落としたファイルについて part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
前スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1138360231/

◎ まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
◎ FAQには必ず目を通すこと、たぶん>>1-13のどっかにある
◎ 全過去ログを読めとは言わないが、少しぐらい前のログは読んでおけ
◎ マルチポスト禁止
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:26:02 ID:umCh5Eo40





まんこ










3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:26:06 ID:t+oU3PJ40
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
  Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
  購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
 ・CyberLink Web Page/PowerDVD
   ttp://www2.cli.co.jp/index.htm
 ・InterVideo Japan/WinDVD
   ttp://www.intervideo.co.jp/index.htm

 ○拡張子がAVIのもので開けない
  AVIが一番めんどくさい。現状いろんなCodecがあって判定するのがマンドクサイ
 ・Codecとは?
  “圧縮伸長”を行なうプログラムのこと。たとえばファイル名(拡張子)が同じAVIで
  あっても、非圧縮、DVコーデック、MPEG4コーデックなど、圧縮時に使われている
  コーデックによって画質やファイルサイズ、必要な再生環境が変わってくる。Windowsの
  システム上にコーデックが存在しない(組み込まれていない)と、そのファイルを再生(伸長)できない。
  基本は「ダメならさっさと削除して別のファイルを捜す」。人は過去にとらわれない。
  とりあえず再生できないものは以下のソフトで何のCodecが使われているか検証。

 ・真空波動研
   ttp://www.kurohane.net/
 ・AVIcodec
   ttp://www.eonet.ne.jp/~masukotto/hima-soft/jp01.htm
 ・GSpot
   ttp://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm

 ・見ると幸せになるかもしれない半角FAQの動画ページ
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.htm
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:27:02 ID:t+oU3PJ40
○判定するのがマンドクサイ人向け
  とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
  ダメなら破損してるかエンコード失敗してると思ってあきらめる。
 ・DivX
   ttp://www.divx.com/divx/
  見るだけの人用(GAIN無し)  ttp://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe
  cost:Freeと書いてある奴以外はスパイウェア入ってたりしてるのでいれない。見るだけの人には必要ありません。
  Divxがインストールできない人は↓参照。つーか、半角FAQ読めばいい話…
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/0x5c.html
  
 ・Xvid(とogm)
   ttp://www.faireal.net/articles/6/20/#d21119
  解説はここが詳しい。バイナリは ttp://nic.dnsalias.com/
  ここのXviD Binariesからでも落として下さい。後、
  Tobias' Direct Show Filter ttp://tobias.everwicked.com/
  Ogg Vorbis のページから OggDS0995.exe を落としてくる。
   
 ・ffdshow
  どうにも重いって人はffdshowを入れましょう。
   ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow

 ・基本コーディックの直リンダウソ集
  初心者は手っ取り早く「コレ全部突っ込め」
   ttp://siem.muw.jp/2ch/codex.htm

 ○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
  必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
  しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
  「K-lite Codec pack 2.10 full」を入れてください。
   ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:27:10 ID:umCh5Eo40









けつ毛












6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:27:41 ID:t+oU3PJ40
○再生ソフト
  同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
  再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
  Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
   
 ○おすすめソフト
 ・真空波動研
  …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
 ・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic  割と軽い。
   ttp://page.freett.com/edarapnug/mpc_j/
 ・kb Media Player  これにもCodec判別機能がついたらしい。
   ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 ・BSPlayer  上記ffdshowの紹介ページでもセット扱い。かなり軽い。
   ttp://www.bsplayer.org/
 ・URUSoft/ViPlayer  前にぼるじょあ氏に教えてもらった。めちゃ軽い。
   ttp://urusoft.cjb.net/
 ・DV  FLASH /DVD に対応したマルチメディアプレイヤー。
   ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
 ・Myu  メジャーな動画形式に対応し、 軽快で操作感がよい。
   ttp://www.beatum.jp/~komugi/
 ・Zoom Player  DVD をはじめ 各種ビデオ形式に対応。
   ttp://kana.azito.org/otone/

 ○おすすめはしないが便利ソフト
 ・jetAudio/JetAudio Basic
   ttp://www.jetaudio.com/
  サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
  重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
  フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:28:10 ID:umCh5Eo40















      た
                 ま
                           毛





8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:28:18 ID:t+oU3PJ40
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
  再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームペー ジ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
  再エンコなら
 1. TSDemux.exeと、FAAD2.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。

 2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。

 3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。

 4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る。

 5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。

 6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。

 7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。

 8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。

 9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。

 10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれ ば、1920x1080 20000kbpsなどと出る
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:29:05 ID:umCh5Eo40




















ち 
      ん
                    こ








10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:29:10 ID:t+oU3PJ40
Q : zipファイルを落としてひらいてみたら
  中に何も入っていなかったのですがどうしてでしょうか?
A : 極窓で確認して偽装がないならLhaplus  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
  で駄目だったら Lhaz  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748.htmlで解凍してみるとよい
  大抵はそれで解決する。

Q : パスワードのかかっているzipファイルが開けない
A : 3〜4桁までならPikaZip ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html
  などのツールでいけるけど、それ以上は専用クラスタのスレッドで調べるか諦める&捨てるが無難

Q : パスがかかってるzipファイルの時によく「今日の8」とか「今日の10」
 という言葉が出てくるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
A : 591 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/13 21:33 ID:Nxo+ihC0
  今日の8 なら 20031013
  今日の10 なら 2003/10/13
  らしいです

Q : フォルダに偽装された.exeウイルスは実行しなければ問題ありませんか?
  また、同梱されている中身も問題ないですか?
A : 実行しなければ問題ない、同根の中身はケースバイケースで何とも言えない

Q : Winnyでよく落ちてくる、赤いフリース着た眼鏡のオタクっぽい男が振り向いてる9KBくらいのjpg、あれは何なんでしょ?
A : antinnyの副産物、しかしjpgファイル自体には害はない。男の素性は知らない

☆anntiny、その他winnyで流れてるウイルスの概要、及び対処方etc
ttp://nyweb.hp.infoseek.co.jp/
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:30:11 ID:umCh5Eo40







   ナ
                   ル












12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:30:13 ID:t+oU3PJ40
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても問題なく使える。
  一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。

Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見れない
A : そういうのは分割されていて
  全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見れない。
  それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出すヤシが多くて困る。
  まあ捏造はあるかもしれないけど破損ならだいたいリカバリついてるので
  修復できると思われ。

Q : 分割rarファイルを繋げようとすると
  容量は確保しているのに、「容量が足りません」と出てしまいます。
A : RARファイルを開いて、圧縮元のファイルサイズを確認してみれ。
  4GB以上のサイズは、NTFSフォーマットのドライブでなければ解凍不可。
  対応方法は、幾つかあるので、以下に書いてみる。
  1.XPとかWin2000を使ってる知り合いがいたら、再圧縮をお願いする
  2.吸い出しの時点で4GB以下に分割されている圧縮ファイルを新たに探す
  3.NTFSフォーマットのドライブを用意する(9X/Meでは無理)

Q : rarファイルの解凍ですが、普通のファイルは解凍できるのですが、
  たまに極窓で判定しても問題ないのに「不正ファイルです」とエラーがでたり
  解凍してもフォルダの中身が空の場合がある
A :・最新バージョンのWinRARで解凍する
 ・WinRARの修復機能を使う
 ・最新のDLLを落とす
 caldix使うと(・∀・)イイ!
 ttp://www.kmonos.net/lib/caldix.html

☆WinRAR使用例
  ttp://sugaya.obi.ne.jp/share/winrar.html
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:30:51 ID:umCh5Eo40
























陰         
                             茎





14[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:30:59 ID:t+oU3PJ40
Q : ファイルの正しい拡張子が解りません。
A : 拡張子の確認には極窓を使いましょう。
   ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html

☆拡張子辞典
ttp://www.jisyo.com/viewer/

Q:アルバムをDLしたが全部の曲がつながっているので切り離したいのですが?
A:無圧縮アーカイブと思われます。拡張子を変えて対応している解凍ソフトで解凍しましょう。
  また洋楽ではアルバム1枚が丸ごと1つのmp3ファイルであることもあります。mp3編集ソフトを使って切断。
  板内の「アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しよう」参照
Q : 拡張子が.swfというファイルを落としました。 何で再生すればいいの?
A : それはFlashムービーです。 再生するにはFlashプラグインが必要です。
ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese

   ↑のプラグインをインストすればIEなどのブラウザで開いて再生出来ます。

   便利なWINDOWS用Flashムービー再生専用プレイヤーもあります。
   swfファイルをこのプレイヤーに関連付けすればファイルをダブルクリックするだけで再生することが出来ます。
    ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se218845.html
Q : OggDS0995.exeをインスト済みなのにOgg Vorbisの動画の音だけ出ません。
A : ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/ に行って
  vorbisacm_20020708.zip を取って来い

Q : (Divx+ogg)などのavi動画を見れない、音が出ない
A : (´-`).。oO ttp://kori_hp.at.infoseek.co.jp/

Q : aviファイルは強制変換しても見れないものなんでしょうか?ちなみにコーデックは確認しています。
A : Divfix  ttp://divfix.maxeline.com/
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:31:32 ID:umCh5Eo40























     ァ
       ギ                  ナ




16[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:32:38 ID:t+oU3PJ40
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
  Daemontoolsでマウントすれば見れるんじゃね?

Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
  デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
  などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
  それをアンインストールしてみる

Q : DAEMON Toolsでインストールしてるのですが、
  ディスク入れ替えの方法がわかりません。DISK2のイメージファイル
  入れると「DISK1からインストールしてください」と出るし1を
  入れると2を入れろと言われるし。自分が入れたいソフトは
  インストール画面がフルスクリーンだから、インストールしつつDAEMON Tools
  でディスク入れ替えができない…一体どうすればよろしいのですか?
A : 入れ替えてくれって言われたときにウインドウズのマークが入ったキーを押してみな。
  タスクバーが出てくるから。

Q : DVDISOのファイルをpart1.rar〜part4.rarまで落としてWinRARで解凍したところ、
  I00,I01,I02,I03,MDSといったファイルがでてきました
  "xx.mds""xx.iso""xx.I01""xx.I02"…はDVD Decrypterによる分割ファイルなんで
  (※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ。)
  MDSファイルをDVDDecrypterで読み込んだところ、
  サイズが7GB強でDVD一枚に焼けないため、
  なんとか一枚サイズに圧縮してから焼きたいのですが、
  DVDshrinkはIFOファイルしか読み込めないようですし、
  I00〜I03,MDSを全て選択してWinRARでさらに解凍してみても、
  なぜかVOBファイルが8個中3個が0kbで2個は98%で解凍が終わってしまいます
  どのようにしたら、一枚のDVD-Rに収めることができるのでしょうか?
  ご教授お願いします
A : Daemon ToolsにマウントしてIFOを読ませろ
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:32:53 ID:umCh5Eo40





                                ス


















18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:33:16 ID:t+oU3PJ40
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
  なんのファイルかさっぱりです。
  .rar .r01 .r02 .r03 〜 .sfv .nfo
  もしくは
  .000 .001 .002 .003 〜 .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
  拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
  NFO専用ビューワを使うとカッコ良く見れます。
  拡張子sfvはファイルのCRCをチェックするためのファイルです。
  FlashSFVなどを使って.rar .r01などが破損してないか調べましょう。

 ファイルを1個ずつ解凍するの?
  → 違う、全部同じフォルダに入れて先頭ファイル(.rar又は.000)をWinRARにつっこんで解凍。

 解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
  → WinRAR最新版を使え。

 ファイルが何個か足りないんですが。
  → 解凍はムリ諦めろ。だが同じファイルはどこかに出回ってる可能性大。主に海外に。

 .nfoが無いんですが。
  → 無くてもいいが、アプリならシリアル番号、映画ならエンコ情報が書かれている場合も。

 どうしてわざわざ分割なんですか?
  → 気にするな。warezチームの標準リリース形態。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:33:47 ID:t+oU3PJ40
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて ttp://www.daemon-tools.cc/dtcc/portal/download.php

Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。ttp://www.intercom.co.jp/alcohol/

Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
  TMPGenc ttp://www.forest.impress.co.jp/library/tmpgenc.html
  でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
A : 1.AviUTL起動 ttp://www.forest.impress.co.jp/library/aviutl.html
  2.選択範囲を指定
  3.AVI出力
  4.ビデオ圧縮、オーディオ圧縮は共に「再圧縮無し」を選ぶ
  5.保存

Q : (DivX+ogg).aviのファイルをCDRに焼きたいのですが700MBより大きいものが多いのでファイルを分割したいのです。
  TMPG Encやaviutlを使ってみましたが分割できませんでした。
A : VirtualDubModでやれ ttp://virtualdubmod.sourceforge.jp/

Q : 「CD−R方式で録音したものは、年数が経つにつれて、音声データが
  消失する可能性があるそうだ。コピーしても一般のCDよか寿命が短い。」って聞いたけどほんとですか?
A : 焼くのに使われるCD-Rと製品であるCD-ROMとは保存の仕方に違いがあります。
  Rは焼けるようにしてありますが、ROMの場合はプレス後に長期保存できるように処置してありますので磨耗・その他の理由からデータは保護されています。
  ROMで30年持ってもRではせいぜい10年、安物を使うと2〜3年が寿命です。
  すでに入手困難で貴重な音楽CDだから落とした・・・と言う話であれば、その
  イメージをHDD上と複数のCD-R(DVD-Rでも可)メディアに保存。
  数年おきにメディアからイメージをHDDにコピーして、またCD-Rに焼き、
  昔のCD-Rは廃棄・・・とやれば、保存できる期間が延びる。
  聞くためのと、保存用で分けて考えるのが良いかと。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:34:18 ID:t+oU3PJ40
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:34:23 ID:umCh5Eo40



                睾



                丸










22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:35:05 ID:t+oU3PJ40
前スレが落ちてたみたいなので立てた。
反省はしていない。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:35:21 ID:umCh5Eo40






                      ど













24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:37:43 ID:eeICA6G10
::: GOM PLAYER :::
http://www.gomplayer.com/jp/

コーデックチェック&リネーム&MediaWiz系補助ツール MMname2.exe
http://page.freett.com/HarryTools/MMname2.html

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/doc/item.html#explorer

シリアル集
http://doomo.biz/serial/index.html

9Down.com | Beta
http://www.9down.com/

ついでだ
とりあえず>1乙
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:42:22 ID:umCh5Eo40
::: GOM PLAYER :::
http://www.gomplyer.com/jp/

コーデックチェック&リネーム&MediaWiz系補助ツール MMname2.exe
http://page.freett.com/HarryTols/MMname2.html

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
http://www1.u-netsurf.e.jp/~jtdan/works/acel/doc/item.html#explorer

シリアル集
http://doomo.biz/seril/index.html

9Down.com | Beta
http://www.9don.com/
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:42:55 ID:umCh5Eo40
::: GOM PLAYER :::
http://www.gomplyer.com/jp/

コーデックチェック&リネーム&MediaWiz系補助ツール MMname2.exe
http://page.freett.com/HarryTols/MMname2.html

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
http://www1.u-netsurf.e.jp/~jtdan/works/acel/doc/item.html#explorer

シリアル集
http://doomo.biz/seril/index.html

9Down.com | Beta
http://www.9don.com/
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 01:43:46 ID:umCh5Eo40
::: GOM PLAYER :::
http://www.gomplyer.com/jp/

コーデックチェック&リネーム&MediaWiz系補助ツール MMname2.exe
http://page.freett.com/HarryTols/MMname2.html

[Attosoft] Win高速化 PC+ 高速化項目
http://www1.u-netsurf.e.jp/~jtdan/works/acel/doc/item.html#explorer

シリアル集
http://doomo.biz/seril/index.html

9Down.com | Beta
http://www.9don.com/
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 07:40:06 ID:9kPYs9zx0
>>22
〜このスレのお約束〜
一日一回は誰かが保守すること。よろしくお願いします。。。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 13:30:30 ID:t+oU3PJ40
ほっすすす
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 22:29:14 ID:q617/7+r0
保守一徹
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 22:53:00 ID:lTfz5cH30
春らしさが無いスレだな
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:35:23 ID:iK8br2ep0
質問させてもらいます

5G以上のrarなどで圧縮されているファイルはどうすれば解凍できるようになるのでしょうか?

