ISP規制情報報告スレ Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
910[名無し]さん(bin+cue).rar
>>904

起こったことを事実だけ。
まず、メール1回、手紙1回。で、通信をとめられたので、サポセンに連絡&復旧。
そのときに、どのくらいの帯域ならUP15Gにかからないのかを問い合わせて、
30k/m位だったら余裕を持って防げると言う答えをもらい、negiesを導入。一応余裕を持ってUP3k/mに設定。
その後3週間位後、事前通告なしで通信ストップ。アカウント剥奪です。

1回目のサポセンのときに、NTTからUP15以上使っている人は通知が来るので連絡&通信をとめることにしているとの返事。
hihoとしては顧客情報を調べるようなことはしていないので具体的には分からない。
”具体的”の内容としては、ユーザーが、何をしているのか、何を通信しているのか、どのくらい通信しているのか、などユーザーのやろうとしていることに関しては
知ることは出来ない、と言う答えももらう。

2回目(アカウント剥奪)のときは、なんと言われてもUP15を超えたのだから規約に従い止める。どのくらい通信していたのかは調べられないので答えられない。
1回目の電話のときに帯域制限を教えてもらった数字を入れているのに・・・と言ったところ、何をしてもらおうが勝手だけどもUP15を超えたのだからしょうがない、との返事。
いろいろなものが重なってUP15を超えたんじゃないですか?とも言われる。

そこまでいうんならきちんと監視をしてほしいもんだ・・と思う。
今になると、トラフィック量の問題じゃないのではないか?とも思われる。

ついでに、2度とhihoでは契約できないそうです。