear TE4121C 使っているのですが

475 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 23:41:24 ID:VAhTj97O0
>>473
ttp://www.eaccess.net/support/modem/pdf/TE4121C_GAP.pd

でGapNATってヤツの設定したら"設定の選択"でGapNAT使用中になりました
ネットは繋がるのですがnyが無反応です(ポート0設定にしたら繋がるのですが?)
この後何すればいいのですか?

"設定の選択"GapNAT「編集」押しても↓の画面にはいかないし
ttp://ratan.dyndns.info/help/megabittogiaTE4121C.html
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 23:46:34 ID:ADFw3mVn0
>>539
グローバルIPも取れているようだから、そのままでつながるはずだけどなぁ・・・?
開放テストをいくつか別のところでも試してもダメかな?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 23:58:57 ID:TWV1/2mu0
【確認結果】:TCPポート 10720 は開放されています。

なのにノード状態が全部待機中のままって
なにが原因なのでしょうか?
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 23:59:32 ID:gd6wjz+t0
気合と根性で
544508:2007/04/03(火) 00:02:43 ID:DLL1nQxg0
>>541
あれーー??
なぜかできました。
やったー。
昼間と何も設定変えてないのですが。

ありがとうございました。

545[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 00:15:13 ID:qtPIas0/0
>>543
気合でnyの設定みたら転送ポートと
BBSポートの番号が同じだったので
根性入れて変更してみたら反応してくれました

気合が足りませんでした 押忍
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 00:16:29 ID:/QMnq9140
>>542
接続のボタンが押してないとか・・・?
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 01:08:57 ID:RfWEPNKS0
shareのプラグインUPnPを導入してみたんですが
ログでcontrolurl検出失敗のエラーが出てます。
この解決方法はありますか?
ググッてみたんですが検索結果が4件ぐらいしかひっかからないんです。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 01:24:20 ID:1Y1XiyKI0
>>547
スレタイを百万回読み直すべき
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 02:12:16 ID:C3h0DLAM0
今までルータ+ハブ2こ通していて、ポート開放をあきらめていたけど
やってみたら簡単にできたorz

なんか今までの苦労がうそのようにDLできるし…
nyでポート0で細々やってきたけど、shareに乗り換えようっと。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 02:30:25 ID:7uyFsBAV0
レオパレス住人なのですが、レオネットでもできるのかな?
ルーターも糞も無い状況。

多分無理とは思うけど、同じ境遇の人で抜け道知っている人いないかなあ
551529:2007/04/03(火) 04:34:06 ID:Wuad2X2S0
ただいま。2ちゃんねらーの僕が帰って来て、一杯やりながら見ています。

「おぉぉぉ、だから出来なかったのかぁぁぁ」と言えるレスがないですよっ

みんなでがんばろぅ

>>532
ルータ?光プレミアム マンションタイプの専用で借りている物(N A100)ですけど・・・

552529:2007/04/03(火) 08:49:22 ID:Wuad2X2S0
自己解決できました。

その後の質問ですけど、「なんとかの限界値を超えました」とかで
ダウンロードが失敗してばかりなんですけど・・・

ポート開放が成功してnyを最新版にアップして、「やっとか?」と思ったらなぁ・・・

553[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 11:13:20 ID:F5ISTWZy0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレロン2.7 / 1G)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty / ADSL,イーアクセス / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm WD605CV / 有) 
【モデムのマニュアル】 #http://www.aterm.jp/eaccess/605/index.html 
【FireWallの有無】 XP標準 無効に設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート32084は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 

 「Acceptポート番号」:32084 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通
   [Aterm WD605CV]--[PC] のようにつないでいます。

   [Aterm WD605CV]→「ポートマッピング設定」 
   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
   □01      TCP           32084   192.168.0.2  32084
色々試行錯誤してみましたがポートが開けません。
よろしくお願いします。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 13:04:19 ID:bXfPxf7O0
>>553
エントリ番号のチェックしてる?

☑01 TCP 

とりあえず、ポートマッピング設定を編集したら
1.エントリ番号のところチェック☑して「適用」ボタンを押す。
2.登録ボタンを押す。
3.Atermを再起動します。とかいうメッセージが出ると思うから、ブラウザを閉じて30秒位待つ。

Atermの設定はこれで大丈夫だと思うよ。
555553:2007/04/03(火) 13:37:33 ID:pCInOkCf0
>>554
回答ありがとうございます。
チェックは入れていましたが開放できませんでした。
その後も色々試したところPPPoEでブリッジを利用したところとりあえず
ポートを開放することが出来ました。
556[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/03(火) 14:37:57 ID:t971mKAg0
>>555
初期化して再設定でおk
この間、NEC製?の回線終端装置でそんな羽目におちいった。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 15:07:24 ID:6ibtwvMQ0
前に1階に有線接続2階に無線で繋いで無線でポート開放できないって言ってた者だけど
ルータで設定したポート開放の接続先が1階のpcのアドレスになってたわ
誰も教えてくんなかったから自力で解決したやっぱ頼るべきは自分だよ
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 15:26:11 ID:6ibtwvMQ0
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 15:51:51 ID:W7YwUWaA0
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 16:54:26 ID:FMvCfPaC0
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 17:08:31 ID:IbG1TeHM0
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 17:12:56 ID:8WHFZKyP0
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 17:38:50 ID:9fkFWM5e0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 サイバーホーム
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 壁に直差しのため分からず。
【モデムのマニュアル】 ない。
【ルータ の 型番 】 無いと想われる。
【ルータ のマニュアル】 ない。
【FireWallの有無】 完全に無効した、
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ポート開放出来ていないため、失敗。
【開放テスト#2.FW    有効で】 ポート開放出来ていないため、失敗。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PCは1台
【設定した値・具体的な質問】 サイバーホーム下ではポート開放できないのでは・・・・って疑念を頂いています。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 17:57:45 ID:FMvCfPaC0
>>563
>11?
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/03(火) 22:31:48 ID:gOexaEkn0
>>544
たまたまプライベートアドレスが一致したんだろ。固定しろよ。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 02:01:05 ID:qUHr/6770
>>563
サイバーホームのWebサイトを見たけど
グロバルIPに関する記述無し
ネットワークゲームやメッセンジャー使用時の制限等に関する記述無し
つうことで断定は出来ないけど
壁直刺し(ルーターがない)かつFWを無効化したにも関わらず開放出来ないとなるとダメっぽい
白黒はっきりつけたいならここで聞かずにサイバーホームなりマンションの管理会社に聞く
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 02:19:01 ID:l9oYKxyY0
もう一度質問させていただきます。
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp1 /1600+ / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 biglobe Bフレッツ ハイパーファミリ-
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 GE-PON=回線終端装置
【モデムのマニュアル】 ない。
【ルータ の 型番 】 無い
【FireWallの有無】 完全に無効した、
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ポート開放出来ていないため、失敗。
【開放テスト#2.FW    有効で】 ポート開放出来ていないため、失敗。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】PCは1台
FWを一切掛けていませんが開放テストで失敗します。
biglobeのサイトには
Q IPアドレスはどのように与えられますか?
A グローバルIPを1つ動的に割り当てます。
と書かれています。
biglobeは開放できないのでしょうか?
またどのような原因が考えられるでしょうか。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 02:26:51 ID:5SFCA74Z0
biglobe
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 04:01:10 ID:JilHfB8h0
すみません。質問です。

nyで別HDドライブに共有ホルダを作りたいのですが、フォルダ情報→フォルダ追加→で別HDドライブに
フォルダパスを通せれません。
このHDはIDE→USBケーブルにて内臓用HDを外付けしています。

すれ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 04:17:10 ID:vZ4XCfC70
日本語でおk
どっか逝け
571569:2007/04/04(水) 04:26:15 ID:JilHfB8h0
ちなみに落としたファイルはそのHDに入ります。

572[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 13:39:48 ID:5SFCA74Z0
>>571
>570
573[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/04(水) 14:49:56 ID:09sAnhaP0
>>571
>>570
> 日本語でおk
> どっか逝け
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 16:30:05 ID:FnngwgnF0
ADSLモデムNV3とバッファローのWHR-HP-G54(無線LAN)を使っているのですが

@ルーターのアドレス変換設定でWAN側IPアドレスをルーターのWAN側IPにする。
Aモデムの静的IPマスカレード設定で宛先アドレスをルーターのIPに設定する。

こうすることでポート開放できると思うのですが、ルーターの再起動でWAN側IPが変わっても
問題なくP2Pが通信できているのは何でですか?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 17:15:40 ID:5SFCA74Z0
>>574
ルータ初期化して試してみ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 00:44:45 ID:rvSnfJvp0
Gyao光(フレッツ NTT西日本) でのDNSサーバアドレスについて知ってる方いますか?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 08:25:57 ID:RUZtK9G40

578[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 16:07:04 ID:CjAjlSy40
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレロン1.7 / 448MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ZAQ / CATV / 10M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 :(TOSHIBA pcx2500)
【ルータ の 型番 】         ルータ無しです。
【FireWallの有無】        完全に無効にしてみました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をハブで接続)
【設定した値・具体的な質問】 前までポート開放が出来てたんですが、最近チェックしてみたらポートが開いてないと診断されました。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 17:18:31 ID:PwHJQwXs0
ウイルス対策ソフトをアバストからカスペルスキーにしたんですがポート開放ができません
ググってもでてこなくどこをいじっていいのかイマイチ分かりません

一応設定でいじった所は
・プロテクション→信頼できるゾーン→信頼するアプリケーションにny→プロパティの項目上2つにチェック
・アンチハッカー→ファイアウォールの有効にするの設定→アプリケーションのルールにny→ルールの追加→許可、受信と送信、TCP(UDP)、接続と設定しリモートポート・ローカルポートにTCPポート番号

分かりづらいかもしれませんがこんなところです
説明しているサイトでも構いませんのでお願いします
580[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/05(木) 17:42:04 ID:nH8mxdhV0
>>579
カスペルスキーって光にしたら速度が落ちたから削除したヨ。
面倒だし。
バスターとノートンとかごく普通の使えば?
メンドクナイって。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 18:32:36 ID:QAlGGmV40
>>578
前回の手順を思い出して再設定すればいい
582[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/05(木) 18:36:49 ID:nH8mxdhV0
>>581
初期化してから再設定しないと無間地獄にはまった、ついこの間
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 19:08:27 ID:QAlGGmV40
>>582
無線だと、初期化・いったん有線で設定してから、
その後、無線化・暗号化って流れだよね。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 19:29:23 ID:vE/lGhXF0
ポート0って落としにくいというデメリット以外にどんなデメリットがある?
585[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/05(木) 19:34:21 ID:nH8mxdhV0
>>584
速度が出ないっしょ
586[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/05(木) 19:36:29 ID:nH8mxdhV0
あ、同じことか、スマン
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 20:20:32 ID:EzRXt9mO0
弾かれる
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 21:22:58 ID:UbWLJvaO0
PCを起動したばかりだとポート開いているのですが、ちょっとすると閉じてしまうのは何が原因なのでしょうか?
テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /AMD64 3200/ 2000MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (JCOM / CATV /8 M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 :(不明)
【ルータ の 型番 】         IODATA WN-G54/R3
【FireWallの有無】        完全に無効にしてみました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 最初の数分だけ成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をルーター゙で接続)
【設定した値・具体的な質問】 前まではポート開放が出来ていました。最近チェックしてみたらポートが開いてないと診断されました。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 21:26:25 ID:EzRXt9mO0
CATV
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/05(木) 23:06:52 ID:Jyvoh+Mb0
>>588
1、真性
2、不明なモデム
3、ルータの設定ミス
4、セキュリティソフトの設定ミス
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 07:41:52 ID:9oLcn+9v0
>>580
どれが使いやすいか試作中なんです
592[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/06(金) 08:07:13 ID:PdhCyS5j0
>>591
カスペルスキー、ウィルス検索に時間がかかりすぎるからイヤだしね。
良いところはジャストシステムの製品を持っていれば安く買えることくらいだよ。
セキュリティのところへ行けばカスペの使い方あるんじゃないかな。
そうそうデザインがフリーソフトみたいでダサ過ぎ。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 10:00:16 ID:DBQ97ZV20
>592
>◆試したけどまだポート警告でるよorz
>アンチハッカーのその他タブで速度重視にしているなら互換性重視に

