アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
またもや前スレ落ちたみたいだけどめげずに新スレ

前スレ
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その18
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096214867/

まったり語ろうや
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/20 00:29:50 ID:kyVaaBDW
過去ログ

アニメキャプチャ in Download板
http://tmp.2ch.net/download/kako/1020/10208/1020865586.html
アニメキャプチャ in Download板 その2
http://tmp.2ch.net/download/kako/1022/10223/1022335791.html
アニメキャプチャ in Download板 その3 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1024234629/
アニメキャプチャ in Download板 その4 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026539695/
アニメキャプチャ in Download板 その5 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1029491728/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その6 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1032309581/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その7 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034481280/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その8 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040118538/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その8 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041849510/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その10 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048057425/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その12 (html化待ち)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063392275/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その12(本当は13) (html化待ち)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1064208892/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その14 (html化待ち)
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1074016428/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その15 (html化待ち)
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085147299/
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その16 (html化待ち)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1085848157/
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/20 00:30:14 ID:zhAd74eM
>>0
ゲト
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/20 00:32:01 ID:kyVaaBDW
過去ログ続き

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その17 (html化待ち)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1094668191/
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/20 04:45:30 ID:ieUN0mch
|・ェ・)
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/20 13:33:45 ID:8mcHal8p
今日の学園アリスにも変則fps部がありました
05:52から3カットが15fps位で動いてます
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 07:38:58 ID:xkbjHf+6
浮上
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 15:09:33 ID:OkMHriDz
保守
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 19:23:01 ID:IUzwnWHy
まもなくスレ落ち
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 20:39:13 ID:4ly48aMz
俺的には、このスレ続いて欲しいんだけどな
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 21:38:29 ID:iTT4MXg8
BS・地上波デジタルってコピワン掛かってるけど、どうやってキャプってるの?
使ってる機器など教えてほしい。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 21:56:39 ID:8SR8rzCr
クロシコフヌヒアッシュク
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 23:57:26 ID:54/rBojx
>>11

アナログキャプの場合は、コピワンに反応しないキャプボはたくさんある。
TS抜きの場合は一言で説明できるレベルじゃないので、
DTV板でも行って自分で調べれ。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/21 23:58:50 ID:csQ1TEYe
ttp://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/drsonet?

とりあえずネタ投下。
サウンドカード音質向上委員会スレでみつけた。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/22 14:37:13 ID:h0+XhQ0v
MTVX2004HFってどう?
一台エンコ用マシン組もうと考えてるんだけど
どうせならこっちでもキャプれるようにしとこうかな、と思うんだけど
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 02:06:02 ID:y2eozT2H
地獄のDTV板へGO!
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 22:02:58 ID:CD+yAXYb
色々流し始めようとdivxとxvidの初期設定のまんまでDVDからエンコしてみたけど動きの激しいとこ荒くなるよ
他の人のファイル情報見てもパスとか同じだし変わらないと思うんだけどどんな設定すればいいの?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 22:45:14 ID:idsrZBgj
ソースに問題無いと仮定して…
XviDならとりあえず Single pass qt3.0 程度で試しては?
ところでインタレ解除したソースだよね?
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 23:31:23 ID:NfF/MXvx
aviutilスレのビートノイズフィルタα1、
使えるレベルにならないかしら・・・。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 23:58:50 ID:CD+yAXYb
>>18
未解除…どーにか解除します
かなり前にxvidで初期設定でエンコしても特に問題なかったから大丈夫だろうと思ってやったらひどいザマで・・
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 01:24:11 ID:5IK4vQ7n
>>20
まず半年くらいかけて知識をためろ。
今のままじゃエンコしたのは100%地雷だ
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 08:54:03 ID:WDtGc2zc
保守
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 13:32:14 ID:7jfi8pNR
>>20
とりあえず欲張らないでオープニングだけで練習するとかさ。
色々と覚えなきゃならない事が多くて大変だけど、学ぶ楽しさ?みたいなので
一番面白い時期だと思う、てか楽しめないなら止めた方がイイ。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/25 22:14:16 ID:1JQxRxLG
ホシュ
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 03:31:30 ID:cEvk2d0l
新規職人期待age
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 07:35:58 ID:3qNCHBEP
hoshu
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 23:34:20 ID:twWG0M80
1-passQB使うときQT値いくつくらいにしてる?
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 23:41:32 ID:O4AZr2K5
XviDで90-95
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 00:21:50 ID:mfy4+aC6
wmv9で75
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 00:28:09 ID:JiisF70i
WMV9、WMV9VCM、DivX511でQB90〜93です。
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 00:28:57 ID:ADf0Vy07
ネコミミモードでーす。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 01:12:44 ID:uz1CiBBN
>>29
75ってまじっすか。
Divxやめようかな。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 01:15:25 ID:7S6GtgfS
>>30
DivXだけどだいたい同じ。空騒ぎ、夢の扉はQB88
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 02:06:16 ID:4crwy3sM
WMV9,WMV9VCMともにQL93か97 今エンコードしてるタッチもQ93でやると第一期OPは音声込みで40MB逝ってしまった(音声はAC3)
第二期は30MBくらいにおさまったっけど、QL90に落とすかどうか検討中 比較的新しいアニメとかだったら93,か97でやればいいんじゃないかな?

35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 02:39:13 ID:ymmW/wUF
DivX511 でTVキャップアニメ、QB93〜94 (QT3〜4)
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 07:05:47 ID:vptaLUEP
まるもの拡張AVI出力バージョンアップしたね 相変わらずBフレームには対応していないが
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 07:26:23 ID:azp4AzNB
キャッシュ削除スレに誤爆orz

ソースからブロックノイズがのってる場合、時間軸NRの他に有効なフィルタってある?
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:05:51 ID:mVC9KjZD
24fpsのアニメを何度もエンコし直してるのに
スクロールのガタガタが直らない('A`)何でやの
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:07:05 ID:lfLZVtSc
タイトルは?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:08:29 ID:5hjp2B9h
>>38
悪い事言わないから初心者レベルの勉強からやり直したほうが良い
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:34:19 ID:mVC9KjZD
>>40
今その勉強中なんだよ('A`)
色々調べてみたんだけどそこだけが解決しない。
自動24fps化の処理を使うだの手動で間引きフレームを決めるだの
その辺調べてるんだけどよく分からない・・・

ありがとう、やり直すよ('A`)ノシ
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:54:26 ID:fPrTGVi9
>>41
だからタイトルを言えっつってんだろ。
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 14:58:29 ID:mVC9KjZD
>>42
うる星やつら2 ビューティフルドリーマー

手動で確かめてみたから24fpsで間違いないと思いたい…
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 16:15:32 ID:z+XGwRHc
>>43
30エフェクト、回によって変則有
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 16:35:42 ID:mVC9KjZD
>>44
サンクス
恥ずかしながらよく分からんので
勉強してまた来ます

ほんとに親切にありがとう
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 17:08:57 ID:uz1CiBBN
>>45
まあとりあえずここを読め。
ttp://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824

そのうえでわからないところは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1101328795/
こっちで質問してみるといいかも。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 17:17:12 ID:z+XGwRHc
>>45
25分の間に24fpsの部分と30fpsの部分が混在している状態
インタレ解除してプログレ化したいんであれば異なるfpsの部分ごとに分割してあげる必要有

具体的には、24fpsでエンコードするとカクカクになってしまうスクロールはfpsが異なると推測できる
理由としてはそのスクロールの部分が30fpsだった場合、他の24fpsの部分と同様に間引いてしまうと
フレームが足りなくなるので、滑らかな動きが損なわれるため

変則っていうのは間引く周期が変わること
自動では解除しきれない場合があるので、普通はそこだけ自分で間引き直す

間引くっていうのは分かる?
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 17:37:58 ID:Ploniw7V
>>44
当時の劇場用アニメで30なんて存在するの?
DVD用に何か付け足している部分があるとか?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 17:42:55 ID:mVC9KjZD
>>46-47
色々本当にすんません
手動でコマ送りをしてみると
1 2 3 4a 4b で
4bを間引きたいのですがなぜか4aに間引き印がつくんです
5コマある内1コマ動いてないのは24fpsですよね?

>>48
そこがすごく気になりました
解説サイトの1つに「2、3年前以前のアニメで30fpsのものは
まずないから全24fpsと考えていい」と記述されていたもので・・・
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 18:33:41 ID:uz1CiBBN
>>49
4aを間引いても問題なかろ?
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 19:02:34 ID:mVC9KjZD
>>50
そうなんですか?
じゃあそこが問題だった訳じゃないんですね・・・
とりあえずDVD2AVIで強制24fps変換したら
それなりにカクカクしないようになりました。

長々とすみませんでした('A`)モウシマセン
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 21:03:03 ID:vptaLUEP
自動フィールドシフトプラグイン出力使えば?あれは動きが激しいと少しぼけてしまうと言う欠点があるけど簡単に出来る
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/27 21:58:55 ID:5hjp2B9h
最初からAFS覚えちゃうのもアレじゃない?
二重化よりは良いかも知れないけど
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 02:47:24 ID:VGiiU/uT
初めて拡張AVI出力で120fps化したんだけど
プラグインを使用しない24fpsと比べて容量が3倍ぐらいになってる。
設定は120fps化以外同じです。
nullフレームいれるだけで容量的には大差ないって認識だったんだんだけど違うの?
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 03:07:47 ID:Tnt5BWS2
多分、それはありえない気がする。
間違えて、音声がwavのままとか…。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 07:57:46 ID:1Crg4CUJ
種の80以上分割で、AsfTool一発結合しようとすると弾かれるんですけど、多すぎるとダメなんでしょうか・・・・
チマチマ結合してると不具合で微妙に音ズレ出ちゃうので、、、
どなたかいい方法ご存知ないしょうか
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 08:57:57 ID:2lYuh0Oz
そもそもwmvを後で結合するのが間違ってると最近思った。
WMPで再生すると結合箇所で不具合出る可能性大。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 10:21:47 ID:cPnKt/Y0
>>57
そのやり方でやってきたが全て問題ないぞ・・・WMP以外は確認してないから知らんが

>>56
asfcutでコマンドプロンプトからやってみろ
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 14:49:31 ID:2lYuh0Oz
>>58
ソースによっては結合部が音切れしたりノイズ乗ったりすると思うんだが・・・。

よければasfcutのバージョンとパラメータ教えてくれ。
オレはasfcut -bw 1000000 でやってる。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 15:42:07 ID:J/iGDFY5
シャープでブロックノイズが少し出るのと、
ノイズとって少しぼやけるのってどちらが
画質よいといえる?やっぱ人によっての好みかな・・?
俺はノイズとって少しぼやける動画作ってますが・・・
作り方が甘いのかな・・
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 16:03:00 ID:gql5lLkV
>>60
他の人の意見聞いて、それにあわせて作るよりも、
自分の好きな絵になるように作る方が良いよ
どこで、どれぐらい妥協できるかは本人次第だから
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 16:16:42 ID:J/iGDFY5
>>61 どうもありがとう。
最近やっと人並みの動画は作れるようになったんだけど
軽量で高画質の動画がどうしても作れない。
中容量でそこそこ高画質は作れるんだけど、これが限界かな?
エンコする友達とかがいて意見交換できればいいんだろうけど
俺の周りにはそんな奴いない。マイペースでがんばりまっする。
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 16:21:22 ID:s15Lefwq
divxはちょいボケ気味で。
これはやりすぎたと思ったらffdshowで調整して見る。
wmvはややシャープかな。
と言っても気分とかふいんきによる。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 16:32:50 ID:J/iGDFY5
>>63 おおまさに(・∀・)ソレダ!!私もffdshowで調整してます。
XviD使用でボヤケに悩んでたんだが苦しんでいるのは
私だけではなかったのですね・・・。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 16:56:02 ID:cPnKt/Y0
>>59
音は後からくっつけてるんで音切れすることはない
ノイズは・・気になったことない
後、5の倍数で分割してるよな?できれば15か30がいいんだろうけど

asfcutのバージョンは3.5だからパラメータは無い
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 18:55:00 ID:2lYuh0Oz
>>65
う〜ん、やっぱり音は後付がいいのかなあ。俺の場合、24と30fps部分をそれぞれ別でエンコして
最後に結合ってパターンなんだけど、asfcutパラメータ無しだとバケットサイズ(?)が足りないみたいに
文句言われる。bwオプションでそれは直るんだけど、WMPで再生した場合に結合部にノイズが・・・。

分割するフレーム数はあまり考えてなかった・・・。
asfcut3.5使ってもちっと頑張ってみます。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/28 20:07:22 ID:1Crg4CUJ
>>58
例としてちょっちコマンドラインどのようなの使われているかアドバイスを、、
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 01:26:27 ID:XioTpqWC
26話もののアニメをDVD1枚に納めようと思うのですが、
150〜160MB程度に抑えるにはDVD2AVIで圧縮率、ビットレートの設定等を
どのくらいにすればいいんでしょうか。
69釣られてやる:04/11/29 01:43:28 ID:Mz8qkJdI
まぁ、死ねと。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 01:45:18 ID:mu9ATbkF
DVD2AVIでエンコした事ないので小生にはわかりかねます。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 01:54:40 ID:ZA719qNl
DVD2AVIってエンコもできたのか!すっげーw
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 03:26:44 ID:fm//JeY+
釣られすぎ。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 06:45:53 ID:g8QHuU5D
DVD2AVIでもAVIへのエンコードはできると思うが?

