1 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :
04/10/01 22:51:10 ID:eLnKHtov Share(仮称)用のプラグイン・ツールの総合スレです。
プラグイン職人さんがたのID (偽者横行注意)
ファイル倉庫NT56s0tGbv
ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa
還音棺vv5D7P2jZT
PalepoliO9222u1Ae0
YigRNcLyXRfsa
人柱JReGgbNn6a
SafeSharebXDXDvpdM
P2AFej4ZjIkFi
lark3HD5akRB0z
プラグイン・ツール作者様へ
[Share Plugin] ←という文字列をファイル名に入れてください。
本体・PDKのバージョンも入れてもらえると助かります。
「〜ができるプラグインとかツールないの?」
片っ端からダウンロードして無かったら
要望としてお願いしてみてください。
もしかしたら作ってくれるかも。
「定期質問乙」とか「○○使えよ」とか書きたくなるようなレスを見た時
>>1 ←とだけ書いてあげましょう。
前スレ
Share(仮称) プラグイン総合 2.dll
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095299769/
( _,, -''" ', ____ ニ .( l ',____,、 .,.. 、. / \ ハ ( .', ト───‐' /r.、_,ヽ'テ`---. 、 l │ ハ ( .', |. ,. '" '", ‐゙" `'ー-.、 | ニ こ | ( /ィ h / .,. ヤ , , ヽ 、ヽ.ヽ | ハ や │ ⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ゝ 〈 i. i. | i. l i. l',. ヽ ゙i. ヾヽ | ハ つ |  ̄ ', fllJ / ゝ/l. | ,li'+ メ l | / ';ヾ', l、 l ' | ! め │ ヾ ル'ノ |ll ./ / `カ"l | ´| レ' レ .l' .i | ',.| l | 〉vw'レハノ l.lll.. ../ i . 〃 ', ,| ,l / ヽ l.',.l リ . ヽ ____/ l_,,, =====、_ !'lll ./ i 〃 .`{| |'''' ヽ---/ ゙゙゙i ',-く. )ノ _,,ノ※※※※※`ー,, / i /.!. | l | \/ ._, イ ',. ヾ -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、' .L_ | li iヾー---rヘi | ', l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、..,ハ|.i ', ミ.T'iノ .||. |. ', !
モラルに反するので落とさない・流さない、買うだけと言ってるヤツ → ダウソ板にいる時点でもはや虚言症 会社で買ってもらった・オクなどで安く買ったと言ってるヤツ → ダウソ板住人と精神構造は同じなのにそれに気付いてない間抜け 金さえあればP2Pなんてしないと言ってるヤツ → 欲望を抑えられない意志薄弱者 動画だけとかゲームだけ落とす、アプリは落とさないとか区別してるヤツ → 偽善者か現実逃避の自己中 本当に通りすがりでダウソ板に来てP2P批判してるヤツ → 世の中うまく渡れない馬鹿正直者か製作もしくは公務関係者 P2Pを全肯定してるヤツ → 乞食の犯罪者 P2P批判してるくせにこっそり落としまくってるヤツ → 分裂症の乞食もしくは低精神年齢の馬鹿 逮捕されるのが怖くてP2Pできないヤツ → 情報の真偽も判断できない極度の小心者 逮捕されてP2Pを止めたヤツ → 警察のメンツに巻き込まれただけの生贄 【最後に笑うのは誰でしょうか】
4 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
5 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
7 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
毎日のようにプラグイン更新するのめんどくさい。 トリップ指定して勝手にダウソして解凍して古いプラグイン削除して新しいプラグインを自動で登録してくれる そんなプラグイン作ってくれ。
>>9 そういうヤシは、不具合がない限りマタリ放置しておけばいい。
出来ればプラグインの設定画面にバージョン表示して欲しいなぁ。 今どのバージョンをインストールしているのかが、一見して分からない。
うちのDB既に20M程あるけど、FDBマネージャの初期化に10-20秒くらい掛かる そのうえTrawlで地引したら…(((( ;゚Д゚))))
ゴミファイルまで見境なしにDB登録されるのか 使わないでおこう 本体のDBデーターベース汚されるんじゃイラネ
DBデータベースて。
>>14 そのためにDBシステムの置換ができるようになってるんじゃないの(shareのreadme.txt参照
WFL的なDBと通常仕様時のDBを使い分けられる。
PDK って何だ?
RendaKunを任意の数に達したり指定した時間に達したら連打機能を自動停止するようにしたらどう?
>>18 検索結果を見てるときに連打されると、
リストが変化して見にくいから、
リスト上にマウスカーソルがあるときには連打を停止機能の追加を希望。
いちいちオフにすんの面倒。
本体かプラグインでRemoteキーも蓄積登録してくれたら万事解決する気がする
22 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/02 17:27:48 ID:o8eRj5wR
リストの範囲を取得できるのかな… PDKいじったことないから知らんけど。
前スレ埋まってないぞ
>>3 裏で賢くひたすらロムでハッシュを登録してこっそり落としつつ
P2Pの話題には触れない・スルーかます漏れ
>>19 winnyutlだとその設定あるよね
あれは便利だ
27 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
RendaKun_009の更新履歴教えて下さい。 Readme.txtが読めないんです。
Share Plugin RendaKun.dll (Release 9) 2004/09/29
009(2004/10/02):[Share Plugin] [PDK7] RendaKun_009.rar
・ポップアップメニューからの有効/無効がプロパティに
反映されない、及び、保存されない不具合を修正。
>>28 Unicode 使えるエディタ使いな
32 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>29-31 このスレに初心者や厨を引き留めておいてなにか良いことあるの?
厨はともかく初心者はそのうち脱却するんだし、 引き止めといてもいいんじゃない、別に。 キャッシュは大事にしようや。
>>33 更新履歴書く事自体は
>>33 以外にも有用だろうと思ったから答えたんだが。わざわざ突っかかる程の事か?
36 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>14 readmeに
>メニューからTrawlDisplayedOnlyのチェックを外すと,クエリで表示したことの
>ないファイルでも全部データベースにほーりこむ.