カスペの所は使い方は一通り見たつもりでしたがこれが抜けてましたorz
ダウンキーロスト切断回数がいっきに増えたように感じられますが様子を見てます
あとカスペは低評価なんですね
でも始めたばかりなので30日間は使おうと思いますw
594[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/06(金) 11:50:10 ID:PdhCyS5j0
>>593
なるほどね
自分もカスペはBフレッツなのに遅いってどこかで聞いたらセキュリティのスレに行けば
分かるって言われたけど、ルータに90日間お試しのバスターが
付いてきたので、それをインストールしている。
カスペは15日くらいしか有効期間残っていなかったし w
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 14:54:09 ID:IxcuH0Ri0
WinnyがDNSのポート(53/UDP)を使ってるようなんですが問題ないでしょうか
LAN環境でなくてもプライベートIPは固定した方がいいんでしょうか
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 19:50:13 ID:c5C6D++q0
テンプレの>>11

■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
 ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

とありますがプライベートIPがこのクラスABCのどれかだった場合はポート開放は不可能なのでしょうか?
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 19:55:17 ID:yVDDHKFo0
ああ
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 20:24:51 ID:u3vQo4fL0
>>596
自分のレスをよく読めよ。
それでも分からないんならどうしようもないよ。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 21:19:26 ID:heC6RrZH0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen4 3G / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (中部SEのSENET多分光、速度は速い)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 :直接LANに
【ルータ の 型番 】         ルータ無しです。
【FireWallの有無】        完全に無効にしてみました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 一台、マンションの専用回線でルータはおそらく管理人のところ
【設定した値・具体的な質問】 いろいろ調べてググったりしたのですが、ワケワカメなのでご教授お願いします。
600599:2007/04/06(金) 21:21:18 ID:heC6RrZH0
自己解決しました
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/06(金) 22:50:15 ID:8LKGP1hU0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP SP2 / P4 3G / 1024MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Gyao光  / NTT西日本 フレッツ光 / 15M) 

前のケーブルの時は開放されていましたが、
光に変えてから遮断された様子です。
分かる方いますか?
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 00:26:01 ID:fFiLhUCn0
CTUの設定がワケワカラン・・・
http://nylink.jp/winny/router/ctu.html
の2をするとネットに繋がらなくなるんだが、みんなできてるのだろうか?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 00:53:45 ID:07X7wgmm0
起動したときに、ポート番号は既に他のアプリで使われています。ポート設定を見直してください。
ってでるようになりました。shareで使ってるポート番号にしてからです。
shareで使うポート番号を変えても出続けます。どうやったら解消できますでしょうか。
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 04:35:13 ID:dayUUNoP0
>>601
テンプレはしょりすぎ

>>602
できなきゃおかしい
例として示されている数値をそのまま入れてるとか
PCとCTUの間にルーターがあることを考慮せず(二重ルーター)入れてるとか
要は環境無視のデタラメな値を入れているモノと思われ

>>603
Winnyはそんなメッセージを出しません(セキュリティソフトがだしているものと思われ)
文面を見る限りでは重複する事を承知の上で設定したみたいだけどそんな事をするのがそもそもの間違い
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 12:45:20 ID:eSNt/DzIO
昨日から始めたんだけど、いくらやっても「キー検索中」って出て全然進まない。
たま〜に進むこともあるから接続されてないわけじゃないと思うんだけど…
当方
回線:光ファイバー
プロバイダ:エキサイト
モデム:RT200KI
です。
キーってどうやって増やすの?

初心者なもんですいません。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 12:58:37 ID:GoalIbqR0
>>605
それで正常だ。気長に待て。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 22:12:28 ID:G8iCIakr0
ひととおりDLが終わったあと、winnyを終了し、ルーターのポートを閉じたら、
使っていたポートにアクセスがすごくいっぱい来ていて、
ルーターでブロックされているけど、これはwinnyが
終了していても、他のノードからのアクセスがあるって事でしょうか?
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 22:45:21 ID:aTgFxyjV0
基本からやり直せ
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 23:08:03 ID:G8iCIakr0
>>608
と、いうことは、やはりアクセスはあるんですか?
P2Pについての勉強不足、申し訳ありません
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 23:26:14 ID:aTgFxyjV0
向いて無いからやめとけ
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 23:33:58 ID:HYespFbH0
ポートを開放すると、指定PC以外のPCが
そのポートによって危険に晒される可能性は少しでもありますか?

※他のPCは最低でもXP標準のファイアウォールは入ってます
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 00:19:57 ID:Mlg2nXA80
>>610
> 向いて無いからやめとけ

うーん、Winnyやっている99%以上のひとは、そんなことわかっていないでしょう?
ちょっと厳しいんじゃないですか?
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 00:25:47 ID:LfTYWgMD0
>>612
【sageてね】Winny総合質問86【テンプレ読もうね】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1173253684/
ここらへんでどないや
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 00:43:43 ID:35015Qgx0
真性ポート0を報告するスレってまだありますか?
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 00:54:30 ID:dTdsN4Mq0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 1000MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahooBB  / ADSL / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (トリオ3G) 
【モデムのマニュアル】 不明
【ルータ の 型番 】 不明
【ルータ のマニュアル】  不明
【FireWallの有無】 無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗です。開放されていません。

【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 普通に有線でつないであります。)
【設定した値・具体的な質問】  先日、トリオ3Gにかわったところポート開放ができなくなりました。
yahooに電話してききましたが、まさか、winyyやるから開放させろとはいえず。
ゲームでつながらないといったところゲーム会社に設定聞けといわれました。
yahoo使っている方は多いとおもいますのでどなたかアドバイスお願いします。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 00:56:37 ID:LfTYWgMD0
>>615
トリオ3G ポート開放 で
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 01:22:57 ID:H3B8drPs0
ルータ:BLW-54SAG

有線のクライアントは成功してるのですが
無線のクライアントがどうやっても開放できません

ルータのファイアウォールも切りましたし
ポートの開放も同じように設定したのですがダメみたいです。
接続はWPA使ってます
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 01:35:13 ID:+52sQQmI0
>>613
ありがとうございます。そちらで質問します
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 01:39:49 ID:+52sQQmI0
レスされてる番号間違えたorz
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 03:16:30 ID:87BbRg7G0
621617:2007/04/08(日) 11:51:08 ID:H3B8drPs0
解決しました
ポート開放範囲がかぶってたらだめなんですね
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 18:14:10 ID:5kIIHoJj0
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 19:49:01 ID:E+Nd0TBkO
ポート0て゛ナイアホテルパッチと連打機能使ってるんですけど結構早いです
これで開放が出来ればもっと速くなるもんなんですか?
まあ満喫のパソコンなんで開放できないかもしれま せんが
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 19:57:43 ID://7F2zDo0
>>623
死んでいいよ。
つか早く死ね。
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/08(日) 20:48:26 ID:WEZ8sBFh0
>>623

常識の無い奴はとっとといなくなってね
626615:2007/04/09(月) 00:18:43 ID:js0/5om60
>616&622さま

アドバイスありがとうございます。
色々みてまわって、それから622さんに教えていただいたところを参照にしてみたのですが上手くいきません。

プロトコル
「TCP/UDP」を選択しました。

WAN側ポート番号

よくわからないので1−100を指定しました。

LAN側ポート番号

これも、1−100にしました。

転送先IPアドレス

192・168.3.○

と調べたものを入力してみました。

関係あるかどうかはわかりませんが、ネットゲームをしようとすると、あなたのマシンにはプライベートアドレスが割り当てられていますと出てきます。
これは関係あるのでしょうか?

ご指導お願いします。

627[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 00:35:28 ID:DOArmNM10
>>626
>(3)WAN側ポート番号
>利用するアプリケーションの説明書等で指定されたポート番号を入力します

と書いてあるのにあくまで例としてあげてある1-100と入れちゃダメでしょ
>>3のリンク先全てに目を通してポート解放の基礎をまず学んで下さい
現状のあなたの知識や読解力を考えると何十とレス付けなきゃダメっぽいです
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 08:10:24 ID:+EPTgkMQ0

629[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 09:03:38 ID:+4hTBpIn0
>>10
> A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)

これ間違ってるだろ
どうやってグローバルIPを設定できんだよ
630[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/09(月) 11:03:15 ID:Vr2IZ+x10
質問です。
ポートによって規制かかってるポートとかってあるんですか?
例えば、12000→規制(繋がりにくい、速度がでない)
    13000→規制なし(快適♪)
しっているかた教えてください。 
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:02:22 ID:vvB6OqGL0
ポート番号ってwinnyとshareって同じ番号でもおK?
同時に使っても問題ない?
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:05:13 ID:v125nRtF0
>>631
テンプレ嫁
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:08:07 ID:YDOplO7z0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Pen4 2.8G / 1.5GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,フレッツ / 40M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデム-NV / 有)
【モデムのマニュアル】 #http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemnv/ModemNV_detail_6.lzh
【ルータ の 型番 】 ルーター機能内蔵モデムのため無し
【FireWallの有無】 無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 TCPポート 12345 は開放されていません。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
【設定した値・具体的な質問】 
テンプレサイトに乗ってた通りプライベートIPを固定し、静的IPマスカレード設定で変換対象ポートを12345にし宛先アドレスをプライベートIPに設定しました。
ですがいくら開放テストを試してもポートが開放されたと表記されることがありません。
ただ不思議なことにWinnyの方でポート警告が表示されたりはしません。
これはこのまま使用しても問題ないのでしょうか?
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:09:50 ID:Y8cgB+QH0
>>633
開放テストの時ny立ち上げてないんじゃないの?
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:11:43 ID:YDOplO7z0
>>634
いえ、開放テスト時はWinnyに限らずブラウザ以外全てのソフトを落としてます。
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:18:42 ID:Y8cgB+QH0
>>635
いや、開放テストの時はny立ち上げておかないと意味ないよ。
もいっぺんny立ち上げた状態でテストしてみ。 成功するから。
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 13:26:25 ID:YDOplO7z0
>>636
ありがとうございます、無事成功しました。
どうやらかなり初歩的なミスみたいですね…。
638あはははははは:2007/04/09(月) 16:46:02 ID:WVw7bUfm0
629 :[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] :2007/04/09(月) 09:03:38 ID:+4hTBpIn0
>>10
> A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)

これ間違ってるだろ
どうやってグローバルIPを設定できんだよ
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 18:38:12 ID:0phanp1x0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP SP2 / P4 3G / 1024MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Gyao光  / NTT西日本 フレッツ光 / 15M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT VDSL<N> A-100E)
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm WR6650S)
【ルータ のマニュアル】 ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/wr6650s/6650_torisetu6.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 )
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 18:38:40 ID:PfcO9Zft0
>>626
それ入力して設定、再起動しちゃったの? (´д`)
ny側のポート番号とかは設定済みなんでしょ?
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 19:55:50 ID:DOArmNM10
>>630
そういった規制をしているところもあります。
規制するところはそのユーザーが使っている番号に規制をかけますから
何番なら大丈夫ということはいえません。
変更してしばらくは大丈夫でもいずれは規制がかかります。

またユーザーに対してポート番号を問わず規制する場合もあります。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 20:10:16 ID:ogYZH9jE0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (nyp / XP/celeron/2.8GHz )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (CATV) 
【FireWallの有無】 CA ←これが問題
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 2台・ケーブルモデムからHUBを通して設置 IP追加サービス有
【設定した値・具体的な質問】 セキュリティソフトをVBからCAに変えた途端接続が出来なくなりました。
CAのFWで設定をするのですが何度再起動して設定をしてもこの設定が飛び、最終的にFW無効化しても
ポート開放できなくなりました。
それ以前のVBでの使用は出来ていました。

セキュリティソフトのせいとしか考えられないのですがCAを使っている例等非常に少なく困っています。
よろしくお願いします。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 20:20:37 ID:Y8cgB+QH0
一旦バスターに戻せばいいじゃん。
つかPC2台で使うのにモデムから直接HUBで接続するか?
644615:2007/04/09(月) 21:01:22 ID:js0/5om60
ありがとうございました。無事に開放できました
645642:2007/04/10(火) 01:27:34 ID:kOIrlMkA0
>>643
更新があったのでCAにしました・・・・が、設定がかなりヒネくれていたので結局ノートンにしましたので
解決しました。
どうもありがとうございました。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/10(火) 09:03:57 ID:e1U0gpxI0
ポート0のままでポート警告を無視、あるいは出ないようにはできないのでしょうか?
マンションなのでルータいじれません
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/10(火) 09:04:58 ID:e1U0gpxI0
ポート0のままでポート警告を無視、あるいは出ないようにできないでしょうか?
マンションなのでルータいじれません
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/10(火) 09:06:27 ID:e1U0gpxI0
連レスすいません
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/10(火) 12:54:49 ID:YEKOETEs0
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 07:34:46 ID:+FbSE1uM0
光プレミアムの付属?しているウィルスバスター?のアップデートをすると
ポート設定とか変更されますか?
nyができなくなったので・・・そのような症状になった人います?
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 07:39:48 ID:HyXpfFgw0
バスターが勝手にやってんじゃない?
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 07:52:56 ID:DNQoRt9E0
ポート0の状態においてキンタマウイルスなどに感染した場合でも
情報が流出する恐れはあるのでしょうか?

