落としたファイルについて13.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落ちたな

紳士淑女   もうどうでもいい      日本語読めない厨だらけ
   ┝━━━━━━┿━━━ - - - - - - ━┥ DATA 落ち
             /}_
          __ _〈 'ri'
       ,:'.:イ''^ ^!ir=i、
       !゙=i|イ' 'r!|! |  ここですわ
        |i:.:!|、_-ノi|' !
         |;ィ!|\7ー|y'
         } ,i|^ーiイ゙|

◎ まずは自分で調べること→Google(http://www.google.co.jp/)、それでわからなかったら質問
◎ FAQには必ず目を通すこと、たぶん>>1-13のどっかにある
◎ 全過去ログを読めとは言わないが、少しぐらい前のログは読んでおけ
◎ マルチポスト禁止
◎ 煽りや荒しは無視、注意も不要、かかわるな
◎ 実際に試せばわかるものについては質問しない、まずは自分で考える
2落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:24:50 ID:l/xwB5w50
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
  Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
  購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
 ・CyberLink Web Page/PowerDVD
   ttp://www2.cli.co.jp/index.htm
 ・InterVideo Japan/WinDVD
   ttp://www.intervideo.co.jp/index.htm

 ○拡張子がAVIのもので開けない
  AVIが一番めんどくさい。現状いろんなCodecがあって判定するのがマンドクサイ
 ・Codecとは?
  “圧縮伸長”を行なうプログラムのこと。たとえばファイル名(拡張子)が同じAVIで
  あっても、非圧縮、DVコーデック、MPEG4コーデックなど、圧縮時に使われている
  コーデックによって画質やファイルサイズ、必要な再生環境が変わってくる。Windowsの
  システム上にコーデックが存在しない(組み込まれていない)と、そのファイルを再生(伸長)できない。
  基本は「ダメならさっさと削除して別のファイルを捜す」。人は過去にとらわれない。
  とりあえず再生できないものは以下のソフトで何のCodecが使われているか検証。

 ・真空波動研
   ttp://www.kurohane.net/
 ・AVIcodec
   ttp://www.eonet.ne.jp/~masukotto/hima-soft/jp01.htm
 ・GSpot
   ttp://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm

 ・見ると幸せになるかもしれない半角FAQの動画ページ
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.htm
3落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:25:41 ID:l/xwB5w50
○判定するのがマンドクサイ人向け
  とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
  ダメなら破損してるかエンコード失敗してると思ってあきらめる。
 ・DivX
   ttp://www.divx.com/divx/
  見るだけの人用(GAIN無し)  ttp://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe
  cost:Freeと書いてある奴以外はスパイウェア入ってたりしてるのでいれない。見るだけの人には必要ありません。
  Divxがインストールできない人は↓参照。つーか、半角FAQ読めばいい話…
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/0x5c.html
  
 ・Xvid(とogm)
   ttp://www.faireal.net/articles/6/20/#d21119
  解説はここが詳しい。バイナリは ttp://nic.dnsalias.com/
  ここのXviD Binariesからでも落として下さい。後、
  Tobias' Direct Show Filter ttp://tobias.everwicked.com/
  Ogg Vorbis のページから OggDS0995.exe を落としてくる。
   
 ・ffdshow
  どうにも重いって人はffdshowを入れましょう。
   ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow

 ・基本コーディックの直リンダウソ集
  初心者は手っ取り早く「コレ全部突っ込め」
   ttp://siem.muw.jp/2ch/codex.htm

 ○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
  必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
  しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
  「K-lite Codec pack 2.10 full」を入れてください。
   ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
4[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 23:25:52 ID:jKvpRC8e0
厨房流入スレと聞いて飛んできますた
5落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:26:33 ID:l/xwB5w50
○再生ソフト
  同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
  再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
  Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
   
 ○おすすめソフト
 ・真空波動研
  …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
 ・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic  割と軽い。
   ttp://page.freett.com/edarapnug/mpc_j/
 ・kb Media Player  これにもCodec判別機能がついたらしい。
   ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 ・BSPlayer  上記ffdshowの紹介ページでもセット扱い。かなり軽い。
   ttp://www.bsplayer.org/
 ・URUSoft/ViPlayer  前にぼるじょあ氏に教えてもらった。めちゃ軽い。
   ttp://urusoft.cjb.net/
 ・DV  FLASH /DVD に対応したマルチメディアプレイヤー。
   ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
 ・Myu  メジャーな動画形式に対応し、 軽快で操作感がよい。
   ttp://www.beatum.jp/~komugi/
 ・Zoom Player  DVD をはじめ 各種ビデオ形式に対応。
   ttp://kana.azito.org/otone/

 ○おすすめはしないが便利ソフト
 ・jetAudio/JetAudio Basic
   ttp://www.jetaudio.com/
  サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
  重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
  フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。
6落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:27:24 ID:l/xwB5w50
Q : tsファイルってどうやって再生するの?
A : 直接再生させるなら
  再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームペー ジ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製)
  再エンコなら
 1. TSDemux.exeと、FAAD2.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。

 2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。

 3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。

 4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る。

 5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。

 6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。

 7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。

 8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。

 9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。

 10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれ ば、1920x1080 20000kbpsなどと出る
7落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:28:14 ID:l/xwB5w50
Q : zipファイルを落としてひらいてみたら
  中に何も入っていなかったのですがどうしてでしょうか?
A : 極窓で確認して偽装がないならLhaplus  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
  で駄目だったら Lhaz  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748.htmlで解凍してみるとよい
  大抵はそれで解決する。

Q : パスワードのかかっているzipファイルが開けない
A : 3〜4桁までならPikaZip ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html
  などのツールでいけるけど、それ以上は専用クラスタのスレッドで調べるか諦める&捨てるが無難

Q : パスがかかってるzipファイルの時によく「今日の8」とか「今日の10」
 という言葉が出てくるのですが、これはどういうことなのでしょうか?
A : 591 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/13 21:33 ID:Nxo+ihC0
  今日の8 なら 20031013
  今日の10 なら 2003/10/13
  らしいです

Q : フォルダに偽装された.exeウイルスは実行しなければ問題ありませんか?
  また、同梱されている中身も問題ないですか?
A : 実行しなければ問題ない、同根の中身はケースバイケースで何とも言えない

Q : Winnyでよく落ちてくる、赤いフリース着た眼鏡のオタクっぽい男が振り向いてる9KBくらいのjpg、あれは何なんでしょ?
A : antinnyの副産物、しかしjpgファイル自体には害はない。男の素性は知らない

☆anntiny、その他winnyで流れてるウイルスの概要、及び対処方etc
ttp://nyweb.hp.infoseek.co.jp/
8落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:28:59 ID:l/xwB5w50
Q : WinRARというソフトは有料なのですか?
A : WinRARはシェアウェアだが、試用期間過ぎても問題なく使える。
  一部の制限はあるが、ファイル認証機能など割れ物にはそもそも不要。

Q : part*.rarとなっている分割ファイルが見れない
A : そういうのは分割されていて
  全部揃えて同フォルダ内に置きpart1から解凍しないと見れない。
  それを捏造や破損と勘違いして捏造警告出すヤシが多くて困る。
  まあ捏造はあるかもしれないけど破損ならだいたいリカバリついてるので
  修復できると思われ。

Q : 分割rarファイルを繋げようとすると
  容量は確保しているのに、「容量が足りません」と出てしまいます。
A : RARファイルを開いて、圧縮元のファイルサイズを確認してみれ。
  4GB以上のサイズは、NTFSフォーマットのドライブでなければ解凍不可。
  対応方法は、幾つかあるので、以下に書いてみる。
  1.XPとかWin2000を使ってる知り合いがいたら、再圧縮をお願いする
  2.吸い出しの時点で4GB以下に分割されている圧縮ファイルを新たに探す
  3.NTFSフォーマットのドライブを用意する(9X/Meでは無理)

Q : rarファイルの解凍ですが、普通のファイルは解凍できるのですが、
  たまに極窓で判定しても問題ないのに「不正ファイルです」とエラーがでたり
  解凍してもフォルダの中身が空の場合がある
A :・最新バージョンのWinRARで解凍する
 ・WinRARの修復機能を使う
 ・最新のDLLを落とす
 caldix使うと(・∀・)イイ!
 ttp://www.kmonos.net/lib/caldix.html

☆WinRAR使用例
  ttp://air-ug.obi.ne.jp/net/share/winrar.html
9落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:29:45 ID:l/xwB5w50
Q : ファイルの正しい拡張子が解りません。
A : 拡張子の確認には極窓を使いましょう。
   ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html

☆拡張子辞典
ttp://www.jisyo.com/viewer/

Q:アルバムをDLしたが全部の曲がつながっているので切り離したいのですが?
A:無圧縮アーカイブと思われます。拡張子を変えて対応している解凍ソフトで解凍しましょう。
  また洋楽ではアルバム1枚が丸ごと1つのmp3ファイルであることもあります。mp3編集ソフトを使って切断。
  板内の「アルバムMP3は無圧縮アーカイブで共有しよう」参照
Q : 拡張子が.swfというファイルを落としました。 何で再生すればいいの?
A : それはFlashムービーです。 再生するにはFlashプラグインが必要です。
ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese

   ↑のプラグインをインストすればIEなどのブラウザで開いて再生出来ます。

   便利なWINDOWS用Flashムービー再生専用プレイヤーもあります。
   swfファイルをこのプレイヤーに関連付けすればファイルをダブルクリックするだけで再生することが出来ます。
    ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se218845.html
Q : OggDS0995.exeをインスト済みなのにOgg Vorbisの動画の音だけ出ません。
A : ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/ に行って
  vorbisacm_20020708.zip を取って来い

Q : (Divx+ogg)などのavi動画を見れない、音が出ない
A : (´-`).。oO ttp://kori_hp.at.infoseek.co.jp/

Q : aviファイルは強制変換しても見れないものなんでしょうか?ちなみにコーデックは確認しています。
A : Divfix  ttp://divfix.maxeline.com/
10[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 23:29:49 ID:z4qydeif0
退避中ファイルとしてtxtファイルか何かで【退避】-------.zip みたいに作るだろ?
あれファイル数多いと作り辛いんだけどみんなどうしてんだ?良い方法あったら教えてくれ
ファイル名と同じtxtファイル作るソフトとかあったら理想的なんだが・・・
11落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:30:46 ID:l/xwB5w50
Q : DVDISOというのはどうやったら見れるんでしょうか?
A : DVDをHDD上で構成したのがISO(DVDISO
  Daemontoolsでマウントすれば見れるんじゃね?