調べてみてパーティションサイズを変更すればいいとわかりましたが、その変更の仕方がわかりません

お手数ですがどうかご教授お願いいたします。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:49:07 ID:1TQoMUBs0
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:02:48 ID:fcehYFXA0
>>32
無理 変更できない
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:12:44 ID:+SmMMPQ80
>>32
パーティションマジックとか使えば出来なくないが
やるなら自己責任で
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:13:47 ID:LwXMTyCX0
>>32
普通に解凍できるんだが。フォーマット形式がNTFSになって
ねーんじゃねーか?
3732:2006/03/05(日) 00:20:33 ID:V+DrCu+50
>>36
たぶんそうなんだと思います。 形式をNTFSにするのにはどうすればいいんでしょうか?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:26:54 ID:mbASyZBD0
NTFS コンバート
でググる
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:52:56 ID:LwXMTyCX0
4032:2006/03/05(日) 01:03:17 ID:1WATQ5CU0
>>38-39
あ無事変換する事ができました! 本当にありがとうございました。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 12:58:06 ID:auR21WN60
avi動画の、CMカットとか、いらない部分を削りたいんです。
範囲選択、カットして、再エンコっていうやり方でやってるんですけど、
ときたま、再エンコ後の動画は、
音声にノイズが入っていたり、画質が落ちていたりします。
カットしたいだけなんですけど、やっぱ、カット→再エンコ
っていう方法しかないんですかね?

ちなみに、使用コーデックはDivX
使用ソフトはAviutlかvirtualdibです。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 13:28:36 ID:4gmrmTiD0
>>41
VirtualDubModで音声・動画ともに再圧縮なしを選択して
出力すればいい
ただし、カットするのはキー・フレーム間のみに限られる
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 16:41:50 ID:1BwWoR1N0
wmvの動画がGOMでも見れません

たすけてorz
4441:2006/03/05(日) 16:49:59 ID:auR21WN60
>>42
なるほど。やってみます。ありがとうございました。
しかし、以前、AviUtlで音声・動画共に「再圧縮なし」
を選択してやってみたことがあったのですが、
カット後のサイズが、10分くらいの動画で、3GBとかになって、
どうしょうもありませんでした。

VirtualDubModなら、そんなことはありませんかね?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 17:27:21 ID:KBFqw9lt0
割OSインスコ>動かなくなる>再セットアップ>できない

OSが違うから再セットアップ用ディスクを受け付けない?
どうすればいいでしょうか…
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 17:38:12 ID:lM9s/XBZ0
落としたDVDISOのファイルが7.6GBの大きさです。
これを1層4.7GBのDVD-Rに焼くにはどうしたらいいの?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:15:51 ID:3M8hkwoQ0
>>45
あきらめて正規品を買う

>>46
DVD Shrink等で圧縮する
ただし画質は落ちます
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:47:53 ID:lM9s/XBZ0
>>47
即レス乙です。
やっぱ圧縮ですか。買うほどのものではないので仕方ないです。
Shrinkは持ってるんで早速やってみます。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:50:25 ID:dbcPtNb9O
>>43GOMじゃなくてVLC入れてみ。濡れはそれで再生出来たよ。
今日、rmvb形式の動画を手に入れたんですがVLC・NeroShow Timeでも再生出来ませんでした、どうやったら再生出来ますか?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:59:17 ID:3M8hkwoQ0
>>49
ちょっとググてみただけでRmMpViewerというのが見つかったぞ
他にも色々方法ありそうだから調べてみたら?
5150:2006/03/05(日) 19:04:37 ID:3M8hkwoQ0
つかRealPlayerでいけるんじゃん・・・スマソ
5249:2006/03/05(日) 19:12:19 ID:dbcPtNb9O
>>50そうなのか、rmvb 再生でググっても韓国語のしか見つからなかったんだが_| ̄|○
Thxです
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 13:16:55 ID:IPteJjSk0
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 15:47:29 ID:KL7y0g810
ダウンした圧縮ファイルを解凍前にウイルスチェックすると、
Antinnyが含まれていて、隔離されます。

解凍した後に、感染部分を取り除くことはできますか?

解凍しただけで、感染するケースは、どんな場合ですか?
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 16:36:58 ID:7spmlU280

アーカイブファイルの中身が閲覧できる
解凍ソフト(俺ならLhaz)を使って、閲覧して、
解凍する前に、ウイルスだけ削除しちゃえばええんとちゃうけぇ?

解凍しただけで感染するかどうかは、僕にもわかりません。

とりあえず、この方法なら、解凍する前にウイルス削除できるから
いいんじゃない?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 16:48:27 ID:FEmQc4860
解凍しただけで感染するウィルスはある。
でもそれは解凍ソフトの脆弱性を利用したものなので、
もうほとんどの解凍ソフトが対応してるはず。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 20:47:26 ID:3DVMztFi0

58[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 16:23:15 ID:87nAxRsB0
ほ し
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 17:57:43 ID:NVZPYOA60
ASPXのプログラム経由でDLした動画(mov)が見られないのですが・・・

以前は直接000.movなどのファイルにアクセスできたのですが、
今はASPXのプログラム経由でDLするように仕様が変更になってからDLすると
0キロバイトでDLできず、「エラー2048:このファイルはムービーファイルではありません」と表示されます。

要はDLできていないということだと思うのですが、
何かPC上で設定が必要なのでしょうか?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 19:15:43 ID:VUaxILQT0
OS(XP)を落としたんですが、アップグレード中に中断されてしまいます。
どうすればアップグレードできるのでしょうか?
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 19:47:54 ID:87nAxRsB0
買えばいいと思うよ
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 23:32:20 ID:ajN7eCw+0
bin cue の動画をデーモンにマウントしてもファイルが開くだけで
動画が見れません。調べた結果cueの絶対パスはありません。
ほかの動画をデーモンにマウントしたら見れます。
どのようにすれば見れますか?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 03:16:20 ID:iQdZXu0E0

64[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 03:16:53 ID:7DLLBycy0
>>62
動画なんて、曖昧な書き方をするなよ
ファイルの種類、拡張子を書け
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 11:44:56 ID:0hK1oC/R0
>>62
そもそも、動画に「bin+cue」形式って言うのも不思議な話。
ファイルが開くだけと言うなら、本当にバイナリ形式なんだろうし。
開いたファイルの中に、ムービー形式のファイルが放り込まれてたりしない?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 12:44:00 ID:WcXMoOpj0
>>60
デーモンでOSイメージをマウントしてるだけじゃ無理
CD-Rに焼いてリトライしろ
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 13:08:00 ID:AV8ZE5m+0
DivXの動画の再生は問題なく出来るんですが、音量が極端に大きかったり小さかったりするファイルがあって
ボリュームをいちいち調整するのも結構面倒臭いです
MP3Gainのような手軽に音量をいじれるようなソフトはありませんか?
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 15:57:30 ID:L5SVKwVW0
e-ffxiidだけど無圧縮だぞ
一体どうなってるんだ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 23:21:59 ID:832xbYJL0
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 12:44:32 ID:sSv/fta00
落としたゲームがWinRARで
中にISOとMDSがあり、両方とも別フォルダに解凍して
デーモンでマウントしたのですがエラーが出て開くことができません。
以前やった時は出来たのに、原因が良くわかりません。
原因解る方いませんか?

71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:04:09 ID:qVIVVgZk0
>>70
なんで別フォルダーに解凍すんのさ?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:16:14 ID:sSv/fta00
>>71
WinRAR書庫の中にISOとMDSがあるので
両方とも解凍しないとデーモンでマウントできないからです
ちなみにISOはWinRAR形式です
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:23:21 ID:M20z9rLX0
'`,、('∀`) '`,、
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:25:17 ID:qVIVVgZk0
>>72
ごめん。聞き方がわるかったのかな。
ISOとMDSを別フォルダーに解凍したって聞こえたから。
そうじゃないの?
マウントすんなら両方一緒のフォルダーじゃないと。


75[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:38:33 ID:sSv/fta00
はい、一緒なフォルダに解凍してあります
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:41:50 ID:qVIVVgZk0
>>75
両方とも別フォルダに解凍して←これは何?

77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:44:20 ID:sSv/fta00
WinRARを開いて
中にあるISOとMDSを指定したフォルダに解凍したという事です
言葉足らずで申し訳ありません
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:14:43 ID:qVIVVgZk0
ひどく笑いものにされました。 ありがとうごさいました。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:16:07 ID:sSv/fta00
全力で解らないんですよ
どこが問題なんでしょう?
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:53:24 ID:bKcRIWZ50
>>79
同じような問題で
どっかのスレにイメージファイルの名前を変えると
どーたらこーたらってあったような・・・
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 15:03:44 ID:sSv/fta00
>>80
解決しませんでした
デーモンのverが古いかと思って最新のにしたんですが
それでもダメでした
一昨日はちゃんと起動したのに・・・何がいけないのかさっぱりです
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 15:28:16 ID:pChqQ2WRO
>>81酒120%の体験版でやってみたら?
デーモンのオプション設定はONにしてる?
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 15:34:13 ID:sSv/fta00
>>82
他のゲームは出来るのでデーモンには問題は無いと思うのですが・・・
ISOの中にあるmsiは外に出す必要は無いのですよね
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:32:57 ID:pChqQ2WRO
ISOの中にmsi?
rarの中に有ったのはISO・MDSだけなんだよね。ISOはマウントしない限り中は見えないと思うんだけど
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:39:27 ID:sSv/fta00
RARの中にISOとMDSがあり、そのISOもRAR形式で、解凍すると中身が見れるのです
何か言ってることおかしいでしょうか?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:46:08 ID:M20z9rLX0
ISOまでばらしてます。
本当にありがとうございました。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:50:02 ID:sSv/fta00
バラしてはいませんが
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:50:56 ID:LY/KStts0
ISOとMDSを同じフォルダ内に置く→デーモンなりなんなりでマウント→exe実行→バクザロック
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:17:56 ID:hI17mRJj0
↑よくもまあ、単純な質問をここまで引っ張ったよな。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:20:37 ID:sSv/fta00
いや・・・いまだに解決できないんですけども
なぜ??
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:22:17 ID:hI17mRJj0
もういいじゃんか。これだけ釣られたんだから。すこいよ。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:28:46 ID:sSv/fta00
いやいや、マジで解らないんですけど
どこに問題があるのか
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:31:31 ID:pChqQ2WRO
ISOは二重圧縮されてたって事だよね?
で、二重解凍したらISOの中身が見えると。
質問だけど、ISOの中身が見えるのはデーモンで仮想ドライブにマウントしてからだよね?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:34:33 ID:sSv/fta00
いえ、マウントしなくても見ることは可能です。
中身の移動も可能です。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:40:59 ID:hI17mRJj0
>>94
RARでISO関連づけしてるだろ?まずISOを解凍しちゃいかん。
そのままマウントだろ。
俺のことバカにしてるだろ。ぜったいバカにしてるよな。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:45:27 ID:sSv/fta00
解凍しないとマウントできないのですが
俺がバカですか?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:55:34 ID:IGtQOUNM0
>>96
どう見てもバカです。
本当にありがとうございました。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:57:19 ID:seOCPsJ90
>>96
ISOを解凍したら何が出た?
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:57:44 ID:dv2kMd/h0
うんこ
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 17:58:26 ID:LY/KStts0
これはひどい
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:03:49 ID:pChqQ2WRO
イメージを選ぶ時にALL FILEにしたら表示されるからマウントして。
それって、はるのあしおと?
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:08:57 ID:sSv/fta00
>>98
0x0411.ini
Autorun.inf
○○(ゲーム名).msi
instmsia.exe
instmsiw.exe
ku_00.po
setup.exe
Setup.INI
StartSetup.exe
以上の物がISOの中身です

>>101
ISOが解凍しないとRARの中にあるので、ALLにしてもISOを選ぶことが出来ないのです
あと、はるのあしおとが何か解りませんが、それではありません
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:17:22 ID:LY/KStts0
OK落ち着け。
とりあえず「.rar」を解凍。
ISOとMDSを同じフォルダの中に置く。
で、デーモンのイメージを選ぶ際に「All File」に「ファイルの種類」を変える。
で、マウントするんだ。分かったな。
分かったら今度は日本語を学んでから来い。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:34:32 ID:sSv/fta00
>>103
それは最初から何度もやっていますが
できません
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:45:34 ID:879aK6d20
>>104
ISOがRARの中にあるのか?
拡張子はなんだ?ちゃんとrarになってるか?

106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:50:02 ID:pChqQ2WRO
>>104ISOが入っているrarをマウントしたら何て言うエラーが出る?
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 19:17:28 ID:sSv/fta00
>>105
rarになってます
中に○○(ゲーム名).ISOと○○.MDSがあります

>>106
マウントした時点ではエラーメッセージは出ませんが
DVDドライブ(I)から開こうとすると

ディスクはフォーマットされていません
このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindows
と互換性のない形式が使われている可能性があります。

というエラーがでます

あと、先ほど同じファイルを持っている人に、同じ手順でマウントしてもらったところ
その人はまったく問題なく開けたそうです。
一昨日アインストールしたのが原因かなと思い初めたのですが
今まではアインストールした後も正常にインストールは出来たし・・・
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 19:23:56 ID:V70xqx7x0
>>107
システムの復元
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 20:55:11 ID:879aK6d20
>>107
 まだいるかね?解決してないなら、デーモン再インストしてみ。
 アンインストする前に仮想ドライブを解除してね。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 20:57:53 ID:sSv/fta00
>>109
既にそれも試しましたが、無理でした
やはり原因わからずじまいです・・・
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 21:03:55 ID:pChqQ2WRO
他のソフト(酒等)を使ってみて。
それで駄目なら諦めてOS再インスコ
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 21:17:53 ID:iNGeIpYI0
>>102
俺もこの前似たような現象に遭った、ISOはWinRARで覗けるけどマウントできずに
Daemonがハング、酒でもだめだった。
ISO一旦解凍しちゃってAutorun.iniが指定してるファイル実行してみ?ウィルススキャンしてから。
俺はそれでうまくいった、ちなみに解凍したものを自分でISOにしたらマウントできたw
113:2006/03/09(木) 23:01:01 ID:F+kwmaRsO
ちょっと質問なんだけど、オーディオ形式MPEG Layer-3のビデオクリップをWMPで見ようと思っても音声だけ出て映像が出ない。こんなときはどうすればいいの?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:11:37 ID:DpYywD0E0
ATOK8 DOS版をGETしたが、インストールできません。
「保存用ディスクではありません」とでる。
なぜでしょう。
昔の人教えて
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:12:19 ID:xoBhqiph0
>>113
ビデオコーデックが入ってない。その動画に使われてるコーデックを調べて
必要なコーデックをインストールする
116:2006/03/09(木) 23:19:36 ID:F+kwmaRsO
調べるとはどのように?素人ですみません
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:24:39 ID:xoBhqiph0
>>116
>>3にある真空波動研とかでコーデックを調べる
118:2006/03/09(木) 23:36:13 ID:F+kwmaRsO
そのコーデックというのはどこでインスコすればいいんですか?
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:36:23 ID:+1pXs8zC0
[焙煎にんにく][薄消し] 「店長ゴメンナサイ!!」 渋谷某店現役店員 (Divx+ogg)

これやっと落ちたんだけど観れなかった。。。
どうやったらみれるか教えてください。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:39:47 ID:dv2kMd/h0
>>119
見たら誰もが消す駄作だという事を知れ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 23:49:54 ID:xoBhqiph0
>>118
足りないコーデック名でググればわかるよ

>>119
コーデックはいれてるのか?
122:2006/03/09(木) 23:50:34 ID:F+kwmaRsO
>>117 544×400 12Bit Intel ITU H.264.23.98 fps 84976f MPEG1-Layer3ってゆーファイルなんですけど、どーすればいいんですか?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 00:02:36 ID:eWcp3jFg0
>>122
H.264っていうコーデックが使用されてるからそれをインスコ
すればみれると思う。もしくはffdshow入れるとか。
124:2006/03/10(金) 00:08:39 ID:F+kwmaRsO
WMPでは再生できないのですか?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 00:12:30 ID:0U7fzlHe0
>>121
すみません。。もろ初心者なもんでコーディックって何ですか?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 00:16:05 ID:eWcp3jFg0
>>124
コーデックいれればWMPでも再生できるよ