昨今のν即のキンタマでの祭を見ていると非常に怖くなってしまいまして…
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 09:26:51 ID:u80oLNLf0
分からないのならnyやめろ
まだやってないんだったらやるな
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 09:43:05 ID:sojbrU1z0
虎穴に入らずんば、虎子を得ず
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/11(水) 13:12:49 ID:HyXpfFgw0
師曰君子危近不寄
656650:2007/04/11(水) 18:43:52 ID:+FbSE1uM0
>>651
nyが起動せずにおかしいと思ったら、ポート開放されてない状態になった。
原因がバスターと決まった訳じゃないけど・・・。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 03:33:13 ID:ZsOGITuR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS .】 (v2.0β7.1 / XP SP2 / ) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (GEORGE / NTT西日本 フレッツ光 / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (VF200F6)
【FireWallの有無】 (Outpostver.1.0)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 )
658初心者:2007/04/12(木) 10:04:15 ID:nCi1aDb8O
初めてWinnyを使う者ですが、Winnyを起動させて、設定画面の必要事項を記入してOKボタンを押すと、Winnyを再起動させますか?となって、はい!を押すとWinnyの画面は消えるのですが、再起動しません…
何故でしょうか?
詳しい方教えて下さい
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 10:05:20 ID:cDXZb0lS0
>>657
WAN側とLAN側のIPアドレスは同じか?
 ルータ 不明 わからない 調べ方 で検索しろ
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 11:21:35 ID:ZsOGITuR0
>>659
パソコン割り当てアドレスとグローバルIPアドレスは違いました。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 17:15:18 ID:9aUOgPmG0
Yahoo! BB トリオモデム3-G plusをつかってる者ですが、
ルータ設定でhttp://172.16.255.254/を入力してユーザー名とパスワードを入力しても
何故か入れません…

【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/ XP/わからん…/1.00GHz )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YAHOO/ADSL/8M) 
【FireWallの有無】 無効でも失敗したためこちらが問題ではないと思います
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台
【設定した値・具体的な質問】 IP固定はやりました。後はルータのみだと思うんですが…
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 17:23:05 ID:wLTZiWTu0
>>660
残念ながら君には無理だ
>>1から読み直せ
663[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/12(木) 17:36:28 ID:Req+x4HV0
>>661
ybbuser ybbuserを入れているのかな?
ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/
初期化してからやれば
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 18:05:46 ID:cDXZb0lS0
>>661 >>663
user user じゃないか
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 18:21:10 ID:cDXZb0lS0
>>660
>>662が言っているとおりだ

きちんと検索したか プロバイダは @George だろ
ttp://www.george24.com/support/faq.php に書いてある
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 19:31:55 ID:5EFYMl0K0
YahooBB http://172.16.255.254/
↑user user で入れるのですがポート転送をクリックしようにも
windows98だからなのか、表示されません。どなたかポート転送のアドレスを
教えていただけませんか?
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/12(木) 22:35:29 ID:AAGCKEXm0
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 01:30:23 ID:1aK5rYaG0
2重ルータでポート開放してるんだけどさ
この前までは、ルータ2のWAN側IPを192.168.0.2に手動設定して、WANネットワーク設定の
「デフォルトゲートウェイ」をルータ1のLAN側IPに設定、そしてルータ1の宛先アドレスを192.168.0.2にして
ポート開放してたはずなんだけど、これやるとネットに繋がらなくなった。

今は、ルータ1の宛先アドレスをルータ2のMACアドレスに設定してポート開放してるんだけど、なんで
上の方法で繋がらなくなったんだろ・・・

それと>>10って、ルータ2のデフォルトゲートウェイ設定が抜けてるんじゃない?
俺が上の方法でやった時は、デフォルトゲートウェイにルータ1のLAN側IPを設定しないと開放できなかったよ。
MACアドレスを宛先アドレスにすると必要無いみたいだけど。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 01:53:04 ID:tcdzgPke0
sage
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 01:53:52 ID:tcdzgPke0
sage
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 09:31:06 ID:KfOJ0bMI0

672661:2007/04/13(金) 16:15:45 ID:3b/veAHx0
user/userでhttp://172.16.255.254/ のサイトに入ることはできました!
そのサイトのポートの設定のページで、WAN側ポート番号 LAN側ポート番号というのがあり、
nyのacceptポート番号を入れるのですが、そこの空欄がそれぞれ
「   」〜「   」となっていて二箇所入力する欄があるのです。
でも、ポート番号は一つしかありません…どうすればいいでしょうか?
ちなみに片方を空欄で設定は不可能でした。
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 16:19:00 ID:/2ULaBgy0
「661」〜「661」
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 16:30:30 ID:Brik0Rga0
バカばっかだな
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 16:38:29 ID:jgITiZHE0
つ鏡
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 19:17:41 ID:noKhP/k+0
>>675
つ鏡
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 20:38:48 ID:cMI/R+cZ0
ケーブル回線でグローバルIP貰ってもできない場合がある、って見たんだけど
それって貰う前に確認ってできますかね?
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 20:41:49 ID:1L9sJlwW0
>>676
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 20:55:16 ID:hUQWZAE60
単発で必死なのがいるな
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/13(金) 20:58:13 ID:m4duyGRx0
>>677
どこで見たの?
どういった理由でポート解放出来ないと書いてあったの?
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 07:54:59 ID:zGZh5Twu0
よくわからないのでポート0にします…
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 10:08:43 ID:W3aSoq+Z0
うん、それが良いと思うよ。
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 10:35:24 ID:p8Povj500
よくわからないのでポート0にするぐらいならnyやめてください。
まぁ、ポート0は大抵の奴がSafeNyで弾くけどネットワークの中で迷惑になりますから。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 19:57:01 ID:XSaczcZl0
今まで使えてたんだがPCを初期化してからwinnyの調子がおかしいんだ
winnyにポート番号設定して再起動してみたら
ぜんぜん別のポート番号になってて0ポートにチェックがはいっているんだが
対処法をおしえてくれまいか
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 20:03:44 ID:AteWq0gt0
>>684
テンプレに書いてあるよ
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/14(土) 22:36:59 ID:5Gg+Ve3F0
sage
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 00:41:03 ID:iqmKyj4r0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / モバイルAMD Athlon XPプロセッサー 1800 / 766MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  /光,フレッツ光 / 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデムNVV / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/ ★*4
【ルータ の 型番 】 無
【ルータ のマニュアル】 無 ★*4
【FireWallの有無】 完全に無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「ポート12345は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台のみ
【設定した値・具体的な質問】 ★*5
テンプレサイトに載っていた通りプライベートIPを固定、
静的IPマスカレード設定の設定もしましたが開放されていません。
以前winnyを使っていた時は別途にルータを使用していたのですが
PCが一台になったのでモデムから直接有線で繋いでいます。
ルータを使う前〜使わなくなるまでの間は問題なくポート開放が出来ました。
他のソフトのポート開放は出来ているのですがnyのみ失敗します。

よろしくお願いします。
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 00:42:11 ID:X3eU1tOa0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / core2duo / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (isao  / ADSL,イーアクセス / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有)
【モデムのマニュアル】 #http://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html
【ルータ の 型番 】 (corega CG-WLBARGPXB)
【ルータ のマニュアル】 #http://corega.jp/prod/wlbargpxb/download.htm
【FireWallの有無】 (無効です)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用)
【設定した値・具体的な質問】 Shareの方でも試してみたのですが、グローバルIPを確定となって
すぐにポートエラーが出ます。コマンドプロントから見たIPアドレスは192.168.1.21となってました。
あれこれ試してみたのですがうまくいきません。お願いします。
689678:2007/04/15(日) 00:51:08 ID:iqmKyj4r0
追記ですが>>633と同じ症状です。
nyでのポート警告は全然出なくて上流下流共に接続は出来ます。
nyを立ち上げて開放チェックを行っていますが成功になりません。
これはこのまま使用してもいいのでしょうか?
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 01:11:49 ID:0IsYNfYU0
>>685
すまん、めっさ書いてあった(;´д`)トンクス
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 02:10:45 ID:grv15cga0
■環境
OS:WindowsXP SP2
ISP:Interlink
フレッツ光・固定IP+NECのルーターAterm WR6650Sでネットに接続
PCは固定プライベートIPを指定、ルーターもポート解放設定済み
ファイヤーウォールは不使用

■状況
先日からWinnyを起動したときに接続ができずログに
「ポート待ち受け」が複数たまるようになった

しかたないのでWinny.iniを削除して
再び起動すると今度はきちんと接続される
接続ポート番号はランダムに選ばれているが問題ない

いったん終了し、再び起動するとまた接続不能
Winny.iniを消すことでまた復活する
どうもポート番号を指定されているとダメな感じ

ちなみにPort0設定で起動すると、解放しておいたポート番号がxxxxxとして
「番号xxxxxは他のアプリで使用中、見直せ」と出て強制終了

■疑問
これはルーターに問題があるのかISPの問題か、他にあるか見当が付きません
理由の分かる方教えてくださいませ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 02:43:45 ID:4lRwNMqd0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP home / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (@ニフティ / 光one / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm BL170HV / 有or無)
【モデムのマニュアル】 http://www.aterm.jp/manual/k/170ref/index.html
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 ( XP標準はhttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/windowsxp.htmlに従って設定済み
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・∀・)成功」
【開放テスト#2.FW    有効で】 同じく成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP?(光電話?)電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
>>3に載せてくれているサイトで確認したところ、ポートは開いているのですが、
ノード情報タブを見ると検索リンクが長くても数分で切れてしまっています。
音楽等の小さめのファイルはDLできるのは確認しているのですが・・・
これって普通の状態ではないですよね?
転送リンクは5分くらい繋がっているのを確認しました。(DL・上流とも)
考えられる原因がわかる方がいましたらアドバイスを頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 03:16:39 ID:6awxeB6R0
>>691
複数のアプリケーションでひとつの番号のPort利用させようとしていないか?
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 06:46:18 ID:U5jFCpn90
>>688
テンプレは>>15番まであるけど本当に読んだの?
とても読んだ上での書き方には思えないんだけど
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 06:47:37 ID:U5jFCpn90
>>692
みたとこころ明確に異常と断定できる要素はないようだけど
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 13:25:29 ID:rvCnm8G/0

697[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 15:04:06 ID:haPYPiU80
>>3に載せてくれているサイトで確認したところ、ポートは開いているのですが、
そもそもポート開いてるんなら質問するスレが違う
>ノード情報タブを見ると検索リンクが長くても数分で切れてしまっています。
そんなもんじゃね。
>音楽等の小さめのファイルはDLできるのは確認しているのですが・・・
>これって普通の状態ではないですよね?
何で普通の状態じゃないって言い切れるんだよw
>転送リンクは5分くらい繋がっているのを確認しました。(DL・上流とも)
>考えられる原因がわかる方がいましたらアドバイスを頂ければと思っています。
>よろしくお願いします。
異常なし
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 19:15:08 ID:n2GPaUQu0
地元のCATVでグローバルIPアドレス付きのコースが
月額1万円の俺オワタ
ちなみに付いてない場合は5000円
1個付けるだけでこんなに違うもんなのかねえ・・・
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 19:34:34 ID:wsz0Wy6k0
>>698
ねーよw
それグロIP【固定オプション】じゃねーの?

