【脱Port0】Winnyポート開放13【総合質問別館】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
■ポートを開放し、Port0から解放されるためのスレです。
  プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。
  質問する前に、テンプレ>>1-15をよく読んで下さい。 ★【NGワード】に注意。
  2回目以降の書き込みは、名前の欄に質問したときの「レス番号」を入れて下さい。

■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE  / ADSL,イーアクセス / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 「(・A・)失敗」 「ポート12345は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ★テンプレ(>>1-15)の最後にある記入例をよく見て下さい。 ★*5

*1 「システムのプロパティ」や「msinfo32」を参照。物理メモリ量(RAM)は誤差があるので概算でよい。
*2 回線:ADSL,光,CATV / キャリア:フレッツ,アッカ,TEPCO,アクセスコミファ,「プロバイダと同じ」 etc.
*3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。
*4 マニュアルは探す。なければせめて「これ使ってます」と機種を説明できるページ(画像有)を書く。
*5 「どの画面で、どの項目に、どんな値を」設定したのか、回答者にも分かるように。また、必要に
  応じて、構成(つなぎ方)を[DR202C]-[G54]-(無線)-[PC1,PC2]等と分かりやすく書くとよい。

■前スレ
【脱Port0】Winnyポート開放12【総合質問別館】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1136281304/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:29:13 ID:ObgCGf8x0
■開放テスト ★「成功」ならば「ポートは開放されています」
#a ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
#b ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php (・∀・) / (・A・)
#c ttp://ime.nu/www.cman.jp/network/support/port.html (^o^) / (+_+)
→ @Winnyを起動し[接続]ボタンON A「Acceptポート番号」を入力してテスト

■ポート開放手順 ★必見
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html (Winny?)   ttp://nylink.jp/winny/ (学び舎)

■プライベートIPアドレスの固定 ★PCが複数ある場合
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/router.html (Winny?) ttp://nylink.jp/winny/ip.html (学び舎)
# 固定しなくても開放できるが(『PCのIP』とルータに設定した『宛先IP』が一致すればOK)、複数のPCの
 起動順序を変えたとき(リースタイム超過後)などに『PCのIP』が変化して閉じてしまうことを避けるため。
 【注意】プロバイダのオプション「固定IPサービス」とは違う。グローバルIPを固定する必要は全くない。

■参考サイト
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html  (ポート開放ガイド)
ttp://lostred.client.jp/ (ポート解放区 ルータの機種ごとの解説あり)
# 「ポート解放区」ではパケットフィルタも設定していますが、設定しなくてもnyは使えます。
  パケットフィルタも設定したい場合は、ポート開放に「成功」した後で行って下さい。

■悪い例 【NGワード】
×「開放の仕方を教えて下さい」 → テンプレ内のリンクをよく読み、まず、設定してみる。
×「初心者です」「困ってます」 → 回答に必要な情報を書くように。
×「いろいろ試しましたが」 → その試したことを具体的に書き出す。
×「(さっぱり)分かりません」 → 具体的な質問ができるようになるまで調べる、やってみる。
×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
×「私の機種のやり方教えて」 → 機種名を検索。同じメーカーの機種を参考にする。マニュアルを探す。
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい)
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:30:22 ID:ObgCGf8x0
■「Acceptポート番号」の確認
  [システム情報]の「Acceptポート番号」で確認する
  # [設定]>[通信]タブ>「ファイル転送に用いるポートのポート番号」で設定する

■「Acceptポート番号」で使用できる番号
  1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
 (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

  ・32768以上を設定すると、番号は変更され、勝手にPort0にチェックが入るので注意(バグ)。
  ・古いnyでデフォルトポートとして使われていた7743も避けたほうが無難です(規制等対策)。
  ・当スレッドでは少し大きめの10000〜32767を推奨しています。
  ・複数のPCでnyを使う場合、重複しないよう、PCごとにそれぞれ別のポート番号を設定します。
  ・「Acceptポート番号」と「BBSポート番号」は同じ番号は使えません。別の番号を設定します。
  ・ルータやプロバイダによっては使えない番号があるようです。違う番号をいくつか試して下さい。

  ttp://www.simovits.com/trojans/trojans.html           ※有名なトロイが使うポート
  ttp://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html    ここにある番号は避ける

●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:31:05 ID:ObgCGf8x0
■チェックリスト

#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?
  Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?
  プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?

■その他

・ 急にポートが閉じてしまったときも、まずはチェックリストを参考に設定値を確認して下さい。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
・ 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」“しない”ように設定する。(一部のルータ)
・ DMZ機能が使える機種では、DMZにして成功するか試してみる。(DMZの解除を忘れずに)
・ ルータ機能無しの[モデム]に[PC]を直結するなど、最小の接続構成で成功するか試してみる。
・ ポート番号を変えてみる。(チェックリストで再チェックする。質問の際、試した番号を書き出す)
・ モデム・ルータ・PCを再起動する/モデムやルータを初期化する(色々設定をいじった場合特に有効)
・ パケット(or IP)フィルタリング機能は使わないか、全て通す設定にする。(or初期化して初期値に戻す)
  フィルタリングとは特定のパケットを遮断するための機能であり、nyを使う上で特に必要はありません。
  フィルタリングに関する設定・質問は、基本的に開放テスト#1,#2で成功した後にして下さい。
・ Aterm系では宛先にconnectuserが使えるが、クセがあるのでIP/MACアドレスで指定した方が無難。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:31:46 ID:ObgCGf8x0
■二重ルータ
  ルータが二台ある場合 (最近のモデムはルータ機能付きが多いのでよく確認する)
  → 「二重ルータを解消する」 か 「二重ルータで設定する」

■二重ルータの解消
  どちらか一台をルータ機能停止(ブリッジモード、アクセスポイントモード、ハブ化)にして、二重ルータを解消する。
  ルータは一台の方が問題が少ないので、通常はこの方法でよい。モードの変更方法はマニュアルを参照。
 
  * IP電話対応モデムはブリッジモードにすると、IP電話が使えなくなるので注意。(一部の機種を除く)
  * AUTO-MDIX機能がない機種をハブ化した場合、ケーブルの種類に注意。基本はストレート。マニュアルを参照。

■二重ルータの設定例
  [WAN]→ [モデム]−A[ルータ1]B−C[ルータ2]D−E[PC]
  A:ルータ1のWAN側IP ・・・ (グローバルIP)
  B:ルータ1のLAN側IP ・・・ (例 192.168.0.1)   # ルータ2とは別のIPを設定する(*1)
  C:ルータ2のWAN側IP ・・・ (例 192.168.0.2)   # IPを固定しておくと、なお良い(*2)
  D:ルータ2のLAN側IP ・・・ (例 192.168.11.1)   # ルータ1とは別のIPを設定する(*1)
  E:PCのIP        ・・・ (例 192.168.11.100)

  [ルータ1]  宛先アドレス:C(192.168.0.2)    宛先ポート:12345
  [ルータ2]  宛先アドレス:E(192.168.11.100)  宛先ポート:12345

  ※ルータ1の宛先アドレスに、Cの『ルータ2のWAN側IP』(orWAN側MAC)を設定するのがポイント。
   Eの『PCのIP』を設定してはダメ。PCはルータ1とは別のネットワークなので指定できない。
  ※WAN側IPは、ルータの設定画面で、「WAN側アドレス」「WANポートIP」「ADSL側アドレス」等の値を参照。
  *1 二台のルータのLAN側IPが同じ場合はどちらかのIPを別のネットワークアドレスに変更する。
  *2 ルータ1側で割り当ててもよいし、ルータ2側で固定してもよい。詳しくはルータのマニュアル等を参照。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:32:26 ID:ObgCGf8x0
■Port0
 ポート開放が不可能な、真性ポート0のための機能です。気軽にPort0にしないで下さい。
 Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

 ・検索リンク数が少なく、キー自体が少ないため、なかなかファイルが見つかりません。
 ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。
 ・BBSでスレが立てられません。見ることも難しいです。
 ・Down成功率が極端に低下します。
 ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
 ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
 ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。(ポートを開放しても、上・下流に常に
  安定して繋がるとは限りません。開放できているかは接続状態ではなく、開放テストで判断してください)

■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
 ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

■自分のグローバルIPを確認する ★自ノードを公開する場合、グローバルIPを暗号化する。
  1.ルータを使用していない場合は、ipconfigで「IP Address...」(PCのIP)を調べる。
  2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
  3.確認君(ttp://www.ugtop.com/spill.shtml)などで手軽に調べることもできます。が…
   【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
   そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
   # 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:33:12 ID:ObgCGf8x0
■ファイアウォールの設定
 ▼基本的に次の #1,#2 が許可されていればいい
 #1 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 全てのポート     ⇒ 許可
 #2 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「Acceptポート番号」 ⇒ 許可

 #3 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 「BBSポート番号」  ⇒ 許可
 #4 受信〔外部→Winny.exe〕 TCP 全てのアドレス発 全てのポート     ⇒ 拒否
 #5 送信〔Winny.exe→外部〕 TCP 全てのアドレス宛 25番ポート         ⇒ 拒否

    BBSを使用する場合は#3も許可する。
    「指定ポート以外へのアクセスがある」と警告が出る場合は#4を#2,#3よりも後に設定する。
    メール送信の警告が出る場合は#5を警告を出しているルールよりも前に設定する。(*後述)

 ▼設定例
 ・XP標準のFW(ICF)は、他にFWソフトを導入している場合、OFFで構わない。
 ・ノートンやマカフィーは「Winny.exeのアクセスを許可」すればよい。 (→ #1,#2,#3が許可される)
 ・ZoneAlarmはWinny.exeの「アクセス」と「サーバ動作」をともに許可する。(→ #1,#2,#3が 〃)
 ・バスターは#2を除外リストで設定する。 (セキュリティレベルが『中』ならば#1の設定は不要)
 ・他のFWも同様に「Winny.exeのアクセスを許可」するか#1,#2のルールを設定する。(マニュアル参照)

  ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/security_soft.html (Winny?)
  ttp://nylink.jp/winny/install3.html          (学び舎)

●「メールを送信しようとしている」「外部の25番ポートに接続しようとしている」等とFWが警告します。
→接続先のノードがAcceptポート番号に本来メール用の25番を設定しているだけです。 Winny.exeの
  サイズ、パス等に異常がなければ特に問題はありません。が、接続は拒否しておくのが無難です。

 ・バスターの場合、除外リストの「□マスメール送信(SMTP)」のチェックを外すか、#5を設定する(推奨)。
 ・ZoneAlarmの場合、Winny.exeの「メール送信」を「×ブロック」にする。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:33:54 ID:ObgCGf8x0
■モデム・ルータの初期化
 ・ パスワードを忘れた、設定画面にアクセスできない、ネットに接続できない。
 ・ DHCP、パケットフィルタ、モード(PPPoE)、本体のIPなどの設定を初期値に戻したい。
 ・ 行き詰った。
 → モデム・ルータを初期化する

 【注意】 あらかじめISPのアカウント(ユーザー名)、ログインパスワードなどを確認し、
       ISP入会時や製品購入時の接続ガイドや設定用CDを手元に用意しておく。

■モデム・ルータ・PCの再起動
 IP(or MAC)アドレスの設定が反映されない、ネットに接続できない等の場合には、次の順序で
 電源を入れなおしてみる。 ※ 機器が安定するまで、それぞれ数十秒〜数分程度待つ。

 [WAN]→ [モデム]−[ルータ]−[PC]の場合、それぞれOFFにした後、少し待ってから
 @[モデム]ONにして少し待つ A[ルータ]ONにして少し待つ B[PC]ON

■ルータの機能名 (ポート開放で設定する場所 機種によって呼び方が異なる)
  ポートマッピング              NAT
  ポートフォワーディング        簡易DMZ
  スタティック(静的)NAPT       ネットワークアドレス変換
  スタティック(静的)IPマスカレード  バーチャル(仮想)サーバー   etc.
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:34:36 ID:ObgCGf8x0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例1 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:13579 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 ←★共通

│   ルーターのWeb管理画面で、「静的IPマスカレード設定」でTCPを設定。
│      インターネットポート : 13579  Well-known port
│      ローカルポート : 13579  Well-known port
│      プロトコル種別 : TCP
│      ローカルIPアドレス : 192.168.0.2 Select a computer name
│   以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

│ ★どの画面でどのような値を設定したのか分かりやすく記入してください。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.11 ←★共通

│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           12000       192.168.0.2  12000

│   バーチャルサーバー設定(ルーター)
│   接続先: PCを選択してください (192.168.1.11) LAN
│   プロトコル: TCP
│   入力ポート番号: 12000
│   出力ポート番号: 12000

│ ★二重ルータで設定した場合、設定した値をルータごとにそれぞれ記入します。
└──────────────────────────────────────
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:35:17 ID:ObgCGf8x0
■【設定した値・具体的な質問】の記入例2 ★設定した値を具体的に書く
┌──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:12321 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.150  ←★共通

│   ウイルスバスター2005の「プロファイルの設定」>「除外リストの追加/編集」の画面で
│      説明(D): Winny2のルール (←説明文を適当に入力)
│      対象(G): ◎指定のアプリケーション:Winny.exe (←参照ボタンでny本体を選択)
│      接続(N): ◎受信
│      アクセス処理(A): ◎許可
│      プロトコル(C): ◎TCP
│      ポート(O): ◎指定のポート: 12321
│      IP設定: 種類(Y): すべてのIPアドレス
│   と設定して、[OK]を押し、除外ルールタブの「□Winny2のルール」にチェックを入れました。
│   「プロファイルの設定」>「セキュリティレベル」では「中」を選択してあります。

│ ★開放テスト#1で「成功」、開放テスト#2で「失敗」する場合(FWが原因?)の記入例です。
│  FW完全無効で「成功」するまでは、FWの設定内容を書いてはダメ。無効にしていないと誤解される。
├──────────────────────────────────────
│【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:25000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.30  ←★共通

│   ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして
│   インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
│      IPアドレス(I): 192.168.1.30        │優先DNSサーバー(P): 192.168.1.1
│      サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): (空白)
│      デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.1.1  |

│ ★プライベートIPの固定に関する質問の記入例です。
└──────────────────────────────────────
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/14(火) 23:35:54 ID:ObgCGf8x0
次スレは980が立ててください。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/15(水) 15:34:43 ID:tLBd04Sy0
あぐぇー
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/15(水) 21:34:46 ID:EkWhqkqG0
質問させてください。

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / 2k sp2 / P41.8 / 1024MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (KDDI  / ADSL,DION / 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DL180V-C ) 
【モデムのマニュアル】 ttp://winny.cool.ne.jp/bulletin_board/bbs.cgi?mode=view&no=1083
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm WR6650S)
【ルータ のマニュアル】 ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850_wr6650_01.html
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2004は完全無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台をNEC WL54SEで接続
【設定した値・具体的な質問】 

上記環境で、下の図にあるように接続しております。
図にありますように、PC2台とも、それぞれ固定IPで使っておりインターネット等は使えます。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f119138.jpg
ポート開放を行おうと思い
モデムからポートマッピングで
ローカルIPとポート番号を設定しましたが失敗と出ました。
ノートン先生は完全に無効化してあります。
無線ランの親機WR6650Sを、アクセスポイントモードで使っているので
こちらにポート開放の設定はありません。

ポート開放についてアドバイス願えればと思います。
足りない情報があると思いますので、言ってくださればすぐに追記します。
よろしくお願いします。
1413:2006/02/15(水) 21:36:14 ID:EkWhqkqG0
いきなりすいません。
訂正です。

OSは、2ksp2ではなく、sp4です。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/15(水) 23:16:02 ID:ZDkpqOYG0
>>13
重症やね。多分。
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/rutar/main/m01_m43.html
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/j-all/dl/k/8w_m6.html
とりあえず、ポートマッピングの設定は正しい?
左側のチェックボックスにちゃんとチェック入ってる?
フィルタに変な設定してない?
IPアドレスとポート番号はちゃんと一致してる?
ALL再起動。
ポートチェックはNyを起動した状態でやるんだべ。

後は、問題切り分けるために、モデムに直接PC接続してみようか。
1613:2006/02/16(木) 00:19:10 ID:toAptk5F0
レスありがとうございます。
ひととおり見直しましたが、おかしいところはみあたらず
いったん、モデムを初期化して再設定したら・・・なぜかいけましたorz
おさわがせしました。
なにが間違っていたのか、正直、何度も見直してるので、同じ設定でやったはずです
こんなことってあるんでしょうか・・・

なんか、へんな展開になってすいません。せっかくアドバイスくださったのにorz
ありがとうございました。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 01:22:25 ID:IV7E5am60
>>16
あぁ、よくあることよ。リセットしたら直りましたとか。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 01:45:30 ID:IV7E5am60
前スレ埋まりました。
(埋めました・・・・・)
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 03:37:54 ID:luk4wYLJ0
素朴な疑問なんですが、開いたポートってny以外からも入れますか?
だとしたら>>2みたいな開放テストサイトって危険じゃないですか?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 04:57:58 ID:IV7E5am60
>>19
基本的には入れない。
とりあえず、nyの機敏性を利用するようなソフトが現れない限りは。

(つか、ポートを開くことは別に危険ではないが、
もしも開いたポートの中で、何か悪用されそうなサービス(ソフト)が
起動しているとヤバイからとりあえず、出来るだけ閉じておこうという
スタンス。PC一台ずつ閉じてると面倒くさいから、ルータを導入して
一括して不必要なポートを〆るわけやね)

開放テストサイトは単に、そのポートでサービスが起動しているかどうかを
チェックするもので、そもそもnyと通信するものではない。

勉強したけりゃ、「ポートスキャン」「スタックフィンガープリンティング」とかでぐぐってみな。

あ、漏れ、そんなに詳しくないから、間違ってたら、誰か訂正してくれ(^^;
2120:2006/02/16(木) 05:01:06 ID:IV7E5am60
訂正
機敏性->脆弱性
失礼。要は「バグ」って奴。
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 05:42:34 ID:7DLztmv60
BUFFALOのルーターログイン画面に入れないんですが
なぜでしょうか?
ここなんですけどhttp://192.168.11.1
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 05:44:55 ID:fMehn9Th0
プライベートIP晒してここですと言われてもどうすればいいのか
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 05:53:47 ID:luk4wYLJ0
>>20
詳しくありがとうございます!
よく分かりました。
ポートよりソフトが問題なんですね。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 13:48:46 ID:IV7E5am60
>>22
PCのIPアドレスがDHCPになっていることを確認して
ルータをリセット汁
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 13:49:30 ID:IV7E5am60
>>24
まぁ、簡潔に言えば、そういうことなのか・・・・・
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 19:13:39 ID:4iQo+BNN0
>>22
説明書をよく読むことが第一

設定画面を呼び出す際に入れるべき値が192.168.11.1で間違いないのか
その他注意事項などが必ず書いてます
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 20:22:10 ID:7TDfeO780
チラシの裏
(Shareのほうは、ポート開放できてるのかわからんけど、接続できるんだけど
何でWINNYのほうが出来ないのかがわからない・・・ポートの開け方は両方とも同様にやってんだだけどなぁ)
チラシの裏終わり


ポート開放が行き詰ってしまったので、FireWall自体無効にしようかな、と思ったんですけど
FireWallを無効にすると起きるデメリットって何がありますか?
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 20:27:14 ID:4iQo+BNN0
>>28
>FireWallを無効にすると起きるデメリットって何がありますか?
釣りは別の所でどうぞ
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 20:41:44 ID:7TDfeO780
>>29
釣りじゃないんだが、ここでは、板違いか。
すまなかった
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 22:15:31 ID:IV7E5am60
>>28
FWを無効にすることの危険性なら、どこにでも載ってるから、
少し調べれば分かると思うが・・・・。
Shareが出来て、Nyが出来ないのはありえない。
どこか間違ってるか、ルータの機嫌が悪いだけ。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 22:29:00 ID:7TDfeO780
>>31
最初からぐぐればよかったですね。
すいません
ですよね、ありえないはずなんだがノードがずっと「待機」のままになってるんです
ルータはないんで、関係ないとは思うんですが、どこが間違ってるんだろなぁ・・・

スレ違いスマソ。
でわ
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/16(木) 22:42:53 ID:4iQo+BNN0
>>32
間をあけてWinnyを動かしたら待機のままなんで事はいくらでも起こります。
それがイヤならWinnyを年中無休で動かし続けて下さい。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 01:09:46 ID:qp05YQiz0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Me / / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DTI / ADSL,イーアクセス / 8M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html 
【ルータ の 型番 】 (IO DATA WN-G54/BBR)
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.iodata.jp/support/manual/index_w.htm
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005は完全無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台  無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】 

2重ルータの為なんとか苦労して設定し、ポータの解放は出来てnyも使えていたのですが、
「IP192.168.254.2 はハードウエアのアドレスが00:0E:39:9B:F4:48
設定してあるシステムと競合しています。」
というエラーが出てしまいました。

IPアドレスを確認しようとしたら、0.0.0.0.になっていて
ネットに繋がらなくなってしまいました。

現在は再起動したりハードのエラーをチェックしたりしている内に
普通にネット出来るようになっていたのですが、IPアドレスは設定し直した方がいいのでしょうか?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 04:54:05 ID:e6JDSQcF0
初心者でごめんなさい。

これが、今使っているルータのオンラインマニュアルなんですが、ルータのプライベート側のIPアドレスはどうすれば調べられるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/wlarl11gl_27.html

ごめんなさい。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 05:00:21 ID:MQHZXPLc0
ポト0とそうでない椰子の特長は童貞か非童貞かだな。
ポト0の奴らは一生セックスの気持ち良さを知らずに死んでいくんだな.。
哀れだなwww
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 05:01:41 ID:3IPTOban0
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 05:29:54 ID:XO1/Wiu90
>>35
市販のルータはたいてい次のどれか
クリックしてみろ
一般にIPCONFIGのデフォルトゲートウェイ=ルータのLAN側のIPアドレスだ

http://192.168.0.1
http://192.168.1.1
http://192.168.11.1
http://192.168.254.1
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 06:37:33 ID:6ONQvAdE0
チラ裏

Web Caster X400Vとぷららは死ね
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 11:22:06 ID:hMM/fwXH0
>>34
要は、そのエラーメッセージは「マエのネットワークの中に192.168.254.2の
IPアドレスを持つマシンが2つあるぞ!ゴルァ!」という意味。
実際使えてるなら、別にいいけどね。連続していろいろなところの
IPをいじったのなら、単にご認識されただけかもしれないけど、
気になるなら、同じアドレスが被ってないかチェックしておいたほうがいいかもね。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 19:30:57 ID:KE+SnrTB0
無線Lanカードから子機に変えたらポートが開かないんですが、
子機も設定しなきゃ駄目なんでしょうか?
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 19:38:08 ID:hMM/fwXH0
>>41
意味不明。
子機って何の子機?
「最低限」型番ぐらい書けや。
4341:2006/02/17(金) 19:50:26 ID:KE+SnrTB0
すみません。無線Lanの子機です。
↓これです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 20:21:41 ID:vRaObqfR0
>子機(クライアント)と親機(アクセスポイント)のボタンを押すだけ。面倒な設定の入力はいりません。

子機ってPCじゃんw

>無線Lanカードから子機に変えたら
無線LanカードからPCに変えたらっていう意味w
わけわからん
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 20:50:51 ID:hMM/fwXH0
>>44
ワロス

>>43
というわけで、最低限、テンプレ読んで、質問しような?

で「子機」だが、設定しなくていい。
以上。

おそらく、ルータに設定したポート番号がずれてる。
「子機」に与えられてるIPで設定しなおせ。

しかし、コレ、本名の「イーサネットコンバータ」といわれても、
ピンとこねぇな。
4643:2006/02/17(金) 21:01:19 ID:KE+SnrTB0
>44-45
ありがとうございました。この子機自体に何か設定必要なのかと勘違いしてました。
IP設定からもう一度見直してきます。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 21:04:00 ID:Bpy7xrqe0
CTU開放成功!
このスレのおかげだ。
テンプレ(サイト)みつつググりながらやれば余裕だな。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/17(金) 21:23:51 ID:hMM/fwXH0
>>47
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 04:02:20 ID:Ndpt0/xt0
Port0って本当にデメリットあるのか?
吸われまくってDOWN側圧迫されてるんだが
接続もなかなか切れないし
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 04:21:33 ID:2oVK9RHU0
winnyの総合質問のスレはどうなっちゃったん?
誰か立てろよ。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 05:19:10 ID:4uU95saR0
総合質問スレがまだ立ってないので質問させてください
winnyでダウンロード指定してないのにタスク情報を見ると知らないファイルがダウンロードされています。
何回もタスク取り消ししてるのにしばらくするとまた始まります。
ウイルスかなにかでしょうか?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 06:53:42 ID:mSanhdFl0
>>51
タスク情報に表示される分は必ずダウンリストに記載されています。

ダウンリストを見て下さい、そこに見覚えのないものが追加されていたらウイルスです。
誤操作で登録した可能性もありますが、削除しても復活するならウイルスに間違いありません。

自分で登録した分しかなければ地引キーワードをよく見て下さい。
文節など考慮しませんので「ロリ」と登録すると「イボコロリ」だろうととにかく
「ロリ」の文字が含まれているモノをダウンロードします。

上記に当てはまらないのなら同一ハッシュのファイル名違いをDLしているのでしょう。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 07:07:47 ID:4uU95saR0
>>52
>上記に当てはまらないのなら同一ハッシュのファイル名違いをDLしているのでしょう。

それでした。必要ないと思ってキーワードとカウントしか表示させてませんでした。
本当にありがとうございます!スレ違いすみませんでした。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 07:09:05 ID:2oVK9RHU0
50 [名無し]さん(bin+cue).rar 2006/02/18(土) 04:21:33 ID:2oVK9RHU0
winnyの総合質問のスレはどうなっちゃったん?
誰か立てろよ。
55ほらよ:2006/02/18(土) 08:40:08 ID:UzNnUzVd0
【sageてね】Winny総合質問68【テンプレ読もうね】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140219317/
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 09:42:52 ID:v2sqYrxh0
なんか、いろいろ設定してもだめだと思ったら
インターネットマンションだった罠(´д`)
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 10:43:56 ID:2oVK9RHU0
>>55
やったーーーーーーーーーーー^^v
ありがとーーーーーー^^^
ひゃほーいえいえーいひゅ〜いえーーー
うしゃー ひぇーい

っしゃあ!!
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 13:50:42 ID:eYL5tRQo0
NTT SVIIIのモデムにvia300をかまして繋げてるんだけど
WEBで設定画面に行くとVIA300の設定画面しか出てこなく
モデムの設定が出来ません。以前はモデム単体だったのでわかりやすく
ポート開放ができたのですが。

「WANポートの設定」と「IPフィルターの設定」という項目がありこの二つのどちらかで設定するのですか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 16:09:55 ID:V144T8nM0
>>58
質問テンプレに沿って自分のPCの環境を書きましょう
ってか、テンプレを読んで理解することからはじめたほうが良いと思う

60[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 20:29:58 ID:t5KmykmS0
>>58
SVIII---VIA300---PC
と直列に接続してるなら間違い。
VIA300とPCはモデムに対して並列に接続。
61sage:2006/02/18(土) 23:21:38 ID:a6vAfc6D0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレM1.4 /1G) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty/ フレッツADSL,モア / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT MSU / 不明) ★*3
【モデムのマニュアル】http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020909b.html#01 ★*4
【無線LAN】 (BUFFALO  WLA-G54)
【無線LAN のマニュアル】http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/★*4
【FireWallの有無】xp FW無効 Nortonアンチウィルス2006 共に無効でもダメ
【開放テスト#1.FW完全無効で】「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】 
 http://www.microsoft.com/japan/athome/security/protect/ports.mspx

ここやその他をやってもむりぽでした。教えてください。

port番号:3○×△□
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/18(土) 23:59:26 ID:t5KmykmS0
>>61
とりあえず、ポート番号、隠しても意味ないから、ちゃんと書いてくれ。
おそらく、ポートの設定はいいんだが。

ルータは無いのね。PCでPPPoEの設定してるんね?
なら、パソコンにインスコされたFWの問題。
もう一度、XP標準FWとノートン先生が無効になってるか、再確認。
穴あけるのは、後でいいから、とにかく「ポート全開」に汁
セキュは後で。
6361:2006/02/19(日) 00:28:24 ID:NkmUo2eC0
>>62
レスサンクス。
全開してるんですがだめです。
FW off 以外に現在やっているのは
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/protect/ports.mspx
の作業だけなのですが、他にやるべきことありますか?
無線LAN使わずにケーブルをダイレクトにPCに繋いだ方がいいですか?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 00:47:53 ID:RpmQCy250
>>63
ポートスキャンは、NYを起動した状態でやってるよね?
基本、無線LANは無関係。気になるなら、はずして直結してみてもいいけど、
多分、結果は変わらない。
あとやることは〜思いつかん・・・・。
つか、
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/protect/ports.mspx
の作業やってるんなら、XP標準FW切れて無いじゃん。
「ネットワーク接続」で出てくる「ローカルエリア接続」も
「広域帯接続」も、両方「詳細設定」タブで
「インターネット接続ファイアウォール」のチェックボックスはずして無効にしてくれ。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 00:59:13 ID:eKBPhJ+g0
ノートンを有効にするとポート0になるのですが なして??
どーすればよかとですかね・・・ エロイ人おしえて
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 01:02:18 ID:mXYmu/rk0
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 01:11:46 ID:eKBPhJ+g0
サンキュゥ

すべて 許可になってる・・・ おかしぃなぁ〜
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 01:39:54 ID:SISH1ST30
>>65
死ねばいいと思うよ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 02:16:04 ID:F57SlbU50
ny起動してたら、いつのまにかマカヒーのウィルススキャンが
有効→無効になってるのはなんでだろうな(´∀`)
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 02:55:18 ID:PbcF1J8M0
マンション単位でネットを共有接続した場合はport解放は無理なのかな…
ルータとかわからんし
>>38に書いてあるアドレスどれにも繋がらないし
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 03:03:45 ID:0mWnHMtv0
>>70
引っ越せばいい
7261:2006/02/19(日) 13:13:01 ID:+Jrfmpa50
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 4:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :


PPP adapter フレッツ・ADSL:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 211.2.33.145
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 211.2.33.145

FW XP,ノートンいずれも切っているのですがだめです。
上記がipconfigデータです。どうしたらいいですか?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 13:34:45 ID:3iOIMejn0
IPアドレス 211.2.33.145
ホスト名 nthygo126145.hygo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 兵庫県
市外局番 --
接続回線 xDSL
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 14:00:13 ID:RpmQCy250
>>72
ということで、今後、グローバルIPを公開しないように。
攻撃されてもしらねぇよ?

