【Share】P2P用のPCを自作するスレ02(再)【Winny】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
総量規制されない範囲でFTTHの100Mbps接続を活かしきるようにおながいします。
P2Pのコンセプトは「共有」。おまえらの自作の総合力を共有汁!
著作権上違法なファイルをやりとりするクズはお引き取り下さい。

(1)煽りや釣りは削除依頼かスルーで
 →削除依頼板 http://qb.2ch.net/saku/
(2)P2Pの存在の是非や共有物に関する話題は該当スレで
 →スレ一覧(http://tmp2.2ch.net/download/subback.html)で検索

【Share 関連サイト】
初心者講座:そんなモンはねぇ
初期ノードCGI:http://www.stereoz.net/node/
Share Tips:Tipsサイト募集中w

【Winny 関連サイト】
初心者講座:http://members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/
初期ノードCGI:http://www.peerto.com/winny/
winny.info(技術系):http://winny.info/

前スレ 【Share】P2P用のマシンを自作するスレ01【Winny】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1113492550/
落ちたスレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1119367026/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/03(土) 18:14:26 ID:b6Pqw77K0 BE:375894277-##
落ちたので建て直し
不都合あれば修正してくれ('A`)
巻き戻しはなさそうなので重複は無い…と思う
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/03(土) 18:20:48 ID:SWyACUpI0
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/03(土) 22:13:20 ID:uZBBGYHE0
さすが、down板だな。
レスが少なくなってくるとすぐ落ちる・・・
5[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/03(土) 22:14:29 ID:8IFl1xwhP
vipperがスレ立てまくっただけだろあほか
6[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 00:34:17 ID:XrJ6PE8o0
agetokuka
7[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 08:52:08 ID:BavkURpM0
emachinesで決まり。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 14:08:50 ID:XrJ6PE8o0
>>7
もうちょい具体的に
9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/04(日) 14:32:46 ID:QfvmtoZN0
よう、ハゲドモ。

漏れは、仕事っで、気が狂いそうに、なっている。ハゲっが。
10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/09/04(日) 14:34:16 ID:QfvmtoZN0
っだっから、素直に、GoedeNX、に、しろや。ハゲっが。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 14:42:56 ID:yFSDpBkb0
ここでもやってるね

WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123919821/l50

個人的意見だが、あまったPCをうまくリサイクルでいいじゃないの?
新たに自作するのはもったいない
古いメーカ製PCを中古で買ってメモリやHDDを増設するなどもいいと思うよ
12[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 15:09:19 ID:OX0vkCni0
>>9
生きてたのかw
がんばって仕事して税金納めろよm9(^Д^)プギャー
13[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 16:05:25 ID:PPg2TBuq0
CPU Athlon64 X2 4400+
M/B チップセットファンレスなのをテキトーに
メモリ 1Gx2
Sound オンボード
VGA 6800無印
HDD 日立250Gx2

兼用機

バイトして働けば買えるなぁ・・・・働くのマンドクセ
14[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 17:17:15 ID:kKualJ/s0
余ったマシン、パーツって条件をなくして
新規で構成するって条件だとどんなマシンになっちゃいますか?
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 17:37:20 ID:wiVyQZUu0
サイコムの通販で見積もってみるか・・・
16[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 17:48:39 ID:ZTO1oJWw0
とりあえず高性能なら問題ないだろ
語る内容がないよう
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 17:59:17 ID:4+C39fAP0
馬鹿みたいにHDDを搭載できるケースが欲しい
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:06:15 ID:hj79aCWo0
買えば?
普通に売ってるぞ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:14:02 ID:wiVyQZUu0
サイコムの通販で見積もってみた。

【CPU】Athlon64x2 3800+(ADA3800BV) ¥43,480
【メモリ】512MB DDR SD-RAM PC3200 CL3 Samusung ¥5,690x2
【M/B】MSI RS480M2-IL ¥11,580
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD1】HITACHI HDS728080PLA380[80GB/8M] SerialATA ¥6,280
【HDD2】HITACHI HDS722525VLSA80[250GB/8M] SerialATA ¥12,980
【光学ドライブ】NEC ND-3540A ¥5,890
【FDD】OS付属
【OS】XP HOME SP2 ¥11,780

【合計金額】¥102,370

とりあえずCPUをメインで。メモリはおそらく1G以上は不要。
3Dゲーム用途ではないのでVGAはオンボードで。
なお、これに別途ケースと電源が必要。

改善点大ありだと思われます。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:15:53 ID:PbZ1vVgD0
>【CPU】Athlon64x2 3800+(ADA3800BV) ¥43,480
( ´,_ゝ`)プッ
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:18:58 ID:wiVyQZUu0
>>20
Share Winny MX 同時起動しても十分なスペックと思うが・・・ダメか?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:25:25 ID:8AtXB/tZ0
Sempron 3000+で十分だろ
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:26:55 ID:hj79aCWo0
754の旋風64bitだよなやっぱw
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:27:45 ID:Th7RkfdY0
専用機じゃないの?
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:28:00 ID:PbZ1vVgD0
>>21
十分すぎw
お金がもったいない
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:31:45 ID:wiVyQZUu0
SempはL2キャッシュが少なすぎる気がする。
つうことでペニスコアのAthlon64 3000+ではいかが?
これで-2万6000円
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:33:55 ID:7vV6teDX0
ねえ、Share Winnyだけではなく動画再生も考えた場合は
どれぐらいのスペックが必要なの?

x264 1920x1088の動画をポストプロセッシングONで
普通に再生できるのが条件なんだけど。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:40:22 ID:hj79aCWo0
>>27
>ねえ、Share Winnyだけではなく動画再生も考えた場合は

考えない…
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:41:01 ID:ZTO1oJWw0
俺はAthlon64 3000+だがshareでもwinnyでも起動しながら余裕で動画再生できてるぞ。
心配だとしても3500+くらいで十分だろ。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 18:47:16 ID:S/XBzCG5P
>>28
だよねー
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 19:52:44 ID:Ai1nvvOK0
【CPU】Sempron 2600+ \7,500
【M/B】Bioster K8VGA-M \7,500
【RAM】PC3200 512MB(CL3) \5,000
【NIC】オンボード
【Video】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 6L250S0 (250GB,16MB)*2 \23,000
【ケース 電源】FP-402SW \10,000
【電源】ケース付属
合計 \53,000
あとOS
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 20:07:32 ID:tu1KdTfc0
だからこの板でOS(ry
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 20:44:19 ID:sX1xaJwt0
OSは買うよな?
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 20:51:33 ID:nh5WpMfH0
古い低スペックのマシンでnyしてまつが
何も問題ないでつ....
ようは どこまで自分が求めるか...
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 21:04:45 ID:nc/BDqML0
CeleMはココ的にはどうなん?
組んでみたら想像以上に良かった。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 21:46:27 ID:O2QuvclL0
>>31
DVDドライブは?

