【脱Port0】Winnyポート開放14【総合質問別館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
  プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
  質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。

■前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1139927304/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:06:55 ID:zLT6GuHG0
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
#b ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php (・∀・) / (・A・)
#c ttp://ime.nu/www.cman.jp/network/support/port.html (^o^) / (+_+)
→ @Winnyを起動し[接続]ボタンON A「Acceptポート番号」を入力してテスト

■ポート開放手順 ★必見
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html (Winny?)   ttp://nylink.jp/winny/ (学び舎)

■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/router.html (Winny?) ttp://nylink.jp/winny/ip.html (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
 起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
 【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。

■参考サイト
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html  (ポート開放ガイド)
ttp://lostred.client.jp/ (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
  パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。

■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい)
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:07:06 ID:aGakYNX30
前スレ落ちたんかい
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:07:39 ID:zLT6GuHG0
■「Acceptポート番号」の確認
  [システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
  # [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する

■「Acceptポート番号」で使用できる番号
  1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
 (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

  ・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
  ・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
  ・当スレッドでは少し大きめの10000〜32767を推奨しています。
  ・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
  ・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
  ・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。

  ttp://www.simovits.com/trojans/trojans.html           ※有名なトロイが使うポート
  ttp://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html    ここにある番号は避ける

●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:08:17 ID:zLT6GuHG0
■チェックリスト

#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
  Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
  プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?

■その他

・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
  フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
  フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:09:01 ID:zLT6GuHG0
■二重ルータ
  ルータが二台ある場合 (最近のモデムはルータ機能付きが多いのでよく確認する)
  → 「二重ルータを解消する」 か 「二重ルータで設定する」

■二重ルータの解消
  どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
  ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
 
  * IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
  * AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。

■二重ルータの設定例
  [WAN]→ [モデム]−A[ルータ1]B−C[ルータ2]D−E[PC]
  A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
  B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1)   # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
  C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2)   # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
  D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1)   # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
  E:PCのIP        ・・・ (例 192.168.11.100)

  [ルータ1]  宛先アドレス:C(192.168.0.2)    宛先ポート:12345
  [ルータ2]  宛先アドレス:E(192.168.11.100)  宛先ポート:12345

  ※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
   Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
  ※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
  *1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
  *2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:09:59 ID:zLT6GuHG0
■Port0
 ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
 Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

 ・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
 ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
 ・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
 ・Down成功率が極端に低下します。
 ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
 ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
 ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
  安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)

■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
 ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
  1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
  2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
  3.確認君(ttp://www.ugtop.com/spill.shtml)などで手軽に調べることもできます。が…
   【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
   そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
   # 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:11:04 ID:zLT6GuHG0
■ファイアウォールの設定
 ▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
 #1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート     ⇒ 許可
 #2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可

 #3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」  ⇒ 許可
 #4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート     ⇒ 拒否
 #5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート         ⇒ 拒否

    BBSを使用する場合は#3も許可する。
    「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
    メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)

 ▼設定例
 ・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
 ・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
 ・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
 ・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
 ・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)

  ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/security_soft.html (Winny?)
  ttp://nylink.jp/winny/install3.html          (学び舎)

●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
  サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。

 ・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
 ・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:12:15 ID:zLT6GuHG0
■モデム・ルータの初期化
 ・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
 ・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
 ・ 行き詰った。
 → モデム・ルータを初期化する

 【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
       ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。

■モデム・ルータ・PCの再起動
 IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
 電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒〜数分程度待つ。

 [WAN]→ [モデム]−[ルータ]−[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
 @[モデム]ONにして少し待つ A[ルータ]ONにして少し待つ B[PC]ON

■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
  ポートマッピング              NAT
  ポートフォワーディング        簡易DMZ
  スタティック(静的)NAPT       ネットワークアドレス変換
  スタティック(静的)IPマスカレード  バーチャル(仮想)サーバー   etc.
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:13:04 ID:zLT6GuHG0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通

│   ルーターのWeb管理画面で、「静的IPマスカレード設定」でTCPを設定。
│      インターネットポート : 13579  Well-known port
│      ローカルポート : 13579  Well-known port
│      プロトコル種別 : TCP
│      ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│   以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

│ ★どの画面でどのような値を設定したのか分かりやすく記入してください。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通

│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           12000       192.168.0.2  12000

│   バーチャルサーバー設定(ルーター)
│   接続先: PCを選択してください (192.168.1.11) LAN
│   プロトコル: TCP
│   入力ポート番号: 12000
│   出力ポート番号: 12000

│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入します。
└──────────────────────────────────────
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:13:49 ID:zLT6GuHG0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150  ←★共通

│   ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│      説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│      対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│      接続(N): ◎受信
│      アクセス処理(A): ◎許可
│      プロトコル(C): ◎TCP
│      ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│      IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│   と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│   「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。

│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│  FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30  ←★共通

