ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ来月以降開始 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
インターネットで著作権のある映画や音楽がファイル交換ソフト「Winny」を
使って不正にやり取りされ問題になっていますが、誰が不正をしているか特定できる
新たなプログラムが開発されました。国内の著作権保護団体は、不正を根絶する
切り札になるとして利用を始めることになりました。

ファイル交換ソフトの「Winny」をめぐっては、映画や音楽などがインターネット上で
大量にやり取りされ、著作権法に違反するとして問題になっていますが、「Winny」は
暗号を使っているため、誰が不正なやり取りをしているのか特定しにくく、決め手となる
対策はありませんでした。

今回アメリカの情報セキュリティー会社が開発したプログラムは、映画や音楽などの
ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。

つまり、誰が著作権のある映画などを不正にやり取りしているかを突き止めることが
できるのです。プログラムは著作権保護団体に限って提供され、これまでに、
日本国際映画著作権協会とコンピュータソフトウェア著作権協会が来月以降利用し始める
ことにしたほか、JASRAC・日本音楽著作権協会も利用する方向で検討しています。

また、国内のインターネットプロバイダーでつくる団体は、すでに協力することを
決めており、著作権団体から要請があった場合、パソコンのアドレスから利用者を特定し、
ファイルの削除を求めることにしています。著作権保護団体では「これまで匿名で行われて
いた不法行為が白日の下にさらされることになり、抑止効果が働くと期待しているが、
悪質な不正については刑事告発をしていく」と話しています。

インターネットでは、最近「Winny」とほぼ同じ機能を持つ「Share」と呼ばれる
ソフトの利用も増えていますが、今回のプログラムは、近く「Share」にも対応できる
ようになるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/09/k20060608000161.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/09/d20060608000161.html
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:11:42 ID:lOu8tXjD0
2get wild
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:13:16 ID:U4GM2hXr0
and tough
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:13:49 ID:KIBXBvSh0
さぁ イタチごっこのはじまりです!!
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:16:23 ID:fVK4CpTf0
どうせ高卒公務員が墓穴ほって終わりだろw
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:25:12 ID:Lx0HpNX40
「○○ちゃんお誕生日おめでとー」「おめでとー」「おめでとー」
「みんなありがとう〜」
「さ、○○、ろうそくの炎を消して。」
「うん、ふ〜〜〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」「うん」
「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば・・」
ピンポーン
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」
「JASRACの者ですが」
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:27:39 ID:BWFsuUIW0
Winny共有コンテンツ・ベスト30(5月10日編)
http://hackerjapan.blog55.fc2.com/blog-entry-35.html
1 691 [アニメ] 涼宮ハルヒの憂鬱 第06話 「孤島症候群(前編)」 (704x396 WMV9 120fps).avi
2 670 [アニメ] ひぐらしのなく頃に 第06話 「綿流し編 其の弐 タカノ」 (D-KTV 704x396 DivX622).avi
3 609 うたわれるもの 第06話 「集う力」 (CTC 704x396 DivX5.21 120fps).avi
4 553 [アニメ] ひぐらしのなく頃に 第05話 「綿流し編 其の壱 嫉妬」 (D-KTV 704x396 DivX622).avi
5 500 BLACK LAGOON ブラックラグーン 第05話 Eagle Hunting and Hunting Eagles (704x396 DivX511).avi
6 491 (アニメ) 涼宮ハルヒの憂鬱 第06話 「孤島症候群(前編)」 (CTC 704x396 WMV9 QL90 120fps).avi
7 484 ARIA The NATURAL 第06話 「その 鏡にうつる笑顔は…」 (640x480 DivX511 120fps).avi
8 460 涼宮ハルヒの憂鬱 第06話 「孤島症候群(前編)」 (CTC 704x396 DivX5.21 120fps).avi
9 456 [アニメ] 桜蘭高校ホスト部 第06話 「小学生ホストはやんちゃ系」 (640x480 WMV9 QL90 24fps).avi
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:35:20 ID:daGGt7gm0
もう直ぐ終わるけどブラクラがtop 5にランクインしてるとは。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 20:40:33 ID:vPP/sNQ90
落とすだけ落として全くアップしない俺には関係ない・・
とは言い切れないな。これでビビって放流が滞ると困る。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 21:07:40 ID:6OyJpLm50
>>7
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 21:21:11 ID:JRJqzt4J0
>>7
クラスタが悪いんじゃね
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 21:41:11 ID:grIwDjOb0
まあ、まずは法整備からだろうね
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 21:44:39 ID:yGkZKfnK0
前スレ
ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ来月以降開始 4
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1150295767/
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 21:47:33 ID:Wzp0JDfg0
>>7
これ、人妻以外はDVDの売り上げに直結するんじゃね?
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 22:30:46 ID:zpbe44UZO
nyとかShareってキャッシュを交換してるだけだから著作権侵害とかになるの?

法律に詳しい人、教えて
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 22:44:26 ID:ou1cqnCe0
>>15
法律ではキャッシュというものの定義は無い。
だから通常のファイルと同じあつかいになる。

実際にWinnyのキャッシュは、Winnyというソフトを使って変換されたファイルに過ぎない。
パスワードもかかっておらず、誰でも簡単に元のファイルに戻せるため、
分けて考える必要が無い。

念のために言っておくと、これはWinnyの「キャッシュ」の特徴であり、
「キャッシュ」と呼ばれるものは他にもあるが、同じ名前でも性質が異なる場合、
同じ物と考えたりはしない。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:04:34 ID:JRJqzt4J0
>>14
録画用のテープとかは影響するかもな
代わりにHDDが影響受けてる
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:07:44 ID:JRJqzt4J0
ダウソ的にはキンタマを1位にするべきだな
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:14:00 ID:Wzp0JDfg0
あ、俺の言いたかった直結ってのは
このランキングとほぼ同じ順位のDVD売り上げが見込めるんじゃないかって意味ね
nyで視聴→DVD購入を検討なんてごく普通だろ?
放送を見逃してても何話からでも後追い出来る分、見る範囲が広がった
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:14:58 ID:HesDhKvF0
>>15
キャッシュされたファイルをその後どう扱うかで変わる。
例えばキャッシュされたファイルの中に音楽ファイルがあったとして、
キャッシュ変換して、音楽ファイルを聞いた→著作権の侵害
キャッシュ変換してない→著作権の侵害にはならない。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:19:19 ID:T4S8xz4z0
>>20
じゃあそのキャッシュをほかに転送しても問題なし?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:20:02 ID:u4xKO6Tb0
それほど心配することないぞ
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:21:36 ID:q2n+z3J80
外国製ソフトの使用を決めた点が気になる・・・
日本の著作権がアメリカの著作権に包括される形で守られる?

特許もアメリカと一本化の話があるらしいが
先願主義と先発明主義の整合をどう取るんだろう?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:23:06 ID:7Lj5xY8n0
>>16
>パスワードもかかっておらず、誰でも簡単に元のファイルに戻せる
自分でダウンロードしたものに関してはそうだろうね
でも中継でできたものは検索してヒットしない限り何のファイルかすらわからないんだよ
「キャッシュ」=「通常のファイル」とは言い切れないんでは?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:46:21 ID:Lx0HpNX40
>>16
キャッシュを暗号化して通常の使用ではユーザーから何が転送されてキャッシュされてるか把握できないようにしているので
管理責任の問題が回避できるかも
って、nyの偉い人が言ってたような
あと、公衆送信権が1次しか想定されてないので、キャッシュの場合の判例が出ないと著作権侵(以下ループ議論
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:46:30 ID:ou1cqnCe0
> 検索してヒットしない限り何のファイルかすらわからないんだよ
検索してヒットすればわかりますが?

> 「キャッシュ」=「通常のファイル」とは言い切れないんでは?
中継でできたものは〜というのは、中継で(勝手に)できたことに
意味があるのであって、キャッシュであることには意味は無い。

公開FTPサーバーやアップローダーを運用しているのと同じ。
見つけたのが他人であれ、警告を受けたら消さなければならない。消さなかったら訴えられる。
これらも勝手にできる。当然キャッシュではなく通常のファイルができる。
なのに、これらの扱いはWinnyのキャッシュと同じなのである。
つまり 「キャッシュ」=「通常のファイル」なのである。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:47:00 ID:HesDhKvF0
>>21
全然問題なし。

一次放流者以外の逮捕者はでないでしょ。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:50:32 ID:ou1cqnCe0
>>25
それは何が転送されているかを画面に表示しないことに意味があるのであって、
キャッシュだからでも、暗号化しているからでもない。

キャッシュで暗号化していても、何を転送しているかを画面に表示したら意味無いだろ?

キャッシュも通常のファイルと扱いは同じ。

29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:53:58 ID:ou1cqnCe0
キャッシュというが、その実態はファイル形式の変換ということの意味でしかない。
通常のファイルをパスワード無しでzip形式に変換するのと何が違うというのだ?
ファイルを相互に変換するツールもWinnyという名前で誰でも手に入れられる。

もしキャッシュなら安全と自信があるのなら、
このファイルは○○ですよ。といって、公開FTPサーバーに非匿名でアップしてみればいい。

もし、キャッシュという形式になんらかの安全性があるとしたら
つかまらないはずだ。普通の人ははそうは思わないだろうね。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:54:53 ID:5g5E2wF50
つまり警告が来るたびにキャッシュを削除するなら、
ny止めなくても逮捕されないってこと?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:56:48 ID:Lx0HpNX40
>>28
クリックしても開きませんでしたので、って人には意味はあるだろ
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/20(火) 23:57:35 ID:HesDhKvF0
そういことでいいと思いますよ。また、キャッシュに違法ファイルがたまってた・・・で。
でも、こんなイタチごっこいつまで続くことやら。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 00:05:49 ID:eZn+/fAD0
少なくとも法整備が最初におこなわれなければ一般市民には拘束力がないよ。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 00:19:31 ID:k/+oLbMU0
>>30
逮捕以前に、同じISPから警告数がある程度の回数を超えたら、退会させられるでそ。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 00:53:05 ID:yEZkvpQu0
ん?じゃあ一度1CDクラスのキンタマプログラムを皆で流通しまくれば良いんじゃね?
確認しようと踏んだらさあ晒し上げの時間ですよ、みたいな。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 01:04:16 ID:NP2P80Zo0
>>35
日本語でおk
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 01:05:29 ID:ZhybXn2B0
>>35
ギリシャ語でおk
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 01:31:10 ID:e1x5bNM/0
>>35
何か自分の足元を掬われそうで怖いわw
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 07:22:06 ID:yLme7JNr0
以前の騒動の時のように今回も無視でおkじゃねのか?

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/13/3084.html

大して効果なかったしな
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 07:42:55 ID:hThw9uFC0
とりあえず警告してくれるんだから良心的じゃないか。
警告来たら考えようそうしよう。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 08:50:31 ID:sVcU/3ra0
>>7
ところで
【無修正】 人妻コレクショヱ"〔嫌ェる新妻に巨根男が中出し&アナルファック♪).mpg
は抜けるのか?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 08:52:12 ID:lvlBbGT60
嫌ェる の文字だけで8回抜いた
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 10:41:09 ID:VZFwFjcI0

あなたは馴れ合いを心配しているようなことを言っているが、
何故そのような心配に至るのか分からない。

私は>41で説明されていなかった部分を、
それが前提にされているのか疑問に思ったので発言しただけ。
何かを庇い立てしている発言でもなければ
過ちの看過を推奨する意図の発言でもない。
無用な馴れ合いをする気も当然ない。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 10:42:41 ID:tDQDEeWB0
>>43
誤爆?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:01:25 ID:uXM7MryA0
コンピューター・インターネットの法律問
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet44.html
インターネット
Q. WAREZソフトをそれと知らずにダウンロードすると?
A.  いわゆるWAREZソフトをサーバにアップロードすることは、著作権者の
複製権、公衆送信権を侵害し違法です。
ダウンロードすることはサーバから自分のコンピュータのハードディスクに
プログラムを複製することになりますから、著作権者の複製権の侵害となるかですが、
私的使用を目的とする複製は違法ではありません(著作権法30条)。
したがって、私的使用を目的とする限りWAREZソフトをダウンロードすること
自体は違法ではありません。違法ではないからといってWAREZソフトを積極的に
ダウンロードすることはやめるべきでしょう。
以上、梅村弁護士  アスキーネットJより

コンピューター・インターネットの法律問
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet45.html
インターネット
Q. WAREZソフトを違法と知りながらダウンロードすると?
A.  WAREZソフトと知ってダウンロードした場合でも、ダウンロードが
私的使用を目的とする限り、前問と同様に違法ではありません。
なお私的使用を目的としないでダウンロードする場合には著作権法30条の適用は
ありませんので違法な複製ということになるでしょう。
以上、梅村弁護士  アスキーネットJより

Winny情報流出処分 巡査長の立件見送る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news001.htm
ダウンロードした数種類のファイルが残っていたこともわかったが、
県警は他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送ることを決めた。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:07:43 ID:4HCOyDhC0
だから、nyや洒落はDLした先からULしている状態になるんだと何度
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:12:45 ID:k+LkhAJv0
【Share】熊本県警、巡査長が自身の個人情報、昇任試験のために集めた解答集などの情報を流出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150765302/


自宅のパソコンから警察関係資料を流出させたとして、県警は19日付で巡査長(33)を
本部長訓戒処分とした。処分を受けたのは、県内の警察署に勤務する男の巡査長。県警
監察課によると、この巡査長が自宅で使っていた個人のパソコンから、ファイル交換ソフト
「Share」を介して警察関係資料がネット上に流出したという。流出した資料は、昇任試験の
ために集めた解答集やこの巡査長の名前、住所・職業がわかる私的な文書など計39件という。
この巡査長は、音楽のダウンロードがしたいと思い去年の3月に「Share」をインストール、
ファイル交換ソフトということには気付かなかったという。森田惟信首席監察官は「再発防止に
万全を期したい」とコメントした。

http://210.128.247.29/newsfile/view_news.php?id=9123
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:27:44 ID:2+6ffjKy0
とりあえずwinnyはソースも全部渡っているしもうやめといた方がいいな。
shareかwinnypに移行した方がいい。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:38:47 ID:kWhlMX5h0
>>48
そうっすね。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 11:47:49 ID:FKTqxvl20
自作ポエム交換なら、Winnyで無問題
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 12:25:09 ID:xfhxQ1S40
>>46
じゃあキャッシュを消さなかった罪で検挙された例と
判例をあげてみ。