>>32
あんた、理解力わるいぞ。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 21:50:39 ID:tu1KdTfc0
スマソ。(ry って使ってみたかっただけなんだ。
何を隠そう俺もProのOEM版を台数ぶん買ってるクチだ
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 22:03:21 ID:uKx1asbs0
HDD増設しようとオモテ買いに逝ったらメチャ安いのなw
幕とWDの250Gが9Kぐらいだったのだが、何故幕がこんな安いの?
前買った幕160Gが元気なので幕にしようとしたけど…海門にしとくか…迷って買わなかった('A`)
幕死んだのか???
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/04(日) 23:29:45 ID:Ai1nvvOK0
>>36
OSインスト時のみ他マシンのを一時的に・・・
専用機の流れだったので
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 00:44:18 ID:iPETK+cu0
>>31
これも、サイコムの見積もり?
まぁ、P2P専用としての機能は満たしてるし、5万前後ならOKだな。

おまいらだったら、P2P専用機を買うための予算、いくらまでなら出す?
人それぞれ価値観が違うけど、オレには10万以上出すほどの価値は無いと思う。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 00:49:51 ID:wq0r1tpd0
3万 HDディスクに集中投資
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 01:05:08 ID:UN9ena0X0
P2P用PCは基本的に流用パーツで組むな…
HDDだけは新品買うけどw
43[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 08:35:07 ID:1EgOgMoh0
>>9
死んだかと思ってたぞw
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 12:06:32 ID:thu5tirL0
●P2Pにとって最も大事なもの

1:HDDの容量と寿命
2:電源の安定性


●P2Pにとって不要なもの

1:CPUの高性能さ
2:光学ドライブの高性能さ
3:マザーボードの多機能さ
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 12:08:06 ID:vQ5lpPqb0
>>42
パーツでないけど・・・日電のVALUESTARをもらってしまったんだけど・・・P2Pにはきついかなぁ?
スペック的には PEN3 667MHz MEM384M LANとGRAPHは増設されてて、Win2K(旧姓98se)
HDDは一台しか載らないから160〜250くらいに載せかえるとか・・・外付けか・・・今は30G
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 13:02:58 ID:ZbTP/u0P0
>>45
大丈夫でしょ
キャッシュHDDは外付けねw
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 14:59:52 ID:fiK9tXi+0
>45
頭を使って工夫をすればHDD3台ぐらい入るだろ。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 16:29:35 ID:iPETK+cu0
>>45
俺の専用マシンだが、CPUがペンティアムU350MHz、メモリ256Mでも、Winnyがサクサク動いている。
HDDは20Gを、システム+キャッシュでやりくりしてる。一晩ですぐいっぱいになる。
キャッシュのままメインPCにLAN転送してから、キャッシュ変換させている。
【注意点】
キャッシュフォルダは、外付けHDDには作らない方がいい。
マザーボードがBigDrive仕様に対応してない可能性があるので、内蔵するなら調べておくこと。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 16:40:45 ID:vdxh/dVw0
外付けSATAに期待
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 17:17:23 ID:JB4FX1tt0
何でキャッシュ外付けにしたら駄目なの?
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 17:35:46 ID:vQ5lpPqb0
>>48

サンクス〜ビッグドライブ対応は忘れてた。調べます。
キャッシュ外付けHDDに溜めてメイン機につなぎなおして変換…ってngなの?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 17:49:40 ID:t+VQvs/e0
>>40
>これも、サイコムの見積もり?
AkibaHotlineの再安値から500円単位で切り上げてみた。
ケースと電源はもう少し安くできそうだけど
キャッシュをどうするかによるよね、一杯になったら削除する場合は
安物でもいいが、HDDを追加していく場合は
しっかりしたケースとまともな電源でないと。
その点、FP-402は値段の割にはイイよ。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 18:31:19 ID:fiK9tXi+0
SATAカード挿して外付けなり内臓なりすればいいだろ。
多分起動ドライブもSATAからに出来ると思う。
5448:2005/09/05(月) 19:24:28 ID:iPETK+cu0
>>51
> キャッシュ外付けHDDに溜めてメイン機につなぎなおして変換

外付けHDDだと、書き込みスピード遅いので、ファイル破損とか、遅延エラーが出やすい可能性がある。
オレは、実際にそのような使い方したことないが、過去スレでエラー出た報告を読んだ。
古いPCなら、USB2.0どころか、USB1.1だったりすると、ますますヒドい。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 19:25:28 ID:F62znZfY0
>>54
つ 拡張カード
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 19:30:14 ID:JCdzR0yfP
ストレージに限らず変換をかませたものはトラブルの元
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 19:35:55 ID:6+suI1Cr0
うさだお勧めのGeodeも興味あったが結局semp3000+にした。やっすいな
いい時代になったもんだ
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 19:56:43 ID:qqBwcCwh0
起動できるSATAカード教えてください><
5945:2005/09/05(月) 21:53:17 ID:vQ5lpPqb0
>>53
HDD内臓のスペースはマジで全くない。SATAカードも増設の2本分のPCIバスはビデオとNICで埋まっており…
ビデオはオンボードを使えば外せるからできないことはないですが…

>>54
USBはメイン機は間違いなく2.0です。キャッシュは内臓してもファイル破損になる時があるからなぁ…
キャッシュのLAN転送ってキャッシュ丸ごと転送するの?いるやつだけって選べないよね…?