HPどこだよ?
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 20:46:55 ID:EtV0hyGQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ。)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / P4 2.8G / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT西日本 / フレッツ光,Gyao光(USEN) / 15M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ( 不明/ 有)
【モデムのマニュアル】 http://flets-w.com/hikari-p/download/guide_ctu_7.0.pdf
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm WR6650S)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr6650s/6650_torisetu6.pdf
【FireWallの有無】 (XP標準(完全無効) Norton2005(完全無効))
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 NECルータは無線アクセスポイントモード 光電話不使用)
【設定した値・具体的な質問】 http://ratan.dyndns.info/help/ctu.html
 このページを参考にして設定しました。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 20:52:48 ID:U5jFCpn90
>>700
>>694を見てね

というか>>1すら斜め読みしてるでしょ
702700:2007/04/15(日) 21:45:16 ID:EtV0hyGQ0
>>701
一応全部読みました。
つなぎ方は -[NTTのモデム]-[Aterm]-[PC]
IP固定後、固定IP払い出し、静的アドレス変換設定をそれぞれ設定し、
参考にしたページ通りの手順で進めました。
ほかに必要な値があれば教えてください。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/15(日) 21:47:52 ID:U5jFCpn90
>>702
>【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

>>1には上の様な文章があるのだけど意味が理解できないのかな?
704698:2007/04/16(月) 00:10:06 ID:7Mfz1BjC0
>>699
自己解決した(;´д`)
よく見たらそれだたわw
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 00:35:03 ID:gw/YKa0z0
>>702
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。
■悪い例 【NGワード】
×「〜に『PCのIP』を設定した」 → ○「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → ○設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 01:08:46 ID:hD5Qbtid0
sage
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 02:31:36 ID:4hrMHpiK0
別にいままでポートなんて気にせずやってたんだけど
ポート開放したらSUGEEEEEEEEEEEE!!!!
これからまたWINNY使いまくるわwwww
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 08:40:34 ID:CcxqjCCh0

709[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 08:56:26 ID:lqH8Vrso0
>>707
痛風しました
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 10:23:28 ID:hD5Qbtid0
sage
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 10:26:12 ID:Qpp4OMJi0
agu
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 13:25:01 ID:pLcE8LLM0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / PM 1.7G / 1024MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN/ 100M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 VH-100VR-N
【FireWallの有無】 Norton2006
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
【設定した値・具体的な質問】 開放テスト#1でポート番号"23456"を入力し、テストすると、「成功」とでるのですが、ルータも設定し直し、FWも切った状態でポートを23457番に変えると失敗してしまいます。
ルータとFW以外に原因があると思うのですが、どのような要素が考えられるでしょうか。回答よろしくおねがいします。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 13:37:32 ID:sARzfoF/0
>>712
> XP sp2

714[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 13:40:21 ID:OqJl9HyD0
>>712
>Norton2006
>ルータも設定し直し
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 13:47:29 ID:pLcE8LLM0
orz
すみませんでした。出直してきます。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 17:53:00 ID:jP3D+rHy0
NTTのVH-100「2」E「EX-S」というルーターなのですが
IPアドレスの固定までしたのですが、ルーターの管理画面にアクセスできないんです
調べたところ192.168.24.1のはずなのですが、繋がりません
どうすればいいのか教えてください。お願いします。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:04:04 ID:Sk/rgBRP0
>>716
リセットかけて初期状態に戻すという行為を知らないのか?
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:19:12 ID:S0Uu8oCA0
>>717
どういうことでしょうか・・・?
物理的なルーターのリセットですか?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:41:01 ID:Sk/rgBRP0
>>718
物理的なリセットって・・・
VH-100「2」E「EX-S」ってのを見たことないが一般にルーターは誰も彼もが
アクセスして設定変えたりしたらまずいのでネットワーク管理者のみが設定画面に
入れるようにパスワードを設定できるようにしている。
で、もしパスワードを忘れたり設定を工場出荷状態に戻したい時のためにリセットボタンが付いている。
付いてない機種もあるのかもしれないがおれは見たことない。 
VH-100「2」E「EX-S」がルーターだと言うのならリセットボタンがどこかに付いているはず。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:49:31 ID:XRnyXzEW0
>>718
設定画面から初期化を選ぶ、か筐体にあるボタン(ヘアピン差し込む穴ってのもある)を押す
取説に書いてあるはず。

おれはVH-100「2」E「S」ってのを使ってるが、これは単なるVDSLモデムなので、
設定画面ってのは無関係。
192.168.1.1からRT-200NEの設定をした
VH-100「2」E「EX-S」ってのは、ルーター機能付きモデムなのか?
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:52:17 ID:S0Uu8oCA0
>>719
ええっと・・・すみません
以前のルーターだと、IEでhttp://192.168.1.1/にアクセスするとルーターの管理画面を開けたのですが
現在のルーターだとhttp://192.168.1.1/は繋がらず、調べてみたところこのルーターはhttp://192.168.24.1/でアクセスできるらしいのですが
それでも管理画面を開けないのです。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 18:55:57 ID:S0Uu8oCA0
>>720
う・・・無理なんでしょうか?
ルーターなのかどうかは・・・ちょっとよくわからないです。VDSL-EX装置S型と書いてあります
あとは「100M」「S」という装置があります
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 19:05:38 ID:XRnyXzEW0
>>722
テンプレ埋めて、環境と問題点を整理してくれ。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 19:08:45 ID:Sk/rgBRP0
>>721
>>720さんが書いてるようにおれもVH-100「2」E「EX-S」がルーター付きって所が怪しいから
{VH-100「2」E「EX-S」がルーターだと言うのならリセットボタンがどこかに付いているはず}という
書き方をしたがやっぱりか。 
それはただのモデムであってルーター機能は付いてないんじゃないか?
よく分かりませんとか言う前にNTTに電話してルーター機能付きか聞けよ。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 23:09:54 ID:1nNT8VfC0
sage
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 23:30:19 ID:cmIW0eUc0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / VistaHomeP/ インテル(R) Core 2 Duo E6400 / 2048) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE NTT / VDSL )
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (VDSL型「N」A100宅内モデム、加入者網終端装置「100M」「H」/無)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台)
グローバルIPはあります。ポート開放の仕方がわかりませんお願いです教えてください
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 23:35:04 ID:1nNT8VfC0
sage
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 23:41:43 ID:G9kQkdMm0
>>726
ルーター機能なしならポート開放作業不要
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/16(月) 23:46:52 ID:7jMwNTUQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PenD 2.8G / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (NTT東日本 / Bフレッツニューファミリータイプ/100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (日立 B-PONHA B-ONU-E1/ 無し)
【ルータ の 型番 】 BUFFALO BHR-4RV
【ルータ のマニュアル】 http://buffalo.jp/download/manual/d30078a3.pdf
【FireWallの有無】 (XP標準(完全無効) ウイルスバスター2005(完全無効))
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「成功」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 モデム→ルータ→PC IP電話不使用)
【設定した値・具体的な質問】 今まではモデム→PCと繋いでいたのをルータを追加して
                    ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
                    の設定通りに設定して、ポート開放も成功と表示されましが
                   Winnyを起動してみると転送リンクが、ルータを接続する以前はUpが4000k
                    Downも2000k位速度が出ていたのですが
                    ルータを接続してからUpもDownも300k程度しか出なくなってしまいました。
                    これは設定が悪いのでしょうか。
                    ちなみにShareはルータ接続後も以前と同じ位の速度が出ています。
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 05:46:33 ID:+RidePkU0
>>729
そもそも速度保証などないので一定ライン(以上)を維持することの方が不自然なんだけど
一度外して2〜3日様子をみる
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 09:15:40 ID:lq60PDy/0
音楽は落とせて映画が落とせないなんて状態なんですが・・
映画を落としている最中に定期的に「ポート警告が多数のため〜」と
再起動をせまられます。
しかし他のファイルなどはスムーズに落ちてきております。
ポート開放チェックをするとできていないとなります。
ポート開放できていないのに音楽などのファイルがおとせるのでしょうか??
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 10:52:52 ID:hdPkpmnH0
>>731
速度詐称してるんじゃないのか
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 12:11:52 ID:8fpQJMF60
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Vista Home Premium / インテル Core 2 Duo プロセッサーT5500 / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (@TCOM / ADSL )
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR204 / 無)
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WHR-AM54G54)
【FireWallの有無】 完全に無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)

打てる手は打ったつもりですけど、どうにもなりません。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 13:16:06 ID:ZL6jzv4n0
プロバイダのサポートに電話するとポートの開放の仕方を教えてくれるかも
YBBは丁寧に教えてくれた
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 17:35:17 ID:pBsznDfn0
>>733

誤 【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR204 / 無)
正 【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR204 / 有)
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 18:26:02 ID:fEsuuuA80
なんとかnyができていたのですが、ウィルスバスターが「nyが外部接続をしようとしています」と
警告してきたので拒否をしました。
その後からnyの速度が極端に遅くなり、落とせない状態にまでなりました。

この対処法をどなたかわかりませんか?
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 18:30:29 ID:ueMdd/tD0
>>736
テンプレも読んでねーだろ。
そんなこともできないならやめてしまえ。
738736:2007/04/17(火) 18:40:43 ID:fEsuuuA80
ログ情報で次のエラー?が永遠に出ています

WSAECONNREFUDED: the attempt to connnct was forcefully rejected

connect()失敗

詳しい方、宜しくお願いします。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 18:57:34 ID:otXtku/80
>>736

外部と通信するソフトを拒否してどうすんだ?
バスターの使い方も分からないのか
PC使うのやめたらどうだ?宝の持ち腐れだろ
740736:2007/04/17(火) 18:59:47 ID:fEsuuuA80
>>739
設定の対処はどうすればいい?
741736:2007/04/17(火) 19:04:08 ID:fEsuuuA80
>>739
ありがと・・・レスを見て自己解決できました。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 19:04:12 ID:pBsznDfn0
>>740
許可すればいい
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/17(火) 19:12:27 ID:ueMdd/tD0
>>741
市ね、ばか
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 02:02:23 ID:+HOfgkR60
開放に向けて、かれこれ半日がんばりました。
そして、いまさっきテプコシステムズ(ケーブルインターネット)は
グローバルIPは割り振ってないとわかりました。
格安ADSLを引きます。
本当にありがとうございました。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 02:11:22 ID:ofOMTa8a0
>>744
頑張れ、しかし選択を間違えるなよ
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 03:14:25 ID:JIXxrbA+0
sage
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 11:03:21 ID:eAqbNp/80

748[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 18:04:03 ID:GzQkWXK50
なんかこのスレはポート開放ごときで
威張ってる人が多いな
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 19:09:56 ID:RECYNcNS0
その「ごとき」が出来ない奴のなんて多いことか
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/18(水) 20:30:38 ID:pA/0X3Zf0
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 01:22:36 ID:OW99NjZf0
nyを起動してない時でもny用に開けたポートに
大勢が突っ込んでくる。その数1日20000!

