1 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:
子供の頃、オーディオは大きい物が主流だった。それがコンポなど小型化が進み
今やインターネット配信やMP3など音楽が持ち運びにも非常に便利なほど小型化している。
それはそれで、自分も使っているし便利なのだが、その反面疑問に思うことも多く、
音を楽しませてくれることが音楽の本流のはずなのに技術が進むにつれ音は悪くなる方向に
進んでいる様に感じるのである。それを気付かせない為のごまかしの技術が発展してしまったのではと。
なので家では絶対にそういった圧縮されたデータの物での音楽は聴かないようにしている。
それは自分がそれに慣れてしまうと音楽を聴く耳が、違いのわからない耳になってしまいそうだからだ。
人間は悪い環境でも続けることによって適応力が働き、慣れてしまうからである。
不思議なもので、音を聴く感覚はよい環境で聴けば聴くほど発達する様な気がする。
興味のあるかた、少し真剣に語りませんか?
2 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 14:47:32 ID:NqV8VPv/
子供の頃まで読んだ
小型化している。まで読んだ
4 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 14:52:36 ID:VRTWH9Tf
一番最初に、縦読みを試した
下から読んだが意味不明
6 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 14:57:27 ID:LiQgtqWS
音が悪くなると書いてあるが、俺はそんなのを感じたことが無い。
7 :
1:04/10/30 14:58:17 ID:UIPitgG9
一度に全部読めなくても、少しづつ読んでもらって構わないです。
縦読み、逆読みには対応していませんので普通に読んで下さい。
結末だけ読んだ
11 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:01:06 ID:UIPitgG9
>>6 感じたことがなかったり興味がない方はいいんです。
でもそれは悪い環境に慣れてしまっているからかも?
と、自分に問いかけてみてもいいのではないでしょうか。
12 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:01:25 ID:gNEc7yXn
鏡に映して読んでみたら、最初の一文字から躓いた・・・
13 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:01:39 ID:KPr0JcFY
子供の頃、本流、圧縮、聴く耳、聞く感覚、発達。
以上の文章と単語を拾った。
↓名探偵がこれらのキーワードから導く答えとは。
14 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:03:15 ID:+1aWjF78
3日後dat落ち
15 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:03:23 ID:UIPitgG9
>>8 初めから勝負なんてしてません。
>>9 それで冒頭が気になれば読み返してみてください。
>>10 興味がなければいいです。
17 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:04:39 ID:UIPitgG9
音楽関係の板ですればいい話題だ
そもそも本気で聞き込もうとしてたらダウソでは済ませないだろう
禿同
自宅にオーケストラを招いて生演奏ぐらい出来ないのか?
これだから貧乏人は困る。
21 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:09:24 ID:UIPitgG9
>>18 音楽板では普通にCDを買ってるが多いと思われるし、
耳がmp3慣れしているダウソ板の住人の方が語るに適しているかなと。
要約すると可逆の勧めってことだろ
なんの音もしない完全な静寂。これにかなう音はないよ。
終了
あぁ、mp3なんて糞音質だって言いたいのか
>1
とりあえず、sageを覚えろ
26 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:12:40 ID:0g/olIF6
27 :
名探偵コナソ:04/10/30 15:14:06 ID:kdLtZmy1
わかった
>>1よ。要約するとこれが答えだ。
子供の頃はよく大きくなっていたのに最近はインポ化が進んで立ちにくくなって小さいままなんだろ?
それを自分では圧縮しただのとわけのわからない事を言って自分を正当化しているだけなんだ。
そして家族に言っても聞く耳をもたれず、本流の医者に言っても自分の聞く感覚がなくなってよく聞こえないんだ。
多分その時医者はこういったと思うぞ「もう発達しません」と・・・・
少々無理あり
28 :
1:04/10/30 15:18:28 ID:UIPitgG9
>>22 ロスレス保存は音楽データに関しては今後もっと普及しそう。
>>24 糞音質とは思わないがいい音ではない。
>>25 sageで。
>>26 CDではなくアナログレコード派です。
>>27 5点
オヤジのクオードとかいう畳スピーカー、勝手に捨てたらエライ怒られた。
>>29 一世代前は音のクオリティにこだわりがあった人が多いからね。
今、mp3で音楽聴いてる人も128kbpsより256kbps、320kbpsのビットレート
を選ぶってことは音質にこだわりがあるってことなんだけど。
>>23 考えてみると生まれてから一度も無音を体感したことがないんだな。
少しでも雑音がないと生きていけない
漏れもレコ派だが、圧縮音源には圧縮音源の良さがあると思う。
というか、大量生産の時代になって、小さい頃から安コンポとかで
耳が慣れてるから、音悪いと思う人は少なくなってるんじゃないの?
音楽はその昔、高音質=liveで、一部の選ばれた人間だけのものだったけれども、
コピーが可能になって平民にまで届くようにその形態を変えたってだけ。
そう考えるとレコだって音がいいわけじゃない。
音質云々より、共時性とかが大事になったって感じ?
とりあえずW.ベンヤミンの複製技術時代の芸術作品でも読んどけ。
>>33「音楽はその昔、高音質=liveで、一部の選ばれた人間だけのものだった」
そう考える必要はないと思う。先日Alicia Keysのコンサートを観に国際フォーラムに行ったが
音がいいとは思えなかった。もちろん生のバンドの演奏は素晴らしかったが、
コンサートを鑑賞するのと音楽を聴くとでは意味合いが違うと思う。
MP3で慣れた耳を作った方が便利な上に安上がりで出来て良いじゃん。
糞音質で聴いても何も感じない人は糞音質で
音質を求める人は何十万もだして何百万も出していい音で
そんなんでいいんじゃねの・・・
>>35 それで音楽が楽しめるなら全然構わないんでない?
便利で安上がりなのはよい事だし。
mp3でも十分楽しめるように作るのが現代のプロミュージシャン。
スピーカーから出る音は擬似的に作り出した音で全て贋である。
よって、違いなど無い。と思うが極論しすぎか?
>>30 オーディオ好きのおじさんたちのこと?
でかいラックとでかいコンポに3ウェイのスピーカー見せて
「スーパーAクラス回路採用」とか「ダンピングファクター15,000」
とか吹き込んでおけば、音がどうでも大満足の人たちだろ?
>>40 64kbpsのmp3で音楽を聴いたことありますよね?ネットの視聴などで。
あの音質では同じスピーカーから出る音でも聴きたいとは思えないはず。
凄く極端な例えですまん。
>>41 「だろ?」って言われても。
生まれてから音楽聴いたこと無い人と
mp3で音楽聴き続けてた人どっちが音感あると思う?
>>43 「音感」ってことばの意味が、はっきり分からん。
音に対するセンスってこと?
45 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 17:50:06 ID:x2Gs+qJd
こんな糞つまらねえスレ初めてだ。晒し上げ
192kmp3ならCDと区別がつかんけどな
幼稚なすれだなあ
ラジオはラジオで
MP3はMP3で
CDはCDで
違いが分かってそれぞれ楽しめばいいんじゃないの〜?
1の言うことが本当だとしたら
カセットテープ聴き続けてた人はCDを聴いて
音質が良くなった事に気づかないって事
そんな事ありえないから、1の言う音感が悪くなる事は無し。
というか1が言ってるのは音感じゃなくて耳の肥え。
と真剣に語ってみた。
>>34「コンサートを鑑賞するのと音楽を聴くとでは意味合いが違うと思う。」
それは、商売ベースで考えればねぇ、差別化しないと商売にならんし……
例えばさ、33における「高音質=live」を「ブルーノートで見る生演奏」と置き換えて
「コピーが可能になって平民にまで届くようにその形態を変えたってだけ。」が暗示する
クオリティーを「Alicia Keysのコンサート」に置き換えれば、34の言ってる事は妥当だと思えるよね。
そもそも、33の言う「高音質=live」ってのに対して、「国際フォーラム」で応対した時点で
返答としては破綻してるよ。だって国際フォーラムでの音って、どう考えても良いって思えないもん。君の言う通り。
かく言う私はブルーノートで生演奏した事無いですが何か?(  ̄_√)
いやね、お金無いんですよ・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
「生演奏した事無い」って……そら当然だわ。(;´Д`)
「生演奏聞いた事無い」に訂正。
ハズカシ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
この板にブルーノートで演奏出来るプレイヤーがいたら
そら驚きですわ。w
んー、>1の言いたい事も判らないでは無いんだけどね〜。
手軽にそこそこの音を楽しめるってのは少なくとも悪じゃないと思う。
原音に限りなく近い音を再生出来るウン百万のシステムで聞く音より
街角で偶然風景にマッチした曲を携帯プレイヤーで聴いた時の方が
感動する事もあるし…って何か言いたい事が上手く書けないな。orz
いずれにしても「本物」というか「いい音」ってのがどんな物か
ってのは一度くらいは味わったのが良いのかも。
食べ物でも同じだよね。
ただ何をもって「本物」とするのかは、また難しいとこだけど。
マジレススマソ
ハイエンド志向は身を滅ぼす
私、庶民ですから
ブルーノートは音以前に飯がまずい
なんだよ、飯まずいのかよ……だとしたらあの値段は有り得ないな。
で、その事と圧縮音源とは、一体どんな関係があるんでせうか?
譜面を入力しただけのシンセで作られたCDが売れている時代。
かと思えば生演奏のオーケストラCDなんか二束三文でたたき売られてるし。
で、ごまかしの技術って何だろう?
57 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 20:24:17 ID:mPvnkkfl
そうそう オシッコも飲んでみたいよね!