ありがとね!とにかく音がしないマシンなのでもったいなくってさ。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:07:36 ID:ISn12hgv0
うはwwwキャッシュとダウン用のHDDは冷却等環境に気を配りまくって
システム用HDDはほったらかしにしてたらシステム用が熱で飛んだwww
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:07:58 ID:pSISqnBs0
>>59
なんかもうダメダメw
まず勉強してから帰って来い
6253:2005/09/05(月) 22:18:45 ID:fiK9tXi+0
>59
私も似たようなのを使っているけどUSBポートに挿すLANアダプター使って
PCI Busを確保している。
色々試行錯誤してみて。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:25:39 ID:ISn12hgv0
別のマシン組んだら?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:29:15 ID:uTN8CvSE0
>>63
この程度の知識でマシン組んだら…
メーカーPC買えばいいと思うよ。安いしw
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:38:01 ID:FLFpXImh0
>>64は知識を完全武装してから自作始めたの?
なんか正統派っぽくていいね
俺は何も知らない時期にパーツが先に集まってしまって、
調べたり悩んだりしながら組んだ。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 22:52:47 ID:OBSfL++o0
自分の好きなようにしてみればいいよ
うまくいけばいいし、挫折したらメーカーPc買えばいいし
67[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 23:19:41 ID:wq0r1tpd0
自作って趣味でしょ
失敗も楽しまなきゃ損
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/05(月) 23:54:59 ID:j3ZHehRr0
知識は必要だけど、実際弄ってみなきゃ、何をどう調べるのかすらわからん
最低限の予備知識をつけて、あとは実践あるのみ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 00:05:17 ID:lcfW/rPd0
試行錯誤してくのが楽しいかったりするしね
初めての自作機が動いたときはうれしかったな
70[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 00:07:54 ID:nk4MgdbE0
初心者のうれしはずかし自作スレじゃないぞw
P2P用のPC自作だぞww
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 00:17:30 ID:ZSebOzt60
↑ナイスつっこみw
ここからはシビアに↓


72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 00:20:22 ID:DmkXlOfH0
>70
P2P用なんて言っている事自体が初心者の証だろ。
ベテラン面したかったら適切なレス付けてやれよ。
73\___________________________________/:2005/09/06(火) 00:31:55 ID:A8skH+K+0
      ∨    
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ〜?ピザでも食ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
7448:2005/09/06(火) 02:44:03 ID:Yi1MYjdY0
>>59
> キャッシュは内蔵してもファイル破損になる時があるから

ファイル破損があるってことは、そのHDDが傷んでいる。 
もし大切なデーターなら、すぐに他のHDDやDVD-Rにバックアップすること。
 nycacheというツール使えば、いるやつだけ選べる。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 02:57:54 ID:GU4U0sl70
なんだか香ばしくなってきてるなw
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 04:01:31 ID:8Mde2wT70
>>45
漏れは同時期のK-6のVALUESTARが専用機だけど
元のHDDの取り付け金具を外してケーブルの取り回しに気をつければ
縦置き横並べで3台入るよ。ケースの性能悪いからHDD用にファン付けて
風送ってやらないとヤバイけどね、お勧めはHDDとPCIカードの間
ケースの真上から見るとこんな感じ
───────┐
P..  ←フ HDD1│
C..  ←ァ HDD2│ケース前面
.I   ←ン..HDD3│
───────┘

むしろ問題なのは電源が・・・(ウチのは交換済)
7760:2005/09/06(火) 22:02:46 ID:5HgEn8SC0
やべぇメインのPCまでおかしくなった。ノートしか使えねぇ。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/06(火) 22:50:24 ID:AkOHjE3h0
サブの使いまわしHDD蛾ぶっ壊れたのでT7k250を買いますね
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 01:53:13 ID:ZAjg5HlT0
なんか最近nyを4日ぐらい稼動してるとバッファが溢れる…
前は10日ぐらい放置プレイでも平気だったのに('A`)
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 07:57:57 ID:ihtJdtHh0
省エネで最低限の構成がわからない。

そのときのハイスペックでしか作ったことないから、ランクの下げ加減がわかんないんだよな・・・

自作はできても知識がない・・・

みんないくらくらいで組んでるの?
10万くらいでなんとかできないかなぁ
専用機組みたいがどうすりゃいいのかわからん
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 11:14:42 ID:ZaT+ExRI0
10万なら結構良いのが出来そうだよ。
その額で省エネ狙うならAthlon64でしょ。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 11:16:45 ID:x7avbTAz0
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 14:30:39 ID:2xh7HI/O0
T7K250注文しますた^^v
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 16:07:23 ID:n0KqsLWb0
>>83
それ早くて良いよ、壊れるのが
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 16:31:48 ID:rEwXGoto0
自己振動で壊れるのか?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/07(水) 17:57:07 ID:FO4e8kWO0
T7K250は神
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 05:24:16 ID:IIMssChe0
保守
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 09:28:27 ID:ll4uh7l90
viaでイイジャン
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 14:05:41 ID:AAazbbNJ0
今組むならSocket754だろう。
最小限度だが必要十分な機能を有したM/Bが5000円前後で叩き売りだ。
特売品じゃなくても良いならチップセットもSIS、VIA、NVIDIAと選択肢もある。