>別のプラグインで3日起動した時はテキストデータで50Mくらいになったので,
>データベースがかなり肥大化する恐れあり.
とか
>データベースはダウンロードしたことある物を区別するために使ってるから汚したくない,
>そんな人は使わないように.
とか書いてある.
TrawlDisplayedOnlyのチェック外さなければそこそこ使えそうな予感も
_ ∩
( ゚∀゚)彡 地引っ子!地引っ子!
⊂彡
>>36 1500くらいのキーで試して見たけど重い。Shareまで固まった
出来れば別にスレッド作って処理して欲しいな
検索したキーを片っ端からDBに追加してしまうとDBシステムの意味が無くなると思うのは私だけ? リモートのままクエリ別に保存してこそSFLの名を与えるに相応しいと考えます
>>40 DBシステムをどう使うかは自由でしょ
名前も機能に合ったトロール漁から取って居て,別にSFL名乗ってるわけでもなし
そもそも氏は別に保存するのも作ってる
クエリ毎ではなくて別にデータベース持ってるみたいだけど
あれ,言っちゃって良いのかな,下の定義はスレ変わっても続くのか?
DBをCompleteしたファイルのデータベースとしたければ JibikiKun
DBをキー情報収集場所としたければ トロール
って事でFAか
>>41 最後の行が意味不明なんだけど下の定義って何?
Complete=完全キャッシュ? Completeがリストとして保存できればいいんだけどなぁ
45 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
46 :
19 :04/10/03 09:25:04 ID:zcDWfjr3
タスク速度プラグインも良いが、残り時間のプラグインも作ってほしい。 スピードと残り時間は一致しない場合が多いので(15kで残り5分とかは、20k未満切断だと切ってしまう) もし、暇があればプラグイン職人さんお願いします。
RegExpFilterのログに吐かれるLen&Extって何ですか?
>>47 要求仕様は明確に
少なくとも私には何が言いたいのか分からない
>>50 LengthとExtensionじゃないの?
>>50 98 名前:137 ◆6nPy70TM6Q sage 2004/09/18 (土) 12:05:42 ID:72/1fKcN
>>88 本当にジャンクで削除されているでしょうか?
ログの先頭になんと付いてますか?以下の種類が出力されます。
Junk Del Key :ジャンク削除
Junk Warning Key :ジャンク警告
LENorEXT Del Key :ファイル長、または、拡張子で削除
RegExp Del Key :正規表現で削除
RegExp Size Key :ファイルサイズで削除
RegExp File Size:↑そのサイズ
Share(仮称) プラグイン総合 2.dll
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1095299769/98
53 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>51 恐らくTaskSpeedSupervisedCutで20k未満切断にチェックすると
それ以下の速度は切断するわけだけど、20k未満でも残り時間が5分とか10分くらいなら
切断しないようにするPluginが欲しいってことだと思う
どなたか右クリックメニューに始めから何文字目かまでを無視登録するといったプラグインを作っていただけないでしょうか? たとえばあらかじめ始めから5文字目までを無視登録するように設定しておくと[キンタマ]やら(一般ゲーム)やらをいちいち条件指定してフィルタに追加しなくても右クリックから一発で無視指定といった具合の機能です。
>>55 随分都合いいこと言ってるなと思いながらも、そのプラグイン( ゚д゚)ホスィ…
>>55 普段はゴミ扱いしてるのに都合の良い時だけ利用しようってか
低速切断ってだけで十分勝手なのに、その上デメリットもなくそうってのは……
俺は作る気ないな
でもどこぞのバカが嬉々として付けそうな気もする
切断っても、ダウソ側だしなぁ……。 うp切断なら問題ありそうだけど。
効率化を望む人には良いプラグインだと思うけどな。 >>低速切断ってだけで十分勝手なのに、その上デメリットもなくそうってのは…… 良い方向への改良なのに何が不満なのか?
62 :
50 :04/10/03 23:01:22 ID:sJq6doPt
ウプ切断じゃないのに別に問題ないだろ 低速が必死ですねw
プラグイン総合スレ1の時は こんなにまともになるなんて思っても見なかった
>>64 俺も、このスレもうだめかもしれんねと思いながら
数字レスしてた
>>61 1行目に書いたような考え方が嫌なの
それ相応のデメリットを以て然るべき
クエリタブごとにソート順をかえるとかってできないのかな
>>66 わざわざ苦労してまでP2Pやりたいの?思考がおかしいんじゃね?
うっせーアホども
どもー
>>63 Down切断はUp切断だろ。頭おかしーんじゃね?
>>61 効率化とか言って切断されると、
要するに光がその分をUpすることになるわけだろ?
結局DSLはDownばっかで光がきつくなるだけじゃん。
なんでそんなDSL用に特化したプラグインがあるのかが分からん。
本気で絞るよ。
>>71 その分アップって・・・
たかが10kくらいだろ。どんな遅い光だよ。
>>72 ほっといたらタダでさえ吸われまくりなんだから、
これ以上増えたらムカつくってことだよ。
まあ実際いくら増えるのかってのは分かんないけど。
葱とかで程々に絞ればいいだろ。 プラグインの存在を否定する理由になってない。
┐(´〜`)┌
コネクションを操作するプラグインについては賛否両論あるけど、 そういうのを作れるようにしたのは村長な訳で。 村長が問題ないと判断したからインターフェースを用意したのでは? ついでにYigRNcLyXRfsa氏に要望。 TriggKeyAppenderの登録確認ダイアログが他のウインドウの下に出てしまうので、 表へ引っぱり出して欲しいです。
>ほっといたらタダでさえ吸われまくりなんだから、 MXの方がむいてるんじゃない
。 。 / / ポーン! ( Д ) * * * * * * * * * * * * * * パーン! ( Д ) スポポポポポポーン!!! 。 。 。 。 。 。 ゚ 。 。゚。゜。 ゚。 。 / // / / ( Д ) Д)Д)) スパパパパパパーン!!!!!! + ,, * + " +※" + ∴ * ※ * * * +※ ゙* ※ * + + "※ ∴ * + * ∴ + * ※"+* ∵ ※ *" ( Д ) Д)Д))
。 。 / / ポーン! ( Д ) 連打君更新してました
>>74 葱が使えるならな。
今後も使えるとは限らない。
そもそもShare以外のソフトを使わないといけないのが良くない気がする。
プラグインじゃないが葱がバージョンup
変換保留 [Share Plugin] ConvertCanceller_05_006.lzh これ、プラグイン登録したんだけど、使えません、何故ですか?