つまり、ルータは無いのね?>
パソコン直結ね。
なら、XP標準FWが無効になってないし、
ノートン先生も無効になってない。
もう一度確認。

(チラ裏)
つか、ノートンなんか重いから、窓から投げ捨てろ!
ルータを導入して、NOD32に乗換えを推奨。
あ、個人的にね。
7561:2006/02/19(日) 14:17:03 ID:sNwmlifX0
>>73

・・・・・・で?
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 14:19:24 ID:G42vIqgK0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp 1/ セレ1.7 /256) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (フレッツADSL,モア / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT MSV / ルータ機能なし) ★*3
【モデムのマニュアル】http://www.ntt-west.co.jp/news/0209/020909b.html#01 ★*4
【FireWallの有無】xp FW Nortonアンチウィルス2003 PCGATE全て無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】(・∀・)成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC現在1台)
【設定した値・具体的な質問】 
ipconfigで見たIPアドレスは>>72さんの書式をお借りして、ローカルエリア接続が
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
PPP adapter フレッツADSLが
IP Address . . . . . . . . . . . : .43.244.**(設定毎に最後の数字が微妙に変わる)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : IPアドレスに同じ
です。
以前はローカルエリアとPPPadapterともにIP Addressは殆ど同じ?で問題なく
開放できていましたが、一度LANケーブルを繋いだ時PPP adapter側のIP Addressが上記の数値に
変わってしまいその後LANケーブルも全て外しましたがIPAddressの数値は戻りません。
完全無効で一応開放でき、PCGATE、ノートン共に有効でも問題ありませんでしたが
xpFWだけは有効にするとttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.htmlの通り設定しても
全く開けません。ポート開放時プライベートIPの設定を43.〜でも192.〜で設定しても
どちらでも駄目のようです。 port番号:23087

何か勘違いが無ければいいですが、宜しくお願いします・・・
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 14:33:24 ID:RpmQCy250
>>76
ちみ、グローバルIPとプライベートIPの違いがわかんない人ね。
すげぇ勘違いしてるから。

192.168.1.2ってのが、IPアドレス。自宅のネットワーク内用のね。
これがプライベートIPってやつ。
で43.244.**が、対外用のIPアドレス。グローバルIP。
世界中で、唯一のユニークな数字だ。

グローバルIPは、プロパイダから与えられていて、
ネットに接続するごとに変化する可能性がある。
ちなみに、プライベートIPも、モデムから割り当てられているため、
PCの台数を増やすと変化する可能性がある。

コレでも読んどけ。
ttp://y-kit.jp/inet/page/ipaddress.htm
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 14:38:39 ID:RpmQCy250
>>76
で、WinXP用の設定だが。

サービスの設定:Winny
ネットワークで〜またはIPアドレス:「127.0.0.1」 又は 「localhost」
このサービスで〜外部ポート番号:nyで設定したポート番号
このサービスで〜内部ポート番号:同じくnyで設定したポート番号
TCPのラジオボタンにチェックを入れる。

でイケル。やってみろ。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 14:40:49 ID:RpmQCy250
>>61

>>73の意味が分かってないらしい。哀れだな。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 15:04:34 ID:G42vIqgK0
>>77,78
すみませんご回答ありがとうございます。
リンク先を読みまして、早速「127.0.0.1」でやってみましたが
設定後反映のため、一度切断して再接続してもまだ失敗になってしまうみたいです・・・
PCを再起動した方がいいのかな
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 16:16:37 ID:G42vIqgK0
何というか、知識の無さを痛感しましたが
再起動したりファイアウォールを設定し直したりしてどうにか成功しました。
>>77さんありがとうございました。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:18:03 ID:dby9DY/d0
ルータ機能無しのモデムを使ってるとルータを買ってきて接続しないと
ポートは開けられないって事でいいんですかね
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:32:33 ID:s1+ZHpbh0
>>82
何故にそう思う?
そもそも、モデム直結でポートが開くならルータなんぞ買わなくても良いのだが。
IPアドレスがひとつだけしか割り当てられないプロバイダで、PCを複数繋ぎたい
場合に「ブロードバンドルータ」として販売されているルータを買って接続する
必要がでてくる。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:37:16 ID:RpmQCy250
>>82
ちげぇ。
ルータが邪魔だから、みんなポートを空けるんだ。

ルータがある=パソコンとルータ両方のポートを空ける
ルータが無い=パソコンのポートのみ空ける

じゃあ、何で、みんなは捨てちまえばいいルータを
必死こいてポート空けてるのか?それは、
ルータが無いと、セキュリティ的にヤバイからだ。

というわけで、モマエはパソコンのポート空け
つまり、ファイアウォールのポート空けをすれば言い訳だ。

つか、そこまで知識のヤツがnyすると邪魔だからやめてくれ、と、言いたい。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:37:51 ID:RpmQCy250
うほっ、被った。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:38:40 ID:RpmQCy250
>>84
(訂正)
つか、そこまで知識の無いヤツがnyすると邪魔だからやめてくれ、と、言いたい。

ソリ
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:44:54 ID:dby9DY/d0
>>83-84
回答サンクス
そして自分の無知を謝る
ごめん
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:51:55 ID:s1+ZHpbh0
>>84 ルータが無いと、セキュリティ的にヤバイからだ。

それは違ういます。ルータの機能と、セキュリティ維持の機能は別物です。
ルータが無くてもセキュリティを高品質に保つことが出来ます。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 18:55:51 ID:tGbFBYJA0
まあ、ルータ本来の機能はセキュリティではないが、
ルータを使えばポートはふさがれてしまうわけで・・・

それに最近はSPI搭載のルータも増えてる

>>88みたいな原理主義的レスはちょっといやみだな
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 19:10:14 ID:RpmQCy250
>>88
そんなことは分かってる。
ココは初心者用なんだから、そのくらいの表現で十分だ。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/19(日) 20:40:21 ID:s1+ZHpbh0
>>89 >>90 まあ、それでメシ食ってるもので…つまりは、人を見て法を説けって事ですね。了解しました。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 01:35:03 ID:OO8n0i+J0
でもなあ...>>84みたいな表現をすると
セキュリティのためにとか言って必要の無いルータ買って
二重ルータにするヴァカが出てくるわけで...
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 02:08:20 ID:BdcTx6co0
いろいろ試してみるには。
ルータを用意するのは悪いことではないですよね。

>>92さんもルータの設定をとちってハードウェアリセットをしたことが
何度もあるんじゃないの?
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 02:24:45 ID:icTIVT1T0
>>84に対するつっこみどころはそこじゃないだろ

>邪魔だからやめてくれ

個人的にはnyでうpする香具師が増える分には素人だろうが玄人だろうが( ´∀` )bどんと来い!!
DOM専やらラトホテ使用者やらが増えるのが一番困る


と 質スレでも書いた俺ガイル
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 03:49:22 ID:nnnCaJwY0
メカ系で何か不具合があったらハンマーで叩けば大抵解決する
9692:2006/02/20(月) 04:39:22 ID:OO8n0i+J0
>>93
すまん.
俺はny以前から自宅鯖立てたりして遊んでたから
ルータ周りでつまずいたことはほとんど無い.

このスレでさんざん二重ルータのバカチン達を相手にしてきたので
二重ルータにはかなり恨みがあるんよ.
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 17:38:39 ID:VKX9XCVQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 1-10まで読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / ME / セレ700 / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 point/ADSL、ACCA/8M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NEC Aterm DR206C / 有
【モデムのマニュアル】 ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/index.html#dr3035ce
【ルータ の 型番 】 NEC Aterm WBR75H
【ルータ のマニュアル】 ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/index.html#7585
【FireWallの有無】 無し
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台 無線LAN使用(NEC WL11)
【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:8000 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.2.2

│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           www(80)       192.168.2.1  www(80)
│   ポートマッピング設定(ルータ)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           www(80)       192.168.2.2  www(80)

プロバイダがよこしたルータ付きモデムに無線LAN用のルータを接続して使用しています。
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/aterm.html
このへんを参考にしましたがさっぱりうまくいきません。
よろしくお願いします。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 18:22:01 ID:VKt+Rkc40
>>97
│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付【DR206C】)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           【8000】       【WBR75Hのwan側ipだ】  【8000】

│   ポートマッピング設定(ルータ【WBR75H】)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           【8000】       192.168.2.2  【8000】

典型的な二重ルータの設定ミス>>5をしっかり読め
DR206Cのマニュアルはどこだ?
nyの「Acceptポート番号」:8000なら対象ポートもそれにあわせろ

だめなら[DR206C]-[PC一台のみ]で開放できるかやってみるとよい

またWBR75HにはHUBモードがあるので、HUBモードにしてもよい
その場合は↓こうなる
│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付【DR206C】)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           8000       【PCのIP】  8000
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 18:29:47 ID:VKt+Rkc40
>>97
WBR75Hのwan側ipは
[WBR75H]→[情報]→[現在の状態]→「WAN側IPアドレス」
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/20(月) 21:54:17 ID:DrHfdnQD0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / Pen4 2.6 / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoo / 光, / 100Mbs) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahoo光BBユニット? /? ) ★*3
【モデムのマニュアル】   http://hikari.softbankbb.co.jp/support/manual.php★*4
【FireWallの有無】  ノートンインターネットセキュリティ2003は無効。XPも無効。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは3台 PC2台は直接、1台は無線LAN使用
【設定した値・具体的な質問】「Acceptポート番号」:28182 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.3.2
    http://172.16.255.254/のモデムの設定画面のところのポート転送の項目で
              
                   WAN側ポート番号(RPort):(   )-(   )
                   プロトコル(Proto):   TCP: UDP
                   転送先ポート番号(LPort):(   )-(   ) 
                   転送先IP アドレス:

                   の四つの項目があり、Rポートの方は65535にすれば良いといわれたのですが
                   Lポートは28182を入れればいいのですか?右の空欄部分に28182をいれてて保存
                   しようとしたら「整数を入力してください」と言う文字が出るのですが、右の空欄にも
                   何か数字を入れないといけないということでしょうか?
                   プロトコルはTCP、転送先IPは 192.168.3.2を入力してあります。
10197:2006/02/20(月) 22:02:58 ID:+n0tW0A30
うわっ言ってる側からすみません
>4-7があぼんしてました
馬鹿だ俺orz

[モデム]
動作モード PPPoA 
接続先名 接続設定1 
接続状態 回線接続中 
PPPoEブリッジ接続状態 未接続 
WAN側 IPアドレス 218.225.67.85 
WAN側 プライマリDNS 202.216.224.30 
WAN側 セカンダリDNS 202.216.229.30 
LAN側 IPアドレス 192.168.0.1
[ルータ]
動作モード ローカルルータ  
接続先名 −  
接続状態 回線接続中  
PPPoEブリッジ接続状態 未接続  
WAN側 IPアドレス 192.168.0.2  
WAN側 ネットマスク 255.255.255.0  
WAN側 ゲートウェイ 192.168.0.1  
WAN側 プライマリDNS 192.168.0.1  
WAN側 セカンダリDNS  
WAN側 ドメイン名  
LAN側 IPアドレス 192.168.2.1
こういう状態でPCのIPアドレスが [192.168.2.2]
10297:2006/02/20(月) 22:10:16 ID:+n0tW0A30
すみません、DR206Cのマニュアルはこっち
ttp://www.aterm.jp/eaccess/206/down/main.html#manual

>98-99
>5を参考に
│   ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付【DR206C】)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           【8000】       192.168.0.2  【8000】

│   ポートマッピング設定(ルータ【WBR75H】)
│   エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
│   □01      TCP           【8000】       192.168.2.2  【8000】
こうしてみましたが、失敗してしまいました。


103[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 10:24:05 ID:CENrKlgo0
>>100
 WAN側ポート番号(RPort):(【28182】)-(【28182】)
 プロトコル(Proto):   【TCP】
 転送先ポート番号(LPort):(【28182】)-(【28182】) 
 転送先IP アドレス: 【192.168.3.2】

OR

 WAN側ポート番号(RPort):(【28182】)-(空白 )
 プロトコル(Proto):   【TCP】
 転送先ポート番号(LPort):(【28182】)-(空白 ) 
 転送先IP アドレス: 【192.168.3.2】

> Rポートの方は65535にすれば良いといわれたのですが
どこで言われた?参考にしたページがあるなら書いて

マニュアル、いっぱいあるけど、ポート転送の項目はどのマニュアルの何ページ?
見てないからよくわからないけど、多分4つとも28182と入力するか
[28182]-[空白]と入力するかのどちらかでしょう

>「整数を入力してください」
左の欄よりも右の欄の数字が小さいとき(or同じとき)にエラーになると思う
多分、ポート1000から1004までの五つをすべて開放するときなどに、1000-1004と設定する
nyは基本的に一つ開放すればいい(bbs使用時はもう一つ開放)
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 10:36:16 ID:CENrKlgo0
>>97 >>101-102
> だめなら[DR206C]-[PC一台のみ]で開放できるかやってみるとよい
これで開放できないのであれば、あきらめた方がいい
DR206CとPCが近くにないのかもしれないが
延長ケーブルを買うなり、暇なときにPCを移動させるなりしてやってみる

あと>>4をよく見直すこと

>>101-102の二重ルターの設定値にミスはなさそう
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 12:04:33 ID:s57A5HvN0
勘違いしている人が多いんだけど、BBSを使う場合でも、自分でスレを立てる場合であっても、
BBSポートをインターネットに対して開放する必要は無い。
なぜならBBSキャッシュもファイル転送用のポートを使ってやり取りされるから。
BBSポートはブラウザでhttpでアクセスするためにある。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 12:29:50 ID:+EA03rF40
>>103
言われたとおりローカルとリモートの両方を(28182) -(28182)としてみたら
ポート開放できました。
65535という数字はどこかのページを見たわけじゃなく、知り合いが言っていた
ことです。理由はよくわかりませんが・・・

レス下さった方どうもありがとうございました
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 16:42:48 ID:ZbWC/zC/0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP-SP2 / セレ750 / 384MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 itscom/catv、かっとびプラス/8M(公称)
http://www.itscom.net/internet/cable/plus/index.html
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  NEC CM6540T / 不明。取説では触れられていない。
【モデムのマニュアル】ttp://necmagnus.jp/catv/pro_sys/product/internet/cm6540t.html#top
【ルータ の 型番 】 BUFALLO WBR2-G54
【ルータ のマニュアル】 ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/top/index.html
※違う型番のもありますが、ある程度重複しているようです。
【FireWallの有無】 無し
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC3台。無線LAN接続。但し、当方のPCはルータに有線で。
【設定した値・具体的な質問】
│   「Acceptポート番号」:15500 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.2

複数のPCで回線を共有していることから、
http://winny.cool.ne.jp/lesson1/ip_fixation_xp.html
ここまで設定しました。

WAN側IPアドレス:エアステーションのWAN側IPアドレス
(※プロバイダから割り当てられたIPを手動で入力すると重複ではじかれる)
プロトコル(WAN側) TCP/IPにチェック ポートを15500と入力
LAN側IPアドレス:エアステーションのLAN側IPアドレス、192.168.11.2と入力

グローバルIP付与のサービスですが、ポートが開きません。
プロバイダが悪いのか、何か見落としているのか。説明願います。
なお、イッツコムについては以下のスレを参照のほど。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1134439644/
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 16:58:16 ID:ZbWC/zC/0
すいません。15500はトロイが使うポートだというので、13510に試してみました。が、やはり駄目でした。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/21(火) 23:32:11 ID:iH5hIP0m0
>(※プロバイダから割り当てられたIPを手動で入力すると重複ではじかれる)
なんでそんなことするの?
DHCPだったら変わる可能性大なのに
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 01:53:44 ID:A5GodVw30
>>107
とりあえずケーブルモデムにPC直結でチェック
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:05:14 ID:JouYc4GR0
>>5
>■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
> ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
> ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
> ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
> ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
>  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
>>6
  2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。

とありますが、エアステーションの設定画面でWAN設定→WANポート→WAN側IPアドレスと進んだ場合、
IPアドレスが219で始まるんですけど、これは真性ではないってことですか?
まず自分のプロバイダが真性かどうか調べてみたいんで。何分CATVなもんで…
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:07:35 ID:tPtDbNpR0
>>111
あけられる可能性が高いです。がんばって。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:10:23 ID:JouYc4GR0
>>112
はい。頑張ってみます。結構難しいね、これ。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:30:32 ID:n1qxP6U30
ポート番号って1024〜からだったら適当でいいの?
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:32:07 ID:BwTlnQsQ0
> ・当スレッドでは少し大きめの10000〜32767を推奨しています。
>  
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 04:34:01 ID:n1qxP6U30
thx
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 10:18:10 ID:NwUkyjI/0
別スレの神さまに質問させいていただいたところ、こっちのスレの住人に聞くように言われました。
あちらのスレの方が言うには、モデムがルーターをかねてる尾ではないかお琴でした。
ですが、どうしてもルータのポート開放の仕方がわかりません。

テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/ペンティアム4   2.8GHz/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】DION / ADSL / 20M
【FWの有無】XP標準のFW,ノートンアンチウイルス、スパイポット
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【Winnyのバージョン】Winny v2.0b7.1
【その他特記事項】PCは1台でモデムに直接LANケーブル使ってます。
【具体的症状】接続してすぐにポート警告が出まくって切断されてしまう。

ny関係のHPを調べまくって、ポートは開いているはずなのですが、なぜか開きません。
手順どおり、XPファイアウォールのポートも開放しています。
ルータにしても、DIONのモデムに直接つないでるので、ルータのポート設定はたぶん関係ないと思います。
それともDIONのモデムはTAも兼ねてファイアウォールがあるのでしょうか?
同じDIONの方など、どうかご教授ください。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 10:27:28 ID:3xgOUyBZ0
で、テンプレは読んでないわけだ。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 11:08:11 ID:Nejmm35z0
ttp://www.peerto.com/cola/test/read.cgi/winny/1063606454/

121-122
これ参考にどう?
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 11:39:23 ID:b+lmEDsz0
いくらポート開いてもプロパイダが規制してたらnyは使えん。
規制されてるプロパイダの情報も集めてみろよ。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 11:48:30 ID:Nejmm35z0
一応追記
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr6.html
ルーターの設定はAtermの設定画面開いて、NATエントリ編集画面開いて
・エントリ番号 1
・変換対象プロトコル TCP
・変換対象ポート nyのポートと同じ
・宛先アドレス ny用マシンの 固定したローカルIP
に設定。
以上が問題なく設定してあるならば、あとは以下を確認(設定)。

まずここで
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr4.html
「アドレス割当パターン」を「手動設定(DHCPエントリを使用)」にしてあるか?
してないならする。

次にここで
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr17.html
固定で使いたいローカルIPをDHCP自動割り当て範囲から除外してあるか?
除外してないなら除外。
# 具体的には
# 「先頭IPアドレス」に、DHCP自動割り当てから除外したい数値 以降の数値を入力する。
# 例 192.168.1.11
# この場合192.168.1.2〜192.168.1.10までのいずれかを任意に固定に使えることになる。
# ※上記はルータのアドレスを192.168.1.1と仮定した。

122[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 16:34:45 ID:dsHdFewN0
>>120
YBBは規制されてるんですか?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 17:11:43 ID:PmRohi1R0
>>117
おまい、別スレでCPU3GHzって書いてるだろ
このスレで2.8GHzになってるのはどういうことだ!
釣りなら他でやれ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 17:58:56 ID:XmOL+Y340
>>123
3GHzを2.8GHzと変えたら何か問題でも?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 20:36:03 ID:uHkezdfc0
>>2
の開放テストで#bは成功するんですが、#1は失敗します。
原因わかる方いますか?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 20:48:35 ID:UXK5aBxn0
ポート開放できてはじめて、ポート0のウザさがわかったよ
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/22(水) 20:54:07 ID:uHkezdfc0
>>125
#1じゃなくて#aでした
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 01:57:29 ID:6xPO3JOy0
>>127
経路の問題じゃない?
どっちかで開放テストに成功してれば気にすることはないと思う
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 02:23:03 ID:IsCJ+j4Q0
質問させてください
マンションタイプ(VDSL)にはいっていましてポートが開放できなかったので(KDDI  / ADSL,DION / 50M) に入りなおしたのですがいくらやっても開放できません。やはりマンションは開放できないのですか?
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / 2k sp2 / セル900M / 750MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (KDDI  / ADSL,DION / 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DL180V-C )
【ルータ の 型番 】なし
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2006は完全無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 モデムと直結
【設定した値・具体的な質問】 

詳細は上記です。

ポート開放についてアドバイス願えればと思います。
足りない情報があると思いますので、言ってくださればすぐに追記します。
よろしくお願いします。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 03:35:01 ID:SudT0LQR0
俺のマンション、光3月2日に工事来るけどな。
ポートは開放できるって言ってた。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 03:53:46 ID:OLUQEaOo0
>>129
NEC Aterm DL180V-Cのポート開放した?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 05:50:07 ID:x8ljjcsI0
>>131さん開放してます。
おかしいのが友達の家できるnyのパソを僕の家で繋いでもできないし僕のパソをnyのできる家に持っていってもnyができないのです・・・
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 06:07:47 ID:BxEVfReZ0
グローバルIPが振り当てられてれば、どんな機器使ってても開放できるものかね?
うちのルータ、ポート開放に関する項目すらなかったのだが。。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 06:39:39 ID:Y6HX56FX0
気を開放しろ!
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 09:20:03 ID:70czF7Ni0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / Pen4 2.4Ghz / 1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN  / ADSL,フレッツ / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT ADSLモデム MS-U / ipconfig打ってゲートウェイの所が無かったので無だと思います)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.stnet.co.jp/4ucall/info/settei_aterm060116.pdf
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
【FireWallの有無】 キングインターネットセキュリティ2006 終了させて試してます
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート25062は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 モデムと直結
OSを再インストールしたのですが、再インストール前は何の設定もなしに使用できていました
今はポート警告がいっぱいでます、よろしくお願いします
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 09:29:46 ID:loMP84ZS0
>>133
>うちのルータ、ポート開放に関する項目すらなかったのだが。。
ちょっと考えられない。
あなたのようにテンプレを貼らずに、つまりルーターの型番を明示せず
質問する人の多くはルーターでない機械(単なるモデムや光の終端装置な)を
ルーターだと思いこんでる場合が結構ある。

またポート解放を設定する項目はいろんな名前で好き勝手に呼んでいる。
同じメーカーなのに世代やランクが違うと呼び方が違うことさえある。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 09:39:23 ID:loMP84ZS0
>>135
WLA-G54があるのにモデムとPCとを直結?意味不明
WLA-G54はルーター無しのブリッジタイプの機器
つまりポートを閉じてないので設定不要なんで本件とは無関係ですが
自分の環境は正しく伝えましょう。

さて本題。
ルーターがないのならあとはFWの設定。
何も書かれていないけどXP標準のFWはどうしたのでしょうか?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 10:14:48 ID:aFX9/LwEO
>>132 友達のを借り手も出来ないなら、とりあえず、モデムは開放はされていない、と考えます。
139135:2006/02/23(木) 10:17:54 ID:70czF7Ni0
>>137
XP標準のFWも切っています、何が原因か分かりません・・・
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 11:26:17 ID:qIA7wAQ+0
>>139
ルータ無し、FW無し(もしくは無効とか停止している)だと
ポートを塞ぐものはどこにも存在せず、全てのポートが開放されてます。
セキュリティの観点から見ると非常に危険ではありますが・・・

確認方法の誤り
・ポート番号の入力ミス(12354なのに12345と入力している)
・Winnyを起動せずにテストしている

そうでなければ無効とか停止にしたつもりで実は動作しているなどの操作ミス(確認ミス)
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 12:37:31 ID:nbO1eksE0
PC修理に出して2週間くらいして戻ってきたのですが
どこかイジってあるのかポート閉じられてるんですよ
WINDOWSのFW、ノートン、ルーターと全てのセキュリティソフト
を点検したのだけどポートは開ける設定になってます
なんか他に原因とか考えられないでしょうか?
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 13:36:18 ID:qIA7wAQ+0
>>141
ポート解放に関する全ての項目に食い違いがないかチェック
変わってないはず、変えてませんは厳禁。
全てを1から見直して下さい。

Winnyで使用するポート番号が変わってました
PCのIPが変わってました
そういった結果報告を何度見た事か・・・
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 14:25:49 ID:nbO1eksE0
プライベートIPアドレスいじったら直っちゃった(てへ
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/23(木) 14:26:31 ID:nbO1eksE0
>>142
ありがとうおまいは俺の光だ
てんきゅー
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 01:33:45 ID:YWvwr6Bf0
プライベートIPアドレスを調べようとしてipconfigを実行したのですが
毎回毎回1秒も表示されないうちになぜか終了してしまい見られません
解決方法もしくはほかの調べ方は無いでしょうか
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 01:45:18 ID:ZNNrzyCs0
>>145
どこを見て「IPCONFIG」の事を知ったのか知らないけど
そこの説明文をよーく見るべし(ファイル名を指定して実行じゃないぞ)
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 02:01:14 ID:C5xOYTkT0
>>145

ファイル名を指定して実行→cmd→コマンドプロンプト開く→ipconfig
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 02:54:04 ID:cB2vId//0
がんばれよおまいら
ポート開けた頃にnyが使えなくなっていても泣くんじゃないぞ
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 04:02:41 ID:75UaOSOX0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (Cabos0.6.1 / Mac OSX 10.4.5 / PPC1Ghz / 768MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net  / 光,NTT / 100M) ★*2
【【ルータ の 型番 】 (Web Caster X310 / 有)
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/x310/X310manual2_1_1_0000.pdf ★*4
【FireWallの有無】 (完全に無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート6348は開放されてません」)
【【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/x310/X310manual2_1_1_0000.pdf
ここの126ページ(2−40)「ネットワークゲームをするには」の
その設定通りにやってはみたのですがいかんせん解放ができません
ローカルホスト 192.168.0.x
転送ポート xxxxx
接続先 すべて

ユーザー定義サービス 

サービス名 ny
サービスの説明 ny

TCP 送信元ポート 1個を指定 xxxxx
UDP 送信先ポート 1個を指定 xxxxx

の様な設定をしたのですがポートスキャンの結果
解放されてませんとでてしまいました
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 15:02:11 ID:7WOaV5SO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.0 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahooBB  / ADSL / 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR202C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr202c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC1台有線接続 無線LAN使用 IP電話使用)

以前は一台でポートは開放されていたのですが、 LANの設定がテンプレに書いてあったものを
試してみたのですが、うまく開放できず、ネットすらできない状態になってしまいます。
nyも一時間位で切断されてしまいます。
アドバイスお願いします。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 15:08:09 ID:gmdRw9uk0
152150:2006/02/24(金) 15:12:52 ID:7WOaV5SO0
>>151
ありがとうございます。
色々見てみます。
153名無し:2006/02/24(金) 16:33:33 ID:DXjWU+uG0
匿名性に穴があるとは、具体的にどういうことが、どの程度わかってしまう恐れがあるんでしょうか?
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 16:40:17 ID:f5RVfIgD0
ポート0でも普通に落とせてる人っているんでしょうか?
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 16:46:52 ID:ZNNrzyCs0
>>154
落とせるときもある、速度だってポト0時代の方が早かったと明言する人もいる
でもそれは非常に限られた偶然、あるいはガセネタとか煽り文句であって
100人くらいで平均を取ったらかなりの差が出るはず

具体的にいくら効率が落ちるとか、そんな統計を取った人はいないと思うし
あなたのゆうところの「普通」の定義がいかなるものかは分からないから
自分で確かめてみてはいかがだろうか?
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 17:46:49 ID:GhDHsWz70
>>155
どうも
自分は全く落とせなかったので「こりゃだめだ」と諦めました
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 17:57:54 ID:ZNNrzyCs0
>>156
ならポト0でも落とせる人はいるか?
などと知ったところで「へー」っと言う以外何のプラスにもならない事を質問せず
さっさとポート解放するとかポート開放の不明点を質問をしてはいかがだろうか?
真性ポート0だとどうにもならないけど・・・
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 22:42:03 ID:Dl9fheTT0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 呼んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP/ セレ2.5 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN沖縄ケーブルネットワーク/ わかりません / 8M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (PCX1100/ 無) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ict.ne.jp/net/net_support/PCX1100.html
【ルータ の 型番 】 使ってません
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 XP標準のみ
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗(・A・)
【開放テスト#2.FW    有効で】 失敗(・A・)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】  一台 有線LANで直接接続
【設定した値・具体的な質問】

ルータは私の知る限りでは使ってません。(私のPCではないので)
FWを無効にしても失敗ばかり…。セキュリティソフトは何も使ってません。
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/24(金) 23:15:48 ID:ZNNrzyCs0
>>158
大前提であるグローバルIPがもらえているかがまず問題
申し込んでいるコース名がパーソナル、エコノミー、プレミアムだと貰えていないので開放は不可能です(真性ポート0)
スーパーとビジネスなら貰えていますので開放可能。

通信速度が8Mのコースはエコノミーしかないので残念ながら真性ポート0
諦めるか月額利用料が3000円少々高くなりますがスーパーコースへ変更するかお好きな方を
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 01:11:44 ID:FUrj9Euu0
>>159
そうですか。。ありがとうございます。変更を考えて見ます。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 03:59:10 ID:pKycbArq0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んだ
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】FLASH WAVE2040M1有り
【ルータ の 型番 】ATERM WR6650S 無線LAN
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】無線LANでPC二台を繋いでいる
【設定した値・具体的な質問】現在 FLASH WAVE2040M1→ATERM WR6650S 無線LANで二台のPCと繋がっていて二重ルータとなっています
そこに自分のPCを有線で繋いでポートを開放しようと思っているのですが、二台のPCの設定は変えないようにしたいので
FLASH WAVE2040M1→HUB→自分のPC・ATERM WR6650S 無線LANで二台のPCとしようと思ったのですが可能でしょうか?
また可能な場合、自分のPCのポートの開放を行う場合はFLASH WAVE2040M1のポートの開放のみを行うということで
あってるでしょうか?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 05:17:50 ID:KBdsPFrZ0
ポート開放をした
実際に開放されている事も確認した

気力が回復する度にnyをインスコし設定に挑戦したがそれでも出てくるポート警告の嵐。
気が付けば半年ぐらい悩んでいただろうか、ついにこのスレにたどり着いた

192.168.1.12・・・・僕のYahooBBはどうやら真性のポート0だったようだ
本当にありがとうございました。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 09:36:38 ID:+3qQ3z4n0
yahooはポト0じゃないだろ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 11:30:47 ID:rhWkoKBa0
規制されてるプロパイダでいくらポート開いてもダメって意味だろ
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 12:01:10 ID:bTHuZojR0
プロバイダ変更だな
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 12:25:31 ID:878+ZZqe0
規制されてるプロバイダなんてあんのか
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 12:35:03 ID:PoRAiD/b0
そんな馬鹿な質問するヤツなんているのか
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 12:50:58 ID:+3qQ3z4n0
12月までyahoo使ってたがポート警告出まくるなんてことはなかったがなあ
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 13:06:30 ID:T4XU/Pv50
つーか、ここ見てる初心者ども
ポート開ける前に自分のプロパイダが規制されてるか調べろ
その情報は人に聞くな
探せばたくさん出てくる
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 13:20:57 ID:878+ZZqe0
プロバイダで規制とか
大変だな
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 13:50:41 ID:mORtF9UJ0
>>170
大手のプロバイダも時間の問題だと思われ。
P2Pを利用する奴が増える限り、帯域はどんどん圧迫されてくんだから。
俺の使ってるとこも、ぷららほどの鬼規制でないにしろ制限あるし。

ISP側で回線の増強を行わない限り、P2P壊滅も時間の問題なのさぁ。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 13:58:35 ID:Kj8WYuzE0
すまない、多分テンプレ要らない程の質問なんだが。
転送先ポート番号(LPort)とWAN側ポート番号(RPort)は同じで良いのか?
両方ともAcceptポート番号を入力すればおk?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 14:08:58 ID:I9M9QvC10
>>149
>( 「(・A・)失敗」 「ポート6348は開放されてません」)