こいつにSempronを組み合わせればいい。
値段で2600+を選ぶか、Cool'n'Quiet目当てで3000+を選ぶか、それは好みだろうな。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 14:29:50 ID:W0UXBceG0
Cool'n'QuietってNyやらShareやら複数起動してたら
常にフルパワーだったりして意味無くないか?
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 14:32:22 ID:jRSPSUaM0
フルパワーになるのはキャッシュ変換時ぐらいだろ
栗なら細かい設定もできるし
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 14:36:34 ID:w6jRYNtk0
スレ違いだがCnQ適用時のsempronてどれくらいまで消費電力下がるの?
稼動時の10%以下とか行くかな
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 15:02:22 ID:AAazbbNJ0
ぶっちゃけ754sempron自体がかなりの小食らしいからな。
Cool'n'Quietなんぞに拘らず、最安値の2600+を単純に選んで良いような気もするな。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 15:18:19 ID:sZskeasA0
sempronって64bit対応してるのとして無いのがあるんだな…
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/08(木) 20:45:45 ID:mt43aCEw0
64bit対応の奴はママンによっては購入時のBIOSでは起動すらしない場合があるから、
出来れば旧リビジョンの方を買っておいた方が間違いないね。

orz
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 04:48:50 ID:0Yyw8Nod0
>>90
栗でやってるけど設定次第だけど、うちでは最小クロックで動いていますよ。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 07:46:55 ID:MBXrYuv80
外付けHDD買って、
そっちにキャッシュ置こうと考えてます。
USB2.0、IEEE接続でも速度は十分でしょうか?
それともS-ATAにすべきでしょうか?
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 08:05:58 ID:uUuiuDeV0
S-ATAかIEEEにしとけ
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 08:38:56 ID:W2obi2BJ0
速度的にはどれも変わらん
USBはCPUの負荷が多少高くなる
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 10:42:33 ID:g5W4d5KM0
キャッシュよりもアップフォルダやダウンフォルダを
外付けHDDに追い出す方が効果あるぞ

特にダウンフォルダはHDDアクセスが分散して
キャッシュ変換が劇的に早くなって気持ちいい
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 18:34:04 ID:yzlOFj7E0
リモートで電源切れるソフトなんていったっけ?
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 21:31:34 ID:RGYND5gD0
タスクマネージャー
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/09(金) 23:34:44 ID:Rd6bhCz30
8万くらいでいい構成できないかな
10497:2005/09/09(金) 23:57:32 ID:9OGOBGc50
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
他にもしらべたら、内蔵HDD&外付けケースという手もあるみたいですね。
USBよりもIEEEorSATAと教えていただけたので、
内蔵SATAと外付けケースを買おうかなと思います。
105 :2005/09/10(土) 04:25:28 ID:MU60idZr0
>>104
もし、古いPCだったら、S-ATAに対応してないよ。 気をつけてね。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/10(土) 04:40:10 ID:40Gu2tG20
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/10(土) 05:32:46 ID:BpsaXBTt0
その二つだけで約35万かいw
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/10(土) 07:36:20 ID:U25Ef19c0
Sempron 2600+がバルクで6000円台、これに300〜500円程度で投売りされてる754/939用のリテールクーラを組み合わせる
M/BはE6コア対応なもので5000円台で投売りされているものを探す
よほどの糞メモリじゃなけりゃ動くので、バルクで品質が良さそうな512MB程度のものを探して買う、5000円台
ビデオがオンボードでなければ1.5vなAGPのVGAを適当に調達、中古で2000円もあれば良いだろう
100〜300円程度で投売りされてるINTELのNICだのミツミのFDDだのを好みにあわせて追加
HDDは10000円台で200〜250GB程度のものを押さえる
DVDドライブは5000円台の新品を付けるか、中古で2〜300円台の、TEAC辺りの頑丈なCD-ROMドライブでも付ける
ケースはFP-402辺りで済ませる、10000円台


…流用無しで一から組むと結構な値段になるな
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/10(土) 10:38:20 ID:1CaW/G2Y0
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20050905_dx5150mtct_io_campaign/

モニタ付きでよければこっちを買った方がいいと思う
Sempron3000+(939)、メモリ512MB、HDD80GB、コンボドライブに17インチ液晶とXPがついて59800
110 :2005/09/10(土) 17:29:39 ID:MU60idZr0
>>109
カスタマイズで、コンボドライブをDVD±RWに交換したりできる所もイイ。
OSまで抱き合わせで買わされるのが欠点。
サイコムでも見積もって、値段比較した方がイイ。でも、果たして¥59800以下になるか疑問だ。
111 :2005/09/10(土) 17:40:08 ID:MU60idZr0
サイコムで見積もってみた。 http://www.sycom.co.jp/custom/vx360v.htm

ヒューレットパッカードと似たような構成だと、サイコムは6万超えた。
17インチ液晶とOSを付けなければ、4万以下になった。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:57 ID:ADzUDxmP0
>>109
アップグレード価格ぼったくりじゃね?
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:17:54 ID:o76Zy20k0
なあに、カスタマイズでアップグレードしなければ良いだけの話よ

…しかし、かなり良いな、こりゃ
810だの815で河童Pen3だの河童セレの組み合わせでひいひい言ってる奴の乗り換えにはぴったりだな
どうせその世代ならモニタも含めて買い換えたい頃合だろうしな
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:06 ID:51Ll8CRWP
OS無しは有るべきだ
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:21 ID:1CaW/G2Y0
サイコムで同じような構成だと8万超えるぞ
こっちは939じゃなくて754だけど
116 :2005/09/11(日) 02:06:58 ID:rdLesORM0
サイコム
http://pcweb.mycom.co.jp/ad/sycom/special/index01_1.html

サイコム、人少ないね。 全国からの苦情電話をさばけるのか?

美人電話オペレーターすら居ない悪寒・・・。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:24:56 ID:ezRyPq4A0
初増設にメモリ買ってよくわからんから色々質問したけど
丁寧だったよ

サイバーゾーンが悲惨なことになってるな
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:31:20 ID:/tumEw5j0
サイバーゾーンで初期の頃、買ったんだけど
経営者変わったんだって?
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:52 ID:r6rMkwml0
>>116
うっは、さすがサイコム。
メモリの通販がスタートだからな。メモリの入手ルートはよさそう。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:30:39 ID:IIUwnEJnO
昨日、専用機作ったんだが、それにはHDDが4つ(内蔵3、外付け1)あるんだけど、どう使い分けるべき?
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:34:59 ID:ckTJ1rNT0
起動ディスク
キャッシュ
ダウンロード

外付け保存用


全部別々でパーティション切らないNTFS
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:46:19 ID:Qplv2VAb0
OS入れるドライブはパーティション切って外周部使った方が良いと思うが。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:49 ID:vc6zCvc30
完全にP2P専用機にするとして、
理想のHDD容量と個数と用途割り当てはどうなるの?