検索ボタン連打ってなんの意味があるの?
パレポリ氏のプラグイン登録しても再起動したら登録解除されるんだけど なんで?
なんでだろ〜なんでだろ〜 腐ったPCは窓から捨てろ!
腐ってねぇよ お前の頭が腐ってるんだろって言えよ馬鹿
むしろ腐った頭は窓から捨てろ
お前らのボキャブラリーの無さはわかったから そろそろ真面目に答えろよ なぜか [Share Plugin] FolderMenu_O_004 (PDK7, Ver1.0 A57-) [Share Plugin] QueryMenu_O_006 (PDK7, Ver1.0 A57-) [Share Plugin] Support_O_002 (PDK7, Ver1.0 A57-) この3つ登録した後、再起動するまではつかえるんだけど再起動したら登録メニューから削除されてる なんでだよ
>>89 (゚Д゚ )
ノヽノヽ=3 プゥ
くく
あ〜もう理由わかったからいいや。
どうも[Share Plugin] QueryMenu_O_006 (PDK7, Ver1.0 A57-)
を解凍したフォルダのまま使ってたから駄目だったみたい。
このフォルダのPDK7の後の,←のカンマが原因だったようだ。
ハハ腐ってたのはやっぱりお前らみたいだなw
>>90 臭すぎるよ君
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
94 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/04 07:21:24 ID:FI2XCAQ+
>>91 (゚Д゚ )
ノヽノヽ=3 プゥ
くく
95 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
96 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
99 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
カンマが入ってるとダメなのは村長の仕様が糞だから
【プラグイン作者各氏に要望】 要望: プラグインDLLに何らかの方法でバージョン情報を付加して欲しい 理由: プラグインを地引きしているうちに、今使ってるバージョンが分からなくなるため 実装法: ツール画面から表示できるダイアログに書く方法と、DLL内にリソースとして バージョン情報を埋める方法がある。利便性から言うと前者が若干勝るが、設定 ダイアログを持たないプラグインもあるので、一般には後者のほうが良いように思う。 理想的には、各プラグインにリソースとしてバージョン情報を埋め、QueryCacheInfoの ような感じのプラグインリスト表示プラグインでバージョン情報を一括閲覧出来ると便利だと思う。
101捕捉 理由: プラグインを地引きしているうちに、→理由: プラグインを地引きして入れ替えているうちに、 利用者が各自でファイル名を変更して対応してもいいとは思うが、スマートでない。
プラグインのバージョン管理は本体でするべきだと思うが
>>101 多分、殆どが、DLL名と同じファイル名でReadme.txtが付属していると思う。
DLLを置く場所にTXTファイルも一緒に解凍するように癖を付けたら?
TXT見れは分かるでしょ。
何度か要望があったけど、プラグイン自動更新プラグインが欲しいところ。 プラグインのロード・アンロードがプラグインから制御できるのかよく知らんけど。
DLL更新ツール「caldix」が参考になる予感
バージョン情報はDLLに埋め込んでるのをShareが読めば解決 自動更新は綺麗な実装はまず不可能 プラグインマネージャなんて用意されてすらいない
ノード君はアドレス取得後に自身のアドレス暗号を登録できるようになったらいいな
ところで「rar」ってなんて読むの?
ラーラ
地引君まだー?
連打君あれば地引君は必要ないんじゃない?
無意味に新Ver
変換保留 [Share Plugin] ConvertCanceller_05_006.lzh これなんだけど、プラグイン登録の所で白くなってて、使えません、どうやって、いんすとすればいいんですか?
今日は釣り氏イパーイですね
118 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>116 マジレスするとしたらShare(仮称) Ver1.0 Alpha 56を使う
>>119 58には対応してないのか、殺気59きたけど対応してるかな
122 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
123 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ラルチーの流れで「ラル」って読んでる。
Support_0さ。share再起動するたびにプラグインから消えない?
しつこい
プラグイン作者は死ね
>>126 大多数の人がそうならないんだから君のPCが腐ってる。
本体のiniファイルパーサに問題ある予感
うわww
俺もコンマのせいでした。。。
>>130 ありがとうです
>>118 ソース付いてるし新しいPDKでコンパイルされたものも配布されている
特に機能的更新がない単なる再コンパイルを還音棺に要求する理由は?
134 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ところで地引クンの有効的な使い方ってどんなかんじ?
俺落としたもの専用にDB機能使ってますから!残念!
>>135 連打君で出たり引っ込んだりするキーを確実に取得するとかに使うんでないのか?