そんな実例無いから。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 12:27:23 ID:YoOHxwvN0
>>51
じゃあこれから判例が出来るんだよきっとw
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 12:41:14 ID:goBpMiwL0
だからny事件の判例にもあるようにキャッシュかどうかが問題なんじゃなくて
故意かどうかの問題なんだよ。
警告を受けてもキャッシュを消さなければ故意とみなされる。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 12:49:53 ID:D13QneoO0
47氏が逮捕されたのだって「前例がない」とか「ソフトウェアの作者が逮捕されるのは異例」とかいわれてたんだから
きっとnyの利用者は全員逮捕される日が来るんだと思います><
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 12:56:19 ID:O0AmJ8Cf0
>>53
その場合、故意というより過失ということになる
刑事責任はともかく民事責任が発生するかもな

>>54
法改正がない限り、そんなに簡単にはいかんだろ
そんなことをしたら法治国家が根底からひっくりかえるよWWWW
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 13:04:48 ID:xfhxQ1S40
>>54
百歩譲って、もしny利用者が全員逮捕される日が来たとて、
うpろだでファイル交換する連中が増えるだけだなw
もしくは、秋葉や新宿で違法ソフトをばら撒く
外国人犯罪者が増えるかもな。

イタチゴッコの逃げ道なんざ、いくらでもあるもんだ。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 13:13:56 ID:BQ0OLiT50
部分キャッシュはどうなる?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 13:27:41 ID:uXM7MryA0
逮捕されるとしたらファイルをアップロードしてる香具師でしょ
こういった輩は明白な著作権侵害をしてるわけだからね
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 13:35:12 ID:goBpMiwL0
>>55
メールを見てませんでしたなら過失で済むだろうけど、実際には次の段階としてISP経由で
電話して直接警告するだろ。
ISPのメアドを使ってないユーザーもいるし。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 13:37:08 ID:VAryN/cd0
>>58
それを特定できるのか?
ファイルそのものじゃなくてキャッシュにして
放流した場合、そいつが始点であると
特定できるのなら話は別だが、そうでないなら
アップロードした奴なのかたまたまキャッシュに
はいっただけな奴なのか区別つかんだろ。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 14:12:07 ID:uXM7MryA0
それを特定するのは告発する団体の仕事
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 14:38:55 ID:O0AmJ8Cf0
ネットエージェントのwinny検知システムだとある程度可能かもな

でも迂回の作った奴ではキー保持者を特定するのが精一杯だろ
精度はかなり落ちる。

それと、すでに何人もの流出警察官の処分が出てるけど
いずれも刑事告訴はされてない
いまさら一般人だから告訴なんてことをしたら
警察の信頼は地に堕ちる。に それはできないと思うけどね。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 15:18:26 ID:FKTqxvl20
いまのところ「カジュアルP2P」を抑止することが
目標。DVDのコピー制限と同じ
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 15:20:33 ID:VdqvPuBn0
Winnyは7月からポエム交換ソフトになります。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 16:03:48 ID:M1EwGrxR0
自分の敷地内に、強盗された金品を隠されたとする。
気付いているのに通報しなければ問題あるが、気付いていなければ
罰せられることはない。

いつの間にか自分のPCにあるキャッシュってそんな感じがする。
警告来たら消せばいいだけだと思う。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 17:07:37 ID:3Dnfgb/QO
>>35
仮想CDに自動起動するようにプログラム追加しとけば確認しようとしたときにフツーにキンタマ感染してくれそう
ってかキンタマがどんなのかいまいちわからんがね
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 17:33:06 ID:RmhAJsJz0
しかしいっぺんくらい警告メールをもらいたなあ
本当にくるんかね?
まあとりあえず警告もらうまで止めるつもりはないけど
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 18:40:04 ID:IeE5pTAg0
109 名前:現役小説家兼漫画原作家 ◆4HhZSQd0HY [sage] 投稿日:2006/06/21(水) 18:00:34
最後に

漫画家や小説家は内職ですので、家にかじりついてる時間がつくづく多い仕事だと
思いますね。
それとですね、小池一夫先生がいつも言ってたけど才能というものは
・自分に対する自信
・無駄の無い努力
この二つさえついてれば十分だといつもいってましたね。
確かにその通りです。
伸びの遅い人はほとんどがこの二つのどちらか、もしくは両方に当てはまっていること
が多いです。

最終選考を超えられない壁と考えずに、後一歩のハードルと考えればかなり良い線に
なるはずです。
それと、あなたの場合最終選考で残るということは、むしろ絵が下手なのより書く速度
のほうに問題があるのでは?
私が選考委員の手伝いをするときは最終選考で行き詰まる人は大概絵のほうは最低限
の連載レベルのハードルは、超えています。
編集部は得てして絵が下手と一蹴しますが、私達が落選と当選を分ける判断として決め
ているのは、その絵のラインの引き方から出る、スピードです。
素人(いわゆる漫画読者)はどんなにデッサンがしっかり出来ている絵よりも、見栄えの良
い無難な絵のほうをプラスに表し、Gペンのダイナミックなラインよりも丸ペンの線の細いラ
インのほうを美しいと言います。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 20:24:15 ID:k/+oLbMU0
ny利用者全員逮捕なんて有りえないし。
nyが作動しているPCの特定までは簡単だけど、nyを使用している個人まで特定するには、
んな簡単にいかないだろうが。

1台のPCを家族で使ってたり職場のPCを使ってたりするパターンもあるわけで、
ny利用者を特定するには、手間隙が掛かる。

つか、ISPから警告や削除要請→悪質な場合は刑事告発ってニュースなのに、
なんでこんなにタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!ネタが多いんだ?

即逮捕なんて、児童ポルノ物ぐらいでそ。
ロリものは著作権的にグレーなんて前スレで書いてたアフォがいるが、それ以前の問題。

あと、警告無しで逮捕つったら、前例のあるnyでダウソしたものの販売。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 20:39:54 ID:4D7UBfRS0
3自衛隊トップら47人処分 防衛庁「ウィニー」で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060620-00000219-kyodo-soci


こういう馬鹿(人柱)がいるから、まだまだ安心して使えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 20:45:14 ID:Q6tOCM0l0
だから武士階級とえたヒニンは扱いが違うての
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 20:51:35 ID:VSJqS7jr0
じゃあ水戸光圀は誰なんだ?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 20:58:06 ID:uu3G4KE70
最近はアフォのことを武士って呼ぶのか?
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 21:38:36 ID:VMSHMNJR0
丁稚でよくね
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 22:21:21 ID:3Dnfgb/QO
>>69
ロリ物とかでも、
「20才に見えなくもない」
とか
「私には20才に見えました」
って発言してグレーゾーンに持ち込むことはできるのでは?
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 22:24:42 ID:SKTxL/y70
しかし騒いでるのここくらいだな
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 22:36:06 ID:UQBQZw8Y0
ここもループ議論を除けば、ある意味過疎ってるよな
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 22:52:00 ID:jlVOjBn00
このスレが常時上にあるわ爆進してるわ状態だったら困るよ。
俺の平和なny生活が終わっちゃうよ。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:01:08 ID:4D7UBfRS0
>>76
騒ぐっつうか、呆れてるwwwwwwwwwwwwwwww
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:18:38 ID:NZ5wIdYN0
此処で言う一次放流者って誰の事指すの?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:18:53 ID:FzSB/dMS0
何でお前らビビらないんだよー。何でだよー。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:26:50 ID:BeSpCa6M0
危機感が足りないから
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:29:40 ID:Gqt63AD20

これ、プロバイダーが全面協力してユーザーに警告するってことに決定したの?
国も違法でないと判断してこのサービスを許可したの?
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/21(水) 23:36:12 ID:pZrd6w/80
>>80
いわゆる「神鳥」
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 00:00:42 ID:k/+oLbMU0
>>75
そこまで知らんがな。
逮捕された香具師がどんな物をうpしてたのかわからんし。
合法な「偽」ロリものも販売されてるしね。

児童ポルノ処罰法成立以前の、合法時に18歳未満の子と明記されてる作品はとにかくアウト。
力武や、清・・・(名前忘れた)女史の作品等。
最近だと、援交ものか?

わいせつ罪、児童福祉法、青少年条例等、他の法律も絡んでるからnyで流れてる物の中でも危険度が高いのは確か。

ちとググったら、奈良県では、13歳未満のポルノだと、単純所持だけでも書類送検されてるのな。
ダウソはセーフとか言ってるけど、奈良県ではダウソでもアウト。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 00:21:10 ID:sjY77USk0
まあ、逮捕されることがあるとしたら、
著作者が訴えたときだな。

その著作者が訴えるための証拠をつかむことが
簡単になったことが大問題なわけだが。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 04:31:22 ID:hO2Ozm+P0
【ISP・回線】 ahoo 8m
【地域】 埼玉
【使用状況】
【手紙】 無 (有の場合は配達証明の有無も)

3ヶ月以上起動してなかったから参考にならんかもしれない。
はっきり書かなくてもいいけど手紙の来た地域とISPのデータ
欲しいね。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 06:20:33 ID:Jxfvqhbs0
「逮捕はなくても、いずれ収集時点、IPアドレス、保持ファイル名のデータ
ファイルが流出するから、俺はNYを卒業するよ。」と、言ってた奴の部屋に
行ったところ、デスクトップにSHAREのマークが…

卒業?転校じゃねえか…(−−;
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 06:32:25 ID:+sUFcwj10
バージョンアップ頻繁に繰り返して解析されるの防ぐしかないな
新しいバージョンからは古いバージョンに接続できて
キャッシュも参照できて利用できるようにしつつ
古いバージョンからは新しいバージョンには接続できないようにして
暗号プロトコルとかも変えちゃえば万事オッケー
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 06:38:49 ID:BM+5bMTe0
メールの警告だけで逮捕は難しいと思うけどな。
ISPメールなんて使ってない奴も多いし全てチェックしてるとは限らんから
それだけで故意を立証するのは難しいだろう。
実際には何度か警告した時点でISPに情報開示を求めて
電話や自宅訪問で直接警告するはず。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 07:20:26 ID:+sUFcwj10
協会がこのIPのnyのキャッシュに著作権ファイルが溜まっていて違法状態だから
削除するようにとかnyを止めるようにとかをそのIPの利用者に警告してくれと
プロバイダに申請するって事だろ?
ところがIPは常に変わるので1回警告してそこで終りで仕切りなおしとなる
IPが常に変わる利用者を協会がマークし長期的に継続して追跡する事はできない
だから一度警告した利用者がnyの利用を止めたか止めないかを協会が把握する事はできない
つまり協会ができることは1回警告してそこで終りでそれ以上の発展性が無い
もちろん同じ利用者に何度も警告が行く事は考えられるが
実際に警告を出しているプロバイダにはそれが分かっていても
IPしか知らない協会側はプロバイダが同じ利用者に対し
何度も警告を出しているかどうかを知る事はできない
プロバイダと協会がよっぽど密接な協力体制を敷き
プロバイダが協会に対し利用者のマークの手伝いをしない限り
協会は闇雲にIPに対して警告を出すだけでそれ以上発展的な事は何もできない
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 08:16:52 ID:BM+5bMTe0
重点的に狙われるのは大量のキャッシュを保持しているヘビーユーザーだから、
同じISPでIPが多少変わってもキャッシュの特徴から同じユーザーかどうかの判断はできるだろ。
何度か警告して削除に応じないならISPに情報開示請求になるはず。
ISP側では同じユーザーかどうか分かるから応じるところあるだろう。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 08:17:51 ID:BM+5bMTe0
×ところあるだろう。
○ところもあるだろう。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 09:51:31 ID:avebg3VN0
理屈こねるのは良いけどさ〜
その理屈は合ってる気もするし実際はあってそうなんだろうけど
実際に連絡来た時にその理屈通りに行動出来るか出来ないかだろ?
仮に逮捕されても理屈こねてまったくの無罪で釈放になるとしても
その過程がすでに大変だろ?家庭や会社にばれるとまずい奴もいるし、、、

結局7月になってみてこれを知らずにやってるやつがどうなるかを
見学するしかないじゃん

それともその理屈は正しいからって知ってて様子見もせずに
続ける奴っているのか?
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:17:30 ID:FnIssptj0
ネットエージェンの
消費行政課にお墨付きをもらってるみたいな事が書いてあるが
省庁が一企業に対してわざわざそんなことするのか?
下手したら官業の馴れ合い癒着だろう。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:24:10 ID:TgF695+o0
>>94
もちろん、理屈=オマジナイですよ
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:25:07 ID:eBoP4f5x0
>>94
それが安全かもしれないけど、ユーザー多いから自分は大丈夫だって心理が働くんだろう。
スピード違反とかみたく
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:29:16 ID:UJqSToqx0
この前通信していたこの人は、今通信してるこの人です、
なんて漏らしたら個人情報保護法違反でしょ。

ISP自信がWINNYクラックソフトつかって顧客のキャッシュ監視
するんだったら話は別だがねw
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:43:33 ID:Y8rx6Gq80
> この前通信していたこの人は、今通信してるこの人です、
> なんて漏らしたら個人情報保護法違反でしょ。

個人名明かさずに「この人」っていうだけなら個人情報保護違反にならないのでは?

「具体的に名前は言えませんが、このIPの人は以前このIPだった人と同一人物です。
 あなたは、同じ人にもう10回警告を出しています。」

100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:47:22 ID:Y8rx6Gq80
>>95
> 省庁が一企業に対してわざわざそんなことするのか?
普通にするだろ?