HDD1:40G:OS
HDD2:250GB:ダウン
HDD3:250GB:キャッシュ

こんなカンジ?

ランニングコストを考えて
HDD2:125GB/125GB:ダウン/キャッシュ
ってのはだめなんかなぁ
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:03 ID:AW4ggrlm0
>>123
RAID-1にすれば完璧
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:16 ID:PGdDtQYK0
【CPU】AMD Mobile AthlonXP 1700+ \3,990
【CPUクーラー】Speeze CFA01B2-J \1,180
【M/B】ASUS A7S8X-MX \4,970
【RAM】Mosel Vitelic PC3200 256MB \2,480
【VGA】 オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】HITACHI HDS728040PLAT20 \5,250
【DVD/CD】BTC BCO5232IMW \2,980
【ケース】AOpen H340F \4,980
【電源】 ケース付属
【キャプチャ】玄人志向 CX23883-STVLP \3,860

\29,690
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:00:51 ID:cFlcGWHy0
>>123
OSにHDDを割り当てるのが勿体無く感じてきた
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:07:57 ID:v/GWwnSR0
RAID0かRAID5ならあまり難しく考えることもないんじゃないか
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/12(月) 01:12:47 ID:p1RXhcEO0
俺も以前は、OSに割り当てるHDDがもったいなくて
プライマリ〜マスタ(40G) - C:(10G、OS) D:(30G、ダウン)
プライマリ〜スレーブ(160G) - E:(キャッシュ)
のようにしていた。
でもこれだと、変換のときプライマリチャネルの中だけで
ディスクI/Oするんだよな。

これはあまりうまくないなと思って、
プライマリ〜マスタ(40G) - C:(OS)
プライマリ〜スレーブ(120G) - D:(ダウン、コンプするまで置いておく)
セカンダリ〜マスタ(250G) - E:(キャッシュ)
にした。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/12(月) 03:17:20 ID:Sfllto3L0
nyとshareを同時に起動させるなら、nyとshareに別々のHDをあてるのはどうなの?ダウン用のHD作っても、キャッシュに比べれば、常に動作してはいないだろうから、ny用、share用に分ければHDにかかる負担が分散できると思うのだが。

と、自作したこともない初心者が言ってみる。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/12(月) 03:17:20 ID:I2KYX0wr0
無差別落としさえしなければそんなにキャッシュいらないような
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/12(月) 08:18:51 ID:JB8cTLur0
     ヾヽ       ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.    : : 、 人)   
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     : : Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \   
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽ、
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!     ゙ヽ、,_
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/  ,.::--――--=:、_
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、,_ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
intelファンのみなさん!!ハードnForce4+PentiumD or PentiumXE840使ってますか?
リテールのCPUファンはジェット機の爆音キィィィィーーーーーーーーン!!
マザボのチップファンはジェット機の爆音キィィィィーーーーーーーーン!!
ビデオカードはもちろんGeForceシリーーーーーーズ!!
これがホントの
ハード"Gei"Forceフゥォォォゥウウ!!!  By nForce ユーザー

  ヽoノ  
((  ノ   )) 
  <<
132[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/12(月) 22:06:01 ID:ue/r6cFX0
>>128
スレブ→マスタでも、セカンダリ→プライマリでも同じぐらいで
HDDかi845の性能がネックになっているから、自分は気にしてないけど、
別々のI/Oチップだと多少速度が出ますよ。

プライマリ(i845)
マスタ:HDD1:300GB:OS、ISO置き場
スレブ:HDD2:300GB:ダウン(RAR分割)
セカンダリ(i845)
マスタ:DVD±RW、スレブ:CD-RW
サードチャネル(Promise)
マスタ、スレブ未使用
SATA:HDD3:200GB:nyキャッシュ
SATA:HDD4:200GB:Shareキャッシュ

サードチャネル→プライマリで変換が、HDD2→HDD1でRAR分割ISOを解凍するのが早くなる。
2GBファイルのコピーで速度測ると、
サードチャネル→プライマリが60MB/s、セカンダリ→プライマリが50MB/s、
スレブ→マスタでも40MB/sぐらい、PromiseのHDD3→HDD4は何故か20MB/s以下で使い物にならない。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 15:55:14 ID:G4tKxdja0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ <稲さんはどこかね?
 U∵;:∵;ソ
  `U ̄U
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 16:35:39 ID:eH3oUEIc0
>>133
しんだ
135[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 18:28:52 ID:Jr5NwcWl0
Dual C3が出たけど
136[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 19:23:13 ID:Nqqf7TNZ0
嘘コケ
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 20:52:20 ID:97Lw+5Bz0
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 22:07:40 ID:8bza4A460
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 22:38:14 ID:8HS58Q8c0
「VT-310DP」
実売価格57,700円〜57,800だぞ。
もう1万出せば件のHPパソが買えちまう。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 22:48:00 ID:2gSUE5Iw0
その金があったらAthlon64X2 3800+とマザーを買ってもまだ余るな。
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 22:54:02 ID:i+l/TbmrP
余った金でHDDを買うしかないな
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 23:07:59 ID:1+Ew/XyU0
CeleronMの360辺りの方がそいつよりも多分早いんじゃねーかと思うんだがw
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/13(火) 23:42:49 ID:bXUjFX/Y0
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/14(水) 00:09:48 ID:9JS9Bbt30
マルチスレッド処理重視ならC3なんて非力なCPUを選ばないし、売れないだろうな
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/14(水) 20:42:13 ID:ci5xAsdJ0
CeleronMでSpeedStepさえ使えれば専用機にはもってこいなんだがな〜
嫌な差別化の仕方するな >Intel
現状で静音・低消費電力マシン組むなら やっぱGeode NXの方が無難かね。
ただGeode NXにしようとしたらM/Bが微妙なんだよなー
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/14(水) 22:47:46 ID:9JS9Bbt30
だから754Sempron
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/15(木) 10:42:03 ID:QwHHYIdD0
CeleronDしかあるまい。俺は絶対に使わないけど
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/15(木) 11:50:22 ID:DPgQMbEN0
やっぱsocketAでしょ。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 00:12:09 ID:S3SxlODY0
セレロンDでオーバークロック