58 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 20:27:30 ID:mPvnkkfl
すいません。 誤爆しました・・・・
>>1 マジレスすると、元ソースの圧縮による音質変化なんて人間の耳には微々たる劣化(聴こえ難い音域カットだし当然)だが
古いオーディオの機材の性能の悪さ故の音質の劣化の方が人間の耳には大きな変化だ。
今のフルデジタルなシステムで、DVD-AUDIOで聴くとか言うレベルならば、話は別だが
少なくとも一昔前の一般的なオーディオよりかはマシになってるんじゃなかろうか。
そりゃ一昔前のオーディオでも一般的なのじゃなけりゃ凄いのもあるけどさ・・・
それはアナログの音の良さとか元ソースから変化した音じゃないか。
それだったら、mp3の人間に聴き難い音のカットもある意味では聴きやすい音にしてくれてる。 と言う解釈も出来てしまう。(俺はそんなの嫌だが)
むかしHAで
「高周波成分を不自然にカットされたMP3などのデジタル圧縮音楽を長期間聞き続けてい
ると、耳の可聴領域が狭まっていき、最終的には耳の聞こえが悪くなる」
とかいう誰かの学説を持ってきて、「漏れの耳は手遅れでつか?」ってなスレ立てた御仁
がいたな。
「なんだそのクソ学者は!てめえの老化現象に俺たちを巻き込むなっつーの!」的なレスで
埋まっていたが。
まあ、そういう説は一応あるらしい。
信憑性についてはよくわからんし、そのスレのアドレスもロストしたから詳細を確かめる
こともできんが。
>>56 よく安いミニコンポにあるようなスーパーバスみたいな
無理やり迫力のある音にするような機能かと。
売れ筋のカーオーディオにはほとんどそんな機能が付いてるよね。
原音を忠実に系のハイエンドクラスのオーディオはそんなものはなかったりする。
おしっこは飲みたいだろ
だよな
/||ミ
/ ::::|| __
/:::::::::::|||W.C|
|:::::::::::::::|| ̄ ̄||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||∧_∧
>>63>>64さ〜ん
|:::::::::::::::||´・ω・`) さぁおしっこが入りましたよ・・・。
|:::::::::::::::|| o o旦~
|:::::::::::::::||―u' ||
\:::::::::::||
\ ::::||
\||彡
>>61 >原音を忠実に系のハイエンドクラスのオーディオ
が、機種によって音が異なるのは何故?
ひみちゅ♪
68 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 12:55:05 ID:OJlpRPKn
69 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 12:55:16 ID:VqpubeXj
>>68 だからそれが何でかって聞いてんだろうよ。
構造とか素材とかコンデンサとか。
73 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 01:40:34 ID:88uzOCXj
これだけmp3が普及した世の中で人々が良い音を
追求しなくなってしまったのは事実だと思う。
でも今後さらにHDの大容量化/コンパクト化が進めば、
また音の良さを追求するようになりそうな気がする。
音楽制作側の使用機材も高性能(音質も含め)になってきているし
良い音楽を良い音でってのは皆が求めるものに変わりはないからね。
2〜3年後には「mp3なんて圧縮し過ぎで聴いてらんね」って言うようになるかも?
米ではiTMSの128kbpsはiPodでの街聞きレベルでしかないとも言われてるみたいだし。
クラシックとかは結構こだわるけど、J-POPに関して言えばこだわらないね。
音質求めるほどの歌手がいない。
>>74 全く同感。
歌手がどうこうではなく音だけで話すとUTADAのアルバムにも参加している
Timbalandというプロデューサーはキチガイなほど音の空間配置にも
こだわって作っているからそういうトラックの本当の良さはmp3では味わえない。
俺は最近のHIPHOP(洋)も含めてBLACKMUSIC全般を聴いてるんだが、
いい曲や歴史的な名曲なんかは死ぬまで聴いてると思うからmp3ではちとね。
雑音の多い街中で歩きながら聞く分にはmp3で十分だけど。
ぶっちゃけ最近のティンバは稼ぎの仕事しすぎw
PCで圧縮聴き慣れて、久し振りオーディオで聴いた時
音の違いにびっくり、空気感っていうか音像が全然違う
音楽に対する感覚や理解の充実?
そういうのは良い音で聴くべきだけど、より多くの音楽に触れたり
音源で聴くだけでなく、生で音波を体で浴びたり
自分で音作ったり、風に当たるのも同じく大事だよぉ
iPodとかでワーワー酔ってる人間には分かんねーだろうな
>>46さんの発言をみんな無視というか、軽視しているが
自分も同感。
スピーカーで聴くとアア。と思うが、イヤホンで聴く分には、違いがわからない。
このスレは、小さく、コンパクトにという最近の、趣向が偏りすぎでぇどうのこうのっていうことなんだろう。
まあそれは、そうなのね。へぇと思うね。耳肥やし音楽生活なのね。はは
関係あるような無い様なことだけど、
mp3より高温質なoggやらがあるわけで圧縮もそのうちほんとに聴き分けが出来なくなるほどのモノが出るだろうと思う。
そしたらそれ以上に音源メディアが発達するのかもなぁ、まあそれはええとして。
音源とかでいえば。自分は、
カセットテープの音源が好きなんだよねえ。ふふふ
>>76 その、音楽に対する感覚や理解の充実のための手法は、お金がかかります。時間が要ります。音楽作りもしなきゃね。
なるほど、わかりました。へへ。あふぅ。眠れないや。ばかみてえ
よくわかんねぇけど、PCの音楽再生能力に限界があるから、
別にmp3でいいよ
mp3っていってもlameとgogo他じゃ雲泥の差だろ
lameの192はCDと聞き分けれる奴はそうそういない
いかにもダウソ板らしい、
>>75 最新技術の申し子ほど、最新技術に頼る……か。確かに。
そう言う人程、その質にこだわるのは当然だよね。
語弊を覚悟で言えば、クラシックなんかは生が最上位の音質
だとしたら、上記の「申し子」が作る音楽は生と音源での差は少ない。
でも、音質にこだわりがあればこそ、どちらのジャンルでも圧縮音源
では再現性が乏しい訳だ。
……という分析をする自分も、やっぱMP3は持ち歩き用がメインだな。
エンコしてHDに置いてある音源は、CDで聞くのマンドクサくてMP3聞くけど。
>>76 そう言う自分がiPod欲しくて仕方ないんでしょ?!
……ワーワー酔ってみたくて仕方ないってい言うw
>>78 世の名だたるマスタリングスタジオが、最近はPCを使ってマスタリングし始めてる訳よ。
そんなご時世に「PCの音楽再生能力に限界がある」って言われてもねぇ……
「自分のPC」の音楽再生能力に限界があるってだけで、全てがそうって事は無いよなぁ?
>>80 その雲泥の差ってのは、ローパスのある無しで出てくるもんでなくて?
ま、そうじゃないにしても、エンコードのエンジンとかその設定で音質
に大きな差が出るものを、ひとくくりに「MP3」とか「圧縮音源」って定義
して議論するには、ちょいと難がある気がするね。
出たての頃のVBRなんて聞けたもんじゃなかったけど、今じゃそれに
比べて驚くほど音質良くなってるしね……
心配しなくても、加齢による耳の老化のほうがよっぽど大きい。
85 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 01:01:49 ID:r7Zqjqgz
耳掃除するだけで大分聞こえがよくなったりね。
タダで聴けるだけでもありがたい。
87 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 01:17:46 ID:Ue7QPWgn
ああ、なんだっけ。
いつか、新聞で読んだんだけど、高品質CD。←名前忘れた
あれはどうなのかな?
確か、一般のCDが人間の聞こえない周波数の音をカットしてるのに対して
その「高品質CD」はそいつをカットしてないってやつ。そのおかげでより自然に
近い音が再現可能とか・・・
アンプはサンスイ。スピーカーはB&W。CDプレイヤーはデンオン。
まじおすすめ。
>>82 iPod持ってるよー、安易にアンチイポにしないでくれw
ただ仕事の関係上さほど使えないんで、今は親に使わせてる
90 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 02:14:57 ID:V0/h7wol
なんで、MP3をZIPにしないで全部つなげるなんてめんどくさいことをやったうえ、
lilithで再生できなような特殊な仕様にするんだろう・・・
91 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 02:17:21 ID:ndRMI/Rj
彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 即死スレと思ったのに続くとは・感動した! 続行!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
mp3が市販ソフトよりかなり劣ってる方が、うれしい。
CD買う気がこれ以上失せるのは寂しい。
93 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 04:47:29 ID:effYx5K1
最近mp3聞きながら1と同じようなこと感じてた。
p2pで流れてるのは糞エンジン物ばかりだから
MP3=音悪いが定着してるんだな
95 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 12:20:34 ID:iT7ZOlbE
>>88 デンオンじゃなくてデノン。
揚げ足取りスマソ。
97 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:28:48 ID:VVpQPaqc
というか、一般的なPC環境(しかも普通のヘッドフォン)でも割と良い音が出ると思うけど・・・
エンコはlame
再生環境は俺は
サウンドボード:E-MU0404
アンプ&ヘッドフォン:STAXのBASIC SYSTEMII
再生プレイヤー:Audioactive Player
こんな環境だけど、普通の耳だと十分すぎるほど良い音が出るよ?
こんなショボイ環境でも十分なんだから、音悪いって言ってる人は、よほど粗悪な環境か
もしくはただのブラシーボじゃね?
98 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:40:19 ID:vSloCFDn
>>97 こんな例をあげてもわからんかもしれんし、極端かもしれんが、
趣味の集まりで月に1回六本木にある小さなクラブ(箱)で
DJやってるんですが(SOULやJAZZ中心)最近はアナログターンテーブル
のほかにCDJも現場には多くセッティングされていて、mp3を焼いたCDRをかけると
レコードとmp3は耳や体に感じる音は全然違うよ。
ただ俺も家では近隣事情で大きい音で聞くことはほとんどないから
mp3でも十分だとは思うが。
MP3ばっかり聞いてると耳が痛くなるとか書き込みをみるけど
ラジオなんてMP3以上に低音質なんですけどね
ただ音でかいだけちゃうのんか
スピーカーから出る音は全て偽者。
音楽的感性を身に付けたいなら、LIVEで聞かなくちゃ!!
耳だけ出なく、目はもちろんの事、体全体で聞かなくちゃ!!
とは言え、イパーン人には不必要ですがね。
脳内で聴くのが最強だろう。
自分の耳に自信が無いんで、今迄Lameのstandardやextremeで使ってました。
…が、無圧縮zip.mp3化した時の曲間ジャンプが上手くいかないのでcbrを使おうかと
「192kあればCDとの違いは判らない」を信じてEncしてみました。
その後で物は試しと256kでもEncしてみたら…192と256でもハッキリ違いが判るじゃないですか。
192kじゃ使い物にならないと思いました。
前にEncしたvbr物も再聴してみましたが、容量の割に音質はかなり確保されてるんですね。
低域の充実度はOggVorbisの方が良いのですが、汎用性が今一ですしね…(悩
>>87 「一般のCDが人間の聞こえない周波数の音をカットしてる」のは
ちゃんと理由があるでしょ?ナイキストの定理とかって知ってるか?