Q : DVDISOファイルをパソコンで再生したいのですが、
  デーモンツールを使ってやっても音が出ません。
A : ファイル自体が駄目、ソフトがOSに対応していない、プロテクト関係でならない
  などが考えられるが、DVDはAC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
  それをアンインストールしてみる

Q : DAEMON Toolsでインストールしてるのですが、
  ディスク入れ替えの方法がわかりません。DISK2のイメージファイル
  入れると「DISK1からインストールしてください」と出るし1を
  入れると2を入れろと言われるし。自分が入れたいソフトは
  インストール画面がフルスクリーンだから、インストールしつつDAEMON Tools
  でディスク入れ替えができない…一体どうすればよろしいのですか?
A : 入れ替えてくれって言われたときにウインドウズのマークが入ったキーを押してみな。
  タスクバーが出てくるから。

Q : DVDISOのファイルをpart1.rar〜part4.rarまで落としてWinRARで解凍したところ、
  I00,I01,I02,I03,MDSといったファイルがでてきました
  "xx.mds""xx.iso""xx.I01""xx.I02"…はDVD Decrypterによる分割ファイルなんで
  (※単純吸出しなら"xx.mds""xx.iso"のみ。)
  MDSファイルをDVDDecrypterで読み込んだところ、
  サイズが7GB強でDVD一枚に焼けないため、
  なんとか一枚サイズに圧縮してから焼きたいのですが、
  DVDshrinkはIFOファイルしか読み込めないようですし、
  I00〜I03,MDSを全て選択してWinRARでさらに解凍してみても、
  なぜかVOBファイルが8個中3個が0kbで2個は98%で解凍が終わってしまいます
  どのようにしたら、一枚のDVD-Rに収めることができるのでしょうか?
  ご教授お願いします
A : Daemon ToolsにマウントしてIFOを読ませろ
12落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:31:55 ID:l/xwB5w50
Q : 解凍後、下記のような拡張子のファイルが出来ました。
  なんのファイルかさっぱりです。
  .rar .r01 .r02 .r03 〜 .sfv .nfo
  もしくは
  .000 .001 .002 .003 〜 .sfv .nfo
A : .rar .r01や.000 .001は分割圧縮ファイルです。WinRARなどで解凍しましょう。
  拡張子nfoはメモ帳で開けますが、DAMN NFO Viewerなど
  NFO専用ビューワを使うとカッコ良く見れます。
  拡張子sfvはファイルのCRCをチェックするためのファイルです。
  FlashSFVなどを使って.rar .r01などが破損してないか調べましょう。

 ファイルを1個ずつ解凍するの?
  → 違う、全部同じフォルダに入れて先頭ファイル(.rar又は.000)をWinRARにつっこんで解凍。

 解凍できたけど空のフォルダができるだけ。
  → WinRAR最新版を使え。

 ファイルが何個か足りないんですが。
  → 解凍はムリ諦めろ。だが同じファイルはどこかに出回ってる可能性大。主に海外に。

 .nfoが無いんですが。
  → 無くてもいいが、アプリならシリアル番号、映画ならエンコ情報が書かれている場合も。

 どうしてわざわざ分割なんですか?
  → 気にするな。warezチームの標準リリース形態。
13落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:33:08 ID:l/xwB5w50
Q : 解凍したら拡張子.ccd .img というものが出てくるのですがどう見るの
A : Daemon tool にマウントして仮想ドライブで使ってみて ttp://www.daemon-tools.cc/dtcc/portal/download.php

Q : iso+mdsってどう焼くの?
A : Alcohol120%使え。ttp://www.intercom.co.jp/alcohol/

Q : サイズの大きいaviファイルをCDに焼きたいのですが
  TMPGenc ttp://www.forest.impress.co.jp/library/tmpgenc.html
  でMPEGを分割するように動画ファイルとして分割できるソフトってありますか?
A : 1.AviUTL起動 ttp://www.forest.impress.co.jp/library/aviutl.html
  2.選択範囲を指定
  3.AVI出力
  4.ビデオ圧縮、オーディオ圧縮は共に「再圧縮無し」を選ぶ
  5.保存

Q : (DivX+ogg).aviのファイルをCDRに焼きたいのですが700MBより大きいものが多いのでファイルを分割したいのです。
  TMPG Encやaviutlを使ってみましたが分割できませんでした。
A : VirtualDubModでやれ ttp://virtualdubmod.sourceforge.jp/

Q : 「CD−R方式で録音したものは、年数が経つにつれて、音声データが
  消失する可能性があるそうだ。コピーしても一般のCDよか寿命が短い。」って聞いたけどほんとですか?
A : 焼くのに使われるCD-Rと製品であるCD-ROMとは保存の仕方に違いがあります。
  Rは焼けるようにしてありますが、ROMの場合はプレス後に長期保存できるように処置してありますので磨耗・その他の理由からデータは保護されています。
  ROMで30年持ってもRではせいぜい10年、安物を使うと2〜3年が寿命です。
  すでに入手困難で貴重な音楽CDだから落とした・・・と言う話であれば、その
  イメージをHDD上と複数のCD-R(DVD-Rでも可)メディアに保存。
  数年おきにメディアからイメージをHDDにコピーして、またCD-Rに焼き、
  昔のCD-Rは廃棄・・・とやれば、保存できる期間が延びる。
  聞くためのと、保存用で分けて考えるのが良いかと。
14落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:34:01 ID:l/xwB5w50
15[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/09(土) 23:35:01 ID:pWsLa9wZ0
とりあえずここで調べろ

ttp://www.googkle.com/
16落としたファイルについて:2005/07/09(土) 23:37:43 ID:l/xwB5w50
深い階層に置くこと自体がダメダメ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se360255.html
・DOS Mode 8.3 FileName 化後 del [filename] で削除
・セーフモードで削除
どうしても出来ない低スキルな御子はフォーマットしとけ
 前スレ┓┗非常に長い名前の捏造ダウンロードファイル削除
落としたファイルについて13 (DATA落ち)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1117469685/

      ___
     く/',二二ヽ>  てめぇら保守ついでに存分に語れ
     |l |ノノイハ)) ____ ____.   
      |l |リ゚ ー゚ノl| | |\_\ .|◎|  今回と次回のローカルルールだゴラァ
    ノl_|ミiつiミつ_,|_|_|_l匚] |匱|  テンプレ貼りじゃましたIDには答えない
     | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
17[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 01:46:59 ID:NhNQVqW20
>>1
乙。
今度はテンプレも読まないような屑が来なければいいんだが
18[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 09:35:46 ID:QEsAnQ/L0
( ´,_ゝ`)プッ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/10(日) 16:26:15 ID:rsHskr5T0
質問させてください。
洒落で落としたファイルの中に、移動も消去もできないものがあるんですが、
どうにか消す方法はありませんでしょうか?
2019:2005/07/10(日) 16:54:24 ID:rsHskr5T0
すぐ上のテンプレに該当する項目がありましたね・・・orz
>>19のカキコはスルーしてください。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 01:17:46 ID:aHYPQHJT0
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-)  はいはいてらわろすてらわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c     
⌒ ⌒
22[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 08:11:58 ID:PUrx1wvT0
tsファイルの再生に関する質問はここでいいのでしょうか?

ののたんを落としてtsファイルを再生してみたのですが、
どのファイルでも動きの激しいシーンになるとギザギザした感じになって画面が乱れます。

PCのスペックはAthlon64 3000+、メモリ1G、9600無印(ATI純正)です。
Pen4 3.4GHz、メモリ1G、6800GTの別のPCで試したところ問題なく再生できます。
CPUの処理能力の問題かと思い20%ほどOCしてみましたが改善なしです。

どなたか同じような症状が出ている方いませんか?
23[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 09:20:48 ID:CFQpFza70
demon toolsって、なんか普通にDVDドライブが付いてるPCで
DVDのイメージとかをマウントしたりすると、異常が出ることがあるって聞いたけどマジ?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 10:10:35 ID:CFQpFza70
ごめん、知らぬ間に上げてた
25[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 11:30:32 ID:MsJhkFgX0
>>22
>>6に載っているように一度再エンコすることをお勧めする
再エンコしてもギザギザするようならファイルが壊れている

>>23
daemon toolsのことだと思うが、一度ぐぐってみろ
何か異常があるならどっかで報告されているはずだ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 19:06:17 ID:CFQpFza70
>>25
ググりましたけど、見つかりませんね・・・
daemon toolsに限らず、仮想ドライブソフトを入れてると、新しくHDDやドライブやらを
増設したり、ファームウェアをいじったりすると異常が出たりすることもあるみたいですね。
その事を人づてに聞いて勘違いしてたのかもしれません。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/11(月) 23:59:17 ID:eSdF4s350
PS2DVDソフトなんだけど、GIファイルってどういう焼き方すればいいのでしょうか?
28[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 00:14:04 ID:EmrwKNyE0
ワレ厨一名様ご到着
29[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 01:29:43 ID:YKjPKWRf0
>>27
テンプレに入っていないがPS2関連はほぼ回答されない
理由は、法律的にブラックな話題が絡むため
詳しいことが知りたいならぐぐれ
30。、。:2005/07/12(火) 21:28:14 ID:ORwjrBOn0
VOB+BUP+IFOってどうやってISOに変換するの?
31[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 22:32:04 ID:twN1Nkzw0
imgtool
32[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/12(火) 23:39:12 ID:ORwjrBOn0
>>31
サンクス!!
33[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 01:36:30 ID:RTjpN3PD0
MDSファイルをDAEMONTOOLSでマウントしようと
思ったのですが、「Unable to mount image.Fale not accessable.」という
メッセージが出てマウントできません。
MDSのほかにはmdfという拡張子のファイルが1つ入っているだけです。
マウントできるようにする方法はあるでしょうか?
34[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 02:29:56 ID:VSNuNQN70
ファイル名が長すぎたりしない?
35[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 08:50:36 ID:vhITzg9n0
分割されている圧縮ファイル(part4まで)を全部同じフォルダに入れてWinRARでpart1から解凍しても、
part1しか解凍されず〜〜.mdsというファイルが出来るだけなのですがどうすれば良いでしょうか?
元のファイル名は 〜〜(iso)part1.rar  こんな感じです。
36[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 12:48:02 ID:oubMpsFz0
一度WinRARを使ってpart1からpart4の中身を見て見ろ
中身が違っていると繋がらない