│   ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして
│   インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│      IPアドレス(I): 192.168.1.30        │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│      サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): (空白)
│      デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1  |

│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└──────────────────────────────────────
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 22:14:29 ID:zLT6GuHG0


次スレは980が立ててください。

13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 00:09:59 ID:PYujd/Mi0
http://nylink.jp/winny/firewall_baster2005.html
上のサイトを見て、ウイルスバスターのファイアーウォールを外そうと思ったんですが
ウイルスバスターがありません、アイコンやスタート→全てのプログラムなども
見たのですがありません、どうすればよいのでしょうか?
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 00:36:39 ID:dUM2IdNx0
実はウィルスバスターが入ってない
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 00:43:17 ID:lvZsoMQV0
最近、winny使ってなくて久しぶりに使用すると
ポートが閉じてしまっているみたいなんですが
勝手に閉じたりするものでしょうか?
閉じているとすると以前と同じ方法でポート開けばいいんでしょうか?
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 00:46:22 ID:Ilq4xTR+0
>>15 俺も勝手に閉じられた事あるぞ。
17059148114240.ctinets.com:2006/03/25(土) 00:46:50 ID:fK9g1o9l0
FF12。@ヌeヌGニ遑罍H
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 01:20:30 ID:lvZsoMQV0
>>16
前と同じ方法で開けますかね?
19i60-36-65-55.s04.a031.ap.plala.or.jp:2006/03/25(土) 01:20:34 ID:fOvcLdPS0
ピザ まだぁ〜?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 08:48:31 ID:QuAtNgoNO
何だかよく分からんけど、昨日はポート0だったのに
今日起動したら解放されてたヤホーヽ(´∀`)ノ
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 12:23:47 ID:Ve5AwuaM0
しあわせだな
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:15:21 ID:Ev1ECCZJ0
>>7
プイベートIPアドレスってなんスカ?
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:39:45 ID:ojpm0rFf0
>>22
さっさと市ね、春厨
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 15:22:00 ID:T/t0QsVB0
わーいできたぁ〜
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 18:42:12 ID:fj09sXOp0
ポート開放できないorz
いろいろやったがもうだめp
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 19:34:03 ID:dUM2IdNx0
>>7
ほんとだ
プイベートIPになってる
27[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/25(土) 19:59:29 ID:r/B+DA1I0
>>15
ルーターのローカルIP違うだけじゃねーの
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:02:16 ID:fj09sXOp0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】  読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN  / 光 / 100M 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 VH100E / 有  
【ルータ の 型番 】 RT-200KI
【ルータ のマニュアル】  ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/vup3/RT200KI_CD_V102.EXE
【FireWallの有無】 ウイルスバスター2005,XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC一台
【設定した値・具体的な質問】 
「Acceptポート番号」:27108/ ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.102
ルーターのWeb管理画面で、「静的NAPT設定」でTCPを設定
割り当て WAN側 受信ポート範囲:27108〜27108
プロトコル種別:TCP
LAN側 転送IPアドレス:60.37.36.**
LAN側 転送ポート:27108

未だにポート開放できず…
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:17:26 ID:PGV+g6Cv0
OCN
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:38:27 ID:oc85OiX2O
光回線で、PC-ルータ「BBR-4GH」-加入者端末装置「H」の接続になっているのですが、二重ルータのポート開放と同じ要領でやればいいんですか?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 22:17:19 ID:oc85OiX2O
age
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 22:19:55 ID:R0229Okw0
>>30
加入者端末装置「H」というのは、2004W(H)のことか?
それを言うなら、加入者網終端装置だろ
ちゃんと正しく書かないと誰も答えてくれない

で、答えだが二重ルータだな
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:23:43 ID:dgCPeX6d0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / penM / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (WILLCOM / ADSL / 50M超え) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm WD700 / ?) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_000042_003.pdf#search='Aterm%20WD700'★*4
【ルータ の 型番 】 バッファロー WBR-G54
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/
【FireWallの有無】 symantec client firewall,XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート18000は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは4台 ルータを介して接続
【設定した値・具体的な質問】 プロバイダーを変更してからポートが開放されなくなった。
                   (以前はYahoo BB!)
                   モデムに問題があるのでしょうか?
                   よろしくお願いいたします。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:25:56 ID:ueEirhzg0
>>33
二重ルーター
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:26:39 ID:noClDvB20
>>33
典型的な2重ルータ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:31:14 ID:hjjlZQnp0
次スレからはモデムのルータ機能の有無を必須にした方がいいと思う
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:37:48 ID:0mw3v0D2O
>>30なんですけど、ひかり電話ってCTUのポート開放に影響しませんよね?
3833:2006/03/26(日) 01:41:41 ID:dgCPeX6d0
ありがとうございました。
モデム側のルータ機能を停止すれば開放されるということですよね?
この際 >>6のような方法を取るということですが
具体的にはどのように設定すればよいのでしょうか?
モデムの設定画面にアクセスしたのですが
そのような項目がなくてわかりません。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 13:08:02 ID:fS9Tsi9k0
モデムのルータ機能有無、あとNTTのCTUだな
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 14:15:21 ID:QhxigymY0
2重ルーターで開放は出来てたが
破損パケットとかで何個か破棄されてた・・・

v110m -(DMZ)-> TX4 -(ポート指定)-> PC
4115:2006/03/26(日) 15:47:14 ID:m4v1U7t20
>>27
そのローカルIPてのが違うだけみたいでした(´・д・`)
BUFFALOに電話で聞いちゃいますた。
ありがとうございます。
42ntaich049253.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2006/03/26(日) 15:48:33 ID:swJPhUU/0

三国志11 まだぁ〜?     