ny起動してない時はマカフィーのファイアウォールが
それをブロックしてるみたいなんだけど、このアクセスはいつ止まるんだい?
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 01:42:06 ID:nQ1Ru3z+0
>>751
アホか
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 01:46:46 ID:pgEyEHMH0
>>751
相手のnyはエスパーではないので、
あなたがnyを起動しているか、していないのかわかりません。
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 02:01:39 ID:PynwvLiu0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 /)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ 光,マンションプラン )
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT西日本 フレッツ光プレミアムCTU(加入者網終端装置)
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 加入者網終端装置「100M」「S」
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 (ウィルスバスター2007) 許可済
【開放テスト #a】 (失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台)
【設定した値・具体的な質問】 ポート開放のサイト見て一通りやることはやったつもりなんだけど
何回やってもポート開放確認で失敗になるorz
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 02:02:47 ID:OW99NjZf0
あほでごめんw
一度でもnyのネットワークに入ったことのあるパソコンを
片っ端に当たってるってことでいいのかな?
気にするなってことだね。どうもありがとう!
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 03:22:01 ID:VgDS1t1W0
>>754
>>3
■悪い例 【NGワード】
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 16:40:08 ID:TS7lvEc00
>>347
亀レスで機種違いだが 同じNTTでRV-230SEなら
347と同じように設定した後、「基本設定」→「接続先設定」で
「接続先の選択設定」の「メインセッション」の項目を「操作」の欄のタブを押して
「状態」を「確立」にしたら開いたぞ。
つうか347を参考にさせてもらったのでお礼も兼ねて。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 20:04:53 ID:DSoVTMeD0
スレ違いですけど、nyの速度が速い時と遅い時があるけど違いは
どんな理由がありますか?
初心者用の本を見たけど共有ホルダに入れる程、同時に落とせれる数(アップ+1がダウンできる数)は
多いでおk?
nyの画面説明している所って無いですか?使い方を把握したい

759[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/19(木) 20:22:00 ID:G/LLt0CN0
>>758
【sageてね】Winny総合質問87【テンプレ読もうね】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1176049803/
こっちで罵倒されてこい
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 00:18:40 ID:qI6J0iJQ0
sage
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 08:57:18 ID:jssYaZvm0

762[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 12:58:21 ID:c08uPGAk0
質問です。
Winnyを使用していて問題なくDLもしていますが
ポート開放の確認をすると
「ポートが開放されていません」
とでます。
そんなことありますか?
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 14:37:49 ID:TGbCpq7Y0
ぽと0
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 17:51:43 ID:+2alkVu20
>>762
問題ないならそれでおk
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 19:55:32 ID:h74Pmhh50
>>762
開放確認時のミスとか開放サイトが誤判定してるとか
PCが中途半端に不安定でWinnyが警告を発しないとか
それらしき理由は考えられる
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 20:06:27 ID:bIGwNTBe0
つかポト0でも使うことは出来るわけだが
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 20:41:50 ID:5YWk1rAF0
>>754
二重ルータじゃないかね?
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 22:33:26 ID:/0XiSin90
>>754
情報少ないからなんとも言えないけど多分CTUのFWが原因
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 22:37:54 ID:nHl4yDUI0
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/20(金) 23:04:14 ID:RrZbQOki0
sage
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 00:33:45 ID:orFuf6gh0
ルーターなしの状態でFWやバスター系を作動させずに
nyを起動させてもポートがひらかないってことは
真正ポート0なのかい?
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 03:13:18 ID:vb0pRxMZ0
何言ってんだ
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 05:05:26 ID:Zqv3X3IJ0
>>771
その通り
ルーター・FWがあるからポートが塞がれるわけで
存在しない、もしくは無効化しているのに開放できないとなると
真性ポート0でなければ説明が付かない

だが同様の質問をした人間がどこかに勘違いやミスがあり
結局は真性じゃなかった事例は過去に多数有る
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 05:23:42 ID:mC7P8ACZ0
sage
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 12:10:37 ID:orFuf6gh0
>>773
トン がんばってみるよ
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 15:11:22 ID:05kfHwf20
おかげさまでポート開放できました。
ルーターはWebCasterV110です。

でも、かなり面倒な手間がかかりますね・・・。
普段はセキュリティのためポートは閉じておき、必要な時だけポート開放したいんですが、
必要ない時は、ルーター側だけ設定を戻し、パソコン側のIP固定などは
放置しておいてもセキュリティ上の差はありませんか?
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 15:18:50 ID:dh10A7PH0
それで問題ないけどそこまで神経質になるほどの重要なファイルが
詰まったPCでP2Pなんてするなよ・・・
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 18:50:08 ID:1QP6C0mQ0
プロバ ビッグローブはwinnyは無理でしょうか?
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 22:19:29 ID:DPLOnycp0
無理なISPは無い。
780[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/21(土) 22:30:21 ID:h2ZtcZ+m0
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/21(土) 23:32:57 ID:ZvYF1I7x0
いままでヤフーADSL12Mにバッファローのルーターで開放に成功していたのですが
このたびヤフー光に切り替えたところ、基本セットでブロードバンドルーターが付属していました
しかしながらこのルーターでの開放の仕方が何所を探してもわからず困っています。

どなたかヤフー光のルーターでポート開放をしている方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 00:06:05 ID:pvPk84Gn0
>>781
sotbank bbのhpに画像付きで解説してあるよ
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 00:25:44 ID:NxEu05Sd0
>>782
そうだったんですか、それは盲点でした
早速見に行ってみますね、ありがとうございます
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 08:41:37 ID:FIW43kbG0
Winnyは普通に使えるのに、Shereが使えないのはなんでだぜ?
ルータ変えたらいきなり使えなくなった。一般ゲームで結構活躍してたのに・・・。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 09:04:25 ID:nVbhKJtn0
>>784
番号がかぶってるとか数字を入れ間違えたとか
ありがちだから、じっくりと見直す
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 13:44:02 ID:49Jsu1Xn0
もうわけわかめ
金払うから誰かに代行してもらいたい気分だぜ
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 14:11:25 ID:LYhfacpG0
ポート開放の何が難しいと言うのか。
ブツクサ言う前に今の状況を詳細に書き込んでみたら?
788786:2007/04/22(日) 15:34:08 ID:49Jsu1Xn0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / vista/ / 1G) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (光) 寮で備え付けのタイプ 会社不明
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (無) 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 (ウイルスバスター2007)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (失敗)
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 ルータなしのそのままタイプ)
【設定した値・具体的な質問】 ルータなしだからFWの設定も確認してやったはずなのにポート開放されてない
プロバイダがplalaでネットバリアベーシックのせいかとおもったけど個人IDなかったから違うと予測
vistaなれねえXPがいい
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 15:44:22 ID:LYhfacpG0
>>788
モデム無しってことはその回線個人契約でなくて寮で契約してるんだろ?
だったら管理人の所にルーターは存在してるわけだが。
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 15:44:42 ID:yImXKlya0
>>788
>>1 の2行目は読んだか?
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 16:04:01 ID:49Jsu1Xn0
>>790
ipconfigではipv4のアドレスはちゃんと表示されてるんだけど、時間ごとに変動してるっぽい(気のせいかも)

>>789

管理人のところ言ってポート解放作業はできないわな・・・
個人契約にするしかないか
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 17:03:12 ID:i16eQ6+40
専用回線のマンションで、個人でプロバイダーと契約して
ADSLを自宅に導入することって出来るんでしょうか?
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 17:35:01 ID:a1T8WT1p0
>>792
加入電話持っているなら容易
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 17:39:33 ID:i16eQ6+40
>>793
そうですか〜、マンションのプロバイダーに話し聞いたら
回線が光だからADSLは入れられないみたいなこと言ってたんですが、
はぐらかされただけなんですかね?
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 17:53:08 ID:yImXKlya0
マンションのプロバイダーではなく他のプロバイダに申し込みをして、
回線調査時にNGになったら無理。
通ったらそのまま使え。
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 17:58:47 ID:i16eQ6+40
>>795
なるほど、両親がいきなり引っ越すとか言い出したからちょっとめんどくさいことになったぜ;;
入居したら色々試してみることにします。ありがとうございました。

へたしたらポート0生活か・・欝だ。
797796:2007/04/22(日) 17:59:36 ID:i16eQ6+40
たびたびあげちゃって申し訳ないorz;;
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 18:03:42 ID:a1T8WT1p0
>>794
おまえさんの曲解だろ。
おそらく、備え付けの光回線があるから(改めて・別個に)プロバイダと契約する必要性は(低い・無い)、
とでも説明されたのだろう。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 18:24:43 ID:0FX4wflf0
>ipconfigではipv4のアドレスはちゃんと表示されてる

ちなみに「192.168.11.1」もIPV4だが
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 20:07:47 ID:KtBw3PEf0
ポートってTCPだけじゃなく、UDPもTCPと同じ番号で開けておいた方がいいんですか?
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 20:31:42 ID:w7c24eDW0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Windows2000sp4 / core2duoE6300 / 2048MB )
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / フレッツ光 / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC RV-230SE / 有)
【モデムのマニュアル】 http://flets.com/pdf/RV-230SE/RV230SE_man0611.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンアンチウィルス2006)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (成功)
【開放テスト#2.FW    有効で】(成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 速度が出ません。通常一桁台しか出ないことが多く、ごくたまに千桁の速度が出ます。
その間設定は変えていません。この状態を解決する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 20:37:53 ID:4lUp3b7D0
つ プロバイダー変更
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/22(日) 20:48:32 ID:WR/LXyix0
>通常一桁台しか出ないことが多く、ごくたまに千桁の速度が出ます

winnyってこういうもんだよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/download/
Irvine、FlashGet、Iriaなどとは違うんだよ。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 00:24:36 ID:5zhykUzI0
>>800
TCPとUDP双方で通信するアプリを使用するならその通り
ちなみに、WinnyとShare(ShareNTを除く)はTCPのみで通信
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 08:54:48 ID:vvi91FhI0

806[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 08:59:26 ID:N856IRyW0
>>804
ありがとうございます〜
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 21:13:06 ID:8jdkT+Ls0
プライベートIPアドレスがクラスCの真性ポート0なんですが
これはもう諦めるしかないですか?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 21:29:28 ID:WxJZU3i10
>>807
プロバイダとの現時点での契約、オプションコースを調べろ
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 21:55:16 ID:h599JSXk0
ログ情報のところに
初期ノードファイル読み込み失敗と赤い字で表示され
ファイル検索がまったくできない状態なんですが
どうすればいいでしょうか?

ポート開放はできてると思うんですが。

810[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/23(月) 22:04:49 ID:+qxu03F/0
>>809

(゚д゚)ポカーン  テンプレよく嫁
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/23(月) 22:13:08 ID:WdarzKLt0
>>807
>プライベートIPアドレスがクラスC

ただ単なるプライベートとグローバルの書き間違えかそれともわかってないのかどっちだ?
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 09:53:38 ID:fx0mk8JP0
アニメとかは落とすのわかるけどPS2のソフトとかはなんで落とすわけ?
デーモンなんとかでマウントとかして遊ぶの?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 11:03:01 ID:QgtUhGri0
スレタイ読めませんか?
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 17:59:36 ID:HFt1u5Dy0
下の方のよく使われているポートだと制限に引っかかりにくいのか?
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 19:51:13 ID:yn1xb9QZ0
プライベートアドレス固定したんですが勝手にポートが閉じてます…。
ポートが勝手に閉じる原因はプライベートアドレス以外にありますか?
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:13:44 ID:2MBDFRfJ0
>>815
そもそも開けていないんだろ?
ルーターの設定、火壁の例外設定or無効化は?
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:15:17 ID:2MBDFRfJ0
>>815
テンプレ読んで、各項目を正しく埋めろ。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:41:32 ID:9KklQrDM0
Windowsのポート開放
セキュリティソフトのポート開放
ルータのポート開放すべてしました
それでもポートが開かれません
何故でしょうか?
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:43:55 ID:2MBDFRfJ0
>>818
テンプレ読んで、各項目を正しく埋めろ。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:44:20 ID:pLUEG7Td0
設定していないから
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 20:50:13 ID:QgtUhGri0
>>818
とりあえずキミのグローバルIPの頭3桁書いてみれ
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 22:54:41 ID:My0HqZzC0
ポート開放テスト成功
初期ノードも登録完了し、一応動くのですが、
>>801同様、速度が出ません。しかもずっと一桁か、すぐに切れてしまいます。
J−COMだとやはりダメなんでしょうか?
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 23:04:52 ID:6XcUtiqj0
>>822
本当かどうかは知らないけど・・・
ttp://isp.oshietekun.net/
J:COM
一部エリアでは使い物にならない(1k制限)。


ポート開放ができたのなら他のP2P(share、PD)を試してみたらどう?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 23:05:45 ID:LDBHMA3v0
>>822
それじゃ同様に >>803 が回答
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 23:05:49 ID:yn1xb9QZ0
>>816
UPnPCJで開放しました。
その後通信できたのも確認しています。
しかしPCを再起動するとポートは閉じています。
プライベートアドレスはテンプレで紹介されているサイトを参照して固定しました。
ファイアウォールも確認しましたが、送信受信共にすべてのポートで許可されていました。
ポートを開放することは可能なので、ルータの設定は必要ないと思ったのですが間違いでしょうか?
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/24(火) 23:10:03 ID:pLUEG7Td0
ルータの設定は必要ないと思った
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 03:13:09 ID:r+Iu0x0x0
ログ情報に↓こんなのが出てつながらないのですが何なのでしょうか?
* 04/25 03:04:20 connect() 失敗
* 04/25 03:05:02 WSAECONNREFUSED: The attempt to connect was forcefully rejected.
ポートは開放されています。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 04:08:12 ID:yIGNPtbB0
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 04:28:12 ID:Qu1sC88IO
ADSLのフレッツSVVで、ルーター無し、なんですが、モデムのポートを開放するんですか?