part1 フォルダ→*.mds
part2 *.mds
part3 *.mds
part4 *.mds

だとpart1だけが解凍される

中身が一緒ならpart1からpart4までを選択して解凍汁
37[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 12:56:45 ID:vhITzg9n0
>>36
返信ありがとうございます。
中身を見てみたところ
part1 〜.mds 〜.mdf←(二つ入っていてmdfの方がサイズが大きい)
part2 〜.md0
part3 〜.md1
part4 〜.md2
このようになっていました。
part1 が他と少し違っているようです。
分割ファイルがpart1だけ違う物のだった、ということは無いと思うのですが
このような場合どうすればよいでしょうか?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 13:04:52 ID:szcZUtk80
PS2のゲーム、DVDに焼けば遊べるんですか?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 13:21:35 ID:bpo2yUI90
40[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 15:27:12 ID:mlu1eEmc0
>>37
取りあえず4つとも選択して右クリ→ここに解凍をしてみてくれ
mdsでマウントが出来るはずだ
4133:2005/07/13(水) 17:28:57 ID:RTjpN3PD0
>>34
全角で11文字程度ですね。
さほど長すぎるという感じではないですが・・・
なんでマウントできないのだろう。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 17:30:00 ID:vhITzg9n0
>>40
動いた!結合する必要は無かったのか・・。
どうもありがとうございました。
4333:2005/07/13(水) 19:21:34 ID:RTjpN3PD0
mdf+mdsがマウントできない件について・・・
なんか「mdfとmdsのファイル名が同じだとダメ」とかいう話を見たのですが、
本当なのでしょうか?
私のはどちらも同じなのですが・・・
また、本当の場合はどちらかの名前を変えたほうがいいのでしょうか?
mdf?mds?
44[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 19:24:07 ID:gOjic1YX0
落としたファイルがキンタマや山田ウイルスに感染していないかどうか調べるにはどうすればいいですか?
45[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 19:40:08 ID:lPNqH2CC0
そのまま解凍してしばらくすればわかるよ・・・・・・・(´・ω・) カワイソス
46[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 19:54:56 ID:6ldoEFC/0
質問なんだが、落としたゲームをデーモンツールを使わずにCDに焼いて、普通のゲームのようによむにはどうしたらいいですか?
ネットのつながってない場所でエロゲしようと思ったのだが、デーモンはネットが繋がっていないとインスコできないみたいだったから。
よろしくお願いします。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 20:28:33 ID:VGKnh4tX0
>>46
PS2がダメなら当然この質問にも答えるのはダメだよな?
48[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 20:49:03 ID:DBQoREFR0
質問の仕方が駄目だな
最近の中学生はフェイクもいれられないのか・・・
4933:2005/07/13(水) 21:54:51 ID:RTjpN3PD0
なんとかできるかと思い「mdsだけ変更」「mdfだけ変更」「共に変更」と
やってみましたがやっぱり結果は同じです・・・
何が原因なんだ?
50[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:02:01 ID:DBQoREFR0
一度Cドライブの直下にフォルダ作ってそこにMDSとMDFを置いて
マウントしてみろ
多分これで出来ると思う

一応聞いておくがdaemonのVerは最新だよな?
51[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:09:46 ID:WTOjDjkz0
>>50

お前厨房なら中途半端な知識ででてくんなよw
52[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:27:18 ID:+8y9I5P90
>>50
m9(^Д^)プギャーーーッ
53[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:34:10 ID:WTOjDjkz0
スゲーよな
ファイル名が長いとか
厨房ばっかw
54[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:38:41 ID:DBQoREFR0
>>51-53
煽り必死だなw
しかも陳腐な煽り文句w
陳腐すぎてむしろ萌えま(・ω・`*)ス
55[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:39:25 ID:WTOjDjkz0
厨房がきたw
56[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/13(水) 22:40:26 ID:WTOjDjkz0
>>54
お前mdsメモ帳とかで開いた事もないんだろ?
厨過ぎwそれでアドバイスってテラワロス
57[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 00:55:29 ID:lQqBqHRg0
てか>>50の方法って何の解決になるの?
58[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 01:21:31 ID:9iCdutN60
zipファイルが未知の形式と出て解凍出来ないのですが、どうすればいいのでしょうか?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 01:24:41 ID:U+U8+gxa0
>>58
>>9の最初。
ダメなら捨てる。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 01:27:04 ID:vfiEkDaU0
>>57
ファイルのパスとファイル名(拡張子を含む)が、ある一定の文字数を越すとエラー吐きます
正常にマウントできるイメージでも、全角が120文字を越すと正常にマウントできません
全角と半角が混じっている場合でも、限界の文字数が変動するだけで一緒です
あまり長いパス・ファイル名にはしないほうがいいと思います
61[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 01:33:08 ID:fwO490oK0
>>60
は?だから厨房が変な知識だけ振りかざすなって
mdsは指定ファイルの記述部分だけは普通にメモ帳で見れるから
それ見てcueと同じように書き換えれば良いだけだろ
長いとか関係ないじゃん

ホント厨房だよな
62[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 01:35:21 ID:fwO490oK0
大体吸い出す時点で長いファイル名の場合引っかかって
吸い出せないし
もうちょっと知識つけてから答えろっての
63[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 02:02:42 ID:vfiEkDaU0
いや、俺は>>57の疑問に答えただけだぞ?
それが正解かどうかはシラネ

>62
>大体吸い出す時点で長いファイル名の場合引っかかって
>吸い出せないし

おまえこそ変な知識を振りかざすなよ
ファイル名自体は短くてもパス名が長いと無理
64[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 08:41:08 ID:lQqBqHRg0
>>63
>それが正解かどうかはシラネ
なら答えるなよ
65[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 17:44:54 ID:C+Jn0QA50
66[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 18:48:24 ID:F4K4Y92V0
>>65
終わったな。
6733:2005/07/14(木) 18:50:32 ID:71p3fLBf0
>>50
Cにmdf+mdsが入っているフォルダごと持ってきてやってみましたが、
やはりダメですね・・・
「イメージをマウントできません。ファイルにアクセスできません。」です。相変わらず。
DAEMONは最新です。

>>60
メモ帳でmds開いてみたのですが「MEDIA DESCRIPTOR(以降文字化けしたようなの)
(ソフトのメーカーの名前?).ISO」と書いてあるだけで、指定するようなところが
見つからないです・・・
どこかに作るのか?
isoファイルなんてどこにもないし。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/14(木) 19:09:49 ID:12ybqeC20
mdfかmds、どっちもマウントできないのか?
IsoBuster(ぐぐれ)ってフリーソフトがあるからそれで開いて中身見てみ
取り出したきゃ全選択して右クリ→展開する
6933:2005/07/14(木) 19:35:13 ID:71p3fLBf0
>>68
mdfがマウントできました。
が・・・なぜかマウントしても何も起こらないんですよね。
マウントできてるのかな?
マイコンにもFドライブが出ないし・・・
一難去ってまた一難?
7033:2005/07/14(木) 19:45:07 ID:71p3fLBf0
ん、間違い。
Dだった・・・お騒がせしました。
しかし開こうとすると
「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWINDOWSと互換性のない形式が使われている可能性があります。」
だって・・・無情な。
どういうことだろう。
壊れてる?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 09:00:16 ID:MmCXW+Ec0
ID:fwO490oK0マダー?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/15(金) 10:57:12 ID:mTOcbx7d0
mdsをメモ帳で開くことしか出来ないID:WTOjDjkz0マダー?
7333:2005/07/15(金) 22:20:40 ID:QEtcz3Hb0
と思ったら今日は「ドライブにディスクを挿入してください」とかなってる・・・
アイコンがDVD−ROMとかになってるし。
一体どういうこっちゃ・・・
74[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/16(土) 14:25:21 ID:g9T4B0Ev0
ちょっとすれ違いですけど。。。MX・うたたねのような、
登録したフォルダのファイルが一覧で表示されるようなファイル管理ソフトってないですかね?

うたたねの「共有」タブでファイル管理しているのですが、
・一括削除が出来ない
・リネームボタン(F2)が使えない
・ファイルが登録していないソフトでは開けない(例えば(一般コミック)001.zipは解凍ソフトだけで、マンガ閲覧ソフトなどでは開けない)

と言うような問題があるので、少し使いづらいのです。

どうかご存知の方は教えてもらえると助かりますm(_ _)m
75[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 01:27:30 ID:rDKtt7TO0
アルバム解凍しても、まだ仲良く繋がってるんですが、
如何にかして下さい
拡張子はちゃんとzipになってます。曲自体繋がってるけどちゃんと聞けます
こーゆー奴です↓
(アルバム) Dir en grey - VULGAR(LAME3.92 192kbps).zip
76[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 10:20:34 ID:E5q24k7w0
>>75
解凍しろ
77[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 10:35:21 ID:LsROknvF0
長い名前のファイルが削除できません
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
上のページの一番下の方法でやっても、8.3形式のファイル名が出てきませんでした。
どうすればよいでしょうか?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 12:39:07 ID:rDKtt7TO0
>>76
色々解凍ツール試してみたんですけど
それでも繋がってるんです
79[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 13:02:12 ID:W1+5yRiv0
>>77
コマンドプロンプトで消せ、バカ
80[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 14:36:54 ID:DAIkVJFG0
動画を再生すると合計時間1時間ってなってるのに、それ以降も映像が続くんですがどうしてでしょうか?
81[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 14:57:16 ID:DAIkVJFG0
自己解決しました。すんません
8275:2005/07/17(日) 16:19:57 ID:rDKtt7TO0
TUGZipで解凍したらデキタ
ご迷惑かけました
83[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/17(日) 18:56:03 ID:v5l4dqAQ0
★人がとっても多くて皆にも大人気の板ニュー速VIP★
皆でゲームしたり・見たり音楽を聴いたりとっても楽しいよ^^
とにかく夏休みの2ちゃんねるは、今ここが熱いです!
皆優しいので気軽に質問してね^^

・住人と仲良くなればタダで音楽やゲームが手に入る!!
・もちろん最新の音楽がずらり!!
・一緒にオンラインゲームも楽しめるよ。友達100人だって夢じゃない!!