普通はやらんが。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 07:05:19 ID:iVRUTCZr
ああ、成程
これが俗に言う空気が読めないって奴か・・・
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 15:34:49 ID:8tjrzjKT
 ⌒*__*⌒   |\
  ヽ|・∀・|っ─‐l  l ガッ
   |__|    人‐′
    | |   <  >∧∩>74
        ノノV`Д´)ノ
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 17:50:40 ID:XELoIuK+
青空のスクロールで画面が太陽の形沿ってチラチラするんだけど
どのフィルタかけたら低減するんだろう
リンギング低減とかかけてみたけど駄目だった…
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 02:49:04 ID:TJx9IW2y
恥を忍んでお聞きいたします。アカネマニアックス 第一章を買って、
久々にエンコでもしてみようかと思ったんですよ。
で、ざっと頭の方から見ていったところ24fpsっぽく思えたのですが、
出回っているのは120fpsばかり('A`)

どの辺が30fpsだったために120fpsモノが出回ってるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。すみません
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 02:59:28 ID:I12LlVzA
>>68に大量に釣られたばかりだからみんなこないと思うよ。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 03:01:40 ID:o/8VUnI2
>>77
ED
他にもあったと思うけど24で目立たないと思う
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 03:07:06 ID:TJx9IW2y
>>79
EDでしたか...
ED見てみて120にするか24でいくか考えます。親切にありがとう。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 07:22:12 ID:R7U91b4X
キーフレームってどれ位にしてる?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 13:21:37 ID:ChseTmum
>>81
デフォで良いよ。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 15:06:36 ID:NPblUU7t
保守
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/01 20:42:42 ID:maVuYMsK
保守
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/01 21:45:10 ID:+sQI4xmu
ほしゅ
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 05:46:14 ID:BUTj7SsS
双恋 09話 20:36辺り(提供込み)にインタレ解除修正(反転)の必要があるかも
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 15:55:46 ID:xr/cNARO
98SEで使えるaviからasfにエンコできるソフト無いですか?
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 18:27:53 ID:YQN78HFe
Aviutl+wmvout
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 19:15:28 ID:xr/cNARO
>>88
情報どうもありがとうございます。入れてみました。
aviutlの操作方法が良く分からないのですが、単純にaviからasfに
エンコするにはどのような操作をすればよいのでしょうか?
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 19:45:31 ID:YQN78HFe
>>89 Aviutlで.aviファイルを開いて、「プラグイン出力->WMV出力」でおk
エンコード設定は「ビデオ圧縮」で1passQBや2pass等を設定でけるよ
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 19:50:32 ID:xr/cNARO
>>90
ビデオ圧縮を押すとaviutlが終了してしまいます…
なぜなのでしょう。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 21:51:31 ID:rdJIvlMA
m9(^Д^)プギャーーーー!!
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 21:53:44 ID:VDgv/fj3
m9(^Д^)プギャーーーー!!
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/02 22:56:35 ID:J1R8yo4A
RGBとYUYの違いを教えてください
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/03 15:12:49 ID:ZW9uyG4i
ほっ
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/03 15:32:55 ID:NNAbPtHB
>>80
いまさらだが

274 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/12/01(水) 04:56:31 ID:ydUaH5Hz
>>234
>アカネマニアックス
>EDのみ30ほか24fps

OPの水かけてるシーン30fps
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/03 20:35:08 ID:iuINJeKI
2chのyyかきこ掲示板にダウンロード板ができました。
このスレッドは警察が目をつけていて、ひろゆき氏に投稿者のIP開示を要求したという話もあり、マークされています。
将来的にこの板が閉鎖される事も考えられなくはないので、リスク分散をしておきませんか?
こっちの板ならdat落ちはしないですよー( たぶん…(;・∀・) )

アドレスは↓
http://yy13.kakiko.com/download/

ファイル交換ソフトに関わる好きなスレを立ててみてわ?
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 12:26:06 ID:3m8YRBQC
今週のケロロ吹雪のシーンが多くてサイズが・・・・ _| ̄|○
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 12:44:21 ID:4H2qLERr
プレスコか64かで悩んでいるんだが
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 12:57:21 ID:QdNrz4+Z
プレスコにしなさい
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 14:26:16 ID:UiOAFPnY
64にしなさい
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 14:42:25 ID:T2jh+d7F
サターンにしなさい
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 15:52:35 ID:Cq43VAFj
PSP
SPS
PSPにしなさい
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 15:59:27 ID:05X8U1ij
Polystationにしなさい
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 16:13:02 ID:C08zY0mp
ぽりすてにはどんなソフトがあるの?
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 17:06:46 ID:n8u4wmOy
スペースおそ松君
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 19:52:17 ID:TAb+MsBr
ぷれすこ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 21:07:37 ID:uFZPPoc3
>>99 じゃ無いけど勢い余って 64 3500+ (90nm) 買ってきた。
nForce4 待ちきれなくて K8NS Ultra-939 も買った。

                 …WMV9じゃTigerMPX に負けるのね。 orz
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/04 23:42:28 ID:Cgn0w5a/
>>108
それはマルチとシングルの差ってこと?
XP 2800+から64 3200+ってあまりアドバンテージなさそうで乗り換えに戸惑ってるんだが・・・。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 01:04:01 ID:i87+8z9Z
age
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 01:16:14 ID:iukDvh8z
>>109
Huffyuv 640x480 2146f > wmv9acm VQ90 P80 音声はPCMのまま。

5分07秒  64 3500+
3分58秒  MP 2600+ x2
7分05秒  P4 2.4C HT on
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 08:42:25 ID:V2IweYmO
>>91
OSがXPだったらエラー報告ありにすれば何が原因で落ちてるか分かるので、それを
ここに書き出してみれば?

>>109
シングル同士だとXP2800+から64 3200+だと体感差出るよ。エンコももちろん。
といってもエンコはavisynth+dubの場合だけど。

>>111
フロントエンドにに使ってるの?
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 12:29:48 ID:esYV6qpS
DUALマシンか あこがれだな
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 12:52:05 ID:1G3vrMq/
あこがれというほどのものですか・・・普通にDual組んでも20万前後でしょ。
高校生とかだったらきついかもしれんが。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/05 23:25:15 ID:5V5eeeV4
アスロン64でデュアル組めれば言うこと無いっしょ、多分・・・
デュアル対応マザーは普段気にしてないせいか見かけた記憶ないのだが普通に売ってる?
HDD・ドライブは現行のまま行くとして電源・メモリ・CPU・クーラーぐらいが必要なのかな
金銭的問題が・・・orz
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 08:39:52 ID:hUTXxInw
aviutl使ってる香具師いたら
ビデオフィルタの順序どうしてるか教えてくれまいか。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 12:02:26 ID:hyFQhJTR
[1] ノイズ除去(時間軸)フィルタまたはWavelet3DNR2
[2] ノイズ除去フィルタまたはWavelet_NR_Type-G
[3] YC伸張フィルタ
[4] クリッピング&リサイズ
[5] サイズの変更
[6] ぼかしフィルタ
[7] シャープフィルタ
[8or9] 縁塗りつぶし
[9or8] 拡張色調補正


utilスレの前スレで話題になってたものをコピペ。
これで正しいかは知らん、つーか人それぞれ。
DTVかソフ板スレで勉強しる。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 12:46:06 ID:3xZAORp3
01 リンギング低減
02 色にじみ&色タイミング補正
03 クリッピング
04 Lanczos 3-lobed 拡大縮小
05 ノイズ除去時間軸
06 ノイズ除去
07 Wavelet_NR Type-G
08 アンシャープマスク
09 WarpSharp
10 拡張色調補正

地上波でソースの状況が悪い時の設定です。
リサイズ関係はNRの後ろの方が良いかも。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 13:14:14 ID:AawSg9sa
>>116
俺が気をつけてる2点だけ

ソースの状態が悪くて、ノイズがひどい時には、
ノイズ除去系を上にもってくるほうが効く(と思う)、メディアンフィルターとかね

あとは、リサイズをどこにもってくるか
上にもってくと、以降の処理時間が早くすむから、時間を短縮したいときに
少しでも画質にこだわるのなら最後のほうに
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 20:48:10 ID:Eo69XRJI
720x480のソース(神無月の巫女)をクリッピング→640x360にリサイズして
24fps<-30fps/自動24fps
インタレ解除2/標準ノイズ除去/WaveletNR Type-G/WarpSharp
DivX5.0.5/1pass quality-based Quantizer値4
Lame MP3 48kHz 128kbps
でエンコしたらサイズ400MBオーバー。

同じような設定でワンピを640x480
Quantizer値4.8でエンコしたら450MB…。

でか杉…orz
ソースが汚いってことなのかな。アドバイスplz…。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 20:48:50 ID:Eo69XRJI
720x480のソース(神無月の巫女)をクリッピング→640x360にリサイズして
24fps<-30fps/自動24fps
インタレ解除2/標準ノイズ除去/WaveletNR Type-G/WarpSharp
DivX5.0.5/1pass quality-based Quantizer値4
Lame MP3 48kHz 128kbps
でエンコしたらサイズ400MBオーバー。

同じような設定でワンピを640x480
Quantizer値4.8でエンコしたら450MB…。

でか杉…orz
ソースが汚いってことなのかな。アドバイスplz…。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 20:58:21 ID:zttzcHfF
WarpSharpかな
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 21:03:56 ID:Su2NyNI3
3DNRかけてみたら?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 21:29:26 ID:Eo69XRJI
二重投稿すみません。
>>122
>>123
ご指摘のあたりをちょっと試してみます。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/06 22:38:41 ID:Ggxf8+Po
>>121
サイズを縮める肝は時間軸NR >3DNRと呼ぶ人もいる
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 01:25:11 ID:rJxjR7g7
最後にTemporal Smootherでも使えば容量だけは減りそうだけど
さらに遅くなりそうだな。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 06:19:40 ID:McVdWx87
テロップ入れれるツールない?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 07:22:34 ID:JT90vqtx
>>127
あるよ。
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 19:06:50 ID:n9ZP5q98
age
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 22:59:49 ID:8ZI2usSb
>>121
時間かかりすぎるから、OPやPV等短いので色々試すほうがいいぞ

>>127
vobsub.dllをvobsub.aufにリネーム
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 01:36:55 ID:LldLjPHb
フィルタかけて2passしているので時間がソースの8倍かかり
時間が追いつかない・・・・。1DVDにアニメ2クールとか映画3本
なのでサイズにもこだわりQBも使ってません・・
諦めてエンコ専用マシン作るか、Shrinkを使うか・・・・
(でもShrinkもエンコするんだからそれなら自分で本気エンコしたほうがいいような・・)
でも時間がいくらあってもたりね〜!!


132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 02:04:07 ID:3ZzyZUYi
2passが無駄なんじゃない?
1passQBが楽だよ。

2passならフィルター透過後のhuffyuvを作って
それを2passしたら速いしwmv化するのもまとめて出来る。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 02:24:28 ID:BXy4QWzk
CPU何使ってる?
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 02:57:01 ID:LldLjPHb
可逆ですか・・HDの容量が心配だ・・。
Aviutl使っているんだけど劇遅いですね。
でもフィルタが強力なのでどうしてもやめられない・・
CPUは豚2500使ってます。
後Avisynth+VirtualDubでAviutl並みの高画質
作れますかね・・
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 04:56:16 ID:F61GpGzZ
>インタレ解除2/標準ノイズ除去/WaveletNR Type-G/WarpSharp
この4つのフィルタはそれぞれ使い方分かった上で使ってるの?
だとしたら標準ノイズ除去なんぞ無駄だと思うが。

>DivX5.0.5/1pass quality-based Quantizer値4
速さを求めるのなら素直にXviD使え

>後Avisynth+VirtualDubでAviutl並みの高画質作れますかね・・
それこそ画質調整など、操作性で比べれば劣るもののAviutlはAvisynthには勝てない
ただ、慣れるまでが面倒だと思うけど。

というわけでガンガレ ('A`)ノシ
136135:04/12/08 05:05:29 ID:F61GpGzZ
補足

2passかけるなら、一度可逆で吐いたほうがいい
そうしたほうが今より明らかに早く終わるー…ってやってみれば分かるか

むしろ2passかける意味は殆ど無いと思うがな
大体さ、一話につき何MBとかサイズを決めたりすると
動きの多い回と少ない回を同じサイズで作る=動きの多い回は激しく鬱な画質になるんじゃないのか?

>サイズにもこだわり
より良い画質を求めるためにそんなに時間と手間をかけてまでエンコードしてるんじゃ?
サイズを決めて作る、なんて事するんであればエンコードなんかしないほうがいいぞ

体に毒です ('A`)
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 06:32:29 ID:yephAMfp
>>135
>それこそ画質調整など、操作性で比べれば劣るもののAviutlはAvisynthには勝てない
ただ、慣れるまでが面倒だと思うけど。

Utlが速度で劣るのは知ってるけど、画質で劣るってのは初耳だな。
具体的にどういった部分で劣ってるの?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 06:40:32 ID:F61GpGzZ
劣る?劣るなんてどこにも書いてないでしょう…
同じようなAvisynthのプラグインもAviutlのプラグインも
同じようなアルゴリズム使ってるんだから画質的にどうこうってのは特に。

細かく言えばいくつか… YUVとRGBの問題とかね

いずれにせよ言いたいのはそこじゃなくて orz
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 06:45:07 ID:qK1cvIFZ
Avisynthに慣れると、AviUtlがメンドくなるよ

あと画質についてどうこういうなら、

>Quantizer値4

この値は低すぎっしょ。フツーに汚いと思うけど。
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 06:46:20 ID:F61GpGzZ
>それこそ画質調整など、操作性で比べれば劣るもののAviutlはAvisynthには勝てない
ああ、これを読み違えて "画質で劣る" なんて言ったのかな?

"操作性で比べれば劣る" と書いたように、AvisynthにはAviUtlほどGUIに特化してないが故に
Utlで例えるとNR系のフィルタを細かく修正するとか… そういう作業が "面倒" だとは言ったが。

技術的に聞きたいんであれば板違いでしょうから他板で説明しますよ
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 07:22:36 ID:yephAMfp
>>134の、
>後Avisynth+VirtualDubでAviutl並みの高画質
>作れますかね・・

といった発言に対して、
>それこそ画質調整など、操作性で比べれば劣るもののAviutlはAvisynthには勝てない
>ただ、慣れるまでが面倒だと思うけど。

とレスしてたんで読み違えましたスマソ
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 08:47:52 ID:mOkB823Y
GNBは標準ノイズ除去とWaveletNR Type-Gの併用を勧めてるように見えるのは俺だけか?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 10:36:49 ID:E8ywAYMr
GNBさんの所には
>NRを控えめにしたので、エッジ部分に若干、ノイズが残っていますが、ボケはある程度解消されました。
>このエッジ部分に残ってしまうノイズも消去するには、今のところ、AviUtl標準の「ノイズ除去フィルタ」を併用すると良いようです。
て書いてあるね。ケースバイケースって所ですかね

ちなみに、俺は併用してます(ソース次第ですが)
waveletメインで標準は極薄くって感じで
まぁ時間とか考えたら、あんま意味無いけどね('A`)

>>120
フィルタの設定とか、ソースの一部(面倒なら静止画でも)とかをうぷするともっと明確にアドバイスがもらえるかと。
あーでも細かく聞くならDTVの方が良いのかな?
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 11:21:52 ID:mq0xdou4
Qt2とか3なんて永久保存用CMエンコの時しか使わないな・・恐ろしくて。
1時間ドラマ系もQt4まで。
145131:04/12/08 12:20:29 ID:yPcTx78E
>>135さん指南色々ありがとう。
Avisynth+VirtualDubって敷居高そうだから敬遠していたんですけど
ちょっと研究してみます。
>>細かく言えばいくつか… YUVとRGBの問題とかね
これなんかかなり難しそう・・・。
自分はYC伸張のこと勉強して途中で挫折したので、
結局YUY2で出力しています。エンコ用マシンはRadeonなので
ビデオカード側がYC伸張やってくれるので・・。

後エンコはアニメ限定にしようかなと思います。
映画だったら丸一日かかって他のことができないので
アニメを1,2本シコシコと・・・。

DVDレコーダーも購入考えているんですけど
2層が標準になるまで粘ります。現状だと
4.7Gに2時間録画すると画質が厳しいので・・・。


146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 14:16:46 ID:zm3sUvTJ
エンコ職人は静止画でも綺麗に取れるんですかね?
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 14:49:18 ID:/XaFw91P
>>146
何か基本的なことから学んだ方が良いと思う
キャプがどういうモンなのか
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 17:09:00 ID:zm3sUvTJ
じゃあ、お舞らの糞技術でぎゃふんと言わせてやってください。

【画質】静止画キャプを自慢するスレ5【最強】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1101682141/
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 17:10:57 ID:lm3yz0lC
AviUtl0.99使い始めて1年、インターレース解除2にチェック入れた瞬間AviUtlが落ちて
今まで使った事ありませんでした