 転送ポート 6348
 TCP 6348->すべて
 UDP 6348->すべて
でどう?
かなり適当なんで間違ってたらごめん。

174[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 15:51:23 ID:KO7khKje0
>>172
少なくともそのルーターのメーカー名と機種名くらいはいるでしょ
175男 ◆vkHTV4M25U :2006/02/25(土) 17:00:15 ID:Kj8WYuzE0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1/XP sp1/Celeron 2.00GHz
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 yahooBB/ADSL/12M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 yahooBBトリオモデム12M/無線アクセスポイント機能使用
【モデムのマニュアル】 マニュアルではないが画像としてはコレhttp://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t12m.php
【FireWallの有無】 ノートン2006はwinnyをプログラム制御で全て許可/XP標準はwinny-TPCとして追加した(UDPもいる?)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・) 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 モデムに無線LAN接続・PC二台(共にLAN使用)
【設定した値・具体的な質問】

モデムの型番というか、サービス名です。すいません。
PC二台というのは、家の二階にwinnyを使用したいPC(デスクトップ)、一階にノーパソがあります。
このスレ+これ参照しました
http://web.archive.org/web/20031206113136/members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router02_01.html

・以下その手順
「Acceptポート番号」:25639 / ipconfigで調べた二階のPCのIP:192.168.3.2
一階のPCをモデムとケーブルで繋ぎ、無線アクセスポイントにアクセス。
管理画面にて割り当てたいIPに192.168.3.2、MACアドレスを入力。
静的IPマスカレード機能にて、転送先IPアドレスに192.168.3.2、転送先ポート番号とWAN側ポート番号に25639と入力。
設定が反映したのを確認して終了。

何が間違っているのか、何が足りないのかをアドバイスして貰いたい所存です。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 17:01:40 ID:Kj8WYuzE0
HNミスは是非気にしない方向で。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 17:16:03 ID:w20CGnoe0
>>175

よくあるのは、モデム(ルータ)の設定変更をしたあとに、
設定の保存をしなかったり、ルータの再起動を忘れたり
するケース

それは大丈夫?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 17:21:28 ID:KO7khKje0
>>175
最初の問いかけの答えはあなたが示したurlに書いてありますよね?
書いてあるのに念押ししないと心配でしょうがないとゆうのなら
Winnyの使用などやめた無難です。

書いてあること一言一句正しく行っているのなら開放されます。
もし開放されていないとしたら
・開放テストの注意事項を読まずに行った
・25639なのに25369とか入力ミスをした

それと二重にFWを設定しても良いことは何もありません
テンプレにはOFFで構わないとしか書いていませんが
その事が原因で不調に陥る場合もありますので
ノートンのFWを使用するのならXP標準のFWは停止して下さい
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 18:10:00 ID:Kj8WYuzE0
>>177-178
成功に至りました。
有難う御座いました。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 18:13:44 ID:KO7khKje0
>>179
何が原因でしたか?
アドバイスを受け実行したら何が原因だったかを書いて下さい。
それが一番のお礼ですよ。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 18:49:11 ID:Kj8WYuzE0
モデムのポート番号設定が一文字間違っていただけでした。
大した障害もなく成功したのは良かったのですが、
あまりにも不甲斐ないミスだったので素直に成功を喜べません。
改めてありがとうございました。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 22:30:51 ID:jLHVEuil0
ADSLから光にしてダウソすると、ハードディスクて逝っちゃう?
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 22:58:35 ID:+3qQ3z4n0
スレ違い
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 23:15:03 ID:7gl+SJ0X0
test
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/25(土) 23:39:06 ID:KO7khKje0
( ´∀`)<ぬるぽ
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 00:08:35 ID:W9d2IJwU0
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/>>185
      (_フ彡           /
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 00:23:03 ID:ifRTeraa0
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・) ヌルポッポー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 00:25:09 ID:3v16E5CH0
ぬるぽと聞いて、すぐにガッのAAを貼る・・・そんな時代が私にもありました( ´ー`)y-~~
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 01:07:43 ID:R70RGqzk0
質問です
YAHOOトリオ1にBuffalo WLI-PCM-L11を使ってワイヤレスで接続しているんですが
IPアドレスが192.168.3.2になってるんです。
説明書には220.とかから始まるって書いてるんですが
20分間以上電源切ってもう一回つなげてもダメでした
何か抜けている部分があるんでしょうか?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 01:13:33 ID:cjR6+RBv0
間が抜けてる
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 02:44:33 ID:0Mpx51v40
>>189
バカはさっさと死ねばいいのに
192教えて君ろ:2006/02/26(日) 06:31:43 ID:K9tEb1Ao0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1/XP sp2/Athlon xp-m 2500
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ACCA/ADSL/3M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 wd632gv
【モデムのマニュアル】 マニュアルではないが
http://www.aterm.jp/acca/632ga/index.html
【FireWallの有無】 XP標準はwinny-TPCとして追加した TCP 12345 で設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・) 失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 モデムにノートパソコン1台のみ有線接続
【設定した値・具体的な質問】 接続テストをすると 失敗とでます。おそらくモデム側の設定が
                   できていないと思うんですが分かりません
                   モデムのポート設定画面と思われる画面はこちら
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060226063103.jpg

よろしくお願いいたします
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 07:20:16 ID:ifRTeraa0
>>192
http://www.aterm.jp/acca/632ga/index.htmlの
こんな機能を使いたい→ ホームページを公開するなど、外部にサーバを公開したい と進み
画面下の方にある

■設定方法
「クイック設定Web」
「詳細設定」のプルダウンメニュー「ポートマッピング設定」で設定する

の「ポートマッピング設定」を押せば詳しい説明画面が出てきます
なお変換対象プロトコルは「TCP」、変換対象ポートはWinnyで使うポート番号、対象アドレスはPCのIP
そこの説明書きにもありますがエントリーの横のチェックを入れ忘れないように
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 11:01:04 ID:I6qkLCIdO
>>189 それじゃありません。勘違いをしているのかな?
ポート開放で検索をして調べなさい。
あとは、頑張って!
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 11:31:46 ID:G8EW5YgO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (@nifty  / Bフレッツホームタイプ / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT RT-200NE / 有)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO WHR2-A54G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/whr2a54g54_220.html
【FireWallの有無】 (無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」 )
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC3台をWHR2-A54G54に接続 有線・無線LAN使用 IP電話使用)
上記の環境で RT-200NE─WHR2-A54G54─PC というように二重ルータで接続したいと思っています。
WHR2をブリッジにして接続しようと思ってBUFFALOに電話で問い合わせたところ、
NTTのルータのLANのIPの最後の数字に100を足したものをWHR2のLANのIPにして、
ルータのDHCPサーバ機能を使用しない設定にすることで、ネットの接続ができて、なおかつルータの設定が開けるようになりました。
しかし、ポート開放をしようと思い、このスレの>>5を 発見して、その通りのIPにするとルータの設定画面が出なくなってしまいます。
具体的に言うと、 モデムのLANIP・・・192.168.1.1
ルータのLANIP・・・192.168.11.1
だったのを、BAFFALOの電話に従い
モデム・・・192.168.1.1
ルータ・・・192.168.1.100
にすると設定もネット接続も可能ですが、>>5のように
モデム・・・192.168.0.1
ルータ・・・192.168.11.1
など、異なるネットワークアドレスにするとルータの設定画面が開けなくなってしまい、その度に初期化しなくてはならなくなります。
同じネットワークアドレスにすると、ルータのWAN側のIPと同じネットワーク内なので指定できません。
このような場合にどうすればいいのでしょうか?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 12:10:42 ID:gz74Mo2b0
全角を使う時点でヌルーだな
197195:2006/02/26(日) 12:16:03 ID:G8EW5YgO0
いえ、設定するときは半角でした
スイマセン・・・
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 14:51:14 ID:ly2YGrZi0
>>192
Aterm系では12345番は使えない場合がある
(トロイ対策であらかじめフィルタでふさがれてる)
他の番号を試せ
他の番号を試す必要があることはテンプレに書いてある
きちんとテンプレを読むこと
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 15:46:46 ID:CiG+IYxi0
>>195
>>5をよく読め
「WHR2をブリッジにする」ということはWHR2のルータ機能を停止するということ。
つまり、【二重ルータを解消する】ということ。

【■二重ルータの解消】を参照するするのであって
【■二重ルータの設定例】 ではない。(これはWHR2をルータとして使う場合だ)

エアステーション(AirStation)をブリッジで接続する方法
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
(QA−ID:BUF2401)

「ルータモデムやルータとエアステーションを切り離した状態で行ってください。」
に注意。

この設定が終わればルータの機能は停止されているので
ポート開放に関して、WHR2の設定は基本的に必要ない。
(■二重ルータの設定例のようにアドレスを変更する必要はない)
WHR2の設定画面を開く必要もない。

あとはIPCONFIGでPCのIPを調べて、きちんとモデムと同じネットワークに
なっているのを確認したら、その値をRT−200NE の設定画面で設定すればいい。
RT−200NEのLAN−IPが例えば192.168.1.1なら
PCのIPも192.168.1.Xであるならうまくブリッジ化できている。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 16:03:17 ID:SYgVVGAy0
ウチのマンションにもフレッツ光が来たんですけど
これってグローバルIPじゃないんですよね?
つー事はポト0でしか出来ないわけっす世ねえ

値段的には今のADSLから乗り換えたいのだがダメポだなあ
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 16:16:07 ID:ifRTeraa0
>>200
それは建物固有の事情ですからここで質問しても答えられる人はいません

答えられるのは施工を請け負った業者とかネットワークの管理を請け負ってる人や管理組合とか
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 17:07:46 ID:7/S871pT0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / 2k sp2 / セル1100M / 850MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (So-net  / 光 NTT西日本 / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (AD-100SE )
【ルータ の 型番 】GE-PON-ONU
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2003なので無し)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 1台
【設定した値・具体的な質問】 加入者網終端装置2004W[H]と合わせて、
               3台あります。
 アドバイスください(泣
 

203[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 17:29:45 ID:3v16E5CH0
>>202
AD-1000E
GE-PON-ONU
この2つは関係ない

2004W(H)のポート開放をする

http://ratan.dyndns.info/help/CTU.html
方法はこのとおり
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 17:37:27 ID:QNfiPJGP0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP HOME EDITION / セレ1.7 / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 光(共有)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 DASAN H320
【モデムのマニュアル】 マニュアルは手元にありますが、DASANのHPに公開マニュアル無し
【ルータ の 型番 】 corega BAR FX-2
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm#barfx2
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・∀・)成功」
【開放テスト#2.FW    有効で】 「(・∀・)成功」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をハブで接続)
【設定した値・具体的な質問】 
IP:192.168.1.12
ポート番号:7144

ポート開放には成功しているのですが、ポート警告が多発して通信がストップします
つい最近までは普通に使えていました
対処方法はありませんでしょうか
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 17:39:37 ID:QNfiPJGP0
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 USEN 光(共有) 100M
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 17:47:25 ID:sybMXN050
既出 このスレを最初から嫁
207教えて君ろ:2006/02/26(日) 18:22:10 ID:oUyIprhm0
>>193 >>198
ありがとうございました 設定できました。
なんか開放された気分です。
208たく:2006/02/26(日) 18:36:00 ID:qiLPSrTM0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / AMD1.8 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (朝日ネット  / ADSL,アッカ50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm WD735GV / 有) ★*3
【モデムのマニュアル】 ★*4 http://www.aterm.jp/acca/
【ルータ の 型番 】なし
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 なし
【開放テスト#1.FW完全無効で】開放されてません
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 パソコン1台 IP電話なし 
ポートaccept番号:22350
設定はちゃんとできているはずなのにポートが開放されません。
どうすれば開放できますか?
よろしくおねがいします。
209たく:2006/02/26(日) 18:36:33 ID:qiLPSrTM0
@XPのファイアウォール機能
サービスの説明:Winny-TCP
IPアドレス:198.168.0.*
外部ポート番号:22350
内部ポート番号:22350
TCPを選択

サービスの説明:Winny-UDP
IPアドレス:198.168.0.*
外部ポート番号:22351
内部ポート番号:22351
UDPを選択

Aモデムのルータ機能
エントリ番号:1にチェック済み
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:22350
宛先アドレス:198.168.0.*
宛先ポート:22350

エントリ番号:2にチェック済み
変換対象プロトコル:UDP
変換対象ポート:22351
宛先アドレス:198.168.0.*
宛先ポート:22351

編集→適用→最新状態に更新→登録ボタンを押し終了
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:39:28 ID:sybMXN050
UDPなんか使っているのか? 使っていてもいなくてもTCP/UDPは同じ番号のポートに汁
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:43:21 ID:3v16E5CH0
>>208
とりあえずUDPの設定は必要ない
しかも、なぜポート番号を一つずらすのか理解に苦しむ

おまいさんみたいな人は自己流であちこちいじくってる気がするからサポート対象外

自力で
http://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/j-all/wd/a/73x/8w_m6.html
ここを1000回ほど読んで設定してみろ
212たく:2006/02/26(日) 18:47:09 ID:uefO6yA80
>>210
とあるホームページにTCPは高速接続に対応し、UDPは低速接続に対応する、
みたいな事が書かれていたので、
設定してみました。
TCP/UDPの番号は同じにしたのですが、ポート開放されません。

>>211
あちこちはいじってません。
助けてください。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:49:06 ID:JHCFeNxO0
winnyやってみたんだけど
初期ノード設定でいつも失敗する・・・
なんでだろ・・へこむ・・
誰か教えてくれ〜〜〜!!
ちゃんとさっきから貼ってあるURLでやったんだよ?
コピーして追加してんのに・・・
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:49:57 ID:uefO6yA80
ちなみに宛先アドレスの*は数字です。
全部書いたらまずいのかなと思い、*にしました。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:52:24 ID:sybMXN050
TCP/IPの勉強をして鯉
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:54:10 ID:3v16E5CH0
>>213
スレ違い
【sageてね】Winny総合質問68【テンプレ読もうね】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1140219317/

>>212
ポートマッピング設定の画面を開いたときに
エントリー番号の前にチェックがちゃんと入った
状態で表示されているか?

217[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:56:51 ID:uefO6yA80
>>216
チェックされた状態で表示されています。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 18:59:04 ID:3v16E5CH0
>>217
では、ちゃんとポート開放はできている。
あとは、nyでそのポート番号を正しく指定しているか、
PCのIPアドレスがルータの指定と同じか、
そのほか、ポート開放に必要な手順をすべて再確認する
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 22:30:52 ID:irxum/Xq0
>>208-209
>>5
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)

Q1. xpのfwは?
Q2. 他に市販のfw入れてない?
Q3. > 開放されてません → どこで調べた?
Q4. ipconfigで調べたpcのipは?
Q5. >>209は伏字にしないで全部書く。宛先アドレスは? 198.168.0.*は×
Q6. udpの設定など必要ない箇所はすべて登録から削除した?
  > TCP/UDPの番号は同じにしたのですが → ×
Q7. パケットフィルタ設定はいじった?何らかの設定をした?
Q8. 他のポート番号は試してみた?
Q9. ルータの初期化は試してみた?
Q10. ルータのwan側ipはいくつ? >>6参照
Q11. 無線LAN?
Q12. 自作PCとか?

これらを実際やってみて、きちんと答えても、なお開放できなかったら、
このスレで解決するのは無理っぽい
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/26(日) 22:32:53 ID:irxum/Xq0
>>4 だった
・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
  FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 00:09:53 ID:e5wuMLqo0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Pen4 2.4 / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (biglobe /Bフレッツファミリータイプ /100M) 
【ルータ の 型番 】 (NTT RT-200NE )
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
【FireWallの有無】 (無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」)
【設定した値・具体的な質問】
 「Acceptポート番号」:18749 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.2
 ルータのWeb設定で [静的IPマスカレード設定] の設定画面で
 変換対象プロトコル(TCP)   変換対象ポート(18749)
 宛先アドレス(192.186.1.2)   宛先ポート(18749)

というように設定したんですが、開放テストでは失敗になってしまいます。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 06:29:33 ID:0Qanenpd0
>>221
×宛先アドレス(192.186.1.2)
○宛先アドレス(192.168.1.2)

Aterm系(NEC製)なので、多分、チェックボックスにチェックを入れることと
[登録]ボタンを押すことが必要。>>4
マニュアルが見つからなかったのでワカラン

【モデムの 型番 / ル−タ機能.】
【モデムのマニュアル】
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 11:50:02 ID:DKM3uxcm0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んだ
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】FLASH WAVE2040M1/有り
【ルータ の 型番 】ATERM WR6650S 無線LAN
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】無線LANでPC二台を繋いでいる
【設定した値・具体的な質問】現在 FLASH WAVE2040M1→ATERM WR6650S 無線LANで二台のPCと繋がっていて
二重ルータとなっています、なのでFLASH WAVE2040M1をブリッジモードにして、
二重ルータを解消しようと思っています。
マニュアル ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FujitsuFW2040M1_Bridge1.0.pdf 
2ページを見てみるとブリッジモード+ブロードバンドルータの設定の手順が書いてあるのですが、
IPアドレスの手動設定は二台ともやらなければいけないんでしょうか?
解説お願いしますorz



224[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 13:40:37 ID:ns4yeDxq0
テンプレの
>■「Acceptポート番号」で使用できる番号
>  1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
> (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

port 2〜1023 でも問題無いっぽ


送受信は同じIPでなければならない
ex)
WinnyPCはIPを固定にして 192.168.11.10と192.168.0.10をもちデフォルトゲートウェイはルーターAと設定
ルーターAは ルーターBをDMZ指定
ルーターBは 変換設定をWinnyの待ち受けポートだけをWinnyPCのIPにする
外部からWinnyPCへ
inet -> ルーターA - (192.168.0.x) -> ルーターB - (192.168.11.x) -> winnyPC
WinnyPCから外側へ
inet <- ルーターA <- (192.168.0.x) - winnyPC
これをやると Winny が 192.168.11.x での受信許可をしないっぽ
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 13:55:05 ID:zt6Dydo30
>>224
>port 2〜1023 でも問題無いっぽ

ウェルノウンポートって知ってる?
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 14:35:46 ID:grJ+N3yd0
>>223
No.2/22
Winnyのバージョンはなんですか?
227223:2006/02/27(月) 15:26:05 ID:DKM3uxcm0
v2.0β7.1です
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 16:11:48 ID:LTM1ZwRD0
ルーター1個、ハブで2台PCを繋げたいと思うですが(1台WinnyPC)、
ハブ買って試したところ、LAN IP192.168.3.※、WAN側、220・・・・・・(アホoo)
ipconfigで調べたらLANのIPで繋がっていました。私は今真性ポート0
なのでしょうか??

229[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 17:06:40 ID:grJ+N3yd0
>>227
No.3/22
OSは何を使ってますか?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 17:34:52 ID:yMDXH3HS0
>>229
小出しにするやつを相手にするなよ
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 17:55:41 ID:u89vR2cv0
ADSLから光に変えたら真性ポート0になった(´・ω・`)
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/27(月) 19:49:19 ID:AAj2aibp0
『週刊 テンプレート』創刊!
ポート開放に挫折した淡い厨房時代・・・。もう一度チャレンジしてみませんか?
毎号、付録の「小出し質問」に答えて、見事な「質問テンプレ」を完成させよう!
刊行号数(予定):22号 
※予定完結号数は現時点での予定であり、予告なく変更されることがございます。

創刊号:テンプレをしっかり読みましたか?
第2号:Winnyのバージョンはいくつですか?
第3号:OSは何を使ってますか?
第4号:CPUの性能は?
第5号:メモリはいくつですか?
第6号:プロバイダはどこですか?
第7号:回線の種類は何ですか?
第8号:キャリアはどこですか?
第9号:回線速度はいくつ?
第10号:モデムの型番はいくつですか?
第11号:モデムにルータ機能は付いてますか?
第12号:モデムのマニュアルはどこ?
第13号:ルータの型番はいくつでしょう?
第14号:ルータのマニュアルを探そう!
第15号:ファイアウォールは何を使ってますか?本当に無効にしましたか?
第16号:開放テストの結果は?1
第17号:開放テストの結果は?2/※テスト1で成功するまで、大切に保管しておいて下さい
第18号:PCは何台使ってますか?
第19号:機器をどうやって繋げてますか?
第20号:無線LANやIP電話を使ってますか?
第21号:ルータに設定した値を記入しましょう!
第22号:さあ、具体的な質問をしよう!/特別付録「的確な回答」※品切れの際はご容赦下さい(ォィ!

で〜あご〜すWinny
233たく:2006/02/27(月) 23:18:53 ID:EtPODVOy0
>>219
答えてくれた皆さん、ありがとうございました!
ついにポートが開放されました。
単にIPアドレスの入力間違いでした。

本当にありがとうございます!!!
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 01:43:03 ID:h0+mKBEj0
>>233
IPアドレスに限らず、重要なデータは手打ちせずにコピペをする習慣を付けたほうがいい
235223:2006/02/28(火) 02:53:06 ID:Bn+49NNx0
>>229
XPです
>>230
申し訳ない
いらないと思ったところは省略してました

改めてお願いしますorz

【テンプレ>>1-15 読んだ?】読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4、3G / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】so-net/ ADSL / 8M 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】FLASH WAVE2040M1/有り
【モデムのマニュアル】ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FujitsuFW2040M1_Bridge1.0.pdf 
【ルータ の 型番 】ATERM WR6650S 無線LAN
【ルータ のマニュアル】http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/6650_torisetu4.pdf
【FireWallの有無】avast! 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】まだテストまえ
【開放テスト#2.FW    有効で】上に同じ
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】無線LANでPC二台を繋いでいる
【設定した値・具体的な質問】現在 FLASH WAVE2040M1→ATERM WR6650S 無線LANで二台のPCと繋がっていて
二重ルータとなっています、なのでFLASH WAVE2040M1をブリッジモードにして、
二重ルータを解消しようと思っています。
マニュアル ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FujitsuFW2040M1_Bridge1.0.pdf 
2ページを見てみるとブリッジモード+ブロードバンドルータの設定の手順が書いてあるのですが、
IPアドレスの手動設定は二台ともやらなければいけないんでしょうか?
解説お願いしますorz

236[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 03:03:12 ID:h0+mKBEj0
>>235
普通はATERMをブリッジにする
ATERMマニュアル5-6を参照

ブリッジモードにしたあと、IPを固定にするが、
その場合は2台ともやっていたほうが安心・確実
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 04:34:31 ID:PNn54pAk0
>■「Acceptポート番号」で使用できる番号
>  1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
> (特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

たとえばnyとshare同時使用が不可能なのは当然として、
同じポート番号を入れ、別々に使用でも不可能という意味でしょうか?
一応、ポートひとつは開放できたので教えてください。お願いします。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 08:00:11 ID:BQGd1nXf0
>>237
番号が違えば同時に使える
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 08:31:37 ID:PNn54pAk0
>>238
朝からすみません、ありがとうございました!

逆にひとつのボート番号で色々なアプリを使用可能かも、
どなたか教えていただけませんでしょうか。(同時使用しない状態で)
仕組みがよくわからないまま質問してるんで派生して解釈できず、
きっとアホなこと聞いてるんだと思います。
すみません。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 08:37:12 ID:hykNgAqu0
>>239
>ボート番号

排他使用は可能
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 09:56:51 ID:PNn54pAk0
>>240
ありがとうございました!
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 10:48:55 ID:j/A7M6ex0
BL170HV
クイック設定Webでポートマッピングを使用してポートを開放したはずなのに
何故かポート警告が沢山出てポートエラーで通信が切れちゃうんです。
どうしてなのでしょうか??
教えて天才エンジニア達っ!!
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 10:59:11 ID:922/niq+0
週刊テンプレート創刊w
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 15:21:51 ID:yoNbhEoT0
ルーターを2個経由してる場合はどうすればいいのですか
245:2006/02/28(火) 15:28:39 ID:Lz2yIJ9N0
すいませんなんでもないです
246:2006/02/28(火) 16:11:19 ID:pGJCBjnc0
すいませんなんでもあります
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 16:31:08 ID:DzOIwPL80
>>235
[wan]-[FLASHWAVE 2040 M1]-[Aterm WR6650S]のようなケースだと、Atermを
ブリッジ化した方が簡単なんだけど、ACCAは自分とこのルータのブリッジ化を薦めてるね。

> IPアドレスの手動設定は二台ともやらなければいけないんでしょうか?
「ブリッジモード設定マニュアル」(FujitsuFW2040M1_Bridge1.0.pdf)の作業が終わるまでは
繋げている一台だけでOK。これは単にPCからFLASHWAVEへのアクセスを確保するためのもの。

0. 初期化やAtermの設定のために>>8を読んで、ISPのパスワード等をメモしておく
1. [FLASHWAVE(ルータ)]-[PC#1]と、どちらか一台のPCを直結する(間に[Atertm]があってはだめ)
2. ブリッジモード設定(P.3,P.10,P.14)を実行。これでネットに繋がらなくなる
3. [FLASHWAVE(ブリッジ)]-[Aterm]-[PC#1]と接続(とりあえず有線でつないだほうがいいかも)
4. Atermの基本設定で「動作モード:PPPoE接続」を選び、ISPのID、パスワード等の設定して
  ネットに繋がるようにする。(行き詰ったらAtermを初期化して、らくらくWEBを起動)
  # 回線事業者(キャリア)がACCAの場合、Atermのマニュアルでは「アクセスポイントモード」+
  # 「PPPoE接続機能は使用しない」で使うのが推奨されているけど、FLASHWAVEをブリッジにして
  # いるので、Atermを「(親機)のルータ機能を使用する」+「PPPoE接続機能を使用する」で使う
  # あと、ややこしいが、Atermの「PPPoEブリッジ」は「使用しない」にする
  # ・・・でいいと思うんだけど。。。詳しくはAtermのマニュアルを参照のこと。
5. ネットに繋がり、AtermのWAN側IPがグローバルIPになっていれば、接続に関しては問題ない
6. (有線で設定した場合、無線の設定をする)
7. ポート開放の作業をする(PC#1,PC#2のIPを固定、Atermのポートマッピング・・・)
  # PCは二台ともIPを固定したほうがいい

* FLASHWAVEにアクセスする必要があるときはPCを直結させる
 (FLASHWAVEかAtermのLAN側IPを重複しない値に変更するのは別の機会に)
* 機器とPCの繋ぎ方を変えたとき、うまく繋がらないときは、>>8の再起動を試す
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:02:04 ID:0aY72ezy0
ノートンの存在忘れてた俺プギャーwwww
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:21:56 ID:ahk2vv0S0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / AMD Athlon3000+ / 1024MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (TEPCO  / FTTH / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (TEPCOの方から指定された物 / 無)
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 (planex BRL-04FMX)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
【FireWallの有無】 (Norton AntiVirus 2005、 XP標準は無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは4台 PC4台をハブで接続)
【設定した値・具体的な質問】 
学び舎のルータの設定を参考にしたのですがポート開放が出来ません。
以前ここで質問した時も結局解決法が分からないままで
駄目元で回線とルータを新しくしたのですが出来ませんでした。
自作PCでLANボードをnForce4-4Xのオンボードを使っていたのでこれが原因かと思い
3comの3C905B-TXに変えてみたのでしたが駄目でした。
どうか宜しくお願いします。
250249:2006/02/28(火) 17:23:04 ID:ahk2vv0S0
訂正です
【ルータ の 型番 】 (planex BRL-04FMX)

【ルータ の 型番 】 (BUFFALO BHR-4RV)
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:31:11 ID:Dh0zyCFF0
質問です。

YAHOOBBを新規に契約して、トリオモデム3Gプラスを使っているのですが、
モデムにアクセスする時にIDとパスを入力しても、
「ユーザー名もしくはパスワードをご確認ください。」と出てしまいます。

一度もモデムにアクセスした事がなく、パスを設定しなおした覚えは全くないのですが、
どのようにしてアクセスできるように(初期化?)できるでしょうか。

どうか教えて頂きたく思います。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:47:13 ID:bYwBV9kI0
エスパー
root
pass無しじゃねえ
253251:2006/02/28(火) 17:52:08 ID:Dh0zyCFF0
あ、
ybbuser
を試したんですが、それがダメだったんです。初期設定のはずなのに。
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:55:07 ID:r6kctJJi0
>>251
IDとパスは何入れてるの?
セットアップガイドに載ってるんじゃん
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 17:56:47 ID:r6kctJJi0
>>253
userって入れる
256249:2006/02/28(火) 18:19:49 ID:tbBpIUYn0
先程ルータ無しの状態で直接モデムに繋ぎ試してみた所ポート開放失敗でした。
というとルータの問題、というよりPCの内部の問題みたいですね・・・
FW切断、ウイルスソフト無効、LANボードの変更、他に何か試してみることはありませんか?
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 19:47:41 ID:DzOIwPL80
>>249-250 >>256
【nForce3】ヌフォのFWを使いこなしてみる【nForce4】
http://2ch.dumper.jp/0005090486/
nForce4のハードウェアFirewall止める必要があるのかも
Firewallが機能しているのか、どうやって設定画面に入るのかも分からないけど

1. PC4台とも開放できないの?
2. PC4台とも自作?
  PC1,PC2,PC3,PC4それぞれの特徴など
3. プロバイダはどこ?
  どのコース(タイプ、プラン)?
4. BHR-4RVのWAN側IPはグローバルIPになってる?
5. モデムに直接つないだとき、ipconfigでPCのIPはいくつ?
6. > TEPCOの方から指定された物 / 無
  参考になるページない? 接続ガイドとか?
7. safeny入れてる?(_s2_32.dllがnyフォルダ内にある?)
8. J-COMには懲りた?カワイソス

あとは、誰かからノートPCでも借りて試すくらいかな
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/02/28(火) 20:35:34 ID:j/A7M6ex0
BL170HV使って無線LANでノートに転送してWINNYやってみたけど速いんですなぁ・・・・・。
ワイアレス通信だからって転送速度をあまく見てたぜっ!!
259249:2006/02/28(火) 20:55:33 ID:tbBpIUYn0
>>257
何だかリンクが切れてるみたいでURL先に行けません・・・

1.PCは自分が使っている台でしか試していません。
家族一台ずつ持っていて自分のしかいじくれないので他のはちょっと・・・
それに>>256からPCの内部(M/BのFW関係かも)の方に問題がありそうです。

2.自分の使っている台のみ自作です。
他の台はノートが2台デスクトップが1台でIBM等のメーカー製です。
使用状況は自分の台とノートが1階、ノート1台デスクトップ1台が2階で使われています。

3.U-net SURF ホームパックです

4.なっています

5.プライベートIPのことですよね?192.168.12.2 です

6.ttp://www.tepco.ne.jp/support/manual/
これが接続ガイドなんですがルータを使用しているため、
BAFFALOの方の説明書を使っています。
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d30078a2.pdf
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/bro150/manual/index.html

7.入っていません

8.とても懲りました
やっと脱J-com出来て嬉しい限りです。
260249:2006/02/28(火) 23:16:57 ID:tbBpIUYn0
追記
ポート開放失敗、と出てもたまに100kb/s程の速度が出ます
ただ検索リンクが下流ばかりで検索がヒットしたりするようなことは滅多にありません
それと、ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/index_help.html
こちらのサイトのツールを使い「ポート開放成功」と出ても
>>2のサイトで試すと失敗となってしまいます
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 01:11:06 ID:F5Ns5W530
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP HOME EDITION / Celeron/2.60GHz / 735.5MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 YahooADSL 50M 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 BB Trio3-G 有
【モデムのマニュアル】 家のどこかに・・・すいません
【ルータ の 型番 】 BUFFARO WBR2−G54/P
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-g54_p/index.html
【FireWallの有無】 無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 TCPポート 11550 は開放されていません。
【開放テスト#2.FW    有効で】 TCPポート 11550 は開放されていません。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC3台を無線RANで使用
【設定した値・具体的な質問】 
IP:192.168.11.2
ポート番号:11550

何度も何度もFWを無効にしたり、ルーターの設定を変えてみたり
モデムのルーター機能をOFFにしてもだめでした。
モデムのルーター機能を解消するにはUPnPを無効にしてみました。

あとはポート転送に追加してみたりもしましたが
ポート転送に設定する値の所にipconfigで調べたプライベートIPアドレスを入力しても
内部のIPアドレスは無線のインターフェースと同じサブネットにあるべきです
と出ました。

この場合、無線ルーターの設定画面で手動でプライベートIPアドレスに書き換えればOKなのでしょうか?

