アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
前スレ
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その24
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127318775/

前スレが落ちましたが、気を取り直して語り合いましょう。
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 02:10:30 ID:0zpsW2jf0
25だったな('A`)
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 09:47:20 ID:pDu6y1yD0
また落ちたのか
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 12:56:34 ID:f7GzVhpx0
もういらない気がしてきた・・・。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 14:13:34 ID:+YPgkqUZ0
前スレのレス23まで?だったしな・・・
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 18:27:02 ID:NyaPNSl/0
http://www61.tok2.com/home/sakura123/ARIA.zip
ARIAの番宣が2つ入ってます
色調補正変えて作ったのですが、
どっちの方が万人向けにいいかなぁと
ご意見頂けると有難いです!
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 18:54:49 ID:1tXF2nQr0
http://www.divx.com/anniversaryoffer/
5周年記念で、今日だけ DivX Create Bandle のライセンスが無料でもらえますよ。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 19:10:46 ID:po6jvv9H0
>6
1は輝度を上げてる?明るすぎに見える
看板のフレームで顕著に間引き失敗してるのが目立つ
9[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 19:40:34 ID:NyaPNSl/0
1の方はやっぱり明るすぎですかねぇ(^_^;)
看板の所だけ手動でやったけどカクカク治らない・・・
ソースが・・・・

http://www61.tok2.com/home/sakura123/ARIA3.avi
1のコントラストを少し下げた版です。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 21:45:33 ID:IE5ShQrm0
120fpsって何の意味があるの
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 21:49:12 ID:krL0+VlS0
24fpsと30fpsを混在させる為

だったと思う
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 21:53:33 ID:NyaPNSl/0
私の場合は面倒だから120fpsで楽してる。
番宣なんかは別にしなくてもいいだろうけど
普段一本丸々やる時はいつもやってまふ
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/29(木) 21:57:58 ID:KyMXEm5n0
120fps化ってどうやんの?
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:06:36 ID:KPXR4T5J0
かなり綺麗だな。
これソース地デジ?
キャプボ何使ってるのかも知りたい。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:07:18 ID:JobRC2bt0
アニメは間引きやらフレームレートやらややこしいからエンコしないな・・・。
自分でやるより落とした方が早いし。実写はよくエンコするが
本放送時にフレームレート見分けられる人尊敬するよ。ホント
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:25:59 ID:0cd3+Fk60
ソースは地アナです
ボードはMTVX2004HF使ってます。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:38:54 ID:KPXR4T5J0
地アナか、thx。
地アナでもかなりの高画質になるもんだな。

フィルタはwarpsharpが若干気になるかな。
副作用で線が歪んで少しでこぼこして見える。

手動が面倒なら、自動フィールドシフト使うといい。
つか、うちはもうall24、all30確定以外は全部自動フィールドシフトに突っ込んでるな。
本数多すぎて、手動分割なんてしてる余裕が…。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:55:34 ID:lmLqYHuA0
自動のやつって、どれが一番なんだろう?
個人的にはVFRなんだけど
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 00:59:21 ID:gu4qv85c0
このスレいつの間にかレベルアップし過ぎ
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 01:08:49 ID:0cd3+Fk60
http://www61.tok2.com/home/sakura123/ARIA4.avi
指摘のあったWarpsharpを見直して
depthとbumpの値を10ずつ下げて見ました。
cubicの方の値を上げようかとも思ったのですが、
まだ使いこなせていないのでどっちをいじったら
良いか分からなくて(・_・;)

あまりWarpsharpを弱くすると全体的にぼやけてしまうし
そこらへんの加減が難しいですよね。

それと私はAviUtl0.98dに標準搭載されている
シャープフィルタを弱くですが使ってるのですが、
このフィルタって良くないんでしょうか?ネットとかで調べたりしてると
あまり評判が良くないようで・・・。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 01:09:47 ID:bsb/GIYh0
えー、レベル下がってるだろ
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 01:13:58 ID:lmLqYHuA0
>>21さん
>>19さんは皮肉で言ってるんですわ
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 03:31:12 ID:stHMDLhc0
最近自分でもエンコするようになって
Utlででやりたいことはできるくらいになったけど、
調子に乗ってx264+AACをmkvとかmp4で作ってみようとか思って
Avisynthのwiki見てたら単純な逆テレシネからつまづいて
自動フィールドシフトの素晴らしさを思い知ったところの
漏れがやってきましたよorz
ダウソ板の住人になって数年は経つというのに
今日初めてこのスレの存在を知った…

おまけにぼけぼけだっしゅはキャプミスしてるし…(´・ω・)
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 05:53:26 ID:NAjYsr/n0
自動フィールドシフトってあの誤爆しまくりの最悪フィルタか。
まさに>>19の言うとおりって感じだな。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 06:22:47 ID:kHb2xPQi0
>24
自動フィールドシフトはEDの縦ロールでよく使ってる・・
二重化してVFRかましてシャープで補強
全体の2割くらいのエンコ時間を割いてる
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 07:11:35 ID:3fs4M2M/0
AutoVFR系フィルタ全般に言える事だけど
2コマ3コマの部分の間引きにとにかく弱い。
色々な逆テレシネフィルタを試せば、AviUtlの自動24がいかに優れているか解ると思う
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 07:22:13 ID:NAjYsr/n0
自動フィールドシフトのまずい所は、間引きミスだけじゃなくて解除ミスが
非常に多い事。上方向のゆっくりしたスクロールなんかが特に弱い。
>>25みたいに割り切って二重化するならともかく、>>17みたいな使い方だと
地雷製造機にしかならん。


てか音声にあれだけノイズ入ってるのに地デジか地アナかの区別もつかんのだから
気づきもしてないんだろうけど。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 07:29:44 ID:3fs4M2M/0
デフォ値のまま使うと、口パクとか漏れまくるね
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 07:38:23 ID:R7NhCaH50
そういう所はインターレス解除2で私はやってますね。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 09:55:16 ID:cr0I+fS40
>>20 >>26
×AVI utl
○AVI util
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 11:22:09 ID:jjBioYR60
>>30
自信満々に訂正してるけど残念ながら AviUtl で合ってるよ
あとなぜか AviUtility って間違えるアフォもいるよね
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 12:50:15 ID:KPXR4T5J0
自動フィールドシフト、そこまで誤爆多く無いと思うが。
時間がある奴なら目視手動がいいだろうが、そんなんで1時間2時間費やしてると馬鹿らしくならないか?
日に平均2〜3本エンコしてる俺にとっては、自動VFRは必須。
おかげで、結合の手間もいらなくなり、セッティングにかける時間が8割以上短縮できるようになった。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 14:03:07 ID:R7NhCaH50
たしかに手動だと辛いですよね(+_+)
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 15:09:25 ID:R7NhCaH50
音声のノイズってどう処理したらいいんでしょうか?
今現在は何も手をつけてない状態なのですが(^_^;)
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 16:55:33 ID:MbtyWltB0
DivX6って悪い噂しか聞かないけどどうなん?5.2.1のままでいい?
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 18:32:46 ID:cr0I+fS40
>>31
マジだ・・。思い込みって怖いな。それで何回テストでケアレスミスした事か・・・。
>>34
WAVclean軽く掛けるだけで大分違うよ。
試してみ。シェアウェアだけどnyで(ry

>>35
正直どこが悪いのかはわからんがDivx5.1.1が人気あるな
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 18:39:12 ID:R7NhCaH50
Divx5.1.1ってバグが少なくて時間が早いから好まれてるんでしたっけ?

WAVcleanっての使ってみます(^^;
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 19:27:39 ID:Cgr1nlO40
自動でうまくやってる人って偶数/奇数フィールドともにインターレースな部分はどうしてる?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 20:10:03 ID:stHMDLhc0
自動に上手とか下手とかがあるのか…

>>34
audacityっていうフリーソフト使ってる
ノイズ除去しか使ってないけどフリーのわりによくできてると思うよ

>>36
いや、テストって…何か根本から間違っ(ry

DivX5.1.1はslowestだけアルゴリズムが別物で画質が特別いいらしい。
完全にDivXスレの受け売りだからよくは知らないけど。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 20:27:21 ID:NAjYsr/n0
自動フィールドシフトはパラメータ調整したらある程度は解除漏れ減らせる。
少なくとも口パクではほとんど問題ない。
上でも書いたけど、本当の問題は縦スクロールの誤爆にある。横線を変な風に
ブレンドしてくれるから、その後どんなフィルタかまそうが元には戻らない。
該当するソースはそんなに多くないんだけどね。
まあ、とりあえず大量のソースでチェックしてみ。適当だけど20〜30時間に
1回ぐらいはそんな箇所があるはず。ちなみにその場合はどれだけパラメータ
いじっても直らない。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 20:38:17 ID:R7NhCaH50
>>39
WAVclean使ってみたら、なぜか修正後の音声がおかしくなってしまったので
私もAudacity使ってみました。
http://www61.tok2.com/home/sakura123/ARIA5.avi
4の音声修正版

自動系で完全にってのは無理っぽいですね(^^;
使わないよりは良いかなって感じで使ってます。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 20:43:04 ID:rYlOzKhq0
低速な部分は3-2プルダウンを検出できずに30fpsと判定してるんじゃない?
自動系じゃそれが限界な気がする
低速部分は少々誤爆していても気付かない人も多いんだろーね
某フレームレートスレには極上のEDは30fpsだとか報告する人も居るぐらいだしw
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 21:19:33 ID:DyHHwTCi0
>>41
BeSweetというソフトでサンプルレートを44100Hzに変換してWav出力したらWavClean使っても音は歪まないと思う。
あとキャラクタの輪郭線左側の緑のニジミは将さんの色滲み低減プラグインで目立たなくすることができるよ。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 22:04:56 ID:wYJegv5l0
Audacityいいよね。mp3作成するのにも使えるし。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:05:44 ID:t/axW4l60
DivX6がエンコ者に嫌われているのは異常な高品質でのエンコ時間が長すぎるから。画質自体は最も良いが時間対比のコストパフォーマンスが悪いというわけだ。
DivX5.1.1が良いといわれているのはエンコ時間を含めたコストパフォーマンスという点で最もバランスが優れているから。
だからぶっちゃけ見るだけの人にはどうでもいい話だ。
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:33:01 ID:cr0I+fS40
Divx5.1.1のslowlestでもバカみたいに時間掛かるけどDivx6はさらに時間掛かるの?
Divxはモスキートノイズがどうしても残るからあまり好きではないけど
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:34:12 ID:NSbK+3/+0
そんな人にはXVID
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:41:24 ID:cr0I+fS40
>>47
うん、Xvid使ってるよ。エンコ時間も早いし。WMVVCMも好きだけど速度面でXvidのほうが良い
Divxもうまい人が使えばかなり綺麗に作れるみたいだけど。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:47:04 ID:Trx3EsTP0
コーデックの画質だけで選ぶならx264しかなくなってしまいますよ。コーデックは画質だけで判断するものですか?

>>48
矛盾してます。DivXがどうしてもモスキートノイズ残るなら綺麗に作ることなど出来るわけがない。
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:50:00 ID:+hl6WqDb0
たぶんガイシュツだと思うけど、
関テレのサイトを一括保存中に気づいたこと。

ttp://www.ktv.co.jp/shoi/album/album.swf

アルバムのFlashへの直リンだけど、ブラウザを左右に広げると
右側に青い楕円が追加され、クリックすると3枚の写真が見れる。

51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:52:32 ID:bsb/GIYh0
広げなくとも青いやつは見えるけど
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/30(金) 23:52:47 ID:R7NhCaH50
>>49
人にもよると思いますが。
私は汎用性と画質重視で選んでます。
時間は特に気にしてません。
5350:2005/09/30(金) 23:59:16 ID:+hl6WqDb0
>>50
完全なる誤爆・・・逝ってくる
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 00:03:12 ID:OJKpHegZ0
>>49
自分のエンコ技術ではどうしてもモスキートノイズが出ると言う意味だよ。
うまい人はこれをかなり目立たないようにうまくごまかせる。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 00:09:40 ID:7flQJesP0
>>54
モスキートノイズを勘違いしてません?モスキートノイズをフィルタでごまかすことは不可能なはずですが。
>うまい人はこれをかなり目立たないようにうまくごまかせる。
ここもうちょっと詳しく解説できますか?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 00:25:28 ID:Nvb1mkQZ0
>>55
しったかの初心者をあまりいじめてやるなよw
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 01:35:46 ID:D3NSIrij0
>55
初めに強烈な閃光シーンを追加しておいて、錯覚で誤魔化す
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 02:12:52 ID:Jj8zc7Ks0
DivXでモスキートノイズが目立たないってのは
・他のノイズがひどくてそれどころじゃない
・輪郭がぼやけすぎでモスキートなのかどうかわからない
・眼科
のどれかってところ?
まぁ、本当にいるって言うならハッシュ貼るのが一番かと。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 02:27:03 ID:hR0gLHLi0
輪郭とかの解像度はDivX結構良い方なんじゃないの?
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 02:32:50 ID:w3mGMhT50
貼られた職人が迷惑するからハッシュ晒しちゃだめよ
馬鹿の煽りはほおって置け
61ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 02:35:15 ID:D+RC+a1M0
音量アホみたいに上げてエンコしているVUZadIRMiuは市ね
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 08:11:52 ID:Jj8zc7Ks0
>>61
全部は見てないけど、動きのある場面で
グレーの和服の輪郭周辺とかチラチラしてるよね。
例えば02話の02:37からとか。

確かに動きがなくてビットレートが充分
確保できている(であろう)ところではあまり目立たないけど、
それはごまかしてるとかじゃなくてそういうものだろう。
ビットレート増やすだけなら誰でもできるし。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 11:14:58 ID:UHIgxmcU0
704x396
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 11:16:34 ID:hR0gLHLi0
DVDソースは流石に綺麗だね。
暗いところは苦手と聞いたことがあるけどそれが関係してるのかな?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 11:17:39 ID:VUHFa8kC0
>>61
モスキートノイズはとくになし。DivXは関係なく十分レートは確保できてるみたいだね。
というかDivXでも低レートでエンコするかデコーダの設定が十分でなくわざと低画質で再生するとかしない限り目立つようなモスキートノイズはでない。
67チラシの裏:2005/10/01(土) 21:48:46 ID:kwjc8oh50
今までSHUFFLEをTSからエンコしてたけど
適当にMTVX2004からキャプしてエンコしてみた。

結果、俺の感性じゃあんまかわんねorz
所詮SDはSDなのか・・。
というわけでSHUFFLEはTSから卒業
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 22:31:52 ID:FZp1hdbw0
ここで晒すと突っ込みや叩きがいろいろ入りそうだが静かなもんだな…
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/01(土) 23:52:59 ID:mTGNU/in0
>>67
774?いや今回も音声AACだったし違うか・・・。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 00:15:13 ID:RdV/AYAB0
>>61はとくに突っ込むべきところは見当たらないんだよね、たぶん・・・。良く出来てると思うよ。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 01:34:43 ID:X6wEj/Je0
悪い言い方だと、あきらかに狂ってるのでなければ、
並み程度かそれ以上だと、突っ込みはないと思うよ。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 07:52:35 ID:ZE91VzIN0
最近のアニメでDVDソースの場合、よほどの事をしない限りは無難に仕上がるだろ。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 08:13:06 ID:2tg0FYbA0
まさかパーフェクトな仕上がりというわけでもあるまいし
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 09:32:29 ID:MUp/jreV0
しいていえばアニメにmp3 192kもいるかどうかだが
128k→160k はどんなヤツでも分かるくらい差がはっきりするが192kもいるだろうか
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 09:48:20 ID:0cEBgNSj0
俺なんて256kだぜヒャハハ
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 09:49:26 ID:mqnG+Lqj0
>>74
100M台に抑えてた頃ならともかく、今なら音声のサイズを上げても大して影響ないからどうでもいいんじゃない
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 10:53:31 ID:X6wEj/Je0
以前は50〜60M台まで小さくしたのもたくさん流れてたなあ
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 11:11:08 ID:cxfNr/5d0
>>74
つんぼ乙
一度耳鼻科にでも行った方がいい
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 12:11:18 ID:Z+R2cdu30
>>78
そりゃ160k→192kでも違いは分かるよ。でもそれに見合うサイズの違いじゃないわけで。
まぁどうでもいいけど
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 17:12:47 ID:8cm2Se9z0
無難なエンコとアニメ関連スレで綺麗だと評判な職人のエンコではどんな差がある?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 17:25:15 ID:R6gBpwGG0
画質のみで語るなら有名無名関係なしにソースが良いほうが当然綺麗。
ソースが綺麗だとフィルタも少なくてすむし、使いまわしができるので無難エンコでも綺麗。
あとはインタレ解除や混合の処理具合でかわるから、
差がでるとしたらここらへんだろ。

神の眼による手動処理>>>(超えられない壁)>>>プラグインで自動処理

個人的には最近の職人って画質や丁寧うんぬんより
エンコ速度と本数で有名無名がわかれてる気がしてならない・・・。
一度某フレームレートスレ住人のエンコしたものを見てみたい。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 17:36:50 ID:aPdjC9pE0
でもソースDVDだとみんな条件は同じでしょ?だから綺麗な職人とどの辺で差がつくのかと
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/02(日) 18:11:07 ID:Z+R2cdu30
ソースがDVDでもフィルタをかける人がいればそうでない人もいる。
一定の基準を満たしていればどれも綺麗。そこから上は結局好みの問題。自分が綺麗だと思えばそれが一番綺麗
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 15:19:19 ID:NIV+0JBE0
ここは、ヘタクソな奴は晒していいの?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 15:54:53 ID:6NS4suIZ0
>>84
明確な理由と対処方法が指摘できるならイイんでないの?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 15:56:30 ID:NIV+0JBE0
>>85
わかった。ID変わるけどちょっと待ってね。
87ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 16:50:12 ID:cYgrgVt50
ピークが削れてるならノーマライズじゃない処理ってことだよな。
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:01:13 ID:NIV+0JBE0
ID戻りました。(コピペするために、違うマシンに行ってた)

>>88
そう思います。けど、ソフトによってはノーマライズと謳いつつも、ピーク実行値で
正規化するようなものもあるみたいだから、一概には言えないです。
そんなのでも、-3dB程度を目標にしてくれたらまだマシだと思いますけどね。
つうかほんとにDVDソースなんだからさわらなけりゃいいのに・・・・・惜しい。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:02:13 ID:NIV+0JBE0
あうふ・・・・ 実行値 −> 実効値 
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:12:01 ID:NIV+0JBE0
>>88
あと、真っ平らの部分で、低いレベルの部分がやけに大きいので、もしかしたら
コンプレッションもかかってるかもしれません。
バーコード状態と言えばわかりやすいかな。そんな極端じゃないですが。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:12:10 ID:k+50RE+F0
( ´_ゝ`)フーン
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:13:20 ID:PCBd8uWK0
まぁDVDソースは音量上げる必要ないよな。
TSソースだと小さすぎるが
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:20:09 ID:8R08NqhA0
つまりそいつはDVDプレイヤーからAGC付いた謎箱経由で
キャプチャしてからエンコしたってことかいな
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:21:16 ID:g81cp7rz0
つか音は全く気にならないな。割れてるとかノイズまみれでザラザラとかなら別だけど。
見てても重視する割合は、映像9割、音1割程度だ。ほとんど気にならない。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:43:06 ID:SuI3jbQT0
保守
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:45:17 ID:NIV+0JBE0
動画は絵+音なんだから気にしてくださいよーw
夜中に聞いたらビックリするじゃないですか。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 17:57:52 ID:o6AAW3Bc0
>>93
DVDもソースによってレベルがマチマチなので引くすぎる物は調節してる
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 18:31:01 ID:4Md6LVVW0
>>81
そうだよね。
汚いのを早く沢山作るより
綺麗なのを数本作る方がよっぽど
優秀な職人だと思うよ。俺はだけどね。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 18:47:38 ID:ihaNdaK30
>>93
2倍して一般的な音量と同じぐらいになるのが有るのだが、
これをそのままで出すと音量上げる必要あるよなといわれるかなw
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 18:48:21 ID:BYvtQEFS0
しかし目も当てられないインタレ解除ミスとかじゃない限り普通に見れることないか
ずっとカクカクされてたらむかつくけど、そんなん無いだろ
俺が気にしなさ過ぎなのか?
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 18:50:29 ID:NIV+0JBE0
せっかくこんなスレあるんだから色々情報は雑にでもあるほうが、
無いよりましだと思うけど。
でなけりゃDTV板のスレだけでいいよ。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 18:59:57 ID:8C2Rn0xX0
逆テレシネ、クロップリサイズ以外はやらないほうがマシだろって奴多すぎ
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 19:24:16 ID:GLeV/6c+0
今、北米版DVDをエンコしてるんだけど、
元のビデオテープを二重化30fpsでキャプして、それを更にテレシネしたようなソースなんだ

・・・助言くれ
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 21:16:17 ID:+uSiWukM0
夜聞いてビックリするのが嫌なら普通に音量下げればいいじゃないか。
NCOPとかが馬鹿デカイ音になってる人は、ぶっちゃけ有名な人の中にも沢山いるしな。
リニアPCM収録のDVDだと、デフォのレベルがやたら高かったりする事もあるし
つか名指しで批判したりするのはこのスレの趣旨と異なると思うのだがね
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/03(月) 22:52:49 ID:eH5Eu53O0
>>104
残像が気になるフレームは全て手動で消去してください。手間は恐ろしくかかりますよ。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 01:40:36 ID:QEgHhthM0
初めて超額縁キャプもんをエンコしてみた。

なんだこれ('A`)
VGAサイズにしようとすると拡大しないといけないから
ボケボケじゃねーか・・・。
なんかいい方法ないかな?これ・・
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 01:47:19 ID:5j6wTCMz0
ボケボケになったのを他のフィルター使って修正してます
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 01:49:47 ID:St2Jxr800
tsぶっこ抜いて縮小エンコ。
PV2でも可
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 01:55:09 ID:QEgHhthM0
超額縁なんぞにDRX走らせるのもったいない
せめてスクイーズならやる気おきるものを。
PV2は当時金なくて買えなかったしなぁ。

とりあえず俺様専用画質なので
コレクションな感覚でエンコするかな。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 02:04:04 ID:MQQt54yr0
>PV2は当時金なくて買えなかったしなぁ。

