nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 17寺目

このエントリーをはてなブックマークに追加
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 20:30:39 ID:kNBs1/gD0
>>268
でも全然足りないよね・・・
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 20:44:54 ID:4QrLAJID0
ファイルの容量もそれ以上に増えているからな
HD-DVDやBlu-rayとかをバックアップしたら大変なことになる
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 21:27:40 ID:cP/rKlar0 BE:713303069-BRZ(5100)
なぁに、かえって管理能力がつく
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 21:57:11 ID:UWas6TY60
160Gのエロ動画入ったHD死んでもうた。
あってもたまに生きてるか確認するくらいしかだが
実際死んだらすごいショックだ。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 22:12:53 ID:2iBCGfnI0
>>272
バックうpは?
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 22:18:31 ID:rt3K0nAR0
乙!
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 22:36:17 ID:ChWRQPB20
HDDの容量がついていけてないような。
この板的には20Tが標準でもいいくらい
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 22:49:38 ID:uSMbBhOn0
5インチハードディスクってやっぱ無理なの?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 22:57:14 ID:9nf7T9rM0
>>276
プラッタの内周と外周で速度が違いすぎるからヘッドの浮上量の制御が難しくなって高密度なディスクを読み書きするのは難しそう。
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:00:21 ID:WyBvstGr0
5インチはPC用電源で使うとメリットがあまりない
工業用ならおk
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:06:08 ID:uSMbBhOn0
小型化はできても大型化は難しいってことか
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:08:47 ID:lTib7jpI0
すんげー勢いで回転してるんだぜ?
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:12:36 ID:BaWvN3hG0
発熱もあるしな
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:23:40 ID:sjle/kpb0
量子、有機

まだまだ爆発的に容量上がる可能性があるさ。

俺たちが生きてる間には無理だけどなー
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:27:30 ID:xmic1MrB0
今年の最も旬なクラスは500GBなんだろうな。
500GBより上なら、750GBは買う価値なしで、1TBだろうな。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:32:21 ID:L1frTgb60
早く500Gが1万円以下にならないかな。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:42:54 ID:hTsR0iuP0
1日に10GBぐらい必要だから
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:58:09 ID:xLDZk1E90
いま押し入れに死んだHDDが7台(全て250G)も
一台一台逝ったときはかなり凹んだが今見てみると俺駄目だよなって思う
しかも全部エロファイルしか入ってなかったし('A`)
だが今日も250G買ってきた、生きてるHDDではこれで18台目
もはや誰にも止められない
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/08(木) 23:59:57 ID:49Q8ONQk0
俺は今HDD買うかニューバランスのスニーカー買うか非常に迷ってる。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:00:08 ID:4ogyq+0u0
壊れたならさっさと交換してもらってこいよ
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:10:27 ID:6XNjI1oz0
小さい中途半端な容量のHDDの利用法ってないかね?
8Gとか10Gとか80GBとか・・・
捨てはしないけど使い道がない

80GのHDDを5個持っていったら400GのHDDと交換してくれる店なんてあったらいいな( ^ω^)
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:11:33 ID:ff3v9KFB0
>>286
RMAすればいいじゃん。幕か日立なんだろうけど
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:15:18 ID:7AMdBLJ90
>>289
ちょっと改造してmp3プレーヤーにすればいいんじゃね?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 00:16:03 ID:GdC/uzJh0
>>289
オクに出せよ
それなりの金額になるよ
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 02:00:13 ID:WU6JYlrj0
>>291
素直にipod買った方がいいだろ
てかでかすぎだしwwwww
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 07:40:45 ID:DIhmgi7r0
>>289
むしろ、8GのHDDは手元に残しておけ。
数年後には骨董品としての価値が出るぞ
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 09:00:00 ID:XmgCXmc/0
>>289
大事なデータのバックアップ用に押入れにしまっておいたら?
>>294の言うように、いずれ骨董品として発掘されるかもしれんし。
50年後、必死に中身をサルベージして、感動するかもよ。

「じいちゃんの若いころはな、こうやって回転式磁気ディスクに
平面映像を記録して、鑑賞していたんじゃよ。
いまや量子コンピュータにフォログラフィック映像で、
磁気とかディスクとか液晶ディスプレイとか
知らんかもしれんが、当時にしては貴重なデータだったんだよ。」
「知ってるよ、コンピュータ史に出てきた。
AIネットポリスの居ない時代でしょ?アングラだな〜」
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 18:56:14 ID:Ma8mPMDa0
内蔵を沢山つなげたい場合(15台くらい)、どのインターフェイスカードを増設するのがいいんでしょうか?
巷で売ってるのSATA×4みたいなカードを何枚も刺さなきゃ駄目でしょうか?
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 19:01:18 ID:0joeTx6h0
>>296
3wareって言うメーカに12portとかあった。SATAね
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 20:17:43 ID:QRx9OY1N0
Plat'Online - 9590SE-12ML Kit(9590SE-12ML Kit)
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11841172