      ↓さぁ、皆もニュー速VIPに行こう!↓
      ↓                     ↓


             ニュー速VIP
        http://ex11.2ch.net/news4vip/
84[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 04:32:45 ID:zqmmqyYS0
あるあるwww
85[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 06:39:24 ID:br4yvgMV0
我慢汁
86[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 09:04:26 ID:Rzvmk24+0
bwiファイルはどの仮想CDソフトで読み込めるのでしょうか?
DAEMONでは駄目みたいなので・・・
87[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 09:14:45 ID:Rzvmk24+0
mdsファイルをDAEMONツールで読み込むと「イメージがマウントできません」と出てきます
なぜでしょうか?
88[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 13:42:07 ID:XGLQiQIe0

Divx、Xvid、ogm動画を見られるようにしていて
たいていの動画は問題なくみれるんですが
H264とあるaviファイルだけ音声のみで映像が出ません
ffdshow 20041012を使っているのですが、コーデックの項目の
H264の部分をdisabledをlibavcodecにしても音声のみで
映像が再生できないのですが、助けてください
89[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 14:50:42 ID:GL00RvWX0
aviファイルで1GBくらいの大きさがあって欲しいところは300MBくらいなんですが
いるところだけ切り取っていらないところは捨てたいのですが良いフリーソフトはありますか?
90[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 16:17:11 ID:kNDLxcEO0
>>89
もちろん、あるよ。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 18:37:51 ID:YFf19DIv0
>>89
っvector
92[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 18:51:54 ID:GL00RvWX0
>>91
見つかりませんでした。
93[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 20:03:15 ID:IRDF43sS0
>>88
見るだけならH264のデコーダー入れれば?
http://www.videosoftinc.com/pub/vssh3dec.exe
94[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 20:20:43 ID:YFf19DIv0
95[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 20:46:26 ID:GL00RvWX0
>>94
dクスコ
96[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 20:52:09 ID:GL00RvWX0
>>94
・・・と思ったらasf,wmvの動画編集じゃないかよ。>>89にはAVIと書いてるんだが・・・
97[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 20:58:49 ID:Rgl5qRT80
>>96
ヒント:変換
98[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 21:12:41 ID:GL00RvWX0
>>97
AVIからWMVに変換したら容量が大きくなるんじゃないのか?折角、AVIで圧縮されてるのに・・・
99[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/18(月) 21:17:01 ID:Rgl5qRT80
>>98
だから何?
100[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 00:34:37 ID:ffQq5iSU0
vector探すよりgoogleで普通に探したほうが簡単に見つかるよ。
どうせ、なんらかのソフト落としたって、
今度はそのソフトの使い方を聞きに来るんでしょ?
最初から動画編集の解説サイト探しなさいよ。
101[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 16:19:16 ID:bknncQne0
19さんのと似てるのですが、テンプレ16のすべてをやっても削除不可のファイルがありました
フォーマットは訳ありで出来ないので、他の方法は無いでしょうか?
一応、一番上のソフトではそのソフトがエラー落ち
二番目のDosでは無効 セーフモードも無効でした。
状況は19さんと同じで移動 削除出来ないです。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 16:25:08 ID:bknncQne0
↑のに追加で、コマンドプロンプトで試しても、普通にしては長すぎるため不可
8:3にしても見つからない と出てしまいます。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 17:01:32 ID:z9YBaJTJ0
zip圧縮されたコミックファイルについての質問です。
画像ビュアーでも見られないし、解凍もできないのもがあります。
WinRARで中身を覗くと、「いいかげんに不正ファイル共有(略)」という非常に長いファイル名が
つけられており、文字数制限に引っかかるようです。
一応、jpgファイルのようなので真偽を確かめたいのですが、これを見るor解凍する方法は
あるのでしょうか?
104[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 17:12:52 ID:d9jrfYY60
105[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 17:53:56 ID:bknncQne0
>>104
どもです、そこでもならなかったのですがちょっと発想を変えて
デスクトップに邪魔なファイルがあったのですが、そのファイルにアクセスできなかったので
デスクトップごと削除したらそのファイルも消えてくれました。
ショートカットとかも消えてしまいましたが、フォーマットよりはマシです。
お騒がせしました
106[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 17:54:27 ID:vTkKgxrSO
『ライセンス付』のファイルをどうにか開けないでしょうか??
何かいい裏技をご存じの方、コソーリ教えていただけないでしょうか??
107[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/19(火) 22:00:38 ID:Jm4ljA+E0
>>106
よし、こっそり教えに行ってやるからまず氏名と住所を教えてくれ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 06:18:40 ID:G6fJw5LgO
>>107
東京都千代田区永田町1-7-1です
109[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 10:41:54 ID:Nrn7A7An0
>>108
通報しますた。
って、衆議院、参議院かよ
110[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 11:37:50 ID:lIdc1lTsO
やっぱり何かしら方法はあるんでしょうね…
コピーガードだって解除できる世の中ですから…
111[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 12:35:59 ID:3XEF930R0
WINNYで

星りょう B☆Jean106 (122m13s 640x480 DivX505+OGM).avi

というファイルを落としたのですが、一瞬だけで止まってしまいます。
どうしたら見れるでしょうか?おしえてください、お願いします。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 15:31:24 ID:G6fJw5LgO
落としたソフトのファイルを見たところ、rarファイルなんですが、いつもならそこで右クリで解凍ツールで解凍するのですが、解凍ツールが出てこず拡張子を極窓でみたら、r01 r02…r40まであってどう(解凍?)すればいいかわかりません。他にはsfvファイルがあります。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 15:59:36 ID:TjohvXKl0
>>112
>>12
アホかと、バカかと
114[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 16:10:10 ID:G6fJw5LgO
>>113
ほんとだね。マジごめん。
っかしーなぁ、前テンプレ読んだ覚えあったのに
115[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 16:19:37 ID:dEK9C4JY0
アホなんです、バカなんです
116[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 18:38:26 ID:G6fJw5LgO
CATIA V5を落とし、RAR01〜40を解凍しCUEとBINファイルが出て来たのでマウントしインスコ画面に移りました。でインスコしようと思ったら、先にコードレベルB14をインスコしろと警告が出てインスコできません。色々検索してもわかりません。どうすればインスコできますか?
117[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 18:42:17 ID:8AonokGx0
>>116
先にコードレベルB14をインスコすればいいじゃん
118[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 18:44:21 ID:lUUFvakm0
>>116
なんでネット環境のあるPC持っててそれで割れやってるのに
このスレに書き込む時は携帯なんだ?
119[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 18:54:05 ID:G6fJw5LgO
>>117
そのコードレベルB14というのを検索しても出てこないし、どこにあるかもわからないんです。知ってる人いますか?
>>118
何で携帯ってわかるんです?確かに携帯です。なんかPCだと、もうずっと人大杉とでるので
120[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 18:58:55 ID:kne8N87b0
>>119
ヒント:ID
121[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 19:00:59 ID:G6fJw5LgO
>>120
何についてのヒント?何で携帯ってわかるか?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 19:27:08 ID:3XEF930R0
>>121
昔と違って今はIP丸見えなんだよ
今度から書き込むときは注意してね
123[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 20:19:20 ID:8AonokGx0
>>121
ID:G6fJw5LgO←ここ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/20(水) 20:20:01 ID:G6fJw5LgO
>>112
IP見て携帯から書き込んでるってのは悪い事なんすか?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 00:29:01 ID:BkZzEpw40
103に回答もらえませんか?
126[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 00:36:06 ID:5RgEU0kEO
0←PC
O←携帯
今漏れは携帯
127[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 00:47:13 ID:Ui5rs7zn0
>>126
そんな誰でも知ってる事を今頃得意気に書かなくて良いよw
128[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 01:27:33 ID:R7d8BS4V0
>>103,125
捏造だろ?
さっさと捨てろよ
129[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 04:46:54 ID:kRjq2yad0
厨が厨 煽るとおもしろいなw
130[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 06:27:20 ID:zmFey6jB0
落としたゲームについての質問なのですが、
インストールディスクとゲームディスクの2つに分かれていて、
どうやらBGMがゲームディスクで再生のCD-DA方式のようなのですが、
そのゲームのスレを覗いたところ一番若いCDドライブにいれないとダメと書いてました。
一番若いCDドライブがDなのですが、デーモンツールでドライブを作ってもE以降になってしまいます。
Aがフロッピー、CがハードディスクでBが空いているのですが、
デーモンツールのドライブをBに持ってくることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 09:08:01 ID:R7d8BS4V0
最近煽り厨が沸いてるな

>>130
タスクトレイに入っているデーモンツールを右クリ
デバイスのパラメータを設定を選べばドライブ文字を変更できる
132130:2005/07/21(木) 11:45:46 ID:zmFey6jB0
返答ありがとうございます。
その方法は試してみたのですが設定可能ドライブがE〜Zしかありませんでした。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 12:00:52 ID:8Sm3ekv+0
>>132
一度Eドライブに設定してからプレイしてみろ
134[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 12:07:07 ID:iuyvLAuq0
>>130
デーモンで複数ドライブを作ってる場合に
「その中の一番若いドライブ」って意味でしょ?
135130:2005/07/21(木) 12:56:42 ID:zmFey6jB0
>>133
返答ありがとうございます。
Eドライブにゲームディスクをマウントしてもやはりダメでした。

>>134
デーモンツールの仮想ドライブで一番若い番号のEにいれてみましたが、
やはりダメでした。
実際にあるドライブを含めて一番若い番号じゃないのでしょうかね?
136130:2005/07/21(木) 13:44:55 ID:zmFey6jB0
すいません。ちょっと色々見てみました。
ゲームディスクはBIN+CUEファイルなのですが、
ディスクをデーモンにマウントしても容量が156Kしかありませんでした。
でもBINファイルは550Mあります。
インストールディスクはちゃんと400〜Mでマウントされているのですが、
これはゲームディスクが何かしらの理由でマウントされていない為BGMが鳴らないのでしょうか?
137[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 15:25:39 ID:R7d8BS4V0
>>130
一度CDに焼いてプレイしてみろ
138[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 15:31:50 ID:kD0qv1QY0
>>137
返答ありがとうございます。
デーモンでマウントしてもBINファイルが反映されてないようなのですが、
一応今CD−Rに焼いてみましたがやはり155Kしか容量が無く、
Dドライブにいれて見ましたが状況は変わりませんでした。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/21(木) 23:56:43 ID:XrQeDRN10
>>93
ありが十
みれるようになった
140[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 08:08:15 ID:opJhjE3Z0
落としたファイルで、iso+mdsってのがあるのですが
これはiso単体のものとはまた違うのでしょうか?
よく、mdsをつけると喜ばれると聞きますが、
調べても、いまいちよくわかりません。
isoだけあればマウントできるので、mdsってのは削除してもいいんですか?
141[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 12:17:48 ID:rUMddw0e0
>>140
別に削除しても、いいと言えばいいけど、何故削除する必要が?
例えばDecrypterでメディアに焼く場合、昔はISOを選択して焼いてたが
途中からmdsを選択させるようになった。理由をわかりやすく
説明してる人が居たので貼っておく。