ここは笑うところですか?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 02:06:52 ID:QEgHhthM0
そんときはマジで\16000出す余裕すらなかったんだよ('A`)
まぁ、その月にTX1とか購入しているせいなんだけどさ。

それに現状環境で快適キャプできそうにない、ってのも
あったな。Athlon64 3000+じゃ無理だと思ったりしてたし。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 02:09:36 ID:MQQt54yr0
とりあえず、先にCPU買えよw
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 05:21:53 ID:BXAcUwXY0
>>104
残像テレシネとか呼ぶ人もいるけど、たぶん簡易テレシネのアニメなんだろ
今からじゃ信じられないような話だけど
昔の制作費が安いアニメは、フィルムを映写機で映して、それをアナログでビデオに撮ったりしてたんだよ
マトモなフィールド処理なんてされてないんだから綺麗に逆テレシネするのも当然無理
そういうアニメは諦めてエンコしないのが一番いい
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 07:08:04 ID:BDW2OSVw0
>>107
拡大するよりアス比指定でやった方が幾分マシかと
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 07:22:26 ID:Mb7q5PJf0
>>87
asfの音声切り替えっていう時点でアレだな
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 13:02:26 ID:PiNGfHoT0
電波が悪いんだけどどうしたらいい?
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 15:54:30 ID:hptGzlSi0
>>117
・地デジが映るところに引っ越す
・放送局に殴りこみ
・DVD出るまで待つ
・見ない
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 17:35:09 ID:CR+wtAGb0
・ケーブルテレビ
・アンテナ変える
・目を細める
・薬物をヤってみる
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 17:44:07 ID:oYHrnj0o0
まず紙に隙間無く文字を書く事から始めるといいかもね。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 18:03:19 ID:wHL9RhNo0
エンコ済みと間違えて未エンコのヤシの放映日のファイル消しちまった…_| ̄|○

即ファイル復活ツール起動して復活試みたけどダメだった…。
1時間分約3GBのファイルの復活なんてほぼ絶望的だしな…。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 18:26:08 ID:hptGzlSi0
>>121
あるあるww
復元つかって欲しいファイルを復元できた事がない俺ガイル
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 19:33:19 ID:4/YCReEF0
復元出来た!と思って再生したら、音出ないとこがあったり、画が途中で止まったりした
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/04(火) 22:23:09 ID:3ho4twhs0
上書きさえしてなければ、理論上復活できるはずなんだけどなぁ。
断片化してると無理なんだろうか?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 00:13:32 ID:bRdlSqPx0
>>124
録画しては消してを繰り返してるわけだから動画みたいな大きなファイルは
どうしても断片化が避けられないから無理っぽい。

以前にやっちゃった時も復活で出来上がったファイルがHDD上に痕跡が残ってた
過去に消した動画ファイルを継ぎ接ぎして同サイズのファイルが出来上がってきた…。
今回は部分的には元ファイルの部分が有ったが、大半が笑えるくらいの継ぎ接ぎ動画
だったよ…

漏れの布施明登場一回目の響鬼とプリキュアが…

とりあえず他にもやったったヤシがいるありがちなミスみたいで、お仲間がいると分かって
すこしだけ慰められたよ…・゚・(つД`)・゚・

とりあえず消えちゃった分はnyで落とすか…。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 16:48:29 ID:HGF0qz/90
また落ちそうだな・・・。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 16:55:31 ID:wp/jgq0K0
ほす
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 18:54:44 ID:BnmrdVEw0
常時age思考で。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 20:30:01 ID:7S+/5UrV0
24fpsと30fpsの違いはわかるんだが、60iが調べてみたがよくわからん
60iってのは30fpsとは違うのか?
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 20:42:59 ID:0xq4vQQ60
インタレース、プログレッシブ、フィールドあたりでぐぐるといいよ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 20:44:00 ID:DzYfvj1x0
言ってしまえば放送は全部60i
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/05(水) 22:24:28 ID:4BAEdeNa0
見分け方だけなら1フレーム内で両フィールドがインターレースな状態
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 02:35:29 ID:w2Q/XhKx0
【_| ̄|○】 本 日 の 懺 悔 【○| ̄|_】

地デジチューナーからのRCA音声出力ケーブルの片方が
キャプチャボードに上手くささってなくモノラル状態にorz
気づいたのARIA録画してる最中だったし泣けるわ・・・。
まぁ俺様保存画質だからかまわないんだけどさ。
今後気をつけないと・・・
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 06:57:44 ID:GyL9eIKl0
>>133
オイラもAIRの時にやってしまった事がある。
それからケーブルがちゃんとささってるか気をつけるようになった。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 09:28:13 ID:rd0SfnyS0
IGPXの上下の黒帯を消すと、66ドットx2になってしまうんだ。
これって60x2で余った黒帯はそのままでいいの?
普段は余る事なんてなかったのに。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 09:41:52 ID:1WOz96Jd0
私も個人用にIGPXエンコしようとしたら、黒帯すごい削らないといけないので
悩んでます、職人さん こういう時どうしてるんでしょうかね?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 11:27:49 ID:N0GC9fJk0
>>136
何故悩むのか教えてくれないか?
138136:2005/10/06(木) 12:28:05 ID:1WOz96Jd0
私の場合は上65下69は削りたいので、640x360にしても
かなり縦に長細い絵になって見えるし
ぶっちゃけ自分用だから黒帯だけ削って素でもいいのですが、参考に知りたいのです。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 13:12:31 ID:Bwz3aRch0
横も削れよば解決。
140136:2005/10/06(木) 13:50:53 ID:1WOz96Jd0
なるほど〜 ちょっと大目なので妥協出来そうな所まで削ってみます
ありがとうございました。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 14:39:40 ID:N0GC9fJk0
俺なら上下で120削って黒帯を残すか、全部削って346…近似値の344にするな。
640x360か640x344。

テレビで見るなら横を削るのはやめとけ。
142135:2005/10/06(木) 17:47:35 ID:rd0SfnyS0
取り敢えずIGPXは黒帯残したままにします。

でARIAをエンコ中。
最近、明るくボカした演出のアニメが多くて困る。
俺には↓が限界です。だれか助言を頼む!
http://amagaki.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0031.zip
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 18:56:18 ID:MYGJflJ30
92Jとか置時計の奴落として自分で比較してみては?
144135:2005/10/06(木) 19:32:58 ID:rd0SfnyS0
>143
おお、その手があったか。
サンクス。やってみるよ。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 19:47:07 ID:/7Ch1zOp0
私の場合PCで見やすく作ってます。
ぼかしとかも弱めて暗めに。。。。
http://br.geocities.com/mtxwotn/ARIA.zip

ソースは何でキャプしたの使ってるんだろうか
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 19:50:55 ID:KxOgoJBn0
>>142
ARIAは30でエンコしる。
147135:2005/10/06(木) 20:08:25 ID:rd0SfnyS0
レスサンクスです。
>ソースは何でキャプしたの使ってるんだろうか
MTV2000Plusです。
PenD機にしたらなぜかパルスノイズ増えた……orz

>ARIAは30でエンコしる。
やっぱり逆テレシネ化するとガクガクですね。
30にしようか妥協するか検討中。120fps化はメンドイ。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:40:44 ID:KxOgoJBn0
>>147
30にしようか妥協するか検討中。120fps化はメンドイ。

つうか30で制作されているんだが…
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:46:06 ID:KXWwaQjQ0
マンドクセならオール30、こだわるなら120。オール24でやるのは知能障害だけだヴォケ
150ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:52:24 ID:MYGJflJ30
職人を叩くスレじゃないんだから・・・。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 20:58:26 ID:3XrGImVz0
>>149-150
お前みたいな奴のことを下衆と呼ぶ。
153135:2005/10/06(木) 21:10:10 ID:rd0SfnyS0
容量を減らすためにやったんだ。分かってくれ……。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/06(木) 21:14:56 ID:KxOgoJBn0
とりあえずここを参考に。
http://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 01:28:49 ID:jqHQ31V20
>>153
容量のためにFPS犠牲にするって…マジで言ってる?
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 01:39:03 ID:a81+FmqN0
いいじゃん。公開するんなら地雷扱いだけど
個人用にって言ってんだから。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 02:06:26 ID:jetgw+Hk0
>>150

池沼はおまい
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 02:12:18 ID:jqHQ31V20
>>135>>136は別人だろう?

それに、個人用なら尚のことわざわざFPS減らして
ガクガクにするような面倒な真似をするのかと。
素直にフレームレート調節すれば済む話じゃん。
1/5フレーム足りてないのにフレームレートが1/5減るのは嫌なのかね?
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 03:44:24 ID:YQDdu61O0
24fpsのARIAってw
ワロタ
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 06:43:15 ID:eM+yvUgs0
15fpsにしちゃえばイイのに
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 08:14:12 ID:eRbwPvh00
エンコせずに落としたほうくぁwせdrftgyふじこlp;@;
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 19:15:24 ID:qS2CY+K70
U局の萌えアニメは全部24fpsでやることにした
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/07(金) 21:56:49 ID:JlJ+rAIz0
サンテレビの16:9アニメが相変わらず超額縁なのを何とかして欲しい
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 00:07:41 ID:HbCTHs6D0
>>163
あれって局によってちがうのか?何処の局も同じだと思ってたが
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 00:07:55 ID:uCD5rCzg0
アニメエンコしてて思ったんだが、フィルタかけまくって中間ソースでは小奇麗になってんのに
DiiXでもWMVでもエンコすれば元のMpeg2より間違いなくどっか劣化してますよね。

中間ソースのクオリティを維持できる、可逆でなおかつDVDと同程度の容量になるこでくとか
ないすかね。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 01:19:03 ID:WLDLJ4cW0
>>165
mpeg2と同程度の圧縮率で可逆なんて有り得ない。
167166:2005/10/08(土) 01:21:48 ID:WLDLJ4cW0
てか、よく読んだら、mpeg2(DVD)の圧縮率が希望なら
元のmpeg2のままでいいじゃん w
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 08:45:22 ID:OYxxmuvU0
>>164
他の局では見たことないけど・・・一応列挙してみる

超額縁なの
ダカポセカンドシーズン(SUN)、canvas2(SUN)

超額縁じゃないの
Angel Heart(YTV)、BlackJack(YTV)、ツバサ・クロニクル(NHK)、ぱにぽにだっしゅ(TVO)
フルメタセカンド(WOWOW)、苺ましまろ(BS-i)


ここまで綺麗に分かれるとサンテレビだけのように思えるんだけど、どうなんだろう。
ちなみにサンは地デジ始まって以来ずっと超額縁だった。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 10:09:06 ID:iU9u0hHk0
>>168
KBS京都も超額縁だよ。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 11:43:23 ID:J+rPzLLy0
東海の地デジはもっと酷い
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 13:45:11 ID:a+HAHI1x0
>>168
U局の物は全部超額縁の希ガス。千葉テレビやTVKは違うのか?
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 17:38:21 ID:eTbTW2QW0
地獄少女みて気づいたんだけどMXTVって音声ストリーム
2本配信してんの?
両方とも同じ音声みたいだけど・・・・・
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 18:38:04 ID:2Uy3fefv0
BLOOD+

まだーーーー
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 19:12:53 ID:a+HAHI1x0
>>173
shareのASKAの即席なら放映終了後4分で来たぞ
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 20:18:14 ID:drSxB2JR0
( ´ω`)
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/08(土) 23:27:17 ID:OYxxmuvU0
>>171
U局って全部そうなの?てことはTS抜きしない限り地アナ組みの勝ちか。うちは弱電界でまともに映らないヨ orz
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 09:03:38 ID:moniqNl50
どうでもいいが放送数十分で出すエンコ物以外はきっちり高画質にして出せよショボ職人共
BLOOD+なんかも画質わりぃのばっかりじゃねぇかヴォケ!

即席エンコユーザー以外の低画質職人のID教えろ
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 09:17:51 ID:z35oirWL0
リリース速度は関係ないと思うよ。ソースで九割がた勝負は決まるから。
つまり受信状況が悪い奴は何やっても駄目。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 09:35:54 ID:moniqNl50
>>178
それは間違いだな、デジタルソース使ってもアナログ高画質以下が作れるように
その逆もあるわけ
実際録画ビット4Mでもデジタル並のエンコ品に出来るぞ

結論、最近のエンコ人は昔と違って糞だらけ
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 09:46:46 ID:bZBsNPGk0
>実際録画ビット4Mでもデジタル並のエンコ品に出来るぞ

>結論、最近のエンコ人は昔と違って糞だらけ

実物見ないとなんとも言えない、そのファイルのハッシュと職人名教えて
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 10:02:27 ID:UCLAP/BG0
つまり最近のエンコ人のキャプテクニックは昔に比べて劣るということか?
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 10:15:42 ID:tO8Wxh/q0
自分でエンコできない馬鹿が他人罵ってるだけでしょ?
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 10:36:24 ID:vCK8qcDJ0
リアルで嫌なことあったんだよきっと
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 10:39:15 ID:UCLAP/BG0
つーかエンコのテクを罵ってるのかキャプのテクを罵ってるのかよくわからんな。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 11:51:35 ID:dtAJWjTN0
>>179
>実際録画ビット4Mでもデジタル並のエンコ品に出来るぞ

じゃあCBR4Mソース提供するからためしにエンコしてくれる?
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 11:59:24 ID:Oiqys9O40
>>179
ソース提供してくれるらしいからエンコよろしく

き っ ち り 高 画 質 に し て 出 せ よ
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 12:05:30 ID:P4eVLlJ/0
いや、179の言いたいのは気概というか、やる気というか、そーいう話だと思うよ。
Mpeg2 CBR4Mb/sで高画質って・・・理論上ありえないし。
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 12:26:33 ID:7y4wak9L0
つーか職人様マンセーを強要するのはエンコ人から見てもつまらん
ソースくれ
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 12:47:20 ID:JTqeLJ6M0
>>185
179じゃないがエンコしてみたいんでソースくれ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 12:56:03 ID:pTTC4O/t0
久しぶりの腕コンか?暇だから参加するぜ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:09:36 ID:ABX/77iu0
腕コンやろー
ってことで、CBR4Mのソースマダー
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:19:47 ID:dtAJWjTN0
えぇ今ソースねぇよ。ちびまるこのOPあたりキャプろうか?
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:43:26 ID:RrnRJzXh0
ソースはどこ?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:49:40 ID:moniqNl50
腕コン参加者は作者名を入記の上で「ny share うたたね」に流してくれ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:50:03 ID:Pm08VTPc0
6時くらいに来ればいいのかな?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 13:56:23 ID:avTuvyVG0 BE:110084663-#
機動警察TV1脇盆ぬ
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 16:49:15 ID:dtAJWjTN0
マジでCBR4Mソース?8Mぐらいはいるか?
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 16:55:22 ID:moniqNl50
いやCBR4MbpsでちびまるこOPのみ
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 16:59:15 ID:hIgBGcJ10
もうね アホかとバカかと
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 17:02:12 ID:m7QVNvds0
このままやってもすげーつまらなそうだからMPEG2 CBR1〜2Mbpsソースにしない?
その方が糞画質をいかに綺麗に出来るかの腕がわかるだろう。
それか逆テレシネが難しいソースにするとか
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 17:20:30 ID:zVJYwC160
>>200
まあ、そうなんだが、>>179のレスが発端だから、
CBR4Mのままでいいんじゃないか? w

地デジとアナの両方のソースが提供されれば理想的だが・・・

202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 17:29:24 ID:Wjkf05vk0
アナログ録画ビット4Mでデジタル並のエンコ品にするのが目的なんでしょうか?
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 17:35:58 ID:dtAJWjTN0
じゃあ俺アナログ担当。デジタルだれか頼む。デジタル並にするなら比較しないといけないし
204ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:11:59 ID:NBNO89JD0
!2ch Download板 アニメキャプチャスレ主催 『腕コン』 お題 ちびまる子OP [録画ソース CBR4Mbps(100秒分)]ソース by 北東京地域.m2p
うたたね共有
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:21:59 ID:NBNO89JD0
!2ch Download板 アニメキャプチャスレ主催 『腕コン』 お題 ちびまる子OP [録画ソース CBR4Mbps]enc by A [1m30s 640x480 DivX5.21 QB93 23.98fps Lame160kbps].avi
207204:2005/10/09(日) 18:27:12 ID:dtAJWjTN0
http://yoko115.com/upload.html
の1468にもup pass maruko
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:41:54 ID:F8tQB6HQ0
ここで自演しまくって一位になったら俺でも最高のエンコ職人として認められますか?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:44:50 ID:RrnRJzXh0
(・∀・)bグッジョブ
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:49:23 ID:7TaJTMhn0
>>208
どういう根拠を示して一位と主張するのかが最大の問題だ。
自演するのはいいと思うけど、ただ綺麗だからじゃなくてなぜ綺麗なのかきちんとエンコの理屈で説明してくれよ。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 18:57:56 ID:RrnRJzXh0
>>207のソースでいいんだよね?
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:03:53 ID:RrnRJzXh0
音が無いのは仕様?(・_・;)
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:04:33 ID:p7EkiIMF0
一人脱落
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:11:41 ID:dtAJWjTN0
>>212
音声LPCM
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:20:22 ID:RrnRJzXh0
真空波動研使ってるからそれは分かるのですが。
TMPEGとかで読み込ませても音声読み込まない・・・・
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:21:38 ID:8+W8a8GI0
('A`)
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:22:42 ID:dtAJWjTN0
>>215
DVD2AVI
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:24:39 ID:dtAJWjTN0
>>179さんのエンコはまだですか?
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 19:27:02 ID:7TaJTMhn0
>>218
今までここで偉そうに主張しておいて実際に自分でエンコしたものを流してみせた奴はいない。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:11:27 ID:NBNO89JD0
誰も落とさないのは仕様?
サイズが60Mでソースよりデカいからか・・・
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:14:40 ID:jDiC8Kbe0
>>220
ハッシュ貼れよ、ファイル名のテンプレかと思ってたぞ。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:15:55 ID:NBNO89JD0
ny shareは使ってないんだ
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:16:44 ID:jDiC8Kbe0
('A`)
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:19:30 ID:aOfguy74P
暇つぶしに作ったの>>207のアプロダにあげといた
パスは一緒
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:22:43 ID:pFvyrCqU0
非鯖でID:NBNO89JD0を探すスレですか?
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:24:05 ID:6MrUdMR10
素人だが折れも参戦してみる
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:40:42 ID:Eqc2nBtf0
おれも暇つぶしに作ったの>>207のアプロダにあげといた
パスは一緒
3度の飯より糞エンコがだいすき (;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:45:44 ID:dtAJWjTN0
漏れも上げといた。>>207の1475 passは同じ。
アニメエンコするのは久し振りだ。やっぱりCBR4Mだとどうしてもブロックノイズでるね
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:46:08 ID:p7EkiIMF0
他のロダ使えよ、ソースが流れるだろw
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:48:18 ID:6MrUdMR10
>>207のうpろだにageますた
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 20:50:17 ID:dtAJWjTN0
>>227
綺麗ですね。シャープだ
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:04:46 ID:NBNO89JD0
godsloopにいるよ
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:10:57 ID:H9+p7Pdg0
素人だけど、>227のを観てうpするのやめた。

どうやってあのひどいブロックノイズをここまで消せたんだろ。

234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:11:54 ID:NBNO89JD0
皆の落として見て正直な感想
この企画失敗じゃん!どれも五十歩百歩
輪郭部分に違いがある程度で本気エンコした作品が見てみたいよ
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:13:21 ID:dtAJWjTN0
>>234
小鯖といわずろだにうpしてくれ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:17:09 ID:NBNO89JD0
みんなと同じソース使えばよかったかな
受信環境の問題で画面に揺れがある
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:24:20 ID:NBNO89JD0
もう一回ソースupして〜
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:28:55 ID:tl7OEuNw0
>>207のロダつかってる香具師はバカなんですか?
1時間半でソース流れちゃってるし。
他の利用者もいることだって考えろよ。
239207:2005/10/09(日) 21:30:00 ID:dtAJWjTN0
もうすこし待ってください。別のところにあげてるので
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:38:32 ID:dtAJWjTN0
あれ?漏れあげてないのにあがってる・・・。だれだろ
ttp://up1.upload-ch.net/upload.htmlの7045
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:39:32 ID:dtAJWjTN0
間違えた。
ttp://upload-ch.net/main.htm
100Mの7045
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 21:52:15 ID:ltYpBrRY0
ttp://nur.ath.cx/no0/

1GBまでアップできるのでオススメ。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:12:06 ID:JwVkyvdW0
で、デジタルのソースは上がっているの?
244[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:23:45 ID:pTTC4O/t0
昔、ミュウミュウOPの時、参加したのがナツカシス
245[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:25:52 ID:w6LLDM8Q0
今エンコしてる。
少しでも綺麗に見せようとNR強めにかけたらOPだけで30分・・・
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:31:22 ID:pFvyrCqU0
247[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:32:58 ID:pFvyrCqU0
h抜くの忘れたorz
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:39:09 ID:w6LLDM8Q0
>>246
zip破損してない?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:45:32 ID:/CAjJNFj0
このスレにいる職人NYとかShareのアニメエンコしている職人よりレベルが上
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:47:47 ID:SbDwmDl/0
うーん、案のじょう盛り上がってないね…
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:58:40 ID:+IAX2Kfo0
dat落ち常連のこのスレにしては、盛り上がってる方だがな
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 22:59:35 ID:1Obm5bCR0
ソース共有しろってーーーーーー!!
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:00:21 ID:6jsha7QX0
エンコブツnyに流しました
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:02:48 ID:dtAJWjTN0
ttp://kukuku.ddo.jp/ku30/ku30.html 1648
シャープ感を増してみた。やっぱり職人さんが参加しないと盛り上がらないね
>>252
>>204

>>253
ハッシュ
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:05:48 ID:pFvyrCqU0
>>248
マジで壊れてる…
手動で直してクダサイorz

000A7A47:BF FF
0018D6E3:BF FF
00700273:BF FF
00CF4831:BF FF
014F34BF:BF FF
016BC0D7:BF FF
01951ABF:BF FF
01993E2B:BF FF
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:10:04 ID:w6LLDM8Q0
ttp://nur.ath.cx/no0/50/
no00501580.zip
DL Key:down
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:26:04 ID:p7EkiIMF0
DTV板の50MBを拝借
no00501581