たとえばぷららのWinny完全規制に文句つけたり、
条件付で、規制することを認めたり。現にしてるじゃん。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 10:49:55 ID:2hh1tdEj0
必死で法律の抜け穴を探そうとしてる犯罪者共ワロスwww
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 11:15:09 ID:CDe7cdoS0
元から穴だらけなのに抜け穴を探すまでも無いわけで
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 11:33:08 ID:DgQJU9Tv0
>>99
> 個人名明かさずに「この人」っていうだけなら個人情報保護違反にならないのでは?

微妙なところだと思うよ。
プロバイダによるんじゃないかな?niftyやplalaなら教えちゃうかも。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 12:35:04 ID:67QG2KeW0
アニメだけなら僕逮捕とかされませんかね
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 12:38:01 ID:VwedfIlMO
この板やスレの現状見ると仮にはったりでも十分効果あったな
今の時点ですでに疑心暗鬼で自滅しまくってる
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 12:42:02 ID:GbDPSmwy0
まぁカジュアルP2P抑止の目的は一時的にであれ、達成されそうだな。
わめいてる奴は正にカジュアルにやってた奴だろうし。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 12:45:27 ID:PZn46TuD0
>>102
穴があったら入りたいもんだな。
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 12:51:31 ID:AOPjs1yg0
やっと逮捕ちらつかせたなw
大量パケットの送信で異常終了〜〜も全然効果なかったし。
大して仕組みのわかってない政府のジジイども


      必     死     す     ぎ
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:00:27 ID:Y8rx6Gq80
> 大量パケットの送信で異常終了〜〜も全然効果なかったし。
は?何の話?

とりあえず、お前が何もわかってないということだけはわかった。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:09:20 ID:CDe7cdoS0
>>109
バカお前静かにしろよ!!
今から>>108さんがWinnyの仕組みついて詳しく説明して下さるから!!

>>108
すいませんお願いします><
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:13:35 ID:uRIS8Vrj0
>>108
.   ∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ 
 -(___.)─(__)─
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:16:36 ID:r6HfeixS0
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +   
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:18:23 ID:hORqoN3f0
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:19:55 ID:G9SAYpJ00
>>113
恐いよ
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 13:23:19 ID:szJVR/07O
セキュリティーわかってない奴の無線LANがある限り問題にならんね
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 16:14:57 ID:JS6vesRN0
>>50
そのポエムの中身によっては著作権法で訴えられるぞ。
1フレーズでも真似したらアウトだな。

ま、そのうち自作ポエムと称した偽装ファイルが流れるんだろ。

それもウイルス付きで・・・漏れは今頃nyとshareデビュー・・orz
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 16:18:24 ID:iDCkmdBZ0
これ以上底辺の人生はないから、7月以降も使い続けるお^^
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 16:20:45 ID:iDCkmdBZ0
nyが使えない人生なんてまっぴらだお^^
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 16:26:09 ID:BOWzArrQ0
家宅捜索されるまでnyやるお^^
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 16:29:34 ID:Lj067GwM0
ラララ〜♪
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 17:08:31 ID:AAMzeRr20
<ヤフー>競売参加費用、来年6月24日まで無料に

ヤフーは21日、創立10周年を記念して、インターネットオークション(競売)の
参加費用を来年6月24日まで無料にすると発表した。メールの送受信などの
無料サービスを利用できる「ヤフージャパン」IDを3年以上登録している人などを対象に、
月294円の料金を不要にする。ただし、18歳未満は対象外。ヤフーのオークションの
取扱高は約6440億円で、ネットオークションとしては国内トップ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000122-mai-bus_all
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 17:34:35 ID:v8I3gYbE0
2001年11月がMX
2003年11月がny
そろそろshareから逮捕者を出したい人たちが仕組んだのかね
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 17:37:07 ID:ayTuUrRh0
ShareだろうがNyだろうが
クラック(逆アセンブル)ってアウトじゃねーの
よく堂々とやってるな
ってふと思ったんだけど、どうなのエロ人?
これOKならOfficeのシリアルキーの解析に成功!もOKだろ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 17:40:48 ID:piEcH7cl0
>>116
1フレーズでも真似したらアウトだな。

avex所属のアーチストなんかほとんど逮捕だなw
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 18:30:40 ID:qiuSH6/W0
>>123
利用規約で禁止してなければ解析は問題ない。
nyは多分禁止されないと思う。

shareはりバースエンジニアリングが禁止と書いてあるので、だめ。
でも、聞いた話だと規約に書いてあっても法律的にはそんなに黒くないみたいだけどなぁ。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 18:40:41 ID:TgF695+o0
「真似」か否かの線引きが難しいんだよ
1フレーズでアウトかセーフかの判定はし難い
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 18:51:08 ID:QDgZ9hdt0
> shareはりバースエンジニアリングが禁止と書いてあるので、だめ。
違法コピーはダメと書いてあっても違法コピーしているのでいいのではないか?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 18:51:46 ID:3Km8uhbp0
つかshareの場合、作者の身元から何から明かしてないわけだから
規約無視で解析されてプロトコル応用したツール作られても、訴えたりできないんじゃ

まぁ通信の秘密にしろ何にしろ、ここまでネットが一般に普及し、P2Pとかもメジャーになってきた以上
全時代的な法律に無理やり当てはめて考えんのも、限界があるわけで
やっぱこういう効果があるのかどうか微妙なことする前に、法整備が必要じゃないかな
安部ちゃんが総裁になったら、いろいろそこら辺積極的にやってくれるかな
「winny使わないで」宣言とかNISCとかやってるし
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 19:01:01 ID:c4MG14Rz0
>>125
>shareはりバースエンジニアリングが禁止と書いてあるので、だめ。
個人的な範囲であればりバースエンジニアリングは可能

と某ネットゲーのツール作者どもが言ってたなぁ〜。



りバースエンジニアリングした結果を搭載したツールも公開してたし
去年の12月、クラック対策ツールを運営側が導入したけど
それでも回避しようと動いてた
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 19:44:35 ID:O4aQrUGz0
NY禁止されたらされたで光解約してモデムに戻るだけだんな。
会社でのネットの利用ってメールぐらいだし、未だにファックス(特に総合ファックス?PCと連携
できるやつ)の方が利用がおおいので。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:16:01 ID:16f88/QU0
いや・・別にお前がモデムになろうがどうでもいいわけで・・・
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:25:16 ID:W9K7BWdT0
ふんにゃ
133 ◆HhTh8Gv36s :2006/06/22(木) 20:28:22 ID:sWyt2N2N0
 
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:34:31 ID:klG5ARI60
うちのマンションだと高速ADSLよりもフレッツマンションタイプの方が安いんだが、
光だとすぐに規制されそうで乗り換える気にならない。
ADSLでも15Mぐらい出るし。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:44:03 ID:xhPpcC4P0
WinnyとShareマシンで復元不可能な暗号化ファイルを作成するソフト

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/22/12430.html
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:49:16 ID:j/t7eo6O0
またヘンなシロモノが出てきたもんだな…
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 20:53:43 ID:MwyEtCuK0
Winny産業が興りそうだなw

138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:03:20 ID:AHrpnRa50
winnyすら入ってなくてセキュリティのためとおっさんどもが大量に買っていくのか
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:05:41 ID:tcLnPGo80
>>135
ナニコレ
WinnyやShareがインスコされてないマシンで復号したらよいのではないの?
何か間違ってる?
ういにーで流出したファイル、「これ何で開けるの?」てのと同じじゃねえの
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:07:20 ID:AHrpnRa50
>検知可能なプログラムは、亜種を含めてWinnyが81種、Shareが3種
バージョン違い?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:07:55 ID:eJOTPpAA0
>>139
nyが入ってるマシンで解凍できない=nyに流出しない
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:09:02 ID:sjY77USk0
正直言ってWinnyで暗号化すればいいと思う。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:11:54 ID:VwedfIlMO
普通nyて外付けHDDに入れてるもんでしょ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:14:54 ID:TgF695+o0
普通の中心、俺。
俺と違う考え、普通じゃない。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:20:29 ID:I48XYgc80
>>135
情報流出対策のソフトだね
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:28:30 ID:m2CV1cFl0
急に
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:29:01 ID:qiuSH6/W0
あんまり効果なさそうだな。

どうやってWinny Share が入っていると判定するんだろう。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:37:06 ID:Ijd9Jqe/0
>>135
nyの入ってないPCで復元
      ↓
復元したファイルを家に持ち帰ってnyの入ってるPCで作業
      ↓
nyに流出してアボーン


こんなんつくるよりも自宅で作業させないようにした方がはやい
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:39:01 ID:G3Lrjkkk0
SS見る限り、解凍する前にPC内の全ファイルをスキャンしてサイズとcrcで
nyと洒落があるかどうかチェックするんだろ
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:44:45 ID:oUTj0XF30
Winny,exeとShare,exeを添付して送ってみたい。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 21:52:17 ID:qiuSH6/W0
よく読んだらHDDをスキャンするとか書いてある。重そうだ。

趣味でちょろちょろっと作れそうなソフトだな。
WinnyやShareがあっても復号できる軽量クラック版とか出てきそう。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 22:04:59 ID:FNLKgY8w0
つーか、こんな事まで他人に世話してもらわないとダメなヤツは、
どんなに高性能なセキュリティソフトを入れても大きなポカをする予感。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 22:10:57 ID:zhbfVm4Y0
>>152
磨けば光るという言葉があってだな・・・
まぁ光らないのが多いのは確かだが
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 23:52:54 ID:l030m5Yf0
今北
そしてピピンうぜぇぇwwwwwwwwwwwwwww
155超特殊魔玉構成好局機構:2006/06/22(木) 23:54:19 ID:Mw09nc7n0
Shareも解析済みかよ・・・・・・・・・・・だれか、助けてとねがいたいね
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/22(木) 23:59:24 ID:7ywcjsOc0
ファイル名で判定するので捏造ファイルにも警告
  ↓
捏造ファイルがなくなって( ゚Д゚)ウマー?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 00:04:33 ID:hxab/p5J0
今だとハルヒに対して警告祭りか?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 00:06:34 ID:2JnM2I4b0
これって盗聴ジャン
通信の秘密とかどうなるの??
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 00:41:36 ID:rHo3aakI0
>>158 通信の秘密も糞もありません。

外から侵入してHDDの中を探るなどは極めて悪質なる犯罪です。
強請ってきたら逆に訴えてやれば宜しい。
100%勝訴できますからね。

侵入せずにパケットを調べてなども屁理屈に過ぎません。
これも明らかなる盗聴であり悪質なる犯罪です。
逆に訴えてやれば100%勝訴できます。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 00:55:18 ID:CSEklw/P0
誰かと誰かの会話を盗み聞くのではなく、自分が電話を適当にかけてどんな悪いことやってるか自分から話すようなものだから盗聴にはならないだろうという結論が出てた
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 00:56:48 ID:6Au/GKXp0
垂れ流しになってる電波を盗聴するような感じじゃね?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:03:07 ID:bX9xYjqA0

他人の会話に聞き耳たてるようなものか。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:03:46 ID:y8aC5M8J0
HDとDVDメディアの売り上げはnyが支えている
p2pがなくなったらどうなるんだろうな、これらの会社は
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:04:24 ID:s2g1oRVc0
ぷららはNGで調査はOkってのはおかしくないか。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:07:38 ID:CSEklw/P0
>>162
違う
べらべら大声でしゃべっている人の目の前に行ってきくだけ
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:11:14 ID:shlGLyFt0
>>161
> 垂れ流しになってる電波を盗聴するような感じじゃね?

それは、厳密に言えば、盗聴ではなく傍受という。
ちなみに傍受は合法。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:14:48 ID:shlGLyFt0
ついでに言うと、傍受は他人間の通信を聞くことなので、
これはWinnyユーザーと直接通信して情報を得ることなので、
傍受にすら当てはまらない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E8%81%B4
> この法律でいう「傍受」とは、「現に行われている他人間の通信について、
> その内容を知るため、当該通信の当事者のいずれの同意も得ないで、
> これを受けることをいう(通信傍受法2条2項)」という意義である。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:17:14 ID:shlGLyFt0
>>164
なんども出ているが、ぷららは他人間の通信を除いているのでNG
これは、他人間の通信ではないのでOK
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:20:48 ID:s2g1oRVc0
>>168
他人間の通信ではないってどういうことよ。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:26:10 ID:6gZ8Y2Hk0
別にNyやshareが解析されたからといって使っていけないということはないよ。
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:26:13 ID:EhyHC8Zt0
□■■■■□■■■■■□□□□□□■□□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□□□■□□□■□□
□■■■■□□■□■□□□■□□□■□□□■□□
□■□□■□□■□■□□□■□□□■□□□■□□
□■■■■□■■■■■□□■□□□■□□□■□□
□■□□□□□□■□□□□■■■■■■■■■□□
□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□□□■□■□□■□□□□■□□□□■□
□■■□■□□■□■□□■□□□□■□□□□■□
■■□□□□■□□■■□■□□□□■□□□□■□
□□□□■■□□□■■□■■■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:27:02 ID:shlGLyFt0
>>169
他人間の通信というのがどういうことかわかる?
それを言ってみて。
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:29:52 ID:CSEklw/P0
>>169
nyは自分が何持ってるか教えあってるから、今回のソフトが繋がったら自分から勝手に情報を渡してしまう。
それは他の人の情報のやりとりを掠めてるんじゃなく、直接でしかもこっちから教えてるから本人間ってことになる
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:30:10 ID:s2g1oRVc0
>>172
なんとなく分かったがこれは解釈のしかたの問題だな。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:32:03 ID:shlGLyFt0
>>174
いや、どう解釈しようが、他人間の通信を覗くことにはならないから。