ttp://www19.big.or.jp/~shine/patio/patio.cgi?mode=view&no=2399
142[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 21:08:40 ID:573FP5x60
ゲームを落としたんですがDドライブに入れないと認識しないっぽいんです
データイメージをDVDメディアに写せばいいんでしょうか?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/22(金) 22:29:52 ID:/BS8FRUl0
もう少し勉強してからP2Pに手を出せ
せめて義務教育ぐらい終わらせてからこい
144[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 00:01:14 ID:oysm8cKm0
義務教育は一応終わってます
145[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 00:27:07 ID:k+HZt6hA0
いつみてもここはほほえましい質問ばかりですね
146[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 01:05:11 ID:oysm8cKm0
そうですかなら教えてくださいませ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 01:41:35 ID:WfD8/fe50
virtualdubmodで、divx+ogmの動画を編集して、avi出力したら
エラーがでた。

ogmをmp3に一度変換すればいいのか
148[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 01:47:31 ID:cyFK4arx0
>>147
aviで出力したらエラーになるわな
149[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 01:48:36 ID:3ADcfvpk0
うむ、「ogm」だもんな
150[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 02:01:12 ID:3ADcfvpk0
>>147
うん?エラーってどんなエラーだ?
151[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 08:13:25 ID:IO9gZ0zR0
とあるゲームをshareでダウンロードしました、
RARで解凍した所、ファイル名.000 *.001 *.002 *.dvd
という拡張子のファイルが出てきました、ググってみると分割圧縮の
可能性が高いようですが、これを正常に起動するにはどうすればいいのですか?
拡張子辞典を見ても載っていないし、極窓を使用してみても?と出るだけでした、
知っている方が居ましたら、すみませんが教えていただけないでしょうか
152[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 09:48:51 ID:5Dh+441G0
>>151
何ていうゲームだ?名前わからないと答えられないじゃないか
153[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 22:15:31 ID:8RU7aaZw0
ゲーム(C†C)のbin cueファイルをDLし、cueをマウントしたのですが
インストールしようとすると「システムディスクに交換して下さい」と出てしまいます。

ぐぐってみても、システムディスクに交換する方法が分かりません。
テンプレのディスクの入れ替えでも無さそうなので質問させて下さい。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 22:24:25 ID:DLxZTnQ20
痩せれば入れ替え可能になります
155[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 22:44:26 ID:8RU7aaZw0
>>154
痩せる ディスク交換 等でググってもダイエットしつつディスク交換してる人が一杯でてくるだけですorz
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/23(土) 22:52:43 ID:8RU7aaZw0
すいません、バカはほっといてスレ進めてくださいorz
もう少し自分でインターネット徘徊してみます。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 02:21:03 ID:I8jojZti0
システムディスクは落としてあるのか?(2枚組なんじゃないの?)
158[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 07:45:32 ID:B68u/nNd0
お願いします
640x480 16Bit Intel ITU H.264 23.98fps 34529f AAC 48.00kHz 2ch 192kbps 00:24:00
224,943,714Bytes
159[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 10:45:25 ID:RFaNr2E70
つーか既出じゃねぇかそれ
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 15:47:24 ID:/IrxIrtu0
ogg_vorbis_1_plus (0x676f) Ogg Vorbis
これはどこでダウソできますか?
161[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 17:28:48 ID:X6jj8Ooa0
>>153
それ、2枚組だぞ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 18:31:00 ID:za2rr+XH0
【一般ゲーム】 [031113]TROPICO2 トロピコ2 〜海賊の島〜 日本語版 Disc2 (mdf+mds+rr3%).rar
CRCが一致しないとかで解凍エラー
捏造?
163[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 22:25:14 ID:TraGknXp0
ぐぐれ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/24(日) 23:11:17 ID:ssWhkxIF0
修復
165[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 01:16:17 ID:hNP7Z/wL0
[[IV] 神楽坂恵 「motto...」 [1h01m55s 640x480].avi]
AVI2.0 640x480 24Bit Intel ITU H.264 29.97fps 111356f -85.09kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 87.61kb/s VBR JointStereo/MS Xing 154822f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 64kb/s Stereo] 01:01:56
760,452,904Bytes

真空波動研 050308

音は出まつ。でも映像が… codecは入れてるはずなのに。誰か教えてエロい人。
166[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 01:21:06 ID:ss3b2jSm0
>codecは入れてるはずなのに

何を根拠に?
167[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 01:33:52 ID:hNP7Z/wL0
>>166
…すまそん、前言撤回で。自分で何入れたかわからなくなってる。
必要なcodec教えてくだされ。そしたらイケる。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 02:06:31 ID:DUg7sMII0
なんのための真空波動研なのだ?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 03:56:47 ID:tkTvoi0y0
何のためのスレなんだw
170[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 04:18:13 ID:KdAIWjMs0
>169
質問者がアフォなだけ
171[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 09:30:53 ID:vPN8PEWc0
(bin+cue)のbinの意味がわかりません。ゲームの場合、デーモン使ってcueでインストーラーが起動するけど、binは何であるやら。わかりません。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 09:33:29 ID:ia2TC25J0
(д)    ゚     ゚
173[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 09:49:41 ID:n65zVg0D0
ちょっと面白かった
174[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 10:02:03 ID:vPN8PEWc0
っていうか基本的に起動成功したことがありませんからー。
インストールしても起動したらこれ以上ないぐらいにフリーズするし。応答なし。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 10:05:05 ID:n65zVg0D0
176[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 10:08:38 ID:vPN8PEWc0
わお。ありがとうございまーす。
177[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 10:33:52 ID:n65zVg0D0
これで分かったのかよっ!
178[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 11:26:05 ID:HiVntWBZ0
良スレのョカーン(・∀・)!!
179[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 12:13:05 ID:APuqqLbb0
180[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 16:27:16 ID:P8ctuNg10
エロいのをDLしたんですけれど見れません。
真空はどうけんでも「この形式はサポートされていません」っていわれました。
ちなみにaviファイルです。Divxを入れてるにもかかわらず見れません。
Why 何故に?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 17:03:14 ID:92D1BWAz0
>>180
「この形式はサポートされていません」
182[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 17:23:13 ID:LPeRN6Mt0
>>180
>>1-15

やる事をちゃんとしてから質問してください。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 19:44:32 ID:KJ3DGsOy0
昨日落としたファイルがあるんですが 
名前変更や削除などの操作が効きません 
再生も出来ないです
名前が長くて途中にスペースがたくさんあります 
これってどうゆうファイルなのでしょうか?

184[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 19:48:28 ID:w7pdvcb30
X−ファイル
185[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 19:50:15 ID:KJ3DGsOy0
どうやっても再生出来ないのでしょうか?
186[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 20:08:20 ID:Bylypvpe0
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た

あーあカワイソス(*´・ω・`)
187[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 20:34:31 ID:mAE+bpiw0
>>183
おまえ…ウイルス対策ソフト入れてる?
188[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 20:45:15 ID:wtO34s5s0
>>183
それは捏造ファイル。NTFSシステムで削除できないように
ワザと長いファイル名をつけたり特殊文字を入れたりしてる。
長いスペースがあるのはNTFSで誤認識させるためと
WinnyやShareの検索窓に表示させないようにしておまいみたいな
マヌケをダマして捏造ファイルをダウンロードするように仕向けるため。

【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

NTFS ファイル システム上のファイルまたはフォルダを削除できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320081
189[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 21:44:43 ID:92D1BWAz0
>>188
お前優しいな
やらないか
190[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 21:46:18 ID:w7pdvcb30
かなーりゆるいけど・・・いいかぃ?
191[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/25(月) 23:43:40 ID:V6PQRp8zO
携帯でisoファイル落としたけど開いてもファイルが壊れています
とか書いてもマヂレスしたら神だな
192[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 00:02:36 ID:8Mw0zey30
isoのファイルをゲットしたんですが、
映像は流れるけど、音が流れません。
点プレに
AC3のコーデックを入れていると音がでなくなる環境があるそうなので
それをアンインストールしてみる
とあるんですが、どうすればアンインストールできるんでしょうか?
いれたおぼえはないんですが・。。。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 00:38:55 ID:Kzxww6rl0
ロード・オブ・ザ・リング バトル・フォー・ミドルアースについてですが、
オンライン登録の際、キージェネのCDキーは弾かれてしまいます。
オンライン対戦は諦めるしかないんでしょうか?
194[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 00:50:30 ID:crFPFVVxO
わかった
俺の敗けだ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 01:13:56 ID:pyN5A73Y0
>>193
ハァ(゜д゜)氏ねよ!
196[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 01:33:35 ID:dlkDkpNV0
>>188
偽物とゆう訳ですね
ありがとでした^^

>>187
入れてますよ
197[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 01:39:08 ID:X5UAcHbc0
動画を選択するとexplorerが強制終了されてしまうんですがなんででしょうか?
198[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 01:55:59 ID:3aIPIc490
多分誰もわからないと思います
199[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/26(火) 07:49:16 ID:dX/4Qcn10
>>197
OSがエロ動画を拒否しています
200[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 00:38:21 ID:tufrDJ5Z0
ヤフオクで以前、裏DVD買ったのですがプレステ2で再生できません。(中には出来るのや、途中まで出来るのも)
PCでも再生できたり出来なかったり…

どうしたらいいでしょう?海外サイトからDLしてDVD-Rに焼いたものだと思います。
50枚セットで結構高額でした

DVDプレーヤーの購入も考えています。エラーが起きない機種ってあるんでしょうか?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 00:38:55 ID:uIAEbqzx0
世の中狂ってる
202[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 02:51:59 ID:jVYQRIs70
>>200
金出して買ったんでしょ。
売ってくれた人に、もう少しまともなドライブとディスクで焼き直してくれと頼め。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 03:00:03 ID:tufrDJ5Z0
>>202
かなり前だから(1年くらい前)って言うのと物が物なんでID削除したみたいで
途方にくれてここで聞きました
204[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 03:29:53 ID:gp6Pol+z0
>>200
>PCでも再生できたり出来なかったり…

とりあえずデータを救出して自分で焼き直すしかないだろうな。
プレステ2で再生できないのは仕方ないとしてもPCで再生できる状態
にしないと。DVDプレーヤー買うのはいいけどPCで再生できない物を
再生できる可能性は極めて低いから。データを吸い出せないようで
あれば、なるべく読みのいいドライブでやってみるとか。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 03:31:41 ID:EaS7llID0
>>200
強烈にスレ違い。他所いけ他所。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 03:36:09 ID:tufrDJ5Z0
>>204
読みのいい、悪いはどう判断すればいいんでしょうか?