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1117915436/


キャプは頼まれた時しかエンコしないから下手っぴです
258ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:34:46 ID:1Obm5bCR0
5KB/秒とかbusyとかお前ら死ね
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:35:50 ID:Ru1WAM9/0
ttp://nur.ath.cx/no0/50/
no00501582.zip

maruko
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:37:11 ID:dtAJWjTN0
盛り上がって参りました
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:42:51 ID:1Obm5bCR0
やっと落ちてきた1個目が24fps化すら出来てない件
263ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:57:22 ID:p7EkiIMF0
まる子の中継ファイルを消したついでに、他の中継ファイルも間違えて消してる・・
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/09(日) 23:58:08 ID:TG3TM6Pw0
設定晒さないと全体の技術向上には繋がらないよな
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:04:31 ID:0KiSfNvg0
とりあえずアプロダの分散から初めよ・・・
重すぎ&管理人に迷惑
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:10:05 ID:+p93EXr00
nyに流すのが一番良いんだけどね
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:10:44 ID:2fzO0sKb0
なあ、P2Pってのはこんなときのためにあると思うんだが。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:11:49 ID:+p93EXr00
>>263
本当に初心者かよ。ソースが違うんじゃないかと思うくらい綺麗。ちょっと色が薄いけど
270ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:13:19 ID:0KiSfNvg0
nyでクラスタを「アニメ」「ちびまる子」に設定して
ここにレスされたハッシュ全部登録してるがまったく引っかからん。
nyとかの分散型はこういう手っ取り早くファイルを送信/受信したいとか言うときに向かないからねぇ。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:16:06 ID:+p93EXr00
じゃあshareのほうがいいのか
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:19:43 ID:T6nC+HAi0
1582
色域が0-255な時点で論外。
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:21:00 ID:T6nC+HAi0
>>254
24fps化出来てないので論外
275ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
276227:2005/10/10(月) 00:26:13 ID:57z8U8z/0
◎(;゚;;ё゚)◎ U14氏おつんこ
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:29:45 ID:wc2aZXtc0
U14にしては、遅縁故だな乙
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:34:17 ID:T6nC+HAi0
1583 1582と同じで論外
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:38:47 ID:YxGd9wdg0
ロダから用の串

client-220-254.bhm.pogozone.net:3128Non-Anonymous US 0.781
client-220-253.bhm.pogozone.net:3128Non-Anonymous US
brf-ce04-g2-0.tm.net.my:8080Anonymous (A) MY 1.352
200.118.2.214:80Anonymous (B) CO 1.071
brf-ce10-g2-0.tm.net.my:553Anonymous (A) MY 1.271
brf-ce08-g2-0.tm.net.my:553Anonymous (A) MY 1.332
brf-ce02-g2-0.tm.net.my:553Anonymous (A) MY 1.332
brf-ce02-g2-0.tm.net.my:554Anonymous (A) MY 1.292
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:39:36 ID:Qfen5Xr/0
>>278
デジタルソースで縁故されたものとの比較じゃなかったっけ?
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:41:11 ID:h0fqMssS0
>>273>>274>>278
で、君のエンコ物はどれ? まだ揚げてないなら早くしてね。


>>275
U14氏乙 落ちてくるのを楽しみにしてます。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:45:52 ID:h0fqMssS0
>>280
そうなんだけど、真HVと比較して綺麗になるわけないんだよね。
だから、今回は汚いソースをいかに見やすくするか、って事になると思う。

それから>>278が言ってるのは色調の話。だから比較する以前の話で
論外って言ってるんだと思う。

自分の物も見せずに論外って言い捨てられるのは癪に障るけどね。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:46:25 ID:YxGd9wdg0
284[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:50:11 ID:0KiSfNvg0
>>283
母は泣いた。手に触れ泣いた。
君は泣いた。深々と泣いた。
僕は泣いた。ただただ泣いた。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 00:53:42 ID:m+ydbKbu0
色が0-255の範囲だとどうして論外なんだい?
PCで見るには一番最適化されているだろうに
ヒストグラムを眺めながら16-235の範囲内に色を収めるのは馬鹿でもできるってーの
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 01:06:18 ID:T6nC+HAi0
>>281
ソース

>>285
がんばってください
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 01:13:42 ID:m+ydbKbu0
漏れのつまらない質問に対して答えられないのなら
他人の動画を偉そうに評価下してんじゃねーよ
288ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 01:16:06 ID:h0fqMssS0
>>286
ソース提供者様でしたか。お疲れ様です。

で、エンコした物はどれですか?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 01:18:29 ID:T6nC+HAi0
>>289
そうじゃない。ソースが落ちてこない
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 01:38:52 ID:tqrYW1230
む?YC伸張しちゃいかんのか?
292ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 02:09:15 ID:YxGd9wdg0
エイベックスに対する殺人予告は自作自演だった?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128874995/

乱立してるな
落ちてくるまで祭に行ってくる ノシ
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 02:31:57 ID:y7rcdnHI0
補間後に連番BMP出力してレタッチまでやってたけど、ダメだわ。
朝までに出来ないやコレ。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 02:50:09 ID:0KiSfNvg0
>>288,292

明日にでも独断と偏見で見比べてみます。
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 02:58:00 ID:9aOirkXE0
最近エンコだけして観てないのが溜まってきた・・・
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 06:01:31 ID:D1vNCqED0
>>290
結局消えたのか?www
298[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 07:17:46 ID:ImgdI+IL0
おまいら朝ですよ。
感想書き込め。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 08:24:22 ID:dtkZL9qa0
馬鹿ばっかり
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 08:25:19 ID:h0fqMssS0
どなたか番号でも振って頂ければ。
301ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
302ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 09:07:18 ID:+p93EXr00
ソース>>207 1510
304[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 09:15:50 ID:+p93EXr00
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 09:46:20 ID:YxGd9wdg0
nyでエントリーしてる奴
鳥付けてw
306ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
307ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
308ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 10:28:25 ID:+p93EXr00
ニュー速がまた面白い事になってるな
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 10:45:29 ID:YxGd9wdg0
やあ (´・ω・`)つ旦
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
311ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 11:45:48 ID:+p93EXr00
結構職人さんも参戦してるんだなぁ・・・。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 12:42:57 ID:ZGy1bg8W0
暇人が多いからな。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 12:54:49 ID:GXTUuS4F0
漏れ的感想

(アニメ) ちびまる子OP (640x480 XviD).avi
[アニメ] ちびまる子OP (640x480 WMV9).wmv
(アニメ) ちびまる子OP up1480.avi

今の所サイズ、ブロックノイズの誤魔化し具合も含めてこの3つ良かった
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 13:26:37 ID:+p93EXr00
コーデックも同じにしないと比べようがない気がしてきた。
wmvだとうまくブロックノイズを誤魔化せやすい気がする
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 13:59:24 ID:y7rcdnHI0
ブロックは全てレタッチで潰した。
つか、これ元ソースとかけ離れすぎだわ・・orz
彩度も倍くらい違うしwww
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 14:46:32 ID:vZPQb1cM0
>>316
そこまでやるかw
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 14:59:00 ID:YxGd9wdg0
>316
アニメ全話にそれをやってくれるんだよなw
319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 16:05:40 ID:y7rcdnHI0
>>318
MAD専なので、こういう時以外はやらないww
つか死ぬww
320ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 17:35:36 ID:Muth7Tub0
wavelet3DNR2の設定についてお聞きしたいんですがなにかコツみたいなものはありますか?
チェックした方が良い項目やデフォルトだと具合が悪いしきい値があったら簡単でいいので教えてください。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 17:39:27 ID:+p93EXr00
>>321
自分もあんまり偉そうなこといえないけどどんなソフトでエンコードしているかによる
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 17:42:09 ID:/hqD5bDq0
いつものアニメエンコしてる設定でそのままやってもらいたかったな・・
324[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 17:42:14 ID:+p93EXr00
あ、ごめんAVIutlか。>>204ソースならノイズ除去とかインタレ解除とか間引きとか。
デフォルトのままで良い値なんてないと思うがwavelet3DNR2だって使う人と使わない人がいるので一概にどう設定した方がいいとか
いえない。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 18:15:27 ID:RJZMSisw0
>>323
ソースが用意されてる時点で、いつものが見られるわけがない。
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 18:16:15 ID:Muth7Tub0
>>324
ソースにもよると思いますがwavelet3DNR2でこれは基本的にチェックした方がいいという項目はありますか?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 18:20:32 ID:EJFQGecM0
試行錯誤しる
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 18:38:22 ID:+p93EXr00
>>326
自分の目で見て綺麗になるように設定するとしか言えない
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 19:06:34 ID:2qofaE1H0
>>308-307
どれが汚かった?
順番にヨロ
330ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 21:17:51 ID:4UzpMmpG0
>>176
腕コンの最中に横槍な遅レスだけど一応・・・
SUNやKBSが悪いのではなくハイビジョンソースをそのままU局通しでやりとりできないのが
現状。高速大容量の専用回線は設備費も高いわけだし、資金繰りに厳しい独立U局がまとも
な設備を持てるようになるまでにはかなりの時間が必要だと思う。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 22:19:46 ID:bo5FF+Fq0
>>331
なるほど、そーいう事情があるわけね・・・。ようやく合点がいったよ、ありがd

でも、このままアナログ停波までいくとマズいよねぇ。その頃にはなんとかなってると思いたい。
333ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:08:02 ID:YxGd9wdg0
エンコ人も参加し始めてるのに採点してないのかw
S,A,B,C,Dランクで良いのかな
Sグループ:自演
Aグループ:綺麗
Bグループ:普通に見れる
Cグループ:問題有り
Dグループ:テレシネ解除ミス・RGB色等の問題外
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:15:59 ID:m+ydbKbu0
エンコ評価やりたい香具師は自身の動画も晒せよな
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:17:31 ID:UJncFpcL0
>>334
ランク分けすぎ
とりあえず三段階くらいでふるいにかけるのがいいだろう。

Aグループ:Bグループよりも明らかに綺麗
Bグループ:普通に見れる
Cグループ:テレシネ解除ミス・RGB色等の問題有り

でどう?
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:23:57 ID:+p93EXr00
>>333
漏れの尊敬する774AWRlnRoタソまで来たか。
割と職人さんこのスレROMってるのね
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:29:37 ID:pMJhG0eR0
第三者による評価なんてしない方がいい、荒れるだけ。
エンコした人同士が他人のエンコしたものを見比べれば十分だろう。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:35:27 ID:Oa7D5aVQ0
むしろ2chを全く見ていない固定トリップの職人の方が珍しいだろう。
340ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/10(月) 23:45:19 ID:sqOVf73v0
まあランク分けは荒れるだけだろうな。エンコ手段に制限はなくて手動はもちろんフレームの画改造までありなんだからw
となると職人がインタレ解除ミスとか間引きミス、色空間変換ミスなど基本的な失敗をするはずがない。
差がつくといったらとにかく綺麗に見せたもの勝ちというふうになりそう。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 00:22:15 ID:dhIWGLH/0
こういうのは個人的な嗜好もあるから評価は難しいよねぇ。
かといって評価とか意見をメモ帳に書いて保存するだけでは・・・
343[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 00:50:16 ID:lx++Uksf0
色dでる方が圧倒的に多いぞオイw
344ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 01:00:23 ID:YeDDUnps0
いくつか注意点を揚げて、それをABC判定していくってのは?

例えば、
ブロックノイズ⇒気にならないレベルが[A]、ちょっと目立つ[B]、全然取れてない[C]
色ずれ補正⇒あまり目立たない[A]、ちょっと目立つ[B]、輪郭が黄色、青、赤等変色したまま[C]
シャープ度
クロスカラー
細部の保持
フレーム間引き
音声のNR
音質
ファイルサイズ⇒20MB未満[A]、20MB〜30MB[B]、30MB以上[C]
・・・etc

色調の基準がわからんですが、こんな感じでやってみてはどうでしょう?


346[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 01:01:13 ID:szQ1bPd10
腕コン祭りの最中悪いんだけど
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi12825.jpg.html

おまえらコレ修正するとしたらどうする?
俺は諦めて放置してるよ('A`)
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 01:27:51 ID:eHTlfh7ZP
フレーム捏造
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 02:26:42 ID:cpo+aiup0
シーンチェンジの1フレーム目か
1,bmp出力で後ろのフレームから手直し
2,他人のからコピーw
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 02:34:06 ID:R+lWUgQr0
>>348
AviUtlなら次のフレームでCtrl+C 問題の場所でCtrl+V
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 02:34:27 ID:huVSpzgG0
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 02:53:22 ID:9RDTWuc10
今再放送してる一歩チャンピオンロードうpしてみた
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 05:08:36 ID:lx++Uksf0
評価上等かかってこい!なこのスレ用のトリップ決めようぜ。頭5文字をENCbyにするとか。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 06:54:21 ID:8jyvIPtB0
up1481みたいなあからさまに色の違うのは別だが
他はどれも大差ない気がする
354[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 14:00:48 ID:KU5wr5FN0
保守
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 15:10:53 ID:xisfVvUh0
>>345
それならコーデックだって決めないと無駄。x264使って高画質で縮むのは当たり前だし
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 17:11:44 ID:bEncZHym0
たまにはXVDとかも使おうぜ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 18:27:21 ID:Z79Nv+jb0
コーデック毎に評価すりゃいいじゃん
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 18:56:31 ID:IwAqzvka0
なんか盛り上がらんね…
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 19:12:23 ID:dhIWGLH/0
結局>>179のブツはどれだったのかな。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 20:08:11 ID:avAW5xc+0
今回のソースは、アナログ的に糞画質じゃなくて
低ビットレートMPEG2をどうにかしようってことだからなぁ。
ソース見てみると受信環境的には問題無いレベルっぽいから
どうしても似たような出来になっちゃうんじゃない?

どちらかというとコーデックの違いが大きい気がする。

色ずれバリバリ、ゴースト出まくり、ビートノイズまで乗っちゃってる
って感じの極悪ソースを用意できれば盛り上がるんじゃ?w

そもそも、低ビットレートMPEG2でキャプチャしたものを
どうこうしようっていうのがあまり実践的じゃなかったかもね。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 20:15:00 ID:yg4Ej9Za0
>>360
糞ソースなら用意出来るぞwww
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 20:59:35 ID:VnMXnFkD0
どうでも良いことだろうがffdshowでNV12出力出来るようになったのな
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/11(火) 23:30:32 ID:/ko140TF0
>>360
てか、そんなソースしかない人は
ダウソ板的にはエンコして公開すべきじゃない。
よって、対象外だ。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 00:20:56 ID:snH5XQXs0
おにいちゃんとセックスした。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 00:39:17 ID:lPVW0mbw0
D-SUNってなんですか?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 00:48:30 ID:dAdcsl650
最初はあくまで見た目の話だったのに
色空間とか言い出してから方向性がずれたような?
367[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 00:59:41 ID:cdHD6yuZ0
話かわるけどさ、x264好きも結構いるよね?
とうとう16の倍数じゃなくてもよくなったよ!rev317
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 01:11:23 ID:fIxrP0tI0
>>367
中の人GJ
369[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 01:15:01 ID:gUT888Oo0
640x360はできるようだが704x396は無理のようだ。
ただ16の倍数制限無くしてせっかくのH.264の予測分析のアルゴリズム犠牲するのはどうかと思うけど・・・
370[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 01:22:15 ID:PIHRMiJx0
アス指定
371[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 01:34:08 ID:4XHwVs5f0
>>369
rev327から640x360でも704x396でもエンコできる。解像度の制限はなくなった。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 02:11:41 ID:7FMjCTh20
元画像が720×480の黒帯付きのアニメ、704×396か640×360のどっちにしてる?
373[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 06:56:45 ID:sZSfmGXo0
ソースの品質による。状態が良ければ704x396にするし悪ければ640x360にしちゃう。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 13:06:54 ID:AhxbIYtE0
リリカルなのはA'sが縮まねぇ…。
余裕の350MB越えだ。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 13:11:04 ID:snH5XQXs0
縮まらないよな。
舞-乙HIMEなんて500M超えて吐き出されてびっくりした。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 13:49:02 ID:R//XqsA10
>>372
レターボックスか。
それなら640*360だな。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 14:09:49 ID:x8s1dYt20
>>372
704x360
378ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 16:37:44 ID:j3zSUyst0
>>377
それじゃ比率おかしいんじゃ・・・
380[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 17:13:57 ID:R//XqsA10
>>379
アスペクト比指定してやれば問題無しなんじゃないの?
381[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 18:03:35 ID:Hs+90F8b0
アスペクト比指定するなら704×480じゃないのか?
382[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 18:09:07 ID:RaKftOyY0
レターボックスと言ってるし
383[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 19:23:17 ID:4DzNbinL0
704だろうが640だろうがどうせ俺には
目に見える違いは分からないからサイズ節約で640。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 19:46:35 ID:ZGJN/g400
アス比がおかしいなら、モニタの設定をいじればいいのに
385[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:05:44 ID:C43IdEIT0
釣れますか?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 20:58:55 ID:4DzNbinL0
>>384の質問の意味が理解できない漏れは釣られることもできないな。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 21:43:35 ID:yMPteSbE0
モニタの設定変えなくても
モニタをを見る角度によって、
アス比はどうにでもなるもの。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:05:19 ID:Hs+90F8b0
そういえば腕コンどうなった?
389[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:15:53 ID:R4eN+w/p0
土蔵が暴れるから中止
390[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:17:04 ID:bdnOs9kj0
そういえばたまにあるDVDソースなのに1280x720の動画ってどういうことなんだ?
なんか意味あんの?
391[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:21:31 ID:Hs+90F8b0
>>390
引き伸ばし。フルスクリーンで見る時に有利らしいがデメリットの方が大きいらしい。
SSaL様専用
392[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:24:32 ID:evZcaSPv0
>>383
704×396と640×360じゃ明らかに解像感が違うように見える。もちろん704×396の方が細部まできっちり表現されてる。俺の目がおかしいのか?
393[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 22:24:48 ID:bdnOs9kj0
>>391
サンクス
なら無理して使う必要ないね
394[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:07:16 ID:AOXYTAFE0
704x396縦を拡大してる時点で却下
395[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:11:23 ID:dj5VcMQf0
超額縁は拡大しても仕方な・・

・・かゆ・・うま・・
396[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:14:04 ID:upqwccaA0
エンコードの常識は完成してはいないと思うよ。
リサイズというのは拡大しても縮小してもそれによる画質の劣化は免れない。
横704に合わせようとすると縦360から396に拡大しなければならない。
縦360に合わせようとすると横704から640に縮小しなければならない。
拡大するにしても縮小するにしてもメリット、デメリットはある。ただしやり過ぎるのは論外だが。
前者と後者、どちらが良いと断言できないのは俺がまだエンコードを極めていないからだろうか?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:21:20 ID:6JY2lZhr0
>>396
ていうかレターボックスとかスクイーズとかわかってるか?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:33:37 ID:5Fm4xv5h0
>>394
DVDソースや地デジキャプの場合、縦は普通480なんだけど・・・
396まで縮めるか、480のままアス比指定するかは人それぞれだけどね。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:36:06 ID:dj5VcMQf0
やはり画質劣化ふせぐならリサイズなしか。
TS扱う身だけどSXGAなモニタまでしか持ってない俺は
いやでもリサイズorz
WUXGAほしいなぁ・・
400[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:39:11 ID:iTv+pbL+0
横はともかく縦方向の縮小は画質劣化が顕著だからね・・・
401[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/12(水) 23:44:11 ID:5Fm4xv5h0
まあ、396まで縮めたほうが確実にファイルサイズは小さくなるし、どんなウンコなプレイヤーでも
問題なく再生できるって強みはあるね。てかWMP9がwmvのピクセル比を読めないってのは orz
402[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 00:30:24 ID:NIjeplse0
というかDVDの16:9でスクイーズ収録だったら396に縮めるしかないじゃん
好き好んで元からある解像度削ってるわけじゃねーよ
403[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 00:55:46 ID:guNh+oQ90
DVDの16:9スクイーズ収録なら704x480で16:9のアスペクト付きでエンコ
404[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 01:04:31 ID:09xboZQh0
>>398
それはその通りだが、大元の>>372はレターボックスのハナシだしね
405[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 01:05:42 ID:H1gVTuZy0
>>403
クリッピングを黒枠削るだけという感じでやってるんだけどDVDの16:9スクイーズ収録だと左右合計16分削らなきゃいけないの?
やろうとすると確実に絵のある領域まで削っちゃうんだけど…
406[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 01:10:02 ID:NfqPjFJy0
地デジだと16:9の放送でそれをアナログで受信してて
上下に30ずづくらい黒帯がある番組の話だろ?
407[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 01:26:08 ID:zeU9nk3G0
>>405
403ではないが最終的に16:9にするなら704に削らなければならない。
絵があってもそれは無効領域だから気にしなくてもいい、つか削らなきゃ正確なアス比にならん。
無効領域の絵を削りたくなかったら720x480のままピクセル比40:33を適用させればいい。
計算は自分でしてくれ。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 02:02:03 ID:uhCUsmhk0
>WMP9がwmvのピクセル比を読めないってのは
いや読めるだろ。
409[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 02:39:48 ID:R75a/BIJ0
>>405 すべてに左右16pxlの無効領域があるわけでは無いよ
410[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 03:10:13 ID:DjAo2gk+P
はいはい。細かいこと気にすると禿げるよ
411[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 03:14:22 ID:22DZErzK0
白髪多い人はハゲないって本当ですか?
412[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 03:19:33 ID:DSDq+1hi0
>>407
> 無効領域の絵を削りたくなかったら720x480のままピクセル比40:33を適用させればいい。

40:33?
413[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 05:35:35 ID:EPmVXtRJ0
今日のシャナ 縦が359しかないんだけど・・・
414[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 06:21:22 ID:cPYlGQPl0
>>408
WMP9はアウトで10はいけたと思うけど。なんか再生設定でもあんの?
415[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 06:26:20 ID:4SWQ6gYZ0
ウチの環境じゃデフォのWMP9でも普通にピクセル比反映されるけどな
WMP10じゃないと駄目だなんて初耳
416[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 07:07:42 ID:cPYlGQPl0
>>415
マジでか・・・うちはなんでダメだったんだろう。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 08:10:32 ID:guNh+oQ90
まあ704だろうが720のままだろうがXvidとかのペグ4にあるNTSC16:9のピクセルアスペクトを
加えておけばよいわけだけど、720にディスプレイアスペクト16:9を加えてしまうと
横に縮んでアスペクト比が狂う
DVDの規格通りに作ってあればの話ね
418[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 09:16:12 ID:iKCRdBSf0
WMV9て縦方向にリサイズしてると上側の数ピクセルが歪むよね…この対策にピクセル比保持でやってるんだが、対応プレイヤーが少ないのがな…