43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:36:14 ID:0ZHTKM1s0
ADSLから光に乗り換えたところポートがうまく開放できません。
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PEN4 2.8 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN  / 光 / 100M 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 2004W(S)加入者網終端装置
【ルータ の 型番 】 BUFFALO airstation WER-A54G54
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wer-a54g54/
【FireWallの有無】 norton2005,XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台 PC2台を無線LANで接続 ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
 ・インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティでPCのアドレスを以下のように設定しました。
  IPアドレス(I): 192.168.11.7            優先DNSサーバー(P): 192.168.11.1
  サブネットマスク(U): 255.255.255.0       代替DNSサーバー(P): (空白)
  デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.11.1 

 ・エアステーションのアドレス変換を行いました。TCPポート:28863
  (ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_bbr_4hg.htmlのやり方を参照
   ADSLの時はこれでポートが空けられていました。)

 二重ルータだとおもい、
 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-70.htmlのやり方で
 エアステーションをブリッジ化しようとしましたがうまくいきません。
 どのような値を設定したらよいでしょうか。お願いいたします。

  [WAN]→ [モデム]−A[ルータ1]B−C[ルータ2]D−E[PC]
  A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
  B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (192.168.24.1)   
  C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (192.168.24.52) 
  D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (192.168.11.1)   
  E:PCのIP        ・・・ ( 192.168.11.7)
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 18:14:31 ID:mPsvrPqt0
※エアステーションをブリッジで接続する場合の設定を行う際、
 モデムとエアステーションは切り離した状態で行ってください。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 20:30:36 ID:9DvUc7DQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 呼んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / me / セレ1.7 / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN/50M/
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 SV-V
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】SV-V
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 20:44:34 ID:k//chufI0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen3 / 933Mhz) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / ADSL / 8M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (富士通 FC3521RA1 / ?) ★*3
【モデムのマニュアル】 ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FModem_usermanual-4.0.pdf★*4
【ルータ の 型番 】 バッファロー BBR-4HG
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.hotnet.co.jp/warp/pdf/BBR-4HG_4MG.pdf
【FireWallの有無】 ウイルスバスター2005,XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート1577は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 ルータを介して接続
【設定した値・具体的な質問】 ポートaccept番号:1577
                   モデムに問題があるのでしょうか?
                   よろしくご教授お願い致します。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 21:31:58 ID:ueEirhzg0
>>46
富士通のモデムにはルーター機能があり
別途バッファローのルーターが有るので二重ルーター状態です。
テンプレを読んだのならその後の対処法は分かるはず ガンガレ
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 21:43:19 ID:k//chufI0
>>47
なるほど、ご指摘有難うございました。
問題点が分かり少し安心致しました。もう少し粘ってみます。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 22:11:14 ID:Fod/+jFn0
このスレの回答者のスキルは?
5043:2006/03/26(日) 22:12:17 ID:0ZHTKM1s0
>>44
ありがとうございました。何とかポート開放できました。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:07:09 ID:0mw3v0D2O
>>50kwsk
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:16:15 ID:vJWpltWK0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読了
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.26 / XP sp1 / PEN4 2.53 / 512MB 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 so-net / 光 / 100M 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  WBC V110M (ルータ機能有)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/
【ルータ の 型番 】 BUFFALO airstation WHR-AM54G54
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54/
【FireWallの有無】 Norton2006,XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC3台 PC2台を無線LANで接続 ひかり電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
Acceptポートは15525 IPアドレスは192.168.1.21で固定済み
 バッファローのエアステーションはブリッジ接続にして、WBC V110Mの方にルータ機能を持たせている
 ttp://www.akakagemaru.info/port/WebCasterV100.html ← のページを参考に、WebCaster V110Mを
   ・割り当てWAN側 受信ポート範囲=15525〜15525
   ・プロトコル種別=TCP
   ・LAN側転送IPアドレス=192.168.1.21
   ・LAN側転送ポート=15525
 と設定してみたが、ポート開放できず