サンプリングでは、原音に含まれない高次倍音が発生するからこそ
フィルターでカットしている訳よ。要は雑音って事。
「自然に近い音が再現」されているかってのと、格好良く聞こえるって
事とは当然別次元だけど、どちらの場合も「高品質CD」と謳う事は可能
な訳だ。
それを踏まえて、「自然に近い音が再現」されているって事を信じて
そのCD買った人は、裏切られる罠。まぁ、知らぬが佛とも言うが……
>>89 そかそか、自分でも持ってたのね。
つか、いちいちそんな事でレスするとこ見ると、よっぽど持っていて
優越感(ワーワー酔っている連中に対するものも含む)が強いんだな?
そう言うこちとら、欲しくて仕方ないけどね……iPodに限らず、大容量
HDDプレイヤーならなんでもいいけどさ。
>>98 ほぉ、やっぱ箱でも分かるんか……つっても、依然エンコの質への
疑問は残るし、プラセボって言われたらそれまでだろうけど。
リッチーホウティンだっけ?ファイナルスクラッチ使ってMP3でDJ
してるって事知って、箱だと大音量だし流石に音質云々どころじゃ
ないだろって思ってたけど、そんな事なかったんかね?
ま、ソウルとかジャズってジャンルを考えれば、そんなもんかな。
そもそもテクノ系と比べても難ありだろうし。
ケリチャンがYで使ったけどmp3はすぐに判る。
音薄すぎだし、音圧が変。
スピーカー前が自分の特等席です、って人以外は8割方判ると思うよ。
ましてsoulやjazzだったら尚更。
判らないってのなら、耳鼻科行ったほうがいいよ。
耳を酷使しすぎでおかしくなってる可能性もある。
まあ、金とって音流すなら音質にはこだわって当然だけども
家で聞いたり、自分で満足する分には圧縮音楽も一向に構わないと思う。
同じビットレートでもエンコのエンジンで全然別もんだろmp3っても
音悪いって言うならエンコしたエンジンも書かなきゃ比較にならん
もともと保存する音楽にそんなに価値があると思わない
生で聞いてこそ感動やら心に染み入ったりがあるんだろう
だからそこまで無理に質に拘ることもないんじゃないだろか?
ってスレ違いかな
108 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 02:51:12 ID:dsJdQavN
>>97 今の一般的なPC環境は、オンボードにディスプレイ内蔵スピーカーだ
自作でもせん限りな・・・。
E-MU + STAXって時点でDTM環境だろ・・・。
どう考えても一般的じゃない。
勇気だ愛だと騒ぎた立てずに その気になればいい
DVDも昔のCDーR並になったんだからSACDを標準にすれや糞にー
PCについていた恐らく1000円未満のスピーカーに慣れてたから
20000万ほどのヘッドフォンにかえた時に凄く感動したなぁ
そしてテレビのスピーカーも相当にヘボイことに気付いた
2つスピーカーがあってもサラウンドなんて意味が無かったんだな・・・
( ゚д゚) >111
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) 20000万ほどのヘッドフォン
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) 2億のヘッドフォン… ホスィ
自分でフォローしようとしたが手遅れだったか
まあ、購入するときにオーディオの板にしばらく張り付いていたが
必要以上に追求しても際限が無く泥沼っぽいという感想も・・・
ちょうどこのスレの反対ようなスレもあったな
ってか128kbsのmp3CD-Rに焼けば、もうそれでええやん。
かわらんやん
115 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 09:29:34 ID:/xwtAmBy
mp3の192kbpsなら音は悪くないけど
音に迫力がなくなると思うんだけどどうだろうか・・・
116 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 11:44:27 ID:vNUHnxCo
mp3に慣れててぜんぜん音悪くないじゃんと思ってたけど
やっぱ久しぶりにCD聞くと低音が抜けてるというか
迫力ってのはそこらへんの感覚でみんなないって感じてるんじゃないかな
ってか、思ったんだけど、wavをPC上で流してアナログでコンポから出力したのと
CDでも差があるように思えるのだが、やっぱり環境の問題だけで
家で聞く分にはlame192VBRなら差はないに等しいとおもうけどな
CDを買う意味ってのは音質とかじゃなくてジャケットだったり、歌詞カードだったり
最近だとPV入ったDVDとか、そういう付属物にある気がしてならないこの頃
117 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 12:16:43 ID:nqFDBxq0
久々のCDで驚きを感じるのは小さい音でチュル・・・シュルル、シーク作動が懐かしい(w
そりゃHDDでもあるけどさ〜
そう考えると、どっぷり圧縮音源に染まってしまったんだなぁ。。。
118 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 07:40:10 ID:ejMjPoBe
心で聴けば問題ない
外部DACと普通のピュアアンプとそれなりのスピーカーで聞けば
MP3でも十分満足な音になると思う。
アコースティック系になると多少差が出てしまうけど
クラシックとかは聴かないから問題ない。
ダウソ板の住民ってオーディオに関心のない奴ばっかなんだな。
PCなんかで聞く音楽に満足してる時点で耳がおかしい。
>>120 相手は何千〜何万とある、チェックに忙しいんだよ。。(w
でもPC付属のスピーカーよりは上等な物を宛がっているのだと思うよ
少なくとも、ここに書き込んだ香具師は。。
それとCDと比較しないって手もあるなw〜自分としては
>>119の逆で、再生システムはプワな方が圧縮音源の
ボロが出ないと考えているけど。。。
昔はカセットしかなかった。
技術が進むにつれ音は悪くなる方向に進んでるのか?
24bit192kHzも手軽に扱えるようになったし可逆の圧縮もあるし、
技術が進んでるからといって悪い方向に進んでるとは思えない…。
mp3なんてCDに対するMDみたいなもんだろ、
CDが消えてMDしか残らなかったとか前例があるなら危惧する必要あるかもしれんが
みんな手軽さと音質で使い分け出来るんぢゃないの?
>>121 禿同。
金かけたシステムで聞くとアラが見えてしまう。
mp3は、俺の場合CDと聴き比べたら区別できるけど(320kbpsだと無理かも?)、初めて聞く曲がmp3の192kbpsくらいだと
あまり不満は出ないかな。
「この曲、なんか薄っぺらいな」くらいは感じるだろうけど。
つーかmp3のレート上げようが可逆にしようが音源はCDだろ?
CDの音質に文句はねえのかよ?
>>125 だよねー。
つうか再生環境によるんじゃねえの?
ウン百万のアンプ+スピーカのMP3>>>〜>>普通のオーディオのCD(ミニコンポ)みたいな。
そもそも音にこだわるってんなら、CDのフォーマットそのものの限界に疑問を持つほうが先。
確かにCDもレコに比べると
厚み、というか、肌感というか、肌理が粗いというか・・・
そういうところで違うなーとは思う。LDとDVDの違いみたいな。
ただ、現実CDデフォから音楽聴いてる子が多いわけだし、それは時代の変化だよね。
時間の流れが早くなって、趣味も多種多様になって
昔みたいに高価なシステムの前でじっくり聴きこむ、みたいな聞き方が
できなくなってるのかも。PCで聞く人なら、BGMに近くなるでしょうし。
>>105 >音薄すぎだし、音圧が変。
これってさ、一体どう言う意味?分かりやすく具体的に知りたいな。
どうやら、あなたは「耳鼻科行ったほうがいい」部類の人では無いみたいだし。
耳で得た印象を、ロジカル説明する事くらい、どうせ容易いことでしょ?
>金とって音流すなら音質にはこだわって当然
これさ、クラブで求められる音質ってのが、一般的に言われる「高音質」ってのと
イコールじゃない事考えれば、何も意味が無い一行でしょ?言ってる事は納得
出来るけどさ、そう言う場所でも耐えられる品質も提供出来るから、一流DJが
使ったりする訳でしょ?
つか、DJによってエンコの質が変わって、それに伴う音質変化があるとすれば……
それもDJの個性って受け取り方しても、案外おもしろいかもね。尤も、DJ自身の
思想が反映されてなければ、なんの意味もないけどさ。
「ケリチャンがYで使った」MP3ファイルってのがさ、本人の意志を反映したが為の
低品質のエンコードだったとしたら……「低品質」という枠の中で、クラウド達を
いかにして踊らせられるか、っていう挑戦だったのかもよ!?
>>121、
>>124 実際の印象は自分も同じなのでさておき……ロジカルに考えればよ?
そもそもMP3ってのは、いかにして人の耳を欺くか、の技術な訳じゃん?
端的に言えば、間引いても音質への影響が少ないところを、うまい事
圧縮する訳だ。
って事は、その"間引き"を「正確」再現出来るシステムの方が、MP3的に
言えば効率の良いものだよね?だとしたら……って考えはどう思うよ?
2行目までは読んだ
CDのフォーマットなんて、10年以上も前に作られた物だし
困難と、MP3比べたって50歩100歩だよ。いや、マジで。
MP3の音が悪いって主張の奴はむしろ音の良し悪しが分らん奴だろ。
大体、MP3で満足できなければCDでも満足しないだろ?普通。
>>130 アフォか?
CDは人間の限界聴力(20hz〜20Khz)を超えて収録できるんだよ。
一度オーディオショップの試聴室行って聴いてみるといいよ。
旨い物食ったことがない奴は、不味いものに満足するってこった。
でもCD音源で我慢できるんならmp3でもいいと思うが
つーか、ニーズの方向性が違うんだから人それぞれだろ
>>120 >PCなんかで聞く音楽に満足してる時点で耳がおかしい。
もう5年ほど昔の話だなw
お前の頭は化石か?
下手な過去の高級オーディオよりフルデジタルシステムの方が数倍良いぞ。
むしろ今の音楽はPCで作られたものが多い。
そのPCで作られた音を
>PCなんかで聞く音楽に満足してる時点で耳がおかしい
とはおめでたい話だなw
過去に今となっちゃ糞オーディオに大金つぎ込んだおかげで頭が進歩しなくなったのか?
>>129 乙。つか、そんな事いちいち報告しないでもいいよ。
よっぽど寂しがり屋なんだな?
そんな寂しがりやの君だから、「2行目までは読んだ」事を褒めてあげるよw
>>130 いい事言うね。そんな「CD」なるデジタルメディア。開発されてから技術
革新も進み、当時では考えられなかった性能を発揮するに至ってる
けど、MP3にも同じ事が言えるのかね?