まさかα版のページにあるとは…orz
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 17:42:28 ID:mOkB823Y
>>146
キャプに職人かどうかなんて関係ないだろ。
受信環境の差
151釣られてやる:04/12/08 18:26:40 ID:AbmMIMPk
後は金の掛けようだね。
テクとか関係ないし
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 20:57:20 ID:mq0xdou4
バックグラウンドでidle時間エンコさせれば他の作業も普通に平行してできるはず、ネトゲもできる。
あと、エンコ生活に入ったら基本的にPC本体の電源は落とさなくなる。
外出、寝るときや使わないときはディスプレイの電源を切るだけ。
そうすれば映画とかの長時間エンコもそう苦にはならない。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 22:16:50 ID:TVDPRxaY
電気代が
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 23:00:28 ID:GMzVVwtp
インタレ解除しても輪郭線周辺のギザギザが微妙に残る…_| ̄|○
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 23:27:31 ID:HyxX9V1U
Avisynthはキャプ物を適当にエンコするのに重宝する。
ただ本気で逆テレシネプログレッシブ化にこだわるなら手動でAviUtlしかない。手間かかるけど
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 23:41:09 ID:mOkB823Y
Avisynthでも周期指定して間引き出来るよ
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 23:48:59 ID:HyxX9V1U
あと60fps化にもこだわるならTMPGEncも使わないといけないし。
本気で保存用にエンコする場合にAvisynthのみというのは考えられん、俺は。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/08 23:53:30 ID:f++MtJCK
つーか保存用にエンコなんてぶっちゃけ面倒すぎ。
DVDになるまでの間とかならわからんでも無いけど。
自分でやるなんて…
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 00:10:26 ID:B+PqnQ6w
ダウソ厨が何の用だ
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 00:12:55 ID:xiQTraW2
漏れもそんな感じだな、
自分で流してるのは住んでる所が最速のアニメだけ、しかもド適当。
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 01:13:45 ID:yh8yADNy
何かここレベル低い?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 01:21:13 ID:gUiK+j1p
安定>>>>>>>>>レベル
163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 02:10:38 ID:4eCxWZya
あまりに汚いソースだったら副作用覚悟で子供駅用NRを一つだけかけるのもいいかもな
容量肥大化だけは防げる
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 08:29:10 ID:79CDAv29
1. ffdshow video decoderについて

ffdshowはDivX動画を展開するためのDirectShowデコーディングフィルターです。
ffmpegプロジェクトのlibavcodecや、映像展開のために(XviDコーデックがインストールされていれば
xvid.dllも使用します)、低ビットレートの動画のビジュアルクオリティを高めるためにmplayerの
ポストプロセッシングコードを使用します。GPLのMPEG4エンコーダーの非営利的な実装である、
XviDオリジナルのDirectShowフィルターに基づいています。

2. 特徴

- 最適化されたMMX、SSEや3DNow!コードを使用する高速な映像展開
- さまざまなコーデックのサポート : XviDや全てのバージョンのDivX
- MSMPEG4 V1、MSMPEG4 V2、MSMPEG4 V3やH.263の付加的サポート
- MPEG1やMPEG2のような他のデコーダーの包括的なポストプロセッシングフィルターとしての機能
- より高い再生クオリティのための画像のポストプロセッシング
- 自動クオリティコントロール : CPU負荷が高い場合はポストプロセッシングレベルを自動的に減らします
- 色あい、色の濃さや輝度の補正(MMXに最適化されています)
- 2つのシャープ化フィルター : Xシャープ化と非シャープマスク
- ぼかしと時間軸スムーザー
- メニューつきのトレイアイコンと設定ダイアログへのクイックアクセス
- 選択可能な2つのアルゴリズムによるノイズ
- リサイズとアスペクト比率の変更
- 字幕
- 完全にフリーのソフトウェア : ffdshowはGPLに基づいて配布されます
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 09:28:02 ID:K1AxviSg
質問させて下さい

aviutl0.98d使用
使用フィルタ:warpsharp、YC伸張フィルタ、クリッピング
24/30fps混合でインタレ解除二重化
30分ぐらいのアニメ


これで動画の容量が600MB越えしてしまいます
何でなんでしょう…
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 09:48:45 ID:6KMhPmXD
>>165
動画に使用したコーデックと設定は? あと音声の圧縮はした?
音声がPCMのままならおおよそ24minで270MB、残り330MBが動画部分。
MP3 192kbps に音声を圧縮すれば33MB程度でTotal 360〜370MB。
だいぶデカいかも知れないけどNR無しじゃそんなもんかと。
もし音声も圧縮済みで600MB超なら動画圧縮コーデックの設定ミスか、
ノイズが多くてサイズが爆発しているんじゃないかと思う。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 10:04:35 ID:K1AxviSg
>>166
ありがとうございます

コーデック:WMV9(1-pass QB93)
音声の圧縮:128kbps;48khz stereo CBR

です。
ソースが綺麗なのでエンコ時間短縮のためにも
ノイズ除去系のフィルタは使用していなかったのですが、
やっぱり使った方はサイズは縮むのでしょうか?
今出来上がった動画を見てみたら800MB超えてました…('A`)
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 10:20:56 ID:rve4pGPj
>>167
ソースにもよるけどNR無しでWMV9 Q93はキツイかも。
見た目綺麗でもコーデックの圧縮が効くかどうかは別問題だしね。
AviUtlのヒストグラム表示して波形がガサガサ荒れていないか。
また動きの無いカットでコマ送りし、波形がブレないか。
不必要なYC伸張でオーバーレンジしたり、リサンプリングの影響で
波形が乱れたりしていないか確認した方がよいのでは?
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 11:35:22 ID:zoTh7g75
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 12:44:30 ID:q3LHIAi1
ソースが動きが多いものやらは、ソースが綺麗でも結構サイズが大きくなるけど、
流石に500Mはなかなか超えない気がする。(セル画のソース以外)

多分、NRで2割前後縮むかな。
後は、YC伸張フィルタがサイズでかくなってる原因かも。
インターレースも2重化は多少サイズが大きくなるかも。

リサイズは無し?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 14:38:49 ID:53Cm2BYW
165 じゃないがエンコ結構してるけどヒストグラムの見方がいまいちわからないんだよな・・・
あの三色をどうすればいいのかさっぱり、、
172165:04/12/09 15:48:46 ID:K1AxviSg
みなさんどうもありがとうございます。
wavelet3DNR2・warpsharp・クリッピング・サイズ変更(780*480→640*480)
以上のフィルタを上の通りの順番でかけてもう一度やってみたのですが、
やっぱり容量は馬鹿でかいままでした…。
ノイズの問題ではなくインタレ解除の二重化がいけないのでしょうか?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 15:53:59 ID:cybWUChc
>>165
とりあえず、番組名教えてくれ。
あと24/30fps混合もので基本が24fpsなら24fpsで強行したほうがいいと思うけど。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 16:06:45 ID:CXDJeU9I
>>172
wavelet3DNR2 は使い方間違えるとサイズが減るどころか増える場合があるぞ!

 ノイズ除去フィルター 強さ:230 範囲:1 しきい値:36
 ノイズ除去(時間軸)  強さ:220 範囲:1 しきい値:12

程度で試してみな、あと24fps化の設定は大雑把だけど…

 設定 → フレームレートの変更 → 24fps<-30fps ( 24fps<-30fpsの間引(ry はチェック ON )
 設定 → インターレースの解除 → 自動24fps
 設定 → インターレースの解除 → 自動24fpsの設定 しきい値:16 範囲:16 横縞部分を二重化 にチェック ON

フィールドオーダーはDVじゃない限り多分 トップ->ボトム で ok だと思うけど動きが変な場合
ボトム->トップ に変更してみてね。

所でソースのタイトルとメディアは何?
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 17:22:32 ID:K1AxviSg
>>173-174
ありがとうございます
短いソースで全部試してみましたが、やっぱりダメでした。
タイトルは恥ずかしいので勘弁して下さい_| ̄|○
スポーツもののアニメです。

色々やってみます。本当にありがとうございました。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 18:23:09 ID:5ODNZODl
録画機材・コーデック・ビットレート
くらいは教えれ
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 18:39:40 ID:K1AxviSg
>>176
DVDリップであとは>>167です。


元々縮まないアニメなのかもしれませんけど
いくら何でも800MB超えはないですよね、
きっとどこかで何かが間違っているとは思うんですけど…('A`)
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 19:46:44 ID:8Jkq7SUi
縮ませたいのならwarpsharpやめてみれば
後、QB90にするとか
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 20:41:57 ID:xXNi7PPB
テレビキャプをwmv93でやってるけど400M超も無いなぁ
やっぱ>>177さんのやり方が、どこか間違ってるのかもね

実はコーデックの設定はしても、再圧縮無しにチェック入ってるとか
その程度のケアレスミスだと思うんだけどね
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 21:33:29 ID:U1kyVzHt
最終手段

ぼかしフィルタ
181177:04/12/09 22:02:07 ID:K1AxviSg
たくさんの助言感謝します。
ノイズ除去&waveletNR、時間軸ノイズ除去、ぼかしを使って
何とか300MBちょっとに収まりました。
コーデックの設定は見直しましたが、どうも原因はそこではないようです。
本当にありがとうございました。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 23:06:31 ID:B+PqnQ6w
warpsharpが原因だろ
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/10 19:43:55 ID:fLSBckWQ
保守
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/11 02:58:09 ID:07TKs8gJ
>>171
左端が0で右端が255のPCフルスケール表示。
真っ白か真っ黒なフレーム探して三色が綺麗に並んでるか見てみそ。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 08:11:22 ID:X9zqVZqC
hosyu
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 20:23:59 ID:3HFAMjLK
最近 VirtualDubMod 使い始めたのだが 1.5.4.2 で XviD エンコすると
1フレーム欠落するのね…。
29分割処理で盛大に音ズレ食らい初めて気が付いたよ。
1.5.10.1 では大丈夫みたいだけど…、これってFAQなんだろうなー。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 20:30:34 ID:2H8LJK45
逆だろ…
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 20:36:58 ID:ICX/x6bi
Bフレームを使わなければ欠落しないはず。容量増えちゃうけど・・・。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 20:43:14 ID:3HFAMjLK
>>187
えっ?そうなんですか?ソース(huffyuv)と出力(1.0.2 koepi B-VOP 使用)を
AviUtl に読ませて確認したところ 1.5.10.1 の方はフレーム数一致したのですが…。
>>188
確実なXviD用フロントエンドって何がイイのかな?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 21:22:10 ID:2H8LJK45
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 22:00:13 ID:ICX/x6bi
>>189-190

1.5.10.1でBフレーム使用してXviDでエンコする場合、最後のフレームが欠落しない時もあったけど、
ほとんどの場合最後のフレームが欠落したから使わない方がいいと思う。
今試しに30フレームエンコしたら29フレームになったし。

VirtualDubMod使うんだったら1.4.13使うとかすればいいのでは?
これだったら欠落問題ないし、日本語版は分散エンコがあるからPC複数あれば早く処理できるよ。
CMカットの挙動が1.5系とちょっと違うとか難点はあるけど・・・。

avsからエンコするんだったらavs2aviとかいいかも。最初の設定作るの面倒だけど、
一回作っちゃえば、バッチに書いて実行するだけでエンコできるよ。落ちることも滅多にないし。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 22:16:40 ID:3HFAMjLK
>>191
アドバイスありがとうございます、今再エンコして確認した所29ファイルとも
フレーム数はソースと一致しました…が、何だか不安ですねぇ。 > 1.5.10.1
1.4.13 や avs2avi を検証しながら使ってみて使用ツールを吟味したいと思います。

皆さん色々とありがとうございました。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 22:34:35 ID:Ekqhxw/3
スクロールしてるシーンで試せばすぐわかると思うし確実では。
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 23:59:33 ID:IrG2/WO+
>>191

VirutualDubMod1.4.13でもバッチファイルから実行できるね。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 00:14:57 ID:KNoWWbm+
XPSP2って5.0.5いれても平気?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 18:44:45 ID:87raGRdF
>>195
元気
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 19:39:27 ID:L4jK+69e
>>196
勇気
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 20:14:45 ID:YH9zwg7O
>>197
ポンポポンポ
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 20:49:51 ID:f7HpqKaQ
>>197
健気
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 20:52:32 ID:nZVRI/my
ちょっとガッカリした
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 21:30:34 ID:Jh57NC76
UP職人の設備がどんなのか知りたい〜
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/13 22:38:35 ID:/OZxTDXE
>>201がまず推測汁
203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/14 01:11:49 ID:RNc+sIVl
タンデムミラーエンジンを二基搭載
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/14 01:54:03 ID:VHZqOzw3
叩かれても叩かれてもくじけない強い心
心臓には手が生えてる
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/14 21:07:24 ID:b1NBKGTg
hosyu
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 07:32:49 ID:Lk/ePc2y
30fpsのインタレ解除は二重化でいいの?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 12:14:52 ID:Ptv/lyOc
>>206
まずはインタレ解除無しで様子見て、もし志摩があるようなら
自動(Aviutlの場合)にしときぃや
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 23:20:04 ID:QBAqhIql
waveletNR Type-Gだけで十分と時間軸ノイズ除去使ってなかったけど、
ノイズ除去フィルタ使ってみたら、時間軸ノイズが恐ろしい事にΣ(゚Д゚)
サイズが300Mとか逝くと思ったら・・・・時間軸ノイズ除去なしで100本近くエンコしちゃったよ_| ̄|○
職人さんにはとても勝てそうにありません。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 23:29:54 ID:keBn5zaI
要するに時間軸ノイズ除去使うとサイズ縮まるの?
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 23:35:46 ID:ympeqlsX
当然ながら。
必要以上かけると、残像がよく分かるようになってくるので、ほどほどに。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/15 23:44:15 ID:QBAqhIql
>>209
縮むけど、ノイズ表示フィルタとか使いながらやった方が良いと思われ。
映像だけじゃ適切な値がわかりにくいです。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 02:24:15 ID:H1Isy0CG
ずっ、ずわ〜!!次から次へとエンコしたい物が・・
DVやHuffYuvでキャプッたら容量が足りず・・・
2passエンコしたら時間が足りず・・・・
もう手抜きエンコかペグ2のまま焼くしかないのか・・・
そろそろエンコ引退か?DVDレコーダー買ったほうがいいのかな・・・
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 03:15:12 ID:WXAG3rAX
超個人的意見だけどツーパッスは地雷。
ぼかしフィルタも地雷。
時間軸の伊豆除去フィルタもちゅよくかけちゅぎると地雷。
ずぶの初心者には覚えていて欲しいな。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 03:58:59 ID:Y9bY2S1s
>>213が最大の地雷だな
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 04:52:34 ID:9ORyuNM2
>>212
 設定が詰まってない状態で慌ててエンコしてると後悔するよ…
NRの設定が決まると色ズレやら色補正やらリンギングやら解除漏れやら間引きやら
詰めるべき設定はいくらでもある
216212:04/12/16 06:28:15 ID:H1Isy0CG
のっ、のわ〜っ!!
どうしてもエンコする時フィルタかけてしまうし、
QBでサイズピタリする自信がないので2passにしてしまう・・
もうずっと2passなのでQBの感覚忘れた・・(サイズ会わなくてやり直すぐらいなら
はじめから2passしちゃえという考えだったので・・・)
なんか職人さんというか上級者の人たちはQBで自分の思いどうりのサイズでやっているみたいなので
私も研究するか・・・同サイズなら画質はQBが一番綺麗みたいですし・・・・
やっぱり2回エンコは時間がもったいない・・・。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 07:39:18 ID:ONJZ1XF6
>>216
勘違いしてるぞ、QB使ってるのは画質優先であって容量はそんなに気にしないからだ。
CD/DVD-Rに保存することなど最初から考えてない。
メディアの単価と画質・時間を考えたら2Passなんか使わないよ。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 07:47:09 ID:rLOITz0a
おれは一話あたり220〜240MBを目指すようにしてる。
ノイズ除去はタイプGと標準時間軸のみ。
混合ソースは60Fps読み込みして最初にダーッと見回して24Fps強行できそうなら自動24FPS縞部分二重化。
BJみたいにエンドロール60Fpsなのは30Fps二重化って感じ。自動は30Fps部分が多いときに使う。
AUTO60とかAFSは時間がかかるわりに画質的には疑問。
標準リサイズ使って最後に標準シャープフィルタでクッキリさせてお終い。
DivX5.0.5でQB93固定。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 08:44:42 ID:maqX7gER
第一話をQt4と6でやってみてだいたいの容量を予想するけど。
あとはDVD-Rの容量(R1枚に収めるか?2枚か?)/全話数で割って収まりのいい容量になるQtで。
220212:04/12/16 09:20:53 ID:H1Isy0CG
友達から1stルパンのリニューアルマスター版借りたので
それを1DVD化するために悪戦苦闘していました。
全23話で1話あたり190Mなのでフィルタ&2passでパソコン1週間ぐらいフルエンコでした。今思えば大人しくISOのまましておけばよかったと・・
まあ1DVDで全話入ったし画質もかなりよかったのでそれなりに満足はしていますが・・・
これからは>>219さんのやりかたでやってみますね。
冷静に考えれば>>217さんの言うとおりなんだけどね・・・。
ただおいらはできるだけ枚数減らしたいのでアニメとかはエンコやってます。
映画は大人しくISOしてますけどね・・。