開放の仕方がわかりませんファイアウォールはゴールドティッチ(プシューて鳴る奴)です。

開放はモデムとファイアウォールだけでいいんでしょか?
830[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 06:40:29 ID:Qu1sC88IO
よろしくお願いします  質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んだ 【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / セレ1.7 / 368MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ADSL) ★*2【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (フレッツSVV /無) ★*3
【モデムのマニュアル】 #http://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 #http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜)このPCは健全ではありませんと表示されSP2の購入を勧められます。標準もないのかもしれません ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台接続)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。



831[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 07:41:52 ID:+mTmiVTt0
>>812
SwapMagic
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 15:21:40 ID:g0CYISN00
ポート解放デキター!!!
それだけ言いたかっただけw
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 17:23:01 ID:Qu1sC88IO
全然わからないorz
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 17:27:15 ID:UoXgSxjs0
ルータの設定
NIS'01の設定
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 17:33:20 ID:X1m41EBn0
>>833
>このPCは健全ではありませんと表示されSP2の購入を勧められます

俺、個人的にはnyや洒落のユーザーがもっと増えればいいなと思ってるんだけど
キミの場合はP2Pに手を出す前にやることがあるんじゃね?
ノートンインターネットセキュリティ2001とか”SP2の購入”を勧められるとかズレすぎ。
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 17:57:15 ID:Qu1sC88IO
>>835
どういう意味でしょうか?
セキュリティに関しては、AVS
Bit Defender
Spybot
Spywarebraster
Gold Tach3

を使用してるので健全で無い筈は無いと思うのです。
因みにルータ無しのフレッツSVVのモデムを使っておりWinxp SP1です。

ズレとはなんでしょうか?自分もnyを快適に使用したいので色々とググッてはいるのですがorz
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 17:58:41 ID:wDoepaj/0
>>836
SP1の時点でオワッテル
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:08:09 ID:Qu1sC88IO
>>837
何故ですか?

宜しければ繊細を教えてもらえないでしょうか。お願いしますm(__)m
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:11:02 ID:wDoepaj/0
>>838
ググレカス
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:13:16 ID:9v7LQmX40
>>838
詳細なら教えられるが、繊細を教えるのは難しい。
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:17:16 ID:Qu1sC88IO
>>839
ググッてますよ

学びの舎にはSP1の設定方法も記載してありますしねググッて解らない方へはそういう態度なんですか貴方?
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:19:23 ID:Qu1sC88IO
>>840
詳細お願いしますm(__)m
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:20:13 ID:X1m41EBn0
>>841
ズレとは世間一般とのズレです。
あえてSP2を入れてない人もいますのでそれをとやかく言うつもりはないんだけど
SP1からSP2にアップグレードするのに購入とか言ってる時点でズレてると思うわけです。
もしかして海賊版OSを使っていてWINDOWSアップデートを一度も利用したことない人なんですか?
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:20:53 ID:wDoepaj/0
ID:Qu1sC88IO
頭の弱い子だな
釣りですかそうですか
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:24:08 ID:Qu1sC88IO
>>843
敢えてSP1にしています

理由はSP2にグレードアップしようとすると途中でハードの容量不足に陥りましたので敢えてそのままです
容量不足に陥った際には、リカバリーしました。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:25:38 ID:Qu1sC88IO
>>844
少しPCに詳しいからって上から目線ですか?

器の小さい方ですね
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:27:37 ID:wDoepaj/0
暇なんだな
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:30:06 ID:Qu1sC88IO
>>847
仕事から帰宅してますので寝るまで暇ですよ。
TVも興味無いし。

失礼な発言をしていたら申し訳ないです
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:32:37 ID:wDoepaj/0
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:32:44 ID:X1m41EBn0
>>845
ハードの容量不足ってハードディスクの空きが足らないからSP1にしてるってこと?
それをキミは「あえてSP1にしている」と言ってるの?
それは一般的には「しょうがなくSP1にしている」状態です。
だいたいOSのアップグレードもできないほどHDDが一杯でP2Pやってどこにダウンロードする気?
やっぱりかなりズレてると言わざるをえない。
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:34:50 ID:Qu1sC88IO
>>849
ありがとうございます
m(__)m
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:35:59 ID:wDoepaj/0
ワラタ
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:38:52 ID:Qu1sC88IO
>>850
Dドライブにダウソしてます。

Cに比べDは12G程ありますので。うpは外付けHDDのBUEEALOの140GからZip化したコミック等を今は共有させております

SP1じゃWinnyを使用出来ないって訳ではないですよね?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:41:58 ID:9v7LQmX40
>>849

Thx オレに代わって微細(ウイルシ)を教えてあげたんだね。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:46:00 ID:wDoepaj/0
IDよくみろ
携帯厨
856[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:51:45 ID:Qu1sC88IO
857[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 18:53:36 ID:wDoepaj/0
vipでやれ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:07:28 ID:Qmh4EWoe0
>>856
ID:Qu1sC88IO は
頭の弱い子

-- 「2007/04/22 7:05」のキャッシュをチェックしています。 --
注意!アラートオープンを発見! (1)
危険!ニュースストームを発見! (1)
危険!Telnetストームを発見! (1)
ブラクラチェックが終了しました。

859[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:09:55 ID:Qu1sC88IO
つID:Qmh4EWoe0
頭大丈夫?

流れを読もうね^^

860[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:13:57 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放が解らない方は>>849の方が詳しく記載してるページを貼ってくれてるよ〜
>>854も同じの貼ろうとしてたみたいだから見てみては?

俺はまだ見てないけどねw
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:14:04 ID:wDoepaj/0
さすが携帯厨
^^とか久しぶりに見たw
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:19:57 ID:Qu1sC88IO
ブラクラだたのかw

こりゃパソ大破したら告訴するなりなんなりと、>>849>>854を好きに料理して下さいな。

良心を装い、故意にブラクラ踏ませるとか最低なカスだな(爆笑

因みに告訴したい方は弁護士へ相談してね
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:22:09 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放が解らない方は>>849の方が詳しく記載してるページを貼ってくれてかの用に良心を装い、
>>854も同じの貼ろうとしてたみたいだが、

良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしてます
おまいらコイツらデブヲタには気つけろ!!
864[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:23:16 ID:wDoepaj/0
これはひどいw
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:23:53 ID:Qu1sC88IO
>>849にポート開放の詳しいページがあると>>854が言ってるよ〜
866[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:25:07 ID:wDoepaj/0
暇だから構ってあげるよ
867警察官:2007/04/25(水) 19:25:48 ID:Qu1sC88IO
ギャハッww

>>849がポート開放のやり方が詳しく書かれたページを書いてるよ

タイーホww
(ノ∀`*)ペチ
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:27:16 ID:Qu1sC88IO
>>849
犯人を貴方です(・∀・)クスッ
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:29:35 ID:Qu1sC88IO
そもそも携帯にブラクラが何の効力も成さない事を知らない>>849>>854はクソそのものw

だが信じて踏んだ奴は、>>849を告訴汁^^プシュー

ネット警察みたいなんもあるしな^^がははは
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:31:33 ID:X1m41EBn0
>>869
そんなことぐらいで警察なんて動かんよ。
どんだけ警察暇だと思ってんの?
キミやっぱりかなりズレてるな。
871[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/04/25(水) 19:35:33 ID:KLgfaTF10
不健全だな
872[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 19:47:01 ID:Qmh4EWoe0
これはひどい。
ID:Qu1sC88IO
の落書き帳になっている。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:02:25 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放が解らない方は>>849の方が詳しく記載してるページを貼ってくれてかの用に良心を装い、
>>854も同じの貼ろうとしてたみたいだが、

良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしてます
おまいらコイツらデブヲタには気つけろ!!
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:05:49 ID:gekzZQED0
抽出ID:Qu1sC88IO (22回)

まさに朝鮮人!
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:05:55 ID:Qu1sC88IO
>>871
まぁな
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:16:51 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放が解らない方は>>849の方が詳しく記載してるページを貼ってくれてかの用に良心を装い、
>>854も同じの貼ろうとしてたみたいだが、

良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしてます
おまいらコイツらデブヲタには気つけろ!!
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:19:07 ID:X1m41EBn0
>>876
バカ扱いされたからって暴れるなよ。
バカ扱いされるようなレスするから悪いんだろうが。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:24:29 ID:vZ3Ixg7M0
Qu1sC88IO
  ↑こいつマジ小学生?
879警察官:2007/04/25(水) 20:38:08 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:44:51 ID:wDoepaj/0
>>879
典型的な自意識過剰者ってお前のことじゃね?
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:53:17 ID:Qu1sC88IO
まず>>849

ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 20:58:26 ID:wDoepaj/0
抽出 ID:Qu1sC88IO (26回)

883[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:11:42 ID:/PpB30CL0
すまん、最近ポト警告エラーでnyが落ちまくるんだが、そんな症状起きた香具師居る?

今まで普通に使えてた。1ヶ月前あたりから同症状出まくり。1時間持たないこともしばしば。
念のためポト開放テストもやってみたが無問題。
ISPはODN。

かなり悲しい。
なんか情報持ってたら教えれ。
とても喜びます。m(_ _)m
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:12:20 ID:X1m41EBn0
>>883
速度詐称とか?
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:13:46 ID:wDoepaj/0
>>883
ODNはやめとけ
俺はnypにしたら警告エラーは出なくなった
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:15:18 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:15:48 ID:/PpB30CL0
>884
漏れは光なんで1000にしてるんだが、
テンプレ観ると相手が速度詐欺でも警告エラー出るんだよね?
それで落ちるって事は・・・ノードリスト拾う場所変えたほうが無難かな。
ちと試してみる。情報サンクス!!
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:16:08 ID:Qmh4EWoe0
>>883
NICがオンボードとか?
NICが蟹チップとか?
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:20:49 ID:/PpB30CL0
>885
マジ?ODNダメ?最近はどこならOKなの?
nypか。試してみる。サンクス!!

>888
NICはオンボードだが、マザーがインテル純正なんで
チップもインテルだ。
オンボードって問題あったっけ?

NICは手元にないから今日中には出来んが、試してみる。
情報サンクス!!