トリガにルールを書いておけばDBに登録したりDLする事は可能だけど、
一応、確認してからトリガに登録したい場合とかあるし・・・
あとは、機能は全て網羅されている訳ではないけど、W2FLを上手に使っていた
人にしか分からんと思うな。
漏れ的には、DBを余り汚したくないので、有ったら有ったで便利だったりもするな。
ファイルとして、取っておく事も捨てる事も簡単にできるし。
何度かDB総消え(ええ、A56→A57→A56もやりました。)したんでもはや自分が何を持っているかという意味のDBにはならなくなった。 俺の様な奴は地引にした方が有効に使えるかも。
>>134 本体共々無反応。→強制終了
試供品に戻した。
う、また壊れた キャッシュ40G消えちゃったな
ウンコは黙ってろよ
144 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>144 Shareを最小化するとJibikiKunが消えてしまいます
share本体をnyで落とす場合はどこのすれ見ればいいいのでしょうか? いままでは「.EXE」って書いてあるところから落としていたのですがOS壊して入れなおしたら全部消えてもうた・・・・。
share本体をnyで落とす場合はどこのすれ見ればいいいのでしょうか? いままでは「.EXE」って書いてあるところから落としていたのですがOS壊して入れなおしたら全部消えてもうた・・・・。
share本体をnyで落とす場合はどこのすれ見ればいいいのでしょうか? いままでは「.EXE」って書いてあるところから落としていたのですがOS壊して入れなおしたら全部消えてもうた・・・・。
share本体をnyで落とす場合はどこのすれ見ればいいいのでしょうか? いままでは「.EXE」って書いてあるところから落としていたのですがOS壊して入れなおしたら全部消えてもうた・・・・。
ny本体をShareで落とす場合はどこのすれ見ればいいいのでしょうか? いままでは「ダウン数UPツール」って書いてあるものをダブルクリックしていたのですがOS壊して入れなおしたら全部消えてもうた・・・・。
>>144 とりあえず地引き・保存・読み込み・クリア(ごみ箱)動いてます
要望ですが、
・オレンジ色のファイルだけを取得できるようにしてほしい
・1クエリワードにつき1タブで取得できるようにしてほしい
本当は取得したリスト内検索窓も欲しいけれど
それはテキストファイルに保存してやれば一応可能なので
地引きってどういう意味なの?
155 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>155 ini を設定してからプラグイン有効にしてみ
>>144 サイズとか被参照量とか、文字列になってない?先頭文字からソートされるんだけど。
あと、逆順ソートもつけてほすぃ
BatchFilterの正規表現ってどんなやり方すればメリットあるの?
うざいIDをジャンルとか拡張子で一発無視登録とか (^\[.+?\]|^\(.+?\)|\.[1-9|a-z|A-Z]{3}?$) ID、キーとキャッシュを削除 こんな感じで使ってる
RAR
読み方 : ラー
汎用の可逆ファイル圧縮形式の一つ。
Eugene Roshal氏が開発した「RAR」「WinRAR」などのアプリケーションで使われていた形式で、
現在では様々なソフトウェアでサポートされている。
LZH形式やZip形式より圧縮率が高く、圧縮ファイルを任意のサイズの複数のファイルに分割したり、
分割されたファイルを統合して解凍したりできることから、ネット上の大容量ファイル交換に広く使われるようになった。
圧縮ファイルに電子署名を付加する機能もある。
ttp://e-words.jp/w/rar.html
>>146 真正のアフォを切り裂く物
初心者じゃ扱えねぇってことでおk?
>>51 説明を加えますと
もし、20k以下を20秒間隔で切断しているとします。
そこに、サイズはさほど大きくはないけど10k出て、あと1分くらいだったとします。
しかし、この設定ですとダウンロードが完了する前に切断してしまうのは目に見えてます。
それならスピードを監視するのではなく、残り時間が「〜時間以上」のタスクを1分間隔ぐらいで監視し
切断できるプラグインがあったらいいな、と思ったんです。
>>155 GJ。これ便利だね。
他の職人様も対応してくれるとうれしいな。
むしろプラグインの管理は本体側で行うべき気もするけど・・・。
>>155 例によって例のごとくフルパスの最後に「\」がいったりして
[Share Plugin] [PDK7] TaskSpeedSupervisedCut_005.rar これA59で使えなくなってたよorz
>>156 Shareを再起動してもだめです
>>167 入れてあります
無くてもだめです
ちなみにパスは
E:\Share\Share.exe
E:\Share\PluginInfo.ini
E:\Share\プラグイン
iniの記述内容
[Option]
PlugInFolder=E:\Share\プラグイン\
Win2K+SP4
ウィンドウはでるけどプラグインの表示がありません
2バイト文字が対応してないとか。 普通ディレクトリ名は半角英数字だろ。
shareのアイコンtanasinnにすりゃいいのに
本スレと間違えた…
>>169 ini入れてるとこにいれるにょ
と混じれ酢
JibikiKunを任意に数に達したら自動停止するか検索結果を自動保存するようにしてほしい
>>170 Pluginにリネームして全プラグインを再設定し、iniの記述も変更しましたがだめです
>>174 dllを移動したりiniを移動したりしましたがだめです
さっぱりわからん(´・ω・`)
地引君と本体の被参照量の値の違いは何?
自己解決しますた iniをconfigフォルダに放り込んだらOKでした お騒がせしました _(._.)_
┓(´_`)┏
┐(´〜`;)┌
t
どんどん重力が増してきているのは木の精か?
183 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
お!nice!
もう地引クンと連打クンを合体させたらどうかね
>>183 保存したファイルを開いて地引すると
保存しておいたキーを再度地引し重複する。
既出だったらスマソ
>>155 のPluginInfoですが、私の環境でもプラグインの表示ができません。
ちなみに環境はWinXP SP2でShareのパスは以下のとおりになってます。
D:\Tools\NetTools\Share\Share.exe
D:\Tools\NetTools\Share\Config\PluginInfo.ini
D:\Tools\NetTools\Share\Plugins\
PluginInfo.iniの記述内容
[Option]
PlugInFolder=D:\Tools\NetTools\Share\Plugins\
PluginInfo.iniは、本体のあるフォルダ、Config、Pluginsにおいても試しました。
ひょっとして階層が深いのが原因なのでしょうか?
うまくいかない場合の情報ばかりなので、表示できている環境も晒してみます XP SP1 (SP2はIEEE-1394接続のドライブを認識しないので導入しない) C:\Program Files\Share\Share.exe C:\Program Files\Share\PluginInfo.ini C:\Program Files\Share\p-in [Option] PlugInFolder=C:\Program Files\Share\p-in\
>>187 うーーん、パスだけ見ると構造は私と同じですね
configフォルダのパスは通ってます?