221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 10:36:03 ID:QmXMMN0y
>>213
>超個人的意見だけどツーパッスは地雷。
同意
2passで全話サイズがそろっているのは間違いなく地雷
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 12:22:01 ID:j19ZEmYu
俺は場合によるけど大抵は
typeGと標準ノイズ除去併用・標準時間軸ノイズ除去・warpsharpでやってる
サイズ縮ませるために何とかやれそうな所は24fps自動二重化
テロップとかスクロールがガタつきそうな時は30fps二重化
それをいちいち選択範囲指定して分けてエンコして
最後にunitemovieで結合してる
多分ものすごく無駄な手順を踏んでるんだろうな…
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 13:29:54 ID:McGOd5sJ
24fps自動二重化はどうだろ、二重化しないとまずいの
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 18:55:00 ID:m+2dhLkd
>>218
AUTO60とAFSは全然別物。
そもそもAUTO60はインターレース解除プラグインじゃないし
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 19:52:48 ID:u+1F7SNo
みんなアイシャープ使ってないの・・・
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 20:02:13 ID:H1Isy0CG
アンシャープマスクのリンク氏んでない?使いたくても使えないんだけど・・・
エッジ強調で代用してます・・・・
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/16 20:21:02 ID:N2tQRj9W
>>226 mozillaからは無理だけどIEからならおkだった
228226:04/12/16 20:40:53 ID:H1Isy0CG
>>227 すんませんアホでした。とってもアホでした。
ずっとMozilla系でIE使ってなかったもので・・・ありがとうございました!!
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 00:21:38 ID:xPGCG5XA
>>223
テロップの横線(「目」「見」など)をくっきりさせたいなら二重化は外す。
ただしシーンチェンジが偶数フィールドにある場合に縞解除できなくなるので
インタレ解除2を併用する。(Aviutlの場合)
しかしスクロールがぎこちなくなるケースもあるのでこれで完璧という設定は
なかなか無いのが実情。シーンによって柔軟に対応しよう。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 00:53:41 ID:rkcQ+W0U
つか二重化なんてどうあがいても綺麗にインタレ縞の消せない場合にもちいる最後の手段だろ。
普通エンコで二重化なんてそれこそ地雷。
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 01:02:40 ID:+GgzQHPi
しかし、現実には使ってる人は多そうだね。
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 01:11:18 ID:rkcQ+W0U
まあ自動24fpsの横縞部分を二重化は「おっ、縞消えていいじゃん」ってな感じで安易に使ってる人多いんだろうな。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 01:26:22 ID:7GA5ocMX
インタレ解除2使うと遅いじゃん
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 04:57:41 ID:8+5ity5w
24fpsと30fpsの見分けはつくんだけど
60fpsと30fpsの見分け方ってどうやるの?
60fpsで読み込んでもよく分からん…
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 06:26:08 ID:1jPDeR9L
>>234
絵が1コマずつ進む、2コマずつ進む、2コマ3コマずつ進むものがある。
ここまで言えばわかるだろ。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 07:41:35 ID:exFtusc8
>>230
まぁな、つーか二重化したら見た目がLPF通したみたいにぼやける 普通は使わない
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 08:03:24 ID:8+5ity5w
>>235
有難う

60fpsで読み込んで
同じコマが2コマ・3コマずつなら24fps
2つずつは30fps
1つずつは60fps

でおk?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 08:16:41 ID:1jPDeR9L
>>237
おk
>>236
MPEGキャプだとボケボケにはなるが、低圧縮キャプならそれほど酷くはない。
スクロールを考えたら現状は使い分けが吉だろ。
それにロープライスのキャプボはほとんどが視聴に二重化デインタレース使ってるだろ。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 09:59:41 ID:6Ldp4/8h
>>232
昔は安易に使ってたよ俺('A`)
解除ミス誤魔化せるから便利だと思ってたんだよね・・・

しかし、実際にはインタレ稿以外も二重化しちゃうんだよね
その事に気付いてからは手動解除の日々_| ̄|○

あの頃にエンコした物を回収したい
始めた頃は、アニメをインタレ解除自動とか地雷製造してたな
240[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 10:54:19 ID:1jPDeR9L
全手動なんて手間かかりすぎるから、妥協してんだよ。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 12:36:51 ID:6Ldp4/8h
いやもちろん、全手動ではないっす
自動じゃ怪しい所は手動って感じで
ただ俺の場合、手動7自動3位の割合で手動が多くなる・・・

設定がおかしいのかな('A`)
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 12:39:39 ID:6Ldp4/8h
もしくは気にし過ぎなのかもなぁ・・・

長々と失礼
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 14:13:48 ID:1jPDeR9L
個人個人で妥協点も違うし、いいんじゃない?
フレームレートの判定法とヒストグラムの見方、内蔵フィルタの性能を知れば
見てて違和感のある映像にはならないとは思う。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 15:38:46 ID:7GA5ocMX
そこまでエンコに手間かけんのもアホくせーし
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 17:17:18 ID:e/HbENQW
AFSがいいYo
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 18:35:31 ID:EpVH8Yba
AFSは確かに使えるプラグインだが、シーンごとに設定詰めないと誤爆しやすい
全部丸ごと通す用というより、ITやAUTO24で上手くいかない所を通す用って使い方してる
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 19:45:05 ID:TbKWyzWc
>>246
番組の終わりに出てくるスタッフ横スクロールは見辛く成る時あるよな
範囲指定してインターレース解除2にしたら(≧∇≦)b 感じ
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 20:28:50 ID:APHgpFCN
すいません、厨な質問して良いですか?

ハイビジョンって24コマ放送は出来るの?
30pと30iだけ?
249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 21:05:55 ID:7GA5ocMX
ん?
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/17 21:50:00 ID:b/jYfpHG
ハイビジョンって30なのかぁ・・・すごいよhiさすがhi
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 00:23:28 ID:UQpMcKgX
hosyu
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 09:09:22 ID:4UwJNJEi
最近、エンコしたファイルを早送りしたりすると
音がズレるのですが、原因わかる人いる?

早送りしなければ普通に見れるのになぁ
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 17:46:25 ID:beYi6NeO
普通に見ればいいんじゃない?w
早送りで見てるの?
ところでアニメ落とすときクラスタワードどうしてる?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 17:49:37 ID:tF4lK/HM
>>252
そんな漠然とした質問にはOS再インストールしか勧められんな。
255212:04/12/18 18:34:28 ID:8LfjFfta
先輩方!!おかげさんで今充実したQBライフおくってます。
普通のアニメやドラマなんかは結構サイズ予想しやすいけど、
動きの激しいスポーツや、極端に動きの少ないニュースとかは
サイズの予想がしにくいですね・・・
まあ経験つんでいけばわかると思うので・・
しばらく修行します!!
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 18:41:17 ID:9ni3Ikrl
バラエティ番組もでかくなるから気をつけろ
257212:04/12/18 19:02:49 ID:8LfjFfta
>>256どうもありがとう。
自分は1400〜1600kぐらいが画質的にも容量的にも
おいしいと思うのでこの値になるよう目指してます。
まあQuantizer4前後で今は見習い中。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 20:33:23 ID:vnlsWkGw
LD(ToHeart)のキャプに挑戦しようと思ったのだが…
シーンチェンジ毎にTVの無効領域にノイズが入るのは普通の事?
2台のデッキ(DVL-9 CLD-C3)で試したけど同じ症状、ちなみにGA-D1VR。
VTRやハイブリ経由でも駄目でした…。

 何卒識者の見解を願いたし。 orz
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 20:49:52 ID:tF4lK/HM
昔そんな話を聞いた覚えがある。
ToHeartってKSSだったっけ?
KSSのDVDは未だにクロスカラー+ドット障害まみれだな。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 20:54:36 ID:V2lLqLY4
フィルムを切り貼りした跡じゃないの?旧作では普通だよ
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 21:25:48 ID:RuuYljL3
フィルムの接着剤跡だな
262258:04/12/18 21:53:56 ID:vnlsWkGw
>>259-261 レスありがとうです。
最初はコピガの一種?かと思ったのですが、DVE774経由でも駄目。
なにしろ毎回のシーンチェンジで発生するので性質が悪いっす。
こんなの流したら地雷確定っすね、もう少し足掻いて又報告します。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/18 23:02:42 ID:kT8fBPsf
パソコン二台使って分散処理しているのだがなかなか快適
1.57倍ぐらい早くなった 電気代は二倍だがw
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 02:12:42 ID:2a1Y5E/Q
>>262
>>260-261の言ってる通り。撮影時からあるので回避不可能。

どうしてもって事なら、1フレームごとに直後のフレームをコピペとか、レタッチソフトで修正
するとかするくらい。

そういう作品は多いので漏れは気にしてない。修正するの面倒だし。
手動で間引いてる時なら、ついでにできるからいいけど。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 02:14:45 ID:HwEsnFHZ
>>262
切り貼り跡もセルアニメ(時代)の味だと思うですよ。
それを地雷と決め付けられたらオレが2003年6月からnyで放流した
旧作LDアニメなんかは全部地雷です '`,、(´∀`)'`,、
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 02:43:23 ID:eD8hCZC+
でも奇面組は酷かとです・・・
CSキャプの方が綺麗です
267258:04/12/19 06:54:34 ID:jf/ALMmZ
>>264-266
ありがとうございます、皆様のお言葉で何だか急にやる気が出てきました。
それから >>262 での地雷云々の発言は撤回させて下さい、冷静に考えれば
LD職人の方々に対し非常に無礼な言葉、無知ゆえの発言とお許し下さい。

で、手のひらを返す様な事言う訳ですが…
                                  …イイっすねLD!

発色や暗部のディテール表現力、LDに拘る方の気持ちが解る様な気がします。
消えて逝くには本当に惜しい技術だと思います。
ちまちまと手持ちのLDを炊いて行こうかと思うけど、良いデッキが欲しいなぁ…
それ以前に漏れ自身が地雷ですがw。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:00:21 ID:8Gveem5i
初めて24/30分割エンコしてみたんだけど
やっとエンコし終わっていざ見てみたらものすごく失敗してた…_| ̄|○
aviutlで分割したい分だけ選択範囲で選んで分割して
1つずつ出力して行ったのをunitemovieで繋いだんだけど
音はズレるし映像はなんだかメチャクチャになるし…_| ̄|○
根本的にやり方が間違ってるみたいなんだけど
分割エンコのやり方ってどうやってやるの?
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:18:30 ID:VnKHTpfr
異なるフレームレートの結合はAVIだと無理。
NULLフレームで水増ししてやれば(ry
270[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:22:44 ID:8Gveem5i
>>269
あ、すいません。WMVです。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:23:04 ID:NWqcxBmV
・aviutlでそれぞれ出力
・avi60でそれぞれ120fps化
・aviutlで連結

こんな感じで良いんじゃないでしょうか
少なくとも俺はこのやり方で、凄いミスをした事は無いです
ただ単に俺の目or耳が、おかしいのかも知れませんが・・・

何が原因なんですかね?
unitemovieは使った事ないから良く分からんです

そーいや範囲選択する時、フレーム数を○の倍数にするとか有ったような気がする・・・
俺は分からん('A`)
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:25:52 ID:NWqcxBmV
あぅ、リロードすればよかった
asfならasfcutで良いんじゃないですかね(バージョンによっては失敗するかも)
もしくはasf変換前に120fps化して連結するとか
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 08:33:28 ID:XL0siImF
hosyu
274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 09:08:37 ID:r+ZD0tOF
>>268
映像のみ分割エンコ→AsfToolsでオプションJoinIncompatibleBitrateチェックして結合。
音声は分割前に一括で出力してwmaで圧縮しておき、
映像を結合した後のwmvファイルとストリームエディタでMUXする。

自分はこれでやってる。
この前AsfToolsだと変になるとか言われたが、
音声を別に扱う限りはこれで問題が起きた事はないので…。
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 09:17:58 ID:gZexJ8ke
unitemovieは新しいVerのasfcutを使ってるわけだが、24と30のwmvを結合すると
おかしくなる。一度コマンドラインでやってみそ。多分エラーが出てるから。

AsfToolsでJoin Incompatible Bitrateにチェック入れて使うのが無難でお勧め。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 09:18:37 ID:gZexJ8ke
スマソかぶった
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 09:22:51 ID:89RKNN38
分割エンコはいいけど、かくかくする部分は全部30とか思ってない?
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 09:55:38 ID:2a1Y5E/Q
>>267
> LD職人の方々に対し非常に無礼な言葉、無知ゆえの発言とお許し下さい。

別にLDに限った事じゃないですよ。ソースからなんでDVDでも普通にあるし。


> ちまちまと手持ちのLDを炊いて行こうかと思うけど、良いデッキが欲しいなぁ…

がんばってくださいね。

でも、安くてもダイレクトにコンポジット出力できるプレーヤーでいいんじゃないかな、
って思いますよ。 

NR機能だけに関して言えば高いプレーヤー使っても副作用がキツいですから。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 22:55:25 ID:eL+oXD2e
手間や扱い辛さを考えたら、
特別な拘りが無い限りasfでエンコするメリットってそんなに無いと思う
280268:04/12/19 23:06:06 ID:8Gveem5i
アドバイス通りasftoolで結合出来ました。
ありがとうございました。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/19 23:46:17 ID:+5tWvVBL
アニメに比べて実写はエンコ難しいですね・・
アニメはNRかければいいけど(サイズも稼げる)実写はかけ方を間違えると
のっぺりしてしまう・・・。最近苦戦中
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 00:47:10 ID:PBqdPQGk
職人の方に聞きたいんですが、モニターの色温度はどれくらいですか?
自分はデルのモニター使ってるのですがデフォルトの9300Kのままです。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 00:49:52 ID:9RQwQr1D
>>281

実写は時間軸系のNRを軽くかける程度で十分では。
2DNR使うなら弱めにしないと、すぐにのっぺりしちゃいますし。
人の髪の毛を見て調節すると分かりやすいかも。

どっかのスレで、ある程度のノイズがのっていないと人間の目には
無機物的に見えるというのを見ました。アニメの場合、べた塗りが
多い上に無機物なので、ある程度のっぺりしてても違和感を感じない
んじゃないかと思います。
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 00:53:27 ID:DgIIhzhM
>>281
Dust使って取れない部分は諦めるってのが簡単
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 00:56:20 ID:yxZqSJO3
9300

でも千と千尋は赤い
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:11:03 ID:PBqdPQGk
>>285
レス有難うございます。
色温度が9300kの場合、キャプしたものをそのまま視聴すると緑っぽくなりますが
青のオフセットをずらして補正かけますか?
Macユーザーの方は6500kとかで視聴してるらしいのでこのあたりは非常に悩みます。
287281:04/12/20 01:21:22 ID:l8Vz55YV
>>283
>>アニメの場合、べた塗りが
多い上に無機物なので、ある程度のっぺりしてても違和感を感じない
んじゃないかと思います。

