落としたファイルについて12

このエントリーをはてなブックマークに追加
2落としたファイルについて
○拡張子がmpg、Mpegのもので開けない
  Mpeg2フォーマットのものだと思われます。素直にPowerDVDやらWinDVDを
  購入してインストールして下さい。フリーではfreedvd.zipなど。
 ・CyberLink Web Page/PowerDVD
   ttp://www2.cli.co.jp/index.htm
 ・InterVideo Japan/WinDVD
   ttp://www.intervideo.co.jp/index.htm

 ○拡張子がAVIのもので開けない
  AVIが一番めんどくさい。現状いろんなCodecがあって判定するのがマンドクサイ
 ・Codecとは?
  “圧縮伸長”を行なうプログラムのこと。たとえばファイル名(拡張子)が同じAVIで
  あっても、非圧縮、DVコーデック、MPEG4コーデックなど、圧縮時に使われている
  コーデックによって画質やファイルサイズ、必要な再生環境が変わってくる。Windowsの
  システム上にコーデックが存在しない(組み込まれていない)と、そのファイルを再生(伸長)できない。
  基本は「ダメならさっさと削除して別のファイルを捜す」。人は過去にとらわれない。
  とりあえず再生できないものは以下のソフトで何のCodecが使われているか検証。

 ・真空波動研
   ttp://www.kurohane.net/
 ・AVIcodec
   ttp://www.eonet.ne.jp/~masukotto/hima-soft/jp01.htm
 ・GSpot
   ttp://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm

 ・見ると幸せになるかもしれない半角FAQの動画ページ
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/douga.htm
3[名無し]さん(bin+cue).rar:2005/04/13(水) 23:21:22 ID:cCOJl/IH0
○判定するのがマンドクサイ人向け
  とりあえずDivx、Xvid、ogmを見られるようにしておけば大抵の動画は見られるはず。
  ダメなら破損してるかエンコード失敗してると思ってあきらめる。
 ・DivX
   ttp://www.divx.com/divx/
  見るだけの人用(GAIN無し)  ttp://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe
  cost:Freeと書いてある奴以外はスパイウェア入ってたりしてるのでいれない。見るだけの人には必要ありません。
  Divxがインストールできない人は↓参照。つーか、半角FAQ読めばいい話…
   ttp://b2ch.tripod.co.jp/0x5c.html
  
 ・Xvid(とogm)
   ttp://www.faireal.net/articles/6/20/#d21119
  解説はここが詳しい。バイナリは ttp://nic.dnsalias.com/
  ここのXviD Binariesからでも落として下さい。後、
  Tobias' Direct Show Filter ttp://tobias.everwicked.com/
  Ogg Vorbis のページから OggDS0995.exe を落としてくる。
   
 ・ffdshow
  どうにも重いって人はffdshowを入れましょう。
   ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow

 ・基本コーディックの直リンダウソ集
  初心者は手っ取り早く「コレ全部突っ込め」
   ttp://siem.muw.jp/2ch/codex.htm

 ○注意!いわゆる「Codec詰め合わせ」は色々と障害を引き起こす可能性があります。
  必要なものだけ必要な時に入れるようにしましょう!
  しかしテンプレート見てもどのコーデックを入れていいかさっぱり分からない人は
  「K-lite Codec pack 2.10 full」を入れてください。
   ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
4muro p226.net220148060.tnc.ne.jp/:2005/04/13(水) 23:21:50 ID:HurKxkq10
え     っ     る     ハ     
  ぇ     し     の    ァ ハ  
    け     と     ぉ    ァ  
うはっwww夢がひろがりんぐwwwwww   

正直、すまんかった。投稿間隔広げるから勘弁して下さいヒィヒィ;
ところで、ヘモア作ったの誰?
5落としたファイルについて:2005/04/13(水) 23:22:01 ID:cCOJl/IH0
○再生ソフト
  同じAVIなのにMedia Playerの6.4で開けたり7だとだめだったり9だけで
  再生できたり、よーわかりませんが、まぁ色々やってみること。
  Media Playerの6.4はファイル名を指定して実行→MPlayer2.exeで起動します。
   
 ○おすすめソフト
 ・真空波動研
  …またかよ!と言われそうですが、再生ソフトとしても充分
 ・Media Player Classic 日本語化/Media Player classic  割と軽い。
   ttp://page.freett.com/edarapnug/mpc_j/
 ・kb Media Player  これにもCodec判別機能がついたらしい。
   ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
 ・BSPlayer  上記ffdshowの紹介ページでもセット扱い。かなり軽い。
   ttp://www.bsplayer.org/
 ・URUSoft/ViPlayer  前にぼるじょあ氏に教えてもらった。めちゃ軽い。
   ttp://urusoft.cjb.net/
 ・DV  FLASH /DVD に対応したマルチメディアプレイヤー。
   ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
 ・Myu  メジャーな動画形式に対応し、 軽快で操作感がよい。
   ttp://www.beatum.jp/~komugi/
 ・Zoom Player  DVD をはじめ 各種ビデオ形式に対応。
   ttp://kana.azito.org/otone/

 ○おすすめはしないが便利ソフト
 ・jetAudio/JetAudio Basic
   ttp://www.jetaudio.com/
  サイズがでかい。単品でrmとかQuicktimeとか再生出来るらしい。
  重い。でも音楽も含めて総合環境プレイヤーとしての実力は充分。
  フリーのBasicとシェアウェアのPlusがあるので気をつけて。