プは気にしない
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 02:42:03 ID:kia8g/Gf0
とりあえずメモリ1G以上にすると
キャッシュ変換中のモッサリも変わるな
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 09:18:14 ID:1qo04Amd0
サブに使ってたPen3機に飽きたのでGeodeNXのデュアルを組んでみたら結構面白い
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 21:14:02 ID:X3UDeedt0
このHPの鯖、専用機にどうよ?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/servers/20050323_ml110g2/

北森セレ2.8GだけどFDD無しにして33000円、GbEもついてる
カスタマイズすると高いので最小構成で買って自分で増設
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 21:24:42 ID:NV0m/fDV0
なんでメモリってあんなに高いんだろう
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 21:24:47 ID:/89DPGbG0
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 21:59:57 ID:5di9m29/0
>>152
手持ちが無い状態で一から組むって奴にとっては最初の取っ掛かりには良さそうだな
鯖機なら信頼性という面でも良いかもしらん

でも、最低限使える構成に持っていくにはある程度の出費が避けられそうにないな
ECC付きのメモリを256MB増設して512MB体制にするとしたらノーブランドでPC2100が+6000円程度
SATAの200〜250GBなHDDを一発増設すりゃ+12000円程度
最低でもこの程度の出費は確定だ

あとは好みに合わせてDVDを焼けるドライブを追加したり、GbE導入に合わせてHUBを強化したりしてけば、
まあ、それなりに金がかかってしまうんじゃないの?

動画を見れる程度の機能を専用機に持たせたいなんて奴にとってはPCI-Eがx4っていうのが致命的だ
AGP、PCI-Ex16と比較すると割高感の強いPCIのVGAに頼らないとあかん
近い将来、PCI-Ex1なVGAが安価で出揃ってくれればいいんだがな
あと、PCIが一本しかないから狂ったように拡張カードをぶっ挿すのが趣味って奴は嫌がるだろう



・・・そして、鯖機ならばきっとかなり動作音がうるさいんじゃないかなーと思うぜ
静穏化するにファンコンを導入したり、低回転なファンに換装したりする必要があるかもしらん
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 22:14:25 ID:X3UDeedt0
>>155
もちろんnyやshareだけにしか使わない専用機として薦めている
別の部屋とか押入れの中に隔離してVNCやリモートデスクトップで操作すればいい
メンテナンスの時以外は完全にノータッチ、モニタもつながない
GbEでつなぐのも転送専用のNICを用意してクロス直結なら3000円ぐらい
メインのPCに2000円ぐらいのGbEボードをつけて専用機のGbEと接続、
専用機に安いLANボードを追加してWANにつなげばいい
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 22:52:31 ID:ZjhV2isp0
専用機にDVD焼きやら動画再生やらエンコやらはいらぬのだよ
ここはサブマシンスレではないのだよ

俺はいつまでも152を応援する
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 23:22:19 ID:PwJybPnLP
255はばかだな
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 23:47:36 ID:s8AixHc20
>>155
>鯖機なら ばきっ とかなり動作音がうるさい
そんな壊れたみたいな音がするのか・・・と思った俺は
もう今のが動かなくなるまでP3でいいや
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/16(金) 23:54:23 ID:S3SxlODY0
3Pですか(*^Д^*)
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 00:18:53 ID:VqoUcvlP0
>>159
専用機なら音の聞こえないところに隔離すれば気にならないよ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 00:53:27 ID:HF4rfp2B0
枕元に置いてもしばらくすれば慣れるよ
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 06:31:48 ID:Ge4xtssL0
今思うとP3マシンは静かで良かったな、専用機にはP3悪くないと思う
そんな俺はsempを栗使って1GHzで動かしてる
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 14:38:55 ID:K71xVlxG0
中古なら河童や鱈のリース落ち品とかが安く売ってるからな。
ただ、スペースや電源の関係でHDDの増設がキビシいけど。
新規で組むならGeodeNXや754sempだろうね。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 15:44:15 ID:0TaMsXql0
gbeでも導入しようじゃないか
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 16:26:40 ID:AIjlXqtq0
P2Pにいいプロバイダってどこでしょうか?
前うさだ先生がいいッテ言ったとこ忘れてしまったので・・・
167166:2005/09/17(土) 16:28:24 ID:AIjlXqtq0
↑すみませんageてしまいました
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 16:32:57 ID:iTG4Rdxa0
>>166
yahooBB
169152:2005/09/17(土) 16:39:13 ID:VqoUcvlP0
DELLの鯖の方がずっと安いや

セレD326
メモリ512
HDD160GB

でクーポン使って28,130 円

http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx?c=jp&id=enterprise&l=jp&s=soho&~ck=mn
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 19:49:29 ID:Jf/bSfUj0
とりあえず 10台購入した
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 20:17:17 ID:MyzmuHyR0
>>166
ぷらら
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/17(土) 23:35:49 ID:vFRJ7KwS0
電力会社系列
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/18(日) 01:58:14 ID:m5m8dyuI0
5インチベイいらんから3.5インチベイがずらーって並んだスリムケース出してくれ。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/18(日) 01:58:29 ID:z/l23htX0
Sempron増えてきたよな
http://www.stormst.com/
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/18(日) 02:03:26 ID:sLBPfxN30
つSF7500
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 00:05:02 ID:1doYUdTM0
symlinkを使って、キャッシュドライブを無限に増設する方法を提案した者です。
かれこれ1年半ほぼ無休で運用してきて、特に問題はないものと思っていました。
が、リンクを貼ったファイルが
WinnyCacheinfo (ttp://www.h3.dion.ne.jp/~estanto/software/software.html)
で認識されない事象が発生したので
一応報告します。もともとこのスレがネタ元なんで。
なお、symlinkを使っているnyユーザは私の想像以上に多いみたいなので
心当たりのスレがある人は転載歓迎です。