>>412
480:396のこと
DVD16:9スクイーズ収録のリサイズは縦方向を396にするだけでいい
419[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 16:16:20 ID:h9eKmwVJ0
DVDソースの720*540も結構いるぞ。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 16:29:12 ID:sd+O6e4d0
約1名しかいないだろ
421[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 23:28:38 ID:zGB0yAjA0
環境が変わったので、設定を煮詰め直しているのですが、
大体設定が決まったので御披露目。(サイズ 3.5MB)
http://www61.tok2.com/home/sakura123/aria_demo.zip

色や明るさやノイズなど助言頂けると助かりますm(_ _)m
422ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/13(木) 23:56:54 ID:T1qKBJ9q0
>>421
音声ノイズの除去の仕方に少し問題あるかも。
他は特に問題ない・・と思う
424[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:01:11 ID:zGB0yAjA0
早速のお答えアリガトウございます。。
音声はAudacity使ってるんですが
どうもうまくできない(・・;)
みんなはどうしてるんでしょうか?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:03:52 ID:KkB2skX20
>>421
とくに問題なし。音もこんなものでは?色はもうちょっと暗いくらいでいいかも。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:07:25 ID:c4bMIeyd0
>>425
お答え有難うございます。
色をもうちょっと暗くとは、色の濃さを下げるってことでしょうか?
それとも明るさかコントラストを下げるのかな?(^^;
427[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:18:59 ID:LmimDaCV0
TV→PCスケール変換しか
色調整しない俺は放置プレイ
428[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:21:19 ID:YE+jeD+iP
NR、シャープ強すぎ
429[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 00:26:18 ID:KkB2skX20
>>426
俺のPCでは明るさをもうちょい下げた方がいいということ
430[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 01:00:18 ID:ehOYAbYI0
>>427
スケールすら無視してる漏れは無頓着プレイ
431[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 06:49:29 ID:1e0wujgb0
>>421
813コマ目の残像が次のコマにでてるから時間軸NRは弱めにするといいかも
PCスケールにしてoff_yちょい下げgain_yちょい上げCb,Crともにゲインを50くらい上げたのがウチの環境だと綺麗に見えました
432[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 10:40:55 ID:rmzvEXqR0
>>345
このテンプレに足りない項目をたして使うと良い感じだね
433[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 12:15:33 ID:p2cQcE1a0
>>427
>TV→PCスケール変換
うちはしてないけど、普通はするものなの?
434[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 12:18:17 ID:zQfApiYQ0
少なくともRADEONではやらない
435[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 15:31:07 ID:ehOYAbYI0
>>433
個人的にTV出力して見ることもあるので基本的にやってないな
PCで再生するときはffdshowで弄ってる。
436[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 16:10:13 ID:+OLHUf+cO
してもいいししなくてもいいかと
どちらが正しいという事はないよ
俺は最終アウトをDVDビデオにする時以外はPCにしてる
437[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 16:15:52 ID:DpnVWYlq0
白飛び黒潰れさせるのはアホ
438[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 19:48:12 ID:c4bMIeyd0
皆様の助言を元にVer2作ってみました。
http://www61.tok2.com/home/sakura123/ariaVer2.zip

音声に関してはこれから弄っていこうかと思ってますので
今回はなにも処理してません。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 20:24:14 ID:6h9XOxhO0
まあovとかXPくらいには需要あるんじゃねえの?みたいな。俺は好みじゃないからパス
440[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 20:52:09 ID:DvWxU5cX0
>>439
わかってないな。画質というのは職人の知名度で決まるものなんだよ。
つまりどんなに中身が良かったとしても職人として無名なら需要はない。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 20:53:15 ID:gSeZ9B0D0
CF乙と書き込めばOK?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 20:59:53 ID:bRAAAp1T0
好みの問題なので好きにやれば良いとは思う。
でも >>438 とか セル画 を見たこと無い世代かな?と思ったよ。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 21:00:48 ID:ObLSYbxl0
有名でも汚いやつ居るけどな
あえて名前は出さないけどCFとかCFとかCFとか
444[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/14(金) 21:10:28 ID:GiV/jqZo0
>>427
スケール補正だけかけてると>>437が言うみたいになるから、
かけるべきソースの選定とパラメータの調整は要るだろ。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 12:54:58 ID:oS9nLiFG0
ARIA第2話、インターレース解除しないでエンコしたら綺麗に出来た。
インターレース解除は絶対しなければいけないことではないんですか?
教えてください職人の方々
446[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 13:27:16 ID:kNnkxN6Y0
1秒間に30枚の絵で出来てる動画をテレビ放送用にテレシネしたものは理論的にはインターレースを解除する必要がない、というのも奇数フィールドと偶数フィールドで絵のズレが生じることはないはずだから
447[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 13:39:20 ID:oS9nLiFG0
ありがとです。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 13:41:17 ID:J+BWSV/b0
>445-446
その書き方だと60iでエンコした事になるぞ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 13:47:04 ID:Ukb8q4by0
フィールドがズレてなくて縞が残ってなければ30pエンコ
縞が残っててもインタレフラグが立ってなければ60iエンコとは言わなそうだけど
450[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 14:19:18 ID:kNnkxN6Y0
言葉遊びはともかく、ようはテレシネとインターレースフィールドの概念が理解できていればそれでいい。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 15:31:22 ID:61kBcvHu0
恥ずかしい知ったか禁止 !!
452[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 15:45:30 ID:r/Tbb/+x0
あらあら
453[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 15:58:52 ID:FROpf8cV0
>>446>>449
正解。
454[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 16:34:26 ID:8Dj8307n0
観て分からなきゃ何でもいいんだよ('A`)
455[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 16:57:49 ID:83hiTB/i0
EDだけ120fpsでやろうとして、出力してみた。
そんで、aviutlで本編24fps、追加読み込みでED120fpsを読み込んで出力しようとしたんだけど、
キーフレームから続いていませんとか言われて変なファイルになっちゃうんだけど?
どうすればいいかな?
456[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:02:20 ID:v8GKETIU0
クマー
457[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:16:03 ID:SkH5X6nW0
EDだけ120fpsでやってどうする
458[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:17:53 ID:zFlsH1ei0
AviUtlでアニメ(DVDソース)のエンコに挑戦しているんですけど
24fps化でどうしても間引きが上手く行かず悶絶しています。

60fps読みの「自動24fps」では概ね上手く行くのですが
時々動きの激しいシーンなどで間違って間引いてしまいカクンとなります。

自動フィールドシフトでは全般に間違って間引いているようでカクカク。
設定を調整すればよいのかと「映画/アニメ」を選択して切替点80、判定比90にすると
自動24fpsでは間違って間引いたフレームも残っていてスムーズに動くんですが、
それでも黒の背景がスクロールするするシーンなどではやっぱりカクカク。
これってもしかすると過去ログ>>27>>40にある縦スクロールの問題でしょうか?。
(自動24fpsでも自動シールドシフトでも間引きに失敗するんじゃぁ手動しかないような・・)

プラグインに付属のガイドを読んでも、
インタレ解除の判定をどう設定すれば同一フレームの判定に有効なのかわからず、 orz
みなさん自動フィールドシフトの設定値はどのようにされているのでしょうか?。

TMPGEnc2.5で試してみると一発で綺麗に間引き出来たので
AviUtlで出来ないということはないと思うんですけど・・・。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:24:10 ID:J2qxPASs0
TMPGEncつかえばいいじゃん
460[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:25:48 ID:83hiTB/i0
>>457
まぁ、EDだけ120fpsでやりたかったんだ。
24fpsだとカクカクいうから
461[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:35:00 ID:zFlsH1ei0
>>459
言われると思った(^^;;
YC伸張とかAviUtlのフィルタが使いたいので・・
462[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:35:11 ID:Mmm9/gjb0
クマー
463[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:48:00 ID:F9uflgxi0
(´・(ェ)・`)クマー
464[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:48:42 ID:xrUEIaFP0
>>461
TMPGEncのプロジェクトファイルをAviUtlに渡せばいい。Huffyuvで中間ファイルはいてそれをAviUtlに渡してもいい。
465[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 17:56:52 ID:sHd83tWo0
なぜ120fpsにするのかというとaviでは可変速fpsが出来ないから
詳しくは知らないがwmv形式なら出来るんではないかね
466[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:11:47 ID:jg3VxKSe0
>>458
なぜ24fps化するのに、60fps読み込みしてるの?
60fps動画作るか、フィールドオーダーのチェックするときくらいにしか
使わないもんだと思うけど・・・

フィールドオーダーは合ってる?
合ってなかったらカクカクするよ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:25:02 ID:hmDDwDbJ0
>>455>>457>>460
話のかみあってなさ加減が、なんかドリフのコントを見てる気分だクマー(´・(ェ)・)
468[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:28:36 ID:83hiTB/i0
今全編120fpsでやってる
サイズおっきする?
469[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:32:11 ID:much4FoW0
>>455
aviということしかわからないけど例えばDivXの場合だと465サンのおっしゃるとおりと思います。むしろ、全編120fpsにするのがいいのではと思う。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:33:01 ID:FROpf8cV0
>>468
24fps+120fpsじゃ結合できないだろ。
24fpsの部分もnull入れて120fpsにする必要がある。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:34:46 ID:much4FoW0
あ、遅レス・・orz  DivXならサイズ大きくしなくても大丈夫と思う。詳しくは他の人が書くかも・・・
472[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 18:58:14 ID:r/Tbb/+x0
質問するならここ見ろ
http://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
473[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 19:57:07 ID:9UDh7KgC0
なんか急激にレベル下がったな。腕コンはどうなったの〜?
474458:2005/10/15(土) 20:06:06 ID:zFlsH1ei0
レスありがとうございます!

>>464
プロジェクトファイルを
TMPGEnc2.5→AviUtl
このファイルには対応していません。

AviUtl→TMPGEnc2.5
フィルタは反映されてるけど、
出力サイズが選択できなくて
640×480→720×480へ再度引き延ばされてる・・ orz
TMPGEnc3.0だといいのかな?

>>466
よくわからないんですけど、カクカクで検索してると
とりあえず60fpsで読み込め、というのが幾つかあって
実際に30fpsだとカクカクなのが60fps読みだとスムーズになりました。
どこか設定がおかしいのかも知れないけど・・。

フィールドオーダーもよくわからないんですけど!
トップとボトムの設定を入れ替えても駄目でした。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 20:19:00 ID:xrUEIaFP0
>>474
TMPGEnc2.5のプロジェクトファイルはAviUtlに対応していない。対応してるのはTMPGEnc3.0以降だよ。
たぶん君の知識だとおとなしく一旦Huffyuvで出力したほうがいい。それが確実。
それと30fps読みでも60fps読みでもどっちでもいいんだけど間引きは全て自動で上手くいくわけじゃないから。
完璧にやりたいなら手動で調整するしかない。まあTMPGEncが一番いいはずだからそれでいい。
最後にフィールドオーダーなんてとくに意識する必要ないはずだから気にしなくていい。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 20:23:42 ID:hmDDwDbJ0
      ∩___∩
      | ノ \  /ヽ
     /  ●   ● |
     |  ,,,  ( _●_)  ミ  < 気にしろよおおおおおクマッ!!!!
    彡、   |∪|  、`\
   / __  ヽノ /´>  ) ))
 ̄ ̄(___) ̄ ̄ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
477458:2005/10/15(土) 20:40:24 ID:zFlsH1ei0
>>475
ありがとうございます!
TMPGEnc3.0で試してみます
ここ数日間嵌ってた泥沼からやっと抜け出せそうw
478[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 22:31:08 ID:+Y1i+a/80
腕コン終わっちゃったの?
479[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/15(土) 23:00:24 ID:Hs6zij7V0
終わってる人もいるだろうしまだやってる人もいるだろう。
480458:2005/10/16(日) 02:04:45 ID:HuIfO37M0
>>475
TMPGEnc3.0→AviUtl
このファイルには対応していません。

AviUtl→TMPGEnc3.0
このファイルは TMPGEnc 3.0 XPress で作成されたプロジェクトファイルではありません。

_| ̄|○
481[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 02:25:26 ID:agF7qOFl0
>>480
ソースがDVDならほぼトップで間違いないと思う。  変な読ませ方してなければ。

AviUtlの 自動24fps 設定で…
 しきい値:16 範囲:16 横縞部分を二重化にチェック
とりあえず↑の設定で素直なテレシネならOKだと思う。  多分。

何をあせっているかは知らないけど、AviUtlの環境設定くらいきちんとやろうよ。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 02:42:10 ID:d8/BFvch0
>>480
AviUtl→TMPGEnc2.5ならいけるよ、たしか
483[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 02:43:00 ID:1sUZ3IM30
>>474
FAQになるけど、フィールドオーダーの設定は
ソースの動画を読み込む時点の設定が有効になるぽ
読み込んだ後でトップボトムを変更しても意味なし
・・・という点は大丈夫かな?

で、DVDソースだと、フィールドオーダーはトップ→ボトムのはず

想像だけど、最初フィールドオーダー間違えて
24fps化しちゃって、カクカクが酷くなってたんじゃないかなぁ

AVIUTLの標準24fpsは結構優秀なほうだと思うし
よっぽどヘンなソースでないかぎり、
それほどカクカクがひどくなるってことも無いかと
かといって完璧でもないから極めるなら手動が必要だけどね
484482:2005/10/16(日) 02:47:47 ID:d8/BFvch0
(;゚д゚)ァ.... 既出だったか、スマソ
485[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 05:46:52 ID:U2ssxx2A0
>>480
自分が誤解してるかも知れないけど、VFAPI経由で
プロジェクト・ファイルを読み込んでるんだよな?

的外れかもしれないけど、RegEditで以下のキーを確認してみ。

HKEY_CURRENT_USER\Software\VFPlugin

AviUtlとTMpgEncのインストールされたフォルダが
正しく登録されてる?
486458:2005/10/16(日) 09:37:41 ID:HuIfO37M0
>>481
レスありがとうございます!!
別に焦っているわけではないんだけど
先週100パターン以上試してだんだん鬱に・・

> しきい値:16 範囲:16 横縞部分を二重化にチェック

これではまだカクンとなるんですけど、しきい値下げれば良いのかと(意味のわからないまま(汗)
しきい値:6 範囲:6 まで下げると今までコマ落ちしてたフレームも残って上手く行きました!。

>>483
設定変えて再起動しても変わらずでした。

>>485
AviUtlとTMPGEnc2.5だけ登録されています。

でも登録されているファイル名が、
「aviutl.vfp」「TMPGEnc.vfp (2.5)」なのに対して
TMPGEnc3.0のインストールフォルダにはそれらしいファイ名が見あたらず。

一方、TMPGEnc3.0の入力プラグインの設定で
> AviUtl ProjectFile Reader 0.99
というのがあってチェック入れてみたんですけどやはり読み込みできず。
とりあえず問題は解決したんですがこんな感じです。

お答えいただいたみなさんありがとうございました!。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 15:25:03 ID:NLzwQEdj0
>>486
そこまで苦労するソースって何なの?
自分の方法でも間引きミスするかチェックしてみたいから、問題がなければ教えて欲しい
488[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 17:07:37 ID:U2ssxx2A0
>>486
> AviUtlとTMPGEnc2.5だけ登録されています。

それじゃ、TMPGEnc3.0のプロジェクトファイルは
AviUtlからは絶対に読み込めないな。
489ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 19:53:58 ID:I2vBfthM0
>489
Zてwww
AviUtlのインタレ解除だけで出来るぞ
491458:2005/10/16(日) 19:54:40 ID:HuIfO37M0
なんか解決しそうです。
双方「aviutl.vfp」「TMPGEnc.vfp (2.5)」が登録されてるのに
なんで読み込めないんだろうと入力プラグインの設定を見ていて
入力プラグイン優先度の設定で
MPEG-2 VIDEO File Reader が DirectShow File Reader の後に来ているのに気付き入れ替えたら
ファイルの読み込みで「GOPリストを作成中です…」のダイアログが出るようになりました。
そうするとインターレースの縞が出るようになったり動きが違ってきたり・・。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 20:01:58 ID:ENz88NWY0
avisynth使いなんだけど、誰か
おすすめのインタレ解除&24FPS化フィルタを
語ってくれまいか?

俺はITのみだったけどIT+FDecimateに変更するか
検討中。これいいYO!ってのもあったら
ぜひ教えてください
493[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 20:08:09 ID:HCbfCPRS0
>>492
avisynthならITが一番だよ
494[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 20:17:38 ID:e/akrOnx0
>>492
IT(fps=30, ref="TOP", blend=false, diMode=0).AutoDeint("")
で解除してDecimateで間引きしてるYO
495[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 20:40:33 ID:XB2TzU9N0
>>492
IT(FPS=24, diMode=0).Auto24FPS(drop=false)
# 解除残し用に
AntiComb(128,120,128,false)

AntiCombはこのパラメーターだと多少甘いけど
たまに画面の端にちょっと残るかなって言う程度だから
誤爆しまくるよりはマシかなと思って。
checkmode=trueで確認じゅーよー。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 21:36:03 ID:nw0yVEIg0

腕コン挑戦・・・と思ったらちょっと設定間違えてましたので参考として。
(VBRの最大4Mに間違えて指定していました…(´・ω・`))

http://yoko115.com/upload.cgi?mode=dl&file=1822
パスはmarukoです。

[アニメ] ちびまる子ちゃん OP 4Mソース/DivX521 640x480 33,988,522.avi


一応参考まで。
それにしても4Mは難しいですね。

評価おねがいします。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 21:38:46 ID:z5O7o9Ke0
腕コン>>333の774AWRlnRoのがカスリもしない・・・
498[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/16(日) 21:43:17 ID:YYFue+Jn0
>>492
Auto24+ITがマジオススメ
試してみれ
499492:2005/10/16(日) 21:48:06 ID:ENz88NWY0
皆様いろいろさんくすこ。
IT優秀なのか。ITの24fps化誤爆する
(shuffleのOPでポットに幼女が閉じこめられてる場面)
ところがあったのでいろいろさがしてたところでした。
意見参考にいろいろ試してみます。
500[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/17(月) 12:41:29 ID:7mo8z39z0
保守
501[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/17(月) 17:25:07 ID:E7ODxPf40
何使ったって誤爆はある、気になる部分は手動解除するしかないにょ
502[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/17(月) 17:38:27 ID:tDi5Wxhb0
みなかったことにしよー
503[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 09:40:07 ID:8Fcvxm+Y0
IDチェック
504[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 10:43:17 ID:VrofeDGv0
映像と音声を結合した後に編集CMカットとかしても
平気ですか?
それと結合前に編集したほうが良いですか?
教えてください。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 11:22:04 ID:ALiiQrKa0
1.映像、音声(WAV)mux
2.CMカット
3.CMカットされたWAV取り出し
4.映像縁故開始。並列にWAV→mp3化。
5.映像縁故終了後、mp3をmux
506[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 16:03:36 ID:4GculaZU0
POTでTS抜いている人、HVR-HD250F、HVR-HD160MD、どっちでもOKですか?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 16:34:21 ID:VhQyWJ1M0
>>504
そんくらい自分で試せよ・・・・・・
508[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 19:47:55 ID:gs1QXZes0
ちびまる子OPエンコ 俺も試しにやってみた。
http://oda.minidns.net/file/data/test2.avi
設定はてきとー
509[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 21:34:47 ID:bYrB8jW90
ピクセル比を指定した.wmvファイルで質問なんだけど・・・。
WindowsMediaEncoderでエンコードしたファイルの場合、BSPlayerではピクセル比が
反映されないんだけど、なんでだろう。
同じファイルをWindowsMediaPlayerで再生するとちゃんと反映されてる。

で、wmvout_vfrを使ってAviUtlでエンコードしたファイルはWMPでもBSPlayerでもちゃんと
反映される。

理由のわかるエライ人教えて orz
510[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 22:35:22 ID:g2qbRFRA0
>>506
どっちでもOK。ただいつノイズが乗るかもしれないヘボ屋抜きはやめとけ。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/18(火) 23:06:43 ID:8GMPDrVP0
age
512[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 02:12:42 ID:rgRSWsO40
フルHDプラネテスwwwww神wwwwww
513[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 12:01:48 ID:sOZ9vwdh0
何を今更
514[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 20:14:02 ID:Ac0liF3n0
画質とかよりアナログTVキャプの音が我慢できなくなってきた。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 22:04:57 ID:v/7Yny7h0
mpcってもしかしてWMV9のピクセル比保持に対応してる?
初再生時はそのままだけど一時停止すると設定したピクセル比になる
516[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 22:11:26 ID:StgWnBbp0
>>514
なにが?
517[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 22:44:27 ID:SBwFbl720
>>516
バカ?
518[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:28:52 ID:PR8Z/6nt0
最近、XviDを使ってみたいんだけど設定や
バージョンがどれがいいのかまったくわからず
手を出せません・・・

XviD使いの人や、ご存知の方がいたら
ご教授願えませんか?
519[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:30:43 ID:7OjDK6TI0
そう 言い残し 彼は
520[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:32:00 ID:StgWnBbp0
去っていった
521518:2005/10/19(水) 23:39:44 ID:PR8Z/6nt0
使ってるソフトはaviutlでバージョンは
XviD.Root.24.02.2003.1100です

よろしくお願いします
522[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:44:43 ID:SfWpvWua0
XviDの設定はここ見ればわかる。
http://www.losttechnology.jp/Movie/xvid.html
523[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:45:34 ID:7OjDK6TI0
教えちゃうと次はmkv聞かれるぜ
524[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:47:10 ID:SfWpvWua0
何でも聞けや。俺が全部教えてやる。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/19(水) 23:51:27 ID:PR8Z/6nt0
>>522
レスありがとうございます。
早速、読んでみます
526[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 00:10:21 ID:wDoaGNMo0
こえpだな
527[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 02:23:28 ID:PsJZurjb0
デュアルコアXeonが出るけど、
これでHTでデュアルCPUだと、論理CPUが8CPUになるわけだよね。
これを十分に生かすにはコデック何がいいだろう?
528[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 02:24:36 ID:fCBMcq1J0
最近、mkvを使ってみたいんだけど設定や
バージョンがどれがいいのかまったくわからず
手を出せません・・・

mkv使いの人や、ご存知の方がいたら
ご教授願えませんか?
529[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 02:48:40 ID:/DtZ563/0
最近、セックスしてみたいんだけど容姿に問題があったり
面白い話し方がまったくわからず
彼女できません・・・

