逮捕関連総合||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||Part47
逮捕者続出で、ブタ小屋足りないだろw
著作権なんて廃止すれば良し。
コミニケーションするな!!って言ってる様なもんだからな。
いや、執行猶予付きで罰金刑とかじゃね?
外国じゃどうなんだっけ?
759 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 12:46:41 ID:KW7XCulB0
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
>執行猶予付きで罰金刑
すまんかった
執行猶予とか罰金刑とかで訂正よろ
これは酷い
762 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:05:22 ID:mJhvoOdKO
上から押さえ付けた力は横へ逃げる
いたちごっこだ
著作権なんて要らね
763 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/02(月) 16:46:21 ID:0elPa9P60
怖いのは民事だって。
いつ請求が終わるかどうかもわからないし、時効もあってないようなものだしな。
キャッシュがうpされる事を知らなかったと言い訳するしかないな。
そのいいわけを通じなくさせようというのが
警告メールからの啓蒙サイト運動
>>763 民事請求されたなんて話が今までにあったか?
個人を相手取って著作権関連の賠償なんてここ数年聞いた事ないぞ。まあ民事なら
いくらでも逃れる手はあるがな。
ひろゆきかwww
>>768 (((;゚Д゚)))ガクブル
本会場どこー?
(´・ω・) カワイソス
音楽配信、コピー制限せず・英EMI、米アップルに提供
【ロンドン=田村篤士】レコード業界世界3位の英EMIグループは2日、
無断コピーを防ぐ暗号技術をつけないままでデジタル音楽を配信すると発表した。
第一弾として音楽配信サービス世界最大手の米アップルと提携し、同社の「iチューンズ・ストア(iTS)」で始める。
レコード業界はこれまで違法コピー対策で足並みをそろえていた。EMIは消費者の利便性を高め、
配信需要を一段と広げる方向に戦略を転換する。
デジタル音楽は音質を劣化させずに再生できるため、DRM(デジタル著作権管理)という暗号を付け、
違法なコピーを防ぐ仕組みを採っている。しかし、音楽配信サービスを手掛けるアップルやマイクロソフト、
ソニーは異なる規格のDRMを利用している。このためアップルの「iチューンズ・ストア(iTS)」で
購入した楽曲はアップルの「iPod」でしか聞けない。
EMIはDRMを外すことで、消費者がいったんダウンロードした楽曲を携帯電話を含め様々な機器で楽しめるようにする。
音質も従来より高まるという。 (23:30)
ディジタルメディアがようやく正しい方向に動き出そうとしてる
暗号でコピーできなくするのがディジタル技術じゃない。
プロテクトをつけないのは単純にユーザーとしては嬉しいが
コピー対策とか付けないでメーカーや作者は儲かるのだろうか
コピーするような連中はコピー不可能にしても買わないってことだ
>>773 なるほどそういう層を含めれば更に売れる可能性もあるか
日本じゃジャスラックがあるからまず無理な方法だが
コピーしない連中はコピー不可にしようと、しまいと買う。
コピーする連中はコピー不可にしても買わない。
プロテクトかけてもコピーする連中はプロテクト外してコピーする。
ならば最初からプロテクトかけないほうが、プロテクトをかけるための手間隙・経費が浮くじゃまいか。
太っ腹だなぁっていうイメージもついて、好印象だぞ。
海外じゃどうなのかわからんが、日本にはレンタルがあるからね。
一枚250円や300円で借りられるアルバムを、
一枚100円や200円で借りられるDVDを、
高い金出してまでiTMS等でダウンロードする感覚がわからない。
レンタルで手に入らない、尼なんかでも手に入らない音楽とかなら、わかるけど。
わざわざ出向いて、
しかもその後返却する手間がむちゃくちゃうざい
一時、コンビニのように増殖したレンタル店が
ネットの普及に合わせてどんどん淘汰されて、
大きいとこしか残ってないだろ?
まぁ買うまでもないしレンタル見たく返すてまも金もかからないからP2PでDLって事でしょ?
レンタは返しにいく+延滞料がウザイ
よって鼻から候補外
781 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/04(水) 11:56:16 ID:05uES+3A0
再生回数制限のファイルにして販売すればいいのに。
レンタルと同じくらいの価格で。
レンタルにしろダウソにしろほとんど1回くらいしか見ねーよな。
まぁね。確かにめんどくさいよね。
でも、仮にP2Pどころか、ダウソも違法になった場合、どうする?
貧乏なオレは、圧縮音源一曲に150円や200円出して買うのがアホらしいんで、
どうしても欲しいものは尼で直に盤買うか、
あるならレンタルで可逆取り込み。
>>783 音楽聴かなくなる
映画は今でも映画館
アニメとかローカル番組が困るわぁ('A`)
hoshu
ほす
ここ
789 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 11:27:42 ID:zsQqncB70
上のほうで知人が通報したらどうたらあったけど本当に通報されたら逮捕されんの?
著作権は申告罪だから知人が著作権者に通報して著作権者が警察に通報するとしても立証するのは証言の経由だけだから無理じゃないか?
それに知人にたいしてDVDに焼いたものを手渡ししたりwinny使ってることを言ってる奴は結構いると思うがそいつら全員逮捕か?
なんつーか信じられん。
警官みたいな公務員は助かるんじゃね?
791 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/07(土) 22:38:30 ID:zsQqncB70
現実には1日2〜3Gのペースでアップしているのもごろごろいる。
そんな現状で知人に通報されるとかそんなこと言い出したら親にwinnyとかshareしてるのがばれてその親がよっぽどの正義感の持ち主だったら通報されるということにもなりかねん。
アプしてる所をビデオか何かで記録として残されたとかでない限りまず通報して逮捕はないだろ?
794 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/09(月) 06:29:07 ID:X9skIWyi0
ほしゅ(´・ω・`)
あっ糞は空気読めてないな
また久保田か
798 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/04/10(火) 18:20:34 ID:doASbEYL0
友達が言ってたんだけどULすると捕まるけどDLだけなら捕まらないの?
DLするなら命賭けろよ。警察は脅しじゃねぇ
もし保存するなら内蔵より外付けだな
いざというときにとっさに逃げられる
DVDならちょっと温めれば・・・
デンソーの中国人みたいにHD破壊すりゃいい
処分保留で釈放されたらしいし