メディアって時点で、どんなものでも特性があって、向き不向きがある。
確かに、同じ土俵(例えばCDとDATとかが適当かな?)で同じ様な特性
のもの同士を比べないと、発展的じゃないのは尤も。じゃぁ、土俵が違う
もの(今回の場合、CDとMP3とか=片やデータの小型化に主眼がある)
を比べて意味が無いかって言ったら、そんな事は無いと思う。みな研究者
や開発者サイドじゃあるまいしねぇ?それぞれの特性を詳細に把握できる
だけでも、消費者にとっては意味ある事でしょ。
>>131 確かに、22.05kHzだよな……
136 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 02:35:11 ID:I1MEJNhC
このスレを読んだり書き込みしてる人の(ry
アナログレコードを主として音楽を聴い(ry
どれほどいるかわからないが(ry
5年も10年もレコードで聴いてる人に(ry
128kbpsのmp3なんて(ry
圧縮より、それなりのカードとスピーカー用意する方が大事じゃない?
PCのへぼいスピーカーで作曲するやつとか
今増えてると思うよ
実際にMp3の192以上のビットレートとCDのクオリティだとほとんど差に違いなどない。
オーディオはピュアオーディオの域に入ると、オカルトの域に入る。
覚えておきましょう。
>>1 まあ、一定のハードさえ揃えれば、聴く上では必要ないと思うよ。>CDの44k
あと、44と48の違いがあると思ってる奴も馬鹿。
はっきり言って、EAC+apeで圧縮してる奴はアホだと思う。
高ビットレートの音質の違いを上辺だけでしか聴き分けられないくせにさ。(w
なんせ、どの部分が音質を左右するわかってないんだから。
そんなことする必要があるのは本気でDTMやってる奴かプロだけだよ。
「ま、その方が幸せかも知れないけどね。」
音が良くなったと信じられるんだから。20Hz以下と20kHz以上の音でも聞き分けられるのかよ、まったく。
科学離れが進んでるらしいけど、ここにいる人も、少しは理数系の勉強した方がいいと思うよ。
音響工学・・・じゃなくても、せめて物理の基礎だけでもやれよ。
STEREOなどの雑誌がアホに見えてくるから。
聴く曲(ソースやデータ)の内容の方が100倍重要。
あとはハード面。
まず、デジタルデータでPC外にデジタルのまま吐き出し、そのあと、DAC他高級アンプ、高級スピーカというのがピュアオーディオでは普通だけど、
普通に聞く分には、スピーカー重視で選んでおけばいい。
低音と音質とのトレードオフが一番難しいが、ここも気にしなくていい。
最近はアンプ付きのPCスピーカーでも十分な音質を与えてくれる。
せいぜい12cm〜15cmくらいのウーファー(一番大きいスピーカね)があればいい。
バスレフはあった方がいい。つーか、だいたいあるはず。
もしくは高級ヘッドフォン。1万以下でもイイ密閉型の奴がゴロゴロある。
音に「必要以上」に金をかける奴は馬鹿。
ちなみにピュアオーディオ板も馬鹿の巣窟。
以上、自分の体験リポートでした。おわり。
安物のカードのアナログ出力にアンプやヘッドフォンを繋いでるやつは
一辺DACかデジタルアンプ買ってデジタル出力試してみろって。
音質の変化にびっくりすると思う。
>138
EAC+apeで圧縮はバイナリ一致させ同一のモノを複製するためだろ?
オフセットのずれている部分なんてほぼ無音のデータ位置なんだし、
リードイン、アウト出来ないドライブは無音で保管してる設定にしてるヤツが多い訳だしさ。
音が分かる分からないは関係ないだろ。
それでアホとかって言い方はないんぢゃない?
とかダウソ板らしいことを言ってみるw
>>138 > 実際にMp3の192以上のビットレートとCDのクオリティだとほとんど差に違いなどない。
lame以外は糞だけどな 特に午後
どうでもいいし。
おれバンドマンじゃないから
モセはCDから生まれる以上、絶対にCD以下の音質だが
街歩いてる時に聞くんだったらモセのほうが便利なわけで。。
持ち歩ける再生環境なら正にどうでもいい差だろうに
>>138 音質だけで話ししてるから、堅苦しいよね。
用途によって、何が重要視されて、何が切り捨てられるかには
違いがあるのが当然な訳だしさ、それを踏まえた上で音質談義しろよw
まぁ、その辺は
>>141が分かりやすく示唆してくれているよね。
>あと、44と48の違いがあると思ってる奴も馬鹿。
これもさ、音質の事言ってるのか、何の事言ってるのが訳が分からんしね。
総じて……「少しは理数系の勉強した方がいいと思うよ。」とか人の事
かまう前に、自分が国語の勉強とか、ロジックの勉強をした方がいいんじゃない?
直前の
>>137の意見の直後に……
>最近はアンプ付きのPCスピーカーでも十分な音質を与えてくれる。
とか言っちゃってるところ見ると、
>>137の言ってる事が図星だったとか?!w
>>139の内容も、高級と低級の”あいだ”が無い様な話し方だし。
>>142 そんなあなたが、lame使うときのパラメータを知りたいなぁ♪
>>144、145
そんな事は誰もが承知だろうよw
いちいち言い直す程の事じゃないと思わない?
だってさぁ、家で聞くときもだよ?それがカジュアルなら、CD入れ替えるの
面倒くさいとかの理由で、PCジュークとしておくってのも、全然ありでしょ?
少なくとも、それくらいの音質は確保していると思うし。
で、実は
>>139が冒頭で良い事言っててさ、内容が重要って話ね。
クリエイターが使うとしたって、数千枚って資料の中からアレンジの
参考になる音源を漁るのに、PCジューク使う方が凄く効率的だろ?
そして、そういったプロセスを経るからこそ、マスタリングがある訳だし。
で、実はこの事って、昔からそうは変わらなかったりする。
だからこそ、PCだからってのは、超愚問だよね。
>>120さん?
148 :
121:04/11/07 14:55:25 ID:unH6/7Sr
>>128 遅いがレス(w
>端的に言えば、間引いても音質への影響が少ないところを、うまい事圧縮する訳だ。
>って事は、その"間引き"を「正確」再現出来るシステムの方が、MP3的に・・・
間引くってのは「捨てる」と同義であって、捨ててしまった物は元に戻らないのよ。。
(まあ、予想は出来る、ノイズリダクションでもお馴染み、その直前の信号に類似する傾向はあるのだが、、)
原音との違いの部分、間引かれた所「も」正確に再現可能=圧縮音源の悪さが目立つじゃないかな?
そう言う意味じゃなくて?
>>148 不可逆だって事は、MP3の事を話題にしてるいじょう、前提で話しているよ。
で、言いたかった事ってのは、間引いた事実を正確に(だって、あなたの言う
通り、間引いた音は元に戻らないから)って事を言ったつもりだったけど、読み
返してみるとおもいっきり誤解を招く言い回しだったね。失敬
つまり、MP3が想定する「間引いた状態」を正確に再現出来ない
システムだと、その間引きによる原音からの変化が、誇張される
可能性も含んでないのか?って問い。
どう思う?
で、
>>121への対案として考えたのは、良いシステムだと、悪い方向性での
誇張が少ない分良く聞こえるのではないか?って案。
でも、勿論自分の体験談とは正反対の「机上の空論だから」意味が無いかも
しれない問いではある。プラセボの事考えれば、完全に無意味じゃないにしても。
欠落が見えてしまう様な「良いシステム」では 欠落をハッキリ感じるだけで
決して「良く」は聴こえないと思います。 逆に欠落した事を聴き取れない様な
システムでは、どんなに良いソースを掛けたところで 再生側にそれを表現する
力が無いので、ソースの情報量がいくら多くとも無意味になってしまう…とも。
機器をグレードアップすると「このCDにはこんな音も入っていたのか??」と
驚くことがあるでしょう? あれの逆版というか。
私としては
>>121の最後の二行に同意、ですね。
北朝鮮の難民に日本食の旨さを言葉で説明できる訳がない。
>>141 >音が分かる分からないは関係ないだろ。
思い切り関係あると思うが。
>>146 まあ、落ち着けよ。
前半の文章に関しては、「それを踏まえて」言ってたつもりなんだが。
お前の言うロジックとは論理的思考のことか、それとも音楽データ(主にMp3 )の圧縮の事か?
なら、後者の方の勉強を進める。
>これもさ、音質の事言ってるのか、何の事言ってるのが訳が分からんしね。
そう。そのままわけのわからない事にしておけ。
幸せそうだしな。
>かまう前に、自分が国語の勉強とか、ロジックの勉強をした方がいいんじゃない?
そっくりそのまま返す。
>Lame他
内容のないレスですまんな。あと、これ以上レスする気はないから、俺は負け認定でいいよ。
アホに教える気力はない。ああ、もちろん君より俺の方がアホだからって事だよ。
なんにせよ俺が言いたいのは、耳の肥えてる奴がいるとは思えないし、変なオーディオ宗教にはまらない方がいいよ。
という事だ。はまってくれると音響関連のメーカーはさぞかし喜ぶだろうけどな。
あとは全部、前のレスで書いたとおり。以上。
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:32:25 ID:/3wXEeuN
どうせコピーだから音悪くていいや (音いいの欲しかったらCD買おうよ
家にあるCDは全部128kにしてPCに入れておいてる。当然、俺にでもわかる音の悪さだけど・・・
たまにCD聞くとちょっと感動するよ、なんかクリアで。
(´Д`;)<
>>1!!もういい、お前は頑張った!
緒舞はCD買ってろ
MP3でもいいと思うやつだけ落としとけ
そんなわけで
子のすれ
逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
糸冬 了
156 :
141:04/11/08 00:55:54 ID:r8faxgI/
>153
文面で読み取れなかったのか?
しつこいようだけどEAC+可逆を使うのは同一のモノを複製することを
重点においてる訳で、EACで修正かけている部分はまず無音部分な訳。
つまり、音が鳴っている部分が同じなら良いって考え方ではなく、
現物と同一の内容にすることにこだわったツールなの。
つまり、EAC+可逆は同じモノを複製することに意味がある訳で、
その部分に音が分かる分からないっていうのは関係ないってことを言いたかったのだが。
データ的に同一でなくて良いけど音は同じが良いってだけならEACなんて使わねぇってこと。
絶対じゃなくて、相対
>>151 欠落が見えてしまう様な「良いシステム」ではなくて、欠落が予定通りに
マスキングされる「再現性の高いシステム」とすれば、つまりマスキング
が予定通りに再現されないシステム=
>>121の言うプアなシステムって
事になる……ってのは伝わってるよね?