>>125
>>3を参照
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 00:35:24 ID:fPWxrDzqO
映画をダウンロードしようとしたら36時間かかると出たんですかが 正常ですかね?回線はADSLで120です
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 01:53:26 ID:H/wB/YXzO
>>127
オレはnyやらんからワカらんが、洒落なら毎秒毎に完了残り時間が変わってるはず。
相手とデータのやりとりできた量によって増えたり減ったり…。なので低速の相手1人しか繋がらなかったら残り時間は数百時間と表示される場合もある。

逆に、同時に3〜4人とかから同じタイトルをダウンできる時もあるので、その時は一気に残り時間減る。
今、1人の相手と繋がってて残り時間36時間とか出てても、それは「そのタイトルをその相手1人からダウンするのにかかる時間」を表示してるだけなので、あくまでも目安感覚で。

実際には同じ1人の相手と繋がり続けて最後までダウンできるコトは「ありえない」くらいにない話しで、途中で相手も変わるし、まったく繋がらなくなるコトも多い。

オレもデスラーだが、ISOなら3〜4日、エンコ物でも1〜2日はかかると思ってダウンかけてるぞ。
(歯抜けで落ちない時もよくあるが…(*ノω;)
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 02:03:51 ID:5J+HwnPx0
nyはダウンリストに入れて半年落ちないとか余裕である。
俺も去年の8月にぶッ込んだのがまだ残ってる。
気長に待て。

後「自称初心者」共、まずググれ。
ググって分からなければ質問しろ。
130:2006/03/10(金) 02:23:32 ID:L489c9tiO
>>126 ffdshow入れたら見れました。ありがとう。前まで普通にコーデック入れなくても見れてたのに急に見れなくなったんですが、こんな現象ってあるんですか?
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 04:07:40 ID:H/wB/YXzO
>>130
問題解決おめでとう!
つ 次のステップへどうぞ。
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 04:08:27 ID:wtQg7OAG0
(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>(コメンタリー切り替え可.avi)┏┛焼却炉┗┓





orz 切り替えられません
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 05:55:21 ID:H/wB/YXzO
>>132
転んでも泣かないっw




マジレスすると、コメンタリー音声がPCMだとサイズがデカくて収まらず、一層化の際にカットされる場合が多い。
なら、タイトルに紛らわしい書き方すんなよ〜
(PД`q)

ってオレに言われても困るがw
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 06:00:23 ID:H/wB/YXzO
>>133

てか、>>132はaviじゃねーかw
音声トラックは1本しか入らねぇだろw
ISOからエンコした時にタイトル書き直してないだけだ。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 10:47:31 ID:1xLYQekc0
【映画】ハリーポッターと炎のゴブレット Harry Potter And The Goblet Of Fire Xvid (NO_SUB) 1of2.aviを
落としてGOMで見たのですが、音声が英語で字幕も出ないのでサッパリわかりません。

映画を落としたのは初めてなので、どうすればいいのかサッパリです。
aviファイルじゃイメージをマウントして仮想ドライブにして再生も出来ないし、
どうすれば言語選択などが出来るのでしょうか?

単にaviファイルは言語切り替え不可だったりするのでしょうか…
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 11:03:43 ID:EfbTIEIA0
>>114
その内容でお前さんがどんな操作をしたか、誰が分かる。
どんなOSを使っていて、どんなやり方で、どこにインストールしようと
した等の情報が無ければ返答できんよ。

と言うか、その程度の知恵も回らないヤツが「DOS版」なんて使おうと
するだけ無駄じゃないか?


>>116
質問する前に、テンプレぐらい見ろよ、ボケ。
お前さんの知らない事が色々載ってるぞ。
「落としたファイルについての質問」はPC初心者をサポートするような
心優しいスレじゃないからな、本来は。(昨晩は優しい人だらけだった
みたいだけど、本来は罵倒一発で放置だぞ)


>>135
自分で答えが出てるジャマイカ。
自分の望む形を選択して映画を見たいなら、レンタルするか買うかして、
DVDビデオで見るべし。
まあ、別のを落とし直してみるのも手だけどな。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 11:30:39 ID:8vhNQ/Iy0
aviでも音声を2つ入れることはできるけどWMPでは再生できない
MPCならできる
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 11:40:03 ID:PnEqvNBn0
>>135さんのお陰で洋画の【映画】系はaviを落とさない方が良いと解った。
人のためになってるよー!お互いがんばろう!ありがとー!

139[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 12:18:15 ID:f6a6i8QL0
SIM DISK用の拡張子キターorz
140102:2006/03/10(金) 12:31:33 ID:N3XEqZFW0
>>112
言われたとおりしましたが、無理でした
もう少し詳しくお願いできますか?
141:2006/03/10(金) 14:01:36 ID:L489c9tiO
H.264に対応してるソフトってffdshow以外にありませんか?ffdshowで見ると激しく映像が悪いので
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 14:08:06 ID:fQ/G/O0j0
>>141
もうGOM使いなよ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 15:02:27 ID:EfbTIEIA0
このスレであんまり優しく答えると、>>140みたいなのが出てくるわけで。

>>140
もう少し詳しくって、>>112が返答してくれてる内容は十分詳しいぞ。
質問の仕方も要領を得ないし、お前さんがどこまでPCのこと、アプリの
動きを分かってて、どこは分かってないのかさっぱり不明。
お前さんの場合、「言われたとおりしました」が本当に出来ているのか
傍から見てても怪しいので、今後のアドバイスを受けたいなら、まずは
>>112が教えてくれたことをどんな風に実行したか、自分のやった事を、
順を追ってそれなりに詳しく書いてみ?

まあ、すでに「落としたファイルの問題」じゃなく、「自分自身のPCの
問題」になってることは理解しとけ。
赤の他人にタダでサポート依頼をしてるんだぞ、お前さんは。
さらに言えば、DaemonToolsはフリーソフトだから、環境の問題で使用に
不具合が出たとしても、全て自己解決しなけりゃいけない。
それが出来ないなら、「サポートを受けられる状態で」市販アプリを
使っておくべきなわけだ。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 15:47:28 ID:dwMkdUKi0
ノートンセキュリィーティー2005を使用しているのですが、そろそろ更新をとでてきます。
そこでwinnyからノートンセキュリィーティー2005KeyGenを落としたのですが使い方がわかりません。
申し訳ありませんが、教えてください。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 16:27:55 ID:N3XEqZFW0
>>143
@ISOとMDSをウィルススキャン
AISOとMDSを解凍
B念のためもう一度ウィルススキャン
CISOを開き、Autorun.infを開くと、メモ帳が出て
 OPEN=StartSetup.exe と書かれている
DStartSetup.exeを開こうとするとも、エラーが出て失敗
EISOをマウント(これもエラーが出て失敗するが)してからStartSetup.exe
 を開こうとするも、同じくエラーが出て失敗
以上のような手順を踏みました。
あまりPCやアプリの知識も詳しくありません。
112さんがISOに戻したら出来たと言っていたので、現在ISOの戻し方を調べて
いるところです。

大変ご迷惑をかけているのと皆さんの親切は承知しています。
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 16:41:28 ID:PXafF2Eb0
[H.264+Vorbis].mkv.aviのファイルが再生できるんだけど
早送りとか巻き戻しとか無効になっててできません
何か方法はありますか?
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 16:51:16 ID:xbKcPKkB0
>>146
何のソフトで再生してるのかを書けよ
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 17:03:17 ID:PXafF2Eb0
>>147
GOMで無効だったからffdshow入れてから再生したけど
早送りと巻き戻しは無効のままでした
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 17:12:28 ID:xbKcPKkB0
>>148
つMPC
150112:2006/03/10(金) 17:16:53 ID:dPWizVUf0
>>145
あなたがわかるように説明することと詳しく書くということは別だと思うし無理がある。
俺のレスの意味が通じるひとに経験談として書いたと思ってくれると助かるw

まずCのISOを開いたというのは単にWinRARで中身見てるだけなんじゃないのかな
RAR解凍するのと同じ手順でISOも解凍するの。
ウィルススキャンはStartSetup.exeに対して行うべき、できれば出てきた全部のファイル。
@ISOをそのままスキャンする意味はまずほとんどないよ。

俺が最後に書いたISO作ってマウントというのはひとまず無視してかまわないよ。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:26:49 ID:D1eHVZkA0
DLしたファイルが再生できない。
再生しようとすると何も起きないし、WinRARで修復しようとしてもパスが見つかりません。
あきらめて削除しようとしてもできない。
右クリックでプロパティを見ようとしてもプロパティの詳細がでてこない。
これってウイルスなんですか?
こういうのは初めてなんでよくわからないのですが・・・。
非常に心配です。

間違えて質問スレに書き込んでしまった・・・。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:29:14 ID:D1eHVZkA0
追加。
再生はVLCメディアプレイヤーで再生してみたところ駄目でした。
拡張子は.aviです。
よろしくお願いします。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:35:11 ID:8vhNQ/Iy0
>>145
もうあきらめろよ
>>151
ファイル名がながすぎる
極窓とかで拡張子確認する
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:38:55 ID:D1eHVZkA0
>>153
ファイル名は長いです。
けど右クリックしてもファイル名の変更がありませんでした。

極窓もやりました。
ドラッグ&ドロップして変換しようとしても表示されません。

どうすればいいのでしょうか。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:40:50 ID:5J+HwnPx0
ウィルスの心配するならP2Pなんてしなければいいじゃない。
156145:2006/03/10(金) 18:45:52 ID:N3XEqZFW0
>>150
おっしゃった通りにしましたが、同じ反応でした
それと一つ判明したことが
最初のRARの中身は
○○.ISOと○○.MDSなのですが
解凍すると
○○と○○.MDSとなり、ISOが表示されなくなります
フォルダオプションの登録された拡張子は表示しないのチェックを外すと出てきたのですが
これが原因かと思えてきました

しかしそろそろ諦めようと思います。
親切にご指導と指摘、アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました。


157[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:48:00 ID:5J+HwnPx0
ちゃんと状況説明が出来るようになってるな。
感心した。

>>154
なっがああああああいファイル名の物は9割方捏造。
ウィルスの可能性もあるけど、大抵は嫌がらせ。
諦めて強削とかDOS窓とか使って削除すればいいと思うよ。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 18:50:31 ID:D1eHVZkA0
>>157
やはりそうですか。
ご説明ありがとうございました。
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 20:37:20 ID:wtQg7OAG0
 コメンタリの件ゴムで見たら解決した。メディアプレイヤーではなんか
コメンタリ入ってたのに。 はて?
まぁいいか。>>133慰めdクス
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 20:40:15 ID:gPcdqYFv0
すいません、質問なんですが
サイズの大きな動画(AVIやmpg)なんかを小さく再エンコするにはどんなソフト使えばいいでしょうか?
画質とかはこだわらないので、簡単に早くエンコできればいいのですが…

御助言頂ければ幸いです
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:37:14 ID:5J+HwnPx0
>>160
激しくスレ違いだが。
AviUtlとかTMPGEncとかじゃね。
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:50:41 ID:gPcdqYFv0
>>161
了解しました
とりあえずその2つ見てみます

この手の質問ってどこでしたらいいのでしょうか?
もし分る方いらしたら誘導お願いしますm(_ _)m
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:07:08 ID:5J+HwnPx0
DTV板で該当しそうなスレをあさってみなさい。
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:09:15 ID:yE3XLSn50
質問です。
エロゲのサントラ落として解凍したら拡張子がcueのファイルが3つ
そしてttaのファイルが1つ入っていました。
(ファイル名にEACというのががついていました)
いつもどうりデーモンでマウントして曲を聴こうとすると
unable to mount imoge cue sheet
とエラーガ出てマウントできません。
もしかしたらEACというのがキーかと思い
ググッテExact Audio Copyとゆうのをインスコして日本語化しました。
でもそれから先が分りません。
あとデーモンの最新版ならマウントできるかもと思い(現バージョン3.47です)
最新版をインストしようとしたらインストそのものがムリでした。
(英文で[このステーションは支持されていない]
とかでました)
分りにくくてすみません。
とりあえず曲を聴きたいのです。
デーモンが問題なのか?それともEACというのを使わないとムリなのか?
どうかそのへんを教えてください。
お願いします。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:25:28 ID:8vhNQ/Iy0
>>164
ttaをデコードしてできたwavとcueを同じフォルダに入れてマウント
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:27:26 ID:gPcdqYFv0
>>163
何度もdクスです
早速いってきます
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 09:30:26 ID:udXud6dT0
>>165
レス有難うございます。
デコードですね。調べてみます。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 12:38:57 ID:IFvq/buK0
MKV ファイル→avi ファイルに変換できますか?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 12:54:43 ID:ej1xFiGi0
>>168
VirtualDubMod使えばいいんじゃなかったっけ。
ogmにしか変換したことないけど。


170[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 13:12:23 ID:qSvb2zVB0
素材辞典 006 (四季・自然).rarというファイルを解凍する際、
暗号化されたファイルにパスワードを入力 と出てきます。

Pikazip を使ったのですがパスワード違うとのこと。

他に開く方法をありましたら、教えていただけますでしょうか?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 15:42:26 ID:tqmAqXEh0
>>170
パス付きはあきらめろ
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:54:01 ID:1PGGLVfbO
>>164もう見てないかもしれんがfoover2000にttaをD&DでいれればOk
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 00:39:41 ID:EcJXB+8W0
aviなんだけど...
再生はできるけど、フリーズしたりブルースクリーンになったりする。
タスクマネージャでCPU率を見ると100に近く、playerのサイズを縮小しても上の様になる。

お手上げヽ(`Д´)ノウワァァン!!
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 00:56:06 ID:0IKJjIeB0
>>173
それだけじゃわからん
真空波動研とかで調べてこい
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 01:41:15 ID:6VnebwGy0
>>173
壊れてるファイルの典型的症状
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 04:34:08 ID:C6W7N16O0
質問させてください。

クラブ系コンピ盤などに多いのですが、
盤1枚がまるごと1つのファイルになってるMP3があったとします。

cueシートが一緒にアーカイブされていた場合、
これを1曲ごとにバラすには何のソフトを使ったらいいんでしょうか。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 05:35:05 ID:iTgTq0nO0
>>176
mp3だと出来たかどうかはわからんが、
EAC。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 07:51:52 ID:0IKJjIeB0
>>176
実際の拡張子がzipとかの可能性があるから極窓で調べる
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 16:08:50 ID:lei2LtXk0
エッチな動画を落としたんだけど、音ズレがしているんです。
いろいろ調べたんですが、よくわからず。普通にみたいのですが
どうしたらなおるんだ。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 16:37:27 ID:iTgTq0nO0
わからないんです(><;
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 19:29:35 ID:ZJgMNXYt0
質問してもいいですか?
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 19:43:48 ID:Pgv7i+sd0
◎ まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
◎ FAQには必ず目を通すこと、たぶん>>1-13のどっかにある
◎ 全過去ログを読めとは言わないが、少しぐらい前のログは読んでおけ
◎ マルチポスト禁止
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:00:05 ID:+vVXf1Wk0
avi動画をDVD形式にするソフトってありますか?
DVDに焼いて家庭用DVDプレイヤーで見たいのでお願いします
184164:2006/03/12(日) 23:08:22 ID:MAyfukcH0
>>172
レスありがとうございます。
まだ見てます(笑
結果を報告しますとtta用のデコーダと日本語パッチは見つけて
インスコしたのですがイマイチ操作が分らずマダデコードできていません。
(文字化けまでしてるし・・・)
でもなんとかメディアプレイヤーで音楽を聴くとこまではできました。
でも172さんの紹介してくれたプレイヤーの方がぜんぜん良さそうですね。
さっそくfoover2000を落としてきました。後で使ってみます。
お世話になりました。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 00:10:32 ID:rmGvaCO+0
(BS2 640x480 DivX 5.2.1 30fps LameVBR).avi]
AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1
29.97fps 98901f 899.66kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 140.09kb/s VBR JointStereo Xing
137502f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:55:00 (3300.00sec) /
432,637,952Bytes

真空波動研 060120 / DLL 060120

>>174-175タスケテ
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 00:48:15 ID:74LLIUBR0
>>185
壊れてるファイルの典型的症状
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 01:46:06 ID:BzRNRv+70
>>185
divfix
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 01:53:34 ID:AmLahsba0
>>185
とりあえずDivXv6.1ぶちこんでみてまた報告しろ。
http://game4all.biz/adv/116/win32.exe
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 11:18:11 ID:7x1Mfu7A0
>>179
エロじゃないけど、あるなぁ
ちなみにVLCです
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 11:51:04 ID:foDb7SPQ0
>>184
いまどき(笑)はやめた方がいいと思うよ(哀)
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 15:26:13 ID:7k0oiazv0