アドバイス御願いします。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:17:15 ID:CoPQs4uN0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.93 / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ヨモギーワールドインターネット / ADSL,プロパイダと同じ / 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Model 1050 / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 見つからないので一応HPのアドレスを・・・orz ttp://www3.yomogi.or.jp/ ★*4
【FireWallの有無】 (XP標準使用)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 モデム通して有線で接続
【設定した値・具体的な質問】 accept番号は26197です。
               地元の小さいプロパイダなので良く分からないかもしれません・・・
               恐らくモデムの方の問題だと思うのですが・・・
               何か不明な点があったら出来るだけ対処します。
               どうかよろしくお願いします。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:45:28 ID:QhxigymY0
>>52
別な方法
>40
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 00:50:15 ID:2beK/PXg0
ぁぁぁぁぁぁぁ

なんでできないんづぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 02:45:48 ID:NSEP8DMU0

57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 03:28:51 ID:Acin0kZY0
最近のメディアのny過剰報道はユーザーにやめさせようと
うながしてるとしか思えないんですがどうですか?
58[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/27(月) 03:50:36 ID:iZ+yWO580
いや逆にやれってことかもよ?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 07:18:53 ID:0G8hjC7Q0
>>58
うん
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:03:51 ID:+e+Ris5C0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / me / セレ1.7 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN/ ADSL
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 フレッツ SV-3
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】 
簡単にいえば、ポートが開いてない。
ttp://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT-SV3
で、開け方を設定しても繋がらないです・・・
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:13:09 ID:P+2tBbrG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen4 / 512M) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ光 / 100M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ((NTT) GE-PON型「M」A 光加入者線終端装置 [GE-PON-ONU] / ?) ★*3
【モデムのマニュアル】 発見できず…★*4
【ルータ の 型番 】 使用していません
【FireWallの有無】 XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート XXXXXは開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】  PC1台。GE-PON-ONUにLANで直に接続

http://web.setup/にもhttp://192.168.1.1/にも繋がらず、どこをどう設定したらよいかすらわからない。
取扱説明書は薄くて小さな紙一枚でほとんど何も乗っていない。
CTU設定画面すら呼び出すことができないので何をしたらよいのかすらわからない状態です。
フレッツ接続ツールからCTU設定画面を呼び出すかと思ったのですが、出せません。
どうすればいいのでしょうか。
それともこれ単品ではポート開放は不可能で、
これとPCの間にルーターを間に挟む必要があるのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:46:20 ID:VigyDsn70
>>53
> プロパイダと同じ
自社回線を使用のコースということは
「ギガスーパーADSLプラン」かな?

http://www3.yomogi.or.jp/home/047.htm
http://www3.yomogi.or.jp/home/048.htm
http://www3.yomogi.or.jp/home/049.htm

Q&Aをみるとグローバルが割り当てられてないような感じ
モデム+PC直結しipconfigで調べてグローバルになっているか確認
あるいは直接プロバイダにグローバルがもらえているか聞く

http://www3.yomogi.or.jp/home/056.htm
> グローバルアドレス使用 1,000円
払ってるんの?

http://www3.yomogi.or.jp/home/072.htm
ローカル(プライベート)のコースの場合だけだと思うが、FW(アプリではなく機器)が回線に入ってる
(大したもんではなく単にルータに毛が生えたの使ってるだけの希ガス)

グローバルのオプションつけてもnyができない可能性もあるから
変更するのであればプロバイダにny使えるかはっきり聞いたほうがいい

いまどき、ルータを使うの禁止(PC2台使いたいのなら追加料金払え)なんてプロバイダは
やめたほうがいいと思うけど
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:58:53 ID:VigyDsn70
>>61
【設定した値・具体的な質問】
★共通
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 09:20:08 ID:P+2tBbrG0
>>63
すみませんでした。
【設定した値・具体的な質問】
設定した値ですが、設定画面が呼び出せなかったので具体的な設定は何もできていません。

具体的な質問としては
・GE-PON型「M」A 光加入者線終端装置 [GE-PON-ONU]は、PCとの間にルーターを挟まなくてもポート開放ができるのか?
・できるならば、CTU設定画面など、設定をする画面はどうやって呼び出せばよいのか?

この2点についてご解答おねがいします。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 09:26:39 ID:VigyDsn70
>>64
ipconfigで調べたpcのipは?(←★共通>>10-11
(グローバルがPCにきているか、またルータがあるのか、また、メーカーはどこかなどが
おおよそ検討がつく)

あと、ipconfigでデフォルトゲートウェイ(xx.xx.xx.1が多い)を調べて
そこから管理画面に入れない?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 09:28:26 ID:VigyDsn70
>>64
ルータはポート開放に必要ない
もしルータが【あるのなら】、ルータの設定が必要
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:00:23 ID:OpKMkOBo0
ipconfigで調べようとしたんですけどすぐ消えてしまってわからないのですが
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:06:19 ID:VigyDsn70
cmdのあとipconfig
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:07:13 ID:OpKMkOBo0
サンクス!
7064:2006/03/27(月) 10:07:22 ID:P+2tBbrG0
>>65
Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix:
Autoconfiguration IP Address :169.254.200.189
Subnet Mask            :255.255.0.0
Default Gateway          :