あと自分が入れてるアンチウイルスソフトはavastです。これにはFW機能が
付いてないので設定しなくてもいいんでしょうか?

どなたか教えてください
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 01:31:41 ID:UDzd84Kb0
>>261
http://up.nm78.com/data/up057800.jpg
ルータの設定はこうなってる?↑
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 01:36:37 ID:F5Ns5W530
>>261
>>261さんの画像を見てピコーンときました!
そして色々いじってみたら開放できました(⊃д`)

本当にありがとうございました(⊃д`)

二重ルーターの設定が少し変だったみたいです。

本当に本当にありがとうございました
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 03:07:52 ID:epBGWuQw0
BL170HVって事細かに開放手順が載ってるけど
あれって本当に開放できてるのか疑わしいですわぁ。
WinnyもShareもポートエラーで切断されまくりぃーーーっ!!
何かが足りないのかなぁ。
IPアドレスもちゃんと固定してあるのに・・・・・・。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 14:53:14 ID:MQAPawLm0
先日、突然nyがポト切断されるようになったので
ポートが使えなくなったのかな?って思ってポートを適当に色々入れてみてますが
ダメぽです。。

> 1024〜32767の範囲で、他のアプリ(shareなど)やトロイが使っていない番号を選びます。
>(特に問題がなければ、nyの初回起動時にランダムに設定された番号をそのまま使います)

1024〜32767の間の適当な数字を入れてるんですけれど
使えるポートを探す方法って他にありますか?
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 15:02:47 ID:CI+DOBf20
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB RAM)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YAHOO / ADSL / 8M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (YAHOOトリオ1 / 説明書では無と記載)
【FireWallの有無】 無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 無線LAN使用 Buffalo WLI-PCM-L11 Wireless LAN Adapter)
【設定した値・具体的な質問】 
ポート開放をはじめようと思いIPアドレスを確認したところ
192.168.3.2
となっており説明書で確認したところIPは220.〜221.〜などから始まると記載されていました。
あまり気にせずポート開放を確認したらポートは開いていませんでした。
FireWallはノートンやXP標準の両方完全に無効にしました。
一度モデムの電源を切りパソコンを切って1時間後に再起動しましたがIPも192.168.3.2のままでした。

ポート開放についてアドバイスをお願いします。
足りていない部分があると思うので、指摘していただければ追記します。
お願いします。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 20:43:44 ID:n/uX4mAP0
>>266
テンプレをきちんと読んで誘導先サイトを見ないこと が足りてない
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 21:11:36 ID:Byjepj2l0
>あまり気にせず
気にしろよw
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 21:28:14 ID:79vbeTu30
>>266
>>2
学び舎
ポート解放区
のYahooのとこ

トリオモデムの無線LAN設定画面を表示する
http://bb.softbankbb.co.jp/support/wireless/wlan_setup/index.php
Yahoo! BBトリオモデム12M(無線LANパック)
http://f27.aaa.livedoor.jp/~kurokuro/ru/6.html

トリオモデムは有線はブリッジ(ルータ無し)だが、無線だとルータがある
有線でないと設定画面に入れない
アダプター(子)を挿入するタイミングなどは取説を確認して

モデムとパソコンの他に無線用の機器を使ってないよね?
(無線カード(親)はトリオモデムに差し込んでるよね?)
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 23:22:03 ID:U2MTTyQ40
ポートは開けてることになってるけどすぐに接続切れたり
キー探索中になるんだけどポート開いててもこんなもんなの?
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/01(水) 23:49:26 ID:JC8YBY7l0
いぇs
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 00:08:00 ID:BhunJoo50
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp1 / pen2 / 2g
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ocn/ ADSL,何それ美味しいの? / モアのなんかM)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 Web Caster6400M/有なんじゃないかな
【モデムのマニュアル】 CD付属だから無理
【ルータ の 型番 】 内臓
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台・他は無線だけど関係なし。
【設定した値・具体的な質問】
Web管理画面で、「静的IPマスカレード設定」でTCPを設定。
ipconfigで出たipを宛先アドレスに。

テンプレのttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.phpでの
グローバルIP?は接続されるたび変更されます・・
これは、固定できてないってことでしょうか?
また6400M持ってる人、静的IPマスカレード設定でいいのでしょうか?o...rz
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 00:20:09 ID:/hiLewm90
>>272
>何それ美味しいの?
どういう意味ですか
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 00:24:57 ID:BhunJoo50
キャリアの部分です。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 00:39:38 ID:/hiLewm90
>>274
>キャリアの部分です。
キャリアの意味がわからないということですか
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 00:45:00 ID:BhunJoo50
質問に対して質問できたので、それに答えたのですが、
それが聞きたいことと受け取る貴方が素敵です。

詳しく書かなかった私もあれですが、
・ip固定されているのかどうか。
・同機種の人はどうか。
・その他見直し部分の指摘を求めています。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 07:02:15 ID:hH9b3/jz0
>>272
釣り師はどこかへ逝ってね
つうか釣りじゃないにしても
「何それ美味しいの?」なんてふざけたことを書き
詰問されたら質問に質問で云々とふざけた解釈をして
挙げ句の果てにあなたが素敵ですと小馬鹿にした書き込み
相手にされるとは思えないからね
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 10:35:27 ID:BhunJoo50
知らんがな(´・ω・`)
275で最初しか読んでません。って感じに受け取れたからだし

>277
では、どのようにして貴方様は解釈しますか
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 11:06:13 ID:zZlB/2p/0
次の質問どうぞ
280249:2006/03/02(木) 12:18:56 ID:bjXi5kFp0
家族の他のPCで試したらポート開放が出来ました
nForce4の内臓FWの問題しかなさそうなんでドライバを再インスコ
それでも失敗・・・
1度OSから何から入れ直した方がいいですかね?
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 15:55:08 ID:joz782CI0
>>280 (>249-250 >256 >259 >260)
http://72.14.207.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-23,GGLD:ja&q=cache:http%3A%2F%2F2ch.dumper.jp%2F0005090486%2F
(↑http://2ch.dumper.jp/0005090486/ のキャッシュ。これなら見れる?)

> 6. 続きまして、NVIDIA FirewallとForceWare Network Access Managerを
> インストールするかどうかの確認画面が表示されます。

> 今までの情報ではこのアンインストールが出来なくなるバグもあるらしく
→ OSの再インストールが必要なのかも
  ただそういったアドバイスはこのスレではむつかしいよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/tawada34.htm
> ファイアウォールの設定はMedium/Highなどプリセットされたものに加え、Custom設定も可能

http://galgoa.s43.xrea.com/blogs/galgoa/archives/000456.html
> とりあえず設定を見てみる。一応Offになってる。Offじゃ不十分なのか。

TEPCOに乗換え、さらにNICやルータを買い換えてでも、ぬこ写真を集め、自作ポエムを
公開したいという、熱い思いに心を打たれ、色々調べてしまったが、残念だが、これ以上は、
ここでは無理だ。市販PCで開放するスキルはあるようだし。

http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=nforce&COUNT=10
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 18:16:24 ID:WqM0afMg0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Win2000 sp4 / Pen4 2.8 / 512MB RAM)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YAHOO / ADSL / 8M)
【ルータ の 型番 】 Aterm WBR75H
【ルータ のマニュアル】 ttp://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7585_torisetu4.pdf
【FireWallの有無】 無効(ウィルスバスター2006)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 有線で使用)
【設定した値・具体的な質問】

IPアドレス:192.168.0.*
ポートaccept番号:13526

昨日から急につながらなくなりました。
FWをすべて無効にしても、ポート開放が失敗するので原因が分からないです。
Windows2000にはFWはないと思いますが、ポートを開放するための
設定はありましたでしょうか?

ちなみにポート番号の変更と、Winnyそのものも入れ替えましたけどダメでした。
よろしくお願いします。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 18:32:06 ID:a1HVrAF30
>>282
モデムは?
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 18:46:27 ID:QFqeeQNb0
IPアドレスが192.168.1.2なんですが、この場合ポート0じゃなきゃ使えないのでしょうか?
285282:2006/03/02(木) 19:00:03 ID:WqM0afMg0
モデムですが、YAHOO!BBはポート制限をしていないので
あえて記載はしませんでした。

型番は分かりませんが、ADSLモデムとBBフォンのモデムと
別々になっているタイプです。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 19:32:08 ID:T6RXcOWm0
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 21:15:19 ID:tjnRlaFC0
>>284
>>6が理解できないのか?
わかるまで読み直せ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/02(木) 21:27:59 ID:bjXi5kFp0
>>281
どうも有難う御座います。
他人事なのにここまで調べてくれるとは・・・感謝です。
一通り調べることは調べ、試せることは試したので
最終手段としてOSの再インストールをしようかと思います。
今は忙しいのでやるのは来週になるとは思いますが・・・
まだ開放出来ていないのですが感謝の気持ちで一杯です。
本当に有難う御座いました。
289249:2006/03/02(木) 21:29:09 ID:bjXi5kFp0
最後の最後で名前を付け忘れ・・・
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:05:04 ID:Los040QC0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp1 / 明日論3200+ / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ぷらら  / ADSL,NTT東 / 40M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT ADSLモデムNV3 / 無) ★*3
【モデムのマニュアル】 付属 ★*4
【ルータ の 型番 】 (Linksys BEFSR41C)
【ルータ のマニュアル】 付属 ★*4
【FireWallの有無】 なし
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・∀・)成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をルーターで接続)
【設定した値・具体的な質問】 PCのIPをテンプレの方法で192.168.1.100に固定。
ルータとモデムのIP192.168.1.100のTCPとUDPポートをあけたら開放テストページでは成功。
しかしnyでは10kもでません。
引越し前有線でモデム以外まったくおなじ条件でできたのですができなくなりました。
モデムの開放IPを変えないとだめなのでしょうか?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:13:01 ID:J7F1r9KM0
>>290
板一覧を「ぷらら」で検索。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:15:02 ID:tvvnwK3p0
neroでIMAGE.ingを焼こうとすると予期しないファイル形式とでてきてしまいます。どうしたら良いですか?
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:16:01 ID:J7F1r9KM0
>>290
間違えた。
スレ一覧ね。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:23:34 ID:Los040QC0
>291
サンクス
多分5月に引っ越すからそれまで我慢しときます。
次のためにききたいんですが規制がかかってないISPってどこがありますか?
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 00:25:50 ID:J7F1r9KM0
>>294
スレ一覧を「ISP」で検索。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 01:01:03 ID:Los040QC0
>295
サンクス
今までの有線がネ申だったってことがわかりました。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 18:16:17 ID:NNiBNOU/0
KDDI(DION)のBL170HVはポートに制限は設けられてるのでしょうか?
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 23:21:27 ID:2awYl5U00
>>297
知るかボケ、くたばれ
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/03(金) 23:55:50 ID:dtkK/lmL0
最近winnyの調子が悪いのか、
画面右上の表示の U s:2 t: 0/2  0.0k
     D s:0 t: 0/2  0.0k
この一番右の0.0kという所が常に0にままになってしまい、
検索単語を入れて検索しても何もひっかからないという状態が
ずっと続いています。初期ノードを入れ替えたりしたのですが
改善されません。なにか対処法があれば教えてくださいです
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 00:54:00 ID:KppIZLJk0
>>299
検索リンクは繋がっているの?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 04:30:11 ID:K4cndZgx0
winny?っていうサイトで
ポート開放されてるか確認できますよね?
それで開放されてますと出れば完璧にOKなのでしょうか?
ルーターもFWも開放されてると考えてよろしいのでしょうか?
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 05:35:20 ID:+sSU8lye0
メンドクさ
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 09:04:40 ID:kjq2mZxY0
>>301
お前は黒いカラスを目の前にしても白いかもしれないと疑うのか?
304301:2006/03/04(土) 09:58:10 ID:F82wgTn80
>>303
そう思いたいのですけど・・・・・
友人がADSLから光に変えたらできなくなったって
ことでポート開放を頼まれたので、そのサイトで開放の確認は
できたのですが「これじゃできない。前とは違う」とか言ってる
んですよ。友人が言うには「設定タブの左側にUL、DLそれぞれが
0になったままだから検索もできない」ってことなんです。
自分はMXしかしてないもので良く分からなかったのですがMXで
例える所の接続状態が黄色のまま緑に変わらないと似たような
感じかなと解釈したのですけど何が考えられますかね?
ルーターもFWも間違いないと思うのですが・・・
長文すみませんが助けてください。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 12:32:14 ID:dhoHk1kP0
そりゃISPでP2Pを規制してるんじゃないの。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 13:20:01 ID:8V2SPS1m0
>>304
マルチすんなよ

「そんなもん自分で調べて開けろ」ですませればいいやん。
307:[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 14:37:53 ID:Gf9oVTyp0
>>303
ちょっと笑ってしまった
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 16:12:27 ID:HzgY0U0c0
>>303
ヤシは黒いうんこを目の前にしても茶色いかもしれないと疑うぞ(w
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 17:08:42 ID:PNT17cHc0
port 445 を使えば・・・

ブロードバンドルーターをデフォルト設定で使ってる人は繋げられない(いひ
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 21:57:28 ID:X5va1CVG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP Home Edition / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (itscom / CATV / 12M) 
【ルータ の 型番 】 BUFFALO WHR-G54S/P
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/whrg54s.html
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2005、XP標準は完全に無効にして試しました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 PC1台は無線LAN使用 自分のPCはルーターから有線でつながっています。
【設定した値・具体的な質問】 以前は開放できてて、ルーターを変えてからポート0になったので、たぶんルーターの設定だと思うんですが。
ルーターの設定、【】内は自分で入力したところです↓
何か間違いがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。


アドレス変換設定 - ポート変換登録情報の編集

ポート変換登録情報の新規追加

グループ         新規追加          新規追加:
WAN側IPアドレス    エアステーションのWAN側IPアドレス 手動設定
手動設定:
プロトコル         全て  
               ICMP  
               任意 プロトコル番号:
              ・TCP/UDP 任意のTCPポート
                 任意のTCP/UDPポート:        【Acceptポート】
LAN側IPアドレス           【プライベートIPアドレス】
LAN側ポート TCP/UDPポート:    【Acceptポート】
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 22:44:07 ID:PNT17cHc0
>>310
>itscom
最低。

210.253.202.169 -> router.rte.ms246.net
210.253.202.170 -> router1.rte.ms246.net
この2つは逆引き出来ても正引き不可 (他にもありそうだけど調べてない)

なんで、
deny=*.ms246.net # 解除無し。
deny=210.253.192.0-210.253.207.255 #ms246.net 逆引き-正引き矛盾
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:01:56 ID:GChrSEm70
私はプライベートIPアドレスがクラスBと言うことで
Port0が確定してしまいました。
この場合、Port0で使う方が効率がいいのですか?
普通に使う(警告が増えて止まったら再起動を繰り返しながら使う)
方が効率がいいのですか?
どっちでも変わらないのですか?
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:21:31 ID:mCk3a4P40
>>312
最初から勉強しなおしましょう
もし、真性ポート0なら、どうやってもポートは開けませんよ
それでも分からなければ質問テンプレで。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:21:46 ID:KppIZLJk0
>>312
まず本当に開放不可能な真性ポート0なのかを確認した方がいいです
テンプレ>>6の注意書き↓を読まずに、開放できないと勘違いしてる人がかなりいますので・・・

>★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
> ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)


では質問への返答
どっちもどっち、底辺の争いです
良い面はなにもなく、別々の悪い面がありますが
偶然の要素が大きく左右するのでどっちがより悪いか神のみぞ知るです
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:30:13 ID:TzOps0SD0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP Home Edition / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (@nifty / 光プレミアム / 100M) 
【ルータ の 型番 】 付属のCTU
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2005、XP標準は完全に無効にして試しました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは2台 PC1台は無線LAN使用 自分のPCはルーターから有線でつながっています。
【設定した値・具体的な質問】 http://ratan.dyndns.info/help/CTU.html ここをみて一通り設定してみましたが、
                   どうしてもポート開放できません。
                   考えられる原因は何かありますか?
316310:2006/03/04(土) 23:39:41 ID:X5va1CVG0
>>311
すいません。よく分からないのですが、
開放無理ということなのでしょうか・・?
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:40:13 ID:KppIZLJk0
>>315
・CTUの設定を間違ってる
・NISの設間違ってる
・XP標準FWを停止したつもりで停止できてない
あなたの書き込んだ内容から判断できるのはそのくらい
より精度の高い解答が欲しいなら>>9-10

その前に・・・
単に入れるべきポート番号やIPなどを間違って入力したとか
再起動をし忘れたとかケアレスミスによって失敗していた事例が
掃いて捨てるほどありますのでもう一度手順を確認してください
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/04(土) 23:40:37 ID:TbrvWpYF0
ポート警告って言うのが出ますけど・・・
1〜5以上何なんですかね??
319299:2006/03/05(日) 00:18:28 ID:8N2fKBrY0
>>300
検索リンクはつながったり、途切れたりとしてますが
基本的にはあまりつながっていないようです・・
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:29:10 ID:Ak6RwF+K0
どなたか教えてください。
ファイアオールのポートはNorton Internet Securityで開放しました。
その後、ルートの開放をしようと思い、winny?のHPにある、
http://192.168.0.1に入ろうとしても、接続ができません。
どうしたら入れますか?
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:32:47 ID:3AiyBfE90
322320:2006/03/05(日) 00:35:55 ID:Ak6RwF+K0
>>321すいません、間違えて総合スレに立ててしまいました。
気づかずに。
どうしたら入れますか?
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 00:38:21 ID:n1sDQfTS0
>>310
まずは、WHR-G54S/PにグローバルIPアドレスが
付与されてるか確認しる。話しはそれからだ
ttp://www.itscom.net/info/help/internet/service/13.html
てか、もう一度テンプレ見ながら再設定しる
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:01:02 ID:LwXMTyCX0
>>322
そっちで入れないってことは
http://192.168.1.1
こっちじゃねーの?まあルータの説明書を読むのが一番早いと思う
325320:2006/03/05(日) 01:16:53 ID:Ak6RwF+K0
IPアドレスとかも分かるし、モデムの説明書読んで設定したけど、
http://192.168.0.1に入れません
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:18:02 ID:4gmrmTiD0
>>325
ルータによって設定画面のアドレス違うんですけど・・・・
ルータの機種を書いてください
327320:2006/03/05(日) 01:21:06 ID:Ak6RwF+K0
ルータはhttp://172.16.255.254/です
機種ってそういうことですか?
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:22:14 ID:n1sDQfTS0
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:23:13 ID:n1sDQfTS0
>ルータはhttp://172.16.255.254/です
ルーターわかってるなら、↑に入れよ orz
330[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:23:58 ID:4gmrmTiD0
>>327
YBBモデムじゃん、それは
ルータの開放は
http://ratan.dyndns.info/help/3-Gplus.html
ここを参考に
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:32:19 ID:n1sDQfTS0
てか、>>320 はテンプレ貼ってないじゃん。
答えるだけ無駄無駄。
まずは、テンプレ嫁よ。
332320:2006/03/05(日) 01:38:12 ID:Ak6RwF+K0
開きました!!!みなさん、ありがとうございました!!!
333[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:39:22 ID:yY36/aNw0
エロ漫画祭り開催中!!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1135886335/614-
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:40:43 ID:jJP+8YjyO
グローバルIPが確定しないので、送受信が始まりません。
ファイアウォールに問題があるのでしょうか?
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 01:46:14 ID:n1sDQfTS0
>>334
>>331
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 02:20:51 ID:QVFFOGak0
>●開放テストで「成功」したのですが、ポート警告が表示されます。
>→ポート警告は5,6個出ても問題ありません。接続相手が回線速度を1000以上に詐称している
>  場合にもポート警告が出ます。こちら側では対処できないので、気にせず、放置して下さい。

今日、回線を光に変更。
ポート開放テストでは「成功」になって、普通に落ちるしアップも出来てる。
だけど、ポート警告多すぎで接続切られることがあるのだが、対処方法はまったくないのでしょうか。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 02:55:20 ID:TEWWpbEP0
>>336
多分お前のPCの処理落ち.
速度申告を下げろ
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 04:07:27 ID:2H8SVqKP0
気を開放しろ!
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 04:08:58 ID:2H8SVqKP0
ご主人様と一緒で脳の処理速度がね
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 09:46:08 ID:MkCtVV2L0
ポート警告って言うのが出ますけど・・・
1〜5個でるんですが何なんですかね??

何か問題あります?
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 10:02:19 ID:oP0RgnVF0
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 13:06:19 ID:d+ESBO5f0
>>340
ない
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 17:25:48 ID:fRAFsl3C0
OCN光にはグローバルIPアドレスが割り当てられているでしょうか?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 17:51:58 ID:FcqajAvw0
>343
何でこのスレで訊くの?
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:09:16 ID:fRAFsl3C0
>>344
どのスレで訊けばいいでしょうか?
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:16:21 ID:FcqajAvw0
・・・

【バンバン】 OCN 光 with フレッツ その2 【イチバン】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138844072/
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:29:09 ID:skCS2ipK0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP Pro sp1 / Athlon64 X2 3800+ / 1GB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN/ ADSL,12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデム NVV / ) ★*3
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】なし
【ルータ のマニュアル】
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2004、XP標準はきりました
【開放テスト#1.FW完全無効で】開放されてません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 パソコン1台 

PC壊れたので貯金はたいてPC買い換えたのですが、どうやっても開放できませんでした。
過去にポート開放は何度もやったので、モデムの設定ではなく、PC側の問題の気がします。。。
・ 一部nforce3やnforce4を搭載したM/BにはハードウェアFWが内蔵されているので確認する。
が怪しいと踏んでいるのですが、FW切っても、やはりうまくいきませんでした。
やりがちなミスとかあれば教えてくださいませ


PCの詳細スペック http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=31&gs=150&gf=0
■Athlon64 X2 3800+ (デュアルコア / 2.0GHz / L2キャッシュ 512kB×2)
■nForce4 Ultraチップセット (ASUS製 / ATXマザーボード)
■1GB メモリ (DDR SDRAM / デュアルチャンネル)
■250GB ハードディスク (7200rpm / SerialATA)
■GeForce 6600 搭載ビデオカード (128MB / PCI Express)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×16 / DVD-RAM×5 / DVD2層書込み対応)
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:35:36 ID:MkCtVV2L0
ポートは何個くらいでると
まずい??
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:43:45 ID:oP0RgnVF0
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:44:02 ID:ggnOUr+E0
>>347
ハードウェアFWは自分でインストしないと普通は入ってないんじゃないかな。
自分のnF4はユーティリティーディスクに入ってるのを入れないと入ってこなかったよ。

ノートンインターネットセキュリティ2004が切られていないのならそこが原因かもしれないし、
>過去にポート開放は何度もやったので、モデムの設定ではなく、PC側の問題の気がします。。。
という思いこみを無くして、一から検証する。

nyのポート設定が変わってるなんて事も起こってるかもよ?
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 18:48:27 ID:MkCtVV2L0
>>349
どうも
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 19:30:09 ID:oY+TgqC60
>>350
ハードウェアFWインストしなくてもいいんですね
OSなしを買って、どれをインストールしたらいいかわからず、ドライバ全部入れてました。。。
一度一部をアンインストールしたらネットすらだめになったので、怖くて、全部インストしたままにしてました
ハードウェアFWアンインストールしたら開放されました
ありがとうございました
353いもむし:2006/03/05(日) 21:01:49 ID:fJBUmOdx0
ルータのポート開放にあたって壁にブチ当たったので質問させてください。
Aterm BL170HV(マニュアル→http://www.aterm.jp/manual/k/170ref/index.html
を使っています。ポート開放の仕方を調べていたら以下のレスを見つけました。

4 :Mr.えむえっくすさん :05/09/02 06:35 ID:???
http://www.192.168.0.1もしくは貴方のルータのセットアップ画面に
入ります。パスワード共にadmin→左の詳細設定の中の
ポートマッピング→エントリー1・対象変換ポート35653・
対象変換プロトコルTPC・宛て先アドレスIPアドレス→編集→最新状態に更新
エントリー2・対象変換ポート35852・対象変換プロトコルUDP
宛て先アドレスIPアドレス→編集→最新状態に更新→
適用→上の欄にチェック→適用→お気に入りに追加→登録→閉じる。
ルータが再起動します。尚、ルータの電源を切ったらポートが
閉じますんで再度登録が必要です。IPアドレスは
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトで
ipconfigと入力してENTERキー。そこのIP Addressを使用します。
exitと入力してENTERキーで閉じます。MX起動→設定→
外部からのTCP接続 UDPパケット送受信のポート番号も同じ様に
変更して下さい。

とありますが、http://192.168.0.1に接続してID,PWともに「admin」
と入力しても認証エラーになってしまいます。
ID,PWが何を入力していいか分からないのでルータの初期化をするべきでしょうか?
もし、ルータの初期化が必要だとしても初期化の方法が分からないので
初期化設定方法を教えていただけませんか?
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 21:17:45 ID:FcqajAvw0
>353
自分で設定したパスワードは「admin」なのか?
もし自分の設定したパスワードを忘れたなら初期化するしかないだろ。

>初期化の方法が分からないので初期化設定方法を教えていただけませんか?
マニュアルに書いてあるだろ?
353のリンクしてるページのメニューからでも分かるし、いったいどこを見てるのさ?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 21:18:28 ID:FcqajAvw0
あと、初期化したせいでネットに繋がらなくなっても自己責任な。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 21:34:08 ID:EFzpSH7PO
>>353 たまに、プロバイダがかけているのは、あります。(自分はありました。)
一番いいのは、プロバイダに聞く。駄目なら、あきらめるか、自己責任でなんとかする。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 21:38:18 ID:eUVjRVbt0
>>353
http://www.aterm.jp/manual/k/170ref/index.html
の説明によるとパスワードはクイック設定Webを初めて起動したときに
あなた自身が設定してるはずなので思い出して下さい
それからユーザー名adminではなくadmとなっています
つまり「パスワード共にadmin」とゆう解説がデタラメ
私の説明もデタラメかもしれないから説明書をしっかり見て下さい

もしパスワードを忘れたのなら初期化して下さい
初期化の方法もきちんと説明書にのっています

↑といったことを持っていない機種なのに5分とかからず発見できましたよ
説明書に書いてあることの説明を求めるなんて手を抜きすぎです
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:13:57 ID:zjF2Rnsx0
Yahoo!のトリオモデム(無線パック)についてのポート開放手順。
ファイアーフォールのポートの開放をした後http://bb.softbankbb.co.jp/support/wireless/wlan_setup/index.php
にアクセスする。下に設定画面にいくためのリンクがあるからそこをクリック。
このときの注意が必ずLANケーブルをつなぐ事。無線でははいれない。
おそらく無線LANハッキングされて勝手にWEPキーを変えられるの防ぐため。
後はポートの設定タブがあるところをクリックして、あらかじめ調べておいたポート番号とIPアドレスを打ち込む
だけ。このときの注意が無線と有線ではIPアドレスが違うから無線でnyをやるときはあらかじめIPアドレスを調べて
それを打ち込まなければいけない。全て打ち込んだらOKをクリックしてモデムを再起動する(再起動という欄をクリックしたら再起動する)。
60秒ほどで再起動すると書いてあるが実際はもっとかかった。後はPCを再起動したらおk。
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:14:20 ID:oXH3W3RB0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (winnypv2.0b7.26 /XP / Pentium4 2.53GHz/512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION/ ADSL,FLET's /24M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTTモデムMS5B/無
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO/AirStation WHR-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/w/whrg54.html
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005は完全無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台  無線LAN使用 )
【設定した値・具体的な質問】 
質問させて下さい。
現在Winnyでは問題なく動作しているのですがWinnypを導入したところ
ノード情報に上流しか出てこない上に、時間がたつとそれすら
消えてしまいます・・・
色々調べてみてはいるのですが何が問題なのか
検討がつきません。
解決方法にお心当たりがある方がいらっしゃいましたら
教えて頂けませんか?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:15:31 ID:zjF2Rnsx0
追記
最初のログインの時のIDとパスワードはybbuser。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:18:06 ID:zjF2Rnsx0
>>359
なんでWinnypを導入する必要があるわけ?同じだぞ。暗号解析も終了しているし。
362いもむし:2006/03/05(日) 22:33:48 ID:fJBUmOdx0
>>354-357
すみませんでした。ここで質問しなくてもマニュアルをよく読んでいれば
済む問題でしたね。スレ汚し大変申し訳ありません。
おかげ様でどうにかポートを開放できたようです。ありがとうございました。
まだ下流には繋がっていませんが、>>2の開放テストで成功したので、
大丈夫だと思います。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 22:43:42 ID:b/yA8cx90
【テンプレサイトを読んだか?】読みました
【OS/CPU/MEMORY】XP SP2/AthlonXP 3200+/1024MB
【プロバイダ名/回線/速度】BIGLOBE / イーアクセス / 40M
【FWの有無】Zonealarm 5.5.109
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm DR206C
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0
【その他特記事項】他のパソコンでairstation(AG54)を介して無線LAN使用(現在電源切断)
【具体的症状】ポートが開放できない

よろしくお願いします。
今までしたことを申し上げます。

1.ipアドレスの固定化
「ローカルエリア接続のプロパティ」「全般」「インターネットプロトコル」「プロパティ」で、
DOSプロンプトからipconfigを実行して

IP addressの数値のうち、下一桁を120として IPアドレスに
サブネットマスクはそのまま255.255.255.0に
default gatewayの数値を デフォルトゲートウェイ及び優先DNSサーバーに
置きました。

改行させていただきます。
364363:2006/03/05(日) 22:44:26 ID:b/yA8cx90
2ルーターの設定
「クイック設定Web」で「詳細設定」「ポートマッピング設定」とし、
「NATエントリ編集」

エントリ番号 1
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート winny「設定」で「ファイル転送に用いるポートのポート番号」
宛先アドレス1.ipアドレスの固定化で設定したIPアドレス(下一桁を120)

として「編集」し、
上のフレームの「エントリ番号」のチェックボックスをチェックし、「最新状態に更新」ボタンを押し、
左のフレームの「登録」ボタンを押しました。

3.確認
その上で、http://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
を用いて、「ファイル転送に用いるポートのポート番号」を入力しましたが、「TCPポート ***** は開放されていません。」と出ました。

4.ファイアウォール
Zonealarmについては、「許可」をしております。「プログラムコントロール」でも全て許可を確認済み

他に留意すべき事はございますでしょうか。
よろしくお願いします。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/05(日) 23:29:58 ID:YlmiWci/0
>>363
WHR3-AG54は無線機能付きルータなので、二重ルータになってる
解決策は
1)AG-54をブリッジモードにする
参考:http://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF8137
2)DR206CとAG-54の両方ともポートフォワーディングの設定をする(テンプレ参照)

このどちらかを選択する
お勧めは1)かな
366365:2006/03/05(日) 23:31:53 ID:YlmiWci/0
訂正
エアステーション(AirStation)をブリッジで接続する方法(ルータモデムやルータと接続する方法)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

こっちが正しいリンクだった
367359:2006/03/06(月) 00:17:18 ID:6pZ/i4Ud0
>>361
そうだったんですか
んではWinnyのまま使ってみることにします!
回答有難うございました
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:08:41 ID:uDYmnpFt0
nyが快調に動作するネット環境ならmxも動きますか?
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:12:04 ID:Wu3mlC9Z0
スレ違い
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:13:10 ID:umxqv/mQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 /Pentium4 2.53GHz/512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 Yahoo  / ADSL, / 12M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 トリオモデム3-G 有
【モデムのマニュアル】 http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/co_ybb_t3g_02.php ★*4
【FireWallの有無】 (ノートン2005 FW ともに無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 PC2台目をハブで接続したい
ハブを使って2台PC(1台ny)をつなげたいのですが、NAT設定を有効にすると、IPアドレスが192.168.3.※(テンプレ6)
みたいなって非常に繋がりにくくなりました。 1台でWAN側のグローバルIPの時は問題なかったんだけど・・。
自分なりにぐぐってみたのですが分かりませんどうかお力をお貸しくださいお願いします。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:14:35 ID:YvtTeSh80
>>363
総合質問スレのテンプレそのままということは
こっちのスレのテンプレには目を通してないということだよな?
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:39:55 ID:YvtTeSh80
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 01:40:32 ID:RVEtU5Pb0
>364,365さん
ありがとうございます。試してみます。

>371
済みません。見落としておりました。
豊富な解決例が既に書かれていたのですね。
もっと早くここを見ていれば良かったです。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 03:40:31 ID:1cqM2DSo0
【DIONまとめ】

DIONのADSLモデムの場合、
これはルータモデムなのでルータ必要なし。
KDDIから送付されるレンタルモデムのみで動作確認済み。
設定はhttp://127.0.0.1のポートの設定だけで可能

このタイプは異質だと思うので、これ見るヨロシ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 03:49:28 ID:1cqM2DSo0
>370
ルータは導入していますか?