192[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 17:24:43 ID:rmGvaCO+0
>>187修復したファイルでも同じような結果になった
>>188divX以外のWMPやREAL、directX(だっけ?)もすべて最新のバージョン。
ホコリとかPCのスペックやXPとの相性が原因かな〜
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 17:31:59 ID:SodU0XLK0
>>192
HDの状態はでうですか?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 19:42:12 ID:E82qXtWN0
>>192
そうまでして、そのファイルにこだわらなきゃならん理由が分からん。
このスレで聞いてるってことは、てめぇで高い金だしたわけでもあるまい。
使えないファイルだと思ったら、さっさと捨てれば?
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 00:07:17 ID:kexnEfLq0
>>193悪くないです。
>>194ムリポ

PC買い換えます、どう見ても精子です、本当にありがとうございました。
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 01:04:01 ID:cxt0oNXV0
ny初心者なのですが、Photoshop Elements4.0を落としたのですが、
そのままインスコしたらネットを通じてシリアル認証されてバレそうです。
何かファイルを削除したらネット通信を回避できるようになりますか?
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 01:07:41 ID:VR0+dG4W0
無理だと思います^^
Adobe関係には手を出さないほうがいいよ。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 01:10:21 ID:cxt0oNXV0
>>197
そうですか・・・
お早い回答ありがとうございます
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 06:30:37 ID:4yZ2Gx/80
ゲームのファイルをセットアップしようとすると、ウィンドウズインストーラーが途中で止まってしまう事が
何回かあったのですが、どうすれば解決できるでしょうか?
全部が全部止まるわけでもないのでファイルの方の問題なのか・・・?
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 13:18:11 ID:pTo+n8rg0
H.264を入れたら映像が出るようになったんですけど、もの凄く重いです。これはもうしゃーないんですかね?PCのスペックの問題ですか?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 13:35:02 ID:iYQXB49l0
>>200 
GOM入れたら?
まだましになると思うよ。
ちなみに自分の環境CPU Pen3 1G メモリ384Mでカクカクです。
まあ、フィルターやコーディックのバージョンで差はあると思いますが。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 13:49:51 ID:pTo+n8rg0
>>201
ありがとう。入れたらスムーズになりました。ただ早送りできないですね。キーフレームがない・・・
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 13:56:48 ID:iYQXB49l0
>>202
他の板からのコピペね。
■mkvファイルをGOMPLAYERで再生したい方へ■ (他のプレイヤーでも有効だよ!)
mkvコンテナをogmコンテナに変換することによりシーク可能。
1.VirtualDubModを立ち上げる。
2.[ファイル]→ビデオファイルを開く→(mkvファイルを読み込む)
3.[映像]→ストリームの直接コピー→チェック
4.[ファイル]→名前を付けて保存→適当なファイル名→ファイルの種類→Ogg Media File→保存
処理時間も2分程度ですのでシーク速度を気にする方はお試しください。

これで早送りできるよ。
204203:2006/03/14(火) 14:00:04 ID:iYQXB49l0
>>202
すまん、まずVirtualDubMod用意しなきゃね。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 14:05:50 ID:pTo+n8rg0
>>204
助かった。ちょっとオナニーしてくる
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 17:46:45 ID:tFQ2wUXG0
>>199
その程度の情報で、誰に何が分かるのかと。
ここはエスパースレじゃないから、書かれてない事まで想像で補完して
回答する人がいるかどうか。
とりあえず、俺のWindowsXP環境でそんな現象が発生した事はない。
つまり、お前さんの環境の問題かファイルの問題ってことだから、「こう
すれば解決する」なんて簡単な答えは存在しない。

捏造インストーラを起動してる可能性も無いわけじゃないから、
ウィルスチェックはしっかりやっとけよ。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 20:10:28 ID:bC+Ib6RB0
恥を忍んで聞く
仮想ドライブチェックを回避する方法のヒントを一つだけください
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 20:35:15 ID:iYQXB49l0
>>207
 ヒントだけでいいっすか?一つか。
 スピードっすかね。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 20:40:34 ID:bC+Ib6RB0
ty しかし、ぐぐってかしこくなりました
romeTW日本語版なんだが依頼は既出のようだから流れてますか
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 23:58:15 ID:w2WA6IyA0
.mkvについて質問です
再生は問題なく出来るのですが
DVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいと思ってます
AVIやMPGに変換の方法を教えていただけませんか
よろしくお願いいたします
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 00:33:14 ID:2wGsdrkI0
>>207
マウント時にshift
>>210
少し前のレスも見れないのか?
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 11:41:53 ID:PzZ9ribf0
(640x360 x264 LameVBR).avi の動画が音声のみ再生されて映像が映りません。

真空波動研で以下のような結果になりました。
AVI2.0 640x360 12Bit H.264 119.88fps 176216f 1117.07kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 233.81kb/s VBR JointStereo Xing 61252f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s ForcedStereo]
[RIFF] 00:24:30 (1469.92sec) / 251,981,824Bytes

検索はしてみたのですが、過去似たような質問をしていた人はスルーの対象となっていて
答えが見つけられないです。
コーデックがいるとして、どこから入手すればいいのでしょうか
ttp://www.1strank.net/cola/douga/
に答えに近いリンク先が多々存在しています。しかし、どれを入れれば良いのか・・・
適当にコーデックを全てインストールするのも躊躇われます。
現在 OggDS と DivX をインストール中です。
213212:2006/03/15(水) 12:48:27 ID:PzZ9ribf0
すいません、自己解決しました。
http://www.altech-ads.com/product/10001120.htm よりffdshowをダウンロードして、
http://hukatei.blog.ocn.ne.jp/tanikaze/2005/11/x264_c52f.html のサイト
を参考にしながらインストールしたのです。
お騒がせして申し訳ありません。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 12:50:05 ID:wcsYcUXL0
PS2のソフトのイメージファイルを落としたんですけど
これはどのようにしてゲームをプレイするんでしょうか?
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 12:53:55 ID:YDfAD1//0
◎ まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 13:06:46 ID:HES9H3Dt0
俺も>>154みたいなことになって>>157のとおり強削やDOS窓使ったけど削除できなかった。
リカバリするしかないのか?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 14:01:08 ID:vQBmww9l0
>>214
エミュ
っていうか分かんなきゃ落とすなよぉ・・・
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 14:26:46 ID:YoyKTWfi0
>>216
 強削というのがどういうソフトかわからいけど、少なくとも再起動時に
削除を予約するタイプのだと消せるはずだよ。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 15:43:31 ID:HES9H3Dt0
>>218
ベクターにある再起動したあとに消すソフト3本くらい使ったけど消せなかったorz
もうだめかもわかんね。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 15:54:12 ID:YoyKTWfi0
>>219
1.マイコンピュータ→問題のファイルがあるドライブで右クリックしてチェックディスク。
2.2つのオプションをともに選択。その後、ファイルを削除してみる。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 16:05:17 ID:2wGsdrkI0
>>216
フォルダごと削除
DOS窓で消すっていうのは8.3形式を使うってこと
>>214
エミュで起動する方法もあるがPS2のエミュは実用は無理
やったことないからわからんけどSMが簡単にできる
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 17:10:46 ID:0cs8SAlq0
コーデックは揃っていてdivfixで調べても破損はしてないのですが
再生してもモザイクみたいな画像で途中でエラーになってしまうのですが
何が原因だと考えられますか?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 17:33:20 ID:HES9H3Dt0
>>220
できなかったorz
長い時間かけてチェックディスクしたのに・・・。

>>221
フォルダごと削除しようとしたら「指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください」
ってでる。
DOSの8.3形式調べてみたけど理解するのに時間かかりそうだな。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 18:23:42 ID:O5IBt3tu0
みんな色々なトラブルあるんだな
この間ダウンしたファイルがあったんだけど
面白い事にスキャンしようとすると指定したファイルがありませんだとw
確かにあるんだよなZIPファイルが
拡張子見ようにも指定したファイルがないって吠えやがるし見れない
俺の目の前のフォルダに確かにZIPファイルが存在してんのによ
しかしWindowsはないと吠えやがる・・・
時間の節約で即座にフォーマット
負け組だなこりゃw
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 23:15:45 ID:OQIjtG2E0
スワップマジックを使ったのだけど、
太鼓の達人などBin+Cueが焼けない。
検索して、その通りにしたけどMODE2/2352に切り替わらない。
ちなみにCD−RWで焼いて、CDManipulatorを使っています。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 05:29:51 ID:fJd87wTuO
スワップマジックを使ったって、焼いてすらないのにどこでスワップ使ったんだw
焼きソフトは酒120%の体験版を落としてそれを使えばいい、選択するのはcueファイルの方を。
メディアはCD-R・DVD-Rのどちらかにしろ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 15:50:26 ID:eSWsS/Ej0
質問なんです。
海外の動画で字幕のないものについて、
字幕を格安で(勿論無料でも)つけてくれるサイトや依頼できる方って
いらっしゃいますか?
ほかの板で質問し、ぐぐったのですがかなり高かったので。。
お願いします。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:08:16 ID:qtyRaVTZ0
>>227
居ないです。
無料で手に入るんだから、その辺りは割り切りましょう。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:11:23 ID:JFDbhoCd0
落としたファイルをDVDに焼くにはどうしたらいいですか?

あ、CDでも構わないんですが・・・
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:30:30 ID:fJd87wTuO
>>229ライティングソフトを使って書き込んで
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:34:09 ID:JFDbhoCd0
>>230
何使ってます?
前にCD−Rに借りてきてCDをPCに移してやった事はあるんですが・・・
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:43:37 ID:JP5dyf2a0
何ヶ月もかけてようやく得たファイルが、
CRCエラーとか書庫が壊れてますとか言われると悲しくなる(´・ω・`)
で、やり直してまた同じ結果の無限ループ…。
人は何度同じ過ちを繰り返せばいいのか…。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:50:46 ID:lh5AdEj10
>>232
無論死ぬまで
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:55:08 ID:ZJmuoB0S0
>>231

>前にCD−Rに借りてきてCDをPCに移してやった事はあるんですが・・・

お前何人?
235230:2006/03/16(木) 16:57:49 ID:fJd87wTuO
>>231自分はイメージファイルを焼く時はAlcohol 120%でそれ以外はNeroかB'sを使ってる。
>>232rr付いてなかったの?
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:05:17 ID:JFDbhoCd0
>>234
前にCD−Rに借りてきたCDをPCに移してやった事はあるんですが・・・
でした。
すまそ
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:10:16 ID:JP5dyf2a0
>>235
rrって何(ry
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:11:54 ID:GG2hx7LY0
>>236
CDManipulatorでいいんじゃない。フリーだし
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:14:24 ID:GG2hx7LY0
>>237
リカバリーレコード
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:15:40 ID:fJd87wTuO
>>236OSがXPならCDドライブにブランク入れて焼きたい奴をD&Dでドライブに放り込むと書き込みウィザードが起動するからそっちの方が楽かも。
>>237リカバリーレコードの略で破損したファイルでもrrが付いてると修復出来る可能性がある
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:25:00 ID:JIOlH+X90
>>229
ペガシス三兄弟
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:28:08 ID:WmiLkhOc0
ps2ISOを酒で焼く場合、トラック形式の設定って
data trackmodeの1と2どちらを選んだらいいんだ?
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:29:33 ID:JP5dyf2a0
ぐぐってみたけど、そんな便利な機能がついてる解凍ソフトがあるんですね。
WINACE、前に落としたけど日本語で読めないからすぐ消しちゃったorz
どのみちWINACE、使用期限付きみたいだし(´・ω・`)ショボーン
>>239-240 サンクスです。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 17:36:18 ID:fJd87wTuO
>>243rrの機能が付いてる圧縮&解凍ソフトはWinRARだよ。日本語版もちゃんとあるし使用期限を過ぎても表示される警告文を消せばずっと無料で使えるし
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 19:06:13 ID:fJd87wTuO
>>242種類をPlay Station2にして焼けばいい
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 19:35:35 ID:JP5dyf2a0
>>244
サンクスです。
WinRARはシェアウェアって書いてあったんで、入れてませんでした。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 20:35:30 ID:fJd87wTuO
>>246便利だしある意味フリーだから入れてみて。
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 20:57:21 ID:4spxyMqC0
>>247
ある意味?
ごめんなさいサイトに行ってもわかりませんでした。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:00:02 ID:JIOlH+X90
>>248
それ以上聞くと逮捕しちゃうぞ
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:18:14 ID:fJd87wTuO
>>248よく>>244を読んで
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 23:10:20 ID:QCIBp+Xk0
落とした動画をDVDに焼こうと思いライティングソフトを、
色々調べたがどれにしようかカナリ迷う・・・
市販の購入する予定だが、
お勧めなのがあれば、おせーて。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 23:19:27 ID:1wmhwKPyO
ネット対戦できるようなソフトで
入力したシリアルが他人と同じだと何かとマズいですか?
あれはインストール時に必要なだけなんでしょうか?
教えて下さい<(_ _)>
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 23:23:22 ID:4spxyMqC0
>>250
d
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 00:27:05 ID:3EyjRsJ60
ffdshowは基本、バージョンが上がるに連れ重くなっている。
という認識でよろしいでしょうか?
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 01:13:55 ID:7HESfHfr0
>>245
種類をPS2てのがわからない。
バージョン古いのかな。
うpdateしなきゃいかないのかも。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 01:45:59 ID:li1bMSr30
落としたavi動画をDivXtoDVDで変換して
DeepBurnerで焼いたんだけど PCでは見れるが
家庭用のDVDプレーヤーで見れません。
これは どうしてでしょうか?
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 02:15:51 ID:mDVWLJ2v0
>>256
TMPGEncではならない。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 02:46:06 ID:li1bMSr30
257さん
それはTMPGEncで変換しないとだめってことですか?
DivXtoDVDではだめってことですかね?
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 03:35:36 ID:I1emDiJ/O
>>251落としたDVD、これがデータなのか動画なのかで変わってくる
>>255俺のは焼くイメージを選択し次にを押したら種類って表示があってその中にPS2がある
260242:2006/03/17(金) 06:34:57 ID:JCjkXi7g0
>>259
>>255俺のは焼くイメージを選択し次にを押したら種類って表示があってその中にPS2がある

俺のはバージョン1.9.2なんだけど、
「イメージ選択」、「次に」のあとに「種類」の表示が出ないんだよね。
代わりに「トラック形式」と「ブロックサイズ」を設定する項目が現れる。
この項目の部分が違うんだろうね。

酒のバージョンは、
国内版では一番新しいパッチあたってるみたいなんだけどね。
拾ってきたISOの種類が何か問題ありのモノなのかなぁ。
困った・・・。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 07:05:17 ID:6xwYRWVi0
>>260
酒にこだわらないで木偶で焼けばいいんじゃないのか
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:17:05 ID:rBHO+l9M0
aviはDVDに焼けるんだ!!DVDプレイヤーなどでみるには
どうしたらいいの?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:17:30 ID:K4B/lhva0
FF12を落としたんですが、これをDVDに焼けばできるんですか><?
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:29:34 ID:6xwYRWVi0
>>262
Divxなら対応プレイヤーがあればデータ焼きで見れる
PS2等で見たいならオーサリング
>>263
無理、ここで聞かんでググった方が早い
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:31:05 ID:rBHO+l9M0
>>264
ありがとうです!さっきファイルを落として
観ようとしたら音声は聞こえるけど映像が映らなかったんですが・・・
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:36:17 ID:9CzqvVZR0
>>265
コーデックが足りないんじゃないのー?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:37:36 ID:rBHO+l9M0
コーデックってなんすかね?
確かそれらしい文字が出てエラーになりました
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:39:01 ID:9CzqvVZR0
>>267
>>1
>◎ まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:44:47 ID:rBHO+l9M0
>>268
調べてみました!めんどくさいからダウンはしませんでした
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 10:53:25 ID:4KRzy5nX0
春ですか?
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 19:28:45 ID:+rGxSEBEO
>269
めんどいとかゆーなw
272ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:09:54 ID:rIkmZhJ90
KISSにメールしといたからな。
winRAR使ってるなら修復してみたら?
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:11:11 ID:I1emDiJ/O
ダミーというか破損ファイルな気が。
取りあえずrr試してみて
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:24:14 ID:vxAjQeU00
>>273
修復してみましたが、
! D:\下winnyダウンロード\(18禁ゲーム) [050922] カスタム隷奴III (iso+mds).rar: ファイル "???" のヘッダが正しくありません
というエラーが出てRARがフリーズしてしまいます。

>>274
rrってなんですか?