っていうかやっていることはWinnyクライアントの動作そのものなわけで、
これ自体が問題になると、Winnyユーザー全員が当てはまるぞ。


あきらめなさい。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:33:03 ID:s2g1oRVc0
>>175
偉そうな工作員だな
ていうかソースはどこよ。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:33:04 ID:zHv50O/x0
毎週、エロゲを放流してくれる
ショップ店員さんはどうするかね
やり続けるかな?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:33:57 ID:shlGLyFt0
>>176
> ていうかソースはどこよ。
法律
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:35:33 ID:s2g1oRVc0
>>178
それはあんたの法律解釈だろ。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:37:02 ID:shlGLyFt0
>>179
じゃあおまえの法解釈を披露してくれ。

まず二人の人間がいる。そして一人が情報を提供する、
もう一人が情報を受け取る。どこに他人が出てくるんだ?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:38:39 ID:s2g1oRVc0
>>180
P2Pがそれにあたるかどうかの公的なソースがあるかってことよ。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:39:23 ID:shlGLyFt0
>>181
P2Pを特殊なものと見る根拠は無いだろ。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:40:34 ID:vvGWxjym0
このスレ的にはny使ってる奴はもうほとんどいないの?
あと、何やったら逮捕?
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:43:15 ID:CSEklw/P0
泥沼だな
今回の捜査方の問題点はそこじゃなくて、違法捜査しないでファイルが本物か確かめることができるのかとかそういうところなのに。

>>183
とりあえず悪くても警告は来るんだろうからそれまでは平気なんじゃない?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:44:12 ID:s2g1oRVc0
>>182
特殊にしてるのはあんたじゃないのか。
結局公的な裏づけはないままだし
やっぱり解釈のしかたが違うだけ。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:44:46 ID:shlGLyFt0
> 違法捜査しないでファイルが本物か確かめることができるのかとかそういうところなのに。
それも答えが出ている。

著作権管理団体などが、著作者の許可を得て、特定のIPにしか
接続しないようにしたうえで、落としてみれば、本物か確かめることが出来る。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:45:47 ID:RRtd2JhZ0
ID:shlGLyFt0
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:46:18 ID:shlGLyFt0
>>185
> 特殊にしてるのはあんたじゃないのか。
おまえだろ。
P2Pなんてもの関係ないから忘れろ。

ただの通信に過ぎない。

で、おまえの法解釈はどうした?
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:46:31 ID:s2g1oRVc0
>>186
だからさあ答えが出てるってどこのソースかはっきりしろよ。
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:47:01 ID:shlGLyFt0
単発IDで、IDだけ書く奴ってなんか笑えるよなw
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:47:44 ID:shlGLyFt0
>>189
俺は、反論を聞きたいんだけど?

反論があるのか無いのか言ってくれないか?
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:48:25 ID:Josms+HP0
>>163
HDとDVDメディア作ってる会社よりハリウッド映画とかの損失のが大きいだろ
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:50:35 ID:s2g1oRVc0
>>191
なーんでソース(その情報元)が言えないんだ
業界関係者か元締めだろ。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:50:50 ID:shlGLyFt0
俺は法律に従って適切だと思われる解釈で話しているわけで、

「もしかしたら当てはまらないかもしれないじゃないか」というのは詭弁に過ぎない。
それが認められるのなら、「当てはまるかもしれないじゃか」というのも認められるよな?
つまり、この点ではどちらも差は無いわけだ。
じゃあ、この議論の差は何があるだろうな。

俺の法解釈 VS お前の意見は無し

どちらが説得力あるかよく考えてみよう。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:51:27 ID:2JnM2I4b0
そういえばMXで
婦警とかJASRACのIP弾くの流行ってたじゃん

ああいうのnyに導入出来ないのかな
IP監視ソフトを常駐させて
最新傍受IP定義ファイルとかをリアルタイムで共有するの
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:51:39 ID:6gZ8Y2Hk0
とにかっくよ来月になたら
映画、アプリ、音楽の捏造を作ってNy起動させておけ
それで警告が着たら冤罪で警察に相談しろ。

もっていたのは著作権に抵触しないものだしISPから警告を受けて
精神的苦痛を受けたっていえば確実に「犯罪」としてうったえれるからさ。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:51:40 ID:shlGLyFt0
>>193
> なーんでソース(その情報元)が言えないんだ
さっき、法律といったよな?

法律に従った解釈がそんなに気に食わないか?
お前はその解釈に対して何もいえないじゃないか。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:52:41 ID:SfxBcids0
とりあえず今月いっぱいまでは大丈夫なの?
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:53:37 ID:CSEklw/P0
>>193
そもそもあっちから操作の内容を詳しく教えてくれるわけないじゃん。
だからみんなで考えて予想した以上のことはわからない。
ソースがどうのってあほみたいだよ
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:54:31 ID:LoJ6jDBz0
お二人の熱い討論が続いておりますが、ここでお時間が来てしまいました。
また来週お会いしましょう。

この番組は
JASRACの提供でお送りしました。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:54:55 ID:shlGLyFt0
>>195
俺ならそのIP定義ファイルに適当なIPを流すけどね。
ついでに、俺が警官なら、通常のプロバイダ経由で調査する。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:55:34 ID:s2g1oRVc0
>>197
あんたが著作権団体の人間では無いことは
このスレの人はわかったはずだ。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:56:06 ID:shlGLyFt0
>>200
誰だか 知 ら な い が さようならw
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:56:17 ID:RRtd2JhZ0
そもそも単発IDなんて言葉を持ち出すやつにマトモなのはいないw
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:56:36 ID:shlGLyFt0
>>202
なーに話しそらしてんだよw。
別にそらしてもいいけどなw
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:56:38 ID:rlcVRORE0
ここで議論しても無駄だ!
結局、最後に結論を出すのは裁判官だ
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 01:57:27 ID:CSEklw/P0
>>202
そもそもそんなリーク者いない
いると思うほうがおかしい
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:00:17 ID:RRtd2JhZ0
>>206
全くだ。素人の法解釈で説得力うんぬん言い出す時点でおかしい
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:01:44 ID:shlGLyFt0
情けないな。

素人の法解釈の穴も見つけられんとはw

結局、その意見には納得できるが、
俺は信じないといっているだけか。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:08:44 ID:k6T7fB9W0
実に楽な討論の仕方だよな。

ピンチになったら「おまえは専門家じゃない」というのは。

それを言ったらおまえも専門家じゃないだろ。
だったら討論に参加してくんなよと。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:12:36 ID:CSEklw/P0
>>209
きっと酒でも入ってたんだよ
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:13:01 ID:TGQKmZDb0
泥沼っぷりが半端じゃないけど
結局何が言いたかったの?
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:14:10 ID:shlGLyFt0
議論したいのなら、中身で議論できないものかねぇ。
いくら論理的に正しいことを言っても、
反論無しで「俺は信じないもーん」じゃ
相手にして損した気分になる。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:20:50 ID:k6T7fB9W0
なんか一気に消えたな。特に単発ID
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:25:38 ID:shlGLyFt0
>>214
寝たんじゃね? 今まで待っててやったが、俺も寝るか。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:26:10 ID:0egAuJTD0
単発はROMってたけど飽きちゃったから一言書いて寝たんだと思うよ

うん、俺もそうだね
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:30:43 ID:shlGLyFt0
あー。ROMだけで反論もしない人間がそれだけいたと
考えるとちょっと面白いかもおやすみ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:31:17 ID:VEzUhQ6X0
あと1週間か。HDD増設して目ぼしいもの根こそぎ落として溜め込んどきゃよかった。
いつでも落とせるだろうからって余裕こいてたらこれだもんな(´・ω・`)
やらないならやらない、やるならとことん、な香具師が勝ち組だなコリャ。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:35:46 ID:k6T7fB9W0
>>218
Winnyじゃ、根こそぎ落とそうと思ってもたまるのは、
ゴミ(中身がわからない。わかっても必要ないキャッシュ)ばかりだぞ。
Winnyは燃費・効率がわるいからな。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:39:31 ID:o8iRU0KO0
>>213
論理論理ってさ〜
理屈こねるのは良いけどさ〜
その理屈は合ってる気もするし実際はあってそうなんだろうけど
実際に連絡来た時にその理屈通りに行動出来るか出来ないかだろ?
仮に逮捕されても理屈こねてまったくの無罪で釈放になるとしても
その過程がすでに大変だろ?家庭や会社にばれるとまずい奴もいるし、、、

結局7月になってみてこれを知らずにやってるやつがどうなるかを
見学するしかないじゃん

それともその理屈は正しいからって知ってて様子見もせずに
続ける奴っているのか?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:44:16 ID:k6T7fB9W0
普通は、続けないだろう。危険だからな。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 02:56:26 ID:NBdD1ryx0
>>220 読み違えてるかレスを付ける相手を間違えてる。
まあ餅つけぺったん。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 03:23:40 ID:rlcVRORE0
結局、判例がない以上結論なんてでないよな

さっきも書いたが、この議論の結論を出せるのは裁判官だけだな
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 03:29:25 ID:1M9keLRE0
shlGLyFt0みたいなのがよく出てくるけど
わざわざDL板に何しに来るんだろうか。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 03:48:46 ID:lEU8YLku0
ここのスレ内でまだやってる人の割合ってどれくらい?
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 04:26:17 ID:45P0U+iC0
裁判官の俺がいるから安心しろ
俺が裁いてやっからさぁ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 07:21:42 ID:0CaGWhZf0
続ける奴の方が絶対多いだろ
そもそも、このニュースすら知らない奴も相当いるはず

ny使ってる奴が、みんなニュースやdl板をチェックしてたら
.exeを踏んだり、キンタマ等の祭りなんてなったりしないw
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 08:21:14 ID:wJIcpVnO0
最近古い映画(チャップリンなど)の格安DVDが
街角で売っているが、
こういう映画のアップロードは合法?
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 08:26:15 ID:eSNgjfJk0
今回の件で結局痛手を負うのは仕掛ける方だと面白い罠ー。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 10:54:37 ID:xZ1uEXhR0
Winnyファイル調査によるIPアドレスの割り出し
及び暗号解析について
両者ともに合法
理由を書こうと思いましたが驚くべきことに前スレ、このスレに答えが書かれていました。
特に前スレでは一言一句違わないほどの文面でした

なぜこのスレに誰がそういった書き込みが既にされていたのか非常に疑問な点と
2ちゃんねるの匿名性に少しだけ怖さを感じました

以上です。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 10:56:25 ID:VgOqyUip0
そうですか
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:01:42 ID:gcEJM99o0
>なぜこのスレに誰がそういった書き込みが既にされていたのか非常に疑問な点と
日本語でおk
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:02:53 ID:rHo3aakI0
傍受は自由ですか。 ふーん。
個人ならわかりますが利益団体があからさまにそんなことをしていいのでしょうかねぇ・・・・
法の枠内だから構わんと尻をまくるならば、ならばnyも法の枠内ですよね当然。

だいたい、それで得た情報(警察ではないから証拠能力はゼロ)などは何の役にも立たない。
使ってるツールではこのようなものが得られたというだけのことですから意味がないわけです。
それで推定してメールなどで脅しを掛けてくるのは単なる詐欺・恐喝です。
そうでなくても迷惑メール以外の何者でもありません。

確かに野放図に著作権物を流しまくるのは問題があります。
とは言え、実際の当該物に対する売り上げに及ぼす実害はほぼ無視できる程度であるハズです。
nyで見たから映画館に行かないなどはありません。 映画館はデートの場であり社交の場であり子供に満足を与える場でありますから。
物の購入においては、nyで確認して中身が糞だったからCD買うの止めたとかDVD買うの止めたとかはあります。
しかしこれは消費者がハズレを引くリスクを回避するための手段ですので行為を正当化できるものです。
店内で自由に試写・試聴できる店は無いですからね。
昔はラジオなどで音楽流しまくってたので中身がわかりましたが、著作権が異様な使われ方をし始めてからそれも無くなりました。
つまり、中身がわからんわけです。 中身がわからんものは買えません。 CD1枚100円なら買いますけどね。
消費者が安心して中身を確認できるような環境を整えた上で、且つ買いたいものを作れば当たり前に売れます。
物作りに関係のないピンハネ団体が寄生してぶら下がって著作権を悪用しているのが問題の元凶です。
単にピンハネ団体の糞虫どもが自分らの利益を確保増額するために跳梁跋扈しているだけのことです。
二昔前、カセット全盛でウォークマンとかが激しく流行したのはFMで音楽を流しまくっていたからですよ。
このころはラジオで流すなどに著作権料など盗っていませんでしたし録音も自由でした。
だからこそテープも激しく売れてウォークマンも大流行。 すごい経済効果があったわけです。
つまり公共の利益に叶うようにすれば全体としての経済効果は大きくUPするということです。 寄生虫の利益が云々などはどうでもよいことです。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:04:01 ID:xZ1uEXhR0
>>232
すみません・・・
要するにすでに書かれていたという事です。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:13:10 ID:oxYgK8x70
>>228
フィルムからDVDのデータに変換されたものだから
変換した人の著作権が発生する。

著作権切れの古いレコードの音も、
・レコードを買って自分でデジタル化して流せば違法じゃない
・企業がデジタル化してCDとして売っているものを流せば違法
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:14:29 ID:CSEklw/P0
ゲームラボのいろんなとこに電話かけてみようってところで京都府県警に電話かけてたが、
金子氏がDownload板にnyを発表したこと=犯罪者に拳銃を渡すのと一緒でしょうといっていた。
これ聞くと法律気にしないでごり押しできてもおかしくないと思う。
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:37:13 ID:CZykZCmV0
Winny情報流出処分 巡査長の立件見送る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news001.htm
ダウンロードした数種類のファイルが残っていたこともわかったが、
県警は他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送ることを決めた。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:39:24 ID:CSEklw/P0
>>237
それは金子氏の裁判終わらないとどうにもって書いてあった
本当は捕まえたいらしいけど
金子氏の裁判終わらないと逮捕者出せないようなことも書いてた
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 11:59:05 ID:1lxfIbPW0
>>235
釣りだとは思うが、単なるフォーマットの変更に著作権が発生するわけないだろ
著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
をいうんだよ
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 12:15:29 ID:mFmROid10
>>238
まだ地裁の判決も出てない状況で、ひでえ言い草だな、それ
どっちに転んでも最高裁まで行くのは目に見えてるんで、
次のタイーホまでは、あと5年は大丈夫ってことか
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 12:53:33 ID:oxYgK8x70
>>239
デジタルファイルを無加工丸コピーする場合は>>239が正しい。
しかしアナログデータをデジタルにする場合は違う。なぜなら加工せねばならないから。

レコードの音をWAVにするだけでも、

・アナログ再生機器の選定
・デジタル録音機器/接続機器の選定
・音量、音質の調整
・無音部分等の編集
・ノイズ除去を行うか否かの判断
・ノイズ除去する場合はその加工

などの学術判断、つーか人の意思や手間がかかる。

風景を切り取っただけの風景写真にも著作権が生じるように、加工にも著作権が絡む。
版権切れクラシック音楽の音階の並びは版権切れデータだが、その楽譜を撮影して
写真集で発表したらそれは著作物。

つーわけで釣りじゃないよ。マジ。
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 13:14:04 ID:niq/Gg9kO
まぁ全員は無理だから見せしめに数人を逮捕
捕まったら運河悪い
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 13:16:09 ID:1lxfIbPW0
>>241
いやね、だから君の列挙してる「加工」は著作権法で言うところの「著作」には当たらないの
危機の選定やら調整やノイズの除去なんて、およそ「思想又は感情を創作的に表現したもの」
でないという事ぐらい自明だろ?
逆にもしそうだとすれば、その作業は原著作者の同一性保持権を侵害する著作権法違反行為となってしまう
それでも違うというなら、過去にアナログからデジタルデータへの単純な変換作業に著作権が
認められたという実例を示してみてくれ
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 14:10:59 ID:y28RNOsE0
>>233
> 個人ならわかりますが利益団体があからさまにそんなことをしていいのでしょうかねぇ・・・・
なにいちゃもんつけてんの?いいんじゃないの?ダメな理由が無いでしょ。

> 法の枠内だから構わんと尻をまくるならば、ならばnyも法の枠内ですよね当然。
アップは法の枠外だから問題になっているんだよ?