>>205
誘導されて、また誘導されてたどり着いたのがここなんです。
207[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 03:47:24 ID:xSfoawta0
>>200
評価で苦情を言いなさい
208[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 04:57:40 ID:cPCzUGzkO
つかネットで落とせばすむのにわざわざヤフオクでAV金だして買うとかバカとしか言いようがない。
しかも高額とか言ってるし。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 10:52:10 ID:y1y+MuAc0
落としたファイルを解凍したところ、
.001〜.006 までのファイルと、.sfvファイルがありました。nfoファイルはありませんでした。
後ろに.rarとつけて解凍すると、.r00がありません。と出て、解凍できなくなってしまいます。
どうすればいいでしょうか?ご教授下さい。
210[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 10:59:26 ID:gp6Pol+z0
>>206
例えばNECの二層対応ドライブなんかは焼き品質に定評があっても
読みはよくないとされてるでしょ?LGはまぁまぁ松下のドライブは
個人的には読みがいいと思ってる。(他で読めない物も随分助けて貰った)
DVD-ROMドライブなら東芝か。しかし、あくまでも手持ちのドライブの
全てで試してみて・・・ということ。わざわざ買っても読み出せると
いう保証はできないからね。ドライブの評判を調べるなら焼き板へ。
http://pc8.2ch.net/cdr/
211[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 19:07:14 ID:iywo6Ll30
手に入れた.imgをDVD Decrypterで書き込もうとすると、
「Invalid or unsupported image file format!」と出て焼くことができません。
どうかご指導をお願いします。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/27(水) 21:44:12 ID:WBdsYF6+0
でくりぷたはiso焼きだが。
拡張子変えてみれば?
213[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 08:57:32 ID:DMxbQrhf0
>>209
お願いだから首吊って氏ね
214211:2005/07/28(木) 08:58:50 ID:JEZ6pD6B0
レスありがとうございます。
.isoに拡張子を変えてもエラーメッセージなども変らず同じエラーが出てしまいます。
せめて原因だけでも対処できるかもしれないのですが……
215[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 10:12:26 ID:sh/vQQAb0
>>214
.imgって.imgだけ入ってた?だったらDecrypterに拘らずに焼きソフト
で焼けばいい。少なくともB'sでは焼けると思われ。
216211:2005/07/28(木) 10:16:12 ID:JEZ6pD6B0
レスありがとうございます
中には.img・ .CCD・ .subが入っていました。
確かB’sは持っていたので探してみます
217[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 10:33:37 ID:sh/vQQAb0
>>216
待った!それでわかった。それはCCDだよ。CloneCD持ってるなら
そのまま焼ける。普通の焼きソフトで焼きたいならデーモンでマウント
させたドライブを対象にコピー。・・・というかインスコしたいだけなら
マウントさせるだけでいいので焼かなくてもいいわけだがw
218[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 10:49:34 ID:Dj9u8Txd0
小出しにするから正しい答えが返ってくるのに時間が掛かるんだよ
219[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 11:14:37 ID:uWU4/m0k0
落としたファイルの中に.mdf だけが4つあるのですが、mdsがありません.........

デーモン アルコール ともに mdf マウントできるのですが、再生が始まりません

ファイルを開いて setup 押しても プチフリーズするだけで 起動はできないのですが

mds を作る方法はありませんでしょうか???

もしくは 他ののイメージに変換は可能でしょうか?

ちなみに SUPERISO  DVD Decrypter CdManipulator ではだめでした

220[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 11:16:16 ID:uWU4/m0k0
ちなみに GAMEのイメージです。
221211:2005/07/28(木) 11:49:07 ID:JEZ6pD6B0
解決することができました。
WBdsYF6+0さん、sh/vQQAb0さん本当にありがとうございました。
>>218 汚しすいませんでした。以後気をつけたいと思います。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 15:20:39 ID:PRmnE+MN0
mp3を落としたのですが、CCCDが掛かっているようで再生できません。
これを再生するにはどうすれよいでしょうか?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 18:37:51 ID:7l827uB70
>>222
CCCDを解除すればいい
224[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 23:01:03 ID:DQLnl7zX0
m2pファイルの動画を見るにはどうしたらいいんでしょうか?
225[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 23:33:04 ID:mysFqUp30
ある動画を再生したところ音が出ませんでした。
真空波動研で見たところ「ACMVorbis(mode3+)」と出てました。
一応調べてVorbis Ogg ACM Codec 1.0を入れてみたのですが
今度は音が「キュルルル」っとバグッった感じになります。
正常に聞くにはどうしたらいいでしょうか?
226[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/28(木) 23:47:58 ID:SwSuuukg0
227[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 02:00:53 ID:GU6CAyKQ0
RIFF AVI2.0 640x352 24Bit H.264 23.98fps 62364f 1031.97kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R:Dolby Surround) CM 192.00kb/s 00:43:21

vssh3decを入れて映像は出るのですが、音が出ません、
後は何を入れればいいのでしょうか?
WMP10使ってます。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 12:08:03 ID:x4YNWvoH0
ISOファイルなのにデーモンでマウントできず、極窓でも?に判別されてしまうものは
破損しているということですか?
229[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/29(金) 14:23:16 ID:H8Wwdlsn0
>>228
もしくは捏造
230[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 00:34:45 ID:TodZR0vk0
>>228
もしくは童貞
231[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 14:08:44 ID:19ATDoW/0
>>228
もしくは包茎
232[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 14:52:52 ID:T++cDJXT0
>>228
もしくは短小
233[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 15:32:02 ID:RrcHrWx00
>>228
もしくは陰金
234[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 23:04:11 ID:CLLSBoSH0
落したファイルがプレイヤーがそのファイルをサポートしてないか
コーディックをサポートしていない可能性があるっと出てしまうんですが
どのように対処したらいいでしょうか?初心者ですみません。アドバイスお願いします。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 23:43:09 ID:MA279cNt0
>>234
まず、sageれ。
そんで>>2-14
236[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/30(土) 23:45:24 ID:CLLSBoSH0
>>235さん
ありがとうございます!
237[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 01:43:09 ID:NqAjf+pZ0
ttp://osiire.x0.com/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=2106
これの音が出ないんだけど他の人は出ます?無音か確かめたいので。
普通のmpeg1だからコーデック不足じゃないと思うんだけど。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 01:44:35 ID:NqAjf+pZ0
DLKeyは2chです
239[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 03:02:36 ID:DL3ABjpw0
HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DEVICEMAP\Scsiに「Scsi Port 0」みたいに
Scsi Portのキーが5つくらいあると思う。
その中でDriverの値がd347portなってるキーがあるからそれをatapiに書き換える。
レジストリエディタ閉じて、一度ログオフして再ログオン
でーもんのエミュレーション全部onにして、Disc1マウントして起動

っていうのがさっぱり分からないんだけどどういうことか教えてください。
厨な質問でスマソ。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 03:38:31 ID:kXk4WCOa0
>>239
それ、どこかのスレのコピペだろ。
その回答を得たところで再度質問してください。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 12:30:53 ID:QpU1xIY+0
>>237-238
出てないっぽかった
242[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 14:06:40 ID:G695Qs4N0
>241
出ませんでしたか。無音かキャプった人の特殊なコーデックかな…。
どうもです。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/07/31(日) 20:30:04 ID:0e8yYXp80
rarファイルを間違ってダブルクリックした時、
Downフォルダを開くと、解像度が800×600に強制的に変更されてしまうのですが、
どうすればよいでしょうか・・・。
他のファイルをダブルクリックしても何も怒らないのですが。
244243:2005/07/31(日) 20:34:24 ID:0e8yYXp80
Downのプロパティを開いただけでもなってしまいますね・・・。
ウィルスは今のところ見つかっていないのですが。
検索方法が悪いのかな・・・・
245243:2005/07/31(日) 22:26:07 ID:0e8yYXp80
色々試行錯誤してみたところ、どうやらrarファイルは関係なく同じフォルダにあった
mpgが原因なのでは?と思いました。
スクロールしてそのmpgが映ったあたりでトラブルが起こるので。
ゴミ箱に放り込んだところ現在正常になりました。
そのかわりゴミ箱を開くと同じ現象が。
恐らくこのmpgが犯人ということで確定だと思いますが、
こんなウィルス?があったんでしょうか。
動画も入っていたので気づきませんでした・・・。
246[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/01(月) 08:48:54 ID:PKOM2bAG0
極窓で?に判別されるものは捨ててる?
247[名無し]さん(bin+cue).rar :2005/08/01(月) 17:20:52 ID:ezOHIB0d0
ネトア明日香の音声が出ないんですけど他のスレで聞いても解決しませんでした。
どこのサイトからソフトウェアを落とせばいいか教えてください
248[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/01(月) 20:24:46 ID:5iXcCddz0
落としたdiablo2 daemonでやろうとしてPLAY DISKマウントしても『PLAY DISKを入れて下さい』って出て出来ない…
インスコの時はPLAYDISK認識してくれてたのに(´;ω;`)ドウシテ?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/01(月) 22:22:18 ID:4ZmYAJBV0
買えよクズ
250[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 03:16:35 ID:c87WNqO60
>>116を宜しくお願いします。
251[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 07:00:54 ID:xFf4bmaMO
解答してできたbin cueファイルをisoに変換してRに焼きたいのですが、
どのソフトつかっても変換できません。BIN2ISOは起動すらしないし…
ISOに変換する理由はCDRWINがドライブに対応してないからです。
どなたか解決策教えて下さい。
252[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 09:04:25 ID:yV8tCd0V0
デーモンでマウントさせてからコピー
253[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 11:43:11 ID:xFf4bmaMO
>>252 マウント、コピーってどうゆう意味?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 12:26:25 ID:/GeKOqqa0
>>253
そのくらいググれチンカス
そもそもスレ違いだ
255[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 15:10:27 ID:U3h6pguC0
>>254
すいません質問の仕方が悪かったです。仮想ドライブに読み込ませた後、コピーとかはしてみました。
それがISO化、又はCDR化にどういった関係があるのかと思いまして・・・。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 16:27:47 ID:Nzc3sRsb0
[DVDISO][映画] わずか20歳で王になり、たった10年で世界を征服した男── アレキサンダー プレミアム・エディション オリバー・ストーン監督 コリン・ファレル アンジェリーナ・ジョリー ヴァル・キルマー アンソニー・ホプキンス DISC1 ALEXANDER .ISO
このファイルデーモンでマウントできなかったんだけど、なんででしょう。誰か情報求む!
257[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 17:58:22 ID:qvbgB2m60
>>256
SEX.ISOにリネームしてみろ
258[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 18:15:53 ID:2GVrgvuJ0
>>255
最終目的がRに焼くことなのに
なんでISOにしなきゃならんの?
仮想CDにマウントできりゃそのままライティングソフトで焼けるだろ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 18:42:37 ID:GD9P10Fg0
1.Unrar and burn
2.Install ***(ソフト名)
3.Replace the orginal JSOGROUP.dll in
\解凍してできたフォルダ名\B14\inte_a\code\bin with the one
included in crack folder
4.Remove all existing CATSettings
5.Start ***(ソフト名)