良いシステムだと「こんなにうまくマスキングされるんだ??」って感じで。
って、ちょっと引っ張り過ぎたね。。。まるで禅問答みたいで、失礼。
この事は分からない事にしておくわ!
その方が
>>153の言う様に、幸せそうだしな!w
>>153 >変なオーディオ宗教にはまらない方がいい
なぁ〜んだ、良く分かってるじゃん♪
お互い気をつけようぜ!w
で、あなたの言う「オーディオ宗教」ってのが、何を指しての事か
イマイチ分からないし知りたくもないけど、世に出てる音声メディア
ってのは、今現在殆どがマスタリングってプロセスを経ている訳。
でね、そのプロセスでは、音声信号をたった数点の部品(コンデンサ
だったり、トランスだったり)に通すか通さないか(あるいは種類の
違うものに通したり……etc)の違いによって、出来上がりの具合を
調節してたりするの。他にも色々手段はあるけど……
そんなこんなで作られたメディアで音質語ってる時点で、あなたに
言わせてみれば、既に全員が「オーディオ宗教」の信仰者って事だわなぁ?!
ハッキリ言って苦笑ものだけど。
>>154 そうそう!そんでたまにVinyl聞くと、暖かさに感動ね!
程度の差さえあれ、みんなこの辺の実感を抱いてる
んだし(書き込んでる人皆ね)、その人達はよっぽど
じゃない限り鈍化はしないから安心しても良い。
むしろ、おいしい食物でも食べ過ぎれば飽きてしまう
様に、良いものへの慣れってのも、それはそれで恐ろしい事。
それをもってして、良い環境で良いもの聞けば聞く程何とやら
ってのは、ブルジョアジーの体の良い言い訳に過ぎない……とも言える。
その辺はどう思う??
>>1さん?
>>155 あなた一人だけ終了してくれて、よかったYO!
160 :
151:04/11/08 03:42:29 ID:eKewwNYF
>>158 はい、判って書いたつもりです。
アラのある物はアラの見えない状態で聴いた方が幸せ…という意味で。
>158
>で、あなたの言う「オーディオ宗教」ってのが、何を指しての事か
イマイチ分からないし知りたくもないけど
>あなたに 言わせてみれば、既に全員が「オーディオ宗教」の信仰者って事だわなぁ?!
ロジックの迷路にはまってるぞ・・
オーディオ教信者・・・曲を聞かず音のみを追求するよになった本末転倒な人達
たぶん
ヤマダ電機とかで売ってる5万とかのミニコンポじゃ
mp3とかでも十分だと思う。あと車やiPodで歩きながら聞くなら問題なし
高いオーディオ組んでる奴に借りて聞かせてもらったが
やっぱ金かけてるだけあって違うね。ただオーディオに
金使うならCDをもっと買いたいんで当分ミニコンポのままだろうな
>>160 そっか、よかったよかった、ちゃんと……
アラのある物はアラの見えない(良いシステムで再生され
間引かれた部分が正確にマスキングされた)状態で
聴いた方が幸せ…という意味が、伝わっていたみたいだね?
その後気付いたんだけど、やはり僕が立てた仮説も、エンコード
の質によって当てはまる場合と、当てはまらない場合が出てくる
なって思った。
つまり、いくらMP3が「マスキングされるだろう(間引いても音質に
影響を及ぼさない)部分」から間引いていくとはいえ、あまりに低い
ビットレートになるにつれ、マスキングで聴感上の補完がなされなく
なってくるって事。
その事踏まえると、
>>121の最後の二行は、高ビットレートの
ファイルには当てはまらず、再生環境のによる音質の差違を
MP3による音質の差違としてとらえてるに過ぎない、って事になる。
158であんな事言っておいて難儀やけど、ついつい書いちゃった^^;
って免罪符を置いたつもりは無いんで、議論したくない人がいたら
どうぞ、煽りカモン!w
>>161 迷路にはまってるってより、分からないし知りたくもないけど……
つまらん煽りを入れる為に、多少の予想を立ててみたってところかなw
まぁ、たいして推敲してないし、MP3の様なアラは目立つかもねw
電車男の曲ショボすぎ( ´,_ゝ`)プッ
166 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 05:28:41 ID:JRby4+Ef
可変ビットレートってどうなの?
スレタイに釣られて
>>146まで読んでしまった いまは激しく後悔してる
168 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 06:32:16 ID:Gn8If11f
WMAの64kとmp3の128kはどっちが音がいいの?
wmaで圧縮するならビットレートはどのくらいひつようかな?
169 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 06:40:18 ID:r/7Had7a
ipodなら、もう非加工主音源でも数百曲は入るだろう。
別にいちいち音質落としてまで入れなくてもいい気がする。
レコードとCDの音の違いに比べたら
CDとダウソしてきたmp3の音の違いなんて大したことない。
だから
>>1はレコード買え。
アナログ録音は人間が聞き取れないような高周波、低周波まで録音してるが
デジタル化されたCDではそういった音はカットされてる。
そう言う
>>170はSACD買え。
ハイビットレート化されてるから、デジタルのくせに
人間が聞き取れないような高周波、低周波まで録音
されてるぞ。
ってか、CDってハイパスフィルターもかかってるんだっけ???
ハイビットレート化の恩恵はダイナミックレンジの増大か……
帯域が広がる恩恵を受けるのは、ハイサンプルレート化だったね。orz
自分の好きなようにするのがシャンティ♪
音質の劣化ではなく、音質の変化
oggにエンコするとまれに好みの音になったりするし
175 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 03:45:32 ID:TI1Vs8tM
176 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 03:53:13 ID:wPBfEUtu
音の違いを数字で表すと
アンプ、スピーカーの影響 10000
レコード、CDの違い 10
非圧縮と圧縮の違い 1
こんな感じかな?
聞こえないが、脳に快楽物質放出させる音波もある。
圧縮されたとき削り落とされる音はそれ。
ワインと同じで、普段から安物ばかり飲んでいたら判らないレベルではある。
世界中のアーティストがCCCDのノイズを嫌がったのもその為。
まあ、ウォークマンはそもそも雑音の中で聞くものだから圧縮音源でも
変わらないだろう。
>>176 アンプ、スピーカーの影響 10000
レコード、CDの違い 10
非圧縮と圧縮の違い 1
へぼい環境ではあながち間違いではないが、良い環境だと
アンプ、スピーカーの影響 10000
レコード、CDの違い 10000
非圧縮と圧縮の違い 10000
になってくる。
必死になっておれは音の違いのわかる男だぜってアピールしてるやつはなんなんだ?
アンプ、スピーカーの影響 10000
レコード、CDの違い 10000
非圧縮と圧縮の違い 10000
プラスィーーボ 100000000000000000000
>178
良い環境だと
アンプ・スピーカーの10000とかが達成されているから
次は10とか1というレベルの事にこだわるんじゃ?
なんかおかしいぞ俺。
つまり環境が良かろうが悪かろうが
その比が変わるこたないのでは。と言いたかった。
そんな俺は10k弱のスピーカーを買って感動した貧相な耳の持ち主
屋外の騒音の中だからこそ
出来る限り良い音でなくちゃダメって考えは俺だけか
電源 0.0073
東電の区域だが崎刈羽原発の4号タービンが一番良い音がする
他のは多少ぶれてるらしく音にひずみが出るな。。
185 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 02:08:37 ID:02UPtl97
どんなに音が悪くても(例えばAMラジオ)、
心に響く音楽はたくさんあるよ、きっと。
「あの埃だらけのスピーカーじゃ 聞こえないのは
高音質でも圧縮音源でもなく 僕かもしれないけど」
188 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 19:35:10 ID:pGxDe4Sq
ていうかmp3で流すときは
1.CDからWAVE取り込み
2.WAVEを16/44.1→32/192に変換
3.リマスタリング
4.mp3変換してくれ
旧い音源が音小さくて迫力がない
僕はかわいい男の子が大好きで
まで読んだ。
>>185 素晴らしい曲は音質の悪いAMラジオでもイイものさ
でも音質が良いFMラジオだったらもっとイイものになるさ
素晴らしい曲だからこそ、よりイイものでありたいんだよ
>>177 冒頭の「聞こえないが、脳に快楽物質放出させる音波もある。」
ってのさ、間違っちゃいないけど……レコードなんかに入ってる
って言われてる高周波ね。でも、それって30〜50kHzくらい?の
CDには含まれない程高い周波数でなかったかい?
しかもその論調ってさ、CDとレコードを比較した上で、CDを批判
する時の論調そのものって感じだし(;´Д`)
道具の使い方をを間違えてる人が、道具云々なんて……(ry
それを「圧縮されたとき削り落とされる音はそれ」とか言い切っちゃう
のはどうだろう???
> ワインと同じで、普段から安物ばかり飲んでいたら判らないレベルではある。
尤もな内容だ。ただし、補足を付ける必要があるね。
オーディオもワインと同様、ソムリエの様に本当の価値を見いだす事
に重点を置いてる人はとても少なく、大半の人は価値に対して価格で
先入観をもってしまう事。オーディオマニア然り、ワインマニア然り。
そしてその少数の人たちは、価格に重点を置かないからこそ、安物
やら高価って言葉は安易には口にしない。良い物悪い物って言うはず。
安物だろうが高価だろうが、作者の意図が伝われば目的は果たされる
のがメディアだよ。だからこそアーティストの側がこだわるのが当然な訳だし。
> 世界中のアーティストがCCCDのノイズを嫌がったのもその為。
ノイズってのは言い過ぎでしょ。そこまであからさまなら、あなた
が言う「普段から安物ばかり飲んでいる人たち」ってのにも分かる
訳だしね。制作者の側が、マスターと聞き比べて初めて判別出来る
ものをノイズと呼んじゃうあなたは素敵。それを言うなら「原盤から
の音質変化」の方が適当だと思うけど?
なあ、オマイラはまだCDが高音質だなんて信じてるの?
きっと、オマイラの耳では分らんのだろうなぁ。ハァ
CDみたいなゴミが売れ続ける事で誰が一番得するのか?
何故、CD程度で高音質だと、いいように思い込まされて
騙されている事に気付かないのか?