Share.iniの[Config]セクションも書けと。
JibikiKun 感謝っす、 検索できるようになるの待ってます、 リストで要らない削除できるといいのですが、 範囲指定して右クリ削除みたいな感じで。 よろしくお願いします。
あぁ、あとPluginInfo.iniを置いたあと、 プラグインをいったん登録からはずして再登録するか、share再起動してる? ini置いただけだと認識しないと思う。
とりあえず、漏れのやり方を書いておく 1.PluginInfo.dllをプラグインを置いてるフォルダに解凍。 2.説明書の通りにShare.exeがあるところにPluginInfo.iniを作成 PluginInfo.iniの記述例: [Option] PlugInFolder=C:\Share\Plugins(プラグインのフォルダをフルパスで) 3.Shareにプラグインを追加。 4.ヘルプ(H)を見て(゚Д゚)ウマー
>>190 Share.iniの[Config]セクションです。こちらも末尾の\有無でも試しました。
[Config]
Path=D:\_Tools\NetTools\Share\Config\
>>192 プラグインをいったん登録からはずしての再登録や、share再起動、
また全プラグインの登録を削除し、再起動後にプラグインの登録等いろいろ試しました。
>>194 揚げ足取りかもしれないけど
[Config]
Path=D:\_Tools\NetTools\Share\Config\
↑
これは?
>>196 ごめん実際は全部 D:\_Tools にあります。
>>187 も全部 D:\_Tools です。
自分の環境ではshareのconfigフォルダの位置に PluginInfo.iniを置かないと駄目だった。
>>197 PluginInfo.iniは
Share.iniの[Config]で指定されてるとこにょ
>>199 PluginInfo.iniは現在同一内容のものをShare.exeのあるディレクトリ
Share.iniの[Config]の指定ディレクトリ及びPluginsディレクトリの
3箇所においてあります。
>>200 iniは基本と思うのだが
Share.iniで指定している場所に
PluginInfo.iniを
PluginInfo.iniで指定している場所に
dllを置く。
結局、釣られたにょ?
>>201 申し訳ありません。釣りのつもりはありませんが、指摘されたとおりに
Share.iniで指定している[Config]ディレクトリにPluginInfo.iniを
PluginInfo.iniで指定している場所に各種プラグイン.dllをおいています。
[Config]ディレクトリ以外のPluginInfo.iniは消しました。
とりあえず次期Verがでるまでは様子をみてみます。
アドバイスありがとうございました。
>>202 Share.iniの[Config]に
ConfigのPath指定してある?
dllから逆順にPathが通るか再度確認して見ては?
恐らく何れかのiniのPath指定が怪しいと思う。
実は単純な入力ミスだったりして。 漏れ最初ファイル名PluginInfo.iniとしたつもりがPluhinInfo.iniになってたw
PluginInfo.iniとPluginInfo.dll 取りあえず同じ所に置いてためしてみた? 又は ここにその指定してある文字列を書き出してみては、コピペで。
>>101 です。Yig氏ありがとうございます。随分管理しやすくなりました。
この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロになって 帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。 彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてくる男が 現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、 集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。 妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を歪曲 するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。そこで妹は日本大使館に救いを 求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様のレイプ事件が多発していることを 知ったそうです。 大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそう です。レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打った ビデオがマーケットで堂々と出回っているそうです。 なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか?私は不思議に 思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。すると、韓国と韓国人について 少しでも否定的な報道をすると、明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の 電話やファックスによる抗議活動や 経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、 例えば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を 促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだそう です。みなさん、こんなヒドい話があるでしょうか? こういう事件が表にでない せいで、私の妹は今も廃人同様です。悔しくて仕方ないですが、少なくとも皆さんは 自衛を心がけて韓国旅行に行ってください。
韓国サッカーユースの応援気持ち悪い なんであんなにそろってるの。北朝鮮みたい
気持ち悪く感じるということは 相手にプレッシャーをかけるという意味では有効だな。
日本の応援もそうじゃん
>>207 韓国がそんなに非道いところだったなんて!
もう韓国人は信じないぞ。差別してやる!
誤爆ついでに置いてきますね。 日本の総人口 127560000人(平成15年4月1日) 生活保護 日本人 1,148,088人 (厚生統計要覧13年度) 日本の人口に対する生活保護の割合 「0.9%」 ------------------------------------------------------- 在日韓国・朝鮮人 625,422(平成14年末) 生活保護を受けてる在日韓国・朝鮮人 およそ142000人 生活保護を受けてる在日韓国・朝鮮人の割合 「22.7%」 なんと日本人の22倍!
[Share Tool]密告004fをDLしたが「指定されたモジュールが見つかりません」と表示され動かない。 どうやれば動くのか誰か教えてください。
GCAなんて使わないで欲しい
DBシステムの置換について教えてください shareについてるread meによるとShare内部のDBとは別にプラグイン? を使うことによって管理できると解釈したんですが 肝心のプラグインが何なのか良くわかりません
213ですがちょっと自分でいじってみました。 1.[Share tool][人柱]ShareCacheListGUI002eをDL。 2.[tool] ShareCacheList004をDL。 3.[Share tool][人柱] 密告(仮称) 004fをDL。 4.1のsrcフォルダと3のsrcフォルダ入れ替え。 5.入れ替え済みの1を起動し設定。 動作はしているようなのですがこのやり方で正解なのでしょうか? 自信がないので知識がある方教えてください。
かなしーときーかなしーときー +rr3%って書いてあったから326/330で強制変換したのにリカバリレコードが付いてなかったときー ふと思ったが,今使ってる強制変換プラグインをちょっと改造すれば変換保留付けられるな
218 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/07 04:44:52 ID:bFmB53jT
>>217 そもそもRARのリカバリレコードは、、、
めんどくせ。自分で調べろ。
そろそろ釣れたとか言って馬鹿が出てくるぞ
すみません私も168さんと同様に A59になってからTaskSpeedSupervisedCut_005が使えなくなりました。 前に使ってたshareのバージョンは確かA52で久しぶりに起動したら 本体バージョンアップで起動時間に制限が出てきたのでA59に変えてみたところ、 shareのフィルタ設定にTaskSpeedSupervisedCutの項目が無くなってました。 そのときのTaskSpeedSupervisedCutのバージョンは001だったので今回005に変えてみたのですが やっぱりフィルタ設定に項目が出てきません。 基本的になるのですが、追加方法はプラグイン設定の追加でプラグインを選べばいいだけですよね? 当方の環境XP SP1です。よろしくお願いしますm(_ _)m
222氏マジ感謝ですm(_ _)m どうもありがとうございました。
224 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ここに書くべきかは分からないけど、 IDの信用度を記録出来る機能が欲しい。 勿論ローカルだけの情報で良いんだけど、 信頼出来るIDかどうかが一目で分かるように出来れば便利。 特にSharePluginはIDを紛らわしくしたものが多いし。
まあ はっきり言って 韓流なんかまったく来てないわけだが これほど 現実とかけ離れたキャンペーンも 珍しいぞ 実際
禿げ同 売国マスメディアが作り上げたでっちあげのブームだろ まじウゼェ
おまえらまとめてハン板池
>>216 2.[tool] ShareCacheList004をDL。
3.[Share tool][人柱] 密告(仮称) 004fをDL。
2のdllだけ3を解凍したフォルダに入れる。
そんだけ
230 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
は?いつから葱はp(ry
窓の杜
クエリに入力したワードと、同じ名前のフォルダを指定の場所に自動的に作るプラグインが欲しいづら。 自動で振り分けもやってくれたら尚良し。 整理が面倒って人は結構多いと思うので。
235 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>230 いい餌使ってるね
おじちゃん釣られそうだよ
>>234 あーそれいいな。プラグインとか多すぎて邪魔になってきた
RendaKunしか入れてない
早くマウスジェスチャープラグイン作れヨヽ(`Д´)ノウワァァン
>>1 SafeShareはウイルスと言う情報が多いけど、ウイルスではなく本当に使える物も有るの?