となっています。(Default Gatewayの欄は空)
もう一つ下の
PPP adapter インターネット接続の欄には
Connection-specific DNS Suffix:
IP Address             :61.214.31.XXX
Subnet Mask            :255.255.255.255
Default Gateway         :61.214.31.XXX

っとなっています。一応伏せていますが、IP AddressとDefault Gatewayはまったく同じです。
その61.214.31.XXXを入れても管理画面にはつながりませんでした…。

>>66
そうですか、ありがとうございます。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:27:08 ID:63W582KD0
なんか昨日から急にポート警告大杉で接続切られちゃうのは折れだけですか

ポートは普通に開いてるんですが。規制?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:30:40 ID:2beK/PXg0
>>62
親切な回答ありがとうございます。
実際にプロパイダのほうに直接聞いてみようかなと思います。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:47:09 ID:VigyDsn70
>>70
グローバルがPCにあるから、あとはnyとFWの設定をすればいけるはずなんだけど・・・
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 10:50:19 ID:2beK/PXg0
>>62
先ほど直接プロパイダのほうに連絡をしてみたところ
・グローバルIPは今のギガADSL50Mプランなら無料で使える。
・グローバルIPを取得すると回線内のFW機能もなくなる。
とのことです。
Winnyを使えるかどうかは分からないそうですが・・・。
もし使えなかったりしたらプロバイダを変えようかなと思います。
どうもありがとうございました。
7570:2006/03/27(月) 12:42:44 ID:1buDax/n0
なんか適当にいじくりまわしてたらどうにかポート開放できたみたいです。
回答してくださった皆様方ありがとうございました。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 13:41:52 ID:dYga3exC0
ファイアーウォールの開放なんですが、ローカルエリア接続のプロパティ→詳細設定→設定(G)
と進むところで設定(G)が詳細設定にありません。本来あるべき所が空白になっています。
どうしたらいいですか?
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 18:19:32 ID:okJmuXsM0
ルーターの電源入れなおしたらIP変わったんですがこれってグローバルIP割り当てられてないってことなんですかね?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 19:11:56 ID:KJcEjZc90
>>77
うん、その通りだよw
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 19:46:15 ID:okJmuXsM0
>>78
そうですか(´・ω・`)
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 20:40:55 ID:dYga3exC0
おかげさまでWINNYの設定できましたが
MXと比べると重すぎです。メモリ1Gも積んでるのに他の作業がイライラします。
MXではこんなことあり得ません。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 22:32:05 ID:0G8hjC7Q0
>>76
ヒントつヘルプとサポートセンター
マルチの上スレ違いなので以降は初級ネットへ
82ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 09:17:28 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 23:21:36 ID:nzyA55Qq0
>>80
こちらこそよろしくお願いします
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:04:26 ID:NLNN/JDs0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.8 / 1200MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YBB  / ADSL, / 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ( / 有) 
【モデムのマニュアル】 http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/3g_plus/3g_plus_04.pdf
【ルータ の 型番 】モデムとルータは一体型です。 
【ルータ のマニュアル】 http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/3g_plus/3g_plus_04.pdf
【FireWallの有無】XP SP2 標準搭載 無効にもしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート8963は開放されてません」)

【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】
モデムの名前はトリオモデム3−G plusです
まずモデムにアクセスするために無線から有線に切り替えました。
切り替えた後モデムのメニューからにポート転送をクリックし
プロトコル:TCP
WAN側ポート番号:8963
LAN側ポート番号:8963
転送先IPアドレス:192.168.3.2(真性ポートの可能性あり)
設定:有効
上記のように設定しました。ですがポートが開きません。ご指摘お願いします。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:30:16 ID:2sAUvFck0
>>84
WAN側ポート番号,LAN側ポート番号を入力するとき
8963-8963と、−をはさんだ両脇の空欄同じ番号入力しました?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 02:38:16 ID:JV+F7Io00
>>57
1ヶ月前からキンタマ収集のためにポート開放して常時接続してます。
回線が1.5Mで細いですが、キャッシュは200GBくらい溜まりました。
地引網ですが。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 05:27:22 ID:qbAmcwJ20
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読破
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / me/ セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ ADSL / 50M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (SV-V / 有) 
【ルータ の 型番 】 (SV-V)
【ルータ のマニュアル】 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv/index8.html
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート18649は開放されてません」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
ttp://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT-SV3
のやり方で試しても開放できません

どなたかアドバイスお願いします・・・
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 05:52:31 ID:jqXTwuHY0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 はい
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP media center edition / pen4 3.00セレ / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net  / fyレッツ光 ntt東 / 100M) ★*2
【回線終端装置 / ル−タ機能.】 (GE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2> / なし ) ★*3
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 RT-200NE
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 あり 
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 ルーターで分けています。)

