http://mimizun.com/log/2ch/download/1100853151/

このエントリーをはてなブックマークに追加
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/22 20:53:43 ID:hXtpyr77
>>88
チラシでよければ、「コバルトさろん」はどうだろう。
大きな本屋には置いてあると思うのだが。
一応こんなやつ
ttp://www.shueisha.co.jp/s-book/cobaltsalon/pop.html

流石に著作権はありますが。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/22 21:12:24 ID:unGVHpvU
私は田舎者♪
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 00:01:22 ID:9zwdX9tY
色々な提案ありがとう。感謝。

>>88
本来ならスキャンからはじめるのが一番なのだが、
それだとスキャナの性能差の影響が大きすぎると考えて
スキャン後の生データを公開して各自加工しようと考えてまつ。

文字物ならいい具合に変色して使っても問題なさそうなのがあるが、
トーンや集中線まであるものはなかなか見つからないな…

同人誌を使わせてもらうのが一番かもしれない。

>>94
> 流石に著作権はありますが。
だよな。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 00:22:08 ID:31f3cSPC
漫画のスキャンて難しい・・・。
ゴミを飛ばしすぎるとトーンが消えるし、シャープにし過ぎると
モアレが出る。
スキャンマスターの方、この辺の極意を教えて下さい。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 01:43:45 ID:BWoNbwc6
トーンが消えない程度にごみを飛ばす。
モアレが出ない程度にシャープにする。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 01:51:27 ID:RgVBCEma
BTScanも回転処理させて取り込むと
藤みたいに格子状の模様が出るな
回転させないデフォルト常態で取り込んで、
ペイントで普通に回転させると全くでないんだけど。
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 01:58:26 ID:C+YlG+Sk
dpiいくつでとりこんでるんだ?
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 02:15:16 ID:vuWF9qSq
>>78
あんた某板インピオスレの住人か(w
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 07:11:36 ID:B4T0o2RB
>>96
絵はなくてもいいんじゃないか?
漫画専門ってわけでもないし。
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 15:34:31 ID:1LAvnB/0
一万前後のスキャナ購入予定ですが
エプソンとキャノンどっちがお勧め?
スキャナー板で聞いたら、メーカー同士の抗争になったよ。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 16:02:25 ID:98PM5o+a
>>102
小説専門?
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 17:11:04 ID:YLer8ZOA
見開きの結合を始めて以来、それなりに数をこなす中で
それなりに綺麗に結合できるようになった・・・・気でいました。

ガンツ14巻読んで少し凹んだ。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 17:12:05 ID:YLer8ZOA
ああ、なんか変な文書いてるorz
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 20:41:34 ID:D0CVrYw1
来年1月に金子勇著「Winnyの技術 (The Technology of Winny)」という本が出るらしい。
誰か流す香具師いるのかな?
nyで流れたら本人は大喜びだろうか?
それとも、自分の本だけは勘弁してくれとか?
言っておくが金子に悪意があるわけじゃねえぞ。
自分の本がnyで流れた時、どんな反応するか興味があるだけだ。

P2Pで自分の著作物が流れても、魅力のある商品ならお金を出して買うと思います
って言って欲しいな。
それより積極的に本人が流せばいいのかな?
nyに流したけど、こんなに本が売れましたみたいな。

ttp://int.mydns.to/blog/archives/2004/11/winny.html
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/23 22:57:29 ID:9zwdX9tY
>>105
自分が満足できたらそれでよし!
リフレッシュしてから腕をみがけ。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 00:45:53 ID:6eBof4kr
>>107
電車男みたいな例があるから・・・オレは買う
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 00:53:07 ID:Kbd8iEG6
>>109
なんかあったっけ?
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 02:18:03 ID:ovMDMBoP
スキャナの買いかえってどれくらいが目安でしょうか?
今現在1万枚前後だと思うのですがどうも取り込み時に退色したりと
前ほど綺麗にスキャンできなくなってきました

何かメンテナンス方法などあれば教えてください
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 02:26:11 ID:HZsiyc7c
アルコールとかで表面を磨くとか、、そのくらい。。フラットベッドなら。(自分は)
ADFなら、エタノールとかで糊取りとかなのかな?
1年ほど経つけど、特に退化した気はしない。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 08:02:29 ID:uU3AwkaB
>>111
どこのスキャナ?
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 13:24:40 ID:7CzFEse7
>>107
おう、この本買うぞ俺は。

ところで、やっぱトリミングやらんといかんすか?
漏れは、黄ばみ飛ばしだけでも、へこたれそうなんですけど。
ビューワ-が、大きさそろえてくれるじゃないか・・
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 15:05:03 ID:EsxfQ6pV
>ビューワ-が、大きさそろえてくれるじゃないか・・
そういう問題ではない
>黄ばみ飛ばしだけでも、へこたれそうなんですけど。
バッチでやれるのに何故へこたれる?
まさか一枚一枚手動で処理してるんじゃあるまいな。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 15:09:24 ID:ABd+CWPs
>>115
Elementsなんだよ、きっと。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 15:26:50 ID:6VLQTXlN
スキャンしてみたんだが
↓折り目は消せないものかな?
ttp://www.uploda.org/file/uporg18996.jpg
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 15:49:41 ID:4iFVUTiW
バッチだけで黄ばみけしてるんですか、そうですか。
それは簡単ですね
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 15:50:57 ID:YU1URtaj
>>117
まず、変色しない程度に折り目を消してからスキャンしろ。
後は気合。
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 17:50:00 ID:q919DH06
>113
111です
スキャナはGT-9300UFSです