これか?128,800円(税込)って・・・
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 20:37:13 ID:0joeTx6h0
>>298
後でレポよろ
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 20:49:59 ID:ytqqPUTA0
>>295
何故かromanを感じてしまった
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 21:00:55 ID:g6ykfpqz0
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/09(金) 21:04:21 ID:z9Xabhn/0
AOC-SAT2-MV8 をPCIに突っ込むのもあり
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 00:50:38 ID:rDj1vsi90
>>295
孫ができてるのか。


そんな事妄想するよりも結婚しろ
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 01:01:57 ID:MBjfWmD90
>>>303
別に自分の息子じゃなくても一人称を「じいちゃん」と呼ぶことはあるとかマジレスしてみる

多分10年経たずして今の500GとかのHDDが現在の1G未満のHDDの感覚のような
信じられない容量に見えるんだろうなぁ。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 01:17:25 ID:ka8C/KGz0
音楽は可逆圧縮になったので次世代CDとかDVD-Audioが普及しない限り容量据え置きだし、
映像コンテンツもフルHD以上の解像度がそうそうすぐに普及するとも思えないから40Mbps程度でしばらくは打ち止めだと思うと、
コンテンツの容量よりHDD容量の増大の方が早い、この板的には( ゚Д゚)ウマーな事になりそうだな。
1G1円時代まだー
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 01:47:23 ID:k8mk3gNq0
>>304
いや人口子宮で生まれた孫かもしれん
てかそのくらいの時代になれば絶対にデータが消えない記憶装置とか媒体が存在するだろうか
その時代の個人が所有するデーター量はどのくらいになってるか

2002年に世界のネット上に保存された情報量合計は約5エクサバイトだそうだ(カルフォルニア大学バークレー校調べ)
で一方15世紀にヨーロッパで出版された書籍は8500冊数ギガバイトだったそうだ
ネットvsリアルの衝突 佐々木俊尚(文春新書)より
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 11:09:49 ID:DI26c+wM0
バファローの160G外付けかったんだけど、音がやばいぐらいうるさいな
中身はWDのHDDだった もう皮ね
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 11:22:06 ID:TbwGJ12R0
次にたとえばIOを買って中身がWDだったらどうすんのよ
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 12:18:41 ID:ddBl/cg70
最近のバッファローの外付けはWDのが多いと思うよ。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 12:36:38 ID:UM2KMmwd0
>>301
14万・・・ ファンまで付いてるし、ここまでしてようやく廃人の仲間入りか
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 13:10:23 ID:/LwvtaQW0
見てないファイルが大量に有るのに、ニコニコ動画で同じ物を何度も見てしまう不思議
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 14:09:08 ID:XTQciiWR0
参考までに皆さんが使用してる外付けケースを教えてください。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 14:56:32 ID:HpxeCDG30
スレも読んでないバカには教えない。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 15:16:23 ID:zO2U2+W90
容量やばいよーそうだHDD買おうって事だから良いんじゃねw
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 15:35:47 ID:k3e7xL7V0
>>313↓みたいにそうだ HDD、買おう。ってテンプレサイト作れば解決
http://kyoto.jr-central.co.jp/
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:11:15 ID:6LLtPQq50
どうすべえかなあ。エロ動画整理してもすぐまたいっぱいになるようになってきた。
そろそろ外付けHDD買うのかニューPC買うのか選択すべき時期に来ているようだ。
俺ノートだからあんまり外付けHDD買いたくないんだよなあ。だが俺は無職無収入
なので今10万20万出すのは自分の命を削る行為だ。でも今のPCじゃそろそろ性能
的にも遅くなってきたし、フリーズして電源ボタン押す機会も増えてきた。てかヘッド
ホン端子がもう限界。グリグリやり倒してやっと音が出る状態だ。
IVはDVDに焼くという手も考えたがなんか音がブツブツの状態になっちゃってうまく
エンコできない。そもそも時間がかかるしDVDに焼くと見ないしね。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/02/10(土) 16:13:47 ID:TbwGJ12R0
はたらけよおおおおおお
318[名無し]さん(bin+cue).rar
>>316
ここのスレで優先されることは容量を増やすこと
命削ってでも買え
死んでもHDD買え