ルーターを使うようになってから頻繁に接続が切れるようになってしまいました。 使用しているルーターRT-200NEの情報がほとんどなく説明書も不親切でお手上げです。ポート開放の手順などをご助言いただければ幸いです。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:48:38 ID:NLNN/JDs0
>>85
はい、ハイフンを挟んで同じ数字を入力しました。
9084:2006/03/28(火) 16:53:06 ID:NLNN/JDs0
>>85
はい、ハイフンを挟んで同じ数字を入力しました。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 16:54:27 ID:Qc/xjkvQ0
??
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 20:05:01 ID:WFH41+dY0

93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 20:34:41 ID:PltnynJN0
>>66

>ルータはポート開放に必要ない
>もしルータが【あるのなら】、ルータの設定が必要

ルーターがないなら、ポートの開放をする必要はないという
意味でしょうか?
また、ルーターがなくてポートの開放をする必要がないなら、
Winny>システム設定>ファイル転送に用いるポートのポート番号
              ↑これの番号は何番にしたらいいのでしょうか?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 20:40:05 ID:yxf/Bspc0
>>93
ルーターやFWソフトなどポートを閉じる機器・ソフトがあるから開放作業をする必要が出るのです
ルーター無し・FW無しなら最初からポートは閉じられていません

ポート番号は基本的に何番でも構いません
Winnyをインストールするとランダムで番号が割り振られるのでそのまま使えばOK
9584:2006/03/28(火) 21:23:05 ID:NLNN/JDs0
>>84をご指摘お願いします。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 00:20:52 ID:WhJfz3Yh0
保す
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 01:02:56 ID:Jqs7PAoC0
ルーター:AR260S
マニュアル:ttp://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar260s/m009911a.pdf

何度かルーターを変えて、以前の物はやり方がわかったのですが、
今回のものはどの設定がポート開放、バーチャルサーバーに当たるのか分かりません。
どのマニュアルに書いてある、設定部分を変更すれば良いんでしょうか?
どうか、ご教授お願いします。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 13:38:54 ID:AsRDADKj0
>>97
NATプール設定でプールタイプをインターフェースNATにすればいいんじゃね?
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 16:01:01 ID:YH4sUBg20
>>97のマニュアル,確かに分かりにくいな...
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 20:17:12 ID:TrUS62Rd0
教えてくれ
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 20:51:45 ID:DEyTMhQF0
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 21:51:12 ID:JKL+XOir0
アパートに住んでいて、Bフレッツ・シェアード方式ってのを使ってます。
サイトを参考にFWの設定とノートンの設定をしましたがポート開放ができません。
誰か同じ方式使っている人でポート開放できた人いませんか?
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 22:05:01 ID:m/gjfpAA0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / PenM 1.6GHZ / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 DION  / フレッツADSL / 54M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTT NV-V / 有ですが無効にしています
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/
【ルータ の 型番 】 メルコ WHR2-A54G54
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-a54g54/index.html
【FireWallの有無】 (XP標準・ZoneAlarm 共に無効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「ポート12345は開放されてません」が出ました
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をハブで接続 無線LANもハブで繋いで使用 IP電話使用
【設定した値・具体的な質問】 
Acceptポート番号 19450
IPアドレス 192.168.11.3
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 22:05:57 ID:m/gjfpAA0
もしかして真性なんでしょうか。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 22:37:32 ID:JiGrAILy0
>>104
完全な真性包茎です。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 22:53:21 ID:vmnja4150
うちBフレVDSL(VH-50UEの宅内集積装置)なんだがデータ転送DL、UP共に速度がやたら遅くなる・・(ここ3,4日で急に普段の1/20に)
スピードテストでは問題はないのだが、原因がまったくわからん。
宅内装置の不具合か??集合装置の不具合か??誰か詳しい人いたら情報キボンヌ!!!
ポートは空けられるが速度でないのでポート0のままで使ってる
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 00:30:13 ID:jGqcQTFc0
テスト
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 00:31:31 ID:jGqcQTFc0
「ルータ経由のため外部からの接続が不可能」にチェックを入れて、Port0で繋いでみたのですけど、それでもノードが二つ以上繋がらない状態が直りません。なぜ???

109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 01:34:17 ID:E6abkGpV0
なぜと言われてもなぁ
11097:2006/03/30(木) 02:49:48 ID:SiJx/Dsq0
あれからいろいろいじったけど、マジわかんね。
>>98が教えてくれた意味もわからんし…。
もうちょい詳しく、教えてくれ。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 05:16:03 ID:PTt37Uq70
>>97
>>98の書いたインターフェイスNATだとNICを指定するみたいだからちょっと
違うような気がする.ここは多分ENAT.