彼女持ちの人や、ソープに詳しい方がいたら
ご教授願えませんか?
530[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 03:37:48 ID:HlKGLKB40
>>577
マルチスレッド対応の手軽に使えるコーデックとしてはWMV9とx264がある。
しかしWMV9は2スレッド以上でエンコしても速度は上がらんような気がする。
x264はちゃんとスレッド数に比例した速度はじきだしてくれる。性能にもよるがデュアルコアCPUなら速度50fpsくらいでる。

>>528
【mkv】MatroskaVideo総合スレ5【mka】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106244961/
ここ行け。そんで>>1-10あたりに貼ってあるサイト行ってみれ。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 12:59:20 ID:vQuyex040
Dualの恩恵って単線速度より並行の軽さジャマイカ?
532[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 13:52:39 ID:jgKLg3dE0
現行のXeon でもやってるけど
マルチスレッド対応してないコーデックとかでも、
Aviutl でプロジェクトファイルを分割、同時起動してエンコ
終了後に連結結合してるから、実質マルチスレッド対応とあまり変わらない
と思ってるけど、どうなんだろう?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 15:24:13 ID:e34finLB0
>>532
正解!大差はないと思うよ。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 16:58:54 ID:Y+jNlQ+90
AviutlならAMD系CPUにかぎる。
535[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 19:14:05 ID:PsJZurjb0
>>530
サンクス。
8cpuとなると、8つ同時起動もなんかスマートじゃないかなぁなんて。(そもそも買う金をどうしたもんだがw
16倍数縛りもなくなったし、x264にそろそろ移行か。
途中でコデック変えると嫌がられるかな。

ちなみに一昨日、DivX6もデュアルコア、HTに対応したらしい。
ttp://labs.divx.com/archives/000064.html
でも普及しないんだろうなw
536[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 21:44:44 ID:9OC+6HJ90
不定期上げ
537[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 21:50:37 ID:HlKGLKB40
>>535
x264にそろそろ移行って意味わかんねーよお前。x264に移行しなければならない理由でもあるのか?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 22:12:21 ID:PsJZurjb0
>>537
エンコード結果の見た目対サイズがx264の方が好みだったけど、ちょっと使いにくかったから手出せずにいた。
あと、PC新調するから、マルチスレッド対応コデックが使ってみたいなぁと思っていただけだよ。
だからx264を自分はメインにしようかなぁって。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 22:28:29 ID:e34finLB0
540[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 22:39:49 ID:HlKGLKB40
>>538
>ちょっと使いにくかったから手出せずにいた。
もしそれが本当ならお前は一生x264を使えないだろうよ。
541[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 22:45:15 ID:PsJZurjb0
>>540
いや、16倍数縛りのときは、いつもより多く削るか上下黒帯だったじゃん。それが使いにくかったってことだよ?
542518:2005/10/20(木) 22:52:19 ID:Ip86EUMk0
昨日XviDについて質問した者です。
教えて頂いた場所等を読んでエンコード
してみたのですが、なかなか上手くエンコード
出来ません・・・WMVとの比較サンプル+設定の
テキストをあげてみたので、XviDに詳しい方、
設定についてアドバイス頂けないでしょうか?

ttp://www.774.cc:8000/upload/src/up7097.zip.html
DLKey:XviD
543ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:30:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:10:10 ID:Y+jNlQ+90
>>542
何が不満なのか言ってもらわんと答えようが無い。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:17:37 ID:Ip86EUMk0
>>544
確かに・・・

え〜WMVに比べて容量が大きく
圧縮ノイズが目立つって事です。
自分のコーデックの設定がどこかまずく
非効率的なエンコードにになってないか
って事が気がかりです。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:38:18 ID:HlKGLKB40
>>545
デコーダの設定挙げてみそ、できればplayerとビデオカードも
547[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:44:31 ID:1ncVO9gT0
>>545
俺も似たような設定だな
Quantization type=MPEGがH.263な所ぐらいだ。
MPEGのほうが高画質ってのは聞いた事があるがソースによってはH.263のほうが良いのかもしれない。
H.263にしたほうがサイズは縮むよ
548[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:49:04 ID:Ip86EUMk0
>>546
デコーダー=ffdshow-20050909
設定:ポストプロセッシングのみチェック

プレイヤー=MPC
549[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:53:58 ID:Ip86EUMk0
>>546
H.263も試しまし容量が少し減るのは
確認しましたが色ムラが酷くなった
ので止めました。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/20(木) 23:58:13 ID:Ip86EUMk0
>>549
試しまし→試し、
551[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:01:21 ID:PsJZurjb0
>>549
H.263はデブロッキングフィルタ切ってる?
552[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:09:40 ID:5QQ+w0eV0
>>551
弄ってないというか項目がわからないのですが
エンコーダーの設定ですか?
553[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:12:03 ID:WNfxp+4R0
>>552
そうそう。x264の設定のMoreタブのその他の設定のところ。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:17:12 ID:+f/vJxHU0
サイズを縮めたいならMax consecutive BVOPsを上げてみるとか
555[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:17:55 ID:WNfxp+4R0
あれ?H.263か。x264じゃなかったかw
ごめん、間違えた。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:23:24 ID:2g1RmsLS0
無理にXviDに変える必要もないんじゃない?
WMVVCM気に入っているなら。家電で再生したいとかなら分かるけど
557[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:28:07 ID:5QQ+w0eV0
>>554
容量が下がっても画質が下がっては
意味がないので

>>556
WMVは時間がかかりすぎて・・・Orz
558[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:33:13 ID:+f/vJxHU0
同じ画が続くものは無駄に容量使わないように上げたほうがよかったんじゃなった?
559[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:37:31 ID:5QQ+w0eV0
>>558
静止画が続くならそうですが。
Bフレームを増やすと激しい動き
のとこで劣化が酷くなるので
560[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:37:32 ID:HJdtByQf0
サイズ縮めたいならモーションサーチ6とVHQ4にしでもしとけ。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:45:19 ID:5QQ+w0eV0
>>560
テキストにも書いてますが
既にそうしています・・・
562[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 00:52:29 ID:5QQ+w0eV0
やっぱりエンコーダの設定ではここら辺が
限界なんでしょうか。

後はフィルタでどうにかするしかないのかな
563[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 01:20:17 ID:T4v6l9Zm0
>>548
ffdshowのポストプロセッシングの設定を詳しく、deblock、deringのチェックの仕方だけで再生画質は相当違ってくる。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 02:39:02 ID:6OZLEpoK0
エンコ後に見比べて画質論じても無意味。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 03:05:32 ID:Nqigq6hz0
特典映像のスライドショーが一瞬で飛んでしまうんですが、
どのようにすればDVDのままの映像を反映できるんでしょうか??
DVD2AVI→aviutlでつ。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 03:31:48 ID:c2GeH3ZT0
>>565
よくは知らないけど、スライドショーって元は静止画を表示時間を指定して
表示してるだけじゃないのか? 動画にする意味があるのかどうか・・・

てか、ここで聞く内容か?
567[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 03:32:16 ID:T4v6l9Zm0
>>565
そういうのはDirectShowFileReaderで読み込め
568[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 04:02:33 ID:Nqigq6hz0
>>567
DirectShowFileReaderは入れるんですが、無理でした。


>>566
>スライドショーって元は静止画を表示時間を指定して表示してるだけじゃないのか?

そうです。
タイトル画面もそういう風になっていて、それを入れられないと寂しいので・・・
他人のエンコを見ると、私のように失敗してるモノと、ちゃんと出来てるモノと両方あって、
どうやってるんだろうと思って聞いてみました。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 04:41:38 ID:fwbEeOs/0
動画としてのエンコードは無理だと思うけど。そのちゃんと出来てるモノって何?
570[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 07:02:00 ID:c2GeH3ZT0
>>568
後学のために聞くんだけど。
 > DVD2AVI→aviutl
ってことはDVDから取り出した状態では
mpeg2のファイルになってるんだよな。
ちなみに、フレームレートはどうなってるんだろ?

表示時間に合わせて同じフレームを水増しするっていう
原始的な方法しか思い浮かばないな・・・ w
571[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 07:53:21 ID:3q06ae2v0
FairUSEって言うのを使ってみたけど
そんなに悪くないな。
572[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 10:49:58 ID:Nqigq6hz0
>>569
DVD特典の、テレビ版未公開の作画とかです。


>>570
フレームレート29.97fpsです。
特典の部分だけ抽出すると、8Mの小さなファイルですが、そのVOBを再生すると映像/音楽は2分以上続きます。
しかしエンコすると、超高速で画像が切り替わってるだけの1秒足らずのものになっていまします

--------------------------
■基本情報
ファイル:VTS_04_1.VOB
形式:DVD-Video (VOB) / サイズ:8,364,032 (7.97 MB)
ファイル整合性:
1)システムヘッダ(0x0001BB)が複数(272個)あります.
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 8000Kbps 29.97fps
--------------------------


573[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 11:33:50 ID:i0nyJXIe0
>>572
fpsを下げるかnullフレームを加えれば?
574[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 11:39:45 ID:vPRRxAQz0
天空戦記シュラト「創世への暗闇」をキャプエンコしようと思うんだが、DivX6は需要無しか?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 14:45:44 ID:jaH0q58u0
少しはあるんじゃない?
576[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 15:57:29 ID:jRXr85IrO
>>563
全てデフォルトです。
インスト時にポスト〜にチェックしただけです
577[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 16:14:44 ID:2tyxvu+x0
漏れはあと出力の色空間の設定を変えるぐらいだな
578[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 16:32:06 ID:aX3J/9tM0
H.264でエンコするとなにかご利益ある?
579[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 17:59:26 ID:HJdtByQf0
時代先取りっぽく浸れる
580[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 18:39:28 ID:QSw4tA6K0
Avisynthで縁故しているのですが、どうもぼけた感じと
全体的にノイズが多い感じがしていて色々と調整しても改善されません。
どのようにしたらいいかアドバイスをいただけないでしょうか?
ソースは地アナ、MTVX2004HFです。

http://www.774.cc:8000/upload-plus/src/up2069.avi.html
DLKey:soltrei
581[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 19:13:21 ID:E2YTl8A/0
>>579
時代先取りっぽく浸れる音声コーデックを教えてください?
582[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 19:14:25 ID:mcv5UBeu0
>>580
とりあえず24fps化しよう
583[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 19:34:03 ID:HJdtByQf0
>>581
WMALossless
584[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 20:07:47 ID:zYehKNsY0
>>580
ノイズ除去しすぎて、もはや原型をとどめてないな。
ウェーブレット系でやってる感じだけど。

ノイズが多いってか、ノイズが無くなるくらいにノイズ除去しすぎてノッペリって感じが。
加工映像っぽくなってる。
585580:2005/10/21(金) 21:01:42 ID:QSw4tA6K0
>582,584
ご指摘ありがとうございます。
意見を参考にノイズ除去周りを再度見直してみました。

http://www.774.cc:8000/upload-plus/src/up2072.avi.html
DLKey:soltrei

586[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 21:59:12 ID:zYehKNsY0
大分よくなった。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/21(金) 22:05:34 ID:mcv5UBeu0
これならよいかも
かなりよくなってるよ>>585
588[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 01:26:48 ID:1X9wsXM+0
radeonの新デインタレース使えてファイルサイズが多少増えてもよいなら
不完全逆テレシネ化よりインタレ保持の方がいいの?
589[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 05:05:08 ID:rfW7ZCPb0
ほす
590[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 10:06:40 ID:0Ay1cLxf0
avisynth使いにおけるプロセスフィルタ派閥

1、シャープとリサイズを選んで使い分ける派
2、シャープ+warpsharp派
3、SSXSharpen派
4、ソースからあまり離れずに1〜3を微弱に、選んでかける派
5、とりあえずフィルタかけまくってソースから遠ざける派
591[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 10:19:20 ID:eyEWKQAz0
6.
極力フィルターはかけない派(ソースのディテール重視)
アプコンのみドット妨害、クロスカラー除去をかける。

ま、一部の人だけどな。
592[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 13:14:46 ID:dQCkOCUQ0
横スクロールのときにちらつきが発生してしまっているのですが、
どのようにしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか?
ほかにも何か気がついたことがありましたらご指摘願います。
環境は地アナ、MTVX2005です。

http://www.774.cc:8000/upload/src/up7110.avi.html
DLKey:rosen
593[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 13:50:09 ID:VK+8S2j/0
気が付いたこと

エンコ手順の詳細がない
シャープが強い
リンギングが多め

くらいかなあ
594[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:01:55 ID:VuIr2CPE0
ローゼンは本編30fpsでは?
あとは>>593と同意見
595[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:04:36 ID:UHPZ/ja70
>>592
シャープ強すぎ、warpsharpあたりを使っているのかな。線が痩せすぎでバランスが悪い。

スクロールがおかしいのは・・・もしかして釣られた?
元ソースを1フレーム毎に送ってみて、何が問題か自分で考えてから出直しですね。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:27:56 ID:2Wm4fMES0
皆動画見る時ってフルスクリーンにして見てる?
それとも、既存の大きさで見てる?
597[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 14:28:38 ID:D9tisxLg0
のまネコ問題!
avexに抗議という名目で女漁りをするオフという事実が発覚!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129142889/573-574
598[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 16:01:21 ID:ar8jqsfI0
>>590
2
599[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 16:35:40 ID:A4TMvBwT0
>>590
RemoveGrainしか使わないよ派
600[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 17:06:38 ID:0tHJAvop0
>>594
あ、やっぱ本編30fpsなの?カメラ移動なんかカクカクするなと思ったけど
120にしちまおうかな
601[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 18:20:55 ID:3eOLY3YP0
WMV9をXvidに再エンコする時
一旦aviにした方が画質いいの?
602[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 18:24:04 ID:Dv+D31TA0
!?????
603[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 18:36:48 ID:///xMG9H0
>>601
馬鹿丸出しw
604[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 19:27:27 ID:YDUCM4ch0
一回Aviにして画質上がるなら、10回もやれば超高画質だな。オレ頭ヨスwww
605[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 19:38:43 ID:MwzrSvXt0
>>601
WMV9をXviDにするならHuffyuvなど劣化しない可逆コーデックで中間ファイルのaviを作るといい。
Huffyuvは劣化しないコーデックだから画質劣化なしのWMV9をXviDにすることができる。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 20:23:04 ID:WE4ewyc80
( ゚д゚)エッ
607[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 20:27:57 ID:oDUa5jo30
WMV9をXviDに変換したい理由が分からん
608[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 20:47:44 ID:Cy7OnoQ90
釣りじゃね?
609[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/22(土) 21:30:12 ID:WA0WUt5C0
それ以前にスレ違い板違い
610[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 00:36:41 ID:TDLfQ7490
WMV非対応の再生機で再生したいんでは…?
611592:2005/10/23(日) 01:54:05 ID:+qQaNolY0
>593,594,595
ご指摘ありがとうございます。
本編30fpsでしたか・・見落としてましたです。
シャープを落とすのと、リンギング対策をしてみます。
ありがとうございました。
612592:2005/10/23(日) 03:48:32 ID:+qQaNolY0
>593
縁故手順としては・・
インタレ解除→リサイズ→ノイズ除去→シャープ→warpsharp→色調補正
です。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 06:53:14 ID:zLBa2wEL0
たまたまこのスレ見つけてエンコ始めてみたw意外とおもしろいねw
とりあえずaviutlのノイズ除去、シャープ、クリッピング、色補正をフィーリングで使ってみた。
フレームレートとかまだよく分からないからいじってないけど、上に書いてあるようにローゼンはいじらなくてOK?
元の映像は地デジ額縁のを無理やり640×480に拡大したんだけど職人みたいにすっきりした映像にならないね・・・職人はどうしてるか気になる。
まだアナログのほうがマシなのかな?
あと、このフィルタは使っとけみたいなの教えてちょ。
もう朝じゃん・・・疲れた・・・寝る・・・・

ttp://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0621.avi.html
DLKey:rozen
614[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 08:52:11 ID:AY8Zpky+0
シャープ系のフィルタは弊害の方が多いので、余程の事が無い限り使わないのが吉
特に下手なavisynth使いは、ウンコ調整であれやこれや使いまくる人が多い
615[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:20:45 ID:CvSxc7y50
どうしてもシャープかけたいなら再生時にかければいいしね

704x396でエンコされてるものがあるけど殆どは地デジのアナキャプとかで縦の拡大エンコとかしてないものなの?
616[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:25:46 ID:CKV+QNmA0
>>615
大抵はそう。
ただ一部、地アナを704*396に引き伸ばしてる人もいる。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:30:01 ID:okoBREh40
704x396
・地デジts抜き縮小
・地デジD3キャプ(PV2)縮小
・地デジサイドカットD1キャプ縦引き伸ばし
・地デジ額縁キャプ縦横引き伸ばし←コレはまず居ないと思う
618[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:32:55 ID:CKV+QNmA0
>>612
とりあえずレス。

他の人と同様、シャープきついのとリンギングを改善。
全体的に二重化されているフレームが多く見られた。
847フレームから明るさが急に変わる。ボードのAGCがOFFに出来るならした方が良いかも。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:47:18 ID:okoBREh40
>>617これは超額縁の場合ね
620[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 09:51:40 ID:CvSxc7y50
>>616>>617
サンクス
あ、D1キャプでも縦の拡大エンコになっちゃうんだ
621[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 10:08:36 ID:okoBREh40
テレ東系とかスクイーズでフルサイズに放送されてるものなら引き延ばしにはならないよ
622592:2005/10/23(日) 11:55:27 ID:+qQaNolY0
>612
AGCに関してはOffにできそうにないです。
二重化に関しては使用してるプラグインを調べてみます。
アドバイスありがとうございます。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 14:17:01 ID:6Tdlxo590
>>614
>シャープ系のフィルタは弊害の方が多いので、余程の事が無い限り使わないのが吉
気になるんだけど余程の事って何?本当に弊害の方が多いならシャープフィルタいらないじゃん。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 14:27:51 ID:7OX0h9S+0
俺はいらないと思う
625[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 14:34:11 ID:8oxMpe6k0
そもそも一度失われた細部をシャープ化させても意味ないんじゃないかな
626[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 14:44:47 ID:YEX3fk+z0
>>615
>どうしてもシャープかけたいなら再生時にかければいいしね

いちいちそんなことするやつなんて全体の1割もいないだろ
627[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 14:51:31 ID:6Tdlxo590
なんつかシャープフィルタが必要ないと言い切ってしまう根拠がわからないんだわ。
エンコ職人側の思惑はともかく見る側はボケているよりはシャープでメリハリある方が綺麗に見える。
だから適度にシャープな画にするのはそれぞれのエンコ職人のいわゆる味付けの領域であって
良い悪いという話とは違うと思うのだが。無論やりすぎは論外ね。

>シャープ系のフィルタは弊害の方が多いので、余程の事が無い限り使わないのが吉
弊害というのが何を指すのかいろいろあると思うけど、それが目に見える形の弊害でない限り
見る側はやはりシャープな画の方が綺麗に見えることは間違いない。

それと再生時にフィルタかければいいというのもわからんでもないけどそれだと個人レベルの話になっちゃうと思う。
実際見る側の気持ちになるとファイル毎にffdshowの設定適切に変えるという作業は考えにくい。
というかそこまでやってる人は稀のような気がする。正確に統計取ったわけじゃないからあくまで予想だけど。
628[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 15:35:13 ID:TDLfQ7490
いわゆるソースの忠実にと言う志向なのだと思うが>シャープ不要派
綺麗=ソースの忠実ってやつな
映像コンテンツの制作に関わってる人はたいがいこうらしいね

情報が欠落してでもメリハリが欲しい場合はあるし
パット見はそっちの方が綺麗に見えるわけで
シャープなんていらないってのはあきらかに言い過ぎ
629[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 15:39:07 ID:2mK5D1Na0
元々キレイなDVDソースともかくとして、アプコンでぼけたTVキャプはシャープかけないと
見栄え悪い。シャープいらないと言ってるのはキャプチャしたことない人だろ。
630[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 16:10:50 ID:v6OiEA5A0
放流しないオナヌーエンコ専門だが
ノイズ除去を強めにかけてシャープを弱めにかけるという設定が気に入ってる。
細部とかノッペリした映像になるけどサイズも縮んでいい。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 16:15:35 ID:TxxYN4Cf0
キャプチャしたものやアプコンのTS程度をソースととらえているか、
真HDのTSやアプコン以前のものをソースととらえるか。
ソースの基準=我慢できるレベルって感じかね。
632[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 17:18:43 ID:8AYytkzW0
俺もエンコするときシャープネスはかけるが、そんなバリバリかけんだろ、普通。
ボケが引き締まる程度だ。
そもそもすでに情報が失われてるんだから、完璧にソース通りを意識してもしょうがない。
それならばむしろ、加工して美しくなるように工夫したほうがいい。
633[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 17:22:51 ID:oEi6zZeh0
ナンダカンダいって何も手をつけてない生AVIソース再生してるときがいちばんしあわせ。
mpeg4系がダメすぎなんだよなー
634[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 19:43:45 ID:ahz7lg3o0
一度細部が保持された画像とのっぺりギトギト、シャープきつ過ぎな絵を比べると、後者の絵は気持ち悪くて見たくなくなってくるんだよなぁ
635[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 19:47:06 ID:GfOYQ4s50
加減すれば良いだけの話。
シャープ0は醜いだけ、適度に掛けるの吉
636[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 21:16:23 ID:86FOx43V0
シャープフィルタなんてかけてないなぁ。
そういうのは再生時に補正するし。