自分はハブ使った事無いので良く分かりませんが、

自分の環境の場合もyahooBBなので、なんとなくわかります。

yahooの場合ルータのポート開放の設定だけで即いけると思います。

ちなみに複数代接続するのはルータでも可能です。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 12:10:39 ID:umxqv/mQ0
>>372. >>375
返答ありがとうございました。(遅れました)
ルータは内臓してるモデムなんですけど。
ポートを開放したら・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255 のアドレス
でも真性ポート0ではなく繋がるのですか?



377[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 17:51:05 ID:SDxGPzMR0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / PentiumM 2.0 / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoo  /ADSL / 48M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 yahoo製
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 YAMAHA RTX1100
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/Rev.9.00.01/Users.pdf
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005は無効、 XP標準は無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (失敗)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC2台をハブで接続 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ヤマハのRTXシリーズははじめて使います(会社から支給された)
                   どこをどうしていいのやらさっぱりわかりません
                   サポートにnyやるからポートの開け方教えてとは中々言えないし
                   マニュアルもCUIベースの事しか記述がありません。
                   どなたか助けてください
378[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 18:55:49 ID:1cqM2DSo0
>>376
ルータモデムなら、そのモデムの設定だけでいけると思います。
ipconfig/renewで一回IP取り直すか、そのモデムを初期化したほうがいいのかな?
192.168/0.3ってなってるんだったら、ちゃんとそのIPで指定してるのかを確認。
後、HUBは開放できてから後で設定したほうが無難。

その設定だと192.168.0.1がルータモデムのIPなんで、それ以降0.2〜0.254だっけか?
そのIPでポート開放できてたらまで繋がるよ。

379[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 19:36:43 ID:TVqCOIXB0
先日ポート開放しようと思ったのですが、失敗してあきらめていたら、
なんかインターネットに接続するたびにデスクトップに「リンク」とか言う
フォルダが製作されてノートンのアンチウイルスがアップデートできなくなってしまいました。
これってウイルスでしょうか?
返答希望 
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 19:47:08 ID:1cqM2DSo0
>>379
スキャンは?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 20:30:22 ID:TVqCOIXB0
>>380
しました。
一応今のところ反応なしです…
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:08:33 ID:1cqM2DSo0
ポート開放とかは関係ないけど
何かはあるっぽいですな。

スパイウェア削除とかもしてみたほうがいいかも

作られたフォルダ削除しても何度も作られるようなら何かに犯されてるっぽ。

気になるようならHD初期化で。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:12:33 ID:TVqCOIXB0
>>382
リカバリーすれば何とかなりますか?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:17:11 ID:1cqM2DSo0
リカバリすればいけるけど現状データは全部消えるよ

初期化は最終手段。

他のウィルスソフトとか、オンラインスキャンとかをして見る。

385[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:17:54 ID:fiovs84s0
>>1cqM2DSo0
スレ違いだ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:23:43 ID:TVqCOIXB0
>>385 さん 並びに他の閲覧者の方々、私の勝手でレスを切らしてしまって申し訳ありません。
>>380 さん アドバイス有難うございました。何とかやってみます。
 もし駄目だったらまたよろしくご教授お願いします。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 21:35:50 ID:Wu3mlC9Z0
ダメだったとしてもこのスレに帰ってくるなよ
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/06(月) 22:35:00 ID:6ql1GOJd0
Mcafeeのファイアーウォールを導入しようかと考えていますが、またポーとの開放とか
をするのが面倒なので悩んでいます。導入するべきかしないべきか意見をお願いします。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 00:01:12 ID:F0utgHDR0
しなくていいよ
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 00:12:57 ID:1zvp/bCj0
なんでよりによってマカフィーなんすか?
なんか良いことあるの?
391358こと388:2006/03/07(火) 01:32:07 ID:Vvm7ntXa0
安いのです。パソコンがNEC製だからなんかPCを買ったときにセキュリティー用で
Mcafeeがインストしてあって今日で期限が切れたのです。どっち道スキャンソフトは購入
する予定なのですが・・・。ちなみに僕は厨房です。親の意見としては安いから、まとめて買ったほうがいい
というのです。ファイアーとスキャンとスパム対策と迷惑対策の四つセットの3年契約だったらスキャンを
1年契約×3年より大分安いのです。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 01:33:12 ID:hp3aJ6V80
もっとも最速のp2pってなーにー?
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 07:33:46 ID:iis4dBLy0
>>391
(アプリ) Symantec Client Security 3.0.2 [20060207] 日本語版.zip
でも落としとけ。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 08:48:21 ID:Pc0+gpCw0
>>392
ちんこ
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 09:01:29 ID:4hYET7fP0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.6 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SO-NET / ADSL、ACCA/ 12M)
【モデム・ルータ の 型番 】 富士通 FLASHWAVE
【FireWallの有無】 XP標準無効 アンチウィルス06
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 
設定した値・具体的な質問】  nyのポートだけが無効になった。

以前は開放出来ていたのですが、突然無効になってしまい
nyを再インストールして設定しなおしても変化なし。
ny以外のポートは問題無く開放しています。

よろしくお願いします
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 09:09:05 ID:F0utgHDR0
こちらこそよろしくお願いします。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 11:24:03 ID:GsywQOyy0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / アス2.0 / 1GB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Excite / FTTH / 10M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ? 
【モデムのマニュアル】 ?
【ルータ の 型番 】 (メルコ BLR3-TX4 )
【ルータ のマニュアル】 ?
【FireWallの有無】 無効にした
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 ルータに接続)

Biccometでテストすると開放されています。
しかし同じポート番号でWinnyを使ってテストすると失敗になります。
一応まったく同じ設定で別のポート番号の開放手順を踏みましたが
やはり無理でした。

今までもこういうことがよくあって、
突然直ったりしています。
ルータ変えたほうがいいっすかね。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 11:33:59 ID:oUjwpKjL0
>>397
BitCometはUPnP機能があって、アプリがポートを自動的に開放してくれる
nyはユーザが手動でポートを開放しなきゃいけない

結論:オマエはポート開放していない。自分でポートを開け
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 11:56:08 ID:Pc0+gpCw0
>>397
なんでアホのくせに自己流で解決しようとするの?
Bitcometで解放チェックってなに?しねば?
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 15:06:28 ID:ou8WW5EO0
ほう
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 18:26:20 ID:H8uQHeiy0
>>397
ルータ無しにしては見ては
402397:2006/03/07(火) 19:30:13 ID:tuEzd+CM0
知らなかった…すげえ恥ずかしい。。
でもこのおかげで解決できるかもしれません。マジアリガトウ。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 19:33:33 ID:yeCUmfhi0
>>402
ガンガレ
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 21:22:11 ID:dXUajcte0
光マンションVDSLって
そのまま使おうが、ルータ買ってIP変換しようが
NATか速度120rawとしか繋がらない。Port0が大量に入るクラスタに追いやられる。

グローバルIPもっててPortがあいてても
Port0と同じ状態だ。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/07(火) 23:09:03 ID:Vvm7ntXa0
Port0をはじくツール使ったら?SafeNyっつーやつ。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 02:48:37 ID:m4VdTlWG0

407[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 11:57:55 ID:6IEa4lvq0
>>404
そんなわけねーよw
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 14:59:43 ID:h1bogWWU0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Celeron3.0 / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Yahoo  / 光 / 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Corega CG-WLBARAG-E/?) 
【モデムのマニュアル】http://72.14.207.104/search?q=cache:vm8nBt8AlFEJ:www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbarag-e_tebiki_a.pdf+WLBARAG-E&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
【FireWallの有無】 (ノートンはアンインストール、 XPも無効化)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート26921は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台を有線で接続)
【設定した値・具体的な質問】
winny学び舎とwinny?を参照して設定しましたがポート開放テストで失敗になります。

・Acceptポート番号26921 IPconfigで調べたIPアドレスは192.168.1.12でした。
・ルーターはttp://nylink.jp/winny/router/corega.html#WLBARAGに書いてあるように設定しました。、
・XPのFWについて《コントロールパネル → Windows ファイアウォール → 「全般」タグで「有効」にチェック →
「例外」タブで「プログラムの追加」をクリック→ 「参照」をクリックしWinny.exe(Winny本体)を追加し OK をクリック》もしました。
・ノートンはアンインストールしました。
・IPアドレスの固定を学び舎を参照にしました。

何がいけないのでしょうか?

409[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 15:40:22 ID:sZT4DH7s0
>>408
>>1
> *3 モデム相当機器(終端装置,メディアコンバータ,CTU,ONU,VDSL,(Home)GateWay等)もここに記入。

>>2
×「(〜のページの通り)きちんと設定しました」 → 設定した内容(数値)を具体的に書いて示す。
  そのページの内容を単にコピペするだけではダメ。(参考にしたページのURLは書いた方がいい)

>>4
> ・ 原因を特定するために、FWは適当に設定しないで、最初に「一時的に完全にOFF」にして下さい。
>   FW完全無効で成功するまでは、FWの設定内容は記入しない。(無効にしていないと誤解される)

>>6
>  ★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
>   ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)

CG-WLBARAG-Eは【ルータ の 型番 】のとこに書く
グローバルがもらえてないか、二重ルータになってるか、FWを無効にしてない
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 16:15:05 ID:OP3BEPSr0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.6 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SO-NET / ADSL、ACCA/ 12M)
【モデム・ルータ の 型番 】 富士通 FLASHWAVE
【FireWallの有無】 XP標準無効 アンチウィルス06
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」 30063は開放してません。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 
設定した値・具体的な質問】  nyのポートだけが無効になった。

以前は開放出来ていたのですが、突然無効になってしまい
nyを再インストールして設定しなおしても変化なし。
ny以外のポートは問題無く開放しているのですが。

411[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 18:11:51 ID:36HGY3tn0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.5 / 1GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】  yahoo  / ADSL,イーアクセス / 26M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  ATHEROS SuperAG ワイヤレスLAN (富士通FMVに内蔵)
【モデムのマニュアル】 見つからず
【ルータ の 型番 】 yahooBBトリオモデム3-G (無線LANパック)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
【FireWallの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2001は許可、 XP標準も許可)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・∀・)成功」 「ポート9742は開放されてます」
【開放テスト#2.FW    有効で】 成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC2台を接続 無線LAN使用 IP固定済み
【設定した値・具体的な質問】 ポート開放するも「下流」にならず、検索リンクも2つしか出ない。
412FLH1Abk227.szo.mesh.ad.jp:2006/03/08(水) 18:14:46 ID:QoKFzuI40

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

413softbank220015052045.bbtec.net:2006/03/08(水) 18:15:07 ID:PJM/l+YD0

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

414358:2006/03/08(水) 18:29:33 ID:ar6vGYl80
>>408
俺もYahoo!だ。聞きたいがおまいが使ってるモデムはLANポートが3っつあってさらに
上の部分に無線LANカードをさせるようになってるか?まあトリオモデム3G−plus(名前多分間違ってる)
かってききたの
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 19:01:42 ID:W/Buduxv0
ルータ「AtermBL170HV」で、ポートマッピング設定のとこに
ポート番号 「  」−「  」 っていう設定欄があるんだけど、
ポート開放させるのにどんな数字を入れるのかわかんないの;;
後ここだけなのに…orz
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 19:13:52 ID:vBydh1RkO
>>415 ポート開放で検索をしたら、どんな番号をいれるのかは判ります。
あとは頑張る。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 19:27:43 ID:TBHoj8dw0
te
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 21:15:41 ID:Q7dwoQmC0
ここ数日ポート警告がかなり増えて起動して1〜2時間もすれば10個〜15個に。
一応>>341のサイトで確認した開放はされてるみたい。
通信が止まることはないんだけど・・・一時的なものかな?
無視してればおk?
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 21:33:07 ID:W/Buduxv0
>>416 がんばりました。
成功すますた(・ω・)ノ ヤッホイ
420163.235.150.220.ap.zero-isp.NET:2006/03/08(水) 21:43:28 ID:qPTHR7QE0

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

421d-219-121-136-170.d-cable.katch.ne.jp:2006/03/08(水) 21:44:27 ID:lj1VoqS90

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

422163.235.150.220.ap.zero-isp.NET:2006/03/08(水) 21:44:51 ID:qPTHR7QE0

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

423d-219-121-136-170.d-cable.katch.ne.jp:2006/03/08(水) 21:45:25 ID:lj1VoqS90

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

424[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 21:57:54 ID:wTwXIdW40
>>411
FWを窓から投げ捨てろ
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 22:30:57 ID:KUKQEitO0
ポート警告1,2個出るのはしょうがないのかなこれは?
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 22:42:06 ID:MHELtnNi0
気を開放しろ!
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 22:43:08 ID:MHELtnNi0
ポート警告=PCの性能がついていってない
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 23:07:20 ID:wTwXIdW40
>>425
5ぐらいまでなら普通に出る
気になったら窓からPCを投げ捨てろ
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 23:09:46 ID:KUKQEitO0
PCの前に急にインターネッツに繋がらなくなったPSPを投げ出しそうになったよ
430411:2006/03/08(水) 23:12:03 ID:36HGY3tn0
レス遅くなりました。
>>414さん 多分それだと思います。
>>424さん やってみましたが効果ありませんでした

とりあえず今日1日winnyつけっぱなしにしておきます。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/08(水) 23:15:41 ID:GxXOPxSA0
>>430
下流につながらなくても問題なくね?
432430:2006/03/09(木) 03:39:24 ID:0gDQPP550
だったら俺がカキコした>>358 の通りにしてみな。
>>431のいうとおり下流にならなくてもあんまり問題はないぞ。
Winny本来の力は発揮できないが
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 07:33:19 ID:HO2P7A320
ポート開けてるのにポート警告で通信切断されてた。
こんなこともあるの?
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 08:06:48 ID:8GQrFRFn0
それなんかテンプレに書いてあった気が・・・
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 11:50:45 ID:fXD05jii0
winny?見ながらポート開放設定しているのですが
バーチャルネットの設定で設定ボタン押しても見つからずに出てきません。
ハブ機能やブリッジとかいじったことがあり、パソコンに設定が保存されているとも
サポートの人に言われたことあります。PPPOEで接続しているのも原因かもしれません。
BARPRO2に3台接続98,2000、xpです。モデムに直の場合は開放できてます。
いいアドバイスを。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 11:57:16 ID:fXD05jii0
>>433
ちなみに私もたまーにあった
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 12:42:20 ID:o7Lp8y6/0
ルータ設定のLAN側IPアドレスはグローバルIPを入れるんですか?
パソコンは1台しかないです
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 13:16:34 ID:FhAA66MD0
nyに使うポートだけが開かないなんて事ありえますか?
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:10:03 ID:rvwyALKF0
初歩的質問で申し訳ないのですが、
グローバルIP とはどのIPのことでございますか?
すみません。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:24:39 ID:U2LUsAUs0
>439
自分で調べろ(ググレ)といいたいところだが、敢えていうと、グローバルIP(インターネットで用いられているIPアドレス
のこと)で、ローカルIPは自分の家や会社内だけに用いられるIPのこと。

でなんでIPを二つわざわざ用いるの?グローバルIPで全ての機械(家の機械など)も割り当てればいいじゃん?と
思うところだが、最初にインターネットを策定したときに、そのIP情報を32ビットで策定した為、全世界の何十億にも
及ぶだろう機械にIPを割り当てていくと全て使いきってしまって尚足りなくなるという事態になりそうになってしまっている。
ということで、家庭や会社のLANにある機械にまでグローバルIPを割り当てるとキリがないから、家庭や会社のLAN
に対して1つのグローバルIPを割り当て、後はそれを上手く共有してLANで用いてね、というのがローカルアドレスの
主な役割となる。

で詳しく知りたいというのなら、自分で調べれ。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 14:49:49 ID:eOoUG16p0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.6 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SO-NET / ADSL、ACCA/ 12M)
【ルータ の 型番 】 富士通 FLASHWAVE M-40
【ルータ のマニュアル】 ttp://lostred.client.jp/router/rmain.html#fujitu
【FireWallの有無】 XP標準無効 アンチウィルス06
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」 31031は開放してません。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 
【設定した値・具体的な質問】  nyのポートだけ開かない。

ポート開放の前に  ttp://ratan.dyndns.info/help/port2.html
ポート開放ガイド  ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参照しました。

FW完全無効でも開放しなかったので、ルーター側に問題があるのではないかと思うので、
以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

「Acceptポート番号」:31031 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 
 
   ルーターのWeb管理画面で、「静的IPマスカレード設定」でTCPを設定。
      インターネットポート : 31031  Well-known port
      ローカルポート :    31031  Well-known port
      プロトコル種別 : TCP
│     ローカルIPアドレス : 192.168.0.2

ゲーム等で他に使っているポートは開いています。
nyのポートだけが開きません。





442[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 16:15:56 ID:quT8AmuL0
>>441
何そのwell-known portってのは?
well-known port全部開けっ放しなの?
だとしたらいい度胸だ.
漢はこうありたい.
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 18:51:31 ID:suW78Uev0
>>395 >>410 >>441
機種名、型番は正確に。「FLASHWAVE M-40」見つからない

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-23,GGLD:ja&q=FLASHWAVE%E3%80%80M%2D40

ググっても公式HPがヒットしない場合、間違っている可能性が高い

【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 は?
アッカならFLASHWAVEが【モデム】だと思うが
マニュアルが見つからない場合でも、メーカーやプロバイダの機種の説明をしている
公式HP位は探して書いて欲しい。(たいていそのページ内にマニュアルのリンクもあるが)

あなたのモニターの設定画面に「静的IPマスカレード設定」の項目は本当にありますか?
あなたのモニターの設定画面に「インターネットポート」「Well-known port」「プロトコル種別」
などの文字は本当にありますか?

> ゲーム等で他に使っているポートは開いています。
ゲームの種類は?開放できているとした根拠は?
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 19:59:10 ID:JOL8MPS00
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP /pentiumM / 256+512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (パナソニックテレコム  / 光回線 / わかりません)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (わかりません)
【モデムのマニュアル】 ありません
【ルータ の 型番 】 (わかりません)
【ルータ のマニュアル】 ありません
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005も、 XP標準も) 完全に無効にしました
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート31630は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 インターネット料金無料賃貸物件に居住のため、ルーター等情報はわかりません)
【設定した値・具体的な質問】 以前はDIONでADSLを使ってましたが現物件に越してからポート開放できなくなりました。
                   不動産屋に聞いてみても、winny等ファイル共有ソフトの利用を良く思っては無そうで、答えてはもらえませんでした。
                   それでもポート開放する術を教えてください。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 20:06:16 ID:PrU1lThW0
>【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (パナソニックテレコム  / 光回線 / わかりません)
>【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (わかりません)
>【モデムのマニュアル】 ありません
>【ルータ の 型番 】 (わかりません)

ny、ポート以前の問題だろ、さっさと市ね
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 20:09:57 ID:qg1+lfQa0
答えてもらえなかったんじゃなく答えようがなかったんだな
447444:2006/03/09(木) 20:15:42 ID:JOL8MPS00
部屋にあるLAN差込口にケーブルを挿すだけで使えるというものです。
そのためモデムやルーターはありません。説明書もそのアドレスも無いんです。。。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 20:23:28 ID:M20z9rLX0
>>447
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)

てか、読んでないよね?
449444:2006/03/09(木) 20:42:43 ID:JOL8MPS00
確かに読みましたが・・・。
ポート番号:31630、ipconfigで調べたプライベートIPは192.168.100.4、プロトコルはTCP
モデムやルーターが無いのでそれの設定はできません。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 21:33:13 ID:RjtdWy3P0
>>449
・ルータ無し
・プライベートIPは192.168…

やっぱ、読んでないよね?
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 21:53:43 ID:vH4kbuo00
しょーもない知識を披露して放置される>>440が哀れ
頑張って書いたのにね
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 21:54:13 ID:SV4at8bM0
コレガのBARPRO2使ってるんですがバーチャルネットの設定画面が出てきません。
考えられる原因は何ですか?
453444:2006/03/09(木) 21:58:14 ID:JOL8MPS00
・・・テンプレ読んで解かったつもりになっていただけだったですorz
解決策が見出せないです・・・。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 22:12:54 ID:8pwvkS/Y0
>>453
頭の中が真性の(ry
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 22:13:57 ID:URWdedcJ0
>>452
まず説明書を読み直し
呼び出す手順に間違いはないのかを確認する
次に設定画面を呼び出せないときは?といった説明があるので
該当する項目がないか要確認

再度質問するときは上記事項を箇条書きし
○○じゃねーの?>いえそれは確認しました とゆう流れにならないよう
にして下さい
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/09(木) 22:42:41 ID:Y3sC4tFL0
test
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 02:16:49 ID:k/Afob8X0
グローバルIPアドレス1個を動的に割り当てます
ってことは、マンション一戸にグローバルIPを一個で
それをプライベートIPでわけてるってことだよな?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 03:50:28 ID:WBKBuLzk0
>>455
説明書読みましたが設定画面が呼び出せないときは何ページですか。
ないんですが。。。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 04:43:22 ID:mGWD0aQP0
>>457
教えて欲しいのか?

>>458
48ページに書いてあるだろ?よく見ろバカ
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 05:13:17 ID:CJMYXGdo0
以前は普通にできてて
新しくPC組んだのですが
ポート開放して確認サイトでもOKが出てるのに
ダウンはできてもアップできてないみたいなんですがこれは
開放されてないのかな・・・・

shareのほうはタイムチェックエラーで落ちるしよくわからない・・・

ルータ、xpのFW、マカフィーのFW全部あけて
他のポートで試してみたけど変わらないです。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 07:22:03 ID:CJMYXGdo0
自己解決。

時間ずれてただけか・・・
まだまだ勉強が足りないな。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 09:16:47 ID:+JJTQNYE0
質問です。winnyって98ではダウンロードできないんですか?
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 09:52:05 ID:wi0WC/IU0
僕にもwinnyが起動できたよママン(つД`)
さっさとこのスレ見りゃよかった
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 14:54:14 ID:irmHmnql0
ケーブルテレビ(HICAT)ってどうやってもポート開放できないって聞いたんだけど
そうなの?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 15:23:31 ID:xbKcPKkB0
>>464
HICATだと、加入者によって最初からグローバルIPをもらえているケース=ポート開放可能があるみたい

もし、プライベートIPしかもらえていない場合でもオプション料金を払えば大丈夫なようだ

とりあえずHICATに尋ねてみたら?
もちろん「nyをやる」とは言わずに、「ネットワークゲームがしたい」と聞くのがポイント
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 17:15:59 ID:MLwTRoEt0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.6 / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahooBB / ADSL/ 12M)
【ルータ の 型番 】 コレガ CG-BARHX
【ルータ のマニュアル】 ttp://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/barhx_a.pdf
【FireWallの有無】 XP標準有効 アンチウィルス2002
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「失敗」 ポート12119は開放してません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台、Xbox3601台 
【設定した値・具体的な質問】  バーチャルサーバの接続先でPCのIPが入力できない

今までPC単独でウイニーしてまして、Xbox360とルータを購入しました。
ネットもXbox360オンラインも普通にできるのですが、ウイニーができません。

ttp://winny.cool.ne.jp/
ttp://nylink.jp/
こことここを参考に、IPアドレスの固定等やったのですが、
バーチャルサーバの接続先の入力でつまっています。

ttp://nylink.jp/winny/router/corega.html#BARHX
で、
(2)接続先 : 192.168.1.x (自PCのプライベートIPアドレス)
の、接続先でPCのIPアドレスが表示(入力)できません。
(Xbox360のIPアドレスは表示されているのですが)

どうやったらPCのIPアドレスが表示(入力)されるのでしょうか?
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 17:54:28 ID:cJsUKG9z0
>>466
モデムは?
468466:2006/03/10(金) 18:42:44 ID:MLwTRoEt0
>>467
ヤフーBBのトリオモデム3−Gの12メガっす。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 19:09:11 ID:cJsUKG9z0
>>468
マニュアルP41(41/80)下
> 接続先でサーバーとなるパソコンが表示されない場合、

次、書き込むときは
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】
【モデムのマニュアル】
をきちんと埋めること
>>5を確認

>>9-10

> IPアドレスの固定等やったのですが、
具体的にいくつに設定したのか具体的に書く
>>2
NGワード
> ×「〜に『PCのIP』を設定した」 → 「〜に『198.162.0.2』を設定した」 数値は具体的に。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 19:21:58 ID:+KXYJA4s0
質問させてください

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【PC台数】 1台
【ルータ】 NEC aterm DR304

ny辞めようと思うんだけど
NATエントリ番号「削除」で
ポート閉じることできますか?
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 20:37:12 ID:MRnxyL2r0
恐縮です。つかぬことをお聞きします。

TCPポート=ファイル転送に用いるポート番号 ですよね?
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:10:02 ID:lZmIWU2L0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen1.7 / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE Bフレッツ光回線) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT AD-100SE/有) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/index.html
【ルータ の 型番 】 無線LAN親機(Aterm WR6600H)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/aterm/
【FireWallの有無】 バスター2006を入れておりますが、開放チェック時にはファイアウォール設定を切った上で確認しました。XPのものは無効にしております。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「ポート12345は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 無線LAN使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 家族が使っているデスクPCのネット回線を、無線LANを使用し自分のノートPCでもネットが(nyが)出来るように設定しておりました。
このたびADSLから光回線へと変えたのですが、今まではADSLモデムにルータ機能が無かったため、単純に無線LAN用のルータの設定でポート開放できていたのですが
光回線の導入に則して当然モデムも変わり、それには上記のようにルータ機能がついてるものでした。
そして、今まで普通に開放確認できていたノートPCで、ny用ポートが開放されなくなってしまいました。
当然、新モデムのルータ機能ではじかれているはずなのですが、どう設定してもノートPCでのポート開放が成りません。
ただ単に両方のルータ設定でny用ポートを開けてもダメなようです。
色々調べた結果、ブリッジ接続などの方法がありそうだ・・という事までは突き止めたのですが・・
どうにも上手くいきません。
非常に解りづらい・長い文すみません。何卒お知恵を貸していただけないでしょうか。
473472:2006/03/10(金) 21:10:55 ID:lZmIWU2L0
少しでも解りやすくなればと構成図を書いてみました。
余計解りづらくなったなら申し訳ないのですが・・


構成図

以前)  ADSLモデム---(有線)----無線LAN用ブロードバンドルータ----(有線)----家族用デスクPC
                              |
                              |
                            (無線)
                              |
                              |
                        ノートPC(カード型子機)


現状)  光回線用ルータ機能付モデム----(有線)---無線LAN用ブロードバンドルータ---(有線)---家族用デスクPC
                                        |
                                        |
                                      (無線)
                                        |
                                        |
                                  ノートPC(カード型子機)


474471:2006/03/10(金) 21:13:07 ID:y5Zs4TjM0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】  大体読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP / 120GB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 ADSL,ぷらら
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ADSLモデムーNV AD03-0316JP
【ルータ の 型番 】 BJFACO AIRSTATION WBR-G54
【ルータ のマニュアル】 http://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_bbr_4hg.html
【FireWallの有無】 有 有効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台
【設定した値・具体的な質問】

「Acceptポート番号」:22608 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.2
1202 エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:22608 <--> 192.168.11.2 TCPポート:22608

ポート開放ができません・・・・。どこか間違ってる点などあったらご指摘お願いします。




475[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:14:45 ID:BxZwIiP60
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだのですが。
【Winny / OS / CPU / メモリ】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度.】 (ocn / 光 / 100m
【モデムの 型番 / ルータ機能.】 (v110m/ あり) 
【モデムのマニュアル】 (ttp://www.ntt-east.co.jp/t/use/router.html
【FireWallの有無】 (ウイルスバスター2006、XP標準)無効にしている
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」 「ポート7481は開放されてません」)
【特記事項・ PC台数・ 構成.】 (PCは一台、IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 ポート番号7481

ここを参考に設定してみたttp://bigblogue.at.webry.info/200505/article_9.html
WBC V110M ポートの開放
▽ルータ設定
・DHCP設定
固定IPアドレスで使用する端末の情報設定
IPアドレス:192.168.1.10
MACアドレス:AA:BB:CC:DD:EE:FF
追加-確認-送信-反映
・NAPT設定
静的NAPT設定(ポート転送規則)
割り当て WAN側 受信ポート範囲:8888〜8888
プロトコル種別:TCP
LAN側 転送IPアドレス:192.168.1.10
LAN側 転送ポート:8888
追加-確認-送信-反映         

IPアドレス:192.168.1.10
MACアドレス:AA:BB:CC:DD:EE:FF
ポート:8888                何がいけないのでしょうか?         
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:26:21 ID:JIuCuUrf0
>475
Winnyは何番のポートを利用してるの?
開放テストでは「7481」をテストしてるのに
NAPT設定では対象ポートが「8988」
477[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:44:25 ID:oGyxrCVE0
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/6562.jpg

皆様おながいします。5.6はBitCometの設定です。これは自力で出来たのですが。
7.8の?nyのポート開放が出来ません。PCは1台ファイャーウオールなどは切ってます。

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (いちおー読んだつもり^^;;)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2..0b7.1 / XP sp2 / PEN1.7 G/ 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Plala ダブルルート / ADSL,フレッツ / 12M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Ntt ADSLモデム-SVV/ 有) 
【モデムのマニュアル】 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/SV3_manual(detail).pdf 
【ルータ の 型番 】 解りません
【ルータ のマニュアル】 解りません 
【FireWallの有無】 完全に無効にしました。
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (1994 「(・A・)失敗」 「ポートは開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 BitCometと同じ様な設定で大丈夫と思いヤッテミタノデスガ
どうも上手くいきません設定画面のキャプチァーを上に上げてみました
一台のPCと電話をモデムを使って接続してます。宜しくおながい致します。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:52:46 ID:JIuCuUrf0
>>477
ルーターの型番がわからないとはどうゆこと?
ルーター内蔵モデム(SV-III)の他にルーターがあるけどその機種名が分からないの?
それともモデムとPCは直結していて他の機器は存在しないけど、テンプレにはルーターなんて書いてあるから
書き方が分からず解りませんと書いたの?