> だいたい、それで得た情報(警察ではないから証拠能力はゼロ)などは何の役にも立たない。
意味わかんないんだけど? 家政婦が見ても警察ではないから証拠能力ゼロ???

> とは言え、実際の当該物に対する売り上げに及ぼす実害はほぼ無視できる程度であるハズです。
なんで、そこで実害なんてでてくんの? 別問題の話でしょ。精神的苦痛という実害あるし。

> つまり公共の利益に叶うようにすれば全体としての経済効果は大きくUPするということです。
なんかえらそうなんだけど? なんであんたがそれを決めるの?
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 14:13:23 ID:y28RNOsE0
>>241
あんたの言っている例でも当てはまるかどうかは置いといて、
加工するときに著作権が発生することはある。

が! それは著作権が新たに付加されるだけであって、

もとの著作権がなくなるわけじゃない!


よって違法!
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 14:28:51 ID:oxYgK8x70
>>243
んじゃ、ダヴィンチなりゴッホなりの古典絵画を集めた
「世界の名画」みたいな本は、解説文とか表紙とかを自作品に差し替えれば
いくらでも海賊版出し放題って事?

パソコンショップに行って、世界の名画とかをデジタル化して素材集で売ってるやつの
注意書きを見てみ。
海賊版出し放題じゃない事がわかるから。

実際に海賊版出しても「バレにくい」し「訴えられにくいと思われる」ってのは
あるだろうが、だからって「判例が無いから合法」とは言えない。


>>245
俺は版権切れ音源をデジタル化する場合の話をしたつもり。>>228参照。
もとの著作権がなくなるとは、もちろん言ってない。

>加工するときに著作権が発生することはある。
同意。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 14:51:12 ID:1lxfIbPW0
>>246
>んじゃ、ダヴィンチなりゴッホなりの古典絵画を集めた
>「世界の名画」みたいな本は、解説文とか表紙とかを自作品に差し替えれば
>いくらでも海賊版出し放題って事?

写真は撮影者に著作権があるから、「世界の名画」に載ってるのが元絵を写真に
撮ったものなら、法的には海賊版出し放題って事はないだろう
ただし事実上、元絵だけを撮った写真をパクッた所で、それがパクりだと証明する事は
不可能に近いと思うが

>パソコンショップに行って、世界の名画とかをデジタル化して素材集で売ってるやつの
>注意書きを見てみ。

それはあくまで販売業者の主張であって、著作権法で守られてるわけじゃないと思うが
絵画やデジタル素材の世界の事はよく知らんので断言は避ける

ただ、話の元である映画や音楽に関して、単にA/D変換をしただけで著作権が発生するなんて事になれば
業界がひっくりかえるような話だから、こちらはあり得ないと断言しておく

248[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 15:23:36 ID:oxYgK8x70
>>247
なるほど。どうやら>>247と俺の解釈に、細かい行き違いがあったようだ。

俺の主張は、

・人物AがAD変換してデータA'を作ったら、A'の著作権はAに帰属する(可能性が高い)
・元のフィルムの著作権は、加工者Aには発生しない(←当たり前)
・別人Bが新たにデジタルデータB'を作ったら、B'の著作権はBが持つので、Aを気にせず使える
・ただしA'とB'がデジタルレベルでそっくりなら、法廷でもめる可能性大

ギョーカイ人は、このあたりと加工料金を天秤にかけて、版権切れメディアを
利用しているので、ひっくり返るほどの事は起きない。

昔の「ニュース映画」なんかをTV放映する場合などは、

・TV局以外にライブラリ管理会社があり、そこが昔の映画をビデオに落としたりノイズを取ったりする
・TV局は金を払って完成品を借りる。金額が高すぎたら別の手段(主に別のライブラリ会社)で調達する

とゆー手順が行われてたりするので、そんなに問題にならない。
これに近い例が「世界の名画」とかの素材CD-ROM。


>元絵だけを撮った写真をパクッた所で、それがパクりだと証明する事は不可能に近い
同意。

>写真は撮影者に著作権がある
フィルム映画のデジタル化も、機械を使った「撮影」なので、カメラアングル
(実際にはトリミング範囲)など、撮影者の技術やセンスが問われる。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 15:43:41 ID:1lxfIbPW0
>>248
んーとね、もう一回言うよ
・日本における「著作物」の定義は「思想又は感情を創作的に表現したもの」で
著作権はこの「著作物」にのみ発生する
・AD変換という「作業」は「思想又は感情を創作的に表現したもの」ではない
(少なくとも過去にそれを認めた判例がない)から、著作権は発生しない
・絵画を撮影した写真に関しては
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html
の「名画の複製写真も写真の著作物として保護されますか?」を参照のこと

先ほど(>>247)の「写真は撮影者に著作権〜」は撤回する
一般的には著作物として認知されている写真ですら、上記リンクのような実情なので
ましてA/D変換に著作権が認められるはずもない
ある種のA/D変換に、技術や判断やセンスが必要な事は言うまでもないが
それは「著作」ではないし、従って著作権の対象でもないという事
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 15:47:58 ID:oxYgK8x70
連投失礼。
俺の意見をまとめると、

>>228
DVDの中身を吸い出して、チャプター情報など全て入った同じものをアップロード
→犯罪

DVDの中身を吸い出して、映画本編だけをAVIにエンコードしなおしてアップロード
→DVDから吸い出して再エンコしたとバレたら捕まる
 でも証拠不十分でうやむやになる可能性もあるのが実状

DVDと同じ映画の元フィルムを買ってきて、自費でテレシネしてエンコしてアップロード
→自分で買ったフィルムを自分でエンコした、という証拠があれば無罪


こんな感じでどうだろう?
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 15:51:19 ID:QuycjtyM0
ええんちゃうの?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 15:52:40 ID:QuycjtyM0
ただ、元フィルムが、レプリカだったら笑うけど・・
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 16:05:58 ID:oxYgK8x70
>>249
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime1.html
なるほど。
この情報は初めて見た。情報dクス。

この説が正しいなら、彫刻写真のアングル決めは「思想」だが
シャッタースピードや光量調整、フィルムやカメラの選定は「思想」と
みなされないわけだ。
(DVDのチャプター切りは、どっちになるんだろう?)

この前提なら俺の見解も覆るな。


名画を撮影した素材CD-ROMも、うまくやればお咎めなしで
海賊版が作り放題、の可能性もあるって事か。
このへんは、ソフトウェアの使用許諾条件にどのくらいの法的効力があるかに
争点が関わってくるから、今後の判例で先行き変わるな。
「リバースエンジニアリングは禁止と説明書に書いたはずだ!」
「それはあんたが言ってるだけでしょ。法的効力あるの?」
の世界と似たようなものだな。

ただ、ライブラリ会社が加工(ノイズ修復とか輝度調整)したものをそのまま流せば
業界からはブーイングの嵐だろうから、プロでやる人はいないが。


勉強になった。重ね重ねdクス。
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 17:12:12 ID:y28RNOsE0
>>250
> DVDと同じ映画の元フィルムを買ってきて、自費でテレシネしてエンコしてアップロード
> →自分で買ったフィルムを自分でエンコした、という証拠があれば無罪

それはその映画の著作権が切れている場合の話だよね?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 17:29:20 ID:6eVautk70
>>254
チャップリンの話してるんだからそうだろ。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 18:06:37 ID:y28RNOsE0
チャップリンの映画でも著作権切れてないのあるじゃん。
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 18:41:31 ID:UnWOsw3L0
>>256
著作権切れてるのが前提の映画の話をしてるんだと思いまーす
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 18:52:09 ID:wJIcpVnO0
著作権が切れている映画をUPLOADしてほしいす。
また、ダウソしやすいように、題名・ハッシュなども一覧に。
本、音楽なども歓迎
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 18:53:42 ID:wJIcpVnO0
そのとき正規利用のWinnyを規制する
理由があるでしょうかね・・・・
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 19:03:02 ID:y28RNOsE0
違法利用している限り、あるんじゃね?


正直合法ものなら、BitTorrentで流したほうが良い。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 20:56:59 ID:0CaGWhZf0
あと数年は安泰だな
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 23:24:53 ID:sohUo6Ab0
nyやめたのはいいが、アニメ見られないのが耐えられない。ようつべでも見れないし。
誰か地方で苦痛に喘いでる俺にひぐらしとホスト部とうたわれとハルヒを見せてくれ。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 23:34:31 ID:RE4fNvDt0
>>262
どれもこれも見る価値ないやつじゃん。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 23:38:12 ID:CjfSE3np0
ついでにアニヲタも卒業しちまえよ
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/23(金) 23:44:36 ID:shlGLyFt0
>>262
言い訳がましい。
ブロードバンド配信があるだろ。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 00:14:53 ID:q3lV10OV0
結局辞めないでもいいって事?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 00:39:14 ID:08EiDekr0
>>262
おまいは俺か?

俺は新作アニメしか落とさないから、
まぁ、どうにかなるだろ、たぶん。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 00:50:34 ID:tL6tcmwS0
映画とかアプリはACCSが騒ぐだろうし、もせに関すればJASRECが
ドス突き付けてきそうな感じではあるけど。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 00:57:58 ID:TCbJEUyC0
エロの無修正は無問題?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 00:58:37 ID:1UoIaCIr0
nyしてる人減ったのかな?なんか検索してもぜんぜんでてこないんだけどw
みんな卒業できるの?
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 01:24:57 ID:QiDGCu/S0
何の話をしているのかが全く分からない
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 02:02:14 ID:+QEJ05RT0
法律関係は素人には難しいからねぇ。

結論だけ知っていればいいと思うよ。

・著作権管理団体は完全に合法で効率のいい警告システムを手に入れた。
・来月からはみんな警告うけまくり。
・Winnyの崩壊の始まり。
・良識ある日とは、他人のためを思って止めたほうがいいと言っている。
・工作員は必死に自分のためだけにWinnyを使いつづけようといいつづける。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 02:09:06 ID:fidsWoRw0
その警告システムが、ネットエージェントの監視プログラム同様ハッタリという可能性もある
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 02:28:14 ID:1UoIaCIr0
超貧乏なんだけどnyできなくなるならネットやる価値ないからネット卒業しちゃおうかな。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 02:29:24 ID:5ieU5LuU0
>>270
実際、あんまり使ってないから卒業というレベルではない俺。
見忘れた、TV番組しか落とさないしさ
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 02:32:12 ID:CsMiOmDF0
とりあえずnypのver0にタイミングを見計らって移行予定。
落とすファイルはアニメのみなのでとりあえずは困らんだろう。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 08:21:13 ID:O6h4+oZJ0
274>>
パソコン窓から捨てろ
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 08:25:38 ID:8bYo77340
どうやって対処しよう・・・?
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 08:30:10 ID:KNVZmG/Y0
洒落とか柑橘系とかに移行しないの?
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 09:39:40 ID:fTOw4F6N0
>>276
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>279
>>1を百回読み直せアホwwwwwwwwwwwww
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 09:47:16 ID:KNVZmG/Y0
ああ、なるほろ。

これって仕組み的には実際にこのアプリが
ノードに入り込んでパーツの受け渡しの
グループのIPをタイムスタンプして、それで
ISPに照会するとかそういうこと?

詳細キボンヌ
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 09:50:16 ID:fTOw4F6N0
>>279
いや、やっぱ今のは忘れてくれたまえ、ゴミ低脳カス厨君wwwwwwwwwwwww
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 09:53:54 ID:KNVZmG/Y0
ID:fTOw4F6N0


おまえ、『w』がおおいな。
土曜日って学校行かなくてもいいのか?

それとも中退ドロップアウト組?
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:01:11 ID:KWGsjn4F0
警告が実際きたら、普通の人はビビッてやめるだろ。生活あるし。
それでもやる奴だけが残って少なくなったところをピンポイントで逮捕もしくは、民事で賠償請求。
わいせつ関係が逮捕しやすいかな?