まさしくおっしゃるとおりですね。アニメはNRかけたらノイズは取れるわ
サイズは稼げるわで一石二鳥なのでいつもエンコしてます。

実写はNRのかけ方が難しく自分は苦手としているのであまりしないのですが
今度永久保存したい実写番組があるのでちょっと練習しているのです。

アドバイス参考になりました。ちょっと自分で研究したいと思います。
(でもエンコの画質比較サイトは、アニメばっかりのような気が・・・

288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:22:27 ID:fLw7cxe2
実写はアニメみたいにフィルタ多用すると地雷になるから受信環境が全て
腕も何もない
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:30:13 ID:PBqdPQGk
地雷の定義は視聴者の好みで変わるので、一概に受信環境だけとは言えないのでは?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:34:25 ID:7Zl81MZ/
実写はあんまNRかけないほうがいいよ
それよりも30fpsでやるか60fpsでやるか悩むよ
サイズと動きどっち取るか悩む
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:35:53 ID:fLw7cxe2
受信状態のノイズを減らせばいくらでも縮みやすく出来る
糞ソースをNRかけまくりの潰れ動画作ったところで
ノイズのせいでサイズはデカイわ糞画質だわでゴミにしかならね
292281:04/12/20 01:37:45 ID:l8Vz55YV
>>288 なるほど・・
以前アニメの感覚で軽量かつ高画質エンコを目指したのですが
失敗して諦めたことがあるのですが・・納得しました。

私はノイズが嫌いなので、ノイズが出るくらいなら
のっぺりしてもいいからNRかけちゃえ!!というスタイルでやってきたので
実写のエンコは地雷が多いと思います・・・
これからは実写の場合は多少のノイズは目をつぶろうと思います・・・

フィルタ無しでQB調整のみのナチュラルエンコでやってみようか・・・
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:43:38 ID:PBqdPQGk
60iを60pに変換するのは再生に膨大なCPUパワー使うので、配布目的なら避けたほうがいいと
思います。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 01:48:40 ID:9RQwQr1D
インタレ保持って手もありますね。まあ、これもサイズが大きくなっちゃいますけど。
それと、実写でもPVとかフィルム素材のやつは24fpsの場合があるので気を付けた方がいいかも。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 03:30:04 ID:2WezHNnJ
>>292
ナチュラルエンコがいいですね見てても疲れない
S/Nと解像度の良いキャプチャーボードを捜して見る事がいいかも、
金が掛かるがソースしだいですね!
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 07:28:06 ID:T7mgRrp6
>>293
DScaler使い?
重いよね。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 07:48:57 ID:PBqdPQGk
>>296
あ、いえ、デコードの話ではなくて
実写の60iをBOBで60pにしてエンコした物をたまに見かけるもので、これはイカンなぁと
思いまして、つい(^^;ゞ
298267:04/12/20 14:11:48 ID:fehp54vf
>>278
知り合いのオッサンが CLD-HF9G 死蔵していたので手持ちのRAMレコ
DR-M1 と交換してもらった…
                       …軸滑りの病気持ちでした。 orz
299[名無し]さん(bin+cue).rar :04/12/20 14:19:27 ID:yd9IQm87
質問させてください。WMV9コーデックでエンコ中にWMV9の動画再生するとエンコの画質に悪影響って出るんでしょうか?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 14:39:38 ID:4D/401Fv
>>298
修理して使いましょう・・と言いたいけどスピンドル交換だと1マソくらい
かかるかも。ガンガレ
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 14:46:18 ID:LUquhY0s
>>299
影響ありまくり。ノイズがかなりひどくなる。エンコ用にPC一台用意することをお勧めする。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 15:06:31 ID:YEXJ1MTp
>>299
誘導されたにしてもそのままコピペは印象よくないね。

エンコ中に動画再生しようがエンコが遅くなるだけで影響はありませんよ。アナログじゃないんだし。
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 15:20:30 ID:W8BDCh7H
>>302
それは異なるコーデックの動画を再生したときの話だろ
今回のケースには当てはまらない

>>299
301の言うとおりやめた方がいい
まあエンコした動画がおかしくなっても構わないならいいけど
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 15:40:27 ID:YEXJ1MTp
圧縮中のコーデックと異なるコーデックの動画を再生した場合と、
同じコーデックの動画を再生した場合、一体何が違うんですか?
どちらもエンコード処理とデコード処理を同時にしてる点では同じでしょ?
エンコーダとデコーダはdllから別になってるわけだし…。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 15:49:10 ID:vl9OsmVR
そうだよなぁ、MS謹製のWME9でさえエンコ中結果のプレビュー見れる訳だし…。
冷静に考えれば画質に影響が出るなんてアホな事言わんよな。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 16:40:00 ID:EsU7AuDx
こんな話題何スレか前でも出てたような…
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 17:53:27 ID:7Zl81MZ/
歴史は繰り返す
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 18:29:53 ID:/yPodEwg
いや、影響あるわけないし
どこから出てきたトンデモ論なんだ?
309[名無し]さん(bin+cue).rar :04/12/20 20:10:58 ID:LmT+tqBu
>>301-308
有難うございます。放流するつもりの物なので大事を取ってやめといた方がいいですかね・・・。
でもWavelet使うと1パート10時間近く掛かるから連作エンコしてるとアニメ見ることが出来ないし・・・困った。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 20:51:18 ID:OGSHs5QD
>>309
何ならセレD325板付きでくれてやるぞ!
OC3.2GHz動作確認済み、エンコのみなら結構使えるかもな。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 21:07:27 ID:Iv3CBweV
俺に( ゚д゚)クレ
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:32:47 ID:PnxHzB8V
へんな質問だけど、TVアニメのキャプチャとエンコを
勉強したいんだけど、どの番組が練習になるかな?

とくにアニメ固有の問題に直面できるようなケースが
理想的だけど。。。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:37:09 ID:7Zl81MZ/
ビーダマンなんかいいんじゃないか
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:40:24 ID:jXeeukN9
>>312
SDガンダムフォース
315[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:41:05 ID:OGSHs5QD
クロスフェード : うた∽かたOP(終わったが)
混在 : ローゼンメイデン(もう終わるが)
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:42:43 ID:Iv3CBweV
ああ、ビーダマンは凄まじいな
鬼混合、混在、おまけに60まであり
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:52:27 ID:9RQwQr1D
DTV板の某書き込みより

934 ■ 名無しさん@編集中 ■   sage [04/10/24(日) 16:49:14 ID:2Rbgujmj]

>>925
ビーダマンは2:3と2:2:2:2:4と30と60と30・24混在が1回で見れる神アニメ
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:56:35 ID:mvCEjWhc
>>312
これからキャプエンコ始めようとしてる人?
それならまず基本が大事。
インターレースフィールドの概念を理解することから始めましょう。
フィールドの概念を理解すれば

なぜほとんどのアニメで24fps化の処理が必要になるか、
綺麗にプログレッシブ化されたアニメがいかに動画として優れているか、
30fps、時には60fps化も必要なケースがあるのはなぜか、

などプログレ化処理の本質を理解することができる。

今までとくに理由を考えないで24fps化などの処理をしていた人も
インターレースフィールドの概念をきちんと理解できれば
プログレッシブ化技術の向上につながることは間違いないと思う。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/20 23:57:41 ID:Iv3CBweV
レジェンズとかも凄い
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 00:11:01 ID:I9Hw8G88
綺麗に24fps化できる劇場版アニメとかから始めるといいよ
321312:04/12/21 00:12:58 ID:DgCCUGro
>>318
うーん、完全ではないけど一応理解してる(つもり?)。
少なくとも実写の映画なんかは、AviUtlでフィルムロールの
切れ目を見つけながら、手動で24fps化してる。

アニメは、その当たりが複雑だと聞いたので、ちょっと
挑戦してみようかなと。。。

「ビーダマン」ですか、夕方やってたやつね。水曜には
BSでもやってるみたいだから、キャプチャして、フレーム/
フィールドを分析してみます。

どうもでした。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 00:52:24 ID:Phx8QGrk
ガンツのOPだけ真剣にやってみるとか
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 01:32:21 ID:CtmWDEuN
GANTZはきつかったなぁ

所で聞きたいんですが、ドット妨害除去の効果の高い方法を知りたいです
ちなみに自分は、
ビデオデッキ(パナHV-BX500)のYC分離→aviutlのドット妨害除去って感じなんですけど
取り切れないんすよね・・・
デッキのYC分離が4フレーム目から効くんで、絵の動き始めが更に汚い

職人さんのエンコした物を見ると、ドット妨害が全然出てないんですよね・・・
手法よりも、受信環境なのかな(´・ω・`)
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 02:14:14 ID:q+Dw16G6
ソースを一通りDeDot通してさらにAviUtlのドット妨害除去(横、縦、時間軸すべてチェック)。
動きのある部分のドット妨害除去も結構消える。ただしエンコ時間がとてつもなく長くなる。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 02:35:45 ID:gP7oPHvL
地アナでも綺麗な田舎キャプソースが勝ち組
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 02:36:40 ID:gDOnbxf3
>>323
パナではなくて三菱ですね>HV
ドット妨害除去はなるべくハードウェアで行いたいところです。
現行の3DYCS内蔵MPEG2キャプ板ならおおむね良好かと。
エンコ時の処理は>>324にあるように時間軸にもチェックを入れること。
スノーノイズ・ビートノイズ等で受信環境が悪いとYCSが誤動作する
可能性もあります。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 02:37:09 ID:ULRGeIke
田舎の時点で負けだろ
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 03:03:55 ID:Th/ejYCe
なんだとハゲ
329323:04/12/21 03:32:55 ID:CtmWDEuN
>>324>>326
アドバイス、更にはメーカー名ミスの修正まで(恥ずい(ノ´∀`*))有難うございます
とりあえず、YC分離の付いてる板を買ってみようと思います
YCが誤動作するほどのノイズ類は出てないので多分大丈夫だと思います。多分

時間軸にチェックはやってませんでした、これから試してみます。
しかし時間が凄くなりそうですね(´Д`;)
今のやり方でも6時間位かかってますから、下手したら10時間の大台が・・・
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 06:19:33 ID:13sN+S2h
画は綺麗なんだけど音のほうが手付かずの人多いよね。音割れしてたりプチノイズ載ってたり・・
ヘッドフォンでモニターしてノイズの確認してないのかなあ?
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 10:47:20 ID:rpQhh1YE
だってどうしようもない場合の方が多いし。
治せる範囲なら自分でやれば?
自分用のエンコを放流してるに過ぎないんだし。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 12:03:12 ID:E7SdnPrM
>>331
こういうのが地雷音声蒔いてるんだな
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 12:23:16 ID:TX8nODj0
ノイズはともかく、局によってはソースが音割れしてるからどうにもならん
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 12:34:29 ID:AARKs9Tq
音声のみ分割してNRかけてる香具師ってどのくらいいる?
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 12:37:34 ID:cLfXEXJ0
>>334 ノシ
基本的にアナログ地上波ソースは全部やってるヨ。
336[名無し]さん(bin+cue).rar :04/12/21 13:10:48 ID:ZMJjroWL
ハウルの動く城(mpeg)840MBをダウンロードしたのですが
ウィンドウズメディアプレイヤーで見れませんでした。
これまでほとんどの映画は見れてきましたが・・・
Divxも見れます。どうしたら良いでしょうか?
どなたか御教えください。

ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。

と出てきます。
337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 13:11:57 ID:AARKs9Tq
>>335 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマハッケン
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 15:04:30 ID:tDXtHSii
>>336
落としたファイルについて9
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1100859847/
の1〜20レスを読む。
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 15:41:29 ID:UZb1O/uc
エンコし終わったファイルを見てみるとやけに縮んでるんで
変だと思い他の職人さんが作った同アニメのファイルサイズを見てみると
俺のより50MBちょっと多かった…何でだろ
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 15:56:47 ID:QAELKkDm
>>339
・QBが高い
・PLを下げてる
・Bフレを使ってない
・時間軸系ノイズ除去を使ってない
・ソースのS/N比が悪い
・シャープ系のフィルタを使ってる
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 16:02:01 ID:UZb1O/uc
>>340
メディアはDVDで
WMVでQBは93・サイズは640×480
フィルタはwarpsharp、アンシャープマスク、時間軸・標準ノイズ除去
Wavelet_NR_Type-G、クリッピング、サイズの変更
特に気にならないレベルなので全24fps
音声は48kHz/160kbps

と普通の設定だと思ったんだけど…
動画見てみても特におかしい所も無かったし
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 16:09:53 ID:1iMJJs5E
>>341
漏れの場合DVDソースは旧作以外NRは非常に軽くしている。
あとリサイズで失ったシャープ感を補う程度にシャープ系フィルターを使っている。
当然サイズ的に不利だとは思うけど、ディテールの消失は少なくしたいから。
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 17:58:16 ID:IxDFSsC5
ソースDVDなら、多分NRではないかと。
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/21 21:00:34 ID:ZxBGI8so
サイズ小さくしたいならDust使うといいよ。Avisynthだけど
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 19:52:35 ID:dcApYiRa
エンコは妥協
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/22 22:30:32 ID:zCXRRudp
俺の人生も妥協だらけ
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 00:24:51 ID:FcDUd7Ye
>>346 人生とエンコは重さが違う。人生は妥協するなよ・・・
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 00:28:18 ID:iyEyIOlf
hosyu
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 08:49:34 ID:jp1P2uas
>>335
同じく。
音声にもビットレートをしっかり割きたいけど、どうにも差を
理解してくれる人が少ないような気がして出来ない_| ̄|○
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 10:44:44 ID:uq1eRghA
>>349
すまん・・・128CBRと320CBRで差に気付くかもしれない。って程度だ俺
ノイズが有るか無いかってのは分かるけど、ビットレートの差による音質の差ってのは分かんない
まぁ俺の場合耳が悪いって以外にも、スピーカーが糞ってのもあるけど

自分でエンコする時も、128-320のVBRでいいかって感じだしなぁ
一応ノイズ取りはするけどね
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 10:51:52 ID:X++iEcGm
>>349
CDですら128kと192kの違いが分からない奴が大半なのに
音の悪いアナログじゃ(ry
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 12:04:23 ID:x851a382
糞音質を晒してる某氏が神ってくらいだからなw
今のnyの現状だと、拡散第一で音は二の次って感じがする
353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 12:11:12 ID:wsTP1bBG
>>352
このスレでは余りその手の煽りはやめてほしい…。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 12:53:56 ID:UIm7VR5I
ウチ用しおり、というかメモ

・24fps+30fps
 @ [Huf24] [Huf30]
 A [Huf120A(24→120)] [Huf120B(30→120)]
 B [Huf120A+B]
 C "30fps" ([Huf120A+B]).wmv

・24fps+60fps
 @ [Huf24] [Huf60]
 A [Huf60A(24→60)] [HufB(60)]
 B [Huf60A+B]
 C "60fps" [Huf60A+B]).wmv
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 13:21:05 ID:t5uk3Ana
>>352
92J氏も昔と比べたら、最近は良くなってますよ
聞き齧りだけで煽りたいならアニメスレの方でやって頂戴
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 13:30:01 ID:QaaHNzUI
煽り主も名前を出さないのに、
擁護するフリをしてバラすのは大人の対応じゃないわね。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 13:34:59 ID:G2fPw3FE
WMEはもう少し使いやすくならんのかな
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 19:18:44 ID:BqEGiYPF
hosyu
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 19:27:41 ID:ntsLeQs1
オレは最近warpsharpを使わなくなったのだが
進化したのか?それとも退化したのだろうか・・?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 20:24:43 ID:HYOvFReT
変わらない
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/23 21:22:56 ID:XPwiNCi9
>>359
軽くはないフィルタだし、使わないで済むならそれに越した事はない
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 04:43:06 ID:62v78EjU
わしはシャープ系フィルタ使わなくなった。
サイズ増えるしノイズも載りやすくなるし、ffdshowで後からフィルタかければいいし・。
NRはノイズ減らすしサイズも縮むので愛用はしてますが・・・
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 07:10:20 ID:wNYvUQuP
>>354
120fps化する必要ないよ。

ソース1 [Huf24] → 次のソースへ切り替え → ソース2 [Huf30]
フレームレートを29.97に設定。

問題なくつなげてエンコできる。
364354:04/12/24 07:42:49 ID:YL+Jp0i5
>>363
あんですとーーー
ならたぶん下もその応用で出来ますね・・・。

アドバイスありがとです〜
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 07:45:40 ID:aHu/sO2Q
WM9Cで切り分けたavsをバッチエンコでwmvに変換→できたwmvを結合
('A`)マンドクセからこれでやってるよ…

>>363
3分割程度ならまだいいけど、
鬼混在ソースの処理になるとWMEに読み込ませる作業が億劫になりません?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 08:01:28 ID:wNYvUQuP
>>364
本来はライブ配信用の機能(だと思う)だから2passができないんですよね。

>>365
確かに。でもきれいに繋がるからメリットはありますね。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 09:16:40 ID:sY2FycKf
いまだにnull入り120fps huffyuv作って処理している漏れは暇人なんだろうなぁ。
AVI60 が2GB以上を扱えると多少楽になるんだけど…。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 18:10:53 ID:+qfTzLWI
そこまでしてasfで作るメリットって何なのよ?
WMAにそこまでの魅力が有るとも思えないんすけど
aviで出力させた方が遥かに扱い楽だし、VFRコンテナにしたいならmkvでもええやん
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 18:50:49 ID:DBGShYm/
人の好みに文句言うのは筋違い。
あんたがavi好きならそうすればいいじゃない。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 20:58:53 ID:AOzpTxJS
>そこまでしてasfで作るメリットって何なのよ?