てか、みんな即レス&情報サンクス。感動した!!
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:34:07 ID:Qmh4EWoe0
>>889
それならインテル本家行って、NICのドライバ最新にする。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:41:58 ID:/PpB30CL0
>890
サンクス。だが既にこないだリカバリついでに最新にしといた。
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:43:54 ID:Qmh4EWoe0
>>891
それなら100円出して、NICチップにヒートシンク貼ってやれ。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:49:27 ID:Qu1sC88IO
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
ポートの開放の仕方について。

典型的な自意識過剰者、
多少パソの経験があると云うだけで上級者を装い、困って相談に来た初心者をこ馬鹿にする事を趣味としているカスが大半を占め、通称デブヲタ板と呼ばれる。
そして携帯が羨ましいのか携帯使いには非常に冷たく日頃のストレスの発散の捌け口にする趣きも兼ね備えたデブヲタ共。

>>849>>854は良心を装い、故意にブラクラを踏ませようとしますた。

もし踏ませられた方がいましたら弁護士にご相談下さい。告訴
894[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/25(水) 21:57:26 ID:/PpB30CL0
>>892
おお、それなら余ってるチップ用ヒートシンクがあるから早速試してみる。
まじサンクス。
895[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/26(木) 12:56:33 ID:RO/Swq9yO
神奈川在住の初心者ですが、
NYを快適に使えるプロバイダは何処でしょうか?
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/26(木) 19:21:20 ID:miyIzajg0
>>895
まずはキャッシュ専用ドライブを80G以上用意する。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 09:58:50 ID:qODkX9190
>>895
ぷらら
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 11:05:26 ID:tyU3qq8a0
お前らがひどいことはよくわかったわw
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 11:15:32 ID:Jj8klMRC0
>>898
マンション型の平均は25Mbpsくらいだそうだ。
3000k/s近く出るんでオレはぷららでも気にならん。
たまにネットバリアベーシックの存在知らない奴が、
「規制だ」と騒ぐのには苦笑するが・・
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 20:45:24 ID:po4tgDFz0
>>883とまったく同じ症状だわ
やりすぎで規制はじまったかな
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 22:02:13 ID:r5tQm5/h0
ルータのポート開放設定ってのが出来ないんです
URLを入力してもページが表示されません
機器や種類によってポートの開放のやり方って違うんですか?


902[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 22:12:52 ID:JznMMAN20
あぁ
903[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/27(金) 22:38:33 ID:0h1SKZq80
>>901
>URLを入力

何を入力したのか聞きたいくらい・・

>機器や種類によってポートの開放のやり方って違う

取説の絵付きで説明されているはず
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 08:40:13 ID:7iw5R4pG0
>>901

その質問サポセンにしてみろ
いかに国語力がないか分かるぞ
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 10:35:31 ID:GRBbFJK+0
http://www.akakagemaru.info/port/3-Gplus.html
ここに従ってポート開放したはずなんですけど出来ません
OSはXPです Windowsファイアーウォールも無効 有効でやっても出来ませんでした
モデムはYahoo! BBトリオモデム3-Gplusです PCは一台です
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 10:36:29 ID:Hs52WFe90
質問したいんだけど、質問がわからんってやつだな。
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 10:42:41 ID:lSA0mLR90
>>905
テンプレ読んで、実際に入力した数値も必ず書き込むこと
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 14:27:13 ID:6zvsQ0E70
ポート番号によっては規制されてる可能性があるみたいだけど何番に設定すればいいの?
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 15:36:11 ID:qHf6vgU00
Winny側のファイル転送に用いるポート番号をいくつにしても平常どうり通信できるんですが、どうしてですか?
ルータのポート自体はちゃんと開けられたんですが・・・・
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 15:52:44 ID:7QAVkVWU0
>>908
使用しているポート番号を規制するので
特定ポート番号の規制を実施されたら逃れることは無理
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 16:08:30 ID:SrRVUEAQ0
苦労してポート開放が成功してnyを利用してたけど、プロバイダーがぷららの規制のせい?で
速度が全然でません。他のスレでダブルルートオプション(IIJ)を考えてると言ったら
BBexciteを使った方がいいよと言われました。
エキサイトに変更したいのですが、ぷららを設定した時と違うような?・・・
アカウント・パスワード・DNS/NBNSは自動取得・DNS/NBNSサーバーアドレスを指定する場合は
NTTのアドレス(プライマリとセカンダリの数値)を使えとしか書いてないです。

これだけで設定変更はできますか?
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 16:52:01 ID:MybO0O860
最近ny入れたんだけど
やっぱりポート0より開放したほうが何倍も楽しめますか?
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/28(土) 16:57:14 ID:7QAVkVWU0
>>912
その可能性は高い
しかし過剰な期待は禁物
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 20:02:35 ID:LyyAhPQ90
NTTのADSLモデムSV3の設定ですが、これであっていますか?
http://vista.rash.jp/img/vi7784424493.jpg
ポート番号は消してありますが、winnyの設定→通信でLAN用に用いるポート番号を
モデムのアドレス・ポート変換設定のLAN側ポート番号に設定しました。

915[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 20:08:32 ID:HvOR4Hi/0
>>914
あっていますか、と聞く前に確認確認
http://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT-SV3
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 20:52:52 ID:LyyAhPQ90
>>915
ありがとうございます
確認したらOKでした!
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 21:07:29 ID:LyyAhPQ90
というのは嘘で実際は少し間違っていました
でも今度は完璧だと思います
UPした設定でも何とかDLできてたんですが警告ですぐに終了してまってダメだったです
今度は警告ストップしないといいな・・・
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 23:30:31 ID:9nI/1WTU0
オーストラリアからnyをしたいのですが、オージーの家でシェアしてるためルーターがどれかよくわからずポート開放できません
ちなみに無線ランです、仕方なくライムワイヤーを使ってます
速度はめっちゃ遅いです・・・・

オーストラリアからnyしてる人どうやってますか?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/29(日) 23:34:26 ID:rh/V4xhP0
オーストラリアだろうと日本国内であろうと関係ない
必要な機器とソフトに対して開放設定を行う
把握できないなど作業自体が出来ないのなら諦めてポート0設定で使う
920[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 00:23:25 ID:4mcsF+eg0
>>918
おれは東南アジアの某国からshare使ってるよ。  激遅DSLだけど問題なし。  
ルータは現地で買ったリンクシスのやつで設定が英語だったから
ちょっと苦労したけど基本的には>>919さんの言うとおりすることは同じ。
おそらく192.168.0.1か192.168.1.1をURLに打ち込んだらルーターの設定画面に入れるんじゃない?
まぁそのオージーと相談してみれ。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 00:48:26 ID:LSsQ7ZCF0
ここには本当に世話になったhttp://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-202.html
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 00:49:43 ID:XoPxspL/0
>オーストラリアからnyしてる人どうやってますか?
限定かよ
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 01:27:45 ID:TXUj7zoS0
UPnPCJを使い始めてから念願の彼女ができました
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 01:56:35 ID:LH91/4d00
けどオーストラリアはwinnyとか非メジャーだろうからISPは規制かけてないんだろうなwむしろbitとかに規制かけてそう。まぁ規制かけられるかは知らないがw
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 04:00:09 ID:LSsQ7ZCF0
>>923
それはヨロシイこってw
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:15:57 ID:5FlQAXKu0
今までは、ルーターを通さずnyをやっていた。
それで、今回ルーターを通すことになりポート開放をしてみた。
無事ポート開放が完了したらしい。何度も確認してみた
でも、速度が速くなったり遅くなったりします。
全体的に見ると、かなり遅くなった気がする。
一体何が原因なんだ?
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:19:05 ID:DatWLjMv0
vectorでファイルゲットするのとは訳が違うんだよ。
わかる?
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:19:14 ID:5FlQAXKu0
ちなみにODNです。時々起動するぐらいで
一日中起動しっぱなしってことはないです。
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:20:15 ID:5FlQAXKu0
>>927
もしかして俺に言ってるの?
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:21:17 ID:oYjdYLuC0
ODNwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww糞ブロバイダwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 17:36:42 ID:iFMqOyYh0
>>929
当たり前でしょ。
932[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 19:11:00 ID:TpNI6GIm0
UPnPCJを使い始めてから念願の万馬券を引き当てる事ができました
感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
933918:2007/04/30(月) 22:22:24 ID:XC1Db95L0
オーナーのオージーはめったに来ないのにルーターの型番はおそらくわかりません

仕方ないのでポート0で使ってみることにします、とほほ・・・・

ポート0だと最高何KBくらい出ますか?
934[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 22:23:26 ID:oYjdYLuC0
>>933
5〜3KB
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 22:51:06 ID:XC1Db95L0
マジ!?

日本だと4000くらいは余裕で出てたんですが・・・・
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/30(月) 22:55:49 ID:nlyaf49A0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.2 / 374MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 Yahoo! BB / ADSL / 12M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 Trio3 G plus / 有
【モデムのマニュアル】 https://ybb.softbank.jp/support/manual/spec.php#vol.2
【ルータ の 型番 】 MN8100WAG
【ルータ のマニュアル】 http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8100wag/mn8100wag_manual.html
【FireWallの有無】 XP標準のみです。無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗 ポート11325は開放されてません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 YBBなのでBBフォン使用
【設定した値・具体的な質問】 昔のYBBモデム(https://ybb.softbank.jp/support/manual/spec.php#vol.5
                    が壊れたので、新しく送ってもらった新モデムにした途端ポート開放が出来なくなりました。
                    P2Pブロックでもするようになったんでしょうか。
937918:2007/05/01(火) 00:24:15 ID://n/P9MC0
>>920
ルーターの設定画面には行きましたがユーザー名とパスがわからず進めません
オージーは家にめったにこないし俺も英語そんなしゃべれないからあきらめた方がいいみたいですね・・・・
UPnPCJというのを使えばポート開放できるんでしょうか?
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 00:40:41 ID:2GyvupH80
>>937
ユーザー名とパス入力するところにメーカー名と機種名書いてないか?
つか普通書いてると思うがな。
で、そのメーカーサイトに行って取説ダウンロードしてデフォルトの
ユーザー名とパス入れてみるとかあるだろ。
言っておくが多数のユーザーはポート0を蹴ってるし、ネットワークの
邪魔者になってるの理解しておけよ? 
簡単にポート0で使いますとか言う前にやるだけの事やれと言いたい。
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 01:28:16 ID:4M8DrOmL0
>>936
>>10この辺
940[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 02:46:28 ID:Q/Z8oIBZ0
>>939
解決しました。
ありがとうございました!
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 14:10:51 ID:xKFIKQQ50
大型マンションの場合、ルーターって言うのを買わないとShareには接続できないんでしょうか?
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 14:16:16 ID:B/7rAGcP0
まず自分のIP調べろ。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 14:25:10 ID:xKFIKQQ50
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.64.29
Subnet Mask . . . . . . . . . . . :
Default Gateway . . . . . . . . . :
DHCP Server . . . . . . . . . . . :
DNS Servers . . . . . . . . . . . :
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2007年5月1日 13:56:55
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2007年5月1日 14:56:55

C:\Documents and Settings\> こんな感じに調べました、次の指示をお願い致します
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 14:52:05 ID:iiffDeNm0
はい終わり
次の質問どうぞ
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 15:59:48 ID:3bDlEQ3o0
ポート開けなくても通信できるんですが、どうしてですかね?
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 16:08:44 ID:4M8DrOmL0
>>945
http://nylink.jp/winny/install5.html
一番下を音読しませう。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 16:49:18 ID:3bDlEQ3o0
いや、それがですねPort0じゃないんですよ
実際空けたポートを塞いでも普段通り接続できるんです
やはり現物見てもらわないとわかりませんね
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 17:03:32 ID:4M8DrOmL0
>>947
『ポート0の状態』と『ポート0に設定』は違う。
わかる?
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 20:57:55 ID:J0PGxM220
GW厨が増えたものだw
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 22:23:17 ID:FzwMaKDY0
二重ルータ状態で困っています

使用している機材は
モデムルーターがMegaBit Gear TE4121C
ルーターがWarpStar Aterm WR6650Sです

ADSL−MegaBit Gear TE4121C ー WarpStar Aterm WR6650S−PCの順です

IPアドレスは192.168.0.15で固定してあります
Aterm WR6650Sのポートは開いてるっぽいのですが
MegaBit Gearのほうがいまいちわかりません
MegaBit Gearでは192.168.0.15ではなく別のIPになっているのでしょうか?