そうしたら利用者は激減するだろうな。

来月が楽しみだ。試験運用で大分リストアップはすすんでるだろ。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:02:51 ID:/HVYNJlP0
>>284
AV業者乙
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:07:24 ID:+plyYmwl0
test
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:11:30 ID:wwDFn8uq0
>>284
鵜飼乙
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:15:49 ID:KWGsjn4F0
でさあ、警告来たら逆に訴えたら勝てるとかいってやつなんなの?
そんなにパワーあるの?さっさと消したほうがうざくなくていいじゃん。
生活あるし。そんなので名前さらしたいの?

わかるだろ。スピード違反でサインせずに裁判までいくやつってほとんどいないだろ。
そういうこった。
痛くもない?腹を探られたくなかったら、どうすべきかわかるだろ。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:25:11 ID:nUYVpbc70
警告がきたらISP乗り換えればいいんじゃね?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:36:13 ID:X61cccFU0
ぁゃιぃパケット来てるんだけど、これが例のツールなんかな
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:37:38 ID:n06s16MC0
まあ、実際問題裁判で白黒がつくことだとしても
ほとんどは金と時間と仕事上の立場考えると
できないってのが正直なところでしょ。
だから相手も法律違反ギリギリの泥仕合を申し込んでるわけでしょ。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 10:38:36 ID:Lt3ngFHA0
来月からどれだけ減るか分からんが、
最初に標的されるのは、
アルバムとかのMP3
映画
アプリソフト

がメインで最初はいくんじゃないかな
同人誌とかテレビ録画とか程度は後回しだろうな
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 11:11:46 ID:KWGsjn4F0
さらに遊びでやってるおまいらと仕事でやってる連中とは、覚悟がちがうよ。

まあ、おれとしては暴露ウイルス作って調子こいてる奴を上げて欲しいんだが、、、
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 11:19:51 ID:TtkOECqG0
>>284
>>わいせつ関係が逮捕しやすいかな?


著作権侵害の調査だから
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 11:46:00 ID:ZduMEKP+0
>>293
暴露ウィルスにひっかかった馬鹿乙(笑)
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:01:20 ID:ptToAF/g0
>・日本における「著作物」の定義は「思想又は感情を創作的に表現したもの」で
  著作権はこの「著作物」にのみ発生する


とするとカラオケ1曲で著作権料を盗るというのは詐欺に相当しますね。
ダンス教室でかける音楽に著作権料を盗るというのも詐欺でしょう。
ラジオで音楽を流すのにも著作権料を盗るのも詐欺。

著作物にのみ発生するわけですから、著作物をどのようにつかおうとも、
複写して売らない限りは問題なしということになります。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:08:17 ID:6BVryDXu0
>>296
おまえどういう頭してんの?意味わかんないんだけど。

音楽は「思想又は感情を創作的に表現したもの」なのだから著作権は発生する。
だから、その音楽は著作権をもっている人(管理を代理した人を含む)が
どのように使うのもお金を取るのも可能だろ。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:14:48 ID:MWGK7aSM0
カラオケ店やダンス教室を経営している人は、著作物を使っているから
著作権料を支払うのは当たり前。

だからカラオケ店やダンス教室が、客から著作権料を取るな。
要するにただで歌わせろって言ってるんじゃね?w
カラオケ店やダンス教室つぶれるな。

もちろんカラオケ店やダンス教室が客からとっているのは
著作物の著作権料ではないわけだが。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:23:14 ID:/zOZYz5q0
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:25:06 ID:Mx0tBTRP0
はんざいしゅうだんのすれ
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:31:07 ID:XtmLr++m0
とりあえず、未だに違法だのなんだの言ってる人は
ほぼ同じようなシステムで調査している(であろう)ネットエージェントが
ttp://www.onepointwall.jp/winny-research.html#Interop2006
>弊社Winny調査方法は総務省の消費者行政課により、弊社作業が合法であるとの判断をいただいております
つーことなので、総務省の消費者行政課に聞いてみれば?結果報告よろしく
ちゃんとした司法判断じゃないから無効云々言うなら、この課が出したぷららへの違憲判断も無効になるね
逆に訴えればいいといっている人も、警告来たら本当に訴えればいい
ここで素人法律講釈たれるよりは、よっぽどいい
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:40:44 ID:UkNzu6Pp0
> とりあえず、未だに違法だのなんだの言ってる人は
もうずいぶんといなくなったんじゃないかな?
しつこく何度も説明したから。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 14:41:51 ID:TKWmkaBo0
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 17:38:44 ID:Y3huothE0
お前等何のゲームやってんのよ Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1150394864/
無職なら一日中ゲームできるよな
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1147968119/
ニートのゲーム生活38日目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1150968810/
TVゲームしてる?〜22本目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1150185473/
【総合】 ゲームソフト購入相談所 ★5 【backup】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1146315767/
大学生ならTVゲームするだろ? Part18
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1150534418/
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 17:53:57 ID:CKHQn2Ok0

著作権保護団体を名乗って

「あなたは Winnyを使って著作権を侵害している、告訴されたくなければ金を払え」

という振り込め詐欺が発生しそうな気がする。

送信者情報を偽装した振り込め詐欺メールが簡単に送れることを実証するために
偽装メール送信フォームを作ってみた。

# 偽装メール送信フォーム
# http://mellowsis.s101.xrea.com/fakemail.cgi

306[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 17:59:00 ID:jvUs7Spa0
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 18:01:36 ID:ieJl6X+o0
ソースのNHKのニュース記事の
著作権のある映画などを「不正にやり取り」しているという表現に問題があると思う。

ポイント
1.アメリカの会社がファイル名を入力すると「Winny」の暗号を解読してファイルが
あるパソコンのアドレスを表示するプログラムを開発した。

2.著作権保護団体がプログラムの利用を決定または利用する方向で検討している。

3.プロバイダ団体は協力する事を決めていて、著作権団体から要請があった場合
パソコンのアドレスから利用者を特定し、ファイルの削除を求めることにしている。

1は完全ファイルと不完全ファイルとを区別するのか
3はプロバイダ責任制限法に則って実施されるのか
等の点に疑問がある。

現時点では回線占有問題で利害の一致するプロバイダが「自主的に」協力する
ものと思われる。
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 18:05:32 ID:CKHQn2Ok0
>>306
そうだね。
今回は、著作権保護団体からの連絡がメールになると仮定すると、
普通の人は、偽装メールなのか本物のメールなのか区別しにくくなる。

しかも、著作権保護団体が「警告する」と大々的に発表したから、
偽装メールを本物だと思い込む人も出てくるんじゃないかな?
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 18:36:00 ID:k+cjTHsK0
「直接お金を要求することはありません」
とか
「プロバイダから会社ドメインのメルアドでメールを出して警告します」
とかちゃんと言ってれば問題なし。
違反者摘発は無事に決行されます。
310sage:2006/06/24(土) 18:38:49 ID:u3BSkpRS0
ちゃんと警告くるようにメアド作っておかないとな
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 19:01:24 ID:ieJl6X+o0
著作権法は第二章第三節第三款で著作者の権利を個別的に定めている。
(複製権)(上演権及び演奏権)(公衆送信権等)(口述権)(展示権)(頒布権)
(譲渡権)(貸与権)(翻訳権、翻案権等)
著作物についてこれらの行為をするのは著作権者の権利であって他の者が
これらの行為をするためには著作権者の許可を得ることが原則となっている。

この内winnyで問題になるのは、第二十三条の「公衆送信権」、わかりやすく
言い換えれば「アップロードする権利」の事である。
2003年に逮捕された二人も「公衆送信権」の侵害に問われている。

だからwinny使用で著作権法違反に問う為には該当する「著作物を特定」する
必要がある。
winnyを起動することによって一時的に著作物の断片ファイルをアップしても
著作権法の構造上、法的責任を追及することは難しいと考えられる。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 19:04:18 ID:LnCLiKox0
今まで警察内部で情報流出させた奴らが訓戒処分程度だから、
一般人がnyとか使ってても同じですよね?
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 19:10:11 ID:4zpiDGZ50
つまり、みんな警察官になればおkって事じゃね?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 19:17:54 ID:7RegfqLT0
そっか、よかった
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 19:18:01 ID:ieJl6X+o0
著作権侵害や名誉毀損などの不法行為があればプロバイダ責任制限法に
基づいて送信防止措置の申立か発信者情報開示請求をすればいい。

著作物のアップにプロバイダ責任制限法は適用されるが、著作物を特定しな
いでwinnyの単純使用をやめさせる事は出来ないし、(winny使用自体は違法
ではないから)発信者情報開示も出来ないと思う。

「自主的削除要請」ならまだしも、それ以上は法的な問題があると思う。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 20:31:42 ID:m3CMcHAh0
>>302
総務省の人ですか。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 20:34:49 ID:cr2rq2iH0
ここで語ってるのは民事の話じゃないのか?
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 20:39:17 ID:AvRXe4QB0
6月に入ってからny起動すると電話が鳴るんだ
俺逮捕されるのかな
ここに弁護士はいないのか?
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 20:42:05 ID:tL6tcmwS0
それこそ、無い物ねだりだよ。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:09:14 ID:Boklv4oc0
不正にやり取りという表現は間違った使い方だよ
(著作権があるファイルの場合)アップロードは違法だがダウンロードは合法
したがって不正に送信と表現するのが正しい
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:10:59 ID:UkNzu6Pp0
著作物を特定するのが難しいと思っている人がいるが、
実はそんなに難しくない。

Winnyの転送率は96%。これでも十分高いが、外れる確率もあるにはある。
しかし、これは1つのファイルだけでこれなので、同時に10、20指摘して
そのなかで一つでもあたれば問題ないので、一つも的中しない確率はほぼ0になる。

322[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:12:40 ID:UkNzu6Pp0
>>320
「不正にやり取り」であって「違法にやり取り」ではないから
間違った使い方ではない。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:17:37 ID:QHikEzrY0
他のスレのやつら危機感なさすぎだろ
正直馬鹿じゃね?

今すぐ使用をやめるべき
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:23:02 ID:Boklv4oc0
>>322
それ無理がありすぎる
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:24:36 ID:Boklv4oc0
>>323
アップロードしてる人は極少数(推定)だから
大半の人には関係のない話
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:29:49 ID:UkNzu6Pp0
>>324
どこが無理なんだ? 違法と不正は違うんだが?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:31:03 ID:UkNzu6Pp0
>>325
アップロードした時点じゃなくて、アップロード可能にした時点で
送信可能化権の侵害なので、ほとんどの人に関係がある話。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:38:08 ID:Mov0W1tP0
UkNzu6Pp0
総務省か文部科学省のお役人の可能性大。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:40:41 ID:UkNzu6Pp0
人格否定は詭弁の始まり。
なん内容にレスつけられないのかなw
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:45:19 ID:R5/FoDj00
自分と反対の意見や都合の悪い意見はすべて工作員か業者か関係者だもんな
普通に議論しようとしても無駄か
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:48:36 ID:Mov0W1tP0
もしお役人さんならあまり法関係云々は書かないほうがいいですよ。
一応注意をしておきます。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:49:06 ID:HGSnk9Bt0
なんで?
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:52:19 ID:Izl2xZR60
>>327
なぜISPは逮捕されないのか?理由を求む。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:53:14 ID:iMY6jEcW0
で、結局7月から何が特定の対象になるの?

・ny
・nyp
・share
・MX
・etc・・・

335[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:55:06 ID:Mov0W1tP0
上司(課長、部長クラス)の人がこの見解でいきましょう
となっても、それを公表してない限り
内部の人がそれらしき情報を掲示板に書く事まで認められてはいないでしょう。
確認はいつでもとれます。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:56:18 ID:ubv37nah0
たった今、今まで使ってたnyを削除した
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:56:28 ID:HG6vK6rm0
ライムもダメなのか?
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 21:58:47 ID:Izl2xZR60
ID:UkNzu6Pp0からの返事マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

あとHTTPプロトコルと比較して話してもらえるとうれしいのだが。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:02:23 ID:Boklv4oc0
>>327
キャッシュと意図的にアップロードしたファイルは別だからね。

>>328
業者でしょ
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:07:00 ID:Mov0W1tP0
>>339
インターネット上のこと(プロバイダー、プロトコル云々)は総務省
著作権に関することは文部科学省。
法的なことを持ち出してお話するのはだいたいお役人さん。
当然業者さんと仲良しですね。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:17:53 ID:+QEJ05RT0
ISPがやっている中継とWinnyがやっている中継は
まったくの別物だからね。

もし同じというのなら、みんなISP使っているんだから
Winny使わなくていいんじゃね?という話。

ISPなどの合法と認められているの中継というのはね、
ユーザーが指定した接続先IPアドレスに、
アドレスを変換させること無く、そのまま接続させることを言うんだよ。

もしユーザーの意思とは関係なく、中継する人が変換させてしまったら、
変換した人に責任が発生する。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:23:16 ID:+QEJ05RT0
>>339
> キャッシュと意図的にアップロードしたファイルは別だからね。

いったん警告を与えられて、なお続けていれば、
意図的にアップロードしたことになってしまうのが
重要なところ。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:32:27 ID:Izl2xZR60
>>341
日本語でおk

HTTPプロトコルから見れば一次放流者とキャッシュサーバーは全くの別物。

俺みたいにポエムを広めさせたいがためにキャッシュサーバーを立ててる自分にとっては、
迷惑な話です。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:34:49 ID:+QEJ05RT0
キャッシュサーバー と Winnyのキャッシュは
まったくの別物。

同姓同名だからといって、中身が違えば
違うものなんだよ。

だからキャッシュサーバーはたとえにならない。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:47:43 ID:Izl2xZR60
HTTPプロトコルのキャッシュサーバーと
nyプロトコルのキャッシュサーバー
一体どこが別物なんだ?