前者なら問題外、テンプレをきちんと埋める
後者ならモデム内蔵ルーター以外にルーターは存在しないと書く

ポート解放以前の問題です
テンプレをいい加減に書くと答える事が出来ない事をまず理解して下さい
479466:2006/03/10(金) 21:53:29 ID:MLwTRoEt0
>>469
IPアドレス表示できて繋がりました。
ありがとううううう!!
480[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 21:53:33 ID:RpnsX8m90
BitCometは全部自動でやってくれるんだよ!
481n219079008158.netvigator.com:2006/03/10(金) 21:53:50 ID:Se0w6D2r0

ュ^カッノエ?「セ ェナ?ュyクC。@???。罍H

482[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:16:52 ID:oGyxrCVE0
>>478
すみませんなにぶん初心者でして今ググったりしてるのですが中々情報が出てきません。
過去ログあさって自己解決したい。(こういうの自己解決ってゆわないですねw)
もし解決不能の場合1ヶ月後位にまたテンプレ埋めて質問させて頂きます。
有難う御座いました。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:17:42 ID:oGyxrCVE0
>>478
すみませんなにぶん初心者でして今ググったりしてるのですが中々情報が出てきません。
過去ログあさって自己解決したい。(こういうの自己解決ってゆわないですねw)
もし解決不能の場合1ヶ月後位にまたテンプレ埋めて質問させて頂きます。
有難う御座いました。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 22:23:11 ID:oGyxrCVE0
2重カキコスマソ

>>480
BitCometは確かに自動でやってくれる部分も有りますがボートを開いてないのと開いてるのでは
スピードがまるで違いますよ^^;
485475:2006/03/10(金) 22:24:30 ID:QdRhU1d20
>>476
・NAPT設定を
静的NAPT設定(ポート転送規則)
割り当て WAN側 受信ポート範囲:7481〜7481

IPアドレス:192.168.1.10
MACアドレス:AA:BB:CC:DD:EE:FF
ポート:7481

設定変更しましたがダメです・・・・・         
486[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/10(金) 23:10:25 ID:JIuCuUrf0
>>485
MACアドレス:AA:BB:CC:DD:EE:FF
本当にそんな値なの?
とゆうかMACアドレスをどうやって調べたの?
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 01:41:17 ID:3ZwhP73+0
ルータのポート開放の設定でhttp://192.168.0.1のアドレスにいったのですが
表示できませんとでますなんでですか?セキュリティを低まで下げてもむりでした・・・
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 01:44:34 ID:WZ3oA/Pk0
>>487
アドレスはそれで合ってるの?
DOSプロンプト→ipconfig /all
IPアドレスの所がおそらくあんたが欲してるアドレス
489[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 01:45:32 ID:KmVXlBfa0
>>487
理解できるまで説明書嫁や、くそが
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 01:47:02 ID:WZ3oA/Pk0
ごめん、説明不足か
PPP接続の方のIPアドレスはグローバルIP
ローカル接続のところに表示されてるIPアドレスを打ち込んでみ
491[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 02:11:03 ID:m7dTDyie0
OCNの光電話の回線ってnyできるの?
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 02:23:02 ID:3ZwhP73+0
すいません><IPアドレスでもできませんでした・・・
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 02:59:17 ID:/uscW7ms0
ちょっと疑問が・・・・
こちら良く拝見しておりましてルーターはポート開放が必須
とのことですが友人のは何も設定していないデフォルトなのですが
WINNYができてます。ポート開放確認されようが、されまいが関係ない
ようなのですが何故でしょうか?

webcaster100で2年近く前のルーターなのですが昔だからそのように
できてるのでしょうか?
おまけにFWも有効なのに・・・・・なぜ?(WINNYは許可してない)
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 03:40:04 ID:BTeVntQd0
>>493
ポート0で使ってるということではないだろうか
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 09:44:23 ID:3hkFa3Bl0
ほかの人が回線スピードを偽っていてそのせいでポート警告が多くなり停止することはよくあるものなのでしょうか?
49661.171.180.113:2006/03/11(土) 09:45:13 ID:2NaJGozM0

モ「ミロ⊇ユh「? ソユ、ホワ課ESC。。、゙、タ、。。ォ」ソ

497p4141-ipbf303sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2006/03/11(土) 09:45:16 ID:gQo+N8kK0

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

498220-129-152-54.dynamic.hinet.net:2006/03/11(土) 09:46:38 ID:6Lk/8pqK0

ュ^カッノエ爽「セ ェナヌUュyクC。@ヌeヌGニ遑罍H

499477:2006/03/11(土) 12:41:55 ID:fRL21pMs0
ttp://nylink.jp/winny/install3.html
ttp://nylink.jp/winny/router/ntt.html#NTT-SV3
ここ見て成功致しました昨日の夜ny始めようと思ったので殆どテンプレ見てなかった様です
スマソ
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 13:00:50 ID:dcZi7WiG0
nyにb7.26というのが出てるが誰か詳しい人教えてください
501220-134-22-192.HINET-IP.hinet.net:2006/03/11(土) 13:05:49 ID:rQY8bCQ50

ュ^カッノエ?「セ ェナ?ュyクC。@???。罍H

502220-134-22-192.HINET-IP.hinet.net:2006/03/11(土) 13:07:00 ID:rQY8bCQ50

ュ^カッノエ?「セ ェナ?ュyクC。@???。罍H

503[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 13:19:48 ID:goU9OJjs0
>>500
テンプレ嫁
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 13:52:27 ID:duM0eAzG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / 2k sp2 / P41.8 / 1024MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (ぷらら  / ADSL,DION / 50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (ADSLモデムーNV AD03−0316JP) 
【ルータ の 型番 】 (BJFFACO AIRSTATION WBR-G54)
【ルータ のマニュアル】 http://winny.cool.ne.jp/lesson1/router_np_bbrp.html
【FireWallの有無】 有 ノートン様は無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 TCPポート 15432 は開放されていません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台 ワイヤレスネットワーク接続 1394接続
【設定した値・具体的な質問】 

「Acceptポート番号」:15432 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.11.2

グループ WAN側IPアドレス プロトコル LAN側IPアドレス LAN側ポート
1202 エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:15432 <--> 192.168.11.2 TCPポート:15432

ほぼwinny?http://winny.cool.ne.jp/lesson1/installation.html とおりにやりましたが、全くもってできません。
なぜだかwinnyで検索はできます。ポート開放とnyでの検索って関係ないですよねOTL
何かアドバイスや指摘などありましたらお願いいたします。


505504:2006/03/11(土) 14:00:25 ID:duM0eAzG0
修正

プロトコル →TCPポート:15432
LAN側IPアドレス → 192.168.11.2
LAN側ポート→TCPポート:15432
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 14:02:48 ID:NsopVMvG0
>>504
その「BJFFACO」ってやつをブリッジ接続にしたら?
507504:2006/03/11(土) 14:06:04 ID:duM0eAzG0
>>506
ブリッジ接続するためには、インターネット接続の共有またはインターネット接続
ファイアウオールで使用されていないネットワーク接続を、少なくとも2つ選択して下さいとでたんですがOTL
508504:2006/03/11(土) 14:08:59 ID:duM0eAzG0
>>506
あ、すいません。即レスありがとうございます。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 14:11:26 ID:NsopVMvG0
>>504
じゃあ、ADSLモデム−NVの方。
510504:2006/03/11(土) 14:13:33 ID:duM0eAzG0
>>509
すいません、そっちも同じ警告がでました。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 14:19:47 ID:NsopVMvG0
>>504
>>5を見て設定するか、諦めてブリッジタイプのLANアクセスポイント買ってくる。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 14:25:04 ID:duM0eAzG0
>>511
もう一度挑戦してみます。
お早いレス、ありがとうございました
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 16:14:39 ID:fsKKSKU60
「Winny総合質問69」からやってきました
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / Win98 / セレ400 / 191MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / 光,フレッツ / 100M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (B-PONHA B-ONU-E1/ 無)
【モデムのマニュアル】 オンラインマニュアル無し
【ルータ の 型番 】 (BUFFALO BBR-4HG)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/bbr4hg_110.html
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は無し、 XP標準は無し)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台)
【設定した値・具体的な質問】 
「Acceptポート番号」:20385 / winipcfg(Win98のため)で調べた「PCのIP」:192.168.11.4

ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
□01      TCP           20385       192.168.11.2  20385
□02      TCP           20385       192.168.11.4  20385

ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参考にして
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
   IPアドレス(I): 192.168.11.4        │優先DNSサーバー(P): 0.0.0.0
   サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): (空白)
   デフォルトゲートウェイ(D): 0.0.0.0  |
そして、再起動したらインターネットに繋がらなくなったので元に戻しました

■ポート開放手順 ★必見
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html (Winny?)   ttp://nylink.jp/winny/ (学び舎)
↑を読んでポート開放作業は全部しました

ご教授お願いします
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 17:08:04 ID:5xBVvU0A0
何でデフォルトゲートウェイがそうなるんだ。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 17:12:38 ID:O6QaouvK0
>>513
インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティで以下のように設定しました。
   IPアドレス(I): 192.168.11.4        │優先DNSサーバー(P): 221.113.139.250
   サブネットマスク(U): 255.255.255.0   │代替DNSサーバー(P): 211.129.16.234
   デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.11.1  |

で、やれ。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 17:14:06 ID:aJ5oxcJl0
>>513

デフォルトゲートウェイ(D): 0.0.0.0 X

デフォルトゲートウェイ(D): 192.168.11.*
517513:2006/03/11(土) 17:47:22 ID:KPhVRs7+0
>>515のとおりにインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを設定したら
インターネットには繋がりましたが、
ポート開放の確認のページ
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
で、確認しましたが、開放できてないとのことです。

Winnyをつけて確認しても、以前と変わらない感じです。orz
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 17:57:30 ID:UYeAp94V0
NortonのファイアウォールはXPに最初から搭載されているのですか?
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 17:57:55 ID:O6QaouvK0
>>517
> ポートマッピング設定(モデム:ルータ機能付)
> エントリ番号 変換対象プロトコル 変換対象ポート 宛先アドレス 宛先ポート
> □01      TCP           20385       192.168.11.2  20385
> □02      TCP           20385       192.168.11.4  20385
上(01)を削除しなされ
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 18:03:39 ID:E7yRaCDi0
>>518
されてるのもあればされてないのもある
521513:2006/03/11(土) 18:09:07 ID:KPhVRs7+0
>>519のとおりに上(01)を削除したところ、
ポート開放の確認のページ
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/scan.html
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
で、確認しましたが、開放できてるとのことでした。
Winnyのほうも、いきなり検索・転送リンクが繋がり、今のところ順調です。

ご回答頂いた方々、ありがとうございました(o _ _)o
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 20:16:51 ID:4/W/4iwr0
ポート開放の際Norton AntiVirus2005の設定はどうすればいいのですか
無効にしてもだめでした。
心優しい方どうかおしえてください
523hccd37dc243.bai.ne.jp:2006/03/11(土) 20:17:12 ID:fIur6fWf0

英雄伝説Y 空の軌跡SC まだぁ〜?

524[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 20:32:12 ID:/iUJzOrXO
>>522 それ、無効にしてもダメなら、他の所だと思います。

情報がなさすぎ、どういうふうにしてダメか判りません。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 21:40:34 ID:fcM73FGo0
>>465

dくす
確かめてみたらグローバルIPもらってるみたい
がんばってトライしてみまつ
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:15:50 ID:S9rBkDwE0
NTTのB-PONHA B-ONU-E1ではルータのポート開放が必要でしょうか。
教えて下さい。お願いします。
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:34:49 ID:DtA37QRH0
>>526
知るか、ボケ!
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 22:49:11 ID:VRXVQ7Tf0
>>526

ここ参考にやってみれ

http://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
529526:2006/03/11(土) 22:55:22 ID:S9rBkDwE0
>>528
レスありがとうございます。

そこのサイトで設定を行っていたのですが
転送ポート番号の確認とセキュリティソフトのポート開放はしました。
プライベートIPアドレスの固定までは出来たのですが
ルータのポート開放でマニュアルが見つからず
ポート開放の確認では開放されていません。と出ました。
NTTのB-PONHA B-ONU-E1はルータ内臓のモデムらしいのですが
そこから先がわかりません。
教えて下さい。お願いします。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 23:07:03 ID:sNZajst90
test
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 23:21:29 ID:DtA37QRH0
>>529
情報小出し&テンプレに沿って質問できないヤシはスルー。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 23:56:49 ID:8G9qWcWJ0
ポート開放ができないんですけど、できない人って大体何が悪いんですか?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 23:57:39 ID:NL/9EnIR0
>>532
まるち
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/11(土) 23:58:10 ID:8G9qWcWJ0
まるち?
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 00:02:37 ID:uKjqzfyq0
あたま
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 00:03:47 ID:G3VYwGOg0
感染してるな
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 00:43:20 ID:HBz7b4dh0
>>529

ルータの設定画面が出せれば別機種の設定と似てるからポート開放できる
モデムのマニュアル見てみ
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 01:13:44 ID:HBz7b4dh0
>>529

>>B-PONHA B-ONU-E1は、単なるONUでルータ機能(NATなど)は持ってない


ポート開放機能の有るルータも出てるから調べてみ

http://www.kakaku.com/
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 03:10:18 ID:q+tsFvsS0
http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05vm.shtml

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 ver7.1 /XPpro sp2/ penM 735/ 1G
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 hi-ho/フレッツ光 ファミリー/40Mぐらい
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 nec aterm wr7600H
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 問題なし
【開放テスト#1.FW完全無効で】 成功
【開放テスト#2.FW    有効で】 成功。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 以上の成功例は今の状況で質問は 別になります。PC4台並べる予定
【設定した値・具体的な質問】  planex FXG-05VM(ギガビット スイッチングハブ) http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-05vm.shtml
を併用したい。

ineternet──FXG-05VM───WR7600H──(無線)─家族の各部屋のPC
            |(自分の部屋)
      | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
      ny機   note   メル鯖    web鯖

こんな感じにしたいんですけど、初めてのスイッチングハブでググってもいまいちのところが多くて
質問させていただきます。
ny機はTV録画とプリンタ鯖の常時起動にする予定です。
質問:スイッチングハブのポート開放ってしなくてもいいんですかね?
540539:2006/03/12(日) 03:11:44 ID:q+tsFvsS0
ごめんなさい ny機は penM/1GB/XPpro sp2になります。
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 03:12:51 ID:6VnebwGy0
>>539
スイッチングハブの場合、何にもしなくていいです
やってみれば分かるとは思うけど
542[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 03:14:26 ID:6VnebwGy0
・・・と思ったが基本的に大きな勘違いしてますね

internet──FXG-05VM───WR7600H

これではつながりません

internet──WR7600H───FXG-05VM

こういうふうにつなげてください
543539:2006/03/12(日) 03:26:54 ID:q+tsFvsS0
>>542
ありがとうございます。
やってみます!
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 05:20:00 ID:8JwXuBoG0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 だいたいよんだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP homeedition / セレ1.5 / 256MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION  / ADSL,? / 10,8M) ★*2
【ルータ の 型番 】 (NEC aterm WARPSTAR WR7850S)
【ルータ のマニュアル】 ttp://121ware.com/aterm/
【FireWallの有無】 (マカフィーは許可、 XP標準は完全に無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (無線LANでノーパソ2台使用)
【設定した値・具体的な質問】 なにをどういう手順でやればいいのかまったくわかりません
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 07:09:15 ID:v1a+UPMe0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.6 / 256MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (SO-NET / ADSL、ACCA/ 12M)
【モデムの 型番 】 富士通 FLASHWAVE 2040 M1
【モデム のマニュアル】 ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/faq/q11.html#a5
【FireWallの有無】 XP標準無効 アンチウィルス06
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」 31031は開放してません。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台 
【設定した値・具体的な質問】  nyのポートだけ開かない。

ポート開放の前に  ttp://ratan.dyndns.info/help/port2.html
ポート開放ガイド  ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html を参照しました。

FW完全無効でも開放しなかったので、ルーター側に問題があるのではないかと思うので、
以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。

「Acceptポート番号」:31031 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.0.2 
 
   ルーターのWeb管理画面で、「スタティックIPマスカレード設定」でTCPを設定。
      インターネットポート : 31031 
      ローカルポート :    31031 
      プロトコル種別 : TCP
│     ローカルIPアドレス : 192.168.0.2

他ポートは開いているのですが、nyのポートだけが開きません。
peercastのvpが見れるので、他ポートが開いているのは間違いないと思います。
上記のように同じように設定しているのに、何故nyのポートだけ開かないのでしょうか?
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 08:32:06 ID:nIc+Mmms0
>>493
については、なるものはなるで良いですか?
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 09:00:12 ID:lFc2ReuJ0
548545:2006/03/12(日) 09:47:44 ID:u/TZ8jkn0
解決しました。
アンチウィルスのインターネットワームが許可になってませんでした。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 10:25:58 ID:a+DFo1tz0
        █▓▓▓▓▓▓▓▓▓███████▆▅▅▃▂
   ▃▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓██████████▇▅
▓▓▓▓▓▓▓█▀ ▆■▇▊▓▓▀■▇▆ ▀▓█████■▀
▀■▓▓▓▓▓■ ◢◤◥◣▓ ▓ ▓◢◤◥◣  ▼▀▀
    ▀▀■▍▌ ◥◣▀◢▀ ▓ ▀◣▀◢◤  ▐◢◤◣
       ◥▌  ◥▓▓◤ ▓ ◥▓▓◤   ▲◥▍
       ▐ ▍    ▓▌▅ ▓▅▐▓    ▐▀ ▍
          ◥▍   ▓◤   ▌▓▀▓    ▲◢◤
          ▍   ▓  ▃▲▃  ▓ ┃ ▐
            ▎┃▓▅▇███◣▓▓ ▎◢▍  <俺のためだ!
       ▂  ▍ ▎▓ ▓▀▀▼ ▓ ▍ ▲
     ◢◤▍▓▲ ▍▓ ▀▀ ▓▊▐ ◢█▅
    ▲ ▀ ▓▊ ▌▓ ▓▓▓ ◢◤  █▓▅
    ◢▍▂▃▅▓▓▲ ▀◥◣▓■▀    ■▓█▓▃

550[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:23:50 ID:ZGddNG4B0
昨日初めてwinny始めた初心者です
winny?で見たとおりやったのですがポートの開放ができず、
おそらくルーターの開放ができていないのでしょう(ケーブルモデム)
ポート0設定にさせてもらってます。でもいずれは業者に教えてもらって
なんとかしたいと思います
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:28:51 ID:eewc8ChO0
日記をこんなところに書き込まないでください
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:29:38 ID:K38rfGwS0

553[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:30:48 ID:ZGddNG4B0
いやその・・・ポート0だとウィニー全体が不安定になるから
なるべくするなって書いてあったけど、そうしちゃったからせめてお詫びにと
思って書き込みました
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:38:19 ID:II5OjWT80
謝罪は警察にしてください
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 13:43:19 ID:ZGddNG4B0
何故に警察に?
私コップヘイターなんですよ。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 14:03:57 ID:nBVVL12F0
つーか
京都府警は反省しる!
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 14:12:54 ID:ZGddNG4B0
新潟県からわざわざ岡山警察に苦情TEL入れたのは私です
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 14:52:03 ID:ILhuae2O0
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んでません)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 わかりません
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 わかりません
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 わかりません
【モデムのマニュアル】 わかりません
【ルータ の 型番 】 わかりません
【ルータ のマニュアル】 わかりません
【FireWallの有無】 わかりません
【開放テスト#1.FW完全無効で】 わかりません
【開放テスト#2.FW    有効で】 わかりません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 わかりません
【設定した値・具体的な質問】 どうやったらポート開けるんですか?
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 15:11:05 ID:rrRu5dGg0

 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。 /''⌒\  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   .,,..' -‐==''"フ /。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
__  +  ゜(n´・ω・)η>>558はカワイソス!!! *。. 。 。 .    。    .
    ̄ "  ̄(   ノ    \ 、_゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ + 。。゜. °/~~\   ,      ゜   ゜
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ| ゜.,  . ゜/    .\ .     . 。 . 
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森::::::::::: :.::. . . .
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森::::::::: :.: . .
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森::::::: :.: . . . .
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 15:25:02 ID:vCzl5EOP0
開放手順がややこしくて分かりにくいって正直に言えよ初心者共
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 15:37:13 ID:5PyBtRbZ0
その前に、何のファイルが欲しくてnyに手を出すのかそれを正直に書け。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 15:40:48 ID:LwhZAkB30
それは必要ないから失せてくれ
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 15:48:54 ID:iD6tXur50
■質問テンプレ
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (5秒ぐらい)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 わかりません
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 わかりません
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 わかりません
【モデムのマニュアル】 わかりません
【ルータ の 型番 】 わかりません
【ルータ のマニュアル】 わかりません
【FireWallの有無】 わかりません
【開放テスト#1.FW完全無効で】 わかりません
【開放テスト#2.FW    有効で】 わかりません
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 わかりません
【設定した値・具体的な質問】 ポートがあけられませn(><)
【Downloadするfileについて(選択)】 炉系
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 16:47:02 ID:HBz7b4dh0
>>550

俺はCATVだった頃、ウィルスソフトのポート開放するだけでできたぞ

http://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 16:55:10 ID:/+L9mSme0
  NetAgent社 杉浦隆幸社長のお言葉

  「Winnyユーザーで誰が何を持っているのかを常に監視してます」
  「誰が、何人流出情報を持っているのか調査」
  「すべて特定できるところが一番のポイント」

ソース TBSブロードキャスター (3/11放送分)
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1819.jpg
■動画
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1818.wmv
ttp://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream3903.wmv (ミラー)
ttp://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000088316 (ミラー)

・同番組、Winny特集全篇 (ファイル容量 40.9MB)
ttp://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream3902.wmv

「特定できる」と公表した業者のHP
http://www.netagent.co.jp/index.html
http://www.onepointwall.jp/winny-research.html
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 17:16:20 ID:JVn9lzdA0
監視できてるのポト0だけだったら笑えるな
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 19:42:35 ID:LwhZAkB30
流出情報持ってるやつ特定してどうすんだ?
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 20:07:08 ID:7L6SV74R0
しかも特定できるのは持ってる奴じゃなくて転送してる奴なんだけど
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 20:11:52 ID:p7BtotvS0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / pen1.7 / 512MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BIGLOBE Bフレッツ光回線) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT AD-100SE/有) 
【モデムのマニュアル】 ttp://www.ntt-west.co.jp/flets/hikaridenwa/omoushikomi_goriyou/index.html
【ルータ の 型番 】 無線LAN親機(Aterm WR6600H)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/aterm/
【FireWallの有無】 バスター2006。XPのものは無効にしております。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  成功
【開放テスト#2.FW有効で】    成功
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 無線LAN使用 IP電話使用)


いわゆる二重ルータ状態だったのですが
無線LAN親機をアクセスポイントモードにし、モデムの設定でny用ポートも開けて
実際に開放確認も取れました。
が、肝心のnyが保持キー個数が増えない・一時増えても一定時間たつとガクンと減る。(1000程度まで)
ダウンロードが開始されても常に10k/s以下

と、明らかに何かに邪魔されてる挙動が出てしまうのです。
これはモデム側の設定がうまく出来ていないということなのでしょうか。

無線LANの子機(カードタイプ)が刺さってるノートPCの方はプライベートIPの固定を行い、
その固定したIPをモデム側設定時に利用し、ポートマッピングを行っているのですが・・

何かアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 21:54:09 ID:xB2XXF7a0
グローバルIPとプライベートIPが違うのが原因で、開放ができないようなんですが、
それはプライベートIPの固定化で解決できるのでしょうか?
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 22:21:18 ID:7LiQFgIA0
>>570
目の付け所が明後日の方向です。
グローバルIPとプライベートIPが違うのは当たり前。
PCに割り当てるプライベートIPを固定するのは推奨事項ではあるけど必須事項ではありません。

で一番の問題はテンプレを使わず、自分の環境や行ったことを明らかにせず
質問するとゆうあなたの質問の仕方です。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 22:32:53 ID:S3uS59qI0
「来たよ」
「ハア?誰だよてめぇ」

二日後

ドンッ。
「イテェ。どこ見て歩いてんだよ!」
「うるせー。一昨日きやがれ!」
「お前こそ、明後日の方向みてんじゃね!」

二日後

「見に来たよ」
「またお前かっ!」
573[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 22:40:21 ID:ToNN+OXT0
ウイニー・share・BitTorrent・カボス等の共有ファイルで一番女王様系の動画
がダウンロードできそうな共有ソフトは、どれでしょうか?
574n219078198181.netvigator.com:2006/03/12(日) 22:40:40 ID:ip6roSVk0

ュ^カッノエ?「セ ェナ?ュyクC。@???。罍H

575222.93.221.85:2006/03/12(日) 22:40:45 ID:lPxP5Fxc0

モ「ミロ⊇ユh「? ソユ、ホワ課ESC。。、゙、タ、。。ォ」ソ

576[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:11:06 ID:kWxT4GKz0
ポート開放ができません

プロバイダ dion50M
OS ME
ルータ コレガSW-4P

一応いろんなサイトを見てIP固定とかやってみましたが、ポート開放確認サイトとかでは開放されてないとでます
ポート警告も多発します

ルータ側の設定は、バーチャルサーバ設定でIPアドレスとポートを入力、固定IPテーブルでIPアドレスとMACアドレスを入力
(このIPアドレスは192.168.1.11〜254でいいんですよね?)

PC側の設定では、ネットワークの設定でIPアドレス(上記のと同じ)、サブネットマスク(255,255,255,0)、ゲートウェイ(デフォルトゲートウェイ)(ルータの設定画面のアドレスと同じ)、DNS(ルータの設定画面のアドレスと同じ、ホスト名は任意のもの)の設定をしました

どこか間違っていますか?ご教授お願いします
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:15:55 ID:Pgv7i+sd0
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:33:52 ID:BLsiyhFZ0
>どこか間違っていますか?
誤 ポート開放確認サイトとかでは
正 ポート開放確認サイトでは

誤 ルータ側の設定は
正 ルータの設定は

誤 PC側の設定では
正 PCの設定では

誤 255,255,255,0
正 255.255.255.0

誤 ご教授お願いします
正 ご教示お願いします
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:37:56 ID:kWxT4GKz0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだつもり)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.26 / ME / ペン3 700MHz / 384MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (dion  / ADSL/ 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 ( Aterm DL180V-C) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.aterm.jp/manual/k/180ref/ ★*4
【ルータ の 型番 】 (corega BAR SW-4P)
【ルータ のマニュアル】 ttp://corega.jp/support/manual/router.htm ここにはないです ★*4
【FireWallの有無】 (ない)
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」 「ポート11560は開放されてません」)
【開放テスト#2.FW    有効で】 ★テスト#1で「失敗」の場合、テスト#2は不要、この行も省略可。
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは2台 PC2台をハブで接続 無線LAN未使用 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
固定IP 192.168.1.19 で統一 
デフォルトゲートウェイ&DNS 192.168.1.1
DNSホスト&ドメイン わかりません
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/12(日) 23:42:21 ID:kWxT4GKz0
ちなみに ttp://www.aterm.jp/manual/k/180ref/ では

本商品のIPアドレスが工場出荷状態の場合は、パソコンのIPアドレスを、
192.168.0.201〜192.168.0.254の範囲で設定します。

と書いてありますが、ルータ設定画面では 192.168.1.** ←この部分しか設定できないです
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 00:19:12 ID:bfBHBNlG0
>>579
モデム Aterm DL180V-Cはルーター内蔵モデム
それにプラスしてBAR SW-4Pがある二重ルーターです
テンプレを読んだのならどう対処すべきか分かりますよね?
582546:2006/03/13(月) 02:12:44 ID:UbRQAGzf0
>>547
それがポート0じゃないんですよ。
まあ俺のじゃないので、どうなろうと構わないの
ですけどね。ただ不思議だな〜と思いまして。
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 02:49:15 ID:Wo5onnOK0
>>578
見事過ぎてワラタ(w
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 05:41:40 ID:GuzptQOO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだつもり)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1/ XP sp2 / セレM / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YAHOO光) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (わかりません) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://hikari.softbankbb.co.jp/support/manual.php ★*4
【FireWallの有無】 (無効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ( 「(・A・)失敗」 「ポート8088は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 自ノードのUp限界速度:1000 保持する仮想キーの最大数:35000

わからないというかYAHOOルータ管理画面(ttp://172.16.255.254)が開けなくなりました
ちなみにちょっとしたトラブルでリカバリするはめになったんですが、リカバリする前はちゃんとそのページにいけたんですけど
585[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 06:52:47 ID:u6y1bC5N0
586[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 08:44:06 ID:GuzptQOO0
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 08:54:11 ID:q7OnB7tu0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペン4 3.00GHz / 512MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (CATV) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC CM5520T / おそらく有) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://necmagnus.jp/catv/pro_sys/product/internet/cm5520.html ★*4
【FireWallの有無】 (無効) ★完全に無効にした?
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC3台をハブで接続)

ルータがCATVから貸し出される物を使っているのですが、ポート等を開くルータ管理画面のアドレスがわかりません。
マニュアルを探してみたのですが生産を終了した物らしく見当たりません。
おかげでポートが開けなくて困っております。
同じ型を使ってる方や知ってる方がいらっしゃったらご教授願いたいです。
どうかよろしくお願いします。
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 11:47:09 ID:lfnW8tvr0
>>587
ルータ機能はついてないと思うが?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 11:52:29 ID:1zIEP13v0
>>586
ルータをリセットしてみたらどうだ
電源を一度切ってみろ
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 12:57:36 ID:GuzptQOO0
>>589
電源等全て抜いて、初めから設定し直してttp://172.16.255.254にアクセスしてみたところ
今度は401 Unauthorizedと表示されました
うーん、どうしたらいいんでしょう
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 13:45:59 ID:+GfOGVrK0
ケーブルはウィルスソフトのポート開放だけでOKだった
ついでにFWもやってみな

http://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 14:09:57 ID:np5kzSKM0
あきらめろ
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 14:16:23 ID:h//su0WY0
一度ポート開放した後でポート閉じるってことはできる?
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 18:47:48 ID:q7OnB7tu0
>>588
ルータ機能付いてないですかね?
ハブとモデムしかないのですが俺がハブと思ってるやつがルータなのかな・・・。
全然知識なくてすいません。

ちなみに使ってるハブはttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-8ep/
これと587で載せたモデムしかないのでルータがどこにあるか不明なんです_no

どなたかCATVで同じの使ってる方いないですかね?
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/13(月) 22:26:37 ID:bfBHBNlG0
>>594
疑り深い人ですね、ルーター機能が付いてたらハブとは呼びません
100/10MスイッチングHub 8ポート 名前にハブ(Hub)って入ってるでしょ?