マニュアルの「6. 各種ポリシーとサービスの設定」から,6.1 IPプールの設定,
6.2 NATプールの設定,6.3 サービスの設定の三つをいじって,んでもって
これを組み合わせてやればいいような気がする.
組み合わせるのは「5.3.6 Outboundアクセスページの解説」あたりが怪しい.
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 11:54:17 ID:R4VRcl4U0
セキュリティソフトのポート開放に
ついて教えてください
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 11:59:31 ID:gd/YC+dG0
                    _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /   
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:07:49 ID:R4VRcl4U0
セキュリティソフトの開放を
テキストどおりにやってみたんですが
できません!!何故でしょうか?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:14:38 ID:n8wG8H1a0
ぼうやだからさ・・・
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 16:57:39 ID:5konWZb60
>>112=114
>>1からの日本語を読めますか?理解できますか?
読める、理解できる様になってから質問してください。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 17:40:54 ID:xmMrskn70
>>106
おれもBフレッツマンションVDSLだが、実測DL70Mbps UP50Mbps
ひかり電話付属のRT200NECでポート開けている。
nyは最高3000キロバイト/秒位だ(1本のみで1800k/sもある)。
おまえ環境を詳しく書いてみ。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 18:12:14 ID:qVRiGyXD0
>>114
マルチ乙
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 18:54:37 ID:agTaBSCaO
ルータをブリッジモードにしようと思っているんですが、モデムをWANポートからはずすと、ルータ設定画面にアクセスできなくなってしまいます…
どうすればよいのでしょうか?
12097:2006/03/30(木) 19:05:58 ID:SiJx/Dsq0
>>111
サンクス。
でもわざわざ詳しく教えて貰ったけど、これでも分からんわ、スマンorz
もしさらに詳しく教えてくれるヤツ居たらホント頼む。
まったく変なルーター買っちまったなぁ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 22:13:09 ID:HNSIcxbb0
今話題のWinnyをやろうとした!

しかしポート開放ができなかった!!
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 22:24:04 ID:HNSIcxbb0
プロバイダがninftyだった!!!(ノ∀`)
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 22:35:27 ID:TpsyRHJ90
ポート解放できないだけでオナニーの機会が激減する昨今。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 22:36:47 ID:fFJtus220
オナニーする回数が減ったのならセックスをすればいいじゃない
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 23:27:17 ID:mIrLVwib0
>>124
俺はお前を怒らせた!
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 02:22:18 ID:tHQfHuaC0

      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉  
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | ご迷惑をおかけして 
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   申し訳ございません。
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    DQN建設
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 02:57:15 ID:ZEr0Zs4l0
ルータはWeb caster V110
http://192.168.1.1にアクセスして「root」と入力しても
設定画面へ行けません…
ルータを10分間休めましたが、やはり行けません
どうすれば設定画面へいけるのでしょうか?
相当ぐぐったけど答えが見つかりません。教えてくださいお願いします
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 03:12:58 ID:yrSPPlUg0
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 03:15:30 ID:tHQfHuaC0
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:12:27 ID:LvpqbaCq0
> ルータを10分間休めましたが、やはり行けません

何のおまじない?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:15:12 ID:Nf4av20u0
DHCPグローバルIPってのがオプションサービスにあるのですが
まずはこれに入ればいいんでしょうか?
ルータの設定は前のプロバのときにやったんですが
今回のはグローバルIPが与えられてませんでした

それとも固定IPじゃないとダメですか?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 10:44:33 ID:L6prkK4m0
■NISのバージョン     『2006』
■OS             『XP』
■PCスペック          『CPU:  メモリ:512MB 』
■回線の種類        『無線LAN yahoo!BB ADSL』
■ルーターの使用     『YES/NO』
■常駐アプリ           『』
■症状と発生時期     『』
■症状発生時の操作または再現方法 『』
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 10:58:03 ID:K1dbliAE0
こいつは何をしたいんだ。。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 10:59:01 ID:L6prkK4m0
>>133
ポート開放についてアドバイスを下さい
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 11:06:06 ID:nKSWcxq30
>>132
ポートって書いてあるとこにマイナスドライバーでも突っ込めば開くんじゃね?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 11:21:43 ID:K1dbliAE0
>>132
1、テンプレをしっかりよむ
2、わからないところはググるなどして自力(じりき)で調(しら)べる
3、どうしてもわからなければ、>>1の質問(しつもん)テンプレにもれなく記入(きにゅう)し、しつもんする
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 12:14:19 ID:F1Yb+CdzO
おい誰か>>119に答えてやれよ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 12:21:42 ID:yrSPPlUg0
モデムをWANポートに入れれば済む
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 12:22:56 ID:yrSPPlUg0
>>131
動的だろうと固定だろうと、そんな事はどうでもよい!
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 13:22:14 ID:L6prkK4m0
さっきソフトバンクから前に来た小包のなかに
ポートの事が書かれていた。
俺はヤフーなんだけどそのやり方もあった