nyP用のnullpo_bにも本物とウイルスが有ったし。
PDKもソースも見てないが、機能複合型プラグインって作れない仕様なのか? 単機能の物ばかりバラバラ作ってるけど・・・
プラグインは単機能であるべきだろ。
>>234 DLフォルダの変更ってプラグインでコントロールできるの?
D:\Program Files\Share(仮称)\Share.exe D:\Program Files\Share(仮称)\Diffusion Pro\dp.dll D:\Program Files\Share(仮称)\PluginInfo\PluginInfo.dll D:\Program Files\Share(仮称)\PluginInfo.ini -------------------------------------------------- PluginInfo.iniに [Option] PlugInFolder=D:\Program Files\Share(仮称)\Diffusion Pro\ PlugInFolder=D:\Program Files\Share(仮称)\PluginInfo\ -------------------------------------------------- っつーのはできる?
248 :
247 :04/10/07 21:38:36 ID:asVLCvcO
できないっぽいのでdllまとめますた、失礼。
>232 >235 >246 230だがサンクス。 葱ってプラグインと勘違いしてたよ。 スミマセンですorz
クエリタブのコンテキストメニューに "正規表現でフィルタに追加"みたいなの希望。 RegExpFilterの適用キーワードが"/"だと [Share Plugin] [PDK7] RegExpFilter_016.rar を /\[Share Plugin\] \[PDK7\] RegExpFilter_016\.rar に置き換えてくれるような。
間違った × /\[Share Plugin\] \[PDK7\] RegExpFilter_016\.rar ○ /^\[Share Plugin\] \[PDK7\] RegExpFilter_016\.rar$
クラスタ管理プラグインがなかなかでないが 自分で作る能力無いので具体案を出してみるテスト。 「クラスタ編集」ボタン clusterlist.txtファイルをメモ帳で開く グループ化 複数のクラスタワードをグループとしてまとめて、一度に指定できる スケジューラ 時間でクラスタを自動で切り替えたり 他ノードからインポート ノードタブで他のノードが使用しているクラスタワードをインポートする
JibikiKun004 チェックして「チェックをトリガに追加」を行うと サイズ上限&下限がおかしなことに。
鳥が編集できるやつどれ?
>>253 ふつうの「トリガに追加」でもなるね。
ついでに、「DBにキー追加だけを行う」にチェック入るのはどうなん?
プラグインのプロパティいじるにはどうすればいいのですか? shareのツールを押しても無反応でこまってます。 よろしくお願いします。
プラグインのバージョンが古いんじゃねか
失礼いたします。 葱 というツールはどこで入手できますでしょうか? 海外からの接続を切りたいです。 検索ワードを教えていただけるとかなりうれしいです。 現在海外からの接続が恐くて繋げられない状況です。 キャッシュ520Gの若輩者ですがよろしく御願い致します。(1T環境構築してるけど使い切れてない涙)
Negisis
なんでお前に教えないといけないのですか?
>>261 サンクス 葱って正式名称じゃなかったんですね
全然違ったわら
<<< url.txt for MS-DOS ( use shift_jis ish ) [ 8 lines ] >>> !!!,!!9Q!5"XRon\U%-G!C$oua<0!)"H!&'uS[!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3t7% !!!,!!9Q!5"XRon\U%-G!C$oua<0!)"H!&'uS[!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3t7% !!!,!!9Q!5"XRon\U%-G!C$oua<0!)"H!&'uS[!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3t7% %ヨ裾ャ5*DZーメニャ.釶マナサ0ォオェ1死Qi7垂蛻'拳芙ホZ1メ樌f@セ@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@.<w 。d澄TS<R童届ロアワXソufヲU煮dh觜r自慨Lサ複kシォ9ナ独ィg@D@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@皹カ 」sオ゙ハkj9v-笶ソルY査Pzケ鋪テLヒ橈゚ツ熏キ乱x判ァ泳コh+3挽ーミ゚ー峻Sスヨアヘニ゙妹4\覬レメノレウh岻屁|M_ --- url.txt (8/8) ---
266 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
267 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
プラグインじゃないものに[Share Plugin]付けんなよ
270 :
258 :04/10/08 17:58:00 ID:E/ZSIYBs
>259 助かりました、ありがとうございます。
271 :
216 :04/10/08 20:32:01 ID:r/KFdn1E
>>229 御礼が遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
>>271 いえ。こちらこそ、またよろしくお願いします
そういえば このnegiesについてる はじき設定って なんでYahooBBもはじくようになってんの?
