P2Pダウソも違法化?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 16:52:29 ID:FhRBnocs0
DLを違法にするのはちょっとありえないだろ。
だって考えてみれば今俺の書いている文章だって著作権は俺にあるわけだし
この文章を見るのに俺に許諾を取らなきゃならないって無茶だろ。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 17:19:37 ID:wdzuKUtd0
岡山県警のキンタマコップはどうなる。

10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 17:44:57 ID:2BkTSWzK0
DLが違法じゃないから、切り抜けられた素晴らしい職業のメンツ累々が
晒された瞬間に即あぼーん。

11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 18:30:33 ID:QrLlK9mT0
ものすごくどうでもいいことに気付いた。中山主査の印象操作。

ttp://nirvana.blog1.fc2.com/blog-entry-66.html
> 水際取り締まりについて
> (略)
>
> その他
> 市川委員:イギリス著作権法の10年と2年の大きな違いがあった。何が原因だったのか。
>
> 事務局:参考にした文献に10年とあったのを引用していたが、正確に調べたところ誤りであった。
>
> (各委員失笑)
>
> 中山主査:主要な国で10年とあると何となく日本も10年でよいかと考える。イメージに影響する。
>
> (各委員失笑)

・修正の上、公表されている資料
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/06082111/003/008.htm
> イギリス  最高2年以下の禁固

・修正前の資料(PDF)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=2&CLASSNAME=Pcm1080&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000011254#search=%22%22IP%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%BD%B0%E5%89%87%22%22
> イギリス  最高10 年以下の禁固
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 21:34:00 ID:9BA22ulT0
ダウンロードで違法か…
じゃあむかつく相手に著作物を添付したメールを出せば
そいつを犯罪者に仕立て上げられるわけだ

いい法律だね!
131:2006/09/23(土) 23:05:52 ID:1acOistC0
>>12
現状の法律で、金子さんがやられたのが、それ。
この度は単なる幇助より広い間接侵害を違法(刑事罰あり)にしようとしてるので、
まもなくwinnyを使ってるだけで犯罪者にされるだろうね。
それを防ぐためには、ちゃんと文部科学省に、こんなふうな意見を送らないとな。


著作権法は特許法と異なり私人の日常生活を直接規制するものであり、侵害の
野放図な拡大解釈は控えるべきである。

米国では著作権法違反に刑事罰はないが、著作物を利用したインターネットビジ
ネス振興のためには、日本でも見習うべきである。

日本の現行法では、サーチエンジンのキャッシュやYouTubeのような事業形態は
即座に違法と認定され差し止め仮処分が出るが、これではインターネットを利用し
た国際競争力のあるビジネス展開は不可能であり、知財立国にもなりえない。

インターネットを利用した新たなビジネス形態の振興のためには、間接侵害の導
入は論外として、winnyのような単なる研究開発は明文で合法と認定するように、
むしろ直接的な侵害以外は合法とするような法改正をすべきである。


まあ、間接侵害に関してはこんなもんかな。
こういった意見を、 [email protected] に、下記の記入要領に従って送ってくれ。
件名「法制問題小委員会報告書(案)に対する意見」
1.個人/団体の別
2.氏名/団体名(団体の場合は、代表者の氏名も御記入下さい。)
3.職業
4.住所
5.連絡先(電話番号、電子メールアドレスなど)
6.御意見(どの項目に対する意見か分かるように、項目名、該当ページなど
を御記載ください。)
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/23(土) 23:50:16 ID:vgrlILsC0
要はカネよこせゴルァってことだろ

カスラックうぜえ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 01:37:49 ID:jBZU4VLh0
>>13
金子さんが負けたら、winnyを使ってるだけで犯罪者なると..
検察側の論告求刑は今後の規制法案に影響を与えるだろうね
だから微罪でもいいから金子さんを有罪にしたいわけだよ
法の拡大解釈だけじゃ限界があるから彼を逮捕したとおれは考えてる。
幇助での逮捕ってのは その後の規制法案作りの足がかりってケースは結構あったりするから
もちろん、法案を作るのは警察官僚なわけだが

反対意見を 送ることはできるけど ただね...
意見にまとまりがない上、具体性とか現実性とか無いと結局、著作権団体側の意見が通っちゃうだろ
シカトされるか愚痴扱いされるだろう

そうならないためには やはり旗頭になる奴がいないとな。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 02:26:41 ID:1NalB/z70
後はまかせた
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 04:19:35 ID:OFF4dFr60
>>7
>>私的複製(ダウンロード)する場面に、特に問題となる。