一次放流者が特定できないから、キャッシュサーバーに責任転嫁するのはやめてくれ。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/24(土) 22:57:40 ID:FUI62rHw0
一次放流者ってのは単にうpしてる奴を指すのか?
それともネットワークに初めて物を放流した人を指すのか?
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 01:36:05 ID:xeCEv10h0
単にうpしてる奴を指す。

おそらく仮想キーの寿命から判断する。
「Winnyの技術」によると、うpファイル又は完全キャッシュの寿命は1500秒だから、
寿命が1500秒の仮想キーの発信者のIPが特定される。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 01:48:04 ID:Q2kXMwmw0
>>347
キーの寿命1500秒から一次放流者と完全キャッシュ保持者を
特定することはできないよ。

それとは別にWinnyの仕組み上、一次放流者と完全キャッシュ
保持者は極めて高い確率で補足されるけど。そのへんはさん
ざん解説されているから興味があれば過去ログ嫁ということで。
あとは相手の出方次第。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 06:44:46 ID:wC8F/5d90
警告きたらisp変えて続けるからどうでもいい

350[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 09:49:29 ID:Ek4+TX2e0
てゆーか合法物しか流してない人
いるんでちょ?テレビとかでたまに出てるやんー?
やつらも自然に違法キャッシュたまるん??
みゃほほ
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 10:15:17 ID:pawt8MYD0
>>349
ブラックリストにのって、もうISP変えられなくなったりして。
なんかその方向に進む可能性あるよな。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 11:09:19 ID:aXJjt2rp0
>>351
ブラックリストって・・・
金融のときは個人情報の使用承諾を最初にするからリストに載ってることもわかるけど、ISPでそんなことする
なんて聞いたことないし、業務内容からしてできるの?
もしかってに個人情報のやり取りするならそのほうが問題なんじゃない?
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 11:30:36 ID:x7aChZpE0
おれっち痴呆公務員だから無問題
隣のバカ小学教諭んちに時々ただ乗りしてるw
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 11:59:40 ID:KgkL8mbZ0
>>353
特定しますた
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 12:01:40 ID:N/YdKw5W0
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 12:37:15 ID:Mf+ZHFgQ0
>>348
>一次放流者と完全キャッシュ保持者は極めて高い確率で補足される
nyで完全キャッシュ保持者が補足できるのは分かる(洒落は難しそう)けど、一次放流者まで特定できるもん?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 12:48:43 ID:3q1Akkjo0
>>356
ネットワークを常に監視して、最初に完全キャッシュ保持者として捕捉されたIPが
一次放流者の可能性が高いってことじゃないの
mp3みたいな小さいファイルだと確率は相当下がるね
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:03:31 ID:VUpYSXWp0
>>356
> nyで完全キャッシュ保持者が補足できるのは分かる(洒落は難しそう)けど、一次放流者まで特定できるもん?
一時放流者とそれ以外も補足できるから
一石二鳥じゃん。

これからは、一時放流者以外もヤバイんだよ。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:06:08 ID:+a1LCUmq0
いつの間にか1次放流謝意外もやばいことになってるw
噂って怖いね
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:13:56 ID:VUpYSXWp0
Winnyでつかまった奴って
一次放流者じゃなかっただろ。

大体、一次放流謝以外が安全なら
こんなに騒いでいない。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:16:29 ID:ZlFoP2l60
騒いでるのはこのスレの連中だけというのも哀しいお話だけど
他の奴らは危機感を抱いていないのか?
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:18:00 ID:VUpYSXWp0
> 騒いでるのはこのスレの連中だけと
他のスレはすれ違いだから、こっちにきているだけ。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:30:02 ID:SRerQ2PP0
緊張感皆無。
はったりだと思っているんだろう。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:38:17 ID:+a1LCUmq0
>>360
放流宣言して捕まってるのに1次放流者じゃないって?wwwwwww
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:39:08 ID:ZlFoP2l60
それでも、もう少しお祭りになるものだがな・・

366[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:40:33 ID:VUpYSXWp0
>>364
もう一人のほうだよ。バーカ
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:40:51 ID:81PbTN240
実際のところはわからんが
一時放流者=放流宣言者が常に成立するわけではないだろ
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:43:35 ID:+a1LCUmq0
>>366
もう一人はオクで販売してたから捕まったんだよw
で捜査に行ったらny付けてうp状態だったってだけw
バーヤwwwwwwwwwww
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:44:27 ID:VUpYSXWp0
それじゃない方だよ。
いいかげんにしろ。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:47:18 ID:jSwH8Oii0
>>361
危機感も何もここで話されているのは脳内妄想の話で
実際は来月にならないと分からないからでそ。
警告文が本当にくるかもわかんないし、くれば素直にやめるって奴が大半でしょ。
それとTVで放送されたっていっても一瞬だし、ダウソ板を見てる奴も一部だろうから
このことを知らない奴の方が圧倒的に多いんじゃない?
騒いでるのは安全策でnyやめたのはいいが未練タラタラで
まだやってる奴を妬んで不安にさせてやめさせようとしてる奴が大半と見た。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:53:50 ID:OqG0afYx0
>>369
じゃあ、自分で例をあげればいいじゃん
次の書き込みにもそれじゃない方だよとか書き込みますか?w
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 13:58:24 ID:jSwH8Oii0
>>369
BBSで放流宣言して捕まった奴と
ヤフオクでDLしたものを販売して捕まった奴しか漏れも知らないんだが
他にいるならぜひ知りたいから教えてくれ。
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 14:08:55 ID:VMUtnsWF0
一次放流者じゃなければ安全って、どんな法律を根拠にしていっているんですか?
法律には、送信可能にしたら、アウトって書いてあるだけで、
一次放流に限りとか、ファイル形式(nyキャッシュ形式か否か)についての指定は
見つからないんですが。

ぶっちゃけ、どんなものでも権利持ってないものをアップしたらアウトでしょ?
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 14:18:04 ID:OqG0afYx0
>>373
キャッシュの暗号化と中継動作
暗号化されて中継されたキャッシュは著作権協会には認識できても、
善意の?第三者である中継ノードにはどんなファイルか分からない
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 14:36:49 ID:+1DHqleY0
>>373
googleやarchive.orgやキャッシュ機能のあるプロ駆使サーバは違法ですか?
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 14:59:18 ID:gvSMRbf30
>>375
文句言われたら消してるから問題にならないだけで、googleキャッシュとか結構黒いんじゃねーの?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 15:02:45 ID:10XjSQOP0
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20040912.html
キャッシュについてはここ参照

ここら辺も含め、明確化する法整備が必要だと思う
ポスト小泉頼んだ
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 15:11:33 ID:obIs3lLO0
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 15:28:41 ID:VMUtnsWF0
>>375
・利用者が要求したアドレスのデータを返して、
・キャッシュが、どこのキャッシュかわかるようにして、
・自分が直接送信しているものとキャッシュを明確に区別できるようにして、
・もとのデータが消えれば自動的に消えて、
・中継しているだけでも、ちゃんと連絡が取れて、
・要求があれば削除すると明言している

から合法なのでは?
380mojipjoijuh:2006/06/25(日) 15:52:37 ID:X20WqUXu0
個人で楽しむ範囲なら良いのです

どこかの国みたいに
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:05:55 ID:69R6lVYO0
コンピューター・インターネットの法律問
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet44.html
インターネット
Q. WAREZソフトをそれと知らずにダウンロードすると?
A.  いわゆるWAREZソフトをサーバにアップロードすることは、著作権者の
複製権、公衆送信権を侵害し違法です。
ダウンロードすることはサーバから自分のコンピュータのハードディスクに
プログラムを複製することになりますから、著作権者の複製権の侵害となるかですが、
私的使用を目的とする複製は違法ではありません(著作権法30条)。
したがって、私的使用を目的とする限りWAREZソフトをダウンロードすること
自体は違法ではありません。違法ではないからといってWAREZソフトを積極的に
ダウンロードすることはやめるべきでしょう。
以上、梅村弁護士  アスキーネットJより

コンピューター・インターネットの法律問
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet45.html
インターネット
Q. WAREZソフトを違法と知りながらダウンロードすると?
A.  WAREZソフトと知ってダウンロードした場合でも、ダウンロードが
私的使用を目的とする限り、前問と同様に違法ではありません。
なお私的使用を目的としないでダウンロードする場合には著作権法30条の適用は
ありませんので違法な複製ということになるでしょう。
以上、梅村弁護士  アスキーネットJより

Winny情報流出処分 巡査長の立件見送る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news001.htm
ダウンロードした数種類のファイルが残っていたこともわかったが、
県警は他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送ることを決めた。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:26:49 ID:nqUqy2MK0
違法な用途で使っても逮捕されないと分かって安心しました
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:30:36 ID:BXHk5uNZ0
>>356
うp元も転送者もIPは丸裸。

なんで今頃になって特定出来る様になりましたとか言ってんのかサッパリ分からん。
今後も問題ないだろ。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:55:54 ID:rlBalcsl0
おまいら、一億と2000回ループしても、まだ足りないのか?

ny人口を減らしたいってだけだろ、あの記事は。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:57:56 ID:oIGolTV+0
ファイル共有ソフトが流行する原因としては
東京系列のアニメが地域に住んでいる人たちが見れないので、ファイル共有ソフトを利用するしか
見る手段がないからだ


この格差さえどうにかしてくれば、本当にファイル共有ソフトは別にいらん
欲しいゲームや手に入らない本はアマゾンで買えば問題ないし
音楽はツタヤでレンタルすれば問題ない・・


これ以上の正論はないと思うぞニート諸君
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:58:55 ID:EBCrnpH+0
今週ついに念願のnyパソコンを作ったが、
今さっきこのスレを知って愕然とした俺に何か一言おながいします。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 16:59:53 ID:5zgPI8F60
”Winny2 改造版”で検索したら
ダウン専用でできるみたいなこと書いてあるんだけど、本当に改造版って
あるんですか?
使ってる人います?
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:01:44 ID:EBCrnpH+0
>>385
そうそう。
デジタル化で、全国同じアニメが見れれば済むんだよな。
むしろわざと格差をつけているとしか思えない。

ケーブルでは地域対象外の再送信禁止によって、U局が完全に見れなくるしorz
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:04:55 ID:SRerQ2PP0
>>386
nyp。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:06:12 ID:Q2kXMwmw0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <テレ東がケーブル局に
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:07:09 ID:EBCrnpH+0
>>389
dクス!
nypは今のところ平気そうですか?(既に導入済みだけど)
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:07:41 ID:9YMHeZ/g0
残念ながr
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:08:39 ID:SRerQ2PP0
>>392
暗号化がWinnyと違う。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:11:46 ID:4pCmHXdj0
著作権保護団体に加盟している会社の著作物をアップし続けなければ
大丈夫だと思う。

映画やゲームをアップし続けるのは危険。

プログラム利用決定
日本国際映画著作権協会・コンピュータソフトウェア著作権協会
利用の方向で検討中
JASRAC・日本音楽著作権協会
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:14:18 ID:SRerQ2PP0
アニメに関しては
逆に売上に貢献してるんじゃないか?
一部の人しか知らないアニメが全国に知れるのはいい宣伝効果になる。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:17:00 ID:9YMHeZ/g0
DVDが流されてる場合は?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:20:59 ID:kaxqVMNu0
むしろ、ワーム作者はメディアが報道できないような動作も加えれば新規も防げるのにな
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:21:30 ID:kaxqVMNu0
誤爆
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:22:20 ID:oIGolTV+0
つまりだ・・
アホの著作権利権団体の諸君
そんなアホなソフトに何億使うぐらいなら、

地方では見れないアニメや番組を見れるよう設備投資にお金を使うべきだ!!
利権を守ることだけが仕事ではない。より多くの人に見せるべきだ!!


10年前なんか近所にツタヤがなかったから、東京系列のアニメをレンタルしようとしてもできなかった
更に地域放送で再放送もしないから、見たくても見れなかったアニメは山程あった・・。

この傲慢たるお金の亡者たちは著作権者の権利を守ると言いながら、その著作権たちの作った創作品で
自分たちの腹を膨らませている。守るべきの著作権者には雀の涙程度しか入ってこない

果たして、著作権者団体は仕事しているのか?

解答

winnyにファイル垂れ流している時点で全く仕事してません以上
著作権者の著作権を全然守ってませんでしたはい
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 17:23:18 ID:rnn25Ryi0
747 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 01:51:56 ID:12JQZ6BJ0
7月号のハカーJAPANのインタビュー記事では、以下のように書かれてる。


編:調査はどのようなものなんでしょうか?