という説明があって、2の段階まではいけたんですが、3,4がどういう具合に解釈したらいいかわかりません。
3、は蔵フォルダにある.dllを、 \解凍してできたフォルダ名\B14\inte_a\code\にある.dllに上書きすればいいのでしょうか?
4、はそのまま日本語に翻訳すれば、既存のCATSettingを取り外すという意味だと思うんですが、
  どうすればいいんでしょうか?
3、の上書き等は試しましたがインスコできませんでした。
 宜しくお願いします。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/02(火) 20:02:44 ID:hFG0285E0
ある動画を再生したところ音が出ませんでした。
真空波動研で見たところ「ACMVorbis(mode3+)」と出てました。
一応調べてVorbis Ogg ACM Codec 1.0を入れてみたのですが
今度は音が「キュルルル」っとバグッった感じになります。
正常に聞くにはどうしたらいいでしょうか?
261[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 08:38:47 ID:w+SGDzoL0
おなかの急降下
262[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 11:22:15 ID:gCSeoRdC0
(DVDISO)(映画) スパイダーマン2 [MainDiscAllCopy].iso
プレイヤーで再生できません。
PCでは再生できます。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 11:33:11 ID:2YMfRqMw0
>>262
それはお前のミス
264[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 11:38:09 ID:+KHcIWTjO
焼きミスしとる人はメディアが糞
必ず国産のものをつかいましょう。
誘電のメディアはおすすめです
265[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 11:49:05 ID:fUi7JNqj0
>>262
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする


これでおk
266[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 12:00:46 ID:gCSeoRdC0
>>263
国産3枚で試したんですけどねぇ。
逝ってきます。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 12:06:47 ID:7aq/R3/u0
オーディオコメンタリー切り替え可の動画は
どうすれば音声を切り替えられるのでしょうか?
268[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 12:16:16 ID:V7jz8wEu0
>>266
DVDプレーヤーでの市販のプレスDVD以外の再生はオマケ機能として
捉えておかないと。特に国産の有名メーカーのほうがディスクにシビア。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 12:18:51 ID:V7jz8wEu0
>>266
あ、あと当然、追記不可で焼いてるよね?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 12:24:30 ID:gCSeoRdC0
>>269
はい、アットワンスで焼いてます。
とりあえずVOBからISO再構築して焼直したら見れました。
ありがとうございます。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 14:39:46 ID:I2C+9gIs0
スパイダーマンに謝れ
272[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 22:51:25 ID:cBujAC0t0
VGA WMV9 AC3
って書いてるaviファイルを家庭用DVDプレイヤーでみれるように焼こうと思い、
TMPGEnc Plus 2.5を使ったんですが、音が入っていませんでした。
プロジェクトウィザードの設定は、
NTSC(低解像度)
CBR MPEG-1 Layer U オーディオ(MP2)
なんですが、
音が入ったMPGにする、または、今の音無しMPGにaviの音を上乗せするにはどうしたらいいですか
273[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 23:30:39 ID:J15CSJOD0
音を抽出しろ
274[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 23:34:33 ID:6f5T2vNc0
>TMPGEnc Plus 2.5を使ったんですが
コレ使ってるなら出来るハズだな。
275272:2005/08/03(水) 23:41:00 ID:cBujAC0t0
>>273
抽出するためにVirtualdubmodってソフト使いましが、
AVIファイルが開けないとエラー。

>>274
できません
具体的な注意点とかあげていただけますか
276[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/03(水) 23:59:25 ID:vfnPR1qo0
DTV板に専用スレあるだろ。
何でこの板で質問してるんだ&回答してるんだ?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 00:08:30 ID:bDobe5yp0
>>275
 |
 |  ('A`)ノ モーウヘルプグライヨンデヨー
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
278[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 00:59:01 ID:ILKGVFyt0
PS2のゲームのファイルですが
bin+cueとかimg、giとかさっぱり分かりません。
誰か親切な人教えてください。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 07:45:10 ID:fP0yLgZv0
メーカーに聞けばいいよ
280[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 13:31:12 ID:ptyC2h/p0
PS2関連はブラックだからダメだと何度言ったら(ry
281[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/04(木) 18:46:43 ID:NA9YSfK4O
>>259をよろしくです。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 20:04:58 ID:Allx7pAE0
オートランでインストールしようとしたらW32.HLLW.Antinny.Gに邪魔されます。
ファイルを開いてインストーラを直接起動させても、途中で邪魔されます。
回避の方法がありましたら教えてください。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 20:33:47 ID:dA7tgcm+0
>>282
邪魔って・・・?キンタマは個人情報やデスクトップ画面のSSをnyに流し続けるワームの一種だが。
早く駆除しなさい。話はそれからだ。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
よくある話だが、インストーラがウイルスに置き換わってて、
実行しようとするとウイルス駆除ソフトが検出してブロックしてるんじゃないか?
284ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 09:33:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/05(金) 23:14:57 ID:N+hWasA70
>>265
氏ね
286[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 00:25:16 ID:jXdal4SX0
PS2のゲームを落としたんですがどうやればPS2でできるんでしょうか?
グーグルで検索しようと思うんで検索のヒントお願いします
287[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 01:12:53 ID:qwimIBNw0
PS2 エミュ
288[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 13:58:42 ID:K48eXBXJ0
たまに見かけるプロアクションリプレイってどうやって使うん?
普通にCDに焼いてスワップ使うの????
289[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 14:16:10 ID:djpfkvol0
ぐぐれ
290[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 17:46:55 ID:K48eXBXJ0
ぐぐったよ。
それでもわからないから聞いてんだけど
291[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 17:53:17 ID:/XK4Psgs0
お前の頭はPARだな
292[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 18:37:42 ID:w4fqATCc0
rr3%
とかってどういうこと?
293[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 18:52:47 ID:UvwDgFt70
>>292
何も調べずに質問してるってことだな。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 19:21:24 ID:h4yFxIAq0
>>292
ランバラル3%分含まれています
295[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/06(土) 21:51:18 ID:tWWk/LR70
              /⌒ヽ
             ( ^ω^ ) モスカウ!モスカウ!♪
              (⊃⊂)
                    /⊃
              /⌒ヽ //
             ( ^ω^ )/     ラーララララララー♪
            /    /                          
           //\  \____
          //   \  ____⊃
       ⊂ /       \____⊃
              /⌒ヽ
              ( ^ω^ )    
            /     \     ラーララララララー♪
           //\   /\\
          // / 人 \ \\
       ⊂ /  し/ u  uヽ J   \⊃
        ⊂ヽ            
         '\\ /⌒ヽ
           \( ^ω^ )       ラーララララララー♪
             ゝ   \                         
     ____/   /\\  
    ⊂_____  /   \\
     ⊂____./      \⊃
        ⊂ \         /⊃
          \\ /⌒ヽ //    オホホホホ
             \( ^ω^ )/   
              |   /       ヘイッ!      
             ( ヽノ
              ノ>ノ   
              レレ 
296[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 00:03:16 ID:ToC2EsgJ0
MatroskaSplitter導入してMKVファイルの本音声のレベルを調整するのは
どうすればいいのでしょうか?
動画再生は、WMP10でやってます。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 00:49:54 ID:gE4Q7+Od0
ttp://download.divx.com/divx/DivX511.exe
開こうとすると別なページ飛ばされるんだけど、どうしたらいい?
298297:2005/08/07(日) 01:17:39 ID:gE4Q7+Od0
言葉が足らなかった(´・ω・)
別ページでDLできることはできるけど、Mac版しかない…ボスケテ
299[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 05:44:50 ID:323q7VD40
1 4.0M ftp.cctv.ru/Clients/Tumanov/Codec/Div-X/DivX511.exe
2 4.0M ftp.uic.nnov.ru/pub/Windows/Multimedia/DivX511.exe
3 4.0M ftp.unn.ru/pub/Windows/Multimedia/DivX511.exe
4 4.0M ftp.unn.runnet.ru/pub/Windows/Multimedia/DivX511.exe
5 4.0M ftp.shakht.donpac.ru/pub/Other/DivX511.exe
1 4.0M ftp.zoo.utoronto.ca/pub/DivX511.exe
2 4.0M ftp1.fkkt.uni-lj.si/divx511.exe
3 4.0M ftp.hs-niederrhein.de/pub/win9x/video/divx511.exe
4 4.0M ftp.uibk.ac.at/pub/software/win32/DivX511.exe
300[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 09:09:44 ID:323q7VD40
301[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 09:20:56 ID:ZVRPyp+10
けっこう便利っす
302[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 10:24:21 ID:m5wOucUXO
PVを落としたのですが、DVD-Rに書き込めません。どうしたらいいでしょうか?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 10:39:11 ID:5iBNZVF80
まず自分の書いた質問を読み返してみて下さい
304297:2005/08/07(日) 14:33:17 ID:gE4Q7+Od0
>>300
テラサンクス(`・ω・´)
305[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 18:08:40 ID:JNUkC41L0
某ライブを落としたんですが、ratDVDと書いてありました。
よくわからなかったので極窓で調べたら.zipだとわかったので解凍してみました。
AV_TSフォルダの中にVIDEO_TS.IFO VTS_01_0.VSI VTS_01_0.XVOなどの
ファイルがあったので通常jet audioで再生されるんですがダメでした。

解凍前のファイルの拡張子を消し、メディアクラッシックプレーヤーで再生したら
音だけでました。

なんとか絵もみたいのでお願いします。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/07(日) 18:20:53 ID:JNUkC41L0
すみません、ratDVDでも致命的なエラーだとか何とか出てだめでした。
諦めるしかないかな。
307[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/08(月) 02:21:22 ID:QJ2S8+7z0
こゆーとこみてしらべてもだめだったらあきらめる
ぐーぐるで2ばんめにでてきてるからとうぜんためしてるんだろうが
http://katgum18.s140.xrea.com/ratdvd.html
308[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 10:24:17 ID:4eVRXuyb0
          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
309[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 16:04:26 ID:il2NTUd40
ny アニメスレと初心者質問スレとのマルチですみませんが・・・
誘導してもらったもので回答得られなかったら諦めますんでどうか・・・