分りやすくテレビに例えれば、白黒テレビですよ。
ホント、まぁ是ばっかりは
分らねぇ奴にゃ何言ってもワカラネェか。
ぼくわAIWAのCDラジカセにSTAXつないで聴いてます
さすがSTAX時限が違う音が鳴りますねえ
アンプ、スピーカを変えると音質は変化するね、ケーブルを変えても
でも好みの音になるかどうかはその辺とは別の問題
環境が変わった場合を考えりゃ、非圧縮が便利だけど、便利だというだけの話。
> 尤もな内容だ。ただし、補足を付ける必要があるね。
ってそりゃ補足じゃなくて全く新しいお話じゃないか・・
ワインのたとえは読んだ感じ音質のみに限った話だろう。
> 制作者の側が、マスターと聞き比べて初めて判別出来る(略)「原盤からの音質変化」
そりゃ製作者からしたらノイズじゃないのか?
変化した音質-元の音=余計な音=雑音なんだから。
だから
> 世界中のアーティストがCCCDのノイズを嫌が
るんだろう。
作者の意図が伝われば目的は果たされるのがメディアと言うのなら、
作者の意図を受け止める俺らにとっても、わかるわからないに関わらずそれはノイズだ。
> ってそりゃ補足じゃなくて全く新しいお話じゃないか・・
> ワインのたとえは読んだ感じ音質のみに限った話だろう。
ワインの例えを用いることが、
>>177が元々意図した事とは
別の側面でも適当なんだと言う「補足」を加えたつもりなん
だけどね……ワインの例えについて話しているんだし、全く
新しいって事は無いよ。
> > 制作者の側が、マスターと聞き比べて初めて判別出来る(略)「原盤からの音質変化」
> そりゃ製作者からしたらノイズじゃないのか?
なんでそうなるの?MP3がそうであるように、原音から音
が削がれる方向性の音質変化もあるんだよ?ノイズって
言ったら、せめてディザリングする時に付加するノイズとか
って言ってほしい。ま、これはプラス方向にはたらくものではあるけど……
> 変化した音質-元の音=余計な音=雑音なんだから。
その定義は合ってるけど、音質変化ってのは音が加わった時
に起こる以外に、削がれた時にも起こる事を覚えておいて欲しい。
「音質変化」って言い方すれば、両方が含まれる訳だし。より適当でしょ?
CCCDの音質変化の傾向ってそもそも分からないんだけど……MP3の事
に対して比較対象にされる以上、削がれる方向性の方がメインなんだと
自分は解釈した訳よ。だってCDを傷つける様なもんでしょ?その部分の
データが読めないんだとしたら、それは欠損だ。音も削がれる方向性で
変化するって考えられると思う。
世界中のアーティスト達が許せなかったのは、この削がれるってところ
じゃなかったのかなぁ?
ま、
>>195の内容読む限りでは、まともな反論があるとは思えないけど……
CDは瓶ビール。
CCCDは缶ビール。
MP3は発泡酒。
CCCDの音質変化は+方向のみじゃネーノ?そんならノイズだろ
>>197 ワインの例えより、よっぽど的確だなw
>>198 あれ?付加されるゴミデータって、元の音声データに置き換えられる形で
付加されるんでなかったっけ?違うの?
ワインの例え話の個所は「安物=低音質」的短絡を誘ってる感じで好きじゃない。
だから、補足にはうなずける部分はある。
作者の意図云々は余計だけどね。
>>188 その手順を踏むことでmp3の音質が良くなるのであれば、エンコーダにはまだま
だ改良の余地があるって事なんだろうね。
mp3は、規格制定時の10年前ですら最新とは言えない技術をベースにしているの
に、未だに技術面でも枯れきっていないって事か。
しかし、192KHzを経由するって事は、最終生成は32KHz? 48KHz?
>>200 188はネタか釣りでしょ。
CD音源化された時点からアップサンプリングして、もしまたCDクラスの規格にダウンサンプリング
するとしたら、それはただの劣化。
アップしたままでD/Aに流し込むなら滑らかな再生の余地はあるかもしれんが。
何故なら、CD音源は普通マスタリング工程でそーいう処理を既にやってあるからね。
リマスタリング的に考えるのは難しいよ。業務用を超える性能が必要だから。
202 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/16 11:57:03 ID:6+xnjDDn
音楽データをmp3でメール配信してるプロデューサーもいるみたいだし、
音の良し悪しはプレス前のマスタリングによるものが大きいんじゃ?
CD->mp3でCD以上の音質になることは理論上ありえん
もちろんCD以上の音質に"誤魔化す"ことならできるが
生->CDも然り
で、ここはmp3から書き上げるって話はしないのか?
そうなんだよね。ばれないようにいくら頑張っても削られた情報は戻らない。
そのばれない度合いを競うようにエンコード技術が洗練されてきたまでのことで。
どつぼにハマルけど、やっぱり基本は出力部分で頑張るのがリスナーの最大効果というか、
デコードからD/Aからアンプからスピーカーから、ここの精度を上げたり好みの物を
見つけるってのは効果絶大。行き過ぎると宗教的だったりプラシーボだったりするけど。
あと音楽製作段階ではエフェクトを使って音を変化させるのは多用されるけども
これは経験者じゃないと難しいんだよね。ほんの少しだけリバーブをかけるってのは
良い方向だと思うけど、原音に忠実かという問題もあるわけで。
試しに○○でダウソした192Kbpsのmp3を、PCのオンボードデジタル出力からオーディオアンプに繋いで再生してみたが、やっぱ音が明らかにペラい。
んで、それをmp3のままCDに焼いて、mp3再生対応のDVDプレイヤーで再生したら、ちょっと腰のすわった音になった気がする。
さらに、今度はmp3を音楽CDフォーマットに水増し変換してCDに焼いて、CD専用プレーヤーで再生したら、明らかに音の押し出しとゆうか、迫力が増して音がよくなった。正直、元がmp3だと言われなければわからない・・・。
D/A変換を全てアンプ側でやって比べても、やっぱり前の2つとは明らかに音が違う!
ファイルを音楽CDフォーマットに変換した時点で、音源の音質自体はさらに劣化してるんだろうけど、それ以上に再生機材の違いが音質に与える影響が大きいんだとおもう。
個人的な結論としては、ある程度のビットレートで、きちんとエンコされたmp3を、それなりの機材で再生すれば(水増し再エンコしても)、充分鑑賞に堪えうるレベルにあるということ。
今後は月に5枚も10枚もCD買うのやめて、半分以上はこの手で済まそうとマジでおもってしまいますたw
>>201 う〜ん、188は「旧い音源」なんてあるから、CD登場初期の「高品質とは呼べな
いソース」を対象にしているのかな・・・と。
本当かどうかは知りませんが、当初は平均-40dBでの収録もあったみたいですし。
最初期はマスタリング時にもオーバーサンプリングはしていませんから。
>>207 別にそれならそれでいいけど…。曖昧だよね、対象音源がどのような物なのかは。
ただの音量不足なら、聴く人が自分でマキシマイズでも、EQでも、なんでもすりゃいいし。
なんで流す側へ注文があるのか分からんというだけ。
元のCD音源になるべく近い状態で保存しておきたいという人もいるだろうしね。
(古く低品質な時代の物であっても)
出力部分は自分の好みで選択、調整するのがいいよ。だから音源はなるべく素の状態が好ましい。
までもネタ的に誰かが丁寧にリマスタした音源とか聴いてみたい気もするけどね。
あと古い音源もそれはそれで当時の技術を見せてくれるいいネタだったりもするし。
ぶっちゃけ、2ちゃんのログ読みながらしかMP3聴かないので192Kで十分
面白いスレ読んでる時は音質どころか何かけてるのかも気にならない
だから128Kのネットラジオで十分だと分かったよ。
>>200 作者の意図云々が余計かぁ……確かに余計かもしれないな。
でも
>>177が「世界中のアーティストが……」なんて書かなかったら
書いてなかった事だし。僕が意見した事によって
>>177が言っていた
事に余計な部分があった事が、これで証明された訳だ?
っつか、そう言うあなたの意見も聞きたし。
>>207 あなた自身も「最初期はマスタリング時にもオーバーサンプリングはしていませんから。」
って制作側のやり方について言ってるんだから、
>>188の注文が当然制作側に求められる
ものだって事、当然分かっているんでしょう?まんま
>>208の言うとおりだと思うよ。
もの作りの過程で無駄とか矛盾が生じたら、原因を辿って間違った
部分を正すってのが正当だと思うんだなこれが。
>>208 確かに。流す側へ注文する事じゃない。「文句あるなら、てめーがやれ」と...
188へのレスは、単に技術面で興味を持っての質問です。
心理音響モデルの初期段階にも等感度曲線なんてシロモノが出てくるので、
旧い音源だとmp3化で(元の音源より)迫力がなくなるというのも、有り得ない
話とは言いきれないのかな、と思った程度ですが。
音量調整が目的なら192KHzという中間周波数は無意味なので、余計に気に
なったという事でもあります。
>>210 >>1に関しては、mp3の音質とは無関係の問題だと感じたけど、そのような事
を聞きたいわけじゃないよね?
>>211 ご指摘通りです。マスタリングの位置づけってなんだろう……とか
考えながら付けたレスです。
作者の意図の話は、芸術においての一般的なスタンスとして
正当かな、と思って書いた程度。実際は、商売が絡んでる以上
作者の意図とは別の次元で処理(マスタリングの事)がなされるし訳だし……余計だったよね。
でもって、マスタリングってのは実はとてもユーザーフレンドリーな行程
であって、音質の平均化以外にも、わざわざどんな環境で聞かれるか?
