UD>>>>UDP Share Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
458天 ◆9Q4BlcCJvM
Share 開発者さんのコメント来たので貼っておきます 
入りきらないので分割1(改行減らしてあります)
↓ 
____________________

なんとなく書いてみるテスト。
UDP WANテストが物理的にできない。
UDP Testerで情報を募集したわけだが情報がちょっと少ない。
無線アクセスポイントの改善が目的だったので無線な情報を沢山ほしかったのだが・・・。
色々調べてみましたが、無線なルーター、どのメーカーもハングの報告が多い。
最新機種の無線は成功してる報告は全くないし。
有線と無線ブリッジで使うことになりそうだ。

とりあえず、corega BAR SW-4P HG は外からのUDPパケットも普通にデータ部を書き換えるバグが
発生するのでShareはもちろん、UDPパケットを受信する全てのアプリケーションに使えないことがはっきりした。
癖のあるルータで、ある意味好きだったのになあ。

なんとか本番はちゃんと動くと期待していましたがやっぱりHGはだめでした。
代わりのルーターも今はないし、環境が整うまではリリースお休み。てか、確認できねえ。
直接続すりゃいいんだけど、常設してるものもあるので切替はとってもしたくない。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/24 12:54:00 ID:hXph93uo0
どこにあるかは探して楽しんで下さい(私はこれから出かけて数時間はいないハズ質問には答えられない)
入りきらないので分割2(改行減らしてあります)

____________________

UDP版の動作報告を見るかぎり、致命的な問題は起きていないっぽい?
タスクをじーっと見ている人がいるかは知りませんが、速度表示が(CTL)になる時がありますが
あれはUP側で速度変更要求が発生し速度変更中の時に表示されます。
数字で表示される場合は、その速度で固定されたことになります。
明確に速度コントロールを行っているので、極端に遅い環境の人は排除することも技術的にはできます。
でも今は速度コントロールのテストが主みたいなものなので特に制限はないです。
最低でもUP/DOWN 100KB出る環境のみテストに参加してほしい。
低速な方は光を導入しましょう。

接続数は帯域の空き加減で増えます。最大帯域近くまで使用している場合は増えません。
そのように作っているつもりですが、ローカルでこのテスト環境を作るのは難しいので厳密なテストをしていません。
正しく動作しているかは自信なし。要調整。

Share Diffuse の速度表示は本来ないです。スタック上の数値がゴミ表示されていると思われる。
TCPの知識があればPacketの説明は要らないだろう。