音声1・2切り替え可 .wmv

1と2をどうやって切り替えるんですか?
MPCとBSPlayerをメインに使ってるんですが
プレイヤー側だけでなんとかなるんでしょうか?
あ、あとスキル無いもんでK-Lite Codec Packを導入しています
どうぞヨロです
310[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 16:47:09 ID:ATJHtj4d0
>>309
とりあえず普通のメディアプレイヤーでオーディオ関係のメニューをいじって試してみれ
311[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 16:53:11 ID:Mdo4kDqk0
>>309
WMCでplay→Audioからできない?
312[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 16:55:29 ID:Mdo4kDqk0
ごめんWMC→MPCのマチガイ
313309:2005/08/09(火) 20:43:06 ID:rIdR2SHa0
310-311
ありdd!
別のmkvファイルではAudio 1 / Audio 2っつー風に二択からの選択が可能なんですが
問題のwmvファイルだとRaw Audio 1って感じで選択肢の余地がないのれす
どうすれば良いのでしょうか?厚かましいですが引き続きよろしくお願いしまつ
314[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 20:48:21 ID:rIdR2SHa0
あ、あとMPCだと音声が出力されないみたいです
BSPlayerだと無問題なんすけど・・・ハァ〜どうしたモノやら
315[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 23:26:26 ID:emK4EULM0
古いデスクトップのPCにWin2000かXPをインストールしたいです。
2000は大学からコピーしてきたもの、XPはノートに最初から付いていたものです。
起動ディスクはMeのものがあります。
起動ディスクから立ち上げインストールしようとするとDOSでは実行できないと表示されます。
CDからも起動できません。
どうしたらいいでしょうか?
PC初心者板だと正規品じゃないので答えてもらえないだろうし、
Winny用サブマシンのことなのでここで教えてください。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 23:30:05 ID:QR5pzdoX0
( ゚д゚)ポカーン
317[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/09(火) 23:55:58 ID:V7Ew5ayn0
>>315
はいはい、さっさと死んでください
使えねぇもんコピってもな、バカは正規品買えよw
318[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 01:05:16 ID:uXNn13pC0
>>315
BIOS より CD BOOT 選択して CDより起動
これが わからなければ あきらめろ

319[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 05:39:24 ID:ERltUorY0
大学生なめんなよゴラァ!
320[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 08:17:20 ID:h/zGq38q0
はい>>319の大っきな学生。
てめぇの逝くスレは、こっちだ。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1121644979/
321[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 09:51:13 ID:48SrNfte0
小学生もよろしくねー
322[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 20:23:31 ID:H4HTDooI0
最近x264というコーデックを入れてその圧縮形式のファイルを見た後で、
もうこのコーデックはいらないな。と思いアンインストールしました。
そうしたらいままで普通に見れていたAVI(Divx圧縮)ファイルが見えなくなってしまい
一回Divxを再インストールしたんですが結果はかわらずでした。
解決法がわかる方いたらお願いします。
原因はx264だと思うのですが。。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/10(水) 20:35:34 ID:oA1TxJWb0
はじめまして。
nyでダウンしたaviの動画なんですが、
プロパティからソースの概要のプロパティが表示されないんですが、
これはどうしたら表示されるようになるんでしょうか?
324ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 09:33:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 08:22:51 ID:aEQ0mqO00
ウィルスです
326[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 08:48:06 ID:vmEiWTbS0
メディアプレイヤー9だと見られるが
bsだと見られなくなってしまったんだが、
bsplayerでwmvファイル見られるようにするにはどうすればいいの?
ffdshowは一応入れてます。
ただし設定に不安あり。

どなたかご教示お願いします
327[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 09:51:43 ID:YNhkZ+Ip0
>>16
のファイル名長いの削除って×××ごと消せばスキル無用で1発なのだが・・・
328[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 10:40:09 ID:SNB4BiIN0
月星子を落としたつもりが星月子で鬱になった。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/11(木) 23:32:32 ID:n2EbYMa20
映像がmpeg2、音声がmpeg1-layer2の動画が二つあります。
これを結合してDVDに焼きたいんですが、TMPGEncで結合させようとしたら、ファイルに互換性がないとハジかれ、
映像をmpeg1にして結合させようとしたら、mpeg1に変換後著しく映像が悪くなります。
結合させたい理由は、動画をDivxToDVDでエンコしてDVD化しているんで、結合しないままエンコすると一話終わる
度にプレーヤーが止まるからです。
前者後者共に、なにか解決法があったら教えて下さい。
330324:2005/08/12(金) 00:06:22 ID:a03yzE7W0
>>325
まじめな質問なんですが・・・
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?
331324:2005/08/12(金) 00:07:38 ID:a03yzE7W0
ageてしまいました・・・すみません。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 01:01:52 ID:NoX4Yko20
>>330
まじめに買えヴォケ
333825:2005/08/12(金) 01:46:35 ID:Lm4goHPT0
>>323
俺も知りたい。
なんでソースが表示されないの??
334[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 01:49:17 ID:bMS707OG0
テスト
335[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 09:34:58 ID:azOJb/fr0
>>329
使っているTMPGEncが、フリー版だと1ヶ月しかペグ2は結合出来ない。
フリー版じゃ無ければ、ビットレートが合わない動画なので、ビットレートを揃えてやる必要がある。
ペグ2でエンコするなら、フリー版は1ヶ月だけ。
ペグ1でキレイにエンコするなら、ビットレートの割り振り2パス等は自分で探求のこと。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 16:47:24 ID:rubHkC7a0
apeを猿でwavにしようとしたところエラーを吐くのですが、なにが原因かさっぱりです。
他のファイルだと普通にできるのですがどんな原因が考えられるのでしょうか
337[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 19:36:12 ID:KRF0Ge9y0
>>336
エラーメッセージくらい書けよ

本当に厨しか集まらないな
338[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 20:10:34 ID:9S1YOgDk0
Down板で常識ある奴とかいるのかw
常識あれば割れに手を出さないだろ
バレた時のことを第一に考えるからな
339[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/12(金) 22:37:40 ID:GX5EtA+x0
>>336
apeとか今は使わないからわからんけど、
その昔、mac.exeのバージョンの違いで互換性が
とれてなかったようなことがあったような気がする。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 11:47:14 ID:GB3FH/Z+0
http://www.imgup.org/file/iup69072.jpg
このコーデックの動画を見る方法、教えてください・・・
341336:2005/08/13(土) 14:06:11 ID:SRS+OngN0
互換性ですか・・・過去のバージョンを使えと?

error. invalid checksum とでます
342[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 15:29:23 ID:+Hi238ux0
aviファイルなんですが、WMP9で再生すると「不明なエラーが検出されました。」
と出て、WMPクラシックで再生すると、「ClassFactory は要求されたクラスを提供できません」
と出ます。全く再生する事ができません。

DivXPlayer2.6で再生すると、再生できるのですが、途中までしか見られません。

こういう状態の場合、「コーデックが足りない」のか「破損」なのかどちらなのでしょうか?


343[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 15:35:45 ID:yT0aSWYv0
cue付きのisoを焼くなり仮想ドライブを使うなりして実行したら
実はウィルス付きだった、ということって
無い、とは言い切れないですか?
344[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 15:59:24 ID:1y+KZTcJ0
>>343
AutoRun使えばいくらでも仕込めるのでは。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 16:09:48 ID:J3rLMOEQ0
昔ATOKとかで騙されまくってましたね
346[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 18:37:47 ID:+GWdGb+s0
なつかしぃ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:39:44 ID:njhEC4gG0
PS2のバックアップとかは結構高級DVDに焼かなきゃダメだけど、DVDビデオは安物のDVDに焼いてもちゃんとDVDプレーヤーで起動する?
348[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:47:38 ID:X0HvZGkd0
中国製プレイヤーなら起動するんじゃね〜の
日本製だとダメだな
349[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 19:48:57 ID:njhEC4gG0
PS2でDVD見るんだけど安物DVD-Rじゃダメかな?
350[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/13(土) 23:47:33 ID:Vasp1l1i0
PS2はDVDプレーヤーとしてはかなりいい加減だから焼いてみないとわからん
351[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 01:02:25 ID:EKPp4l2K0
シャレで落とした秋色謳華がインストール出来ない・・・
誰か教えてください!!
352[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 01:49:18 ID:ohcYKJHK0
>>351
犯罪をしますよ〜と、宣言してる奴の
相手をする奴はいない。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 01:59:02 ID:EKPp4l2K0
>>352
すみませんでした・・・
354ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 09:33:47 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 06:27:01 ID:Br0WQ4B20
【映画】 2005 スターウォーズ エピソード 3 シスの復讐 (日本語字幕).zip

↑これを解凍したらccdファイル2つとsubファイル2つとimgファイルというのが
出てきたんですけど、何ですか?
356[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 07:35:24 ID:0vIcGfPs0
>>355
動画をClonCDのイメージで保存してあるだけです、マウントすれば(ry
357[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 07:47:06 ID:Hkb6cPfn0
なんか.wmvでDMMのユーザーIDとパス求められた
せっかく落としたのに入れないと見れないしorz

コレって見る方法ない?
358[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 08:47:38 ID:4yXJuC2F0
>>357
IDとパス入れればいいよ
359[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 08:54:17 ID:2t20MRKL0
>>354
確かXviDは下位互換が無かった筈。再生させる目的ならコーデックじゃなくて
ffdshowでも入れておけばDivXもXviDも再生可能。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 11:20:41 ID:pUveOwEL0
みやむーのファイルを見るにはPowerDVDとWinDVDのどちらを購入すればいいの?どっちでもいい?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 13:49:53 ID:Hkb6cPfn0
>>358
いや知らないからw
362[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 13:51:27 ID:TkUFvJM60
ファイル集める奴って頭がわるいね


使いもしないものをただ集めるなら漬物石でもあつめたら?
363[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 15:25:27 ID:9j6QSM510
体力の無駄
364[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 16:56:15 ID:xXx7bCf10
試しにCDのイメージファイルらしきものを落としてサイズを確認したら
なんか800メガを超えていたのですけど、
CD-ROMって容量はどのくらいまであるんですか?
というか、落としたこのファイルは捏造ですか?
365[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 18:16:55 ID:4yXJuC2F0
エスパー登場
366[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/14(日) 18:44:48 ID:hpWOQEK90
>>359
ありがとうございました。見れました!
367エスパー伊藤:2005/08/15(月) 03:02:57 ID:tGQe7/8OP
呼ばれたんで登場したお
368[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/08/15(月) 06:46:37 ID:ZjZexGvp0
すっこんでろ
369[名無し]さん(bin+cue).rar
>>364
Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part42
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1123171787/137
マルチ乙。