とか、ジャンルに適合する音質へ変化させたり、色々な処理をする訳だ。
これを踏まえて。
>>1が言ってる事に関しては、自分もmp3の音質とは無関係の問題だと思った。
誰も、自分が今圧縮音源聞いているんだって事に、全く気付かないでいる人
なんて居ない訳だから。皆分かってやっている。だから、それ相応の使い分け
するだろうし。そもそもそんな事気にしない人にとっては、圧縮されてなくたって
関係無いだろうし、そもそも感覚が発達しようがしまいが関係ないでしょう。
でも、マスタリングの事を考えるとさ、CD用にマスタリングされたソース
は、厳密な事を言えばMP3では本来の性能を発揮できない。でも、それは
即作者の意図が削がれるって事とはイコールではない……
じゃぁ、一体マスタリングの位置づけってなんなんだろうって。
相当話しずれるけど、定年でSONYからバーニーに移ったエンジニア
って、確かラジカセでマスタリングしてるんだよな。そんなんでも名作
を沢山世に送り出していたり……
結局は
>>1が示唆する、技術の使い方(なんの意図によって)が重要
なんだと気付かされる。そして、答えなんてまだ全然見えないから、書き続ける。そんな感じだよ……orz
>>212 かなりスレ違い気味になってきたけど、マスタリングについて。
CD音源化するにあたって、その規格に合わせたレート調整や、過去(アナログ時代)から
現在まで行われているマキシマイズなんかのパッケージング的調整。
最近はCD規格よりかなり上なレートでレコーディングが行われるようになったのもあって
マスタリング工程で音質が向上するようなケースは少なくて、バランス調整的になってる。
レコーディングスタジオの段階でも今はかなりマスタリング的な作業がやれるようになったので
状況は結構変わってきてる。
ラジカセを使うのはよくあるよ。レコーディングスタジオでのミックス作業なんかは特にね。
もはや常識というか、昔から同じ事はやってると思う。
スタジオの高性能な出力で解析的に音をチェックするのと平行して、一般レベルの出力で
どんな聴き具合になるかは当然のごとく考慮しながら音源は作られてる。
大きく分けると3タイプのモニタリングがあって、
・業務レベルのラージスピーカーモニタ
・スモール(10Mなんかはどこのスタジオにもあった)
・ラジカセ(ソニーのやつがどこのスタジオにもあった)
これらを使い分け聴き分けつつ、作業は進んで行きます。
アナログ、CD、MP3、についてだけど、結局のところどれが(MP3は除く)音質上か?
なんてのは制作段階では無意味な考えで、その時に高音質なレコーディングが出来ると
思われる規格と装置を使うまでです。
アナログからD/AされてCD規格へ切り刻まれる場合も結局はCD規格のレートで間引かれるし、
これは44kとか16bitという話しだけではなく、デジタル化されるだけで劣化はある。
昨今のハイレートデジタルレコーディングでも、CD規格に合わせてダウンサンプリングを
最終的にはやらなければならない。
究極的にはアーティスト本来の音ではないのが商品パッケージ。(これは言い過ぎだけどね)
それらのCD音源から、更にデーターを間引いてMP3化するわけだから、リスナーがエンジニア的に
成り過ぎるのは結構無駄な努力というか、もっと音楽を楽しむ方向が一般的な正解かと思う。
勿論、よりよい音で再生したいという思いや努力は素晴らしいことだと思う。
俺も音楽を作ってる立場からすると、そんなリスナーは素晴らしいというか、嬉しい。
動機がMP3での音源無料コピーってのは少し残念だけど、でも音楽を楽しむ姿勢としては
音質に拘って聴いてくれるのは物凄く嬉しいことです。
あと、別にMP3やMDを聴き続けたからって体に害は無いよ。
これの本質的問題は、音源やアーティストに対する価値観の低下、だと思う。
スタジオで耳使いすぎて壊れた人は多いけどね。
>>1についての意見(制作の過程から浮かび上がるFAとか)も含まれているんだし、長文
ではあるものの、スレ違いって事も無いでしょう?とか言いつつ、どさくさに紛れて。
ラジカセがマスタリングで使われる事を例に出した意図が、正しく伝わっていない様なので
補足させてもらいます。加えて、自分が考えるマスタリングの位置づけなぞ。
レコーディングスタジオでラジカセが頻繁に使われる事は知っていました。でも、レコー
ディングは、アーティストや演奏者の側の意図やパフォーマンスを失わない様に記録して
いく作業ですので、果たして解析的に音をチェックする事が必要なのか?それって、本来
マスタリングでやるべき事なんじゃないかって思うのです。
その姿勢の違いが如実に表れていると思われる一例として、アナログテレコの話。
音質をデコラティブに変化させる必要があるレコーディングシーンでは、テレコの設定も
結構自在に変化させていきますよね?EQ(テレコ内蔵の)使ったりバイアス変えて突っ込
んだり……要するにエフェクター的に使うって事です。現場の方なら分かると思いますが。
エンジニアに言わせるなら、それは表情豊かな音質と言えるでしょう?それにテレコ自体
のメンテや調整も、マスタリングスタジオ程シビアでは無い筈です。
一方マスタリングシーンでは、音質をアナリティカルに取り扱わないとならないので、設定
も慎重になされますし、メンテや調整はとてもシビアになってくるはずだと思います。結果
当然の事として、マスタリングスタジオのテレコは無機質な音質だと言われているでしょう?
しかも信じられない事に、RECミックスだけならいざ知らず、その後のマスタリングまで
手がけてしまうエンジニアさえいるでしょう?エンジニア達の住み分けなんてあったもん
じゃない訳で。あなたも
>>214で述べられてますね。メディアの音質を気にする事は制作の
段階では無意味だと。ラジカセで聞くことは、レコーディングシーンよりもマスタリング
シーンでこそ、その真価を発揮するんだと思います。
そしてSONYのエンジニアさんの話は、彼がレコーディングとマスタリングの住み分けを強く
意識している表れじゃないのか?と思ったから書いてみた事です。つまり、だからこそ名作
が送り出されるのは当然なのかなぁと。
聞いた話によれば、米国ではその辺の住み分けがしっかりなされているそうです。外国
に対してコンプレックスがどうのと言われてしまえばそれまでですが、マスタリングに
ついては見習うべきところが相当多いと考えますし、自身が好きな音質では無いですが
技術水準がとても高い位置にある音質だなと感じます。
あなたは「マスタリング工程で音質が向上するようなケースは少ない」と述べられている
が、自分はそんな事ないと思います。少なくとも米国産出の音源を聞く限りでは、日本の
マスタリング技術の水準が低いだけだと思います。それに国内音源でも米国マスタリング
って場合もあるし、それをやりたがっている制作陣は沢山いると思いますよ?
あなたが述べられている、「リスナーがエンジニア的に成り過ぎるのは結構無駄かもしれない」
とは「リスナーがマスタリング的過程で音質処理する事が無駄」なのでは無いのでしょうか?
直後に述べられている「勿論、よりよい音で再生したいという思いや努力は素晴らしいこと」
が意味する通り、エンジニアリングする事は無駄ではありません。それがなんの意図で行われる
のかが重要なのであって、この場合はレコーディング的とでも申しましょうか?そんなクリエイ
ティブな方向性でのエンジニアリングであれば、それこそアーティストが喜ぶべき事でしょう。
ただ、商売なぞ利得が絡んでいる以上、制作側の人間全てが喜ぶべき事では無い訳ですが……
> 昨今のハイレートデジタルレコーディングでも、CD規格に合わせてダウンサンプリングを
> 最終的にはやらなければならない。
だからこそ、マスタリングで変化を最小限に収める為の作業をする必要があるし、それを
経た音源をさらにMP3にする事考えれば、ユーザーのリマスタリングなんて愚の骨頂だと
言えますね。
デジタルでの劣化をレコーディングシーンで気にする必要が出てきたのが、過渡期である
今は辛いところ。アナログ界におけるSSLの様なホープがデジタル界でも必要って事でしょう
か。それのおかげで、レコーディングシーンではアーティストの意図(音ではなく)を音という
カタルシスで表現する事を全力でアシスト出来るんでしょうし。
そして導き出される本質的問題は、やはり「音源やアーティストに対する価値観の低下」
だって事に同意。
つか、米国の年を食ったエンジニアって、自分はいつも何SPLでキッチリ作業してるんだ
って言うのが自慢らしい。等ラウドネス曲線の事はさておき、日本でそう言う意識持ってる
人ってどれだけ居るんだろうな?と思う。
なんか、スレが進んで...
>>214 圧縮音源を嫌悪する本質的な理由は、そこ(音楽の価値観)なのでしょうね。
>>212 マスタリングの位置付けという話題は、制作サイド真っ只中という気も
しますが...
リスニング側では、存在そのものを忘れる程度がよいのでは?
...という訳にも行かない展開かも。これだけ、熱く語られるとなぁ...
mp3エンコーダのやる事って、マスタリングに通じるものを感じません?
まぁほら、両サイドの意見が交わされればこそ、意味がある訳だし。
「制作サイド真っ只中」という気がする意見が出てきた今、それを
踏まえたリスナーサイドの意見として考えれば……
> 存在そのものを忘れる程度がよいのでは?
マスタリングなんて本当にその程度のものだと思います。
むしろ、制作側は”存在そのものを忘れさせる程”の質(それがリアル
アンリアル問わず、高音質低音質問わず、リスナーサイドがそれを
聞いて楽しめると言う観点において)を目指せれば……
> mp3エンコーダのやる事って、マスタリングに通じるものを感じません?
勿論感じますとも。感じるからこそ、ユーザーのリマスタリングなんて
愚の骨頂だと言った訳ですし。
そもそも容量の小型化が圧縮の目的。MP3の技術は、それを
リカバーする為の、マスタリング的プロセスを含んだ形で圧縮
出来る様に考慮された技術。
MP3を使えば、圧縮と言う主目的を果たすと共に、圧縮で生まれる
劣化を分かりにくくする”マスタリング的プロセス”も同時に経る。
世代の古い技術とは言え、自らの圧縮形式の劣化に見合った処理を
内包している以上、ユーザーの側で何が出来よう?って事ですね。
圧縮についてだって、ある程度のパラメータが用意されているんだし……
圧縮ファイル向きのマスタリング?それこそプロの仕事でしょう?
そんな事気にするくらいなら、クリエイティブにリミックスでもして
いる方が、よっぽど音楽を聴く側の姿勢としては理に適っていると思いますよ。
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/22 15:59:19 ID:e6kon7K0
なにこの長文で進行するスレ
車の中で再生するだけだから、mp3で充分。
でも、金と時間があったらいろいろ追求してみたいよなぁ。と思う今日この頃。
MP3よりカセットテープの方が音悪かった。
>>220 たまにはこういうのもアリって事でw
その長文書いた張本人でさえ、サイクリングの時とか
気兼ねなくPCジュークって時は、MP3で十分って感じてるし。
実際そうしてる。
これは
>>1に言いたい事だけど、そのものの欠点に振り回されて
いるより、長所を見いだして適材適所で賢く使う方が、消費者として
は賢明ではないか?って事。
で、長所を浮かび上がらせるのが、最終的な目論見だったんでしょ?
自分が問題提起をする時に、欠点を翳しているところからして、欠点
そのものを指摘したいんでなく、それに対する反論として”長所”を
引き出したかったのだと。
;。
226 :
225:04/11/22 20:48:06 ID:lAOT8HS9
スマン。規制がかかってるかテストしたら書き込めてしまった。
曲によってはモノラルが好きなんですが。(左右の音の大きさが違うのがどうも嫌。)
また、LIVEは五月蝿くて嫌いです。(体に伝わる振動で気分が悪くなる)
関係無いが、人が多いのも嫌です。
これって変なんでしょうか?