・在日朝鮮人御用達のプロバイダーだから ・社長もチョン ・低速デスラーばっかりなので(光はじまったらしいが・・)
フーン 3つ目の低速に関しては 人に文句言えるほどじゃないんだけど...
YBBイラネ
277 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 01:35:16 ID:VjeQCG0H
>>229 どうしても open err cache.idx
となります、解決法教えてください
279 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 02:07:35 ID:VjeQCG0H
>>278 そうでしたか
ご指導有り難うございました
いろいろあって悩むんだが、 これだけは入れとけって奴ある?
>280 どれも好み、つーかそれぞれのShareの使い方しだいだな。 とりあえず全部試してみたほうがわかりやすいよ。
プラグインってどうやって使うんですか? お願いします。誰か教えてください。
京都市右京区の芦田光司だ ゴラァ
286 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 12:50:25 ID:VjeQCG0H
Share10.a59でNodeKun_004は動作しますか? 私の場合は全然変化が無いのですが・・・ win2000 4
このスレのまとめというかプラグイン解説サイトなんてつくってます?
>>286 追加だから一見すると分からないと思うよ。
心配なら、nodes.txtをバックアップして全て
削除してから試してみれば。
290 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 13:51:16 ID:VjeQCG0H
>>289 ありがとう、しかしバックアップを取って試したが
変化がありませんでした・・・判らん
削除後に追加をチェックして試しても変化なしでした
>>287 やる人は 明確に雑誌掲載不可 と意思表示を書いておかないと狙われています。
プラグイン作成方法からいろいろ細かく作りこんだら ネ申 になれるかも?
137氏やらないか
137氏のノード取得するプラグイン使えねぇ・・ エラー吐いてノード取得できないしダイアログとじれないし タスクマネージャから洒落強制終了するはめになる ハヤクナオシテ・・・
>>290 ダイアログで「今すぐ取得」ボタンを押して変化なし。ってことだよね。
指定しているURLは合ってる?それから横のチェックボックスに
チェック入ってる?
それでも、取得結果が下のメモにでないのか?
>>292 漏れは普通に使えるぞ。
どこのURL指定しているのか書け。
>>293 アンカー間違ってるようだけどレス
横のチェックボックスすべてチェック、ひとつだけチェック
いずれも今すぐ取得押すと何もノードが取得されないままエラー吐いて
やり直そうとしてもダイアログ自体が閉じれなくなる
洒落の操作自体ができないのでタスクがら強制終了してる・・
最初のころのバージョンではちゃんと取得できてた。
アレレ・・ 今吐いたエラー書こうかと試したら取得デキタミタイ・・ 何でだろ・・
298 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 14:39:41 ID:VjeQCG0H
rightp2p.s68.xrea.com/node/ www.peerto.com/node/ www.stereoz.net/node/ チェックも入れている、メモ欄にノードも表示され 完了と表示されるが変化なしです
Pluginを簡単に作れる方法はないのかなぁ〜 とつぶやいてみる!
>>298 ログにエラーでてないか?
出てなくて、再起動しても駄目なら分からんな。すまん。
301 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 15:52:36 ID:VjeQCG0H
>>300 ログエラーは出ません
今再起動が出来ないので、あと一時間ほど待ってください
結果だけ書きます
サンキュー
303 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 17:53:20 ID:VjeQCG0H
>>302 再起動するとノード変更されています
再起動しなければ登録できないみたいです
感謝
うむ。わからない事があったらいつでもきなさい
デスラー弾くのないですか?_
>>303 そんなー。おかしいなー。
こちらは再起動しなくて追加されてますけど。
ID:qMB+dhVVワロタ
309 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 21:49:46 ID:+H2Ha5zK
310 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 21:51:09 ID:J3lJJOIt
QueryCacheInfo_005 ですが クエリのポップアップメニューに「QueryCacheInfo」が追加されます. とありますがクエリタブを開いてもそれらしいものが見当たりません. どの様に使うか教えて下さい.
311 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/09 22:10:31 ID:VjeQCG0H
localを押した時点で右クリック
トリガの並び順をドラッグで出来るようなプラグインお願いします。
日本語でお願いします
現在表示中の検索クエリワードをquery.txtから削除&再読み込みできるようなプラグインがあったら便利かなと思います。 もし余裕があるプラグイン職人様がいらっしゃりましたらお作り願います
NodeKunだけは使わないほうが良い。
>>315 つーよりNodeKunを使う理由が解らない
nodes.txtは自動更新されるだろ? 軽く5000は超えるよな?
新規にShareするヤシでノード自動取得をNodeKunを使うっていう話なら
その前にShare出来ないからNodeKunそれ自体を落とせないって訳で
即消しするからノードリストを絶えず入れないと減る一方だからか?
>>316 禿どう。
オレもそいつの使い道がよくわからん。
少なくともオレがノードを読み込ませたのは導入時の一回だけで、
それ以降はノードなんて気にしたことすらない。
node.txtって常に最適化されてるんとちゃう? 毎回ノードを拾ってきたら、お気に入りのクラスタに辿り着くのにもたつく気がするんだが
1ヶ月以上繋がないでいたりして 起動してもどことも繋がらなくなったりした場合だけノードは追加するものかと。
iFilter.dllのジャンクファイルの判定方法が解かる方居られますか? それにしてもこのプラグインかなり便利ですよ。
RegExpFilter >> iFilterですよ。 ジャンクフィルタは正確じゃないのであんまり良くない。
322 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>320 function TiFilter.TestJunkHeader(const FileInfo: TFileInfo): Boolean;
function IsJunk(C: WideChar): Boolean;
begin
case Word(C) of
0..$3040:
case C of
'(', '[', '0'..'9', 'A'..'Z', 'a'..'z', #$3010: Result := False;
else Result := True;
end;
else
Result := False;
end;
end;
function IsJunk2(C: WideChar): Boolean;
begin
if not IsJunk(C) then
case C of
'(', '[', #$3010: Result := True;
else Result := False;
end
else
Result := True;
end;
begin
Result := IsJunk(FileInfo.FileName[0]) or IsJunk2(FileInfo.FileName[1]);
end;
324 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/10 08:36:12 ID:Ev3p+qUT
>>311 >localを押した時点で右クリック
とのことですがlocalを押した後
どこをどう右クリックするのでしょうか?