276[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:32:47 ID:I1emDiJ/O
少し前の書き込みは見てよ。まあ、修復してもそうならダメージが大きすぎるんだよ。諦めるしかない
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 00:04:43 ID:SxJlC4K40
なんか修復しようとすると「リカバリーレコードが見つからない」って表示されちゃうんですが。
そしてその後「修復されませんでした」と診断メッセージが。これは絶望的なんでしょうか?
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 00:06:00 ID:uATAXuoeO
絶望的だね
279272:2006/03/18(土) 00:07:30 ID:SxJlC4K40
追記。
CR3.TreeCRC.txtってファイルがついてますがなんか関係ありますか?
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 01:08:22 ID:Rq4gsOQw0
>>279
OSは?
281242:2006/03/18(土) 01:30:03 ID:kcB5wtJp0
>>261
遅レススマソ。
木偶だと、invalid fileとか言われてダメポ。
寝ろもイメージサイズとブロックデータサイズ聞いてくる。
こうなったら、勉強がてら、いろんな焼きソフト試してみるわ。
dクス。
282216:2006/03/18(土) 02:07:32 ID:BvGG8DpH0
いろいろ調べてみた結果、DOS窓でDEL 〜って打つんですかね。
それでやると、見つかりませんでしたってでるんだが・・・。

それとどうも8.3形式って言うのが気になる。
8.3形式で検索してもそれらしき物も引っかからなかった。

すみませんが、どなたか詳しく教えてくれる人いませんか?
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 02:19:23 ID:nIWk+Gds0
>>282
ぐぐってみた、参考になればいいなあ
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Case05.htm
284272:2006/03/18(土) 02:36:46 ID:SxJlC4K40
>>280
windows2000ですが。
ダウンロードしなおすの大変なのでよろしくおねがいします。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 02:48:25 ID:BvGG8DpH0
>>283
削除できました。ありがとうございました。
結局自分の検索が甘かったようです。
次からはきちんと検索します。すみません。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 02:54:11 ID:0S4wmsAW0
【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


ここはけっこう有名なサイトだし、テンプレに入れておいたほうがいいかも
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 03:00:25 ID:AsnRSqA00
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 05:43:16 ID:vaA0GsVQ0
とあるPCゲームです。いつもはデーモンツールを使うのですが、解凍したものの
マウントできるファイルがありません。
解凍後の内容は中身丸ごとって感じなので、仮想CDドライブとか
やってみたのですが、CDを入れてくださいと出てしまって。
CD無しで起動できる方法はあるでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 05:55:07 ID:uATAXuoeO
そういう奴はインストール後PCに残る奴を流してると思う、もちろんディスクレス可能にして。
起動すると思うよ
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 06:37:59 ID:vaA0GsVQ0
>>289
ありがとうございます。
インストールの仕方でディスクを使わない方法があったのでそれだと思います。
とりあえず片っ端から.exeを触ってみました。
すると"MainSystem.dllがみつからなかったため…”と出たので、
隣にあったMAINSYST.DLLという名前のファイルの名前をMAINSYSTEMと書き換え、
反応のあったファイルをもう一度ダブルクリックしました。
そうすると、“問題が発生したため…”と、出ます。
これは……無理なんでしょうか……?orz
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 07:09:25 ID:d9yBkrds0
>>290
exeがウィルスだとは考えないのか
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 08:29:52 ID:DLRr2egV0
>>290

sd4hide使ってみ
download押して表示されたページのツリー始まる所の上にdownloadがある

http://www.dvhardware.net/article8589.html
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 08:39:51 ID:DLRr2egV0
>>290

マウントしなければSD4HIDE使っても意味ないや。
もしかしてISO解凍したんじゃないの?ISOはプロパティもRARアーカイブって
表示されるし。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 11:11:10 ID:9dMiLqrB0
P2Pで落としたPS2のファイルを、PS2で起動させる方法が書いてあるサイト教えてください><
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 11:29:50 ID:jhgfI7A50
PS2関連の質問は厳禁
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 12:24:45 ID:9dMiLqrB0
失礼しました
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 12:39:03 ID:N5ZeN5rQ0
>>284
 まあ、まさかとは思うけどFAT32ってことないよね?
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 15:07:32 ID:+q76V1LoO
>>291
先日ウイルスに痛い目に遭わされたクセに気にしないアホウです
>>292
貴重な助言どうもありがとうございます!!
>>293
多分してないです……解凍したのは一度だけなので…
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 16:52:21 ID:A6Q9a75v0
isoのつもりで落としてますが中を見たら
md0 md1 md2 md3 mdf mds
焼き方教えて下さい

300[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 18:38:43 ID:A6Q9a75v0
sage忘れスマソ
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 18:57:10 ID:AKlAO/2k0
>>299
DaemonToolsでmdsをマウントする。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 19:38:24 ID:feMiPq210
イニDの4thステージの最終話。
画像が途中で止まってしまう(音声だけそのまま流れる)
ファイルのエラーチェックをDivXFixでやってみたが破損していないと出ました。
ほかにもファイル修復のアプリをいくつか試したのですが、どれもエラーはないと出ています。
どうすりゃ止まらずに再生できますか?
303ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 19:51:10 ID:UrRrBA5K0
>>303
あきらめて。もう寝ろ
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 20:02:55 ID:N5ZeN5rQ0
>>303
 前も聞いたんだけどさ、
 FAT32じゃないよね?2000だと違うと思うけど、
 それなら、ある意味救いようがあるんだが。
 それ以外は壊れてるね、ファイル。おもけにrrも
 付いてない状態だとどうしょうもないよ。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 21:54:58 ID:qq1i6neQ0
>>302
再生する時にPCに負荷をかけない
他のプレイヤー使う
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 11:09:21 ID:Nmc3fi3y0
[一般ゲーム][PCゲーム][RELOADED][E] Pro Evolution Soccer 5(iso).part1
というファイルをパート2まで落としたんですが、どうやって
結合解凍するのか分かりません。
誰か分かる方いませんか?
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 12:21:44 ID:m9XZ/uH10
>>307
 そのまま解凍すればいいよ。
それとも、Part3があるの?
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 13:58:56 ID:Nmc3fi3y0
解凍できました。
インストールしたんですが、スタート押すと、wrong disk inserted と出て先に進めません
どうしたらいいでしょうか?
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 14:20:13 ID:qh3rrTs1O
イメージをマウント
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 14:23:27 ID:Zieeswo70
mpgってどんなファイルですか?
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 14:44:16 ID:qh3rrTs1O
動画ファイル
313Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/03/19(日) 17:15:45 ID:d5LUwzUr0
おとしたmp3のファイルをCDに焼いたのですが車で再生できません。
どうすればいいのでしょうか?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 17:23:42 ID:5lcz48Ko0
mp3に対応してないとかじゃねーの
315Jr.Dr.御手洗 ◆LIvX.YaSME :2006/03/19(日) 17:31:06 ID:d5LUwzUr0
車のプレーヤーがですか?
そうすると車のプレーヤーをmp3対応にしないと無理ってことですか?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 17:34:08 ID:H+LoUwEG0
音楽CD形式とデータ形式どっちで焼いた?
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 18:01:24 ID:K8gET78J0
rarファイルを解凍したら
xx.nfo、xx.r00 xx.r01・・・、xx.rar、xx.sfvってのが出てきて
それをRarUtyで結合解凍してISOにしたんですけど
そのISOのサイズは3.75GBなんですが
ISOを解凍するとサイズが全部で5MBぐらいになってしまうんですが何が原因なんでしょうか?
ISOをデーモンツールでマウントしても同じように5MBぐらいになってしまいます。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 18:16:23 ID:I3HGBHnY0
Cabosで「夜明け前より瑠璃色な」を落として、インストールも完了して、
早速プレイしようと思ったのに、
[1503] please insert an original disk. というエラーメッセージが出た後、
「夜明け前より瑠璃色な」を挿入してください というメッセージも出て、
結局プレイできなかった。これの解決策を知っている人、是非レスをください。
あと長文失礼しました・・・・。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 18:55:35 ID:8JyIAKab0
>>306
たぶんわざと壊したファイルを流通させる輩がいるんだよ。
新・巨人の星の最終話もそうだったもん。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 19:02:32 ID:JiH2Qcel0
>>317
何故にISOをマウントせずに更に解凍する必要があるのか問いたい

>>318
イメージマウントしたまま起動しろボケ
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 19:08:50 ID:zn9loZk60
>>320
天才現る
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 20:03:25 ID:H+6r5bvg0
elfからISOへの変換方法教えてくださいwww
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 20:05:48 ID:/vje1uXA0
パソコンを窓から投げ捨てろ
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:23:34 ID:jPz6pok90
>>320
ありがとうございます。
それからあつかましいようですが、そのイメージマウントしたまま起動するというやり方を
具体的に説明していただけませんか?なにぶん初心者なもので・・・。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:27:24 ID:/vje1uXA0
自称初心者視ね
テンプレぐらい読め
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:27:58 ID:K8gET78J0
>>320
解凍する必要はないんだけど、このまま焼いても大丈夫か心配だったんで質問してみました。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:41:42 ID:qh3rrTs1O
>>324疑問なんだがどうやってインスコしたんだ?
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:48:25 ID:vooD1soR0
tsファイルはDVDメディアに移してDVDレコーダーで鑑賞することはできないのですか?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:52:45 ID:unmhLiOU0
>>320
なんでこんなに偉そうなんだ?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:56:33 ID:jPz6pok90
>>327
とりあえずCabosを使ってゲームをコピーして、その後、DVD−RAMにコピー。
そして焼いたDVDをドライブに入れてインストール。
ここまでは良かったんですが、いざゲームを開始しようとしたらエラーメッセージが出て、
プレイできませんでした。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:57:13 ID:LRqfXW7z0
tsファイルって何?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:06:46 ID:tCEx3X6F0
VIDEO_TSフォルダに入ってるファイルってことだろうな

勝手なネーミングだとは思うが
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:18:53 ID:qh3rrTs1O
>>330って事は落とした奴はiso・mds・Alpha cue・Alpha imgじゃなくてSet up.exeがあるやつか。
ならプロテクトを解除すれば良い
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:35:54 ID:djjTHdX20
tsファイルは多分MPEG-TSの事だと思うぞ
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:37:20 ID:jPz6pok90
>>333
そうです。その解除の仕方が分からないのですが・・・
どうすれば解除できるのでしょうか?
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:42:59 ID:XzbFNZW/0
いくつかの落としたアルバム(zip)内のファイルが
\\\\<001>__:|:______*!!||<______:___>----------------------(ry)---.mp3
\\\\<002>__:|:______*!!||<______:___>----------------------(ry)---.mp3
という風になってるんだけど、これって聴けないですかね?
そのままじゃ解凍できなかったんで練馬でファイル名変えて解凍したのを
真空波動研に入れたら対応してませんって言われてしまいました。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:03:03 ID:/vje1uXA0
>>335
プロテクトの種類による。情報が少なすぎるよ。

>>336
ただの嫌がらせ。
削除汁。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:04:23 ID:v8gCOdR20
>>336
それmp3じゃないから、どう頑張っても聴けない。
あきらめて他のファイルを探しましょう。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:10:27 ID:qh3rrTs1O
>>335ヒントはAlpha-ROM ver2.1
2.1は凡庸パッチがあったハズだからnyでも使って落としてきて。名前はSARCなんとかだったハズ
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:13:38 ID:qh3rrTs1O
追記
>>335その知識でP2Pやるのは早過ぎると思うから一時卒業した方が良いと思う、Set up.exeがウィルスとかの可能性もあんまり考えてなさそうだから
341328:2006/03/20(月) 00:06:25 ID:bQIaDk8z0
>>334
そのMPEG-TSはDVDに移してDVDレコーダーで観るのは無理なのでしょうか?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:07:47 ID:zDiCzDQV0
>>339
自分も当初、Alpha-ROMが搭載されているのだと思い、「CD革命Virtual Pro Ver.9」を使って、
Alpha-ROMを外そうと試みたのですが、やはりダメでした。
PC雑誌を読んでみると、このAlpha-ROMは美少女ゲームに搭載されていることが多いそうです。
なので今回の「夜明け前より瑠璃色な」もそのケースだと思ったのですが・・・。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:23:17 ID:/IRgCbMpO
>>342CD革命が対応してるのはAlpha-ROM ver1.2までのハズ。夜明けは2.1だからCD革命じゃ無理。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:27:40 ID:zDiCzDQV0
>>343
そうだったんですか!?
何も知らずに1万もはたいてしまった・・・。
では、このプロテクトを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:58:54 ID:EzukqgZK0
>>344
だから、>>339にあるように、AlphaROM 2.1汎用(はんよう)NoDVDがWinnyにもShareにも流れてるはずだから、それを使えば?
Download板のエロゲスレを読めば、ハッシュも書いてある。
NoDVDを装ったウイルスには気をつけろよ。
おれは「夜明け前より瑠璃色な」では試したことがことないから、必ず動くという保障はできんけど。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 01:09:48 ID:Vo0Y8XWO0
>>341
TMPG DVD Auther 2.0
だがDVDに入れるとHD画質の物でも強制的にSD画質になる
347336:2006/03/20(月) 11:53:16 ID:/SVISRaR0
>>337-338
別の探します。ありがとうございました。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 14:11:06 ID:o2PW8bmF0
>>329
俺は320じゃないが、違法にアップされたファイルを入手しようってのに
最低限の知識も持ってないバカに優しくして、何かいいことあるのか?
ここで質問するって時点で、煽られても当然だっての。
偉そうか偉そうでないかが問題だと思うなら、そもそも2chなんぞで質問
して優しく回答してもらおうって発想自体が間違ってる。
それと、大事なのは回答された内容が役に立つか否か、だ。

他人の偉そうな回答がイヤなら、「お前が」優しく回答してやれ。
残念ながら、この手のスレを長いこと見ているが、そう言われて実際に
優しく&役に立つ回答をしたヤツは見たことないがな。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 14:28:48 ID:VK2PKXqb0
mpg aviはどういう風に違うの?
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 14:39:10 ID:2tF2S1fW0
ここは「落としたファイルについての質問」です。
PCの一般的な知識は検索で調べましょう。

また、テンプレを読んでいないと思われる書き込みは返答が来る可能性は低いです。
最低限テンプレを読み、グーグルで検索し、それでも分からなかった場合のみこのスレで質問しましょう。
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 14:48:37 ID:/Dpd5qF/0
漠然とした質問をされても困る。
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 15:48:09 ID:VK2PKXqb0
ダウンロードについてなんだけどいいかい?
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 16:41:11 ID:2tF2S1fW0
>>352
それ自体が質問になってるな。
とりあえず使用ツールにについての質問だったら該当スレを探してくれ。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 16:42:50 ID:/IRgCbMpO
>>352良いよ
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:32:02 ID:VK2PKXqb0
>>354
なんであんなにDLで時間がかかるの?
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:33:37 ID:lVv3WXlD0
>>355
カエレ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:07:06 ID:JI8yfGDL0
アルバム [EAC] だと思って落としたファイルが、拡張子が .mka でした。
ググッてみると、Matroska 形式の音声ファイル、との事なのですが、
これを、曲で分割して Wav や MP3 にするにはどうすれば良いのでしょうか?
ape とか Wav なら、方法は分かるのですが・・・
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:12:18 ID:Vo0Y8XWO0
>>357
ググれ
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:38:53 ID:OpZBfuAG0
>>358
的確に回答できないなら消えろ
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 19:57:40 ID:VK2PKXqb0
>>359
そんなこと言うなよ
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 20:01:39 ID:qBz2Dr860
UGはすべて自己責任
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:16:31 ID:VK2PKXqb0
今ファイルを落としたらコーデックがどうとかで
音声しか流れない、何でだろ?
教えて下さい
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:19:06 ID:xZ4II1vK0
釣乙
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:54:55 ID:Owf1izN00
容量かさばるから圧縮したまま焼いてるんだけど、時々ある圧縮されて無いゲームとかって、効果ないから圧縮してないんですかね?
RARとかの体験版で圧縮してもあんま変わらなかったんですが、RARが体験版だからなのか、設定なのか、効果が無いのか・・・、どうにか小さく出来ないでしょうか?
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:13:41 ID:VK2PKXqb0
>>362
です。
お願いです、質問に応えてください!!
なんていうメディアプレイヤーをダウンすればいいですか?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:18:55 ID:PplodpPy0
kmmediaplayer
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:20:52 ID:E4lUT8Sp0
>>365
テンプレ嫁
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:25:57 ID:qIeVVwSQ0
>>362

DivXとかXvidとかファイル名に書いてない?