これでいいのかな?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 13:25:12 ID:gscl4c3E0
>>140
やってみてから質問しろ
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 13:30:11 ID:kdwipQ3D0
>>140
俺もやふだが、あの冊子とガイドサイトで普通に開放できたぞ
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 13:37:23 ID:IcQNFi4c0
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 14:30:27 ID:WwaqQsfL0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Athlon64 3000+ / 1.5GMB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (@nifty  / 光, / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT VH-100<2>E<N> /無) 
【モデムのマニュアル】 VDSL装置 VH-100<2>E<N> ユーザーズマニュアル
【ルータ の 型番 】  使用していません
【FireWallの有無】 (XP標準は切り、ウィルスバスタ2005を使用)  
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・∀・)成功」  
【開放テスト#2.FW    有効で】 成功 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台  
【設定した値・具体的な質問】  

テンプレのポート開放テストは成功したんですけども
いつも数個〜10個ほどポート警告が出ています。
テンプレによると5個くらいなら問題ないということなのですが
10個も警告が出ているということはなにか他に問題があるのでしょうか?
今週、ヤフー12Mからニフティ光withフレッツに乗り換えてからポート警告が
出るようになりました。
よろしくお願いします。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 14:34:17 ID:kdwipQ3D0
にふちーってとことか
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 15:31:26 ID:Nf4av20u0
>>139
そうなんですか、ありがとう
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 15:39:24 ID:gscl4c3E0
>>144
光にして、転送速度があがったためにPCの処理が間に合わなくなる場合が出てくるので
ポート警告が増えたというわけ

でも、ポート警告が多すぎてnyがすぐに停止するようでなければ気にすることなし
148144:2006/03/31(金) 17:44:42 ID:WwaqQsfL0
>>147
そういうことだったんですね
なにかがおかしいのかと不安だったものですから安心できました。
ありがとうございました!
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:08:30 ID:QTLiK3BH0
テンプレすら読んでないやつはいないだろうな?
ポートの開け方はテンプレをよく読んでやればまず大丈夫なはず

最近はプロパイダ側のwinny規制が増加している
指示通りやってもポート警告多すぎで止まるのはプロパイダ側がポートを塞いでる可能性もある
自分のプロパイダが規制しているかどうかの情報は各自で集めること

150[名無し]さん(bin+cue).rar :2006/03/32(土) 01:17:27 ID:l6JpT+/60
1〜2000のポート空けてみよう。面白いことが起きる。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 02:07:59 ID:3I4v4Su50
できねぇできねぇ思ってたらなんてことはねぇ
ただ待てばよかったのか
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 06:06:46 ID:A2066u3W0
こぴぺしまくれ

今日午後5時以降順次取り締まり。警戒されたし。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1143834975/
1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2006/03/32(土) 04:56:15 ID:79sgDJ5u0
某K殺関係者からのリーク情報。
ny利用者を、「見せしめ」に関東地域で数十人逮捕とのこと。
エイプリルとは関係無いので留意されたし。

http://www.globetown.net/~honeyflash/flash/root_damepo4.swf
┌──''''┐
│し´д`│つ <もうだめぽ
└u──u┘
┌──''''┐
│し´д`│つ <もうだめぽ
└u──u┘
http://pc.2ch.net/download/kako/1007/10070/1007065717.html
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 07:38:35 ID:9RZ+MM1/0
まあ3月32日だしな...
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 08:11:20 ID:f3F+3GjQO
光にしようとしてるんだがどこのプロバイダがいいのか教えてくれないか?やっぱ素直にYAHOOにするべき?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 08:12:26 ID:YFfi5AKi0
>>154
それポート解放の質問じゃないし
それ以前に「Yahoo」ってネタ以外の何物でもないし釣り師逝ってよし
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 08:13:47 ID:ZoyYo6H/0
2年ぶりにダウソ板きたけど、未だにポート開放とか言ってんのか。
もう(ry
157[名無し]さん(bin+cue).rar
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】v2.0β7.1 / XP sp2 / Pen4 3.2 / 512MB ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】Jcom/CATV/12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】/有 ★*3
【モデムのマニュアル】★*4
【ルータ の 型番 】KY-BR-CB100
【ルータ のマニュアル】http://www.kyocera.co.jp/meteor/goods/spec/index.html←これ使ってます★*4
【FireWallの有無】すべて無効です
【開放テスト#1.FW完全無効で】失敗でした
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】有線・ルーターでPC2台接続
【設定した値・具体的な質問】
テンプレにあるサイトをまわってルーターの設定方法を見たのですが
どこのサイトでも同じ機種はおろか同じメーカー製の説明も見当たらず
仕方なく他機種の説明を見て仮想サーバの設定をしてみたのですが

プライベート IP 192.168.2.101
ポート番号 設定で割り振った番号
タイプ TCP
とまで入力して
公開ポート
という項目の設定がどこを見てもわからず、
とりあえず適当な数字を入れてみてもやはり失敗してしまったので

どなたかこの項目について詳しく、
もしくは同メーカー製品に関して説明してあるサイトを教えていただけないでしょうか?