なぜかwmvの方がなんとなく良さそうだというイメージが先行してしまってみんなwmvの方を落とすからね。
別にWMV9の画質がDivXやXviDに比べていいとは思ってないし
はっきり言ってwmv自体コンテナの利便性はaviより大きく劣るし
wmaの音質は駄目だと思うけどせっかく作っても落としてくれなきゃしょうがない。
つかものの見事にマイクロソフトの策にはまっているという気がして本当は嫌なんだけどね。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 21:21:05 ID:i+o6AFuG
asfの方が、若干縮む・・・・らしい
あとVCMだと外部プレイヤーで観れない、とかその程度じゃないすかね
俺も>>370に略同意かな
自分専用のエンコなら絶対WMEなんか使いたくないし
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 21:35:17 ID:PlFMxKzr
俺はaviutlでasfエンコしてる
初めてやった時からwmv使ってたから
特に考えずに使い続けてたんだよな
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 21:35:34 ID:DBGShYm/
.wmv落とす奴はみんなアホみたいな言い方してるね。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/24 21:45:48 ID:secKKIVa
漏れにはむしろ作り手側のつぶやきに聞こえる
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 00:44:34 ID:wSkMwkaB
asfコンテナの方が若干大きくなったような気がしたけど、気のせいだったかな。


私がasfコンテナを使いつづけてるのは、あとで部分的な修正とかは滅多にしないので
総合的に手間がかからないやり方を選んでるだけ。 

見る時もネットに繋いでいればWMEとか入って無くても勝手にコーデック落としてくれるし。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 00:47:57 ID:KykjW0R/
このごろDVDリプ以外に地上派キャプしはじめんだけど、CMのせいで
トップとボトムがどっちが先にくるかきっちりきまってないのね。

よくみんなこんなめんどいことやってるんね。
かなりツライす。
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 00:59:58 ID:47EwA9Em
>>375
設定によってはBフレームが適用されるからwmvの方が若干だが容量を減らせる。(でもこのBフレ自体微妙・・・)
それとasfコンテナの方が手間がかからないというのが意味不明というか間違い。
まあはじめから手抜きエンコすると決めてるんなら手間はかからないんだろうが。
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 01:16:41 ID:MX5IA6B6
>>372
utlのasf出力プラグインってもの凄く遅い上に不安定じゃないか?
最近のverじゃ改善されてるのかもしれないけど
TMPG3.0でもasf吐けるらしいけど、あれはどうなんだろうな
WMEがもう少しマシになってくれれば一番いいんだけど
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 01:47:32 ID:wSkMwkaB
>>377みたいな奴って、「こうでなくてはならない」って自分の考えを人に押し付けるタイプなんだろうな。

>まあはじめから手抜きエンコすると決めてるんなら手間はかからないんだろうが。

実際、はじめの設定だけ手間はかけるけど、あとは設定使いまわしの手抜きだけどね。

ざっと見て、おかしくなりそうなシーンがある時だけ多少変えるくらい。>しかもシーン毎に
NRのパラメータを変えるなんて事はしない

asfコンテナの場合だけじゃないが、きちんとやるなら中間吐いてから通しチェック、おかしいところを
差し替え→最終エンコ→通し確認がいいんだろうが、エンコしてる物全部に、そんな手間はかけられないね。

でも、こういう煽りいれる奴って、自分のエンコ物は全て間引きミス無し、インタレ解除漏れ無し
2重化誤爆無し、NRもシーンによって掛けすぎ無しに出来てるのか?


それで週5本でも出来てるのなら神だわ。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 01:47:47 ID:cLt7+f2T
asfのVBRて結局120f前提ですよね??
時間軸NRの関係で、fpsの変わり目で分割エンコしたくないとか
分割数が多すぎてマンドクサな時、avi、もしくはmkvだと
一括エンコ後にNull挿入、またはタイムコードでfps管理できますよね。
asfでもmkvみたいに、フレームレート管理と編集の利便性があれば
良いのになぁと思うのですが。。
保存版は最後修正で切貼り状態になっちゃうし。
あ、テレシネされてる素材は逆テレシネするという前提の話です。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 01:55:51 ID:UwU+iLRL
VCMのWMV9からasfにコンテナ変換できるプラグインとか誰か作らないかな
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 02:12:45 ID:mcn2XnmN
wmvoutは使えるようになってるよ
ただ、音声無の時もNULL音声をくっつけてくれるのがアレだが
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 02:58:51 ID:b9oCSzQt
>>368

asfのメリット

・勝手に再編集されにくい。
・ストリーミングに向いている。
・著作権管理機能がある。

メリットたくさんあるじゃん。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 03:01:52 ID:GLBiezf0
hosyu
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 10:19:55 ID:k2iMnnok
旧作を手掛けている方に質問なんですが、フィルム素材のアニメの
色調はどのように調整されていますか?
何だか色温度が低い様な気がして色々調整を試みてはいるのですが、
作品やカットごとにバラつきがあり悩みは尽きず禿そうです。
これも旧作の味って事で許容してしまうのが無難なのかなぁ。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 12:01:28 ID:8SMjyDAL
エンコする際には色はそのままにして、再生側で好みに応じて調整させるってのが無難だと思う。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 13:18:52 ID:d1rMhSkx
>>385
DVDそのままの色がいいと言うわけでもないので、ちょっとぐらいならいいかもしれないけど、
あんまりいじらない方がいいかも。
でも、自分で楽しむ際にはやりたいようにやればいいと思うよ。

ちなみに、知り合いにシーンごとに明るさやらを調整して人が居たけど、かなり大変そうだった。
で、そのままエンコをするのが嫌になって今では…。
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 13:45:05 ID:UwU+iLRL
>>385
明らかに退色してるのあるよな・・・・
今再放送してるナディアのOPとかさ
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 14:22:04 ID:UkVoTz0k
ナディアはソースがVHSって時点で論外
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 14:35:53 ID:uxa5MpOR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
391385:04/12/25 14:54:03 ID:uMwd8fjM
レスありがとうございます。 禿げるのはイヤなので気にしない事にします。
実の所ソースはダンバインのLDなんですが、>>387 さんの知り合いじゃないけど
カットごとの色補正に加え、フレームの揺れを手動で修正しようなどと無謀な事を
試みて、最初の1話序盤で気が狂いそうになりました…。 馬鹿ですね > 俺
392[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 15:57:27 ID:WRKYBWHz
CMをカットするのをやめませんか?
時としてCMは時代を映し出しもします。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 16:08:39 ID:AltWF0SO
CMは邪魔だからカット
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 18:02:44 ID:uxa5MpOR
放流地がばれるからヤダ
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 19:26:59 ID:Bpf1JEFd
関東だろうが福岡だろうが広島だろうが提供くらいは入れてる
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 21:40:34 ID:keSrCQSf
まるもの拡張AVI出力がお勧め
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 22:27:19 ID:adIz67ti
ノイズはざらつかない程度でフィルタ掛ければ良いんでしょうか・・・
古くて汚く、暗闇のシーンが多くて・・・
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/25 22:49:29 ID:UwU+iLRL
割り切った方がいいんじゃないですかね
古いアニメはどう転んでもデジタルみたいに綺麗にはならないすよ
NR強くかけるよりも、フィルム独特のノイジーな粒子感あった方がいいかも
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 00:27:34 ID:Ff6+VyON
>>385
色域変換と光源変換使ってまつ
http://www.geocities.jp/aji_0/
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 01:09:16 ID:d7MkH/zw
ケープルTVで10tapGNRかましてもゴースト(?)がとりきれない場合は
どうしたらいいんでしょ?

アンテナの前にブースターいれたりすればいいすか?
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 01:10:11 ID:d7MkH/zw
なんか画面左端160ドットくらいのところに垂直に帯みたく32ドットくらいの
幅の白い縦線がでます。

とれない_no
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 01:32:25 ID:efaSB3m8
まぁ随分WMV叩かれているけど、オープンソースXviDはWMVとかと逆に
ポンポンバージョンアップ出てくるから使い時が難しいってのもあると思うんだがな。

職人とか呼ばれている連中でファイル名にXviDと単に書いている奴らが多いのは
どのバージョン使っているかである程度の質か判別されるから。
XviD0.9、最新のXviD1.0.3じゃ全然違うしね。
自信あって選んだCodecならきちんと書けよとか思うよ。逃げるな。
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 01:33:40 ID:y7yw6wY8
>>400
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
世間ではキワもの扱いORENのGRじゃないとウチではショボ〜ンです。
したがってウチのデッキやレコは犬ばかり…、でも最近の奴はNECらしいっすね。>犬
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 01:35:31 ID:QOu/mzgg
叩かれてるのはコーデックじゃなくてasfコンテナの方では?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 02:01:08 ID:kGo4/Mmk
俺もそう思う
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 02:23:56 ID:FVymUTiu
>>402
ボンボンバージョンアップ出てくるからかけないのさ
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 02:45:16 ID:bud4yq3I
そんなもんではないだろう!Codecだけのバージョンアップではすまないと思うが
その他のツールもそれに合わせてだと使えないかも?
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 02:57:02 ID:4sJUGJtj
スマン・・・huffuvキャプでHD常に満タンですぐソース消さないと行けないから
アニメ全部24fps強行です・・・。まあ俺しか見ないからいいけど・・
それと辺境の地なので諦めていたんだけど受信環境改善に向けて頑張るか・・・
(デジタル契約してMTVX2004HFするとか・・・
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 03:22:59 ID:OnmVDgwl
自分だけしか見ないんならインタレ保持にしたほうがよくない?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 03:38:52 ID:4z1N+ynX
>>408
ttp://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/
( ・∀・)ノ がんがれ
411408:04/12/26 04:08:26 ID:4sJUGJtj
>>409 まあ一応PCで観ることもあるしサイズも縮むので・・
なんかインタレ解除癖になってるもので・・・手動はしないけど・・(根がめんどくさがり・・
>>410 ありがとう!!ちょっと勉強してみます。キャプの画質があがれば
それなりにいい線の動画作れそうなんで・・(職人さんとの腕の差は
エンコよりもキャプの方が大きい気がするので・・・DVDエンコ物は
それなりには作れるので・・・
412 ◆e9olV6cqTk :04/12/26 08:17:38 ID:sHtaNSN8
ところで、DVD自体が24Pと30i混在だったらどうしますか?
413 ◆e9olV6cqTk :04/12/26 08:22:22 ID:sHtaNSN8
っと、言葉が足らないな。
部分的にプルダウン取られてたり、
取られてなかったりしてたらどうします?
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 10:23:53 ID:LymkU24m
>>400
>>401
ゴーストはブースターでは取れない。マスプロの指向性アンテナや、ゴーストクリア機能のついた
チューナー等を使うべし。それでも無理ならAviUtlのフィルタでGo
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 10:24:37 ID:IB2BLVtX
ITのdimode=3で妥協します
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 15:34:22 ID:o/hd3AJz
>>412
プルダウン情報から24、30区間を判別できればいいのだろうけど、そんな知識無いしプラグインも見たこと無い。
通常の混在処理と同じ手順になるのでは?
ハイブリッド収録に興味があるのでソースを教えてもらえるとありがたい。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 17:02:04 ID:Ne/E/hGp
放映スレどこにいったん??
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 18:04:36 ID:rXbKIB7J
混合fpsだけならまだしも混在fpsがあるとインタレ保持でいいやと思ってしまう今日この頃
419 ◆e9olV6cqTk :04/12/26 20:00:51 ID:sHtaNSN8
>>416
はじめの一歩のDVDとかかなー。
動きが激しい部分だけプルダウンとって、
圧縮ノイズを減らしている。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 23:21:14 ID:o/hd3AJz
>>419
サンクス。チェックしてみます。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 23:29:26 ID:PU7Z0JHL
007ダイアナザーデイのDVDは圧縮率のグラフが画面に出るモードがあってスゲー面白かったなぁ。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/26 23:29:28 ID:JVfdtGV3
ホシュレット
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/27 19:25:25 ID:/KT3BAWz
プルダウンの処理がまともなのはDVD2AVIぐらいだな。
まるものはそこらへん手を抜いたって言ってるし。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 00:32:10 ID:HtzVSNSd
ホシュレット
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 02:40:59 ID:SkWYvg/L
ケーブルTVってゴースト除去の基準となる信号が入ってないのが多い。
該当するなら、GRTつかっても除去不能。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 20:49:33 ID:QcjzLiCb
俺自分の好みだけに頼って色調補正してたんだけど
他人のPCでどういう色に映ってるのか最近不安になってきた…
今使ってるモニタ液晶なんだけど何か気をつけることってある?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 21:06:11 ID:tGrNzwKg
液晶か・・・
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 21:20:53 ID:bV8K39ew
>>426
サブに、TVか15インチの糞CRTとか、あまり鮮明でないモニタを
用意して1.5mははなれた位置から最終かくにん。
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 23:05:04 ID:DaZMPhoB
>>426