ガラス面は撥水塗料と眼鏡拭きで綺麗にしているのですが
スキャン後の生データの段階でかなり色が薄くなってます
おかげでトーンカーブでかなりいじらないといけなくなり
薄目のトーンなどが犠牲になりつつあります
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 18:10:44 ID:UwZpo1hM
>>120
1万枚=200ページ×50冊か。たったこれっぽっちの使用量では、
真っ先に痛みそうなメカすら、不調になるとも思えん。ましてや受光
デバイスがおかしくなるなんて...
本当に大ハズレを引いてしまって、寿命が来たのかもしれんが、
単にドライバの設定を知らずに変えてしまっただけでは?
退色というのが、ムラがあるのでなく全面にわたって起きているのなら、
その可能性がある。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/24 21:59:24 ID:N4gYIMXG
1万枚?
俺の8400Uなんて、その倍以上スキャンしてるけど全然問題ないぞ。
画質も初めの頃と全く変わってない。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/25 00:52:46 ID:LLJfywl4
雑誌のグラビアや単行本をメインにスキャンするなら
中古のスキャナを購入しても十分使えるよね?
ハードオフに2年前に発売されたエプソンのスキャナが2300円だったので
買おうかと思ってます。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/25 01:24:40 ID:LY6bwYDz
>123
単行本を炊くなら、USB2対応な方がストレス無くていいよ
ページ数が増えるほど、一枚あたりのスキャン時間が利いてくるから。
一応、考慮として。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/25 13:08:41 ID:SZwzKLeu
2年前とか曖昧に書かないで型番書いたほうが得られる情報は多いと思う。

取り合えずグラビア程度ならなんでも良い気がするが
どうしても作業時間が多くなる単行本をやる気ならスキャンにかかる時間は超重要。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/25 17:11:00 ID:zLJAd3CN
2300円ならハズレでも文句は言えまい
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 01:43:00 ID:fuMP8k0v
47氏本は買うとしたら閲覧用・自炊用・保存用・布教用の4冊かなぁ……保存はいらないかな。

スキャンはしたいけど、流したくない。数年後にどっかで流す事はあるかも知れないけど。
実物を買った人だけがDLできるようにできればなぁ……
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 01:46:02 ID:9/28cAhK
('A`)
129[名無し]さん(bin+cue).rar :04/11/26 01:53:09 ID:GdVf3SFd
みなさんはスキャナに取り込み不能領域?のガイドってつけてますか??
自分アクリル棒の安いの買ってきたらこれ自体がゆがんでました・・・・
あとガイドの下に原稿が入って斜めになったりしちゃって・・・・

参考までにみなさんどんなガイドをどんな接着(装着?)方法でつけているのか
教えてください〜〜。。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 02:01:17 ID:gkh5rBzJ
>>129
定規
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 02:08:53 ID:vboQjrxX
>>129
文鎮
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 02:26:56 ID:cheo/Tbp
俺は、アクリル板買った時に、そこで細長く切ってもらった。
本来対応外の幅だったから嫌な顔されたけど。
んで、貼っつけては無い。置くだけ。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 03:27:44 ID:xcPvUmVM
俺は模型屋で売ってる5mmプラ角棒を、
粘着力の弱い両面テープでつけてる。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 16:41:32 ID:Vl664QsI
昔の大工さんが使うような直角の金属の定規
名前忘れちゃった。あれをカットして置いてある。
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 16:56:24 ID:5eS4Td7a
差し金ね。曲尺←変換できてちょっと感動した「かねじゃく」とか。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 16:56:37 ID:XY/v5fv6
それは直角定規と言って今でも普通に使いますよ(;´Д`)
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 17:20:09 ID:Vl664QsI
そうそう、さしがねだ!直角定規とも言いますね。
私がど忘れしてた言葉は、さしがね。
ど忘れを誰かに教えてもらったときって気持ちいいー
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 18:25:06 ID:4cNIQJHY
縦は15cmプラの定規を二本、片方がサイズが合う様に切って置き
横は10cmの鉄定規を使ってる。
んで黒のアクリル板をそこにガッチリ合うようにフタに接着してる。

色々めんどいけど、なんでエプソンはずっとこの仕様なんだろ?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 21:14:52 ID:qo601fgJ
スキャン範囲が、実際に取り込める範囲より数mm大きいってんなら
もっとラクだったのに。部品とかの都合なんだろけど・・・
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 22:29:08 ID:eWrwp43e
今度から
スキャナの隅っこに直角定規をあててスキャンした画像で
機種ごとの無効領域を解りやすく視覚化するべし
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 22:57:04 ID:MYbFGTiE
>>140
???
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/26 23:07:27 ID:qilEXVjo
機種ごとの無効領域のテンプレ化を画像付で図るってこと?
それだとまとめサイトとは言わないまでも、
恒久的に画像を置いておける場所みたいのが必要になりそうな。
まぁ、ホントにするならnyなりShareなりに流せば良いのかな。
中野火都氏wにおながいする手もアリかなぁ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar
中野火都など(ry