特に問題となるというのは、現実になされている行為の問題として、でしょ。どこにも著作権法違反行為として、とは書いてない。
つまり、実際には違法ファイルに関する高精度な情報が流れていて、それに基づいてDLされているから問題なんだろ。
そりゃこの報告書の作成者も、法律違反として問題だとは言えないんだよ。構成要件を満たさないからな。

DLする以前に、最低限、DLするファイルが違法であるという認識があると証明できないと、法律違反云々の議論には持っていけない。

>>その理屈が通るなら、金子さんは逮捕されなかったわな。
47氏が逮捕された理由は、著作権法違反の”幇助”だろ。DLではなくUPに関わるワケで、全然関係ないワナ。


はっきり言って、例えば、どういう内容のファイルか分からないハッシュ情報だとか、いわゆる偽ファイルのハッシュ情報だとかを
いくら流通させても問題ないんだよね。問題は、きわめて高確率で信頼できるハッシュ情報が流れていること。
それにより、事実上DL行為が著作権を侵害する実態生じているが問題、と文化審議会は認識してるんだな。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 05:17:48 ID:hpBo01Tv0
上の意見は、話の筋がズレている。

この報告書案では、違法データのダウンロードを違法にしようと言っているのではなく、
違法データの仲介送信(知らずに行われる、他のダウンロード希望者と、アップロード希望者
との仲介)を違法にしようと言っている訳だ。

つまり、何もダウンロードしなくても、Winnyを起動していれば逮捕されるようにしようって事だ。

起動して、キーワードも何も入力せずに、ただ放置しているだけで逮捕。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 05:36:13 ID:/KpEtAp50
これが通るとP2Pに限らず中間送信するプロキシも違法扱いになっちゃうんでない?
2018:2006/09/24(日) 06:00:23 ID:hpBo01Tv0
訂正
Winnyは、そのファイルのダウンロード希望者にしかダウンロード(と仲介)させないので、
「起動しているだけで逮捕される」のは拡散アップロード方式(そのファイルを希望していない
者に仲介させる)のShare等だけ。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 08:30:53 ID:OavtVqiL0
>>15
>反対意見を 送ることはできるけど ただね...
>意見にまとまりがない上、具体性とか現実性とか無いと結局、著作権団体側の意見が通っちゃうだろ
多数の反対意見が集まることは、極めて重要。

反対意見の数が少なく賛成意見のほうが多いと「賛成意見が多いから」と、DLが違法化される。
反対意見の数が賛成意見より多いと「数の問題ではない」とされるが、一定の歯止めはかかる。

ということで、とにかく何か送れ。

意見のまとまりが欲しければ、このスレで論じよう。

>そうならないためには やはり旗頭になる奴がいないとな。
俺はそうは思わないが、なんならお前が旗頭になれよ。
15氏とでも呼んでやるよ。
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 08:41:07 ID:OavtVqiL0
>>17
:著作権者等の許諾を得ずに違法に複製・頒布等された著作物等の複製物か
:らの複製について、現行法では、私的複製の対象から除外する明文の規定は
:ない

:違法複製物等の扱いについて
:インターネット上で著作権者等の許諾を得ずに複製・交換されている著作
:物等を、私的複製(ダウンロード)する場面に、特に問題となる。
なので、違法複製物の私的複製(ダウンロード)を私的複製の対象から除外する
明文の規定を導入しようとうこと。

>特に問題となるというのは、現実になされている行為の問題として、でしょ。どこ
>にも著作権法違反行為として、とは書いてない。
現行法では合法なんだから、そんなこと書くはずもない。

>DLする以前に、最低限、DLするファイルが違法であるという認識があると証明
>できないと、法律違反云々の議論には持っていけない。
>47氏が逮捕された理由は、著作権法違反の”幇助”だろ。DLではなくUPに関わ
>るワケで、全然関係ないワナ。
UPするファイルが違法であるという認識があると証明するのも、DLするファイル
が違法であるという認識があると証明するのも、全く同じだ。
23あま:2006/09/24(日) 08:47:02 ID:z8Tq22HS0
だめだろ、    ∧_∧
逝ってよし。。。 (゜Д゜)コピペコピペ♪
φ⊂  U
          UU  
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 08:48:47 ID:DdXbdHLi0
それ以前に、ハッシュの情報を公開するのは
今も、誤ってダウンロードしないように…とのお題目がありますから
とくに問題とすることもできないような。
一律だめとなると、表現の自由に触れてくることにもなる。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 20:10:03 ID:IU7l1MoX0
>それ以前に、ハッシュの情報を公開するのは
>今も、誤ってダウンロードしないように…とのお題目がありますから
>とくに問題とすることもできないような。
>一律だめとなると、表現の自由に触れてくることにもなる。
まず、一次ノードに接続していろいろダウンロードしてみて、著作権が切れてないものが多
いことを確認し、一次ノード運営者を強制捜査し、その時点で一次ノードに接続してるホスト
は、違法なファイルがコピーされることを認識していた可能性が高いと順次強制捜査。