目で補正しない。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/28 23:48:44 ID:622SchQV
色はいじってないけど
使いまわしの変身シーンは明らかに色が・・・
これも味なんだろうけど
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 00:15:01 ID:aOaEgFJJ
>>426
ヒストグラム見ながら色調補正する癖をつけるとか
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 11:08:48 ID:f0v8HxPb
ts職人が集まってっていると思うので質問。
実況板にHD静止画をうpしているのを見かけるんですがどうやっているんでしょう?
放送から1分くらいで上がっているのですが、漏れの知っている方法では
1分は不可能です。教えて。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 12:00:27 ID:2/pNpp7D
>>432
抜きをかけなくてもコピガ検出するまではD-VHSは録画を続ける。
ほんの数秒だけど、静止画をキャプるには十分な長さだと思う。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 16:02:36 ID:f0v8HxPb
>>433
でも1分足らずでアプロダにうpまでできるものでしょうか?
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 19:24:40 ID:8WnnriEy
神のようなマウスさばき
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/29 22:46:41 ID:sH3CduzG
MTVX2004HFでスクリーンショットとってるんじゃないの?
取れるかどうか知らんけど。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:05:38 ID:0GES6BQw
BSDと地上波Dのキャプの質問なのですが
16:9では今までは640×360でしたが、704×396が主流になってますよね?
704×396にしてる方々はコピワン抜きしてるんでしょうか?
キャプボS端子で普通にキャプしたら、720×480で縦長のソースになり、これを640×360にリサイズしていました。
704×396はコピワン抜き専用と思ってよろしいのでしょうか?
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:11:52 ID:WNq5xnyK
そうだよ。お前には無理。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:15:01 ID:UuNBoFZa
704x396は半分にしたサイズ
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:19:17 ID:zueZtoLI
スクイーズで録画してるなら
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:22:35 ID:PfPyGgtl
さよなら
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:49:02 ID:Ythh82Yk
BSDってアニメの場合実際どうなんってんの?
24fとか30fのプログレになってる?
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:50:03 ID:sS46InX1
普通に60iのインターレースですが
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:54:41 ID:9xApQdmj
BSDになったらPALになるとでも思ってるの?
445[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:58:02 ID:Ythh82Yk
720pとかって60fをプログレで表示できるってことでそ?
つうことはプログレのまま放送する番組もあんのかなーなどと。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 00:58:34 ID:Ythh82Yk
480pだった_no
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 01:00:36 ID:Nb1kLyuS
教育デジタルで
十二国紀4日にわけて一挙放送だって。
ああ・・・

チューナーだけ買ってもしょうがないしなぁ・・・
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 04:19:19 ID:alAt44dt
704x396がコピワン抜きならDVDリプで720x396の動画があるのは何故?
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 07:48:49 ID:UpLbqoX/
>>448
CSSぶっこ抜きしたからだろww
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 07:51:49 ID:lpsbxRd2
まあアレだな!冬だね!
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 08:19:34 ID:+gkcYzsv
>>437
>キャプボS端子で普通にキャプしたら、720×480で縦長のソースになり、
>これを640×360にリサイズしていました。

704×396にリサイズすればいいちゃうん
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 08:47:11 ID:nhXfmX2q
ちなみにDVDソースだからって720x408とかにしてるヤシはアスペクト比をわかってない素人
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 09:47:20 ID:p9KQG0yt
>>448
黒枠が無いからじゃないの?
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 09:53:46 ID:J0JFbfbr
俺はいまだに左右の無効領域が良く分からんっす
とりあえず左右計16切る様にしてるんだけど・・・
実はケースバイケースだったりするんかな?
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 09:56:02 ID:PG7o8Qur
むしろステップバイステップ
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 10:22:22 ID:nhXfmX2q
>>453
少なくともアニメに関していえば、黒枠が無いソースなんて極一部だよ。
720x408とか720x540使うやつって、黒枠の有無に関わらず全部それだから。
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 11:11:50 ID:TiOEQ5qc
>>452
クリッピングしないんならアスペクト比はそれで合ってるんじゃないの?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 11:56:51 ID:IXLuvtMD
>>457
スクイーズ収録、左右の黒枠付ソースの場合、左右16ドットクリップ→704x396が正しいアス比。
まずこれが前提。

ところが720x408の場合、左右16ドットの無効領域が残ってるわけで・・・。
それを除くと704x408になる。すると、704x396と比べて縦長になるだろ?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 12:53:29 ID:Wq+NuwQg
わかってない奴がいるようだから素人の俺が素人的に説明してみる
■を正方形とする。

■■■■
■■■■
■■■■が通常の4:3の640×480

キャプると
□■■■■
□■■■■
□■■■■
横長の720×480になるから、4:3のアスペクト比にあわすために720から16ドットクロップして704を480に縮ます。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 12:57:26 ID:Wq+NuwQg
16:9の場合

■■■■■
■■■■■
■■■■■の720×480がソース

アスペクト比が16:9なので縦長ソースとなる。
そこで、左右8ドット・16ドットをクロップして704にする。
704で16の倍数なので、480を比率どおり396にリサイズする。
別にわざわざ横を短くして630×360にする必要はないのでは?と


俺素人だから間違ってるかもしれん。切捨て覚悟
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 12:58:34 ID:Wq+NuwQg
>>459
>704を480に縮ます。
もちろん480は640の間違いな・・・
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 13:22:31 ID:UpLbqoX/
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 13:46:42 ID:+Vk/Z2M1
私は自分用の物はあんまり気にしてないけど。
混合物でもどうでもいいやつは24fpsで強行
今は休みだからいいけど大学があるときは時間が足りない・・・
みんなはきちんと処理してますか?
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 14:11:25 ID:mb4+06NE
無駄毛の処理は乙女の基本よ!
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 15:00:55 ID:1jm4Y79C
分割してエンコするのも疲れちゃった・・
いまでは24/30/60のクソ混合は二重化(ブレンド)、24・30の混合はAuto60で120Fps化・・
地雷とでも何とでもお言い!!
466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 16:10:02 ID:QVufsvSK
二重化使うぐらいならafsのがいいんじゃね?
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 17:17:54 ID:MwEf3mhW
>>436
遅レスだけど2004HFでキャプれるのは480i(D1)まで。
D2以上には対応していないのでHD静止画は_

>>442
>>443も言ってたけど、30i(30fpsのインターレース)。
ソースがD3(1080i)だから。

>>445
720pってのもあるよ。D4がソレ。
でも、D2とかD4で放送してる番組は基本的にないと思う。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/30 17:36:58 ID:1jm4Y79C
>>466
もう少し評価が固まったら使ってみようと思ってる。
以前試したことあるがボケ具合が二重化と変わらない気がして('A`)
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/31 02:14:22 ID:LYOVl9MQ
複数のファイルのサイズをだいたい同じくらいに揃えたいんですけど
どうすればいいですか?(´ω`)
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/31 02:54:15 ID:f2Z5AMxV
2pass
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/31 15:29:47 ID:NSltRrep
>>468
それって、動き重視設定とかにしてんじゃねえの?
いくらなんでも二重化程ボケボケにはならないぞ
472[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 10:39:37 ID:Lu7uC8WV
あけおめ
473 【大吉】 【405円】 :05/01/01 14:48:06 ID:8y3SWrHj
保守兼
474[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 21:07:12 ID:2gtS2P3F
コピワンが掛かっている番組がDVDレコにあるんだけど、コレをPCに移すには
DVDレコで再生 → 画像安定装置を間に噛ます → PCでキャプでいいの?

最初から、デジタルチューナー → 画像安定装置噛ましてDVDレコで録画した方が良かった?
475[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/01 23:04:03 ID:YcEcU93h
MTVX2004HFでキャプるんじゃなければ画像安定装置はいらないよ。
PCのキャプボは基本的にCGMS-Aに対応してないんで。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/02 23:26:51 ID:+ouxklzU
アニメスレでBS-iはコピワンがかかってるとかボヤいてる人がいたね..
あんなところでさえ知らないのがいるんじゃ、世間の認知度は...
477阿部高和:05/01/03 00:03:31 ID:OdUQ3h3D
すみません教えてください。
市販のUSB接続(スロットは満杯)5.1chデコーダー(クリエイティブ等)
とそのドライバでWin2KでもWMP9でサラウンド環境は構築できるのでしょうか?
因みに箱にはWin2k対応と書かれていました。。
エヴァリニュのエンコに備えたいし、アトムもきちんと5.1chで
エンコされているか確かめたいので。
OSの入れ替えは避けたいし、なによりXPは会社で使って良い印象
無かった……初心者丸出しの質問ですが宜しく御指南の程、
お願いいたしますm(_ _)m
478[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 02:36:16 ID:QJ6ixEhE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/dwplay/faq.htm

M$オフィシャルからの引用ではありませんが、ここに
>WMAの 5.1ch 出力は WindowsXP でのみ
>有効になります。(これはM$の仕様です。)
とあります。確認したわけではありませんがWin2000での再生は
無理ではないかと思われます。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 03:11:38 ID:IAByqGKe
つかそれはMSサイトにちゃんと書いてあったと思うよ。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 05:29:07 ID:naABAuDt
>>475
レスサンクス。OK、やってみるよ。
481阿部高和:05/01/03 07:22:25 ID:OdUQ3h3D
>>478-479
厨な質問にお答えいただきありがとうございましたm(_ _)m
うーん、.wma5.1chのためにOS入れ替えかぁ。今の2kが一番なんだけどなぁ
482[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 07:59:42 ID:hv9YQgGE
もうWin2000に固執するのは古いよ。
元々は非力なマシンでなんとかNT動かそうってのがベースの考え方だし。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 08:35:42 ID:BJW1mWiA
>>482
XPより新しいのが出ないから仕方ない
484[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 10:12:38 ID:ZNG5xHxr
XPの印象は
98→(ME)→XP なら あんまり違和感無いみたいだけど、
98→2000→XP だと、あまりいいイメージを持たない人も居る。

まあ、こう感じるのは仕事やらでフリーズすると困る環境の人の場合が多くて、
IEやらメールやらゲーム程度しかしない場合は全然関係ないけどね。
485阿部高和:05/01/03 13:54:49 ID:OdUQ3h3D
>>484
そそ。
XPは仕事で使っているんだけど、やたらフリーズして困った印象がありました。
個人的には98より不安定だったな(´・ω・`)
486[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 13:57:23 ID:sUsTZXTf
スレ違いだが、
仕事では98SEか2kってのが定説ではないかと。
487[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 16:24:46 ID:q1nsUy6f
XPで固まるなんて出たてでドライバ関連が未対応だったりした頃の話だろ?
いつの話だよ。そんなんXPだろうが2000だろうが一緒だろ。

うちのXPは固まったことなんて無いよ。
488[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 16:33:36 ID:OdUQ3h3D
>>487
熱くならんでくださいな。あくまで「個人的」と言っているっしょ。
固まって最初から作り直したExcel、Word数知れず……
因みにXPはSP1でした。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 17:07:56 ID:Hyup/OJc
どちらが良いって話はともかく
2kSP4で安定してるのなら、わざわざ環境変えてまで5.1WMA使わなくてもいいのでは
490[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 17:50:31 ID:dqiJOYpS
>>486

仕事ではXP用ソフトの動作検証のためにXPを使わざるをえないorz
491[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 20:50:08 ID:2GxpoawC
>>490
動作の検証用ならVirtualPCとVMWareで仮想環境を作ってみるのも一つの手かと。
元々の本題であるwma 5.1chが仮想環境でテストできるのかどうかは何とも言えないが。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 21:37:04 ID:q1nsUy6f
動作検証用にVM使うのはXPじゃなくて2000と98のほうだろ…。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 21:51:55 ID:dX5suggS
>>491
商用アプリの動作検証に、仮想環境でOKでした、なんてのが通用すると思うか?
もうちっと考えて発言しる
494[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 23:11:40 ID:2GxpoawC
通用しないのか? 明言する必要はないが挙動ぐらいは分かると思うが検証する内容にも
よるといいたかったんだがな。
仮想環境ではテストしきれないこともあるが、それだけでも事足りるものもあるだろうに。
端から否定することもないだろ。

それと2K使っててVMにXP使うのがいけない理由も分からん。ちょっと試したいことがあるの
なら仮導入という意味合いで仮想環境作る事自体はいいと思うが安定環境ぶち壊してまで
OSをアップグレードして試さないとだめなのか?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 23:18:04 ID:0wTWT+au
>>494
商用アプリって言ってるのに・・・仮想環境なんか役に立つかい。
同じOSでもリビジョン違いやパッチの当て方、winの場合はIEや関連ソフトのパッチの有無まで
いろいろ代えてテストするものだぞ。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 23:18:46 ID:vUThc5JG
それで自分のスレ違いについてはどう思ってらっしゃるのか
497[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/03 23:33:14 ID:EtTtkCBf
突然ですがMPEG2並みの画質でAviUtlなどのフロントエンドでavi出力できるYUV対応コーデックをご存知の方いませんか?容量は24分くらいのアニメ一本で大きくても2ギガ以下に抑えたいです。
もちろん自分で探してるんですがそういったコーデックは見つからなくてあきらめきれずにこのスレで質問した次第です。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 00:41:47 ID:sRZuGBpu
>>497

YUV対応って事なんだけど、YV12でもいいかな?

それだったらXviDで量子化タイプをMPEG-CUSTOMにして
Intra,Inter Matrixの値を全て8に設定、
(Doom9のフォーラムでNear DVD Qualityとか言われてたのを見た)
それでQuantizerを1にすれば、かなりの画質になるはず。
さらに高画質にしたいならBフレームをオフにして、Quarter Pixelをオンにするといいかも。

ただし、とんでもないサイズになるのでこの設定だと2ギガ越えちゃうかも・・・・。
QuantizerやMatrixの値を大きくすればサイズは小さくなるから、大きすぎたら
ここら辺の調整が必要かもしれない。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 00:44:49 ID:QUm5VRNt
ペグ4にするのが間違い
500[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 01:13:30 ID:ukdcPQUe
WMV9、DivX、XviDなどで画質最高設定のつもりでエンコしてみましたが
何と言うかどんなにレート高くしても所詮MPEG-4だろうという画質にしかならないんです。
MPEG2が可変フレームレートや60fpsに対応していればいいんですが・・・
501[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 01:26:30 ID:7ZtiqAVw
>>500

> 何と言うかどんなにレート高くしても所詮MPEG-4だろうという画質にしかならないんです。

MPEG4なんだからあたりまえ。(WMVを除く。)
502[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 01:38:10 ID:+ehCPuFj
TMPGEnc 3.0 Xpress使うのって糞ですか?
503[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 02:42:07 ID:ukdcPQUe
プログレッシブ化して全編24fpsならTMPGEnc 3.0 XPressでMPEG2エンコできるんですが
30fpsや60fpsが入るとそのやり方ができなくなります。
可変フレームレートや120fps化で何とかなればいいんですが
そのようなやり方でMPEG2エンコできるのかどうか不明です。
というかおそらく無理のような・・・
504[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 02:47:59 ID:DwZ6lG86
VFRならmkvに入れれば?
505[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 03:14:00 ID:+BB6Kn1K
インタレ保持はしないの?
506[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 03:16:56 ID:Wtg7Vvev
>>503
なにがしたいのか分かんないよ、そのままじゃ駄目なのかな
507[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 03:57:51 ID:ukdcPQUe
最初はアニメソースをプログレッシブ化してMPEG2エンコすることが目的でした。
しかし60fpsでMPEG2エンコできないことでつまずきました。
そこで>>497の質問をしてみたのですがそのようなコーデックはおそらくないような気がします。