それはそーと最近CMカットが面倒くさくなってきた('A`)
637[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 21:26:49 ID:VMnGtCBD0
>>636
チャプタ打って飛ばせるようにすればいい。マジ楽スwww
638[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 21:28:05 ID:0z+MEF+A0
最近は綺麗なのが多いのね。流石に01年の機材じゃ厳しい。
自分で作ると輪郭がボケ気味だ。(横の引き延ばしやると更にボケボケ)
キャプチャを変えると綺麗なるかな。

ttp://www.774.cc:8000/upload/src/up7138.avi.html
DLKey:tide

今使っているシャープフィルタはAviUtl標準だけど他に良いのありますかね?
ここ2,3年CMカット、プロファイル選択しかしてないのでフィルタ事情がわからないorz
639[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 21:36:47 ID:7OX0h9S+0
AviUtlなら標準のが一番高性能。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 22:27:48 ID:URf7Zo5O0
最近まんが日本昔ばなしが再放送開始されましたが、
みなさん、DivX等でエンコする際何fpsにしてます?
見た感じ、普通のアニメよりフレームレートが低いアニメなのですが、
29.98fpsでいくかどうか迷ってます。
24fps化出来るようなら、した方がサイズの節約、画質の向上に繋がりますし。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 22:33:51 ID:5jAoFdph0
アニメのフレームレートを報告するスレ 8fps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1128949353/
ここで聞いてみては?
642[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 22:45:56 ID:4NToC2xh0
> 見た感じ、普通のアニメよりフレームレートが低いアニメなのですが、
643[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 22:56:03 ID:URf7Zo5O0
>>642
一般的にアニメのフレームレートは24fpsですが、
このアニメの場合はそれよりもレートが低いと言うことを言っているのです。
つまり、見た目だけの判断ならば、他のアニメより"カクカク感"があると言うことです。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 23:03:24 ID:CvSxc7y50
3コマ描きとかでしょ?でもカメラパンとかは24fpsなんじゃないの?
645[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/23(日) 23:04:53 ID:URf7Zo5O0
とりあえーず報告スレで聞いてみることにします。
ありがとうございました。
646[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 00:16:13 ID:Xx+M+9GM0
はっきり言えるのは、
おまいが行くべきなのはそのスレじゃなくて
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1129644772/

ttp://www.google.co.jp/

根本的に勘違いしてる。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 00:36:36 ID:hUyjFrGH0
もうその人いっちゃってるよ・・・
とりあえず、>>641は死刑
648[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 01:12:37 ID:NgTb1TGn0
なんだよテレシネとかインタレースとかも分かってなかったのか
649[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 01:33:31 ID:2gwxKoGo0
津波ってなに?
650[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/24(月) 09:59:42 ID:k3ZQ1jj80
>>649
久しぶり過ぎて忘れたがTMPGEncだったと憶測。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 06:20:56 ID:craey16y0
横スクロール時などで目立つザラザラ感を何とかしたいです。
輪郭ももう少ししっかりできればマシになりそうなんですが…。
(アンシャープマスクを今一うまく使えないので現在使ってません。
 ほんのちょっと掛けでもリンギングが気になる)

ttp://nyan2.info/uploader/cgi50/src/upld50626.zip.html

地アナ、MTVX-SHF
フィルタ
インタレ解除、IIR_3DNR、WarpSharp、Type-G、色にじみ低減、YC伸張、色調補正
652651:2005/10/25(火) 06:22:27 ID:craey16y0
DLKEY:eureka
です。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 07:51:49 ID:s9XepTgD0
まさにクレイジー
654[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 09:31:43 ID:qS2gRVlt0
>>651
カノープスの板は3DY/Cの収束が遅い上にチューニングが甘め。
スクロール時に主線が膨れたり、ボケたりするのは諦めるしかない。
ソースをデジタルに切り替えるのが一番手っ取り早いと思う。(例外はあるけど)

どうしても地アナで、と言う場合アイオーの板(GX・GXW・BCTV9・D1VR等)
は3DY/Cの細かな設定が出来るので結構効果がある。
でもやりすぎると静止時にジャギジャギの輪郭になったりするw
655[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 12:53:39 ID:B3BQ1DVH0
カノープスの2004FH使ってるんですが。
カノープス板って赤色が弱いってのを以前聞いたこと
があります。本当でしょうか?
本当ならエンコの時に赤色を強めにすればよい?
656[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 13:21:30 ID:uLG6talU0
http://winny.serveftp.com/nydb/top.php

Winny 無視リストFile Database がおちてる 終わったか
657[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 14:00:24 ID:qbdNZ/uU0
虫リストなんざ自分で育てるもんだ
658[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 15:16:24 ID:dRpLFDH30
hadsubあればいらないだろ
659[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 19:50:16 ID:U6hy2VtK0
どうも少しぼけた感じがするのと、線が揺れている感じがしているのですが、
どのようにしたらいいかアドバイスをいただけますでしょうか?
色調は明るめにしてあります。

http://www.774.cc:8000/upload/src/up7158.avi.html
DLKey:tsts

キャプ板はMTVX2004HFで地アナです。
660659:2005/10/25(火) 19:55:21 ID:U6hy2VtK0
上の動画ですが、640x480ではなく640x360で縁故してしまってましたorz
661[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 20:03:50 ID:dRpLFDH30
やり直してから話を聞こう
662[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 20:10:38 ID:IV8jTW5Z0
だね
663659:2005/10/25(火) 20:40:51 ID:U6hy2VtK0
修正しました。
お願いいたします。

http://www.774.cc:8000/upload/src/up7160.avi.html
DLKey:tsss
664[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/25(火) 21:08:43 ID:TW9KJr/p0
>>663

24fps化すべきソースをインタレ解除二重化しています。

ここでもみてきて、しばらく修行の旅に出てください。


超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/#enc5
665[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:07:15 ID:KFB8JI+M0
|∵)・・・
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up0696.avi.html
DLKey:beast

画質の目標:
 縁取りがつかない程度に輪郭をシャープに
 NRは極力かけない(かけないで済むソースの入手に努める)
ツール:
 AviUtl、ノイズ除去時間軸、ゴースト除去(輪郭補正用)、クリッピング、
 シャープ、ぼかし、インタレ2、Lanczos3、色にじみ低減、リンギング低減、
 アンシャープ、WarpSharp、色タイミング補正、自動24fps
666[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:11:17 ID:KFB8JI+M0
IDが福島放送だw
667[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:21:57 ID:3Mx6wTBT0
>>665
シャープ、ぼかし、インタレ2 必要ない気もする…
668[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:28:45 ID:egThartz0
閣下乙
669[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:43:50 ID:sd+hsD9Y0
すまん、なんかここで聞いて良いものなのか分からないので
聞いてみていいか?

CATVチューナーに搭載されているD端子出力から
動画をキャプチャーしたいのだが、どうすれば良いか分からんのだ。

D端子出力をコンポーネントに変換してくれる代物って安価で売ってないのかな?
ビデオデッキとか買わないとだめ?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 01:46:37 ID:KFB8JI+M0
>>667
ぼかしで今回のアナログソースの縁取りをキャンセルしてオーバーシュートを
無くし、その後シャープを掛けて高周波分を補いますた。
インタレ2はOP、EDのテロップの「目」「見」などの文字をくっきり出すための
自動24fps二重化不使用の補正(フィールドまたがりシーンチェンジの縞解除。)
ただ、ご指摘のようにインタレ2はTVキャプごときには不要かも。
>>668
ナゼΣ|・ロ・ |
671669:2005/10/26(水) 01:47:11 ID:sd+hsD9Y0
訂正:コンポーネント->コンポジットでした
672[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 02:31:29 ID:izz7pGRW0
>>669
ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 9枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1127710525/
673[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 02:36:40 ID:kHGRq5UB0
>>669
ヤフオクでPV2買え

変換してつなぐ奴なら、
IOのGV-D1VR これも新品はないだろうから、中古かヤフオクで
あとは
カノープスのMTVXのHFがつく奴だったかな

674[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 02:55:12 ID:4mhpicZC0
てか、S/コンポジット出力のないチューナってあるのか?
675[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 16:30:39 ID:mrme1WQL0
PV2高杉
676[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 20:01:07 ID:kHGRq5UB0
DTV板でも腕コンっぽいのやってるな
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart15【軽量】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1129990762/
677[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 22:01:30 ID:mrme1WQL0
レベルは大した事ないな。ソースが悪いってのもあるけど
678[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 23:08:19 ID:a+/raOlU0
良いソースでやったらドングリの背比べになったりして・・・
679[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 23:20:13 ID:AnV8S3cv0
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart15【軽量】 
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1129990762/ 

対象ソース
ttp://up4.upload-ch.net/src/up8231.mpg.html 

ダウソの職人さんたちの腕をみせてください。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/26(水) 23:51:16 ID:5XAKxQXS0
ソースが悪いから、誰がいじってもあんま変わんねーと思うが
681[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 00:33:03 ID:zoIO755T0
ダウソ職人しか参加してねーんじゃねーの?w
682[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 00:55:24 ID:o+Fc6nGn0
似たり寄ったりになるって。

独創的なのは簡単に作れるけど。
色濃くしてシャープでシャキシャキに(w
683[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 03:21:14 ID:KmBehZhh0
独創的なの作ってセンスを試すとかならなかなか面白そうではあるが
684[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 04:31:36 ID:3qQfRvaZ0
685[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 09:19:27 ID:WkChAl/q0
この板ではH.264でエンコしても誰も相手にしてくれんと思うが。
686[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 13:57:55 ID:nF5/GgL40
>>685
なぜそう思うのかが気になる
687[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 17:33:42 ID:L0m0pdPp0
シーンチェンジ破綻とはどのような事のことなのでしょうか?
画像などありましたら見せていただけませんか?
688[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 18:56:54 ID:iFwOqG0w0
わからないならいいんじゃね?
今は画像ないけどシーンが切り替わる瞬間に画面がぐちゃぐちゃになる奴
689[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 19:13:38 ID:fAVN1eFE0
690[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 19:17:03 ID:L0m0pdPp0
>>689
画像ありがとうございます^^
このノイズみたいのが全体に酷くあるのがそうなですね。
もしこうなってしまったら
そのフレーム捨てるしかないのでしょうか
691[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 19:24:32 ID:fAVN1eFE0
>>690
1.気にしない。 (フィルタ使って再エンコすると、さほど気にならない)
2.次のフレームをコピペ。 (破綻が惨い時)
3.AVIで録画。 (huffyuvとか)
4.窓から投げ捨てるw (2004HFはバックアップ用にしか使っていない)
692[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 19:36:39 ID:uZqqb9A+0
mpeg2キャプなら仕様だと割り切る。
ほとんど動画として見る場合は大して気にならない。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:15:34 ID:ZXOkw1pu0
おまいら30分のアニメ一本何時間ぐらいでエンコできる?
2passで5〜6時間、120fpsにすると8時間ぐらいかかるんだが…
694[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:17:31 ID:v89Y26wb0
40分
695[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:19:21 ID:mL4OHpck0
多少フィルタかけて2時間半〜3時間
696[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:19:59 ID:Avo0aGWk0
>>693
すまん、なんで120fpsでそんなに時間がかかるんだ?
697[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:21:31 ID:uZqqb9A+0
VHQ0で50分。VHQ2で70分。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:22:11 ID:O5tDMrib0
おまいら良いな…
俺なんてセレロン1.2GHzだから、2PASSならフィルタかけて12時間くらいかかるぜ(´・ω・`)
699[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:30:31 ID:0xkdY6Do0
25〜45分
700[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:31:39 ID:EepcjcEL0
CPUパワーで結構変わるから、CPUも書かないと意味ねーと思うが。

俺は、AthlonXP3000+のマシンで25分のを1PassVBRで処理して大体6時間前後。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:34:13 ID:Avo0aGWk0
フィルタの数によって違うけど大体1時間30分から2時間30分。
Pen4 2.8GHz。もちろん1passで。
2passでエンコしたら綺麗になるのか?
702693:2005/10/27(木) 20:40:45 ID:ZXOkw1pu0
>>696
PenMの1.5GHzでこの時間っす
Wavelet-NR、WarpSharp、ノイズ除去&時間軸の伊豆除去、アンシャープのフィルタかけて
やっぱノーパソだと無理あるかな…120fpsだと速くなるのが普通?

>>701
なんとなく2passの方が綺麗になるかなと思って。divx5.2.1だけどQB無いし
703[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:43:31 ID:aKSUdKNf0
3台マシン並列縁故で40分(Total120分)
p4 2.4 2台
p4 3.0 1台
急ぐ時はさらに休眠してる2台を追加する。
704[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:45:00 ID:Avo0aGWk0
>>702
速くはならんけど+2時間もかかるのか?
俺はReena!使ってるから俺の感覚がおかしいのかもしれないが。
705704:2005/10/27(木) 20:46:15 ID:Avo0aGWk0
>>702
あぁすまん。時間かかるね。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 20:53:58 ID:MfPsiwf/0
Wavelet NR Type-G使ってるんならspatialなノイズ除去フィルタは無しに出来るような設定を求めてみれば?
707[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:00:01 ID:fAVN1eFE0
Wavelet NR Type-G の代わりに PMD 使うとか駄目?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:01:47 ID:0p7x9/3Y0
Wavelet NR Type-GってDVDリプにそれほど効果ある?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:02:51 ID:iFwOqG0w0
DVDリプにノイズ除去は軽くでいいだろ
TVキャプ物には強く掛けてWarp Sharpで調整するが
710[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:06:29 ID:v89Y26wb0
TypeGは地アナ専用でしょ
711[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:08:08 ID:0p7x9/3Y0
だよね。俺は超地方に住んでるから基本的にDVDばかりだけど、使ってみてあんまり劇的な変化が無かったから。
答えてくれてサンクス
712[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:18:26 ID:0xkdY6Do0
WaveletNR系はデジタル放送の階調崩れに重宝する。BS人とか
713[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 21:27:23 ID:f9f8CnZJ0
>>702
divx5.2.1だけどQB無いし >>有る筈だけど???
714[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 22:44:51 ID:VSVifr7N0
>>713
ただ単にDivXのプロファイルを変えてないから、表示されないだけでしょう。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/27(木) 22:57:33 ID:iblPNj+r0
CBRはやめとけ
716[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 00:05:55 ID:iA4t2qA+0
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
717[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 00:08:16 ID:M0p35uGW0
>>698
718[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 00:11:42 ID:szMgrgvC0
>>717
ん?俺のこと呼んだ?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 01:25:30 ID:84g0i45N0
>>709
古いセルアニメのDVDエンコには軽くじゃ足りない
720[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 10:45:55 ID:48raRBh/0
エンコ始めたばかりの人が作った画像も音声もほとんど手を入れてないのが、
逆に見安かったりする場合もある。
その後すぐに、だんだんいじり出して変になっていき、職人にジョブチェンジ
するまでは、救われない状態が続く。
ジョブチェンジした後は生活が救われない。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 11:48:13 ID:Iiof4ppH0
>>720
実際の所クロスカラーとドット妨害を低減するだけで十分だよな
アナログキャプなら色ズレ色にじみ補正も必要だが
722[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 14:36:41 ID:RfITpuIB0
ちと質問です。
OPと本編のフレームレートが違う場合、120fps化等をしますが、
aviutlの「選択範囲を新しいプロファイルにする」で、OPと本編別々に設定する方法じゃダメなんですか?
723[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 14:54:39 ID:RfITpuIB0
あぁ、テロップと本編でレートが違う場合とかがあるからデスネ
724[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 16:40:03 ID:RfITpuIB0
とりあえずプロファイル分けてエンコしたら激しく音ずれしているファイルが出来てしまった。
動画が音声より約5分も長い。。エンコの道は険しい。
725[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 16:55:11 ID:Iiof4ppH0
>>722-724
独り言はチラシの裏へ
726[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 17:21:10 ID:YQq+95Ha0
>>725
保守にもなるし一応キャプ関係なんだしいいんじゃね
727[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 17:30:19 ID:VKJ/Okko0
その理屈だと日記OKになるし。

AviUtlだと、24と30でプロジェクトファイル分けてやればいい。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 18:01:49 ID:szMgrgvC0
エクスプローラーで、映像ファイルにポインタをあわせると左の詳細のところに画像が出てくるよね?
普通にエンコしてもザーザー画面が出てくるんだけど、そこに画像をはめ込んだりすることって出来るの?
729[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 18:14:42 ID:bP5Y5oUU0
                        |
                        |
      ∩___∩            |  ぷらぷら
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)    ((  |
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))      (=)
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \     J  ))
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
730[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 18:29:45 ID:Z7TjUE2J0
>722-724
自動で処理してくれるプラグインを用いて、120出力するか
24パートと30パートで別個に出力してから結合のどちらか
上は地雷扱いされる
731[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 19:30:38 ID:YRq2LaBu0
結合がwmvだと難しいんだよな…
つか中間吐いて結合してからエンコじゃないと正確に結合できない…
しかし中間吐くと総合エンコ時間がかなり延びるからイヤン
732[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 20:15:34 ID:aXwcmDlw0
>>731
2フレ欠けるから2フレ増やしておけばずれないのでは?
733[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 20:38:27 ID:YRq2LaBu0
>>732
2フレ欠けるΣ
そうだったのか、wmvだとそんな仕様があったのか
734[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 20:41:44 ID:cCKKkFjj0
2フレっていうか、動画の尻に単色フレームが続いてると、
最終キーフレーム以降のフレームが短縮される病気。
フェードアウトして真っ黒の画面で終わる動画とかで発症する。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/28(金) 20:55:22 ID:GO0MhvGf0
>>734
wmvの結合って何使ってる?asfcutだとピクセル比が飛んじゃうんだよな・・・
736[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 00:25:36 ID:oylLIdqt0
unitemovie、asfcut、WMVConcatくらいか?
737[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 01:58:36 ID:yqo4pxRI0
ここアニメエンコのみの話?
738[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 02:28:12 ID:zKKLr1pQ0
アニメキャプチャ&エンコ
739[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 09:43:37 ID:X0Z46mEE0
ローゼンみたいにOPと本編以降を分割してエンコする場合、
短いOPは動きも多いしビット配分シビアになるから、どうしても一発でエンコするより
OPの部分が画質悪くなってしまうんだなぁ。
回避する方法はあるのだろうか。
自動フィールドシフトは地雷扱いされるらしいので避ける方向で。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 09:57:25 ID:epCLX45t0
2行目以降の意味がわからんし最後の行と辻褄が合ってない
741[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 10:24:59 ID:VJfGwi800
一発エンコと分割エンコで画質変わっちゃうなんて大変ですね
742[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 10:33:00 ID:X0zIhO8d0
2passの話?よくしらんけど。
どっちにしても最後がなぞ。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 10:35:56 ID:X0Z46mEE0
2passの話です。
最後は>>730の言ってた「自動で処理するプラグイン」だと解釈したのですが。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 10:37:25 ID:X0zIhO8d0
ああ、もしかして、2passで分割せずに120fpsで、
自動は、なしでってことか。aviじゃ無理でしょ。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 10:43:02 ID:X0Z46mEE0
では、aviなら分割せずに120fps出力するには自動しかないと言うことですか。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 12:28:07 ID:WygRtZU/0
>>745
まず、どうして120fpsにする必要があるのかを理解してから
出直してきてはどうですか。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 14:43:35 ID:GaZaQES+0
>>745
分割しないと手動で120fpsは無理だろ普通に考えて。
748[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 15:19:35 ID:LE3AGlH90
DEC60とAVI60を駆使すればできなくもない希ガス
インデックスファイルまで手動で用意しなきゃいけない辺りがアレゲだが。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 19:11:12 ID:cz2GK7gs0
750[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 19:39:40 ID:dpt9vCLk0
なんか最近このスレの話題についていけないや。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 21:16:05 ID:BZFpAemu0
>>748
分割っていうのは範囲指定って意味だと思うから、
>>747の言う通りだと思う。

つーか、手動=24-30fpsを手動で範囲指定(分割)する
って事だよね?

最終的にFPSがシーン毎に合えばいいというのならば、
一本のファイルで出力する方法はいくらでもあると思うっす。
752[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 21:42:39 ID:aRHekSEg0
>>750
(´・ω・)人(・ω・`)
753[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 22:30:28 ID:6aMX5A6b0
てst
754[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/29(土) 22:31:06 ID:QKY2Gsc10
ここでいう分割というのは24パートと30パートをファイルに切り出して個別エンコする事だから、分割と範囲指定は違うだろ。
分割しなくてもエンコしながら正しい時間軸を保存して、正しい時間軸に沿ってNULpoフレームを挿入してやる事によって
120fps化できるというのが>>749

>751は最後の文でいくらでも有ると理解してるのに、なんで>>747に同意してるんだ?
755[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 00:26:54 ID:Aa4vWr3s0
ローゼン120fpsでやったのに激しいスクロールの画面でカクカクする…orz
756[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 00:45:35 ID:GAz8TTRs0
地雷ばらまいてるのはおまいか!!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 00:47:08 ID:6tKEte820
自動は地雷だからfpsを手動で指定したい
でも2passで(容量指定したい?)…って流れなはず

だからどうにかして一括エンコするしかないと思う
utlだったら、中間ファイル段階でヘッダ調整して一本に結合、
エンコ後分割、それぞれ120fps化後もう一度結合とか(オレにはやってられんが)

>751
fps範囲の分割=手動だったら >>747 の意味が不明だろ。何を納得してるんだ?
758[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 01:26:05 ID:dwnjMrLU0
俺はよく知らんのだがwmvなら可変速になると聞いたことがある
aviutilなりavsynthなりで中間処理してWMEに入れてwmv化じゃだめなのか?