WindowsのFWは無効にしてあります
どうかよろしくお願いします
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 22:33:20 ID:2LxZqtD+0
>>950
Warpstarをブリッジで使用すればいい
MegaBitのポート開放がわからなければ、MegaBitのルーター機能を切ってやればいい
どっちにしろ、片一方のルーター機能を切ってやれば楽
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 22:48:46 ID:LlrYd3rw0
>>950
どうでもいいから女子高生とエッチできる方法をおしえろ!
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/01(火) 23:00:57 ID:z6psqRza0
>>952
学校池w
954[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 03:59:22 ID:03POidwm0
>>952
妄想でレイープして手懐ければ?
955[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 09:11:27 ID:1MPoeFr70
TE4121もWarpStarも192.168.0.15てのとポート7743(仮)くらいしか入力する場所が無いのは一緒なんだけどなぁ。
たしかTE4121はポート変換「する・しない」にチェックボックスがあったのかな。
モロTE4121の設定項目が書いてあるサイトがあったんだけど、見つからないとこみるとWinnyTIPSだったんかな。

とおもったら覚え書きとしてHTML保存してあったのが出てきた

>>950
      ------コピペ始------
MegaBit Gear TE4121Cの場合(1) →図

NATアドレス変換で
  ・優先度:0以外。No.と同じが手っ取り早い
  ・接続先の名称:接続に使ってる接続先
  ・LAN側IPアドレス:「192.168.0.2」などの先ほど設定したIP
  ・ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側IPアドレス」
  ・プロトコル:「TCP」
  ・ポート番号:Winnyで設定したポート番号(デフォルトでは7743)
以上でいけます

これらを行う前に
@アドレスバーに192.168.1.1と入力
Aユーザー名 user パスワード user を入力
B「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」のチェックを外す
が必要という報告もあります。
      ------コピペ続------
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 09:12:03 ID:1MPoeFr70
MegaBit Gear TE4121Cの場合(2)

マニュアル通りStep3まで行った後、詳細設定で下記の設定をする。
[NATアドレス変換]
優先度:1     LAN側IPアドレス:192.168.1.2
ADSL側IPアドレス:「自分のADSL側アドレス」にチェック  
プロトコル:TCP   ポート番号:7743

[IPフィルタ設定]
優先度:20   インターフェイス:ISP1(PPP取得)から受信
送信元IPアドレス/マスク長:0.0.0.0/0  
送信先IPアドレス/マスク長:自分宛てISP1(PPP取得)
プロトコル:TCP   送信元ポート番号:*  
送信先ポート番号:7743   アクション:通過
      ------コピペ終------

あそこ見て設定法マスターしたんだよなぁ。。懐かしい。
だがルータを黙らせる方法が思い出せんw
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:31:31 ID:KLeTvuoAO
無線でやる場合、1回有線で設定してから無線に切り替えればいいんですか?
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:33:38 ID:rAmb2Awj0
>>957
なぜ無線にするのか理由が分からない
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:37:49 ID:KLeTvuoAO
>>958部屋に電話線無いんです。orz一応出来るのでしょうか?
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:39:29 ID:rAmb2Awj0
>>959
電話線?ダイヤルアップ??
LANじゃないのか
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:46:46 ID:KLeTvuoAO
>>960
モデムと電話線ってつなげないと出来ないんじゃないのですか?
部屋では無線LANで使ってます
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:47:42 ID:qNlgWT4H0
>>957
無線じゃ設定不可で有線で設定しないとダメな機種もあるけど
そんな面倒なことしないですむ機種の方が圧倒的に多い
・・・としか言えない

きちんとしたアドバイスが欲しいなら機種名位晒せ!
晒すのがイヤなら説明書位嫁
そういいった事は設定画面の呼び出し方等の項目に
注意事項として必ず書いてある
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:48:25 ID:rAmb2Awj0
>>961
機種名書かないとこっちは何も分からないぞ
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:50:42 ID:77l4Oo3E0
Yahooだと無線ではモデム内に入れないと説明書に書いてあった
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:52:42 ID:KLeTvuoAO
>>962 >>963
機種名とはモデムのでしょうか?
yahooのトリオモデム3-Gです
966[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 13:55:36 ID:rAmb2Awj0
>>965
てかyahooでP2Pやろうとしてる時点でオワッテル
いや、yahooでインターネットっていう時点でオワッテル



次の方どうぞ
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 14:42:18 ID:1MPoeFr70
なんかWARPSTARに似てるな。トリオ3-G。
無線は設定加えるととたんに難易度が跳ね上がる気がする。
中身がNEC製ならばだけど。
何でも通る設定ならブリッジモードで他社にも電波届くけど
セキュリティ上げるとID/bit揃えようがどうやっても通らなかった。

もし建物が鉄筋コンクリートならWinnyはやらない方がいいかな。
廊下の幅のたった1mだろうがハッシュ整合してもビットレートが割れてるaviとかが普通になる。
家人とケンカまでやらかして有線接続したらダウン速いわファイル壊れてないわ。
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 14:46:11 ID:69d31wV40
>>962
>無線じゃ設定不可で有線で設定しないとダメな機種もあるけど
>そんな面倒なことしないですむ機種の方が圧倒的に多い
無線LANの電波って100m以上届くから初期設定で無線接続出来ると
デフォルト設定のままだと他人に使われそうだな
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 16:15:48 ID:KE9vmrwz0
すみません。
今日からウイルスバスターからノートンに変更しました。
ノートンの方が設定が簡単にできたのですが
そういう仕様なのでしょうか?
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 16:19:12 ID:1MPoeFr70
やったねb
971【脱Port0】Winnyポート開放24【総合質問別館】:2007/05/03(木) 16:40:00 ID:ZDRsrT130
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
  プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている必要があります。
  テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル・HP】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番    】 (メルコ WLA-G54) ★使ってない([モデム]-[PC]と直結)なら、「なし」と記入
【ルータ のマニュアル・HP】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWall の 有無  】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★両方無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 ハブ(LHB-S4J)使用 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア(回線業者):フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」等
  必要なら、プロバイダのHPや契約コース名も記入。
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で」、「どの項目に」、「どんな値を」、設定したのか分かり易く。
  構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と書くと良い。

■前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】 (実質23)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1170335426/
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 16:41:59 ID:ZDRsrT130
次は24です

【脱Port0】Winnyポート開放24【総合質問別館】

立てられる人お願いします
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 20:14:34 ID:Pn++UIYC0
adslが局から遠すぎて1Mでないから
ケーブルに変えたけど、プライベートIPだけしかくれない糞だった。
真性ポート0なら意味ない。
下調べをよくしなかった俺m9(^Д^)プギャーーーッ
974[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 21:11:05 ID:4A14unEH0
クマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 21:12:46 ID:LE9Qv3rs0
>>973
光にしろ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 23:05:38 ID:+pyGSZM20
ポート開放って難しいですね^^
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 23:29:06 ID:gbn1d+kk0
NTTのポート開放わかんねー。もうだめぽ
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 23:30:17 ID:NhbLCnxS0
>>977
そりゃ俺にもわからん
979[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 23:31:38 ID:Fp9eITl90
akakagemaru
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/03(木) 23:45:27 ID:8cwDMzfR0
NTTのポート開放かー
何か壮大な響きですね。
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 02:38:50 ID:nBmWYK+I0
UPNPCJでポート開放できるときもあるんですけど何故か時々ルータが見つかりませんになるんですけどどういった原因が考えられますか?
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 02:49:12 ID:cE8jaTn40
>>981
一回やればもう触らなくてもいいじゃんか。
983[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 03:15:33 ID:y2rswiIu0
上記にあるポート開放ガイドに則り行いました。
開放テストで成功と表示されました。
初期ノードをいくら追加しても、すぐに全部待機状態に為ってしまいます。
ログに初期ノードの読み込み失敗と出ているのですが、どうしたら良いでしょうか?
984[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 03:37:38 ID:nBmWYK+I0
>>982
一定時間無通信で閉じるのでもうポート閉鎖してるみたいです
とりあえず原因が思い当たるならお願いします
985[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 04:26:05 ID:CWmhs2oP0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP MCE XP2 / C2DE6600 / 1D)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION  / ADSL/ 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NVV/ルーター機能は付いているけどOFF)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.pcnavi.ne.jp/support/manual/ntt/modem-nv3/index.html
【FireWallの有無】 破損しているので無効です
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗 ポート11111,7743は開放されてません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をハブで接続
【設定した値・具体的な質問】 自分のPCに割り当てられたプライベートIPアドレスが192.168.1.3なので宛先アドレスにこれを入力
そして変換対象ポートに7743と入力。winny側で使うポート番号も7743に設定。winnyを起動しながらテストを一通りやってみたのですがすべて失敗。
接続ボタンのチェックもしましたが、それでも駄目。
開くポートを11111に変え、前者と同じ手順を踏まえチェックをやるも失敗
破損したファイアウォールが原因かとも思ったのですが調べてみると破損しているとやっぱり無効であるという事なのでこれも問題無し
何か初歩的なミスを犯しているのでしょうか?
986[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 07:07:25 ID:Zvt/7flaO
プロバイダからグローバルIPを割り当てられてなかったら
ipconfigって打ち込んでも表示されないのでしょうか?
987[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 07:42:26 ID:kygRxZJr0
ipconfigはそもそもグローバルIPあるなしは関係ないし
この辺勘違いしてる人多いよね
988[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 08:23:57 ID:US3e8sbR0
>>985
・モデムのルーター機能をOFFにしてるのにハブで2台接続したらダメでしょ
 書いてないけど単独のルーターはないよね?
・FWが破損とは?また何のFW(OSの分か、セキュリティソフトの分か)
989985:2007/05/04(金) 08:53:07 ID:CWmhs2oP0
>>988
ルーター機能をonにした状態で一通り試してみて駄目だったのでoffにしてみました
一応2台とも同時に安定して繋がるようなので問題はないと思ってます・・・
単独のルーターはありません
FWの破損とはOS側のFWを開こうとするとICSサービスを開始できませんと出たので、この問題で検索し
解決法を探してみたのですが解決できず、無効になっているのならばと思い無視しました
セキュリティソフトはポート開放確認の時点で切っておきました
990[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 09:03:05 ID:Z1nNhkQM0
>>985
PCのIPアドレスを固定しているか?
静的IPマスカレードの設定で、NATエントリのチェックはキチンと入っているか?
991[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 09:03:49 ID:US3e8sbR0
>>989
>一応2台とも同時に安定して繋がるようなので
まさかとは思うけど両方のPCで同じポート番号を使っているなんて事はしてないよね?
992985:2007/05/04(金) 09:18:15 ID:qvN9vMDWO
>>990
NATエントリのチェックも全て入れた後適用を押し、
登録ボタンを押して再起動しました
これは自分でも気をつけたのでまず大丈夫です
IP固定もしてあります
>>991
それはありませんね…
993[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 16:36:37 ID:9CzCHgYW0
>>992
>自分のPCに割り当てられたプライベートIPアドレスが192.168.1.3

”割り当てられた”とあるのに
>IP固定もしてあります
とは、これ如何に?

まず、1台だけをモデム直結で試す事。
994[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 16:45:16 ID:CVSvhzKN0
>>992
ICSサービスを開始できませんと表示される時はOSのFWは有効の状態。
OSアップデートしてパッチあてると
OSのセキュリティーセンターに入れるから、FW無効にするよろし
995[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 16:46:00 ID:41o2PEyH0
>>992
ルーターoffにしてPC2台をハブで接続してるのが原因だろ。
なんでそんな変なことするのかわからない。
996[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 20:09:10 ID:TCzMnBk90
>>985
ipconfig/allで表示された画面を教えて!
997[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 20:13:41 ID:03Cr5amo0
埋め
998[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 20:15:29 ID:03Cr5amo0
埋め
999[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 20:16:28 ID:03Cr5amo0
埋め
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/05/04(金) 20:17:24 ID:03Cr5amo0
埋め
10011001
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   ダウソ板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://tmp6.2ch.net/download/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