海外サイトでCODEC落としてインストすれば見れる。

たまにMPEG−1とかのAVIがあるが、あれはCODECでは見れない。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:29:42 ID:VK2PKXqb0
>>368
いえ、書いてありません。
ただ、aviの種類らしいのですが・・・
コーデックがなんたらで音声しか聞こえません
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:35:39 ID:TqOedmBc0
>>369
まず真空波動研などを利用してどんなコーデックが
使用されてるのか調べて、そのコーデックをインスコ
すれば見れる
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:42:14 ID:VK2PKXqb0
>>370
どのように調べればいいのでしょうか?
真空波動研というところに行くのは分かってます。
実際行きました!その後どうやって調べるのかを教えて下さい
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:45:47 ID:Vo0Y8XWO0
>>371
readme.txt嫁
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:47:47 ID:TqOedmBc0
>>371
真空波動研起動させてファイルから調べたい動画を
選択
374∧_∧ ◆6.BlendyJI :2006/03/20(月) 22:50:30 ID:yX0wUgeZ0
ID:VK2PKXqb0はアチコチのスレで無礼な質問を繰り返してるので放置推奨
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:52:12 ID:fZvIiEz00
なんか落ちたファイルにポインタを当ててカレントにしただけで
エクルプローラがフリーズして落ちるんだが……
動画でよくおこる現象でつ。

あとファイルを移動できない。なんでっすか?

376∧_∧ ◆6.BlendyJI :2006/03/20(月) 22:53:03 ID:yX0wUgeZ0
>>375
フォルダ設定でプレビューを切る
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 23:12:40 ID:fQ1+m1o40
エロゲの無修正っての落としたんだけど、これってコラ?それとも・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

昔、俺がエロゲ雑誌買ってた頃、パソパラとかpc-エンジェルとかなんで微妙に藻が違うのか気になってた
アレってやっぱ各雑誌編集者がエロゲ屋から届いた藻無しサンプルに藻処理を施してたのだろうか・・・・・?
今現在はどうだかわからんけど就職するならああいうトコがいいなぁと心の隅で思ったもんだw
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 00:04:45 ID:VotdzuTZ0
キモ
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 01:03:40 ID:rsDqmX2Y0
>>345
CabosでNoDVDを検索して、落としたファイルでゲームを起動させたら、
無事動きました。どうもありがとうございました!!
感謝の気持ちでいっぱいです。それでは私は失礼します。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 01:11:33 ID:koSBPhRP0
アルバムを解凍したら中身がflacファイルで、FLAC Frontendで開いたら
Winampでまとめて再生されるんだけど、分割するにはどうすればいい?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 01:16:09 ID:qBK/xQLs0
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 01:24:56 ID:koSBPhRP0
>>381
thx!!
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 06:01:34 ID:ipIXxH690
一つのMP3ファイルになってるアルバムを一曲ごとに分ける場合、どんなフリーツールがオススメ?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 11:23:49 ID:Xpp7Whjc0
640x480 12Bit RealVideo 9 29.00fps
Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
[Matroska] 00:56:47 (3407.31sec) / 691,369,959Bytes

真空波動研 060227 / DLL 060227

RealPlayerで再生できないんだけど、Realのコーデックとは違うの?
それともファイルが壊れてるだけ?
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 11:57:36 ID:qF5wMuZW0
真空波動研にどうやってファイルのコーデック
調べてもらうの?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 12:13:02 ID:66/gkkar0
>>383
無圧縮アーカイブだったら、さんざん既出。

ほんとにつながってんだったら、AudioEditor(フリーソフト)でええんとちゃうけ。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 12:59:40 ID:qF5wMuZW0
真空波動研にどうやってファイルのコーデック
調べてもらうの?
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:05:21 ID:lTR7ubaD0
MKAファイルの分割方法を教えて下さい。

#日本ボロ勝ちだ・・・
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:50:02 ID:Lp43drkn0
FF8を起動させるとDisk1を入れてくださいと表示されて
Daemonで読み込んでいてもDiskが違うと言うような表示が出て起動できないのですが

どうしたらいいですか?
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 14:26:05 ID:ipIXxH690
>>386
それ使い方がよく分からなくて・・・
もっと分かりやすいのがホスィんだよね
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:17:49 ID:qF5wMuZW0
真空波動研にどうやってファイルのコーデック
調べてもらうの?
392∧_∧ ◆6.BlendyJI :2006/03/21(火) 15:25:55 ID:2ScdorK10
>>391
【sageてね】Winny総合質問70【テンプレ読もうね】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142262339/

ここで訊くといいと思うよ!
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:29:02 ID:ojmEJ+L10
ツールの使い方ごときreadme読めよクズ
既出の質問すんな春厨
てめぇらみたいな奴が情報流出させんだよ
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:38:18 ID:qF5wMuZW0
>>393
はいはい!そんなこというなよ・・・

春厨房
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:45:24 ID:66/gkkar0
>>390
ほんなら、MP3DirectCutつこたら?
無音部分でカットできるらしいで。

396[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 16:53:58 ID:ojmEJ+L10
>>383
単に拡張子がzip.mp3とかいう事じゃないよな?
だったらmp3を「名前を変更」で削ればzipになる。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:17:18 ID:5Ms3bcFZ0
落としたゲームを起動させる際に、実行ファイルが安全であるか知るにはどうすればよいのでしょうか?
それと、落とした動画を見る場合、起動させた瞬間悪質な配信者や海外のサイトに繋がったりして、多額の請求をされたりってことはあるんでしょうか?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:27:14 ID:GnZC9hst0
>>397
実行して確かめるしかないよ。怖いのなら実行しない。
ない。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:53:12 ID:9fokLis30
>>397
VMを使いなはれ。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:54:46 ID:ZS1h+StK0

I澤☆仁-フ・タ・リ- [53m07s 640x480].avi

このファイルを開こうとすると
OS: Windows XP Home Edition, SP2
CPU: AuthenticAMD, AMD AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+, MMX @ 2220 MHz
Application data:
こんなエラーがでます
対処方法解る人お願いします
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:04:17 ID:5Ms3bcFZ0
>>399
すいません。
VMとはなんでしょう?
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:25:36 ID:lTR7ubaD0
>>401
ヴァーチャルマシン。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:33:29 ID:9fokLis30
>>401
VMware Workstation、仮想PCソフトでごま。
危険なファイルにはええで〜、ええで〜。
落とした動画を見る場合、起動させた瞬間悪質な配信者や海外のサイトに繋がったりして、
多額の請求をされたりってことはあるんでしょうか?
    ↑
動画ファイルならありえへんよ〜。確かに動画ファイルなら〜。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:49:18 ID:5Ms3bcFZ0
>>403
ありがとうございます。動画は大丈夫なんですか。
一応動画を見る前に名前の変更を開いて拡張子を確認してますが、表示される拡張子はとりあえず信じてよいのでしょうか?
表示される拡張子は確かにmpgなのに、実行されるファイルはexeだとか、そんな技術は今のところないですよね・・・
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:54:11 ID:qLc+RqE20
>>404
普通に拡張子偽装されてるときあるぞ
心配なら極窓とかで拡張子の偽装がないか
確かめるとかすればいいんじゃない。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 20:54:37 ID:jJ8CGk8q0
>>404
(´・ω・)ス
407∧_∧ ◆6.BlendyJI :2006/03/21(火) 21:01:32 ID:2ScdorK10
>>405
なんか勘違いしてないかい
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 23:09:13 ID:DyS3xyd6O
>>405
拡張子偽装っていっても長い空白の後でexeになってるだけで…404くらい気をつけてればひっかからんだろ。
逆に言えば、完璧に「mpeg」と表示されてアイコンもユーザー使用のアイコンを適用するようなexeがあったら気を付けようがない。
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 02:08:28 ID:EomLj3f40
流れてるクラック版のOSってWindowsUpdateなんかの実行に制限されたりしないの?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 02:09:21 ID:el7dU6Xt0
自動更新はできるけどアップデートは弾かれる
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 03:03:10 ID:zyrR2djc0
>>407
勘違いだね
412ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
413(´Д`) ◆maohDL64.s :2006/03/22(水) 12:36:56 ID:dfGb3QfZ0
大物の予感がする
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:26:29 ID:LYhZV2ON0
>>412
スワップマジック持ってんなら使い方ぐらいわかるだろ
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:27:03 ID:OV6wmKga0
タイピングオブザデッド2004(RAR)を落としたんですが、
解凍したら拡張子がmdfになったファイルが出てきました。

この、mdfファイルはどうやって開いたらいいのですか?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:38:10 ID:EomLj3f40
>>410
自動更新だとライセンス認証がされないってこと?
アップデートでできて自動更新ではできないものって何かある?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 13:55:13 ID:wsH+wjWW0
動画がかなり音ズレしてるんだけど、治す方法って無い?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 14:15:59 ID:H4hTZAOf0
>>415
テンプレ読めボケ

>>417
TMPGEncとかで音声分離→再エンコード
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 15:08:27 ID:b84RVdXi0
>>377
むかし、エロゲ雑誌のライターのバイトを少しだけやった事があった。
メーカーから送られてきた段階で、CGにモザイクがかかっていないことは
確かにあったよ。
かなり昔、PC Angelはそれに消しを追加しないで載せてしまったことが
あって、えらい目にあったみたいだけど。(翌月から、紹介されている
ゲーム本数が激減してたw)


>>390
>それ使い方がよく分からなくて・・・
だったらマニュアルがついてる市販アプリを「買って使え」よ。
金銭を取るか、手間を取るかだ。


>>416
あのな・・・。
ちゃんとアップデートしたいんだったら、OSぐらい買え。
それがイヤなら、アップデートがされなくても諦めろ。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 15:27:51 ID:el7dU6Xt0
>>416
XPだと自動更新は問題なくできる。
MSのサイトから手動でアップデートしようとするとライセンス認証で弾かれることがある。
他のOSは無問題。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 15:52:43 ID:EomLj3f40
>>420
どうもありがとうございました!
422[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 17:43:32 ID:PgGj9xtK0
落としたPhotoshopをインストールする際に何か注意することはありませんか?
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 17:47:33 ID:vlJ85RUi0
>>422
警察
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 20:14:39 ID:7J/4ACSK0
[ドラマ] 女○の教室 エピソード2〜悪魔降臨〜 (640x480 x264).avi
640x480 12Bit Intel ITU H.264 29.97fps 167074f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 159kbps 01:32:54s
692,264,960Bytes

これに必要なコーデックを教えてください。
音は出ますが、映像が写りません。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 20:30:25 ID:zZubdXWl0
>>424
H.264っていうコーデック
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 20:35:28 ID:7J/4ACSK0
>>425
ありがとうございます。探してみます。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 01:44:22 ID:/q+Jc4VH0
[(SOD) ド素人おもいっきり生電マ4(絶叫!恥叫!股間がぴくぴく痙攣大会!)(XVD変換).vg2.avi]

[56 47 4D 32 00 00 00 00 F7 5E D9 00 06 13 43 72] : VGM2 ^ Cr
[未対応形式] 1,644,338,259Bytes


真空波動研Lite 060120 / DLL 060120

どうすればよろしいのでしょうか
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 02:43:58 ID:FRbj80o30
>>427
捨てるのがいいと思います
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 03:51:36 ID:M1BgPm6w0
はあはあ
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 08:58:15 ID:l5L70yPs0
>>427

多分MPEG-1
Xilisoft AVI MPEG Converter
でMPEG-1を変換すれば見れる
尻サイトへGO

DivX XvidのCODECは当然インスト済みとみなす
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 10:18:01 ID:5JQb9B0Q0
>>424
一度聞いてみたいと思っていたんだが。

>640x480 12Bit Intel ITU H.264 29.97fps 167074f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 159kbps 01:32:54s
>692,264,960Bytes
調べたら、こ〜ゆ〜結果が出てだ。
質問してるヤツは、これがなんだと思ってるんだろうな?

「回答者に分かるようにするための情報」なんて寝言は勘弁だ。
回答者がそれを見て情報を得られるってことは、つまり、その結果には
「必要な情報が載っている」ってことで。
使ってるツールが与えてくれる情報を理解さえしてりゃ、
>これに必要なコーデックを教えてください。
こんな「頭の悪すぎる質問」は出てこないと思うんだがな・・・。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 13:49:06 ID:GqQsJF3L0
下らない質問は完全スルー
あるいは「テンプレ嫁、ぐぐれ」
以上
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/23(木) 15:06:53 ID:5JQb9B0Q0
>>432
お前さん、あったま悪いな・・・。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 00:27:41 ID:7U4a9C0L0
>>431 
一度聞いてみたいと思っていたんだが。 

それしきのこと言うために
こんな長文は書かないと思うんだがな・・・。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 07:38:52 ID:IbxSP2+/0
>>431
一度聞いてみたいと思っていたんだが。

テンプレ読んだか?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 16:27:41 ID:5AqWJ2vq0
焼こうとしても、問題が発生したため終了します。
と表示されて出来ないです。どうすればいいですか?
437(´Д`) ◆maohDL64.s :2006/03/24(金) 16:59:26 ID:3EJC4dlK0
>>436
次の中から選ぶといいよ

1、あきらめる
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 17:06:06 ID:5AqWJ2vq0
>>437
ヤダヤダ!
2、もお願いします。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 17:24:50 ID:hPZWOrnZ0
ps2の磯について、本物かどうかPC上で確認することはできますか?
ノートパッドで無理やり開くと「ソニーコンピュータテイメント」の文字などは
確認できるのですが、ゲームその物のタイトルなどは確認できませんでした。
どなたか助言お願いします。
440(´Д`) ◆maohDL64.s :2006/03/24(金) 18:22:37 ID:3EJC4dlK0
>>439
せめてバイナリエディタで開きなさいよw

で、本物なんて存在しませんのでそこんとこヨロシク
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 18:24:16 ID:Gx6BvbR20
なんか 時々地引網で ああ女神様○○巻 とかよく引っかかるんだけど
たいていグロか関係ないエロ写真だったり。 なんか恨みでもあるんかねw作ったやつ

−−−−−いい加減やめてもらえません
とかなんとかご丁寧にかいてやがる。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 18:35:49 ID:E4pePnsR0
たまにアルバムの全曲がつながっているMP3ファイルがありますが、あれをバラせるツールとかないんでしょうか?
443(´Д`) ◆maohDL64.s :2006/03/24(金) 18:44:44 ID:3EJC4dlK0
>>442
テンプレを読んできたらどうだろうか
444442:2006/03/24(金) 20:45:01 ID:E4pePnsR0
>>443
やっとわかりましたサンクス
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/24(金) 21:39:28 ID:3+Z3evay0
>>438
・どのファイルを焼こうとしたのか
・どのソフトを使って焼こうとしたのか

これぐらい書いてくれんと対応のしようがねぇよ。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 01:48:28 ID:Ql+6t7WU0
>>445
再生だけなら出来るのですが、焼こうとするとたまに
問題が発生したためneo DVD 4.0を終了します。と表示が出ます。
DVD-VIDEO化にするソフトは関係ないと思うのですが
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 02:13:28 ID:7EkvYYpK0
質問です。
iso+mdsファイルを落としたので、DVDに焼こうと思ったのですが、焼けません。
 