どうしてもaviにしたいならがんばるしかないだろうけど
759[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 02:03:28 ID:pxcuSFKc0
>754
とりあえずガッ しておきますね(・ω・
760[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 02:31:16 ID:wa0VDSfm0
>>739
OPとその他で別々のビットレートで2passエンコードした後に、結合ってのはダメですか。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 03:19:02 ID:+8ky5wFC0
範囲指定してfps等設定後、拡張AVI出力で120化しながら可逆圧縮。
それからひたすら追加読み込みで一本化して2パssエンコ。
>>757と同じような気もするが、俺ならmppeg2のまま(ry
762[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 08:25:54 ID:3ZVsiG5z0
>>761
AVI60が2G越えファイルに対応してないので、中間ファイルにHuffとか使いたいなら
実質その方法がベストだと思う。
763[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 09:23:40 ID:9DUlpEkH0
>761
それだと完全120fpsになってしまうよ。
NULL挿入にするにはafs付属のコンバータとかでいろいろする必要がある。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 10:19:18 ID:hT+LQfRN0
M・K・V!M・K・V!
765[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 11:21:12 ID:6tKEte820
avitlのプラグイン作者様は優秀と聞いてるから、Nullフレーム挿入情報計算用プラグインを
作ってもらえば? 計算自体はなんて事ないんだから。
後は24/30/60の混在をどれかのfpsに見かけ上合わせて、一本のaviに出力できれば解決する
、と思うんだけど。avisynth式に簡単に考えすぎか?
766[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 11:22:28 ID:0veMFbAt0
asfcut3.5使って結合してますが1秒単位で区切ってるとほぼずれないですよ
区切り前後のシーンがスクロールしてたりすると少し不自然になるのが欠点ですが…
asfcutはWMスクリプトと併せてbat書いて処理できるからそれなりに便利です
767[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 18:24:50 ID:Aa4vWr3s0
ローゼン、120fpsでフルにエンコすると普通にできるんだけど
OPだけ同じ設定でエンコするとブロックノイズ出まくり…ナンデダ
768[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/30(日) 19:49:25 ID:1C/5DEFu0
例えばXviDでStatusを表示させてエンコしてみろ
OPと本編でAvg.bitrateがどのように推移していくか観察してみれば理由が分かる時もあるだろう
769[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 01:07:28 ID:kiEEPXDA0
額縁の部分を取り外してエンコしたいのだが

どうすればいいかさっぱり分からん、
誰かヒントおしえてくれないか?
770[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 01:14:13 ID:pEn4I/0r0
っサイドカットチューナー
771[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 01:15:06 ID:aqLjLELu0
>>769
Lanczos4Resize (640, 360, 8, 58, 704, 360)
772[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 01:25:30 ID:eVX625Q40
winnyに流してるエンコが綺麗な職人さんのトリップを教えてください
773[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 01:35:45 ID:pEn4I/0r0
っCF
774[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 02:07:42 ID:XgXfMi3s0
CFrgFJ3wPc
3ZiwD6szha
AstTd2C7Bk

スレを見るにこれがエンコが綺麗な職人トリップ三巨頭
775[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 02:26:19 ID:+2W0Vrh50
CFだろ

>774
Astはキャプやってたか?
776[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 02:50:51 ID:vKktIGaS0
>>775
キャプ、エンコに関するアニメエンコの総合的なスレだということをお忘れなく
777[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 06:53:42 ID:3JmdgCNK0
福圓美里が777ゲット。
778[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 07:13:32 ID:fxdgaVWe0
>>775
Astは旧作スレで、新作スレのCFと同じ役割をまかされてる職人
779[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 08:53:10 ID:4UUo8waA0
2フレ欠けるのはまるもの得意技。
780[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 10:58:43 ID:FiAh+IxB0
>>779
シーケンスエンドコードで終端されてないストリームだけだろ。
キャプチャした物だったら、ちゃんとしたストリームを吐けばいいだけ。

DVDは知らん。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 11:23:30 ID:eY63RqKs0
シーケンスエンドコードで終端されてないストリームも
ゴミmpeg2を尻に付けるだけで正しくデコードされる謎仕様
782[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 12:30:53 ID:1U6GSrKa0
>>781
おまえ意味わかってないだろ。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 14:28:17 ID:dO7S1N340
>>774
ちょwwwwおまwwwwwwww




それ自演トリップ三巨頭wwwwwwwwwwwwwwww
784[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 14:50:56 ID:s10S8Lyw0
競合職人はこうやって自演認定して歩いてるのか
大変ですわ
785[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 15:06:31 ID:PPriAnH50
>>784
他はともかくCFは事実だから仕方ない
786[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 15:10:23 ID:iOBBJacC0
いちいち脱線するなよハゲ。スレタイ読めや
787[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 15:45:17 ID:Z+rVh6C90
職人の話題厳禁な荒れるから
788[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 15:46:13 ID:c9q9VNFy0
どうせまたCFが自演してるんだろ
789[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 16:08:47 ID:lyEFFIs90
Q CF氏って誰?
A 画質きれいと度々話題にでる職人。どうやら彼の熱烈なファンが一人いるもよう。真偽は自分で落として確かめろ
790[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 16:44:12 ID:FgXLCc570
CFが綺麗とか言ってる奴は眼科行った方が良いぞw
791[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 16:46:31 ID:s10S8Lyw0
一方的に叩いてる奴は自分のエンコした動画もあげずにやってるから説得力ねぇな
この話題ここまでで終わり
792[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 17:02:50 ID:uZdStqwK0
またrか
793[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 19:14:36 ID:8V/gDhby0
CF(笑)
794[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 20:53:39 ID:Cfln15C10
ちゃんとエンコ技術を指摘しなくて綺麗という評価は荒れるだけ。間引きやインタレ解除の逆テレシネ技術に絞ったらどーよ。
キャプソースの画質や色とかは全部除いて評価するのは逆テレシネ技術のみだとすると>>774の職人の評価はどうなる?
795[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 21:20:31 ID:uZdStqwK0
はいはいrさんが最強ですよ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 21:29:21 ID:L7DXPeNH0
>>794
ちょwwwwおまwwwww
IDがCF
797[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 21:32:56 ID:8V/gDhby0
CF(笑)
798[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 21:38:48 ID:8j4ECN0X0
うんこ系の屑はこんな所に来てまで自演してるのか
うざいったらありゃしない
799[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 22:21:37 ID:y4JO+Ivj0
>>794
良いソースを用意できることも、このスレの趣旨でしょ。
画質や色の扱いには好みや環境もあるので、人それぞれという形になりやすいのはわかるけど
フレーム処理の話に限定したいのなら↓に行ってやってくれ

アニメのフレームレートを報告するスレ 8fps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1128949353/l50
800[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 22:44:14 ID:Cfln15C10
別に個人の主観でなくてちゃんと客観的な評価するなら何でもいいさ。
あえて逆テレシネ技術のみというのはその方が評価の逃げ道がなくて話がわかりやすいから。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 22:59:33 ID:NZSwrDZT0
シュガシュガルーンてエンコしたくなくなるソースだな…しかも1年
802[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/10/31(月) 23:00:56 ID:8V/gDhby0
CF(笑)
803[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 09:07:24 ID:h+94LN5H0
すいません、OPの歌詞テロップの切り替わる直前とかのフィールド半分しかないようなとこのインタレ解除残しとかはどう処理すればいいのでしょうか(;´Д`)
解除してもテロップ若干潰れるから、再生するとチラつくように見えるんだよね。
解除しなきゃしないで、気になるし…
804[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 09:12:08 ID:8olIXurN0
そんなもん華麗にスルーしろ
どうしても気になるなら該当フレームのみ適応二重化でもすれば
805[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 09:17:27 ID:h+94LN5H0
二重化してもチラつくんですよ(;´Д`)
華麗にスルーですかぁ…悔しいけどそうしますです
エンコしてるのは学校の怪談なんですが、ソース糞すぎでつらい(´Д⊂
806[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 09:24:52 ID:tEkC/Nya0
>>805
AviUtlで処理している時なら、漏れは迷わず 2(10キー) を押すぜ!
807[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 09:42:48 ID:I1Y0VzKe0
>>805
直前のフレームをコピペする
808[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 10:42:02 ID:aau/JqhS0
>ID:uZdStqwK0
ちょwwwおまwwwwだれだよwwwwwwww
809[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 15:32:34 ID:P4Budio20
( ゚д゚)                            (゚д゚ )
(つ ノ ちょwwwおまwwwwだれだよwwwwwwwwノヽノ |
 > >                             < <

( ゚д゚)                                  (゚w゚ )
(つ ノ ちょ〜〜〜〜おま〜〜〜〜だれだよ〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
 > >                                  < <

( ゚д゚) ..  ..  ....   ..     ....   ..          ....   ......   .. ( ゚∀゚)
(つ ノ ちょ―――――おま―――――だれだよ―――――――――ノヽノ |
 > >                                           < <

( ゚д゚) パンッ
(つ ノ ≡= −−              = ちょwおまwだれだよw:★*:)`ν゚)ノ. ゛;: .
 > >                                       へ へ __ ノ
810[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 17:05:28 ID:60CfCq9V0
d2vをAviUtlに読み込んで手動解除していると、偶に周期をずらせなくなるんですが、
何か制限の様なモノがあるんでしょうか?
811[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 20:11:23 ID:KgoE1xvg0
99の手動24はバグ持ちだったと思う。98系ならシラネ
812[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 20:16:25 ID:2sdO8nc40
>>803
60fps化して完全にフィールドで動きがシフトするようにする。
でもな。それだけのためにそこまでするのは時間の無駄とも取れるからコスト考えると微妙だぞ。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 22:37:12 ID:6KjU6kWi0
>>810
たしか、32kか64k以降のフレームの周期をずらせなくなる。
だから自分は未だに88dを使ってる。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/01(火) 22:52:00 ID:auQdcXjw0
>>813
88dって更新履歴にも無いぞ。
いや。98dだろうけどさ。
815[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 02:25:09 ID:JCX1Jdhf0
>>813
成る程 サンクスコ!
816[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 08:32:33 ID:tEV+52jo0
ぺグ2キャプカでキャプッたMpeg2ソースに、aviutlでWavelet3DNRフィルタかけるときに、
ディスクにスワップ発生してるんですけども、メモリどんだけ積めば発生しなくなるんでそ。

ただいま256MB DDR 2枚で、デュアルチャンネルっす。

メモリスロット三本しかなくて、デュアルチャンネル使うには二本しかつかえないんで、
512MB二枚か1GB二枚になるんで、選択ミスると金が(汗

817[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 12:11:34 ID:OFqFrrtF0
通常使う設定でエンコし終わったあとにタスクマネージャ開いてコミットチャージの最大値見ろ
それ以上積め
818[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 12:14:18 ID:x3Afi5XR0
>選択ミスると金が(汗
とか言うのなら選択子はないよ。

512二枚でだめだったら、ご愁傷さま。
819[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 12:46:38 ID:tyCMlVz30
512だとギリギリじゃないか
1GBは欲しいな
820[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 12:58:58 ID:+WtGXvRe0
デュアルチャンネルの効果を体感できるのかが問題。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 13:57:22 ID:wn1juTfg0
xp使ってるなら512は最低ラインだからなあ。
メモリ安いし1Gx2でもいいんじゃない?
822[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 17:27:16 ID:ZuBxSSgo0
0.99のyuy2変換時にy:16-235・・の範囲に飽和って項目は、
Hffyuで中間出力する時に効果あるん?
823[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 17:31:31 ID:cI1lYrhg0
>>822
お前はどんな効果を期待してるんだ?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 18:20:29 ID:1D46foJe0
サブリミナル効果
825[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 18:27:06 ID:x3Afi5XR0
プラシーボ効果
826[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 18:54:01 ID:apSeZebi0
827[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 19:22:49 ID:tEV+52jo0
>>817
なるほど。
ではエンコおわったら確認してみるです。

d

>>818-821
まあ、メモリよりタイヤほしいから
タイヤ4本で8マンとぶですよ。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/02(水) 22:46:24 ID:LgjBNQUE0
>>816
最近AviUtl使ってないけど、
確か参照フレーム2の場合700MB位メモリ食ってた。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 00:36:19 ID:lWFXNe/L0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

プロゴルファー猿 第91話以降が見たい

スカパー テレ朝チャンネルでプロゴルファー猿 毎週土曜日放送
11/5(土) から第91話〜

プロゴルファー猿はWinny Share共に第90話までしか
出回っていないので、第91話以降を放流したら神になれます
よろしく

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

830[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 02:56:53 ID:oax7ovkT0
>>829
スレ違い
831[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 12:32:14 ID:4Re/QRn10
エンコってどうやればいいんでしょうか?PCのスペックはやはり高くないと無理ですか?
どんなソフトが必要かも教えてください
832[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 12:34:51 ID:UqQznI/00
とりあえず死んでください
833[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 12:48:21 ID:f1mwn6ZM0
>>831
暇だしネタに寝たレス。PCは超低性能でも出来る。
必要なソフトはまずWindows とりあえずNT系を勧めとく。(Macでも可)
834[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 18:41:39 ID:R/UYu6Ru0
>>831
半年ROMってろ。
835[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/03(木) 19:22:00 ID:fr6uoY130
初っぱなから少しも調べようとしないおまえには無理だと思う
836[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 01:34:29 ID:iIf6oA/k0
とかいいつつ、お前ら嬉しそうだなw
837[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 02:10:35 ID:1z9OWkuW0
PCは今時のなら、安いので十分出来るだろ
ソフトもAviUtlとか使えばタダだし
キャプボはいいの買っとけ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 19:55:31 ID:2BZzXp+50
エンコスピード気にするならハイスペックPCだろ
エンコするだけなら牛丼パソコンで十分
ソフトはAVIutlとかか。ダウソ板にいるんだし有料ソフトは落とせばいいし
839[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 20:05:08 ID:7l3MXmFE0
メモリだけいっぱい積んでおきゃ大丈夫だよな
840[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 22:24:37 ID:2BZzXp+50
エンコに必要なのははメモリよりCPUだよ
841[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 23:06:15 ID:7l3MXmFE0
でもCMカットとか編集の時メモリ食うだろ
CPUなんか2Gもありゃ十分だし
842[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 23:27:43 ID:exigApZH0
CPUやメモリより根気だよ
843[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 23:33:31 ID:V2W4dR870
CPUやメモリや根気よりも二部屋の住家だよ
844[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 23:37:24 ID:7l3MXmFE0
これからエンコに丁度いい季節だな
エンコ用パソのおかげであったかい
845[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/04(金) 23:55:42 ID:ntN1fRa00
つーか暑い。まだクーラーが必要だな。
846[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 01:07:55 ID:Us9O9w7f0
>>845
漏れもそうだ。エンコマシンのおかげで部屋の気温27℃よりさがんね。
扇風機いまだに使ってるし。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 01:14:11 ID:wa6rXb/I0
( ´゚д゚`)えーーーちょっとうらやましいなぁ
こちとらパソコンのそばで寝ても毛布がいるというのに・・・
848[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 01:40:30 ID:AZtMLdgG0
Athlon64なんで寒いです
849[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 01:49:15 ID:80vuCiwV0
デブは冬でも扇風機使うんだなw
850[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 03:29:48 ID:o3Wk9ZyW0
縁故をはじめてまだまもないのですが、
全体的にぼやけた印象があり,解像度が低くように感じます。
どのようにしたらいいかアドバイスをお願いします。

Avisynth使用
地アナ MTVX-SHF

http://nur.ath.cx/no0/100/?dl=535
DLKey:tsss
851[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 03:42:58 ID:Mohgo6TE0
passチガウpassチガウ
852[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 03:56:42 ID:+gHFI0wJ0
全角だな。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 04:14:10 ID:4eVFWKUc0
見た。
これがボケて見えるようなら
今使っているモニターを窓から放り投げた方がいい
854850:2005/11/05(土) 04:52:00 ID:o3Wk9ZyW0
DLkeyはtsssでお願いします。すみませんでした。(;
ドライバやらコーデックなどを再インストールしたらぼけていたのが改善しました。
一体なんだったんだろう・・(・ω・
もし、よろしければ酷評もお願いいたします。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 06:07:26 ID:Mohgo6TE0
・インタレ解除誤爆にしても2重化したフレームが見えすぎかも
・ちょっと黒浮きしてて白ぽく見える
・ノッペリしてる割に輝度・色むらが多い<ソースがMPEG2ならビットレート上げよう
856850:2005/11/05(土) 06:57:45 ID:o3Wk9ZyW0
>855
ご指摘ありがとうございます。

・インタレ解除はTIVTCで行っているのですが、
設定を見直しても二重化されてしまってます・・orz。

・ガンマ等の設定を見直してみますね。

・MPEG2なのですが限界までビットレートはあげてます。
ノイズ除去関係のフィルタはDeenを使ってます。
857850:2005/11/05(土) 07:44:32 ID:o3Wk9ZyW0
色々と設定を弄ってみました。
評価をお願いいたします。

http://nur.ath.cx/no0/100/?dl=537
DLKey:rose
858[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 08:26:06 ID:q0vVWo0W0
ITかAuto24にした方がいいかも。不要な二重化やテロップ縞が目立つ。
TFMはパラメータ弄ってもあまりな飢餓す(TDeintなら60化に使えるのだが)
859[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 11:32:59 ID:k2hOJ3/V0
>>857
漏れよりは上手い・・・
860[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 12:03:24 ID:Us9O9w7f0
>>857
よりによって随分難易度の高い奴を縁故したな。

ローゼンOPは背景スクロールの24サイクルと手前のテロップ出現抹消の24サイクルが
ずれてるところあるから、自動24化系のフィルターは何使っても誤爆するよ。

完全にするなら、テロップと背景の周期違い24fps部分を60で処理し、その他の24部分と
あわせて120化する。

120化処理については知ってたらいいんだけど、知らないなら、ここでは質問しないで
ググるなり調べてくれ。
861[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 12:53:45 ID:3rM0Y4JY0
>>860
TMPGEnc の奇数or偶数フィールド適応を使い24fで処理した方が綺麗だよ。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/05(土) 16:36:29 ID:Mohgo6TE0
>>857
放流物なら文句言うヤシはいないと思う。あと画質は好みの問題があるんで
好きな職人でも挙げてもらえると何か言い易い・・かも
863[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 01:15:01 ID:ua2ffC610
>>857
容量がでか過ぎる。圧縮設定を晒されてないんで
わからないが、1passQLなら90で、後15mは縮めれる。
他に言うと、色滲みを修正しとけってくらいかな。
滲みについてはこのソースだとわかり難いのだけど
18〜19sのとこのクレジットのとこ見ればわかると思う。
色については好みなのでノーコメ

容量参考
WMV9 QL90:37m
XviD QT2.7:39m
DivX QB93 41m
864850:2005/11/06(日) 01:51:06 ID:4x4s3Iiz0
>858
アドバイスありがとうございます。
ITを検討してみますね。

>860
アドバイスありがとうございます。
やっぱり自動では無理ですか・・。
120化処理は知っているのでそちらもあわせて試してみたいと思います。

>862
好みの職人さんはD22さんです。
あの画質に近づけられるようにしたいと思ってます。

>863
圧縮設定はWMV9VCM QL93です。
やっぱりでかいですよね(;
もう少し縮められるように努力します。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 02:24:16 ID:KkC0ieBP0
>>864
D22氏もエンコやってる奴作ると比較しやすいかもな。
ARIAとかD.C.S.Sとか

サイズは好みだからQL93でも良いと思うけど。
色滲みはちょっと酷いかもね。
866850:2005/11/06(日) 04:18:21 ID:4x4s3Iiz0
あれから色にじみ対策とパラメータ調節してみました。
ただ容量はほとんど縮められてないです。orz

http://www.douch.net/src/douch0836.zip.html
DLKey:rose
867[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 06:40:15 ID:ZqxJWAMj0
DLKeyをどこで使ったらいいかわからないorz
868[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 06:48:00 ID:5qa0ANRT0
×DL
○DELだなw
869[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 07:12:52 ID:5qa0ANRT0
編集済みaviの
594-595
684
1265-1266
で流れが悪い

後、音はaviutlで大きくしてるのかな?
音割れがしてるから不快に・・
870[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 08:33:40 ID:gPhoMlAR0
>>850
サイズを小さくできない理由は、やけにシャープすぎるのと、
色がキツめの設定になっているから。
このOPは全体的に暗めのものだから気付きにくいけど、
その調整で本編もエンコすると、明るい部分では
きっと白飛びすると思う。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 11:07:35 ID:LVf+JRvS0
>>866
エンコした後の音声トラックだけ分離して、Audacityにでも突っ込んで波形を見てみろ。
872850:2005/11/06(日) 12:26:07 ID:4x4s3Iiz0
>869
ご指摘ありがとうございます。
音はSoundEngineを使ってノーマライズしていたのですが、
ボリュームも再度調整しますね。
私の環境では音が割れていなかったので気づきませんでした(;

>870
アドバイスありがとうございます。
現在の設定で本編を少し試してみたところ白とびしてましたorz
コントラスト、ガンマの設定を改めて調整してみます。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 12:56:32 ID:hRtc+t0+0
ここがすでにダメなとこ。

>ボリュームも再度調整しますね。

正規化して成功しているのなら、ソースの音量は関係ないはず。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 22:30:18 ID:NRfKvZtM0
であるか
875[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/06(日) 23:53:58 ID:/fXkyqW20
高解像度のアニメエンコしてる人に聞きたいのですが、ビデオカードなにつかってます?
あと、その場合WMVのアクセラレーションってハードウェアで効きます?
876[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 00:31:50 ID:ibgBWyIn0
>>875
GeForce6600無印(PCI-E)とかGeForceFX5900XT(AGP)
877[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 18:42:01 ID:HawNm7Gk0
地デジチューナーの購入を考えているのですがデジタル放送で、アナログキャプチャーを前提と考えた場合、同端子を使ってもやはりチューナーによって画質が変わったりしますか?
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 18:50:28 ID:D2iRs3UT0
>>877
変わるよ。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 21:08:02 ID:6nLOl8tt0
フルカラーな液晶orCRTモニタだと問題ないけど
疑似フルカラーなTN液晶だと白飛びする場合
TNのために輝度下げるべきだろうか
それともばっさり切り捨てるべきだろうか…
880[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 21:10:08 ID:fv5ID0Ko0
先月H2130を買ったんだがなんだか悲しいわ
881[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 21:48:24 ID:6nLOl8tt0
>>880
まだ倒産してないよ!