引き篭ってればイイと思うよ
釣りが趣味なんだが・・。
そもそも、CD自体が低音質(つ〜か、2CHなので迫力無い)
よって、MP3だろうが生WAVだろうがゴジッポヒャッポでFA?
つ〜か、CDが高音質だなんて馬鹿げてた考えの香具師がいるだなんて
むしろ驚き・・・。
あとさ、歌が下手な(特に製油系の)歌手でもCDだと
上手に聞こえるんだよね〜。
むっちゃ菜え萎え。
下手でええヤン。下手な貴方が好きなんや〜。
マイクを通した時点でかなりの劣化がある諦めろ。
CDの音でも出し切ろうと思ったら何十万、何百万もかかる……。
>>231 金額の大小で何かを語るのは個人的に興味がない。
人それぞれの価値観だから論じても無駄だしね。
CDの音について決定的な劣化は、アナログの滑らかな曲線を切り刻んだのがデジタルだということ。
そしてまた音というアナログに復元(変換)する段階で、人がその切れ目を耳で聴いた時に感知するのは
ほぼ困難であろうと思われるバランスがCD規格だったのではと。(大雑把に言うと)
よりアナログの滑らかな曲線に近付けるべく切り方を工夫したり細かくしたりというのが今あるわけで。
CD規格からの復元でも、オーバーサンプリングやらディザリングやら、アナログ回路での補正やら
色々やれる余地はあるけど、基本的な切り刻まれた情報ソースは同一条件なんだよね。
その基本的な部分について進化する形のものがDVDだったりSACDだったりするのではと。
物は既にあるんだから、試してみる価値はあるはず。
それで今までのCDと比べてカワンネって思う人だっているだろうし、良くなってると思う人もいるだろうね。
>>232 金額の大小で全て決まると
>>231は言ってるわけではないと思うが
金による価値観が嫌いな厨房君じゃあるまいし、なぜ金に嫌悪感を抱くかね
単純に高価なほどいいものと言うわけではないが、設備整えるのにある程度の金が必要なのは確か。
>>233 だから…、嫌悪感なんて持ってないし、勝手に決めないでくれよ。
俺は、「興味が無い」「人それぞれの価値観だから」と言ってるだけ。
機材に関しては、その人それぞれが音楽を楽しむ形って違うからさ、
それについて「論じるのは俺は避けますね」という意味合いを込めて添えたの。
機材はピンキリでしょ?感じ方も色々でしょ?
だから話の視点をmp3やCD規格などの音質劣化について絞っただけのことだよ。
もーちょい寛容にじっくりと文面を読み取ってくれ。でも2chだしね。
そう取られても仕方ないのは反省する。
>>234 そんなあなたの、
>>1の意見に対するスタンスは、「これまでの技術
の善し悪しを述べ合うより、これからの技術に目を向けてみたら、より
有意義だ」って感じなんですかね?
次いで、自分があなたの文面から読み取ったところ、土台の違いでCDと
mp3、DVDとSACDって形で組にして比較をしている様に感じました。
つまり、CDとmp3を同列に扱っていると。純粋にデジタル技術的土台の
違いだけで話をすれば、細かな復元方法(片や隠蔽とも言えるか?)こそ
違えど、全くもってその通りだと思います。
ただし、少し見方を変えれば、mp3に関しては最終的にメディアとしての形を成
した状態(エンコされたファイル)が出来上がるまでに、ユーザーが深く関わる
事が、他のCD、DVD、SACD等に比べれば圧倒的に多いメディアと言えます。
同一メディア内でのトランスコーディングなんかは、この際無視したとして……
その辺はどう考えますか?DVDやSACDに、CDに対するmp3の様なメディアが
表れるのは時間の問題なのかもしれません。プロテクトの問題もありますが、現
にDVD(video)に対してはDivxとか諸々出てきている訳ですし。
mp3以外が売り手側の技術(勿論ユーザーに使われる事が前提なので、完全に
ユーザー側のものじゃないとは言いません)と言える一方、現時点の圧縮技術
ってかなりユーザー側の技術だと思うのです。だから、CDとmp3が技術的側面
で同列に扱えるとしても、それらに比べて幾ら技術的土台が良いからと言った
ところで、売り手側の技術だけに目を向けるのは少々バランスが悪い気がします。
だって、良い物が良いってのは誰もが分かる事ですから。
……と言ってみて現状を振り返ると、mp3等の圧縮技術もだいぶ売り手側の技術
へとシフトしてきている様ですね。と言っても主に海外での話ですが。
それ考えると、mp3等圧縮技術にとってのこれまでってのは、PCが一般化した
事を好都合とした、ベータテスト期間だったとも捉えられますね。DVDでは、その
中途成果がめでたく採用された、とも考えられますし。
まったく読んでないけど、mp3でもいいよ。
いいIDなんで記念カキコ
あれ?
ID変わってる(´・ω・`)
板が違えばID変わるぞ
そうなんだ
(・ω・`)| ̄|_
241
242
243 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/29 21:11:48 ID:zH5S78i6
いまさらだがogg
ogg vorbis 48kbpsとmp3 128kbpsの違いがわからない俺は勝ち組ってことか
うらやましい
うましからしい
247 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 04:17:27 ID:I12LlVzA
Oggってそんなにmp3より音質いいの?
そのうちDivX対応プレイヤー買う予定なので
Oggで圧縮する気になれん。
divxプレーヤーって…気になってたけどaviが全部再生可じゃないよね?
xvidとかのヤツは再生出来ないとか制限あるの?
249 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/30 04:35:30 ID:I12LlVzA
>>248 いんやXviDとかは互換性あるのが多いみたいよ。
ただ、DivXエンコのやつは1500kbps以上はコマ落ちするとか
音声はmp3でCBRじゃなきゃだめとか(VBRだと音飛び)
色々制限があるらしくてちょっと見送ってます。(Ogg対応プレイヤーはないんじゃなかったかな?
半年に一回ぐらい会う友達がDivX対応プレイヤー
持っているんでそいつに見せてもらってから買うかどうか決めます。
そうですか…据え置き型でどうやって色んなコーデックに対応してるのか
ちょっと不思議だったので…あとから色々インスト出来るとか。んなワケないか。
>>250 ごめんマダ持ってないし詳しいことはわからん。間違ってたらごめん。
時々家電板のプレイヤースレ覗くぐらいですから。
でも基本的にはDivX等はPC再生に特化しているし
好きな所にワンクリックで飛べるのがPC動画の最大の魅力ですから結局プレイヤー使わなさそう。
おれなんかエロDVD買っても結局エンコしてDVD-Rに突っ込んでPCで再生してるし・・・
何のためにエロDVD買ったのかと小一時間・・・(略
そりゃiso放(ry
>>247 個人的な感想だけを言うと、
Vorbisの音って(蒼粒使用)落ち着いた音というか、自然というか、聴いてて圧縮物だと
意識させない聴きやすさというか、そんな感覚。
汎用性を考えるとmp3が上ってのは変わらんけどね。
PCで再生するのがメインの人はVorbisを試す価値はあるのかと思う。
汎用性まで視野に入れるとなると、それは人それぞれの環境に依存するんでしょう。
OGGって高音が強調されすぎじゃありませんか
>>254 蒼粒使ってる?
もしそれでも高域成分に違和感あるなら、俺としてはもはや他に選択肢は存在しないかも。
そこまで逝ったら可逆しかなくね?
自分は動画エンコの時Lameの128kオンリーでずっとやってきたんだけど
これ読んでるとなんかogg音声でやってみたくなりますた。
Lame 128k に匹敵するoggのビットレートってどれぐらいですかね・・・
>>257 96kpbsくらい?でも64kbpsまでいけるかと
厨な感想だからチラシの裏程度に参考にして欲しいんだけど
aotuvなら64でもいいかもね。
漏れはどっちかというと
同じ音質でサイズを小さくする、というよりも
同じサイズで音質を上げる、って感じなのでq8とかで使うけど。
今までLameにこだわってたのはその互換性の高さでしたが、
よく考えるとエンコした動画ってPCでしか観ないだろうから
それなら音質のいいoggにしちゃえと思いました。
とりあえずググって鯛焼きマークの蒼粒版手に入れて
エンコしてみましたが、こいつはdbを調整することは
できないのでしょうか・・?今まではAudacityでdbを
少し上げてエンコしていたんですが・・・。
262 :
260:04/12/04 00:44:06 ID:NSqbdbfn
>>261 どうもありがとうございます。
そのソフトでやってみます。
なんかずっとLame128kのエンコオンリーだったので
音声に関しては知識不足なので・・・
これからはずっとogg使ってみたいと思います。
動画とVorbisってまだ完璧じゃなかったような気がするが。
でも俺は音楽しかやらんので詳しい事は忘れてる。
oggスレとかでしっかり調べた方がいいよ。
該当スレが見当たらんからここで質問させていただく
mp3プレイヤーでどれがお勧めか教えてほしい
もしくは該当スレへの誘導キボンヌ
foobarこしらえてるやつは、完全にアナログ趣味と思う。あのシャー音。
267 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 12:06:31 ID:LOrKtsbf
128のクソエンコ死ねや!
268 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/07 12:17:20 ID:nfkBhfnY
教えてください!
AC3(1h40m43s)→BeSweetGUI→OggVorbis(1h36m36m)
再生時間が短くなってしまいました
元の時間のままOggVorbisに圧縮するにはどうすればいいでしょうか?
喜べよ、
>>268 VBRなんでプレイヤーが上手く表示できてないだけでしょ。
実時間が縮んでる訳じゃないよ。
271 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/09 23:10:29 ID:vTfpXuNq
5.1chサラウンドってac3で聴けるんだっけ?
動画エンコの時にしか使わないからいいよ。Lame128kで充分。
LameだろうがVorbisだろうが所詮エンコなんだから音質下がって当たり前。
音質聞き比べたってどんぐりの背比べ。
そんなに音質にこだわるならWaveのままにしてちょうだい。
273 :
[名無し]さん(bin+cue).rar:04/12/12 10:36:38 ID:+Afmioiq
このスレの方はiTunesインストールしてるんでしょうか?
iTunesのmp3エンコードはどうなんでしょう?
何故ダウソ板に立てたのか。1人でオーディオ板行けっての