Q : iso+mdsってどう焼くの? 
A : Alcohol120%使え。ttp://www.intercom.co.jp/alcohol/ 

という項目があったのですが、alcohol120%は死んでいて、それに変わる「スーパーウルトラISO」を
使うも、「nero」というツールが必要なようで、neroは生産中止。
isoを無理やり焼いちまえ、とも思ったのですが、isoファイルの容量がover。
仮想ドライブからの起動は難しく、DVDに焼きたいな、と思っているのですが、何か
解決方法はありませんでしょうか。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 02:33:09 ID:NkhyMY270
>>446
他のライティングソフト使え
>>447
isoを一層化
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 03:38:00 ID:xZpZqx6j0
SNOWっていうゲームやってんだけど、音をディスクから読み取るとCPU100になるのって仕方ないの?デーモンから読み込んでるんだけど
こういうゲーム2,30ぐらいしか使わないのに何で一気に100とかになるんやて  (ノ`Д´)ノ彡┻━┻どうなっとるんやて!うるさくてやってられるかぁ〜w
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 10:41:36 ID:RTqBHWG1O
>>449俺も同じだ(ノД`)
普通のエロゲーならCPU使用率10〜20ぐらいなのにSNOW FULL VOICEは100%だ_| ̄|○
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:09:21 ID:EziDZV7w0
エロゲなんてそんなもんだ。
場面の移り変わりごとにいちいちCPU100%なんてザラ。
嫌ならやるな。
そして顔文字を使うな。場違いだ。
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:25:37 ID:fTCZOfG80
CPUの負荷率を調整するフリーソフト使えばいいんじゃね。
登録しとけば自動的に下げるやつあるね。
プライオリティって手もあるが、なんせノートなもんで熱が気になる。
普段100%のゲームも30以下になる。まあ、今のパソコンは性能いいから問題ないし。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:43:22 ID:5mz/GQ+I0
落としたゲームの実行ファイルがウィルスに感染してるか確かめるにはどうすればいいですか?
454∧_∧ ◆6.BlendyJI :2006/03/25(土) 13:44:14 ID:mJv5q1qF0
ウイルスチェックすればいいんじゃね?
質問の真意がわからんのだが・・・
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 13:53:33 ID:fTCZOfG80
要するに、感染してるファイルを実行して、その動向を探りたいと?考えすぎか...。
456453:2006/03/25(土) 14:06:42 ID:5mz/GQ+I0
ウィルスチェックしても検出されないexeファイルが多いので、その対策はみんなどうしてるのかなと思って。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 14:14:31 ID:xZpZqx6j0
XPだとフルインストに問題が起こるんだけどパッチ使えばいけるらしい。でも今更4Gフルインする気にはなぁ・・・
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 15:47:52 ID:EziDZV7w0
ウィルスが怖いならnyとか使わなければいいとおもうよ。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 16:41:36 ID:5mz/GQ+I0
ウィルス感染を避けるのは常識だろ。
おまいはウィルスに感染するのを承知でnyを使ってるのか?
そーゆー奴がいるからwinnyが叩かれることになるんだ。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 17:05:29 ID:2+L9X6fO0
>>456
>>ウィルスチェックしても検出されないexeファイルが多い
どのソフトで、どの段階でウィルスを発見しているのかしらないけど、
もっと検出精度の高いソフトに変えたら?
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 17:24:22 ID:5mz/GQ+I0
>>460
>>もっと検出精度の高いソフトに変えたら?

ちなみにお勧めってあります?
ノートン・インターネットセキュリティ 2006をとりあえず導入してます。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 18:25:11 ID:2+L9X6fO0
>>461
まあ「検出率」に限れば、やはりNOD32が高いようですけどね。私も使っていないので
実際どうかはわかりません(^^ゞ

体験版があるようですが、ノートン外さないとダメみたい・・・。
ttp://www.canon-sol.jp/product/nd/trial.html
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 18:35:25 ID:LiVxm1IF0
>>461
昔からノートンさんが一番です。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:04:19 ID:vVH2teWT0
ノートン・インターネットセキュリティ 2006

ノートンのアンチウイルスだったらどっちがいいの??
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:09:52 ID:0ieWb9M/0
プレイベートライアンのISO落としたら8Gくらいあるんだが
これってどうやってDVDに焼いたらいいんですか?
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 20:11:38 ID:tmoD+w3J0
>>465
圧縮
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 21:27:12 ID:IeOSctrg0
シュリンクで再エンコすれば-R1枚に収まるようになるよ
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 22:04:26 ID:LiVxm1IF0
>>464
NISは、NAVとNPFとNAS等を纏めた製品名。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/25(土) 23:58:32 ID:7EkvYYpK0
>>465について質問。

映画なんかの場合なら圧縮たり一層化したりすればいいけど、
ゲームディスクみたいなもののISOイメージも同様に扱って問題ないのでしょうか?

また、画質が落ちる、などのデメリットもありますが、これの場合はどうなるのでしょうか。
470ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 00:44:35 ID:KiSm6yzj0
>>470
マルチ氏ね
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 00:46:21 ID:BD7o3wC50
以下のファイルの解凍の仕方が解りません。

h-nik201.zip.bc!
h-nik202.zip.bc!
h-nik203.zip.bc!
h-nik204.zip.bc!
  ・
  ・
  ・
h-nik229.zip.bc!


今まで何とかなっていたのに、今回は、お手上げでした。
お助け願います≦(._.)≧ ペコ
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:05:01 ID:cN74y4NN0
微熱教師も常時100です(´・ω・`)このメーカーの奴前もそう。アニメついてるからってここまでは・・・
474[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:10:11 ID:V4HSoFTC0
>>472
Winrarで解凍できんか?
475472:2006/03/26(日) 01:39:26 ID:BD7o3wC50
>>474
レスありがとです。
普段使ってるのは、ZELDAとWINRARは使ってるけどこの分割ファイルには反応しなかったよ。設定の仕方なんてあるんだろうか?

あと、winzip、Lhaca、DOSのUNZIP.EXEを試したけどだめでした。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 01:59:58 ID:HKpUJtyJ0
>>472
bc! (BitCommet Download File)
BitTorrentクライアントである「BitCommet」が作成する一時ファイルで、中身は元のファイルに準じます。

なのでh-nik2**.zipの未完成ファイルってことじゃない?
未完成ファイルってことは解凍できないと思う
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 02:02:22 ID:KJI/AD3+0
>>472
米を入れればもっさりしてるが見れるようになるさ。
478472:2006/03/26(日) 02:17:40 ID:BD7o3wC50
ドキュメントには29個*4.77MBの分割ファイルがあると書いてます。
作成元は有名なH20です。

あと、BitTorrentは手をつけた事がないのでそっちの方も見てみます。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 14:07:04 ID:zZ7AV/0s0
できれば>>469に回答してほしいです・・・
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 14:56:47 ID:fz/gKWmA0
rarの分割について教えて欲しい。
partの形で1から3まで分割されてるファイルがあるんだけど
テンプレにしたがってそれらを同じフォルダ内で解凍すると
part1から解凍した同じ名前のファイルの上に解凍する訳だろ?
それって意味ないんじゃない?
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 14:59:06 ID:5LKn16lh0
>>469
同様に扱えない。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:03:38 ID:5LKn16lh0
>>480
 考えすぎだよ。感謝してそのまま解凍すればよいのだよ。
感謝が大事。その心で何事もうまくいくよ。

483[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:07:21 ID:CpX4AMwZ0
(18禁ゲーム)[051209] Leaf - ToHeart2 XRATED (iso+mds).part1〜4
全部DLしたんですけど
winrarで解凍してもボリュームがなんたらってでてきて
解凍できないんですが
ついでにwinrarのバージョンは3.51です
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:10:28 ID:iVZXQ6yd0
山田についてですが
デーモンなどでisoファイルをマウントしたときに自動起動さえ切ってれば大丈夫?

空の奇跡SCと鬼武者3だけど・・・
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:10:43 ID:5LKn16lh0
>>483
 ちなみに君のOSはなんだい?
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:11:40 ID:CpX4AMwZ0
XPです
487480:2006/03/26(日) 15:12:40 ID:fz/gKWmA0
>>感謝してそのまま解凍すればよいのだよ
そうか、エロで繋がる人の輪に感謝をすればいいんだな。
でもなぁ、悲しいことにpart3だけは解凍しようとすると
「前のボリュームから解凍する必要があります」ってでるんだよ。
part2の後に解凍してんのに出るのよ。part3はpart2との繋がりを
認識してくれない訳よ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:15:26 ID:5LKn16lh0
>>484
 ウイルスソフト入れよう。できればSSMも。
後は天に任せるしかないよ。
 
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:16:44 ID:CpX4AMwZ0
sageるのわすれてましたごめんなさい
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:19:44 ID:5LKn16lh0
>>485
 rrはついてるかい?ドライブはNTFSになってるかい?
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:22:22 ID:CpX4AMwZ0
rrというのはファイル名に 〜〜〜〜〜〜 +rr となってるという意味でしょうか
NTFSはやり方がわかりません
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:25:34 ID:5LKn16lh0
>>487
それはpart1から順番に解凍してるのかい?part3が壊れてるのかな?
rrで修復できればいいけど。
すまん、感謝だけでは解凍できない事を君に教えられたよ。
493484:2006/03/26(日) 15:25:51 ID:iVZXQ6yd0
>>488
ウィルス対策はキング入れてます。
SSMは入れてないです。あんまり意味無い気がするし・・・
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:26:38 ID:csIUofo40
>>484
そんなに怖いならパソゲースレ見て、真確認されたものだけ落とせば
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:28:46 ID:5LKn16lh0
>>491
 rrはそうだよ。ドライブは外付けか何かかい?ドライブのプロパティで確認してほしいよ。
496480:2006/03/26(日) 15:29:28 ID:fz/gKWmA0
>492
そういえば壊れてる可能性もあるんだな
試してみよう
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:29:29 ID:CpX4AMwZ0
NTFSにはなってました rrはついてません
498484:2006/03/26(日) 15:30:59 ID:iVZXQ6yd0
>>494
真確認かどうかも怪しいレスがあるから困りました。
hashdb.comに書いてあるものは信用してもいいの?
499[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:31:07 ID:5LKn16lh0
>>493
 意味なくよいよ。ウイルスソフト未対応にも対応できるし(自分の判断はいるけど)
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:35:24 ID:CpX4AMwZ0
あとちゃんと全部同じファイルに入ってます
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:44:00 ID:0XPKQ8Ag0
>>500
もう一回解凍してエラーなら省略せずにlogを乗せてくれ
あとsageろ
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:45:08 ID:5LKn16lh0
>>500
 単純に解凍する側のドライブの容量がないとか?
503ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:57:25 ID:CpX4AMwZ0
えっと
解凍を続けるためには次のボリュームが必要です     ←ここでpart2をいれる

TH2.ISO の CRCが一致しません
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:58:26 ID:TrMNa3j60
はい捏造決定、残念でした
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 15:58:35 ID:CpX4AMwZ0
>503
了解しました

またsageるのわすれてましたほんとすみません
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 16:34:03 ID:CpX4AMwZ0
原因がわかりました、part3が捏造でした
本当にご迷惑かけました
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 16:55:57 ID:zZ7AV/0s0
Fateのイメージを落として解凍したら、5.65GBのISOファイルと9KBのMDSファイルがでてきました。
仮想ドライブからの起動だとディスクチェックにひっかかって起動できないので、DVDに焼こうと
思うのですが、容量Overで焼けません。

なにかいい方法はないでしょうか・・・?
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:08:38 ID:oAjKMre+0
>>508
2層

>>506
本当にすまないと思っているのだろうか・・・>>507
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:09:21 ID:5LKn16lh0
>>508
 ドライブのスピードチェックしてるんだったっけ、たしか。
nero使うか、負荷を与えるか、たしか...。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:14:22 ID:/OdH2nk/0
落としたファイルのファイル名がWindowsの文字制限を越えているのですが、
どうしたらファイル名の編集(縮めること)が出来ますか?
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:14:49 ID:zZ7AV/0s0
>>510
そーです。
・焼いたDVD-R/RW等より起動する。
・イメージファイルのあるHDDの転送モードをPIOにして起動する。→だめだった
・USB1で接続した外付けドライブより起動する。→外付け持ってない
・チェック時にPCに極端な負荷をかける。→負荷のかけ方しらね

ってなわけでDVDに焼きたいな・・・とか。
保存もできますし。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:16:58 ID:oE62VftA0
ファイル名と中身が違う場合があります。
極端な場合ではプギャーとかw書かれています。

諸先輩方にお尋ねしたいのですが、このようなファイルの情報を
winnyで流すなど、ユーザーに告知する方法はあるのでしょうか?
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:17:38 ID:zZ7AV/0s0
>>512
sage忘れてました。
すいません・・・
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:18:53 ID:0XPKQ8Ag0
>>512
nerodrivespeedで速度調節できるかもしれん
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:19:37 ID:zZ7AV/0s0
>>509
2層はまだドライブが対応しているか確認していないので、1層、ってことでおねがいします。
確認できたらそっちも考えるので。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:22:52 ID:zZ7AV/0s0
>>515
ちょっと調べてみます。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:23:51 ID:zZ7AV/0s0
>>517
sageてません、すいません・・・
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 17:59:22 ID:EbjHCNTX0
>>508
FateってFate/hollow ataraxia の方?
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 18:20:31 ID:zZ7AV/0s0
>>519
はい。

今nero入手してインストールからやってみてるところです。
一回nero使ったらうまくいかなかったので再起動したので。
521ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 18:42:38 ID:ss2CC4wM0
クラスタについてなんですけど釣り動画のクラスタってありますか?
wikiで探してみたんですけど載っていないようなので
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:21:58 ID:bSGiFjJV0
スレタイ読みましょう。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:26:15 ID:8MlHkmdJ0
急激に伸びてると思ったら…春ですね。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:27:30 ID:zZ7AV/0s0
>>521
ありがとうございます。
落としてみます。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:32:50 ID:Tsobg9dG0
エーテルの砂時計 DXパッケージ(ダミカ インスト可 起動不可 iso+mds+rr).part1〜3
落としてインスコしますた。
その後、
エーテルの砂時計〜ANGEL TIME〜 初回版 [NoDVD化パッチ]修正版インスト可・起動可
のパッチを当てようとするんだが、どうにも当たらんのです。
他のNoDVDパッチは当たるけども、やはり起動はできなかった。
誰かボスケテ
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:38:44 ID:ZvjTy4F00
質問です。
とあるmpgファイルを落としたのですが、
GomプレイヤーやWMP、Winampなどで再生すると、
再生時間が1:23:31となっています。
ですが実際に再生すると、その時間を越えても再生し続けます。
ためしにMediaPlayerClassicで再生すると、再生時間が1:59:26となっており、ちゃんと再生できます。
なぜGomなどで再生するとこのようになってしまうのでしょうか?
どなたか原因や対処方法等ご存知でしたら教えてください。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:39:34 ID:pjS4NZwT0
エーテルって透明物質だろ
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 19:49:33 ID:Tsobg9dG0
透明物質って?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 20:28:07 ID:0XPKQ8Ag0
>>529
不可視物質
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 21:05:32 ID:700ZEvqI0
>>528
宇宙空間はそれで満たされてるんだっけか。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 22:37:49 ID:Iv0ZHYs60
bin+cueってマニュプレーターでしか焼けないですか?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:09:03 ID:Uz85zB3M0
このスレのテンプレートを読んだのですが分からないので教えて下さい。
osは、win2000 sp4です。

落としたファイル(mpgとavi)をwindows media player 9 やdivx6 (ttp://www.divx.com/?lang=jaで無料版のもの)で見ると天地が逆さまになるのですが、どうしたら良いですか。
2つの再生ソフトとも今日ダウンロードしたので最新版です。

また極窓でmpgとaviの拡張子が正しいことと、真空波動研でも逆さまに映るのを確認しています。
極窓や真空波動研も昨日か一昨日ダウンロードしたので最新版です。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:25:31 ID:ZmFGOQ4v0
既出ですが獣皇シリーズの解凍パスを今一度。サイト見てもわからないです。
0**2の4文字です。お願いします。
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:26:28 ID:zZ7AV/0s0
>>534
vectorにいいツールがある。
それ使いな。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:31:14 ID:700ZEvqI0
>>533
CRTを逆さまにするか、自分が逆立ちする。
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:41:21 ID:ZmFGOQ4v0
RARのpassもいけるソフトってあります? もう、捨てようかな〜
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/26(日) 23:55:39 ID:zZ7AV/0s0
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 07:11:35 ID:7S+Cujd3O
この板でアニメ等のisoからのエンコについて語るスレってあります?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 08:42:15 ID:uXVeEhKb0
>>539
中は見てないけど
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その27の2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141323037/
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 17:30:21 ID:vTqOmOKM0
>>526
>エーテルの砂時計 DXパッケージ(ダミカ インスト可 起動不可
そのイメージって要は、作った本人もプロテクトのせいで、起動確認が
出来てないってことだろ?
なら、ダミーカットそのものに誤りがあった可能性もあるわな。
どうしても起動したいなら、製品買うか、ダミーカットしてないイメージを
探してみたら?