…倒産しかけてるわけだが
882[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 22:11:42 ID:Or76qVnL0
変換するファイルがaviで704x396 WMV9 120fps 5.1ch AC3 なのだと
イメージコンバーターや携帯動画変換君でmp4にできませんでした。
たぶん5.1chとかが原因だと思うのですが
どのような方法でやればいいのでしょうか?
883[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 22:40:04 ID:VEDoq+Yy0
クマー
884[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 22:42:04 ID:Nxj76muL0
>>877
ts抜きができないのなら、すなおにサイドカット機能があるやつ買っとけ。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/07(月) 23:51:59 ID:XmwbXoXg0
>>884
データ取得中表示&i-Link無しのパナチューナーのことか!
886[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 01:01:37 ID:4AVf0Jqe0
ttp://heppoko.fam.cx/upload/big/upload.cgi?mode=dl&file=97
俺もちょっと作ってみた。評価、突っ込み等をお願いしたいですたい。
所詮一人でやってたら限界あるし、職人のエンコ見ていろいろ
参考にはしてるが正直人の意見きくのが一番よさそうなので。
とりあえず色調補正とシャープフィルタかけて
ぱっと見で見栄えがよいようにしてみた・・・つもり。
ただやっぱり色調整するとサイズ↑になるなorz
887[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 01:02:54 ID:4AVf0Jqe0
あ、DLKeyはTH2です。書き忘れ失礼。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 01:04:48 ID:4AVf0Jqe0
しかも直リン禁止orz
ttp://heppoko.fam.cx/ → 大 → 0097 35.9MB
でお願いします。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 02:44:22 ID:lk+n22KI0
色きつすぎシャープかけすぎ
見てて疲れる
890[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 03:02:59 ID:OOejV2Ki0
気持ち悪くなった
891[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 03:09:12 ID:IdU2z2540
画質はまあ普通にいいけど色飛びすぎ。
892[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 03:13:47 ID:KrBD61Be0
TV->PCをかけてないか?
肌の色がとんで白顔になっとるぞ。
893[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 03:32:38 ID:NknJUN030
白飛び系のエンコってよく見かけるよね
894850:2005/11/08(火) 04:21:49 ID:rZVZY0xi0
あれから色々試してみましたが動きが悪くなる所は改善せずorz
近々120fpsで処理してみようと思っています。
ローゼン以外のソースで縁故してみました。
評価をお願いいたします。
インタレ解除はIT dimode=1です。

ttp://heppoko.fam.cx/ → 中 → ponkotsu0076.zip
DLKey:can2

895[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 04:50:59 ID:pozkzeJk0
コソコソ流れに乗ってみる。
ttp://heppoko.fam.cx/
DLKet:fx567
ろだ(大)
heppoko0100.zip

です。
DivX:QB93%/3
シャープ、ノイズ除去、リサイズ、ドット妨害除去、色調補正、120fps化

大まかに書くとこんな感じで。
あんまり技術的なこと抜きに体感で設定してるんで微妙デス。
感想、突っ込み、アドバイスなどありましたらよろしくです。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 05:31:34 ID:IdU2z2540
>>894
・動きは問題ない
・シャープが弱くなって印象がよくなった
・NRが強すぎ
・D22氏に似せたいならwarpsharp使おう。個人的にはお勧めしないけど
・色滲み見て板かソースを変えたほうがいいと思った
897[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 05:50:56 ID:CvXt2Cbh0
warpsharpで輪郭線をひょろひょろにしてる動画って激しくキモイよな
あれならボケてる方がまだましだ
898[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 06:49:43 ID:IdU2z2540
warpsharpかけすぎなのはffdshowでノイズ生成しながら無理やり見てるなあ・・

>>895
なんかボケてるところとクッキリしてるところの差があって不自然に見えた
899[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 08:20:13 ID:2RRIfmZD0
エンコってwarpsharpを使って輪郭細くするのと
素の太いままので2つの派閥?に分かれるよね。
個人的にはボケてるのは嫌い・・・
900[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 08:46:20 ID:KrBD61Be0
avisynth使いの奴は動画うpする時にソースも晒して
欠点を指摘してもらった方が早いよ。
ま、ここで晒すよりはavisynthスレあたりの方がいいかもしれんが・・・
901[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 09:08:28 ID:p/lEOTpUO
warpsharpって地アナの16:9をキャプした時とか
軽くかけて線を整える感じで使うといい感じだと思う
あとはunsharpで線を太くした時に削るのに使うとか
902[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 12:03:19 ID:ie1kF7hL0
>>899
勘違いしてるようだが、warpsharpかけてもボケは直らない。
903850:2005/11/08(火) 14:13:19 ID:rZVZY0xi0
>896
アドバイスありがとうございます。
NRの設定を変更したのが以下のものになります。
Warpsharpは使っていたのですが、少し強さを強めてみました。
色にじみ対策もしているのですが、もう少し調節してみますね。

ponkotsu0078.zip
DLKey:can2
ttp://heppoko.fam.cx/
ろだ中
WMV9:QL93
904[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 14:41:12 ID:KhRwilfw0
>>903
一体どこが不満なのか
905[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 15:31:28 ID:2RRIfmZD0
>>903
ponkotsu0078.zipじゃなくてponkotsu0076.zipだな(^_^;)
最初わからんかったよ
906[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 15:32:54 ID:2RRIfmZD0
>>902
ぼけというか解像度?目とか輪郭がクッキリしてた方が良いと思う。
907[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 16:09:59 ID:Au654Jmx0
>>906
使いどころ間違ってんじゃねえの?w
908[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 17:52:59 ID:2RRIfmZD0
>>907
使いどころって意味がわからんのだけど(;´ρ`)

まぁ俺も簡単に作ってみたさ。
http://heppoko.fam.cx/
ろだ中   ponkotsu0080.zip
PASS:can
909[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:03:13 ID:3s4prXoP0
エンコ設定を間違えて出来上がったガンソードが1.9GB
ちょwwwwwww2時間かけて無圧縮wwwwwwクオリティタカスwwwww
910[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:04:32 ID:CvXt2Cbh0
あるあるwww
911[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:04:47 ID:cV7mTx5o0
>>908
このOPは24fpsだよ
画質以前に
このままだと間引きされてないのでガクガク
912[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:05:35 ID:2yvfnoP50
>>909
中間ファイルキタ
913[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:12:21 ID:2RRIfmZD0
>>911
スマソ、設定そのままだた・・・
あと音声はいじってないのであしからず。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:55:20 ID:szzXp5sY0
スレ違いスマンがaviutlのデフォインタレ自動解除より良いの無いだろうか・・・・
デフォの糞
915[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 18:58:31 ID:C5/PGy1m0
アニメエンコに関してはAviUtl98dの自動24fps+インターレース解除2の組み合わせを超えるものはないと思います。
916[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 19:02:42 ID:l8nXlK020
自動24fps+インターレース解除2
917[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 19:04:43 ID:l8nXlK020
被ってしまった。
918[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 19:04:44 ID:IdU2z2540
>>903
まだNRが強いような・・って、もしかしてキャプの段階でW3D使ってるんじゃないだろうか。
階調に乏しく、絵が浅い印象になるので3DNRは切ったほうがいい。
あと同じ理由で色調補正では明るさ以外使わない方がいいと思う。←↑ハッキリとは言えんけど一つづつフィルタ外して確かめて。
つかソースとスクリプツ一緒に上げてもらえば一発でわかるんじゃないかと思った>>900

>>914
今気に入ってるのはafs(解除0)+auto24かITで縞解除
919914:2005/11/08(火) 19:27:21 ID:szzXp5sY0
dクス
920850:2005/11/08(火) 20:57:20 ID:rZVZY0xi0
>918
ありがとうございます。
キャプボの設定を確認したところ、3DNRが効いてましたorz
色調補正はコントラストのみ調節しています。

ソースとavsを突っ込んだやつをあげておきました
http://heppoko.fam.cx/
ろだ(巨) hetare0012.zip
Pass:can2
921[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 21:13:12 ID:CvXt2Cbh0
流れに乗って漏れもカンバスのOP作ってみた
http://heppoko.fam.cx/
ろだ中 ponkotsu0088.zip
pass:can2

スクロールの遅いところでカクカクする・・・
俺様(´・ω・) カワイソス
922[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 21:39:53 ID:2RRIfmZD0
作り直してみた。
いちをD22氏のと比べて作ってみたよ。。。。
http://heppoko.fam.cx/
ponkotsu0090.zip   PASS:can2

最初の方のカクカクはソースがそうなっちゃってるから・・・・
俺様(´・ω・`)カワイソス
923[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 22:15:35 ID:OA0ekur40
2passより1passQBの方がブロックノイズ出にくい?なんかえらく綺麗にできたんだけど
しかし120fpsだと1passQBのは400M超える…どうすりゃいいんだorz
924[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 22:21:21 ID:nslvJFGt0
2Pass等の多段パスは指定したファイルサイズで作るための物

…まあそのサイズでの画質は上がるが
925[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 22:26:32 ID:OOejV2Ki0
可変だとブロックノイズのかわりにぐにょぐにょするよ
926[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 22:48:19 ID:47bayIzh0
じゃあCBRでエンコしろと?
927[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 23:08:52 ID:4WvAB2np0
>>923
>しかし120fpsだと1passQBのは400M超える…どうすりゃいいんだorz
120fpsは関係ないんじゃない?

インタレ解除2をうまく使える人はうらやましい、俺が使うと予期せぬ所で誤爆が発生するからな…
いつもシーンチェンジ検出で回しながら60シーンチェンジをチェック…
928[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 23:12:27 ID:kr7vnaK+0
俺もうまく使えない…
自動24fpsの横縞部分を二重化でごまかしてキニシナイようにしてる
929[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 23:17:34 ID:eV8b7bLD0
60シーンチェンジを全部きちんと処理してたらその根性はガチで凄いと思うわ。完全に技術より手間の問題だからな。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 23:45:10 ID:3s4prXoP0
XviDのcodecを1.0.3から1.1.0βにして、設定も以前と同様にしたのに
なぜか以前より1.5倍に膨れ上がったものが出来上がる…ナズェダ
あれこれ弄ってもあんまり変わらない。何か設定し忘れてるのかなあ。
こんなに膨れるのは冗談キツイッス。
931[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/08(火) 23:55:18 ID:nslvJFGt0
>>920のソース使って作ってみますた

http://heppoko.fam.cx/
ろだ中 ponkotsu0096.zip
pass:can2

駄目な見本かもだが(´・ω・`)
932886:2005/11/09(水) 00:54:31 ID:vbhw3PVg0
やはり色きつすぎたかorz
ハシュ板ではどうもこういう方面がよいらしい?
のでちょっと試してみたんだが
どうやら俺の目はいろんな意味で節穴だったな・・・。
普段は逆に色調補正まったくかけないんで
ちょっと新鮮だったがやめとくか。

それとCPUをPenM735→X2 4400+ に変えたが
さすがエンコ速度早いな。
1440x810@24分が2時間切るし。
公式にマルチスレッド対応してるx264からしばらくは
離れられそうにないわ。
933850:2005/11/09(水) 03:59:49 ID:uSr8Oaf60
改めて色滲み関係を調整したやつを作りますた。
インタレ解除関連はITVFRを試験的に使ってます。

http://heppoko.fam.cx/
ponkotsu0098.zip
WMV9 QL93 AAC
ろだ中 pass:can2

>931
同じソースでもだいぶ違った印象になりますね(・ω
934931:2005/11/09(水) 09:07:21 ID:vEIDl4wr0
>>933
一応設定晒すとこんな感じです
新し目のフィルタは知らないので定番的なのしか使ってないですが
いつもは#かけないけどくっきり目とのことだったのでそれ方面に調整

stream0 = Trim(1,1183)
stream0 = stream0.UVTimingH(0, -1, false)
stream0 = stream0.DeDot(60,20,40,15)
stream0 = stream0.DeBlot(94,16,0, 0)
stream0 = stream0.IT(fps=24,ref="TOP",blend=false,diMode=2)
stream0 = stream0.UnsharpMask(90,3,10)
stream0 = stream0.WarpSharp(90,3,128,-0.6)
stream0 = stream0.Crop(8,58,704,360)
stream0 = stream0.KenKunNR(64,3,24)
stream0 = stream0.KenKunNRT(256,2,24)
stream0 = stream0.LanczosResize(640,360)
return stream0
935[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 15:39:35 ID:A7PdGO//0
LanczosResize4( 640, 360, 8, 58, 704, 360) の一回でOKな様な…
936[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 16:12:44 ID:USnXIMXA0
>>920ソース

http://heppoko.fam.cx/
ろだ小 henachoko0029.zip
DLKey can2
937[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 17:01:29 ID:ozjon1Ht0
モレモageてみた、920ソース
http://heppoko.fam.cx/
ろだ小 henachoko0030.zip
DLKey can2
938[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 17:40:01 ID:2oiJaTz10
>>934
すげー時間かかりそう
939[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 18:47:43 ID:DBm4RjweO
そうか?
940850:2005/11/09(水) 19:10:30 ID:uSr8Oaf60
>938
参考までに・・UpろだにあげたソースとAVSの場合
私の環境だと3:30で終了します。
縁故コーデックはWMV9VCMでスライドバーは一番右、QL93です。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 19:27:13 ID:Yg6WDqVG0
>>934は多分色々試してみた結果見た目がキレイになったからその設定で行ってるんだろうと思うけど
なんというかUnsharpmaskの後にNRってのがキモチ悪いな個人的には
942[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 19:43:49 ID:osZ6a5/e0
ふつうNRの後にシャープのほうがソースから遠くなるよ。狙ってるならいいけど
943[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 19:57:31 ID:XgGlfDIj0
心配するな。エンコした時点でソースから大きく遠のいてるから
944[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:12:51 ID:osZ6a5/e0
まあソースから大きく遠のいたエンコするのは人の勝手だけど
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:17:04 ID:RCMnrGsN0
どのくらい大きく離れられるかな?
946[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:40:23 ID:AM3VjoJl0
NRの後シャープの方が良いと思ってたけど違うのか。まぁいいけど
947[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:47:45 ID:I5DIxbZk0
常識ではシャープはNR系フィルタの後です。
普通に考えてシャープでノイズを増やした後にNRするって変だってわかるでしょ。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:50:10 ID:I5DIxbZk0
さらに言うなら順序よりそれぞれのフィルタの強弱の方がはるかに重要です。
その強弱とて個人の主観で大きく左右されるものなので良い悪いはピントが外れているかと。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 20:56:01 ID:ygNCAZAN0
変だと思うなら実写でやってみれば
950[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 21:16:54 ID:RCMnrGsN0
BS-Hiの実写をエンコしたことあるけど、アニメと同じにやると当然だけど
つるつるペッタリの洋画風になった。普通にやっても難しいよ、実写。
951[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 21:24:14 ID:OVpKs+eb0
ノイズを取っちゃう分だけソースから遠くなるのかな? どちらがいいかは置いとくとして

それはともかく、個人的には人に晒すOP位は手動にして欲すいのだが‥‥
>>920のソースなら、CM半分なフレームからTrimして
g=DoubleWeave.SelectEvery(10, 2,5,5,9)
c.u(g,128).u(a,202).u(b,404).u(c,473).u(b,574).u(c,701).u(b,767,"de").u(d,807).u(b,876).u(d,938,"de")
FilterRangeEx(95,128,211,218,"EasyDeint")
# 18fpsは24にふかし。片フィールドは捨て。u()は貼りスレ参照
952[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 21:24:49 ID:AM3VjoJl0
俺は実写の方がエンコする回数多いからほとんどエンコしないけどアニメの方が難しいな。
実写のBS-hiソースならフィルタいらない希ガス。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 21:43:28 ID:RCMnrGsN0
フィルタ使わなくても普通に画質落ちちゃうんだよね、BS-Hi。やってみると面白いよ。
ま、これ以上はスレ違いなんで。
954934:2005/11/09(水) 22:17:20 ID:vEIDl4wr0
なんか漏れのscriptが燃料に…(゚∀゚)

理論的にはシャープ系フィルタはNRの後の方が正しいでしょう
ただうちの環境でのアニメのTVキャプ場合
こっちの方がいい結果が得られる…気がするのでいつもこうです(´・ω・`)
結果重視
955850:2005/11/09(水) 23:11:54 ID:uSr8Oaf60
>951
すみません、そこまで余裕がなかったので手動でやらなかったです。
ITVFRの試し縁故でもありましたが。
u()について貼りスレで探してみましたが見つからなかったですorz
私が見落としてしまってるだけかもしれませんが。

>954
なるほど・・
私の環境ではNRを先にしないとノイズが増えてサイズがorz
私のスキル不足も原因だと思いますが(´・ω・`)
956[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 23:12:29 ID:iv/q64eW0
BS-hiうんぬんの前にTS抜きできる人がまれだよ。nyやshareの職人でさえほとんどできる人はいない。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/09(水) 23:37:16 ID:vbhw3PVg0
DRX100があればあふぉでもできるけどな。
958[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 00:06:43 ID:9r2EPNTs0
エンコ技術云々より前に取りあえずPV2を手に入れたんだが
いろいろ奥が深いんだな
959[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 00:20:26 ID:gDDHfIoO0
フィルム画質でいいのなら、実写でもすぐにできるけどな。
ハイビジョンのビデオ画質はきついね。たしかに。
960[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 00:22:26 ID:EbXVdlRm0
>955
ゴメン。533あたり。別にtrim繋ぎでもItsでもいいのだが
c.u(g,128).u(a,202) == c.trim(0,127)+g.trim(128,201)+a.trim(202,0)
こちらも参照 ttp://www.avisynth.org/ShowFiveVersions
余裕が出来たらでいいけど、OPEDは一度作っとけば手順が毎週使えるので楽かなと
961[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 00:27:34 ID:msUFl5N60
実写の話はもういいよ。ここは人に見せるためのアニメだけエンコできればそれでいいスレ。
スキルアップしたいんなら、他で勝手にやってくれ。
962[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 00:35:46 ID:e5M4fnnk0
最近の乞食はグルメだから、人に見せるためのエンコだけでも大変だけどな
963[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 06:20:17 ID:mSscpj250
アニメはともかく、NTSCな実写は素直にTVで観ろって事やね
964[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 14:48:48 ID:gDDHfIoO0
グルメ乞食はモーニング着てシルクハットかぶって、片メガネをかけていて
ガイゼル髭を生やし、杖を持っていて橋の下のダンボールハウスに住んでいる。
965[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 20:02:07 ID:kmKYjLzb0
24fps、30fps混合のソースをそれぞれhuffyuvで圧縮、拡張avi出力にて120fps、インターリープ1、avi2.0で出力した中間ファイルを作成、作成後VirtualDubModで結合、出力。
そしてそれをAzWM9でQB93、フレームレート30、キーフレーム8、パフォーマンス80でwmvにエンコ。
できたものをaviutilで覗いてみるとフレーム数はソースとほとんど変わらず、フレームレート30が間違えだったのかなとも思ったけど再生してみると正しく再生されているみたい。
再生されない24fps部分の余計なフレームが残るのはしょうがないもんなんだよね?
966850:2005/11/10(木) 21:05:51 ID:7j51rysy0
>960
ありがとうございます。
どんな処理しているのかはわかったのですが、
使いこなせるまで時間がかかりそうだなと・・orz
Itsの設定を見ていてmode fps_adjust という項を試しにONにして
縁故した動画をアップしてみました。
Itvfrを使い、120fpsでの出力後mkvにしたものです。

http://heppoko.fam.cx/
ろだ(巨) hetare0019.zip
Pass:rose
967[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 21:48:01 ID:xQunmUgA0
このスレ的にはハイビジョンレコーダのオススメはどんなものがありますか?
DV-DH161Tが近所に安く売っていたので購入するか迷ってるのですが
ヤメトケとか、他の○○がいいとか、アドバイスがあったらお願いします
968[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 21:54:40 ID:ZYvy1NUK0
Z1
969[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 22:17:21 ID:fFftlmki0
>>967
TS抜きするつもりある?それによってオススメが全然違ってくるんだが
970[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 22:24:50 ID:FCT43RWe0
>>969
967ではないんですが、漏れも便乗させてください
将来的にはTS抜きもしたい場合にはお勧めはどれになるんでしょうか?
971[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 22:27:28 ID:oRK6/X1b0
TS抜きって、ヤフオクにぼったくり価格で売ってるような機種じゃないとできないんじゃなかった?
972[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 22:41:03 ID:xg0gRDE90
>>970
TS抜きは金掛かる。おまけに生産終了したものの抜き方しか出回っていないのでお薦めはできない。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/10(木) 22:52:19 ID:lAcbePgy0
POT直抜きってどうやんの?DTVのPOT抜きスレでは沈黙だし・・ヒントだけでも
974967:2005/11/10(木) 23:49:45 ID:xQunmUgA0
>>968
Z1は東芝ですね
よさそうですが如何せん予算がキツイ…orz

>>969
TS抜きはやり方はわかったのですが多分私のレベル、予算では無理なのでしないつもりです
テレビでの視聴、及び「MTVX2004HF+羽特定ver」でスルー予定です

>>970
便乗させ損ねてしまう形ですみません
975[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 00:05:55 ID:N7f912Vs0
DV-DH16xってトラブル多いんじゃなかったっけ?
976[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 00:48:17 ID:dROmveUH0
>>973
直接聞きに来たらいくらでも教えてあげるにょ
977[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 02:25:25 ID:zJtsweM/0
つまり教えねーよクソが!一生アナログでキャプってろ!
ってことだろ?
いずれ漏洩するけどな。
978[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 03:46:41 ID:WyAV69k50
シャープの話が出てたので便乗

AviUtl0.98d
wavelet3DNR2 リンギング低減×2 warpsharp×2 PMD 標準シャープネス
色域変換 PCスケール補正
自動フィールドシフト
かけました。

普段はレコーダーとりっぱなしで本編のエンコは全くしたことないっす。
ああ、でもそれなりに詳しい友人がいるので手ほどきは受けました。

WOWOW(アナログ)はリンギングが凄いので計3回分かけてみた。
評判?のwarpsharpは気が付いたら二回かかってた。
色域変換はなんとなくかけてみた程度。
動きはよくわからないけどカクカクっす。
私的にはそこそこ見れると思うんが、ここの評価だとどんなもんですかねw


wmv Q93

heppoko0147.zip
http://heppoko.fam.cx/
pass : karin

979[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 06:07:11 ID:ptabGTVU0
>>978
なんとなくで色域変換…。まぁNTSCとsRGBを理解してるんならいいけど。
980[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 10:54:04 ID:TI1iDwEz0
>966
Its使ってないのだが(大変なんで)、その設定は多分24部分の短縮補正かと
v2タイムコードの真VFRでも今のmkvmergeは大丈夫(多分)
個人的にはfps自動判定系は使えないと思うのだが、精進して下さい
981[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 13:04:50 ID:GhIzcEYJ0
>>978
あほみたいに時間かかりそ・・
982[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/11/11(金) 13:45:01 ID:nehGJjUK0
俺もやってみた。
ponkotsu0138.zip
http://heppoko.fam.cx/
ロダは中、パスはkarin

キャプはMTVX2004HF、ソースはD-WOWOW。
AviUtl0.99
ノイズ除去、ノイズ除去時間軸、クリッピング、warpsharp、アンシャープマスク、Lanczos縮小
DivX5.2.1 QB95
色調補正はキャプ段階で好みに合わせて、エンコ時にはしてない。
983[名無し]さん(bin+cue).rar
アニマル横町って本編30fps?