杉:どんな情報が漏えいしたのか? 把握している情報以外のものが漏えいしていないか?
どの程度拡散しているか? 漏えいデータを持っているノードのIPアドレスなどです。
情報を漏えいさせたPCでアンチウイルスをかけてしまうと、調査に必要なデータが消えてしまうので、
場合によってはフォレンジック・チームが動くケースもあります。

編:それでプロバイダー経由で漏えいデータを持っているユーザーに警告するんですね。

杉:ケースによります。警告しない場合もあります。
また警告は依頼主の企業の方からになりますね。
Winny検知システムからではダウンロードしたユーザーと単に中継だけしているユーザーの区別がつきません。
ですから、そのファイルを持つユーザーの「黒さ」も調べています。
もし、共有しているファイルのほとんどが漏えい情報だったら、きっとそれはコレクターで「黒い」という具合です。
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 19:08:03 ID:w8Xjy1jJ0
なに?皆nypに移動したのか
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 19:10:17 ID:MF796Udv0
おう
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:22:03 ID:fcF+poTQ0
まだまだnypは人が足りませんっ!
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:35:17 ID:Nt8KVYK60
>>384
実際プロバイダーからメール来たらみんな即やめるだろうな
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:36:31 ID:2SCyi+Iv0
俺の友達もny使ってるんだけど、「雑誌に書いてある対策パッチ当てたから大丈夫だ!」
とか自信たっぷりで言うんだけど、どうすりゃいいんだろう・・・・・・
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:41:45 ID:ESJRGFkT0
その友達は自分でした
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:43:20 ID:aXJjt2rp0
>>384
八千回過ぎた頃からもっとループしたくなった
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:46:25 ID:zLI2GZoI0
>対策パッチ

って何?
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 20:54:42 ID:fMD8KKBp0
ispから警告キタ

該当ファイルのキャッシュを削除

で、変わらず続ける。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:06:31 ID:GL+zwAw30
>>409
本当に警告が来たら、ポートも変えた方がいい。
ポート番号に特徴が出るから、そこも監視されると思う。
http://dsaoookily.s10.x-beat.com/file/winny_keys.html
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:07:03 ID:g3f15zcj0
>>409
一人暮らしならそれで良いんだがな。
親と同居だから電話が心配だ。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:09:20 ID:cFWaQGIn0
で、お前らは来月からもnyを使うの?
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:11:12 ID:t7f8bYe+0
nypを使います
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:17:38 ID:fcF+poTQ0
警告来るまで使うかも。
ヤバメな上映中の映画とかアプリや新譜を
うpしたり、落としてるわけでもないし。

そーゆーファイルやサイズが大きいファイルを
毟るんだったら、おとなしくshare使うな。
旬じゃないファイルは歯抜け多すぎてダメダメだけど。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:18:14 ID:g3f15zcj0
nyp使ってるけど、b7.2の接続はあんまないねぇ。
nyのキャッシュ資産がきちんと継承されるといいが。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:19:51 ID:t7f8bYe+0
>>415
nypつかうならVer0にしないと匿名性は上がらないよ
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:38:38 ID:GaFiMea30
このスレのまとめとして
・アップすることは違法
・個人使用でダウンロードすることは合法
で、おしまい
どっかちゃいますか?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:38:41 ID:wXX0gs9C0
>>416
確かに、互換モードだとキーが漏れるもんな
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:51:12 ID:9YMHeZ/g0
>>417
うpの範囲が問題ジャマイカ
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 21:54:17 ID:GaFiMea30
>419 どんな感じに修正しますか?どうぞ!!
そういやシャレのこのスレに対応するのがないな。シャレもこっちに来てんのか?
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:00:06 ID:9YMHeZ/g0
俺はアホだから修正できないが
キャッシュが違法とか合法とか定かでない
部分か完全かでも違うと思ったけど
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:03:01 ID:10XjSQOP0
俺がもし権利団体側だったら、まずはできるだけ広範囲にメールで削除以来出すな
それで止めるようなカジュアルなユーザーと
親の契約してる回線で隠れて使ってる(+親がISPメール使用)ような学生を対象に
で、ISPのメール使ってないユーザーや無視して続けるダウソ民を対象に
大量保有者に絞って郵便や電話で警告という具合か
まぁ、ある程度効果は挙がるだろうね。困るのは、一時的にしないためそれを継続しなければいけないこと

つかこのツールを奈良県警あたりに提供して
児ポで逮捕者出せばいい。著作権法違反で出すより全然楽だし
カジュアルユーザー減らすには警告より効果あるんじゃね?
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:06:55 ID:GaFiMea30
>421 ああ、だね、なるほど…
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:11:31 ID:VMUtnsWF0
キャッシュが合法か違法か語るなら、
まずキャッシュの定義が必要だ。

ユーザーがwww.yahoo.co.jpの場所にあるデータを要求しているのに、
まったく違う場所から、しかもユーザーにはどこから取ってきたのか
知らせないものを通常のキャッシュと同一視していいのかとか。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:11:49 ID:ziq3JS+l0
>>422
奈良県の条例で他県在住の人間を逮捕できるのか?
つか、惨事炉を落とすようなのはカジュアルユーザーじゃねーだろ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:17:06 ID:10XjSQOP0
>>425
奈良県の奴を逮捕するんだよ
児ポキャッシュ保持IPを収集して、「こん中で奈良の奴いたら開示してくんない?」
って、警察のお願いだけで開示するようなISPに開示してもらえばいい

児ポを落とすようなカジュアルユーザーて意味ではなく
カジュアルユーザーにとっては「逮捕者が出た(+特定ツールの報道)」という事実が重要であって
どういった内容で逮捕されたかはさほど重要でないと思う
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:28:50 ID:86Li6FdK0
>>426
それできないから。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:34:42 ID:10XjSQOP0
>>427
なるほど
なぜできないんでしょうか?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:36:04 ID:86Li6FdK0
自分で考えな。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:44:56 ID:10XjSQOP0
根拠も示さずにできないとだけ言い張られても困りますね
まぁ別にいいですが

参考までに、弁護士の方も同様のことを考えておられるようです
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060609/1149803951
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 22:52:33 ID:ziq3JS+l0
>>426
効果が無いとは思わんが、「児ポ」「奈良県在住」で限定されるから所詮は
「対岸の火事」と思うやつも多いと思うな。
報道も「ny」より「児ポ」に焦点が当てられると思うよ。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:00:50 ID:10XjSQOP0
>>431
そうとも言えるね。けど、俺はカジュアルユーザー層にはそれでも効果は絶大だと思う
どういった内容の逮捕か調べる(認識できる)奴や、2chで情報仕入れたりするような奴はカジュアルユーザーじゃないと思うし
報道にしたって今は児ポ云々よりwinnyのが掴みはいいんでないかと思ってるし
ここは認識の違いかな。まぁ、今やろうとしてる方法よりは効果あるんでないの?って思ったから書いたまでです
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:02:12 ID:aXJjt2rp0
>>430
えっと、単純な疑問なんだけど。
nyの稼動自体には問題がない(合法とか前に言ってなかったっけ?)、で、自分
が意識しなくてもキャッシュはたまる。
とすると、勝手に?たまったそういうファイルはどう扱われんだろ。
nyの機能としてキャッシュを勝手に所持してしまうわけだけど、そのキャッシュの
あるPCの所有者まで罪に問えるんかな。
問えるとしたら、相手のパソコンの中にそういうファイル送り込むだけで罪に問えるっ
てことになるのかな。だとしたらおっそろしい話やねぇ

434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:11:01 ID:86Li6FdK0
このツールを警察に与えるわけか。
米eyeやエージェンも
著作権団体はいつから猥褻物の監視まで行うようになったんだ。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:17:04 ID:10XjSQOP0
>>433
多分このツールとかでは、転送との区別はつかないんではないかと思う
となると、そういう問題も当然出てくるだろうけど
児ポキャッシュを保持している(収集している)ユーザーは
一つだけ持っているというわけではなく、複数持っているだろうから
その複数の中で考えると全て転送であるという確立は著しく低下する
つまり、意図的にダウンロードしていた(キャッシュを所持していた)とみなせる確立が限りなく100%に近づく
限りなく黒、なら警察は動くし開示請求だってする
その上で、家宅捜索をして現物を上げればいい。限りなく黒、なら裁判所も令状を出せる

と、法律素人が勝手に妄想してるだけですけども
長時間粘着して、工作員だと思われてると思うのでもう消えます
>>434
そう決まったわけではないよ。ただ、今のやろうとしてる方法より、そうしたほうが効果があるのではと思っただけ
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:26:06 ID:JWKgtjzI0
もし、winnyの後継の共有ソフトが開発されたとして
その名前が「DESTINY]だったら笑っていいですか?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:29:16 ID:+1DHqleY0
oztechだよ。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:34:05 ID:+1DHqleY0
>>379
適当に答えてるなぁって言う感じが否めないんだけど。
なにを根拠に合法って言ってるんだろ。直感で答えているようにしか見えない。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:42:17 ID:JCR4K6WU0
俺もうny使うのやめてる。テスト稼動やってるかもしれないし。
だいぶ落としたし、これを機に足を洗ってもいいかな。
なんかきっかけがないとずるずるやってしまうけど。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:51:08 ID:ai/vyXZp0
>>439
俺はMX時代いや、アングラ時代からやってたが、
この機会に本当にやめた。
落としたファイルとかも全部消したほうがスッキリして気持ちがいいよ。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/25(日) 23:51:18 ID:PtJicB930





・・・何が?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:11:34 ID:fw0SeBcP0
勝手にたまるって話は、
アップローダーを運営している人にも当てはまる話。

誰でも勝手にアップロードしていい。
そうすると違法のものもアップされる。
それを管理しなきゃ、管理者に責任が問われる。

これと同じこと。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:15:05 ID:CBiiAFla0
■日本音楽著作権協会  ttp://www.jasrac.or.jp/index.html 

○質問
ファイル交換ソフトを使って音楽データをダウンロードしてはいけないのですか?

○回答
音楽や映像などの著作物データを、ファイル交換ソフトを使ってネットワーク上で
共有する場合は、その仕組みを提供する人も、交換をおこなう人も、著作権を侵害す
ることになります。
例えば、CDを音源としたMP3であれば、その楽曲の作詞者、作曲者の著作権を侵害する
だけでなく、レコード製作者、実演家(アーティスト)の著作隣接権も侵害すること
となります。
ファイル交換という仕組みそのものが違法ということではありませんが、その仕組み
において、著作権をはじめとした様々な権利の保護方法が確立されていない現状では、
JASRACもライセンスを差し上げることはできません。
ファイル交換ソフトを使って音楽等の著作物をダウンロードすることはお控えいただ
くことをお願いいたします。


■岡山県警  ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm

巡査長の個人パソコンには不正にダウンロードした数種類のファイルが残っていたこと
もわかったが、他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送る。
どのようなファイルをダウンロードしていたかについては

「 漫 画 や 音 楽 やそのほかいろいろ。プライバシー情報にあたるので公表は差し控えたい」

444[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:16:48 ID:CRuO63T60
>>443
何が言いたいんだ?
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:20:40 ID:CBiiAFla0
■日本音楽著作権協会  ttp://www.jasrac.or.jp/index.html 

○質問
ファイル交換ソフトを使って音楽データをダウンロードしてはいけないのですか?

○回答
音楽や映像などの著作物データを、ファイル交換ソフトを使ってネットワーク上で
共有する場合は、その仕組みを提供する人も、交換をおこなう人も、著作権を侵害す
ることになります。
例えば、CDを音源としたMP3であれば、その楽曲の作詞者、作曲者の著作権を侵害する
だけでなく、レコード製作者、実演家(アーティスト)の著作隣接権も侵害すること
となります。
ファイル交換という仕組みそのものが違法ということではありませんが、その仕組み
において、著作権をはじめとした様々な権利の保護方法が確立されていない現状では、
JASRACもライセンスを差し上げることはできません。
ファイル交換ソフトを使って音楽等の著作物をダウンロードすることはお控えいただ
くことをお願いいたします。


■岡山県警  ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm

巡査長の個人パソコンには不正にダウンロードした数種類のファイルが残っていたこと
もわかったが、他人への譲渡などはなかったとして、著作権法違反での立件を見送る。
どのようなファイルをダウンロードしていたかについては

「 漫 画 や 音 楽 やそのほかいろいろ。プライバシー情報にあたるので公表は差し控えたい」

446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:28:30 ID:P7i+ThYz0
それほどヘビーには使ってないが、TVがの電波が不調だから見たいアニメは大体nyで落としてる。
電波さえよければ、問題ないんだけどな・・・
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 00:51:15 ID:WVYOUXXR0
それはただの言い訳
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 01:04:50 ID:aS+QM+Eo0
>>442
管理しようと姉妹と単純所持でアウトになるのならアウトなんじゃないの?
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 01:21:18 ID:fw0SeBcP0
>>448
「誰が」アウトなのかということだよ。
そりゃアップした人は当然アウト。

それじゃなくて、勝手に違法ファイルをためられる場所を提供している人、
つまり、アップローダー運営者およびWinnyユーザーがどうなるかの話。

勝手にアップされた場合(ファイル作られた場合)、その場所を提供している人は
自分の意志ではないから、その時点では責任を問われないが、
気づいた時点や他人から指摘された時点で消さなかったら
それは自分の意志でアップしつづけていることになる。

管理者(Winnyユーザー)が指摘されて
消さなかったらどうなるかは、ひろゆき等が証明している。

だから、今まで難しかった「指摘」という作業が格段に楽になることは大きな進歩なわけ。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 02:42:37 ID:xLHj6ZRUO
うp0パッチをあてている人を誤認逮捕する可能性はないんですか?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 02:51:34 ID:X/2i6T/x0
逮捕するさいは、実際にダウンロードして確かめるのでありえません。

警告は別に誤認しても大きな問題は無いでしょうしね。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 03:51:13 ID:86DVu2zc0
>>351
個人情報保護法違反です
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 03:56:25 ID:eRmrHnJb0
テレビ・ラジオが全国同一で放送されるならP2Pはいりません!即辞めますよ!
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:32:09 ID:xLHj6ZRUO
ってことはみんなうp0にすりゃいいじゃん
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:38:19 ID:eRmrHnJb0
>>454
・・・そして誰もいなくなった・・・
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 04:59:27 ID:1Swbo2dH0
カタログ、というか技術概要書見た限りウンコだよ(w
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 05:18:15 ID:WztP581I0
不正にダウンロードしたファイルってどうやって分るの?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 06:09:07 ID:j0+aqOXT0
見せしめで逮捕される奴が出てくるのは間違いない
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 06:40:43 ID:0uorL7TQ0
京都の人は警告無しで朝5時に家に押しかけられてタイーホだった気が。
警告なんて生やさしい事あるのかね
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 07:48:41 ID:CtgH0F2M0
とりあえず今月いっぱいで俺はうnyをやめるぞォォォ
HDに溜め込んで・・・
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 08:25:19 ID:4pg4l6p70
>>454
皆うp0パッチ使う=DL0パッチ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 09:53:40 ID:fw0SeBcP0
>>457
なにか勘違いしてね?

不正なダウンロードを見つけるんじゃなくて、
不正なアップロード、正確には不正にアップロード可能状態になっているのを見つける。

不正かどうかは、落としてみれば簡単にわかる。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/06/26(月) 10:18:46 ID:FO4KZggQ0
>>459
じゃあ勝手に怯えててくれ。w
464[名無し]さん(bin+cue).rar
著作権ゴロ団体には、逮捕権も強制調査権もないからな
そもそも今回の行動だって、自己救済禁止の原則に反してるし。