FWがきちんと無効に出来ているならポートを塞ぐ要因はありません
なのに開放できないのは何故か?
>>1にある「プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。」
この要件を満たしていないのでしょう
いわゆる真性ポート0です、開放は諦めて下さい
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 00:25:17 ID:I2WSzdiP0
だろうな
それにプロバイダも分からないんじゃ話しにならない
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 02:33:09 ID:5lj0Iu4y0
死ねってはなし
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 02:41:46 ID:nSs4EoIQ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.6 / 256MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 フレッツ光・マンションタイプ
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 VH-100E「EX-S」 、 2004W<H>
【モデムのマニュアル】  なし
【ルータ の 型番 】 ???
【ルータ のマニュアル】 なし
【FireWallの有無】 ウイルスバスター2005 XP,SP2 完全無効も試行
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台、FMV−BIBRO NB16C
【設定した値・具体的な質問】
・「Acceptポート番号」:14024 / ipconfigで調べた「PCのIP」:194.168.24.1 MACアドレス 00:E0:00:F9:15:08
・DHCPサーバ機能設定  使用する
・払い出しで194.168.24.51以降を設定
・ルーターのWeb上のCTU管理画面で、
「静的アドレス変換ポート指定設定」でTCPを設定。
優先順位 6
適用する接続先  接続先1
LAN側端末IPアドレス 192.168.24.1
プロトコル TCP
ポート番号 14024 〜 14024

以上のように設定しましたが、誤りがないか確認をお願いします。
不明な点があり、すいません
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 03:17:40 ID:aB/YlJDK0
>>598
IP払い出し・・・なんていうひどいネーミングなんだろう

フレッツプレミアム CTU ポート開放
http://ratan.dyndns.info/help/CTU.html


ここにも書いてあるけど、払い出しで
IPを194.168.24.51を設定
ということは、PCのアドレスが194.168.24.51になるってこと
(どうでもいいが、あなたの書き込みの194.168.24.51は、最後が全角数字)

というわけで、↑のページにあるように、PCのIPも同じアドレスで
固定しなきゃダメ

もちろん静的アドレス変換で指定するLAN側端末IPアドレスも同じアドレスに

まあ、自分が何をしてるか理解していないから、こういう間違った指定を
してるわけだ
600598:2006/03/14(火) 04:14:25 ID:nSs4EoIQ0
>>599
ありがとうございます!!!

静的アドレス変換で指定するLAN側端末IPアドレスを194.168.24.51
インターネットプロコトルのプロパティでIP設定しました

しかし、やはり「(・A・)失敗」 となります。

他になにか原因は考えられるのでしょうか?

度々すいません
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 04:17:52 ID:AZOf/2760
【ルータ の 型番 】 ???


2重ルータじゃないのか?
602598:2006/03/14(火) 04:44:44 ID:nSs4EoIQ0
>>601
VH-100E「EX-S」と2004W<H>(モウシュウタンソウチ)の2つあるのですが、
両者ともにぐぐると、CTUポート開放で設定できるようです
二重ルータなのか、また二重ルータの解消方法がよくわかりません
すいません
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 09:13:43 ID:AZOf/2760
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 11:45:32 ID:ltHLvXrm0
605598:2006/03/14(火) 13:41:36 ID:nSs4EoIQ0
確認したところ、二重ではありませんでした。
ルータとして機能しているのは、 2004W<H> という、網終端装置だけでした。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 13:53:47 ID:834Dw7gG0
Yahooの新しいモデム(http://img.yahoo.co.jp/images/ybb/provider/htdocs/adsl/46_modem.jpg)ってモデム自体も開放しないとダメ?
前のモデムではルーターの開放だけでできてたんだが
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 14:44:09 ID:6cE5w3cH0
>>598 CTUのFWも切って試されましたか?
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 15:24:43 ID:n62mwxLo0
ポート指定ができないZoneAlarmのようなファイアウォールは、
ポート指定できるソフトと較べて、P2Pをする場合どんなデメリットがあるのでしょうか?
609598:2006/03/14(火) 15:41:04 ID:nSs4EoIQ0
>>607
できました!!!
(・∀・)成功でました!!!!!!!
>>599さん、>>601さん
ほんとうにありがとうございました!!!!!!!!!!!
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 17:32:29 ID:ohO3JnEWO
いろいろ調べてもよく解らないんですが
なぜポート8844はダメなんですか?
611[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/14(火) 20:56:17 ID:bZx1CjRe0
>>610
ポート80だとサクサク落ちるよ
612[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 02:35:07 ID:hw4JBfSj0
>>611
      /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  
  \/__(;・ ∀・) 十字架を背負って生きて行くんだ
   /  と    ノ ハァ
   /  人  Y ハァ
   \/し'(_)
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 05:03:45 ID:6UYpz7jy0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP / セレ1.5 / 128MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (so-net  / ADSL/ 50M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm wd735gv / わかりません) ★*3
【モデムのマニュアル】ttp://www.acca.ne.jp/support/user_support/20051220.html ★*4
【ルータ の 型番 】 ルーターは使ってません

【FireWallの有無】 完全無効にしてます
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「失敗でした」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台  IP電話使用)
以前はbiglobeのadsl(usbボードでモデムをつけるタイプ)を使用
で問題なくnyしていたのですが今月からso-netに変えたら
port警告でだめになりました  
詳しいかた教えてください

614[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 07:13:28 ID:+CdG4tI60
>>613
Aterm wd735gvはルーター内蔵のモデムです、ポート解放して下さい

FAQのところに「オンラインゲームや映像コンテンツなどでポートを開放する必要がある場合には」
ってのがあるのでそれを参考に
プラスしてテンプレで紹介されてるポート解放サイトにも目を通しておくこと
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 16:02:47 ID:VwAKisQ90
……んだよ、J-COMじゃなんとも出来ないのか。辛ぇ。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 16:50:12 ID:XpfZB8080
>>614
ありがとうございます
やってみます 
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 17:30:34 ID:Stuzh2wD0
初心者的なことをお尋ねしますがCATVのWireless LAN の場合はポートを開放できないのでしょうか?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 17:35:42 ID:o+rJQzrF0
ケーブルは開放は無理です
残念
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 20:13:59 ID:cMLZM13e0
>>614
読んでみて atermのsetupまでいったのですが
そこからよくわかりません
ポート開放=パケット開放と考えてよいのですか?
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 20:21:56 ID:rB+6ieTT0
>>617
CATVでも事業者によってそれぞれ。
ウチもCATVだが普通にポート開放して使ってる。

まずは環境を示せ。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 20:27:58 ID:+CdG4tI60
>>617
無線はケーブルを使う替わりに電波で飛ばしているだけのことで
本質的にポート解放できる・出来ないとは無関係です。
CATVでも光でも回線種別によって一律で出来る・出来ないなんてことはいえません

>>619
全然違います
てか「オンラインゲームや映像コンテンツなどでポートを開放する必要がある場合には」
の文章の中にパケットなんて言葉は一回も出てないはずなんですが
何処を見てるのでしょうか?
622[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 22:30:54 ID:l4CCHBOh0
>>621
すみません 違うところ読んでいました
FAQってどこにありますか?
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 22:41:38 ID:+CdG4tI60
>>622
モデムの写真が載ってるところの右横
Aterm WD735GV(NECアクセステクニカ製)をクリック
それで出てきた画面

それすらやってないなんて、目を通してないも同然です
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 23:09:55 ID:l4CCHBOh0
>>623

ありがとうございます
さっそくやってみます
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 23:25:58 ID:Pr/Dj3/z0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / ペンティアム4の2,40bhz / 224MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (Nifty  / ADSL / 24M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Megabit Gear TE4521c / すいません、わかりません) ★*3
【モデムのマニュアル】 http://www.megabitgear.com/direct/menu/f_product.html (ここのTE4551が持っているものと似ています。使っている型番は廃版リストにすらありませんでした)
【ルータ の 型番 】使ってません
【FireWallの有無】 (Avast!、 XP標準)
【開放テスト#1.FW完全無効で】「ポート21849は開放されてません」)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは一台、PS2をハブで接続)
構成 (モデム)-(ハブ BUFFALO製)-(PC、PS2)
コマンドプロンプトで調べたIPアドレス(192、168、1、3)真性ポートCに該当?

ルータは使っていないのでファイアウォールを無効にさえすれば使えると思っていたのですが・・
至らない私ですが、どうか助言をお願いします
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 23:41:33 ID:q/CLAS5M0
>>625
ちゃんとGoogleで調べてみたのか?
検索すればルータだと分かるはず。
http://majyo3com.ddo.jp/List.files/Port%83%5B%83%8D%82%A9%82%E7%82%CC%92E%8Fo%81F%83%8B%81%5B%83%5E%95%CA%82%CC%90%DD%92%E8%89%F0%90%E0.htm
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/15(水) 23:59:17 ID:NWbyj9ZK0
おまえら丸裸wwwwww

BY ネッツエージェント
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:00:12 ID:/9lfNbbI0
>>626
わざわざ申し訳ありませんでした・・・自分なりにちゃんと調べたつもりでしたが、詰めが甘かったようです

後日説明書を引っ張り出して自分なりに設定してみようと思います。またここの人に厄介になるかと思いますが
その時はまたよろしくお願いします

629[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:01:06 ID:/9lfNbbI0
sageも忘れた・・・重ね重ね失礼しました
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:34:28 ID:MNr2KgDh0
無線LAN導入後
ポート警告でまくりんぐ
忙しいんで
port0でずっとやっていたが 
あまりの遅さに我慢できず
本日 設定しなおし
いやーはやいはやい
やっぱポト0は駄目だな

わからん香具師はネットワーク構成を絵に描くと
よくわかる
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:38:33 ID:JovJA2WC0
ここでして良い質問かどうか解りませんが…
ファイアウォールの設定でウェルノウンポートを受信ポート
に設定してる奴は全部弾いてるんですが(送信時に
コンピュータ名が出るんで)、そいつらは何の意図があって
1024以下を「わざわざ」受信ポートに設定しているんでしょうか?
632631:2006/03/16(木) 00:40:21 ID:JovJA2WC0
×1024
○1023
ハズカシス
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:42:58 ID:MgbHsK8x0
>>623
読んでみたのですがatermのWD735GVの説明にあるように
8-13のところに 
というか全体的にnyのaccept番号がなく
またうちこめません 

理解力がなくごめんなさい
誰かatermのWD735GVを使ってる方
いませんか?
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:43:29 ID:wOLfzfH10
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読みました)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ2.0 / 512MB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (/ADSL/12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (Yahoo!BBトリオモデム 3-G plus/有)
【モデムのマニュアル】ttp://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/3g_plus/torio_3g_plus_connection.pdf
【FireWallの有無】(XP標準は有効、例外でexe登録しました。)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台、IP電話使用)

【設定した値・具体的な質問】
 ご質問お願いいたします。Winny右上の「設定」の「通信タブ」においてファイル転送に用いるポート番号を24790にしてあります。
 モデム(ルーター有)の説明書を見ながら「ポート転送の設定」を行っております。
 設定画面において、WAN側ポート番号、LAN側ポート番号に入力する値を教えてください。
 WAN側ポート番号→○○○○○-○○○○○
 LAN側ポート番号→○○○○○-○○○○○
 と、なっており、XPのプロダクトキー入力の様に○に数字を入力する形になっており、WAN/LAN共にハイフンを挟んで2箇所ポート番号を入力出来る箇所があります。
 どちらか一方にポート番号を入力すれば良いのでしょうか?両方に一緒のポート番号でしょうか?左右どちらか一方とかなのでしょうか?

どなたかお願いいたします。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:47:15 ID:QWDvRqbr0
>>634
空白ボックスの間ののハイフンは範囲指定の意味だと思う
一つのポートだから一ケ所に入力
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:50:47 ID:M/6ouWfh0
初心者です。
今日初めてwinnyに入り、ファイル名はズラッと表示されましたが・・
「ダウンロードに追加」を押しても一向にダウンロード始まりません・・。

ダウンロードできない原因は何なのでしょうか??
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:56:01 ID:n04NoObk0
>>636
電話線にカラスが止まってないか?
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 00:58:44 ID:QWDvRqbr0
あっああああああああああああああカラス
639634:2006/03/16(木) 01:01:28 ID:wOLfzfH10
>>635
回答ありがとうございます。
指定範囲のハイフンなんですね。わかりました。
WAN/LANを片方ずつポート番号入力した結果、「WAN/LANを入力してください」とエラーが出てしまいました。
WAN/LAN 24790-空白 、WAN/LAN 空白-24790 といった感じです。
なので、24790-24790と左右両方に入力した結果、無事に動いております。
WAN/LAN共に同じポート番号で良いのですよね?
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 01:12:52 ID:QWDvRqbr0
>>639
Yes
そうそう
641634 639:2006/03/16(木) 01:17:37 ID:wOLfzfH10
>>640
どうもありがとうございました。
無事にポート開放出来ました。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 01:49:42 ID:lHEtLp9K0
>>623
613です 
できました 
どうやら違うとこを読んでいたようです
親切にありがとうございました
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 03:35:10 ID:7DmlxQyr0
>>637
カラスはいないですね。
でもハトはいました。
64461-62-73-182-adsl-tpe.DYNAMIC.so-net.net.tw:2006/03/16(木) 03:38:16 ID:UN8vi+9n0
????????????醍?誑??冊????????沐???????袗??????
64561-62-73-182-adsl-tpe.DYNAMIC.so-net.net.tw:2006/03/16(木) 03:38:49 ID:UN8vi+9n0
????????????醍?誑??冊????????沐???????袗??????
64661.171.181.155:2006/03/16(木) 03:38:47 ID:r++K325m0

モ「ミロ⊇ユh「? ソユ、ホワ課ESC。。、゙、タ、。。ォ」ソ

647[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 05:12:08 ID:gmbyTfGw0
ソネットって台湾にもあるのか・・・・
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 06:11:49 ID:8sOdzEiO0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v1.14 /WIN98/不明/64MB) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoo/ ADSL/12M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahooでレンタルしたやつ) 
【モデムのマニュアル】 
【FireWallの有無】 無
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
【設定した値・具体的な質問】
ポート警告は5個位だけどポートは開放されていないみたいです
助けてください
ルーターやファイヤーウォールは一切使っていません
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 11:25:41 ID:JFDbhoCd0
ポート0設定のためダウン速度が落ちています
ってなんか問題ある?
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 11:37:15 ID:BdXz2QO60
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v1.14 /WINXP/不明/128M) 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoo!BB/ ADSL/12M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (yahoo!BBトリオモデム3−G) 
【モデムのマニュアル】 
【FireWallの有無】 有り
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
【設定した値・具体的な質問】
yahoo!BBのポート開放したいんですが自分のパソのIP(218.124.252.110)入れてもIPは192.168.3.0であるべきですとか
出るんですがどうすればいいですか?ちなみに指示されたIPいれたら不適切ですとかでます。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 13:26:37 ID:Iok+2i4a0
ああああああああああ
wakwakに変更したらポート遮断されたぁ・・・
一応AIRステーションでポート開放してるんだが繋がらんね・・・
直接やったらユーザー設定で弾かれるROOTじゃ駄目なのかよ・・・
もう駄目かも
652[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 13:52:06 ID:dvNygdZO0
うちも3年以上同じポート、同じルーターでやってきたけど
ここ2,3日急に繋がらなくなった
ポート番号変えたら繋がったけど、診断では開放されてないって
プロバイダで遮断されてんのかなぁ
ちなみにyahoo
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:18:27 ID:QBSYJqZb0
超初心者な質問ですみません。テンプレに
>■プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

とありますが、このプイベートIPアドレスっていうのはDOS窓でipconfigって打ったときに
出てくるIPアドレスのことですか?そうだとしたら真性ポート0だ(;´Д`)
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 16:23:31 ID:GeepqiHA0
>>653
ルータをかましてるとその値になることもある。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 18:23:17 ID:WOCq+DPk0
winny総合質問スレから来ました。

ルータのポートを開放する作業を行っています。
コマンドプロンプトを見て、正しいIPアドレスを知りました。
http://192.168.○○というふうに打ち込みましたが、
ページが表示されませんという画面に飛ばされます。
原因は何でしょうか?

【プロバイダ名/回線/速度】megaegg/ 光フィバー / 100M
【FWの有無】ウイルスバスター2006
【モデム・ルータの型番】NEC Aterm WR7610HV
【Winnyのバージョン】v2.0b7.0

ルータの種類はcorega BAR Pro3です。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 18:51:19 ID:usmTcvu+0
>>655
テンプレ読んだのか?
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 18:58:40 ID:sXzw837m0
ルータ管理画面にどうしても行けません
何をやってないから行けないのか、
自分のパソコンの何を調べれば良いのかが分からなくて詰まってます
yahooBBってこと、BUFFALO WLI-PCM-L11ってことくらいしか、この件に関しては分かりません

スレ違いではないと思うけど、あまりにも初歩的で、できたとしても後々心配になりそうですが
ご教示お願いします
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 19:56:09 ID:norZ677S0
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 20:56:16 ID:sXzw837m0
>>658
ありがとうございます
そこを見ても、ポート開放サイトを見ても
この設定ユーティリティーというのをするために
192.168.1.1をアドレス入力欄に入れるんですが
サーバーが見つかりませんになってしまいます・・・

家にはパソコンが二台(自分個人のと家族の)あって
後から自分の部屋に置いたから(ワイヤレスで)、ルータの設定も、ネット環境も
全くどうなってるか分からんのです。
どうなってるか聞くにしても目的が目的だし・・・

本とかあるなら買ってみたいな…
660[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:07:36 ID:34f1FIFN0
>>659
説明書を見て理解できない人間が本を買ってもやっぱり理解できません
すぱっと諦めましょう
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:32:58 ID:sXzw837m0
そうですよね・・・
ちょっと自分には敷居が高かったのかもしれない・・・

せめてこれ関連について勉強できるものがあったら教えてもらえないでしょうか。
絶対落としたいものがあるから諦めることは無いんで、せめて教えてくださいな
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:42:08 ID:norZ677S0
>>660
つ串・・・?
663[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:43:55 ID:norZ677S0
>>659だった
    ∧∧  .∫ ハァ〜…
   /⌒ヽ)─┛   
 〜(___) スマソ
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 21:55:34 ID:SYRIAJZl0
>>661
一度モデムを再起動汁
さらに一度初期化するといい

そこからは説明書
665653:2006/03/16(木) 22:06:01 ID:QBSYJqZb0
よくわからないんでもう一回質問させてください
PCのIPアドレスが192.168.××.×って感じなんだけど、開放は不可能ですか?
可能ならまたいろいろ試すつもりですが、無理ならスッパリ諦めるんで誰か教えてくださいm( __ __ )m
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 22:13:34 ID:34f1FIFN0
>>661
勉強できるものがあったらなんて殊勝に見えることを書いてあるけど
勉強するつもりがある人間なら、他人に言われるまでもなく説明書を読んでいます
この時点で勉強するつもりなど無い事が明白
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 22:18:48 ID:34f1FIFN0
>>665
注釈が付いてるでしょ?
>★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
>  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
だからそれだけでは判断できません

そんな事をするよりグローバルIPがユーザーに対して割り当てているかを
ISPに直接問い合わせた方が確実(Webサイトに明記してる場合もある)
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 22:31:34 ID:SYRIAJZl0
>>665
プロバイダからもらってるアドレスはなんなのさ
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 23:00:51 ID:sXzw837m0
>>666
いや、説明書がどこにあるかわからないんですよ
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/16(木) 23:01:04 ID:zFlXORr70
ルータのメーカ、型番を調べるにはどうすればいいんですか?
671[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 00:10:09 ID:fvoj15y80
>>665
無理です
すっぱりあきらめてください
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 00:25:50 ID:YLFRfidO0
>>669
家の中のどこかにあるでしょ、なぜ家族に尋ねない?

>>658が説明書を示したでしょ、あれはメーカーのサイトにあるもの
なぜそこを見ない?

メーカサイトで説説明書を閲覧可能にしてあることを知らなかったにしても
教えて貰ったのならなぜ熟読しない?

とゆうかその前にこのスレのテンプレ及びテンプレで紹介されてる様々なサイトを何故見ない?

こういったことを何一つ実行してないのに勉強したいと言われても
誰も信じませんよ って事です
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 00:26:44 ID:DaP9Owh10
>>665
最後にこれをやってから判断してみなよ。

コマンドプロンプトで、ipconfig /allと入力して、
その結果をここに貼り付けてみて。
674[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 03:58:43 ID:thptVMc70
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / SOTEC DESKPC V7160CB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (OCN / フレッツ 光/ 100M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 マンションタイプ光なので内蔵されているのか、モデムやルーターの類が外に見当たらない 
【モデムのマニュアル】  
【ルータ の 型番 】 
【ルータ のマニュアル】 
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は無効、 XP標準は無効)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・∀・)成功」 )
【開放テスト#2.FW    有効で】 
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台)
【設定した値・具体的な質問】 

起動はできても、「ポート0による制限)」で二つしかでてこない。何とかしてほしいです。

675[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 04:16:17 ID:wOUXxS9U0
>>674
どうにもならんです
壁にいきなりLAN端子があるようなマンションでしょう?
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 04:24:05 ID:wOUXxS9U0
ぷらら、Winny による通信を完全規制

株式会社ぷららネットワークス (Plala)は16日、ファイル交換ソフト「Winny」による通信について、完全規制を開始することを決定した。

今回の決定は、Winny を介した情報漏洩事件が急増していることを受けたもの。Plalaによると、安心して利用できるネットワーク環境を提供することが通信事業者としての責務であるとの考えから Winny による通信を完全に規制する決定をした、とのこと。

規制開始に関するスケジュールは、準備が整い次第発表される。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000024-inet-sci

677[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 08:34:30 ID:YQOVQrOj0
ぷららユーザが規制されているからポート警告がいっぱい出て落とされるのでしょうかね?
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 08:41:05 ID:qX4qU6130
普通にダウンロド出来てる
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 09:07:02 ID:6yzFQ+vc0
苺の1、nm0114.rarにnycrkldrと対応nyをup。
nycrkldr.exeを起動すると同じフォルダ内のnyも同時に起動して
任意にDL枠を変えられるようになります。
ただしノートンさんはnycrkldr.exeをウィルスと判断します。
使用するならアンチウィルス設定で除外しなくてはなりません。
信じるかどうかはおまかせしますよ。
でもポート0の方には便利でしょうねえ。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 15:51:48 ID:XcOUFqTs0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / Pen4 3G/1GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (DION / ADSL/50M) 
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NECのレンタル品と書いてあってよくわかりません
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 バッファロー BBR-4MG
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html
【FireWallの有無】 XP標準
【開放テスト#1.FW完全無効で】 「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC2台をルーターで接続 IP電話使用)
【設定した値・具体的な質問】 
ttp://winny.cool.ne.jp/lesson1/port.html
このサイト通りにやったのですができません
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 17:57:58 ID:gWe6QPS80
>>680
http://www.dion.ne.jp/support/modem/index.html

モデムはこの中のどれさ
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 19:08:08 ID:XcOUFqTs0
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 19:36:20 ID:LD4r/C0b0
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 20:32:04 ID:XcOUFqTs0
>>683
ありがとうございます
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 21:13:51 ID:Y7yPtlF+0
今日、PORT開放してみた

アッカADSL 下り 1.5M 上り 0.5M
PCは、P3 450Mhz×2、 MEM 512MB、 Cash用DISK 500GB

UPの転送量は数倍に増えたが、ダウンの転送量はむしろ減少した
さらに、ADSLの弱点だが上りの線は細いので、UPが増えた分ブラウジングなどのレスポンスが極端に悪化した

転送分のゴミがキャッシュに溜まっていくので、今後それを管理する余計な仕事も増える

検索リンクが増えるので、ファイルが見つかりやすくなるとの触れ込みだったが、2本=>3本では特に変化なし。
ダウンリストの黄色は増えた感じはない

接続は切れにくくなったと思うが、それがメリットとも思えない
むしろ遅い接続はさっさと切って、落としやすいところから落とすほうが賢いし

最近、ポート異常の警告で停止するケースが多いので、穴を開けてみたわけだが、ポート異常が直らないようなら
おれはまた穴を塞ぐ
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 22:19:10 ID:LD4r/C0b0
全角英数使ってる時点d(ry
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:11:11 ID:DaP9Owh10
全角厨が知ったか顔でポートについて語ってるスレはここですか?
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:24:03 ID:HAQ4SPbs0
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:47:10 ID:Y7yPtlF+0
>668
ウイルス作者乙
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/17(金) 23:55:57 ID:Y7yPtlF+0
>>686-687
せっかく>>1-11までテンプレ貼って、初心者騙そうとしてんのに、事実暴露されて迷惑かw

嘘ついてまで、ポート空けさせようとする、おまえらの魂胆が気に入らない
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 00:32:04 ID:ufKXsCX30
>>690
アッカADSL 下り 1.5M 上り 0.5M
PCは、P3 450Mhz×2、 MEM 512MB、 Cash用DISK 500GB

このゴミみたいな回線速度とPCスペックをどうにかしてからほざけw
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 00:52:58 ID:Wr0uyFIc0
使用者自身>>690はゴミ以下だけどなw
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 01:31:37 ID:Uia1RKMp0
deny=>>690 # Y7yPtlF+0

追加シマスタ
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 02:20:08 ID:FIUXa4nA0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / win98se / Pen3 500M / 198MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (yahoo / ADSL / 50Mbs) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (トリオモデム3−G plus /あり ) ★*3
【モデムのマニュアル】   http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/index.php★*4
【FireWallの有無】  一切なし
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台
【設定した値・具体的な質問】     WAN側ポート番号(RPort):(28182)-(空白)
                   プロトコル(Proto):   TCP
                   転送先ポート番号(LPort):(28182)-(空白) 
                   転送先IP アドレス:192.168.3.2

                   で、設定しても成功しません。転送先IPアドレスはwinipcfgで確認しました。よろしくお願いします。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 04:47:19 ID:rIJBgUlQ0
>>694 俺と使ってるモデム一緒だな。
完全に人任せなその態度が非常に気に入らない。うぜぇから消えろ。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 13:02:03 ID:9kU1x1nH0
>>695
別にお前に教えてもらおうとしてるわけじゃないだろ

697[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 14:34:05 ID:U/+oQBw90
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP Pro SP2 / Pen4 3.2GHz / 2GB)
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (BB.Excite  / ADSL,Flet's ADSL More / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NTT MNV / 有)
【モデムのマニュアル】 ttp://www.cocone.jp/bb/phone/img/MNV-Windows.pdf
【FireWallの有無】 Kerio Personal Firewall 4.23 Free
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (・A・)失敗
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは3台 PC3台をHUBで接続 有線LAN使用)
【設定した値・具体的な質問】 データノードは上下流共々繋がるんだが,BBSの下流が繋がらん。データポートとBBSポートを交換してみたが症状は一緒なんで,ポート解放はできてると思う。FWの状態を見るとBBS下流接続待ちになってはいるのだが...何が悪いのか教えてくれ...
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 14:38:39 ID:yMTLTUMt0
>>675

壁にいきなりLAN端子、そうです。つまり、「壁の中にルーターかモデムがある、壁を壊さない限りWinny不能
ってことですか」ってことですか?それとも「壁にいきなりLAN端子があるような、新築マンションでは、Winny
もWINMXも不可能」ってことですか?
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 16:11:39 ID:jtmxQWir0
>>698
ポート解放は出来ないけどWinny自体は出来ます
テンプレに書いてあるように不利な条件になりますがPort0設定にして下さい

設定画面にある外部からの接続が不可能とか書いてあるところにチェックを入れればOK
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 18:36:21 ID:W+wYSzDz0
>>699
ではマンションの管理人等に直接問いただしてみて
ルータの型番や種類が判別すればポートの開放も可能だという事ですよね?
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 18:47:12 ID:jtmxQWir0
>>700
型番が分かるだけじゃダメ
開放の許可を貰いパス等を教えて貰いアクセスするか
ポート番号を指定して開放して貰うかのどっちか

前者は通常なら考えられません(セキュリティを考えると大問題)
後者も滅多に受け付けて貰えませんがダメ元で相談して下さい
702[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 20:59:17 ID:phN0q/M20
>>1に、「プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。 」
と書かれているのですが、グローバルIPアドレスさえもらえれば
そのアドレスが固定だったとしても差し支えありませんか?
703694:2006/03/18(土) 21:42:02 ID:FIUXa4nA0
人任せな態度などとってませんよ。
すこしヒントを欲しいだけです・・・
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 22:03:14 ID:00NBZdNg0
>>166
グローバルIPアドレスが変化する状況を教えてください
705[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 22:12:49 ID:00NBZdNg0
ゴバーク
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 22:25:34 ID:jtmxQWir0
>>703
ヒントが欲しい=人任せな態度
と釣りにマジレス
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 22:36:14 ID:jtmxQWir0
>>702
グローバルIPだたtら固定でも変動(DHCP)でもどっちでも良い
でも固定だと2chで接続を切ってIDを替えるジサクジエーンが出来なくなる
708694:2006/03/18(土) 22:49:19 ID:FIUXa4nA0
>>706
知らないなら別にかまってもらわなくていいですよ。
そちらも四六時中張り付くほど暇じゃないでしょ?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:03:39 ID:eMurLI9l0
>>708
その態度うざい
ヒント(゚Д゚)ハァ?暇なら自分でなんとかしろよ














と釣られてみるw
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:07:08 ID:rIJBgUlQ0
>>694 お前日本語ちゃんと読めるのか?設定のページをよく読んでいないだろ。
頭悪いんだよ。
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:10:17 ID:rIJBgUlQ0
例えば12345のポートを開けたいならWANのとろこでは12345-12345としないといけないんだよ。まあ俺は念のため12345-12346みたいな感じに
してるけど。転送先ポート番号にも同じようにする。これはちゃんと書いてあることだぞ?
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:10:23 ID:k/muK3mO0
おじいさん、もうすっかり春ですね
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:11:46 ID:A1J7mcaH0
>>694
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│  
└―――┬┬─――┘  
        ││      
      ゛゛'゛'゛ 
714710・711:2006/03/18(土) 23:18:14 ID:rIJBgUlQ0
>>694 ちゃんと調べてからここに来い。基本だぞ?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:40:08 ID:FIUXa4nA0
>>711
ありがとうございます。
開放できました。WINNY最高です!
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:44:26 ID:rIJBgUlQ0
>>715 お前みたいにうかれてる輩がウイルスに感染する。注意を怠るな。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/18(土) 23:59:11 ID:phN0q/M20
>>702お願いします…
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 00:02:02 ID:tCEx3X6F0
>>717
グローバルIPが必要なので、それが固定されていようと動的だろうと関係ない
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 00:08:42 ID:AopE8Xax0
>>718
ありがとうございました
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 02:17:01 ID:nzmQWydf0
age
72159.7.126.106:2006/03/19(日) 02:17:14 ID:IvPP34eM0
酳?ゥ??SC。。ェ゙ェタェ。「ヲ」ソ
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 02:49:12 ID:K8hsZT8m0
あげ
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 03:38:48 ID:exa1bgnO0
PeerGuardianを使って韓国、中国、在日YBBを弾こう

スレ
【韓国 中国】PeerGuardian 7【YBBを弾こう】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141611944/

配布元(英語)
ttp://phoenixlabs.org/?page_id=5

日本語版
ttp://www.dukedog.flnet.org/trans.html

公式ユーザーガイド&マニュアル(インストール方法)
ttp://www.dukedog.flnet.org/Library/PG2/PG_Guide.html

中国、韓国のIPリスト
ttp://www.dukedog.flnet.org/pukiwiki/index.php?ブロックリスト

PeerGuardianは不正なIPを弾くソフトです
P2Pを利用中に著作権団体、反P2P団体等に接続してしまうことを防いでくれます
このスレでは主にブロックしたほうがいいIPリストや
許可してもいいIPリスト等の情報交換の場としたいと思います
もちろんソフト自体の質問も歓迎します
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 03:48:11 ID:Ydj0rOsZ0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました。 
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / WinXP sp2 / P4 2.0 / 1024 
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】  J-COM関西 / CATV / 12M)  
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】  TERAYON TeraPro / 無  
【モデムのマニュアル】        ttp://www.kcn.jp/support/setup/cable/terapro.xml
【ルータ の 型番 】       使用していません 
【ルータ のマニュアル】        使用していません
【FireWallの有無】      ウィルスバスター2006(アンインストール済み)XP標準は完全に無効にした 
【開放テスト#1.FW完全無効で】  (・A・)失敗 
【開放テスト#2.FW    有効で】 -----
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PCは1台  
【設定した値・具体的な質問】 ポートは30007,7743,12141を試しましたが、繋がりません。
ZAQが悪いのでしょうか?
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 03:51:10 ID:jGfmvFy80
ルーターを使用していなかったらny使用不可なんですか?
それともルーターのポート開放、という作業を省けばいいだけですか?
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 08:55:28 ID:ba6ZDwD90
>>725
後者の解釈でOK

でもFWソフトがあるならそれに対しての開放設定が必要
またルーターがないと思っていても、モデムにルーター機能が内蔵されている場合もあります
その場合当然開放作業が必要になります
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 10:07:32 ID:8vB2bEq20
ポート開放の確認をすると、大変混雑しているので時間をおいて
再確認しろといったメッセージが出てきますが、何度やっても同じです。
ポート番号が悪いのですか?
728ntfkok130231.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2006/03/19(日) 10:07:40 ID:dPYBNguF0

三国志11 まだぁ〜?     