>>527
再生できるなら問題ないし、気になるならMediaPlayerClassicで再生を
すれば良いだけだと思うのだが。
時間が間違って表示されるのは、アプリケーションの仕様の問題だし、
そのアプリを作った人以外では正確な理由は分からない気もするが。
予想としては、画像データに一部壊れてるところがあり、GOMはそこまで
の時間だけを表示し、MediaPlayerはそこを飛ばした全体の時間を表示
しているのかもな。


>>533
>また極窓でmpgとaviの拡張子が正しいことと
問題になるのは、CODECが正式に対応しているものか、互換性だけで再生
してるものかって話だった気もするが、正確なとこは忘れた。
逆さになるファイル、真空波動研やMMname2では画像フォーマットが
どう表示されてる?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 17:42:00 ID:+MoI2EQ10
世界はエーテルで満たされてるから
543[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 18:34:15 ID:PGxniImx0
エンゼルクラウン雰囲気がいいぞ!癒し系抜きゲー
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 20:24:01 ID:BpThS37Z0
DVDアニメ焼いてみたら
高密ワイド画面になったよ・・・
これって使用なのか?
545533:2006/03/27(月) 20:42:45 ID:41KAdvxh0
>>541
有り難うです。
書き込み後にグーグルで検索したところ、@bitが違うので変えてみる。Affdshowを入れてみるという書き込みを見つけました。
ffdshow20051221を入れたところ、divx6.0で正常に見られるようになりました。
ffdshow20051221の設定を見たのですが、文字化けしていて全く分からず、日本語訳のページは消えていました。
ただ、早送りボタンを押したり途中を飛ばして見ようとすると、画面が消え音声だけしか聞こえないことがあります。
こうなると、同じファイルをもう一度最初から再生しても画面は真っ暗で、divx6.0を再起動しないとダメです。
gomplayerはオールラウンドで良いという書き込みを見たのですが、該当ホームページのどこから落としたらよいのか分かりません。
もう暫く様子を見てみようと思います。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 20:56:03 ID:uXVeEhKb0
>>545
ffdshow は日本語に対応してるよ。
設定の何処かで Japanese(ANSI) か何かを選べばいい。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 22:26:35 ID:slVXK6Ei0
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 23:43:57 ID:mc+ohrci0
落としたファイルでmdf+mdsというものがあるのですが、これらのファイルをDVDに焼くのに
何かいい方法はないでしょうか。

大抵のライティングソフトはmdfもmdsも対応していないので・・・
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/27(月) 23:57:12 ID:cwimy1gZ0
>>548
まずdaemon
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:11:38 ID:hzmwzDI30
>>549
前のレスの人と同じで、Fateなんです。
ついでにHDDの容量もやばいから俺の場合はDVDに焼きたいな〜、と。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 00:57:01 ID:Rfdzo+sI0
>>550
じゃ焼けない
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 14:33:18 ID:4yU3Q+Gm0
DLしたファイルを解凍したら「CRCが一致しません」ってメッセージが出てくるんですけど、
これってファイルが壊れてんですか?
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 14:56:14 ID:PuDYGm4k0
>>552
 そうっすね。リカバリーがあればいいっすけど。
554(´Д`) ◆maohDL64.s :2006/03/28(火) 15:06:25 ID:4VaRahj90
>>552
別の解凍ソフトで試してみるべし
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:23:57 ID:SYl4u+/Y0
XP Proを落としてアップグレードしたのですが
Windows Updateで、"正規Windowsの検証"で弾かれます。
自動更新で最新にしたので使用するうえで問題は無いのですが、
なんとなく気になるので教えて下さい。


正規Windowsの検証で弾かれないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:31:17 ID:Rfdzo+sI0
"正規Windowsの検証"って何?見たことねぇ
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:36:50 ID:PuDYGm4k0
>>555
 ネタだよね。
 マジでそんなこと考え店の?
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/28(火) 17:47:58 ID:SYl4u+/Y0
ごめんなさい、釣りでした><
559545:2006/03/28(火) 21:59:46 ID:R/mjU+lr0
>>546-547
どうもです。
gomplayerをダウンロードしてaviを見ました。
画像は上下がちゃんとなっていましたが、音声がカラオケboxのバックグラウンドのようになります。
PVなんですが、曲はいいとして歌手の声が小さい。
divx6.0ではきちんと声が聞けたんですけどね。
どうなっているのかな。
PVではない他のファイル(aviやmpg)もgomplayerで見ましたが、やはり音声が小さい。
複数の再生ソフトを準備して、ダウンしたファイルがどれに合うのか試さないとダメですね。
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 01:56:55 ID:pfsNKxDg0
上下逆さはどっかで見たような気もする。
その時は確か.wmvで、bit数が問題だった気がするんだが。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 09:47:59 ID:0IyQZzND0
>>559
ffdshow の Audio decoder configuration のイコライザーをオフにすれば、音声は直るかも。
Video decoder configuration のオーバーレイ−出力に、映像を反転、ってやつがあるかも。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 11:00:42 ID:C1xuQ/IT0
>>548
最も確実な方法。
 ・WinRAR分割ファイルのまま、DVD-Rに保存。
 ・プレイしたい時には、HDD上に展開して、Daemon等でマウント
プロテクトに関する知識もないんだろうから、こういう無難な方法で
いっとけ。
DVD-Rから直接起動しようと考える方が無駄。
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 16:46:46 ID:EwVVltnm0
wmvファイルなどの動画ファイルがメディアプレイヤーやREALONEPLAYERや真空波動研で開こうとすると、
指定されたファイルが見つかりませんって言われるのですが、どうしたらいいのですか?
もう最近こんなのばっかりです・・・
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 17:12:19 ID:8GWKLETC0
tsファイルを再エンコしたいのですが、テンプレにあるTSDemux.exeとFAAD2.exeを
落とせるサイトがぐぐっても見つかりません。
入手できる場所をどなたか教えて頂けませんか?
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 17:19:08 ID:8GWKLETC0
すいません見つかりました
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 17:52:21 ID:C1xuQ/IT0
>>563
やたら長すぎるファイル名が付いてたりしない?
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 18:39:44 ID:a87m3Rz80
[個人撮影] 出会い系、ナンパでGETした人妻達とハメ撮り(9人300枚)

これのパスがどうしてもわかんないです。
教えて下さい。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 18:59:05 ID:0IyQZzND0
>>567
パスワード付いてるファイルなんて、
大抵ろくでもない物ばっかりだよ。
グロ画像とか。
569559:2006/03/29(水) 20:29:07 ID:WOd+rD/D0
>>561
ちゃんと見られるようになりました。
有り難う。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 23:09:11 ID:+6nrMOfn0
現在インストールされているcodecを調べる方法はないでしょうか?

WinXPsp1a

571[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/29(水) 23:37:04 ID:0IyQZzND0
>>570
compmgmt.msc
 →システム情報
  →コンポーネント
   →マルチメディア
    →オーディオ&ビデオCODEC
572570:2006/03/29(水) 23:41:42 ID:+6nrMOfn0
ありがとうございました
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:10:56 ID:QurVQC970
nyで、落とした色々なPVをDVDに焼いて、見たところ
音が、小さいのとか大きいとかバラバラになります。
全てのPVを一定の音源にして、焼きたいのですが・・・
そういう事はできない?
ちなみに、ライチングソフトはNERO7っす。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:18:08 ID:E6abkGpV0
>>573
PVから音声データをいったん分離する
※同じ形式(wavならwav、mp3ならmp3)にそろえるのがポイント

音声データの音量を一定にするソフトを使う

その音声データとPVの動画データを合体する

まあ、こういうことになりますな

けっこう手間だよね、これ
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 02:56:16 ID:QurVQC970
>>574 どもども。
まじっすか・・・
つか、タイトル50くらいあるんすけど。何時間かかることやら・・・

挑戦してみて、わりにあわなそうなら諦めますw
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 03:50:32 ID:VEH0ppG40
Canvas2のNoCDパッチの使い方教えてください
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 04:33:05 ID:ltkqKA4V0
通報しますた
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 04:45:37 ID:S+DGUoDX0
WAX神のファイナルファンタジー12Part1とPart2をrar解凍したあとDVD−Rに焼く方法と過程を教えてくれ。今までISOに絞って落としてきたからまったく分からん。
このスレなら熟読したが解決せず。解凍したファイルの合計サイズは3.32Gbyte。だれか頼む
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 05:29:44 ID:kIq1Dzih0
普通に解凍してデクリで焼くだけ
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 06:13:02 ID:S+DGUoDX0
つまり解凍作業を2回行ったあた後のISOイメージ(3.75Gbyte)を焼けばいいわけでFA?
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 06:36:53 ID:CXGJ/SGa0
>>580

今だって割れ物は分割ファイルが多いわけで。
PART1と同じようにR00を解凍すればよい。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 10:25:27 ID:j3e5ocn50
アプリスレって無くなった?
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 10:40:02 ID:ltkqKA4V0
スレタイを百回声に出して読め
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:05:33 ID:lEvxkhuO0
デーモンにcueをセットして起動に成功したんですけど
開始3分でディスクが確認出来ませんと出てきて弾かれてしまいました。
それ以降、起動をしても反応がありません。

どうすれば出来ますか?
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 14:29:01 ID:db0FCE/K0
>>584
ファイルが壊れてるんじゃないの。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 15:22:54 ID:VEH0ppG40
Canvas2のDisc3解凍に失敗するんだけど
どの解凍ソフト使えばいい?
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 15:33:06 ID:c7pWdSDb0
>>586
ここはエスパースレじゃないので、圧縮形式も分からないのにどの解凍ソフト
がいいのかなんて分からんがな。
とりあえず、自分が使ってるのを書いてみる。

.rarファイル→WinRAR
.zipファイル→WinZip or WinRAR
.7zファイル→lhaz
.lzhファイル→WinRAR

ただし、これは圧縮ファイルが正常な場合。
解凍に失敗する場合は、ファイルの破損も疑うべし。
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 15:54:57 ID:CXGJ/SGa0
>>584

それウィルスかも
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 21:11:44 ID:1UeldCW10
>>588
IDがグッジョブ
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/30(木) 22:49:05 ID:6fwRRTCvO
 
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:12:35 ID:A5UvUIDt0
拡張子ogm見る、Codecってどれがいい?

592[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 00:29:18 ID:Z0ruK3C80
>>584
山田
593591:2006/03/31(金) 01:31:50 ID:A5UvUIDt0
テンプレ読んで試したんすけどイマイチうまくいかん・・・

どうやってみたらいいんすかね?

先生いませんか?
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 01:53:23 ID:yrSPPlUg0
拡張子ogmでググれ
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 09:26:51 ID:fdPQBja20
winny使っていると
いつのまにか消したはずのUPフォルダができて
中に変な男の写真とexeフォルダが生成されてしまいます

なにかウィルスでしょうか?
もしウィルスなら駆除方法もお願いします
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 10:40:10 ID:X+OhDV/L0
マルチ乙
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 17:57:46 ID:L6prkK4m0
コーデックってのが足らないらしいんだけど
どうすればいいんですか?

ここの人達は良く書いてこのコーデック教えて下さいとかやってるけどあれはどうやってそのファイルを持ってくるの?

教えて下さい
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:00:34 ID:7j7bismQ0
テンプレを10回読んで分からなかったら検索してそれでも分からなかったら諦めよう。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:10:13 ID:yrSPPlUg0
>>597
コーデック知らなきゃオナヌーできないだろ!
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:16:40 ID:L6prkK4m0
足りないコーデックはどうやったら
調べられますか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/31(金) 18:21:40 ID:olOd7eMD0
>>600
つMMname2.exe
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 03:13:55 ID:OXyOiP6f0
GomなりHAKOBAKOなり使ったほうがよっぽど早い
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 04:51:11 ID:fuXJjgFI0

604[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/32(土) 15:36:46 ID:D+p1EJlh0
ググれば真空波動研とかあるだろうに・・・
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 02:00:49 ID:IlAxwtdd0
落としたアルバム内にMP3にまじってRMPってファイルがいくつか入ってたんだが、
ダブルクリックするとリアルプレイヤー開くが再生できない
ひょっとしてウィルスとかじゃないよな?
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 09:07:47 ID:OXgabyE20
>>605
realoneとrmpファイルについてこんなの有るが・・・
ttp://slashdot.jp/security/04/02/06/0732250.shtml?topic=36
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 09:10:49 ID:YJG/zu8G0
テンプレは読みました。
Lhaplusで解凍しようとするとアーカイブファイルではないといわれ圧縮形式を選択させられます。
Lhazでも同じ状態です。
極窓で判定しても結果は「?」になってしまいます。
WinRARで解凍してみても「書庫が未知の形式か壊れいます」と表示されます。
これはもう解凍ソフト云々ではなく元々ファイルがおかしいってことなんでしょうか?
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 09:37:21 ID:Ou2w0CVI0
Winrarが如実に示しているじゃないか
609221.192.212.102:2006/04/02(日) 13:45:47 ID:M4GvQN0F0
、筅ヲ」ア」ー瓶、ォ、陬。」。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 13:47:31 ID:YqiQzAnw0
>>607
諦めて違うファイルを取得したほうがいいぞよ
611ntkngw030080.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/04/02(日) 17:10:39 ID:ahkjpLjm0
もういいって!!
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 17:12:03 ID:/ctzJiLM0
質問ですがオリジナルサウンドトラック(bin+cue)というファイルを
落とし、デーモンでマウントして開いたら中に音楽ファイルが10個
入ってました。これをmp3にする方法はありますか?どなたか教えてください
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 17:32:02 ID:GHpC/oeN0
拡張子をmp3にリネーム
614607:2006/04/02(日) 17:55:15 ID:YJG/zu8G0
>>608,610
そうですか諦めます、d!
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 18:26:07 ID:Kb89I2px0
>>612
EAC。
詳しくはググれ。
616ZD105029.ppp.dion.ne.jp:2006/04/02(日) 19:36:34 ID:tBN05+nR0
がんばれ若林くん!!
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 21:11:57 ID:7x+6gr3k0
ffdshowってのをインストールしたんですが、やたらとコマ送り状態になる物が多いです。
それまでにインストールしているコーデックを全部消した方がいいのでしょうか?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 21:24:53 ID:xSzOp/7S0
>>617
お前みたいな初心者は俺のようにK-Lite Codec Pack入れとけばいいんだよ。
一度も見れなかったことないぞ。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/02(日) 22:44:56 ID:JGSqTITk0
壊れたavi(xvid)を分割できるソフトありませんか?
divfixで再生はできるようになりましたが
aviutlで開くと終了します
620z57.58-98-194.ppp.wakwak.ne.jp:2006/04/03(月) 01:11:23 ID:MfljfowE0
集団でレイプすればバレなくね?
62176.82.44.61.ap.seikyou.ne.jp:2006/04/03(月) 01:11:24 ID:Q41jN1a/0
中山美穂のトキメキハイスクール
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 03:44:48 ID:qotjIpwR0
文字数260以上のはどうやって解凍すればいいんですか?
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 04:18:46 ID:uBNJo10c0
iso・mds・alpha-cue・alpha-imgのイメージがあるんだけど
alpha-cueマウントしてインスコしたけど起動時にエラーがでて先に進みません。
alpha-cueでのインスコだとダメですか?
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 07:22:09 ID:MycsCrm10
真空波動研でavi.2.0 624x352とでました
コーデックがないと言われます
基本コーディックの直リンダウソ集は全部いれました
どうすればいいですか?
 
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 10:39:25 ID:87/Ek+qi0
>>624

コーデックは
DivX Xvid
の2つがあればいい
626p2165-ipad06matsue.shimane.ocn.ne.jp:2006/04/03(月) 11:11:44 ID:XyHmuaJR0
090-2810-2668
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 11:30:55 ID:MptuEXUE0
>>622
つファイル名変更

>>624
つffdshow
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 12:31:46 ID:pz/opPwmO
落としたZIPが解凍も削除も出来ないorz
ウイルス?
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/04/03(月) 13:22:56 ID:48OaJn3N0
ウィルスか嫌がらせ。
削除の仕方はこのスレのどっかにあったはず。
630ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 20:04:13 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
631[名無し]さん(bin+cue).rar
「落とした」ファイルについてのスレだよ。