後は芋づる。

これで、どんな言い訳ができんの?
DLを違法化されたら、終わりだぞ。
2615:2006/09/24(日) 22:41:06 ID:rT5NopnT0
DLの違法化はまあ、難しいだろうね
取り締まる側の立場で考えてみれ
1人の人間が発信した情報を末端の何千何万の人間が受信するんだよ
取り締まりにどれぐらいの人員と費用がかかると思うかね

もっと簡単で効果的な方法を考えるだろ
つまり、特定の条件を満たしたソフトウェアの作成配布およびその使用を違法化し
そして、ISP側にそういうソフトウェアの使用者がいた場合、報告する義務を与えること
さらに、IP開示の手続きの大幅な簡素化を行うこと

どうも、例の裁判での検察側の論告求刑からすると 特定の条件ってのは匿名性かなって思ってるわけですよ。
2715:2006/09/24(日) 23:15:13 ID:rT5NopnT0
>>21
ついでに書いてくと
仮説程度なら書ける

1.ファイル共有が流行る原因

2.コピーは、決してマイナスではない

3.このまま著作権制度を強化したらマズーになりますよ

4.P2P技術は今後重要な流通形態に進化するだろう

5.匿名性は個人においては言論表現の自由とペアで考えるべき重要な権利

てなことはそれらしく書けるけどね....しょせんまだ仮説なわけで



それと、おれじゃ旗頭なんぞにはなれんでしょ

なれるのは、ただ1人 
あのデブオタ君しかいないでしょう。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/24(日) 23:34:13 ID:IU7l1MoX0
>>26
>DLの違法化はまあ、難しいだろうね
>取り締まる側の立場で考えてみれ
>1人の人間が発信した情報を末端の何千何万の人間が受信するんだよ
>取り締まりにどれぐらいの人員と費用がかかると思うかね

>>25
>まず、一次ノードに接続していろいろダウンロードしてみて、著作権が切れてないものが多
>いことを確認し、一次ノード運営者を強制捜査し、その時点で一次ノードに接続してるホスト
>は、違法なファイルがコピーされることを認識していた可能性が高いと順次強制捜査。
>後は芋づる。

29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 00:33:36 ID:AhjbaPtF0
>>25
DLを違法化しようとしているのではない。
ULの仲介。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 00:35:57 ID:IkE8Gf4b0
いくら議論しても権力がないからなー
nyやってる国会議員いないの?w
31 ◆HhTh8Gv36s :2006/09/25(月) 00:42:15 ID:s2Yh1CrA0
 
32(゜д゜`):2006/09/25(月) 01:21:25 ID:tWNBFHwlO
うpローダのいつものPWkwsk頼む(゜д゜`)
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 01:28:35 ID:SxPVapsP0
ハッカーやウイルスで勝手にインストールされたって言い訳は通らないわけ?
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 01:37:45 ID:Dg6DYYtl0
DL違法化は、WEBサイトやリンク付HTMLメールの否定ということでOK?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 01:52:25 ID:2CjhwvzE0
>>33
勝手にnyが入っていたといったキンタマ警官がいた
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 02:53:48 ID:w+y0xRi70
>>9
愛媛県警もナー
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 03:07:16 ID:crq5bJmt0
DLが違法なら偽装JPGをイメタグでページに埋めとけば見た奴全員犯罪者だな
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 03:10:13 ID:+kB/ehLq0
その発想は無かったわ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 09:44:37 ID:EesNXlLt0
>>7
報告書(案)には、
; 違法複製物等の扱いについて
: 著作権者等の許諾を得ずに違法に複製・頒布等された著作物等の複製物か
: らの複製について、現行法では、私的複製の対象から除外する明文の規定は
: ないが
:
違法複製物等の扱いについて
: インターネット上で著作権者等の許諾を得ずに複製・交換されている著作
: 物等を、私的複製(ダウンロード)する場面に、特に問題となる。
とあるように、「特に問題となる」「私的複製(ダウンロード)」を「私的複製の対象
から除外する明文の規定」を導入するということ。