winnyに設定しているキャッシュフォルダは、E:\でオンボードIDEのセカンダリ〜マスタ(250G)。
問題のキャッシュがあるのはH:\日本語フォルダ\でUltra133TX2のプライマリ〜スレーブ(160G)。
H:\の各フォルダ内に存在する合計500個あまりのキャッシュをバッチファイルを
使って一度にE:\へリンクを貼った直後、Winny、nycacheでは通常通り認識しました。
WinnyCacheinfoでは認識されないファイルが1個だけありました。
E:\Tempというフォルダ内にリンクを貼ってそれ1個しかファイルがない状態で
キャッシュフォルダの指定をE:\Tempにしたら認識しました。
E:\に本体があるキャッシュは824個、F:\、G:\、H:\からE:\にリンクを貼っている
キャッシュが1130個で合計2000個近くあり、キャッシュ数の問題かも知れません。
とりあえずビューアで表示されないだけで消されたり壊れたりということは
起きていません。Winnyの運用に関しても何も問題発生していません。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 02:43:38 ID:CzQvHIFH0
ノートPC+外付けHDD
ていう選択肢は無し?
電気代考えると結構いい気がするんだが

まあノート高いから俺は
440BXマザー
Pen3_800Mhz(ファンレス)
メモリ384MB
LAN インテルの100M
win2k
HDDはATAカードに250GB×2(消音ケース付き)
な環境
電源は12pファンの静音のやつ
回線はBフレッツ

まあふつうに動いていてくれます
今年の夏はHDD壊れないで乗り切ったみたい
寿命は縮んだろう
かなりな静音で動かしてるのを忘れます
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 02:49:20 ID:AyX+jpFr0
ノートだとどうしても外付けになるからなぁ
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 03:07:06 ID:P2INRgIb0
専用機ってGbEじゃないとファイル転送が遅くてイライラしない?
まあPen3の800ぐらいだとどの程度の速度が出るか知らんけど
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 03:35:30 ID:Y68TJWQO0
ルータがGbE対応してない場合はGbEハブ買ってくればうはおkですか
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 04:03:23 ID:P2INRgIb0
おk
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 04:14:27 ID:CzQvHIFH0
>>179
いらいらします
そこでファイル移動はUSB2.0の外付けHDD使ったり
別作業中に移動てな感じでごまかしてる
ギガベース環境にするのめんどくさいのと
現在稼働中のPC分LAN用意ルータ買換の費用だすの
ケチってるだけなんだけどね
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 05:14:02 ID:P2INRgIb0
>>182
転送専用のGbEボードをつけてクロス直結なら5000円もかからないよ
まあPen3の800じゃあんまり速度でないかもしれないけど
184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 15:50:42 ID:c3DJ+DNR0
             クロスケーブル
LAN━━━[ny専用機]━━━[メイン機]
─普通の100M─┘└GbE───┘

これでおk?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 16:21:35 ID:YRdj5Tb80
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 16:42:38 ID:qzE6l3Na0
GbEハブ
GbEルータ
GbEクロス直結
どれが一番いいのですか
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 19:20:42 ID:75y/BjVS0
GbEルータ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 19:26:43 ID:Pna7bm6d0
>>184
その図だとny専用機でルーティングするって事?
そうじゃないとメイン機がny専用機としか接続できないよね?
まぁ、専用機は24時間運用前提だから良いのか。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:15:07 ID:lQZYWm0g0
             │
           【ルータ】
             │
     ┌──【スイッチングハブ】──┐
     │                  │
   【メイン】────────【専用機】
          クロスケーブル


こういうことじゃないか
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:33:20 ID:Tb2dq3TN0
メインと専用機の2台くらいならリムーバブルHDD
つけて交互に入れ替えるってのは駄目なん?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:35:34 ID:ZyG2GvrKP
   [光]
   |
 [専用機]
   |
  [クロス]――[メイン]――[ハブ]―[ルーター]―[CATV]
                  | \
                [サブ] [サブ]
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:41:07 ID:P2INRgIb0
>>189
それが一番簡単
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:43:02 ID:P2INRgIb0
あと共有フォルダ指定する時に手動でIP振って指定してやらないと
100BASEのハブ経由になることがあるから注意
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:47:12 ID:kk8PJRRU0
俺はハブが100BASEなんで、メインマシンと専用機はIEEE1394で接続してるわ。
端子余ってるし。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:55:09 ID:d4RajgST0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>194
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 20:56:43 ID:kk8PJRRU0
(;´Д`)?
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 21:21:42 ID:C9tM4Ujo0
なぜか殴られる194(´・ω・)カワイソス
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 21:41:00 ID:4uKVl7cC0
GbEって使い切れる?HDがボトルネックになるような気がするのだが・・・

自分の環境では100Mbpsでも60とか出てるので専用のクロス接続をする
必要性が俺にはわからん。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 21:43:25 ID:AyX+jpFr0
使い切らないとしても12.5M/secじゃ他のI/Fの速度と比べても遅い
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 21:43:46 ID:P2INRgIb0
もちろん1000なんて無理だが200〜300ぐらいは出るよ
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 22:05:10 ID:c3DJ+DNR0
>>193
それがよくわからん。
誰か教えてくださいな
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 22:09:09 ID:ZyG2GvrKP
>>201
ルーティングテーブルでぐぐれ
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 22:43:15 ID:lQZYWm0g0
ここまでやるくらいなら、ファイルサーバを兼任させてもいいような希ガス
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 22:45:27 ID:NnKvmh7V0
現在>>189のクロスケーブル無しの状況で、ハブ、専用機は100M対応、
メインPCはギガビット対応のLAN機器をAutoNagotiationで使ってます。
それでメイン、専用機のネット接続は100M相応出るんですが、
メイン―専用機間の転送速度が5M程度しか出ません。何か設定が間違ってるんですかね?
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 23:05:29 ID:yXxnLeUf0
1.環境が悪い
2.設定が悪い
3.頭が悪い

…3かな?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/19(月) 23:08:43 ID:AyX+jpFr0
>>203
待つんだ
ハッカージャパン9月号でも見て、なぜ専用機なのか思い出せ
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 02:13:05 ID:QpzkCsLd0
まぁ、「よくわかってねぇ奴は」、NIC2枚差しするよりもGbEのハブとNICを買ってきて、
今のNICを置き換えた方が変なトラブルにならないし、早えーんじゃねぇの?