>>504
60fps部分を30fpsに妥協すればもしかして何とかなるかも・・・
あとで試してみます。

>>505
プログレッシブ化に拘りたいのでインタレ保持は考えてないです。

いろいろ試しているうちに何したらいいかわからなくなってきたので
ちょっと頭冷やします・・・
508[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 03:59:16 ID:zeALFwFu
24fps部分は再生時32プルダウン、30fps部分はプログレッシブ、60fps部分はインタレ保持でエンコしてTMEでくっつけるんじゃダメかな?
TMPGあんまし使ってないからGOP境界をうまく合わせられるのか知らないけど。
24+インタレのmpeg2なら最近流れてるのを見た。
509[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 08:40:44 ID:XFVwGamV
>>508
混在FPSの存在を知ってプログレッシブ化をあきらめた俺には
アドバイスする資格はない。
510[名無し]さん(bin+cue).rar :05/01/04 13:03:42 ID:VmkT3zNB
WMV9VCMで24fと30fの混合部を分けてエンコしているんですが、各部分を120f化しなくても問題なく繋げられるのでしょうか?
試してみたところ一応は繋げて再生できたのですが・・・
511[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:23:46 ID:jHVlBdnn
mkvに入れるなら120化しても、切り分けても問題なし
512[名無し]さん(bin+cue).rar :05/01/04 13:27:50 ID:s4ZkfemF
いえ、拡張子AVIです。やはり120f化したほうがいいでしょうか?
513[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:30:49 ID:jHVlBdnn
おいおい
514[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 13:47:39 ID:1kEs8Js8
>>512
aviはVFR未対応
「再生できた」って、そりゃオール24か30になってるんだろうね
悪い事言わないから、最初から勉強し直した方がいいと思うよ
515[名無し]さん(bin+cue).rar :05/01/04 14:19:07 ID:s4ZkfemF
そうでしたか・・・有難うございました。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 14:58:30 ID:SwTsdk7B
見事な釣りだったなw
517[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 15:07:18 ID:qjrIxmCB
音声のノイズ除去にNero Wave Editor使ってるんだけど、ノイズリダクションの所で
「ゲインフロア」と「低減レベル」ってあるけど、どういう風に設定すればいいの?
いつもは大体コレくらい〜とかコツがあればご教授願いたい。
518[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 18:29:59 ID:WVwYO73o
そんなコツがあれば、むしろコッチが教えて欲しい
519[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 18:44:48 ID:WFBMEJd+
音声のことはさっぱり分からんから
音量の調整以外全然いじってない
520[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/04 21:44:00 ID:+BB6Kn1K
地デジにしたら?
521[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 08:08:41 ID:hfJ/RPzK
>>520
今現在、全国何処でも地デジが見れると思うな
522[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 08:26:34 ID:zJTw9lEj
m9(^Д^)プギャー
523[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 08:38:15 ID:qtqC6E2g
地デジ期待はずれだな、のっぺら、あじけねー!
524[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 16:41:45 ID:Bvb1a769
 NRの考え方は基本的に映像も音声も同じで、強くかけすぎると
金属音やピアノの高音、雨の音などが歪んだり消えたりします。
具体的にはビットレートの低いmp3音声に近い感じの音になります。
従って、必要な音に全く影響を与えずに無音部分の余計なノイズを完全に
除去する事は不可能であるという事をまず理解して下さい。
 NeroWaveEditorは使った事が無いのでSamplitudeを例に助言できる事は、
ノイズサンプルが必要ならば最低0.5秒以上の長さを確保しましょう。
サンプルは多いほど他の音が歪みにくくなります。低減レベルはdb表記ですが、
値の目安として音量は-3dbで3/4、-6dbで半分、-10dbで1/3、-20dbで1/10になります。
どの値に設定するかは、あくまでも自分の耳で判断して下さい。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 17:33:44 ID:ZDCjmAYe
地デジのせいでアニメキャプる気がなくなった。
ドラマのほうが綺麗だし
526[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 17:35:49 ID:IqzLGcll
・・・・まさかa(ry
527[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 18:08:25 ID:x9gnx96h
お手軽音声加工ソフトAudacityでのノイズ除去を簡単に紹介してみる
ttp://www.70i.net/data/70i2835.jpg
528[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/05 18:13:45 ID:x9gnx96h
ノイズの確認と音声の歪みを確認するのにはヘッドフォン使うことをススメとく
529[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/06 06:32:21 ID:KkK4HuTy
音は敷居高いよ。出力する環境もピンキリだし
一朝一夕で耳が良くなるわけでもないしさ
530[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/06 20:31:03 ID:XcKv97nT
BSデジタルみたいに上下左右が帯のもの、720x480@4:3でキャプチャした場合、
上下左右はどの程度クロップして、どのサイズにするのが一般的?
最近買ってきてよくわからなかったけど、Airを期にやってみたいんだけど。
531[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/06 21:18:23 ID:ELbSZgng
ピクセルアスペクト比だけを考えるならnyでよく流れてるサイズに合わせればいいだけだよ。
なおその際はクリッピングは正確に行うように、黒いから無効領域とは限らない。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 02:04:19 ID:Atr/SWFv
まず左右を合計16削る。
そしたら左右を44削るごとに上下を30削るべし。
まぁ基本的には左右を4削ったら上下を3削ればおkかな?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 08:37:26 ID:Un7Lf98l
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  |   | 私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ   | みんなのうた、のカゼノトオリミチの絵が差し替わった、との情報を得た。
   |         /l /          '"` | j   | 緊急事態につき私が指揮をとる。
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ.   │みんなのうたの放映時間は以下のとおり。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV.   | ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%DF%A4%F3%A4%CA%A4%CE%A4%A6%A4%BF&area=tokyo
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ    | 基本的に夕方に放送される。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|    | 今から予約をしろ、キャプれたらすぐに流すんだ!!
   ,,.く  ヽ   ゙i    .ヽ、 __,,、-'"     〉  ./     |
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ │
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \  |
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /     <
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j...      |
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`).     |
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|.     |
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |      |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|     |
534[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 16:23:44 ID:YSxLdbiY
ところで、ここで実写版動画のことを聞くのは何だけど、
初歩的な質問です。

暗い場面とか、白くてモヤがかかったような場面を
何らかのCODECで圧縮すると、階調が不足したみたいに
シマシマになることがあるけど、あれって、フィルターとかで
目立たなくなるように事前に補正することってできるの?
535[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 16:49:01 ID:T216GHux
>>534
CODECの仕様だあきらめろ。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/07 22:25:17 ID:4m6urBAI
解除してないだけじゃないか
537[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 00:53:33 ID:r3io1C09
>>530
チューナーの設定でワイドTV向けにすれば上下の黒帯は消えるから
AIRの場合は16:9だしDVDのスクィーズと同じと考えればいいよ。
具体的には704x480(縦はチューナーによって削る必要アリ?)にクロップ
してからリサイズ
538530:05/01/08 09:57:50 ID:Bv4xcLUK
>>531-532
Gknotでいろいろいじって取りあえず作ってみました。
704x392を目指すと1.782になってくれる大きさが見つかりませんでしたがもっとも近い値で設定することにしました。
>>537
それはデジタルチューナー側でワイドテレビ出力してキャプチャ(MTV2000)側でも16:9にして取り込んで
上下黒帯なしの720x480にして云々ってことでいいんですよね?


ささやかなお礼ってことで今頃シスプリの頃とかのが使えるかどうか分からんけど
Live2chでエクスポートした過去ログ。
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up56328.zip

ウォーターマーク除去プラグインの使い方でDTVとかここのログ引き抜いてるんだけど
作者すぐに公開停止しちゃったせいか全然見つからない(´Д`;)
539[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 10:16:56 ID:7GR7UhUx
704x392ってなんだ?
1.782ってなんだ?
540[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 11:44:45 ID:h6VDadX6
DivX6にいつ切り替えるかなー
いきなり実戦投入してビックラさせるか
541[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 14:17:45 ID:nGK8V8SD
DivX6って3月だろ
542[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 14:35:34 ID:h6VDadX6
なんだそうなのか
543[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 14:36:30 ID:z1jbwQdn
>>538
そう。ワイドTV出力したものをMTV2000で720x480の解像度で取り込むの。
ロゴを消したいなら透過性ロゴ/ロゴ解析(AviSynthならDelogo)を使うといいよ。
VirtualDub(Gknot)だけじゃ編集が困難な作業もあるので、AviUtl、AviSynth、
TMPGEncなどいろいろなツールを使ってみることをお薦めします。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 20:03:57 ID:tbsC+DyV
昔のアニメで、バリバリに残像が出てるヤツってどういう解除すればいいんだ?
残像になってる方のフィールドを捨てたら線が汚くなるし
場合によっては奇数、偶数どちらで補完しても残像が残ったりするし
545[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 20:14:52 ID:UDfeORBe
自動24fpsでおおまかに解除した後、インタレ解除2で全二重化。
ボケるのは我慢
546[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 21:23:28 ID:f5hI1vDE
>>544
酷いとプログレ化もままならないんで
SeparateFields
CF(100,101,0)CF(106,105,1)CF(110,111,0)・・・
weave
〜プログレ化・IVTC。多いと死ねる。
Function CF(clip clip,int "field_No",int "copyfield_No",int "LineShift")
{
copyfield_No = default(copyfield_No,(field_No/2)*2+1-(field_No%2))
C = clip.freezeframe(field_No,field_No,copyfield_No)
LineShift = default(LineShift,1)
f = C.Trim(field_No,-1)
f = LineShift == 0 ? f :
\ LineShift == 2 ? f.crop(0,1,0,0).addborders(0,0,0,1) :
\ f.crop(0,0,0,-1).addborders(0,1,0,0)
C = field_No == 0 ? f + C.Trim(field_No+1,0) :
\ field_No == C.FrameCount()-1 ? C.Trim(0,field_No-1) + f :
\ C.Trim(0,field_No-1) + f + C.Trim(field_No+1,0)
return C
}
547[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 21:48:53 ID:mGfnh1Jf
アナログでテレシネされてる昔のアニメは多かれ少なかれ残像は出るよ
アニメ業界は伝統的に撮影に金・手間をかけないから、酷いヤツは本当に対処のしようがないぐらい酷い
古いアニメを再テレシネしてDVD化し始めたのも、ここ数年の話だし
548[名無し]さん(bin+cue).rar :05/01/08 23:28:43 ID:m20vfZfj
DVDソースの物をFPSCHKにて調べてみたら24f/30fの混合が酷かったので自動フィールドシフトプラグインを使い出力しようと思うのですが、
そのreadmeには60fpsに設定して出力と有ります。
24/30の最小公倍数は120なので皆さん120fps化していると思うのですが、ここは60ではなくて120と入力して出力するべきなのでしょうか?
549[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 23:35:59 ID:eRF6DuNa
DivX Pro Plasma Codec
http://labs.divx.com/archives/000035.html
DivX Pro Fusion Codec
http://labs.divx.com/archives/000045.html

両方試した人いる?beta版だけど
550[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 23:43:37 ID:hurmsmem
>>547
テレシネを撮影といってくれるな。
今のテレシネはやれることが増えた分手間がかかる。
カット単位で色合わせたりしないとなら無いからなー。
その後の傷やらゴミ消すのも大変。
DVDのマスタリングまで含めると、
はっきり言って、旧作DVD1タイトルの制作にかかる時間は、
VHSしかなかった頃の100倍ぐらい。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/08 23:46:25 ID:H5KL2vGJ
>>548
ttp://www.geocities.jp/aji_0/
まずは作者のサイトを熟読汁。話はそれからだ
それすら出来ないならAuto60でも使ってろ
552[名無し]さん(bin+cue).rar :05/01/09 00:00:54 ID:xkZMB0MC
>>551
すみません、その作者様のHPでインタレース解除フィルタの設定の項でちゃんと出力ダイアログに120fpsって入力されてました・・・
お騒がせしました&有難うございました。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 02:22:28 ID:2GCUn90U
>>552
違うぞ。拡張出力するなら24fps化以外は意味がない。60fpsに指定しても30fpsの単純ダブルになるだけ
試してみれば判る
554[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 13:01:39 ID:nIIfZ5pw
ねぇねぇ、この先、地上派デジタルに切り替わっていくわけだけど
コピーワンスだともうアニメは生で見るしかなくなるわけだよね・・・
555[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 13:07:11 ID:AyK8WRVZ
( ゚д゚)ハァ?
556[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 13:47:18 ID:2kUk6LhZ
>>554
???
557[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 14:17:47 ID:R/U7v4OH
>>554
VHSは反応しない。
HDDレコで記録したものはDVDに落とせる(HDDからは消えるけど)。
PCにはCGMS-Aを回避すればキャプ出来る。

好きな方法を選べばいいよ。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 19:47:10 ID:sGuf6Ss8
なんちゅーかね・・・・・
アナログキャプチャーにコピワンなんてありませんよ。
コピワンとコピガを混同されちゃ困るんだが
559[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 21:05:06 ID:9eH61sWv
プリキュアが全然縮まんねー
560[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 21:41:02 ID:RAru5cSJ
素直にmultipassを使って桶
561[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/09 23:01:35 ID:3DqMfH6b
5.3beta Fusion使え
562[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 00:46:24 ID:gxk43bjH
wmvファイルでアスペクト比(正確には「ピクセル縦横比」)を
間違って指定してエンコした場合で、あとで再エンコしないで
ピクセル縦横比だけを修正するツールとか方法とかってあります?
563[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 05:01:08 ID:EwyXE5/6
再エンコしなきゃ無理ぽ
564[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 06:08:40 ID:BeHwhDG2
無理
大人しく最初からやり直しとけ
565562:05/01/10 15:07:57 ID:gxk43bjH
>>563,564

そうなんだ。
ファイルの最初に設定値だけ記録されてて、
それを変更すれば。。。なんて安易に
考えていたんだが。
566[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 15:51:31 ID:6eKC7RiH
>>562
後から変更できるDivX、Xvidに移行するのがいいぞ
567[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/10 23:09:40 ID:gxk43bjH
>>566
DivX。。。に移行って、
WMVに試験的に移行してみただけだけど。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:35:11 ID:iyIXiY4O
unko
569[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 00:47:14 ID:qPqP4kbg
>>566
やり方(アドレス)おしえてくれ。
そんなこと出来るんだったら、リサイズせずに704x480でエンコするぞ。

570[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 03:31:17 ID:gj9QEEYm
>>569
mkvに入れるといいよ。
571[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 07:29:54 ID:Y4lqd7zg
>>569
MPEG4Modifier
572[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 07:32:42 ID:Y4lqd7zg
再生は対応しているデコーダーか家電で
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/ffdshow/
http://ebola.gamersrevolt.it/celticdruid/ffdshow/ (mirror)
573[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 18:14:15 ID:gsDojIBu
FooLptNE19VF17は何時の間にかXviD止めてWMV9に移行したんだな
正解
574[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 19:43:23 ID:p+fiOKnv
やめてないと思うけど
575[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/11 19:58:58 ID:EuC5pRZh
WMV9 ウンコ
576[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 20:11:15 ID:NFUNgM6b
保守
577[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 22:12:50 ID:HGncQCHl
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/11/6001.html

wmvは止めたほうが良さそうだな。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/12 23:08:03 ID:a3D1Uz4m
そんなの信頼できるトリップ付いてるの落とせば問題ないだろ。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 00:23:02 ID:UBqvgqX5
ホシュレット
580[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 00:50:33 ID:eOR41PVS
迂闊にWMVのエロ動画落とせねーな
581[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 18:05:31 ID:GGs74J/s
トリップはハックできるけどな
582[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 20:56:43 ID:bagft9nD
XP SP2+DPEで無問題
583[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 22:04:47 ID:TcFSGi06
新番の 女神さまっ 見てたら懐かしくなりLDひっぱり出してきた。
ついでだからとキャプ&エンコ…  なんですかこれ?
激しくテレシネ狂ってる、流石KSSだな。 orz
584[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 22:51:54 ID:Piby8SGJ
メーカーでどうこうなるもんじゃねーだろ。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/13 22:58:06 ID:LZ9pKRzM
KSSは別格なのさ。
最新のDVDもクロスカラー+ドット障害がデフォだしな。
586[名無し]さん(bin+cue).rar
古いアニメで、綺麗なテレシネされたヤツなんて皆無
アナログ時代はコマ単位のフィールド処理なんてしてない