これをやられると、違法コピー満載のノードと繋がってるノードは強制捜査され放題。

ダウソ違法化への反対意見を、 [email protected] に、下記の記入要領に従って送ってくれ。
件名「法制問題小委員会報告書(案)に対する意見」
1.個人/団体の別
2.氏名/団体名(団体の場合は、代表者の氏名も御記入下さい。)
3.職業
4.住所
5.連絡先(電話番号、電子メールアドレスなど)
6.御意見(どの項目に対する意見か分かるように、項目名、該当ページなど
を御記載ください。)

反対意見の数は、多いほどよい。
40オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2006/09/25(月) 10:26:47 ID:9dmAK3j80
これでようやく初心者とDOMが減るので大歓迎!
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 12:59:57 ID:cGt+dORS0
これいろんなダウソ板に張ったほうがよくね?
そして文部科学省に抗議メール送ろうや
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 13:54:29 ID:W6SKEJvY0
>>41
>>37をお偉いさんの見そうなHPにやればどうだ?

たぶん事の重大さに気が付くだろ。
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 15:09:47 ID:Zc3WPVOW0
公務員以上にお咎め無し
それ以下は犯罪者

こういうレッテルを暗黙のうちに貼られている以上、俺たちは負け犬
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 16:54:34 ID:z96pdBpi0
【ny脂肪】  ISPにファイル交換ユーザーの氏名開示命じる判決  【洒落脂肪】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159166631/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000018-zdn_n-sci
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/25/news042.html
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 16:54:39 ID:KoJ3Qv890
公務員以下なら公務員も含んでるだろうが

死ね犯罪者
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 18:08:53 ID:CZ1FKTqz0
明確な数字を指す場合でなければ、以下は未満の意味も兼ねると聞いた覚えがある
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 20:37:18 ID:IkE8Gf4b0
>>46
消されるぞ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 23:22:57 ID:EesNXlLt0
>>41
>これいろんなダウソ板に張ったほうがよくね?
張ってくれてもいいけど、締め切りは今晩の24:00だよ。

>そして文部科学省に抗議メール送ろうや
抗議メールじゃなくて、意見募集に応募メールを送ってくれ。
送り方は>>13にある。

意見としては「私的複製は既に不当に制約されている。これ以上の制約には反対であるし、
むしろ制約を撤廃し、コンテンツの活発な再利用による知財立国を目指すべき。間接侵害も、
単なるソフトウェアの作成が幇助罪に問われるなど拡大解釈がひどすぎ情報通信産業の発
展に悪影響を及ぼしている。むしろ、明示的な直接侵害以外は罪に問わないという規定を設
けて、情報通信の新たな可能性を活用したコンテンツ利用方法の新規開拓による知財立国
を目指すべき。」とかね。

>>42
>>>37をお偉いさんの見そうなHPにやればどうだ?
DLする側が事前に「違法コピーされたものが見られる」とは一切思ってないと、DLが違法に
なっても故意性がないので、無罪。

DLする側が事前に「違法コピーされたものが見られるかもしれない」と思っると、DLが違法に
なると未必の故意で真っ黒になる。

>>43
>公務員以上にお咎め無し
今はDLが合法だからそうだが、違法になれば飲酒運転よりひどい処分になるよ。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/25(月) 23:32:20 ID:E30QraA40
あげ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/26(火) 08:10:43 ID:2BfC1FbH0
Webページに著作権違反な画像が貼ってあった場合、そのページ開いただけで逮捕ってこと?
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/26(火) 08:39:13 ID:ss0lT27U0
こういうのって見えにくいところで
進められるから卑しい
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/26(火) 09:24:22 ID:vDklWUR+0
どっか御触れ張るとこあったろ?
そこに張ったら国民に知らせたことになるとか、ならないとか
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/26(火) 10:05:50 ID:alyNwfIe0
>>52
官報か
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/27(水) 02:47:48 ID:xXiuspbk0
早く行動起こせよ
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/28(木) 08:36:19 ID:5gNbMeoo0
>>54
> 早く行動起こせよ
同感!!
 
荒井判事ってどんな人なんかね?
主に扱ってる事件とか情報ないのかな。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/09/29(金) 04:35:27 ID:ghJW0RH50
IPアドレス 221.82.72.86
ホスト名 softbank221082072086.bbtec.net
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 鹿児島県
市外局番 --
接続回線 xDSL
57[名無し]さん(bin+cue).rar
sage