要は>>189の図のクロスケーブルの部分は考えないで、
             │
           【ルータ】
             │
     ┌──【スイッチングハブ】──┐←ここを単にGbEにすれば良いだけ。
     │                  │
   【メイン】           【専用機】

よくわかってんなら良いけど、わからねぇでゴチャゴチャやってるんだったら、
↑この方がすっきりしてるし、わかりやすいと思うけどな。
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 02:39:03 ID:kRIGle730
ダウソ専用マシン組もうと思い秋葉原をぐるり回った。
性能は2〜3世代前のもので十分。HDD容量だけあればと思って、いろいろ店回って見積もってみたんだけど。
ここら辺のスペックのマシンを狙う場合、下手に1から組むよりも
中古のデスクトップマシンのほうが(・∀・)イイ!!じゃん ということを発見。
省スペースだし。

デルのPen3 1Gでメモリ256のマシン(Win2Kのライセンス付き)を特価\9800でゲット。
HDDだけ160のに換装してnyとshare入れて快適に動いてる。

さすがデルだから筐体しっかりしてて静音性もいい。
下手な怪しい安物ケースなんか買うよりよっぽどいい。
いい買い物した
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 02:52:48 ID:/+Wcej750
>>207
それだとGbEハブが必要だから直結より5000円ぐらい高くなるけど設定が面倒な奴はそっちの方がいいな
複数のPCから専用機を操作するのも簡単だし
>>208
HDD160Gでいいんならそれでいいんじゃね?
うちのだとOSとDownとキャッシュでHDD3台積んでるからどうしてもタワー型になる
あとnyとshare同時起動ならメモリは512にした方が安定するはず
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 11:19:32 ID:JDnCqXs40
やっぱファイルサーバとダウソ専用機は分けたほうが良いのだろうか?
落としたファイルの転送とか面倒なんで、どんどんHDD増設してファイルサーバも兼ねてるのだが
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 11:37:53 ID:r3CkxdCk0
ネット回線2本あるんだけど、1PCで2winnyとかできませんか?
nyは複数起動ができないんだけど改造とかでできるようになったりしませんか?
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 12:05:52 ID:8god4ffb0
64k+64kで128kってやつか
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 12:15:21 ID:USacfSro0
>>211
つ 仮想PC
214[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 16:40:27 ID:7BpLzoIH0
>>210
ファイルサーバに共有フォルダを作ってネットワークドライブに割り当て、
そこをダウンロードフォルダに指定すればいいのではなイカ
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 17:20:11 ID:tzK+ARnT0
DL先はNASでもいいんじゃマイカ
216[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 17:30:22 ID:/+Wcej750
まあ専用機はファイルサーバ兼用でいいと思うよ
もちろんセキュリティは万全に
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 17:43:22 ID:I5aNFj7a0
サブマシンをP2P+ファイルサーバ+HTPC兼用の静音マシンにしようとして
廃熱に悩み、結局中途半端なPCにしてしまった俺ガイル

HTCPつーても、落としたファイルが再生出来ればいいレベルなんだけどね
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/20(火) 18:48:52 ID:909YtN1s0
昨今のHTPCはffdshowなんかでパワー要るから、静音・低消費電力は難しいな。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 00:33:48 ID:ANp/8jgF0
CPU semp2600+ \7000
ママン DFI-M1689-AL \5500
GPU クロシコのrage \1000
HDD1 hgstの80G \6000
HDD2 hgstの250G \12000
メモリ バルク512M \6000
ケース 400W程度の電源付(型番忘れた) \10000
GBnic \1500
合計 \49000

買ってはみたものの流用できない環境だとどうしても5万ほどかかるな。
メインPCが軽くなったので満足だが。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:02:58 ID:T8LkA9T90
ny用機にG400刺したらリストが見やすくなった
221[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:15:41 ID:Njrrw90y0
今度 ファイルサーバを兼ねたマシンを新規で組もうと思うんだが
知恵をかしてくれ。
条件は
・RAID5
・HDD 1TB以上
・PCIスロット2本以上
・出来るだけ静音
・コストパフォーマンス重視

転送速度等はあまり気にしないんで、RAIDカードはノーマルPCIで可。
どちらかと言うと、静音性の方を重視。CPUとVGAはファンレスにして
前面・背面のケースFAN+電源FANぐらいで吸排気出来るのが理想。

【CPU】
【M/B】
【MEM】
【HDD】
【RAID】
【NIC】
【VGA】
【ケース】
【電源】
【その他】

予算は大体\20万以内くらい。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:41:59 ID:OsPEe73y0
>>221
↓こっちで聞いてこい
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125630168/

くれぐれもP2Pマシンってことは内緒で、バレたら見積もってくれなくなるよ
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:43:58 ID:DJMIwzO20
>>219
DELL鯖にHDD増設なら4万切るよ
セレDだけど
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:49:09 ID:T8LkA9T90
とりあえず
【CPU】 Athlon 64 3000+ Socket939
【M/B】 Socket939
【VGA】 RADEON9600XT
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:49:28 ID:9yvEfsHs0
20万も予算あるならフツーに良いモン作れるな。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/09/21(水) 01:51:18 ID:T8LkA9T90
ってCPUもファンレスかよ
227[名無し]さん(bin+cue).rar
専用機なら隔離すればいいんだからあんまり静音にはこだわらない方がいいと思うよ
冷却重視にして特にHDDとコンデンサはしっかり冷やした方がいい