729[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 10:31:47 ID:PnfOerbC0
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│   ...終了。
└―――┬┬─――┘  
        ││      
      ゛゛'゛'゛ 
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 10:35:33 ID:4u3+jGCA0
>>727
それは開いていないというのと同義です
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 11:04:47 ID:ba6ZDwD90
>>727
どのサイト使って確認してるのか書いてないから断言は出来ないけど単にサイト側の問題では?
少なくとも特定のポート番号で検査を試みるとその様なメッセージが出る事はあえりません
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 12:43:10 ID:fyEhVTyr0
>>724 ケーブルテレビだったらグローバルIPアドレスが割り当てられないから
nyはポート0以外では使用できんぞ
733:2006/03/19(日) 12:45:15 ID:A/TZXVTn0
元々ムリ?

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 528MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty / Bフレッツ・マンションタイプ) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTTからのレンタル VH-100E<N>★*3
【モデムのマニュアル】  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/hotel/vh100/spec.html★*4
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm DR202C / 有or無)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/aterm/(生産終了しているので、もう無い)★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★完全に無効にした?→した。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (直付けPCは1台 PC2台を無線LANで接続 IP電話不使用)

って言うか、
ポート開放ガイド http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html で

CATV/FTTHはサーバになれない
 CATV/FTTHのほとんどでは自分専用のグローバルIPアドレスが割り振られておらず、ネットワーク内でのみ
 通用するプライベートIPアドレスのみ割り振られています。よって、グローバルIPアドレスが割り振られていない
 場合にポート開放を行っても、ネットワーク外からの接続要求を受けることができず、サーバになることはでき
 ません。サーバになるためには別途オプションのグローバルIPアドレスサービスに加入する必要があります。

って書いてあるんですよね。これって、Bフレッツの人はny出来ないって事なんですか?
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 12:52:08 ID:XLDgtSHE0
Bはできるよ
735softbank220051244037.bbtec.net:2006/03/19(日) 12:53:13 ID:g2C0p9kV0

三国志11 まだぁ〜?     

736[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 13:01:59 ID:ba6ZDwD90
>>733
光なのにDR202Cって一体?ADSLモデムだし・・・

CATV/FTTHはサーバになれない以下は表現が不適切で誤解を招きやすいダメ文章
正しくは「CATVでもFTTHでもADSLでもグローバルIPが貰えていないとサーバになれない」
逆を返せばグローバルIPが貰えていれば回線種別によらずサーバになれるとゆうこと

またグローバルIPが貰えていない真性ポート0の人もWinnyは出来ます
(ポート解放が出来ないだけ)
737:2006/03/19(日) 13:05:46 ID:A/TZXVTn0
>>736

スマン、ルータの型番コピペし間違えた。
正しくはWB7000H・・・・
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 13:18:07 ID:7XAdmfn80
>736
vdslなんじゃまいか?マンションタイプなんだし。
739:2006/03/19(日) 13:42:36 ID:A/TZXVTn0
>>6

2.ルータを使用している場合は、ルータの設定画面を開き、ルータのWAN側アドレスを調べる。
   『WAN側アドレス』 『WANポートIP』 『ADSL側アドレス』などの項目を探し、その値をチェックする。
3.確認君などで手軽に調べることもできます。が…
   【注意】確認君などでは、真性ポート0の人でも、グローバルIPが表示されてしまいます。その場合、
   そのIPはあなた個人に割り当てられたIPではなく、地域やマンション全体に割り当てられたIPです。
   # 自分にグローバルIPが割り当てられているかどうかの判定は、必ず1.か2.の方法で行って下さい。

ってありますよね。
前レスの様に、ルータ(AtermWB7000H)を使っているので、ルータ設定画面でグローバルIPを確認
しようとするのですが、「WAN側自動接続設定」の項目でIPアドレスを調べようとするのですが、
【IPアドレス】
IPアドレスの自動取得 使用する
IPアドレス (空欄)

となっていて、よく分りません。
確認君とかで見ると、58.1.2**.*とか表示されてますが(もちろん回線繋ぎなおす度に変わってます)
「IPアドレスの自動取得 使用しない」にしてこのアドレスを入れちゃうと、どうなるんでしょうか?
それでいいのでしょうか?ちょっとやってみてもいいんですが怖くて・・・。
何度もルータの初期化をやってて、その度に無線で繋いでる娘から「切断されたぞ《゚Д゚》ゴラァ!」って
言われてるもんですから・・・。
すみません、ご教授ください。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 13:52:41 ID:ba6ZDwD90
>>739
見るところを間違えいます
設定をする画面でなく現在の状況を表示する画面がどこかにあるはずです

グローバルIPがもらえているか調べるのに確認君はまったく役に立ちません
741:2006/03/19(日) 14:02:55 ID:A/TZXVTn0
>>740
おお、ありました「現在の状態」。・・が、

【状態表示】
動作モード PPPoE  
接続先名 nifty  
接続状態 回線接続中  
PPPoEブリッジ接続状態 未接続  
WAN側 IPアドレス   (非表示)
WAN側 ネットマスク  (非表示)
WAN側 ゲートウェイ   (非表示)
WAN側 プライマリDNS   (非表示)
WAN側 セカンダリDNS  (非表示)
WAN側 ドメイン名   (非表示)
LAN側 IPアドレス 192.168.0.1  

となっていてやっぱりWAN側の状況は表示されていません・・・。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 14:08:51 ID:ba6ZDwD90
>>741
非表示を設定の切り替えで表示させる方法があるのでは?

やり方を書いてくれる人が現れれば良いんだけど
操作方法は同じメーカーでも機種毎に違う事があるからから
その機種を知ってる人じゃないと答えられない場合が多いです
分が悪いと思われる賭をして待ち続けるも良し、さっさと自分で説明書を読むのも良し
お好きな方を選んで下さい
743:2006/03/19(日) 14:17:36 ID:A/TZXVTn0
現在、鋭意説明書精読中・・・・・。
744:2006/03/19(日) 14:43:54 ID:A/TZXVTn0
あー、分った。「らくらくウィザード」の「ネットワーク診断」で確認できました。
ちゃんとグローバルIP取れてる。
じゃあなんでポート開放できないかなぁ・・・・。
さて、がんばってみますか。
また来ますよ、たぶん。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 14:50:35 ID:ba6ZDwD90
>>744
じゃや操作ミスでしょ、あるいは単なる入力ミス
その文の設定がどんなものか分からないけど
エントリー番号横のチェックBOXのチェック入れ忘れ
設定後の再起動をしてないとか
操作や入力を確実に行わずに出来なかった例が無数にあります
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 15:32:00 ID:rPV2KXpe0
どうやっても開放できなかった(以前は開放できてた)
色々調べた結果、原因はノートンだった
いつの間にか自動アップデートで、インターネットワーム防止の
winnyが遮断設定になってたさ
タスクバーでオートプロテクト無効にして開放テストしも意味なかったわけだ
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 15:57:32 ID:JBTyQbuN0
>>746
だから【完全に】無効にしろと
FWいったん終了させてテストすればすぐにノートンが原因だと気づく
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 15:57:41 ID:WEKfNZwF0
>>746
え?シグネチャ名はwinny?
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 16:25:34 ID:rPV2KXpe0
>>747
うちのはファイヤーヲールのついてないやつで
前はインターネットワーム防止なんて項目なかったんだよ
だからちょっと前まではルーターの設定だけでできてたんだ
今日見たらあってびっくり
mxも遮断になってたけど洒落はなってなかった、基準がわからん
>>748
そう
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 16:39:59 ID:l+JWFI4e0
今モデム使ってるんですが、ルーターに変えた場合
P2Pやる時は必ずポート開放しないと使えないのでしょうか?
751h131-210-66-86.seed.net.tw:2006/03/19(日) 16:40:42 ID:SQcnG0Xs0

ュ^カッノエ爽「セ ェナヌUュyクC。@ヌeヌGニ遑罍H

752[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 16:48:10 ID:ba6ZDwD90
>>750
ルーター機能が内蔵されていないモデムをルーター機能が内蔵されたモデムに替えたら
ポート解放しなきゃいけません
さもなくばポート解放の替わりにWinnyをPort0で運用する設定を施すか

書いて有るとおりモデムをルーターに替えたらそもそもネットに繋げなくなります
753梅・再び:2006/03/19(日) 20:45:33 ID:WEKfNZwF0
一応もいちど貼っておく・・・

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 (読んだ)
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / セレ1.7 / 528MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (nifty / Bフレッツ・マンションタイプ) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 NTTからのレンタル VH-100E<N>★*3
【モデムのマニュアル】  http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/hotel/vh100/spec.html★*4
【ルータ の 型番 】 (NEC Aterm Wb7000H)
【ルータ のマニュアル】 http://121ware.com/aterm/(生産終了しているので、もう無い)★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は〜、 XP標準は〜) ★完全に無効にした?→した。
【開放テスト#1.FW完全無効で】  「(・A・)失敗」
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (直付けPCは1台(これにwinny導入)PC2台を無線LANで接続 IP電話不使用)


■チェックリスト
#1 開放テストでは、Winnyを起動して、[接続]ボタンをONにした?→した。
#2 開放テストで入力した番号は、『Acceptポート番号』 に間違いはない?→間違いない。
#3 ルータに設定した値は、再起動後、きちんと反映されているか?→されている。
#4 ルータに設定した内容は、「有効」となっているか?→なっている。
  Aterm系(NEC製)では、エントリ番号の左(コレ→□01)にチェックを入れたか?→入れてる。
#5 ルータに設定した 「ポート番号」 と 『Acceptポート番号』 は一致しているか?→している。
#6 ルータに設定した 「宛先アドレス」 とipconfigで調べた 『PCのIP』 は一致しているか?→している。
#7 『PCのIP』(プライベートIPアドレスの場合)は毎回同じ値か? 他のPCと競合していないか?→ダイジョブ。
  プライベートIPを固定した場合、『PCのIP』は毎回設定した値になっているか?→なっている。
#8 FWは一時的に完全に無効になっているか? XP標準のFWは?→完全に無効。

ついでに、ノートンのインターネットワームの防止のシグネチャの中にwinnyは無い。
Atermの詳細設定で、「パケットフィルタ設定」も「ポートマッピング設定」も間違い無し。
グローバルIPも割り当てられている。

でも開放テスト失敗。もうワケワカラン・・・。後なにが考えられるでしょうか?
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 20:46:44 ID:/vU3hBRo0
>(ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

とありますがBフレッツマンションタイプで調べたらIPが192.168.1.2でした
これってつまりポート開放できないってことなんですよね?
755EATcf-482p181.ppp15.odn.ne.jp:2006/03/19(日) 20:47:03 ID:7m7GidHQ0
FF12 まだぁ〜?
756FLH1Aby133.tky.mesh.ad.jp:2006/03/19(日) 20:47:11 ID:6PWJU5Py0

三国志11 まだぁ〜?     

757[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 20:52:01 ID:ba6ZDwD90
>>754
その説明の下にある↓を理解して言ってるのならその通り、真性ポート0なんで開放は諦めて下さい

★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:05:17 ID:GQEbQeBe0
>>757
>>754さんでは無いですが、おそらく理解できていません。
ipconfigで調べたIP、つまりプライベートIPは、192.168.1.5とかですが、ルータのWAN側グローバルIPは
220.146.209.***
でした。これならOKって事ですか?
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:09:54 ID:/vU3hBRo0
754ですがルータの設定画面見たら
WAN側取得IPアドレス/58.88.138.113ってなってました。
これがグローバルIPなんですかね?
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:13:55 ID:abM6c6+T0
IP公開してるし・・・
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:16:00 ID:rAPRkFkU0
IPアドレス 58.88.138.113
ホスト名 p3113-ipbf07okidate.aomori.ocn.ne.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 青森県
市外局番 --
接続回線 光
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:16:39 ID:BFvkXacl0
ageてるし・・・
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:17:59 ID:tCEx3X6F0
>>761
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:18:10 ID:/vU3hBRo0
うはwやっちまったww
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:20:14 ID:/vU3hBRo0
…で、ポート開放できるんでしょうかorz
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:21:39 ID:BFvkXacl0
まじっすか?その質門
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:23:09 ID:/vU3hBRo0
いや真面目に
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:28:34 ID:GQEbQeBe0
>>759
コラ!あんたのせいで流れがヘンな方向に・・・・。
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:29:16 ID:/vU3hBRo0
ごめんなさい(´・ω・`)
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:33:05 ID:Ui5arjoY0
君ならすぐにexeファイル踏んで個人情報流出できるねd('ー’)
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:37:17 ID:b3/soOIYO
流れが、おかしくなってもなにげに、
58.はもしやグローバル?





春ですね。
772HELP!!:2006/03/19(日) 21:37:31 ID:Kv5mgoYV0
1 グローバルIPはどうやって調べれば良いですか?
2 Yahoo!BBですがどうやって設定するのですか?(説明書は読んだのですがまったくわからないんです)
3 必要な情報があれば書きこみますのでお願いします。

Yahoo!BB 50M 無線LANパック(回線が重く、最高1M位、平均300K位)
開放テスト1「開放されていません」
2.3未確認
ファイアーウォール 入ってない セキュリティソフト 入ってない
スペック CPU cereron533 533Mhz メモリ128M OS Win98SE
モデム(?)3-GPLUS
接続されているPC 1台
773219.132.194.209:2006/03/19(日) 21:38:07 ID:0PS0Pf7H0

モ「ミロ⊇ユh「? ソユ、ホワ課ESC。。、゙、タ、。。ォ」ソ

774[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:40:29 ID:ba6ZDwD90
>>765
悪いことは言いません、ポート解放とか言う前に
Winnyには手を出さないでおきましょう
それくらいに読解力がなさ過ぎです

>>770の言うことは煽りでも何でもありません
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:41:25 ID:GQEbQeBe0
シナからも来てるな・・・
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 21:46:19 ID:/vU3hBRo0
>>774
そうですね、勉強してきます
ご迷惑おかけしました…
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:05:00 ID:ba6ZDwD90
>>776
ちょっと待った
「勉強する」とかゆうレベルの高い話じゃないんだけど?

あなたの質問は例えて言うなら
電車の切符を買う際に「中学生以上は大人料金、小学生以下は子供料金」と書かれている張り紙を見て
私は高校生ですが大人料金が必要なんでしょうか?と駅員に尋ねるレベルですよ
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:11:00 ID:GNQ481sd0
一番安いファイヤーウォールソフトはウイルスキラーでっか?
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:48:23 ID:fyEhVTyr0
無料で高性能な「Sygate Personal Firewall」っつのが一番安い。
日本語化パッチも存在するから使いやすいし、かなりお勧め。
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 22:55:37 ID:GNQ481sd0
>>779
ありがとう
感謝です
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:17:36 ID:fyEhVTyr0
スレ違いだけどな
782HELP!!:2006/03/19(日) 23:35:02 ID:Kv5mgoYV0
スルーですか?
ちょっとは反応してくれ。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:40:43 ID:OTb++IE80
>>782
テンプレ読めやカス
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:40:51 ID:+HyM0h5X0
>>782
テンプレ嫁
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/19(日) 23:42:05 ID:+HyM0h5X0
         アノ
            ∧_∧ イヤ
          (ヽ(´Д`;/^)
     コレハ (( と      つ) ソノ
          ミ(__(_ヽ_)〃
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 00:26:15 ID:Ye5lB7iT0
 
787jway-125-214-156-067.jway.ne.jp:2006/03/20(月) 00:26:38 ID:sN8vn0CG0
FF12 まだぁ〜?
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 09:35:58 ID:x5B0t/qx0

【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読んだ
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP sp2 / P4 3.02/ 1024MB) ★*1
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (  / ADSL / 12M) ★*2
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (NEC Aterm DR207C / 有or無) ★*3
【モデムのマニュアル】 ttp://www.dion.ne.jp/support/modem/adsl/dr207c.html ★*4
【ルータ の 型番 】 (メルコ WLA-HP-G54)
【ルータ のマニュアル】 ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/ ★*4
【FireWallの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2001は無効 XP標準は無効) ★完全に無効にした?
【開放テスト#1.FW完全無効で】 (「(・A・)失敗」 「ポートは開放されてません」複数解放TESTサイトにて確認)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PC1台を有線ルータで接続 無線LANはPC2台PDA2台を使用)
【設定した値・具体的な質問】 
  実想?PCでnyを起動したらポート警告もなく問題なくできます。()
 問題は仮想PCにて(VMwareWS5.5構成:host/gestともにWinXPproブリッジ接続)
 試しにやったShareもポート警告でます。nyに至っては警告すらでません。
 ルータのチェック設定した内容は有効。(ホストゲストともに)プライベートIPアドレス固定
 アドレス変換も有効にしています。宛て先アドレスもipconfig確認済み。FWはXP、Nortonとも完全解除
 ポートもいくつか番号を変えてみるが同様に確立せず。

 そもそもVMware上ではnyはだめなんでしょうか?動いた人いらっしゃいますか?
 動くのなら、私の設定で予想される問題箇所の指摘をお願いします。
 
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 18:59:55 ID:8o1uH9Df0
洒落にはポート0って無いの?
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:18:41 ID:b/rGOoad0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 v2.0β7.1 / XP / セレ1.7 / 256MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 OCN/光/100M
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 VH-100E / 有
【モデムのマニュアル】 
【ルータ の 型番 】 NTT RT-200KI
【ルータ のマニュアル】 専用CD-ROM内 一応→ttp://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
【FireWallの有無】 ウイルスバスター2005無効、XP標準無効
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 PC1台
【設定した値・具体的な質問】
「Acceptポート番号」:27108 / ipconfigで調べた「PCのIP」:192.168.1.2
ルーターのWeb管理画面で、「静的NAPT設定」でTCPを設定

割り当て WAN側 受信ポート範囲: 27108〜27108
プロトコル種別: TCP
LAN側 転送IPアドレス:60.37.136.*
LAN側 転送ポート:27108

上記のように設定してるんですがうまくいきません…
マンションですがグローバルIPは割り当てられてるみたいです。。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:38:56 ID:yJ8AYtNX0
>>790
LAN側 転送IPアドレスは
:60.37.136.* じゃなく 192.168.1.2 にするべきなのでは?
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:49:44 ID:b/rGOoad0
>>791
それって通常のプライベートIPなんですよね?
一応やってみましたが駄目でした。
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 21:54:00 ID:Bum5Qibu0
そもそも、Bフレッツマンションタイプはポート開放出来るんですか?
出来ない場合もあるような気がするんですが・・・・。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:06:19 ID:yJ8AYtNX0
>>793
出来たり出来なかったり 建物ごとの事情次第
あくまで「プロバイダからグローバルIPアドレスが割り当てられている事が前提条件です。」
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:17:28 ID:Bum5Qibu0
ルータの設定画面を開いて、ルータのWAN側アドレスを調べると、58.1.**.**とか表示されるんで
グローバルIPは割り当てられていると思われるのですが、仮に「割り当てられていない」とすると
どういう表示になるんでしょうか?「ルータの設定画面によって違う!」と言われそうですが、
例えば・・・って事で、教えていただけないでしょうか?
どうも、本当に自分にグローバルIPが割り当てられているかどうか確信が持てないもんで・・・。
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:19:09 ID:yJ8AYtNX0
>>6
同じようにIPが表示されます
ただ>>6にあるプライベートIPの範囲内であるってだけのこと
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:20:14 ID:qIeVVwSQ0
>>793
俺は事前にメールでポート解放できるか問い合わせたら
ルータの使用と合わせたら可能だと言われた。
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:23:11 ID:Bum5Qibu0
>>796
と、言う事は、ipconfigで調べたプライベートIPと、ルータ設定画面で調べたWAN側IPが異なっていれば
グローバルIPが割り当てられている、って言う解釈でよろしいんですよね?
ちょっとくどくてすみません。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:25:17 ID:yJ8AYtNX0
>>797
それって変な話なんですけど?
ルーターがあるから開放する必要がある&FWがあるから開放する必要がある です
ルーターがなきゃ開放する必要がない&FWがなきゃ開放する必要がない(なぜなら最初から閉じてないから)
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:29:53 ID:yJ8AYtNX0
>>798
違います、>>6をもう一度読んでください

プイベートIPアドレスの範囲 (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

(ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)と書いてあるでしょ?
つまりWAN側IPが
 ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
 ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
 ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
の範囲内になければグローバルIPって事です
IPCONFIGがどうとか一切関係ありません
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 22:44:13 ID:Bum5Qibu0
>>800
あ、そう言う意味でしたか。よく理解してませんでした。
ありがとうございます!
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/20(月) 23:52:57 ID:w/IG0Mci0
ちなみに、CATVでフジクラのケーブルモデム使ってる人は
10.254.254.254で設定画面に入れる。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 02:20:08 ID:dY1SG5m70
e悪@nif ADSL1.5Mですが、今頃になってキンタマ欲しさにポート開放しますた。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 07:42:58 ID:2UIbGzUd0
>>788
おねがい
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:15:07 ID:lD/P+Ez20
>>800 俺は192.168.0.0〜192.168.255.255の間に入っているがポーとの開放
をしたらny・洒落もできたぞ。しなかったらできなかったが。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 13:29:20 ID:VorQRnK/0
この流れは無限ループなのか?○| ̄|_

>>805
>>6より抜粋
★ルータ(機能付き機器)を使用している場合、ipconfigで調べた『PCのIP』は通常プライベートIPになります。
  ルータがあるなら、ルータのWAN側にグローバルIPが割り当てられているかどうか調べて下さい。(次項参照)
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 15:12:53 ID:CWiKgtqa0
【テンプレ>>1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU. / メモリ.】 (v2.0β7.1 / XP home / セレ2.3G / 512MB
【プロバイダ/回線,キャリア/速度】 (YahooBB / ADSL / 12M)
【モデムの 型番 / ル−タ機能.】 (corega CG-BERMX / 有)
【モデムのマニュアル】 ttp://corega.jp/support/manual/router.htm#barmx 
【ルータ の 型番 】  (Yahoo! BB コンボモデム12M / 8M)
【ルータ のマニュアル】 ttps://ybb.softbank.jp/support/manual/adsl.php
【FireWallの有無】  (ノートン先生無効にしました。)
【開放テスト#1.FW完全無効で】 ((・∀・) 成功)
【PC台数・ 構成・ 特記事項.】 (PCは1台 有線LAN PS2にも繋いでいます。)
【設定した値・具体的な質問】 

今まで普通にネットもnyもできていたのですが、突然
「ポート警告が多すぎます。ポートの設定を見直してください」
というようなメッセージが出て接続が切れてしまいました。
ルーターとモデムの電源を入れなおしてPCも再起動してみたのですが、しばらく動かしていると
やはり同じメッセージが出て接続が切れてしまいます。

何か情報不足でしたらすぐ追記します。どうかお願いしますm(_ _)m
808807:2006/03/21(火) 15:15:36 ID:CWiKgtqa0
すいません追加です
接続が切れたのはnyだけで、ネットは普通にできます。失礼しましたorz
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 16:05:07 ID:3+oYLWP60
>>807
ポート警告が多くて止まる原因と対処としては

1)PCへの負荷が高すぎる
→ 一緒にやっている作業を止める。常駐プログラムを切る
→ それでもだめなら、PCのスペック上げる

2)ルータかNICがしょぼい 
→ もっといいものに交換しよう

この2つが考えられる。
お前の場合は、1)だな
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 16:06:31 ID:3+oYLWP60
書き込んでから、もう一つ書き忘れていたことに気が付いた

3)申告速度が高すぎる
→ まずは現状の半分程度に下げて様子を見る。大丈夫だったら、少しずつ設定を上げていく
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 16:28:10 ID:fbmV6roW0
CATVでグローバルIPの契約なのに
WAN側を見たら、クラスAのIPアドレスになってる・・・・・orz
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 17:26:06 ID:tbQUGvJD0
Winnyを起動できなくするソフト「ウィニーストッパー」

 アップデートテクノロジーは16日、ファイル交換ソフト「Winny」を起動できなくするソフト
「ウィニーストッパー Ver.1」の無償配布を開始したと発表した。

 本ソフトの特徴は、Winny本体を検出したり削除するのではなく、アイコンをクリックした
起動や、スタートアップメニューや起動スクリプトによる自動的なWinnyの起動を検知して、
その起動をストップしてくれること。
ウィニーストッパーは、同社が提供するアップデート管理ソフト「アップデートエキスパート」
サービスの登録ユーザーに対して無償で提供されるが、それ以外のユーザーは、
30日間の体験版をダウンロードすることができる。
当面はこの体制での提供となるが、ユーザーからの要望が高ければ単体製品としての
有料提供も考えているとのこと。

813[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 19:09:33 ID:lD/P+Ez20
>812 スレ違い
814:2006/03/21(火) 23:01:55 ID:wUaB15UK0
>>753です。
ルータ外して、直で接続したら、あっさりポート開放できました。
やっぱりAtermは難攻不落なのか・・・・?
どなたかAterm経由でポート開放されている方、アドバイスお願いします。
ルータ接続していないと娘や女房から「インターネットできねえぞ《゚Д゚》ゴラァ!」と言われるもんで・・・。
815788:2006/03/21(火) 23:13:54 ID:2UIbGzUd0
>>788
分かる方いらっしゃいませんか?
816:2006/03/21(火) 23:35:53 ID:+35N2R9l0
あ、ちょっと怒られそうなんで、ルータの設定を書いておきます。

Aterm WB7000H

  DHCPサーバ機能 DHCPサーバを有効にする

  ポートマッピング設定
   エントリ番号 ・・・・・・・・・ 1
   変換対象ポート ・・・・・・ 11500
   変換対象プロトコル ・・・ TCP
   宛先アドレス ・・・・・・・・ 192.168.0.5
   宛先ポート ・・・・・・・・・・ 11500

  パケットフィルタ設定
   LAN側  ・・・・・・・ 19
   WAN側 ・・・・・・・ 19
   種別 ・・・・・・・・・ 通過
   送信元 ・・・・・・・ *
   宛先 ・・・・・・・・・ 192.168.0.5/255.255.255.0
   プロトコル ・・・・・ TCP
   送信元ポート ・・・ *
   宛先ポート ・・・・ 11500
   方向  ・・・・・・・・・ 両方向

てな具合です。もちろん11500ってのはnyの「ファイル転送に用いるポートの番号」です。
このポート番号は、いくつか変更して試してみたのですが・・・・。
プライベートIPも固定しています。
817[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 23:39:25 ID:D2fDjn+o0
>   パケットフィルタ設定
まったく不要
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 23:40:53 ID:fVuYxJYO0
>>816
開放できたならそれ以上はスレ違い
819:2006/03/21(火) 23:43:54 ID:DGzvc88h0
>>817
削除してみました。やっぱダメです・・・・。

820[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 23:46:25 ID:DGzvc88h0
>>818
うーん、そうかもしれんですねえ。
後はとにかくルータの設定だけの問題なんで、あちこち当たって見ます。
また来ると思います。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/21(火) 23:47:29 ID:3+oYLWP60
>>819
たぶんポートマッピングの設定が有効になっていないせいだと思う
いまは設定が登録されただけの状態になってる

ポートマッピング設定の画面でエントリー番号1のチェックボックスに
チェックを入れて、適用ボタンを押して有効にすること。
822:2006/03/21(火) 23:55:29 ID:nL8vA6ko0
>>821
まだ居ました。

それが、ちゃんとチェック入っているんですよ。
そこんとこはかなり点検しました。
みなさんご親切にありがとうございます。
そろそろ眠いんで、今夜は寝ます。
また明日来ると思います。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 00:32:02 ID:fvTPptU00
807です。
>>809
申告速度を50に落としてみたところ、ポート警告が減って強制的に切断されなくなりました。
ですがノード情報を見るとポート警告がちらほらと見えます。
数えられるほどなのですが、これぐらいは普通なのでしょうか?それともまだ速度が高いのでしょうか。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 00:35:59 ID:lMa4XXjS0
>>823
ポート警告はどんな環境であっても出るものだし、
たまに停止する程度なら問題ないと言える

元の設定値が分からないが、50で大丈夫なら、そこから
少しずつ上げていって様子を見ることだね
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2006/03/22(水) 00:41:08 ID:q3w3CYBs0
何もしてないのに突然って、物理的な故障、外的要因以外ありえないんだけどな
826[名無し]さん(bin+cue).rar
いや、たまたま続けてポート警告で停止するってこともあるかもしれないし
ハードなどを疑うには合理性がないと思うな