まことにすみません.
よく分からないですが
NodeKunに関して、上手く動かないと言う利用者がいますので調整してみますが、 特に難しいことをしている訳でもないので、なぜ動かないのか原因は分かってません。 なので直るかは期待しないでください。 機能としては、HTTPプロトコルで指定されたノードサイトにGetし、その結果から ノード情報だけに編集してダイアログ中央のメモに吐き出しています。 吐き出したノードをShareのノード追加インタフェースに1レコードごと渡しているだけです。 ノードサイトへのGetに失敗する場合は、サイトが混んでいる、ダウンしている、 何らかの原因で繋がらないと言う場合が考えられますので、問題のあるサイトを 他のものに変更するかチェックを外してください。 基本的に、メモにノード一覧が出力されて「--完了--」が表示されれば、そこまでの ノードは追加されているはずです。 ノードに関しては、クラスタ分けされた登録サイトが無い以上は、あまり頻繁に更新しても 意味がありません。 暫くShareを起動していない場合や目的のキーが拾えない場合など、追加で実行する方が 望ましいと思います。
327 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/10 10:16:19 ID:h9VcvpaY
>>326 お見事な対応、的確にしてわかりやすい文面
十分に理解できました
NodeKunちゃんと使えてるけどな。ログにも登録成功って出てる。
329 :
320 :04/10/10 11:41:08 ID:HK5Sl7Eg
>>321 ありがとう。
RegExpFilterも試してみます。
>>323 ありがとう。3重拡張子のファイルが消えるのでは無いですね。
さっぱりなんですが簡単に言うと「'(', '[', '0'..'9', 'A'..'Z', 'a'..'z', #$3010:」が
含まれてないファイルはJunkと言う事でOK?
Rendakunだけど、リスト上にカーソルがあるときに停止じゃあなくて WinnyUtilみたいに検索窓にカーソルがあるときに停止にしてほしい あと5秒以下できませんか?nyUtilのときはいつも1秒でやってたんで ちょっと遅く感じるかなぁと
あんまり速くしても意味ないだろうに・・・。
332 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/10 12:36:47 ID:Ej3fM7CC
専門家の皆様へ。 速度設定 99999 とか明らかな速度詐称を切断するプラグイン作って下さい。 私は全く能力が無いのでお願いします。
DB登録してあるシリーズ物なんかでDB登録されてない物が 流れてきたら自動的にDB登録してくれるのが欲しい。
>>329 OK じゃない。Junk の説明は、前々スレにあるよ。
>>334 前々スレ見れないのでこのスレに貼ってもらえませんか?
854 名前:137 ◆6nPy70TM6Q :04/09/12 08:10:00 ID:9TXTctXN
(=゚ω゚)ノおはぃょぅ
>>827 申し訳ない。頭が1ヶ月先にワープしていたようです。
次回日付は訂正します。2004/09/11が正しいです。
>>852-853 ファイルの先頭1文字目が
■判定1
Unicodeの0..$3040(大雑把に言うと半角文字〜全角特殊記号)の間で、
尚且つ、'('か'['か'0'〜'9'か'A'〜'Z'か'a'〜'z'か'【' 以外ならジャンク
■判定2
更に、2文字目も
判定1に該当すればジャンク
該当しなくても、'('か'['か'【' ならジャンク
てな、感じかな。プログラム知識のある人、間違ってたら訂正して。
これは、ソンチョウの考えるジャンクの分類らしい。
仕様は、iFilterのままです。
337 :
335 :04/10/10 15:04:54 ID:KFYC0f2k
>>336 お手数おかけしました、ありがとうございました。
タスク画面で右栗キャッシュ変換できるようにしてくれ。 プラグインでできるもんなのか知らんが
ConvertCancellerでも出来る。
ハッシュ検索が出来るプラグインが欲しい今日この頃。
>>215 俺もわからん。
DB置換すれば起動時のあの重さから逃れれるんだよね。
モジュールのパスって?
Nodekunは意味あるのかな?
>>215 >>342 まだ誰も作ってないので今のところどうしようもない。
自分で作るか誰かが作るのを待つべし。
いつの間にかSearchが0になってることがあるから
たまにSearch切断ボタン押してくれる機能欲しいけど
プラグインで出来るのかな。
>>343 サイトにアクセスしてコピーしてノード追加ボタン押して
貼り付けして追加ボタン押してOKボタン押して
より楽じゃないかな?
上のほうでも書いてたけど、Node再取得なんて滅多にするもんじゃないじゃん? PDKが上がる度にNodeKunの更新するほうが手間がかかってないか?
RegExpFilterの文字数フィルタで全角文字を2でカウントするオプション追加まだ〜?
348 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>349 ◆概要
プラグインのバージョン情報を表示する。
だそうです。
PluginInfo動かないぞ?iniが作成されない
shareのフォルダに中にpluginってフォルダ作ってまとめてるんだがそれが悪いのかな?
>>348 先生!開けません
Share.iniにpath指定有。
一瞬砂時計になるから探しには行ってるみたいなんだが
>>352 PluginInfo.iiniは自分で作る。
自分で作るのかwサンクス
[Option] PlugInFolder=//G:\Share\plugin な感じ?
[Option] PlugInFolder=G:\Share\plugin\
動いたヽ(´ー`)ノ
GやHまであるのなんて普通じゃね?
うちはJまで。 1個CDROM
うちはYまでだな
>>360 HDD3台だけ。ドライブを7つに分けてる
パーティション切ってりゃそれくらいでは驚くほどではないよ
オレDまで(HDD×1)しかねぇ。 内蔵HDDはこれで十分、外付けHDD買う。
そしてオレのID全部大文字でカッコいい。
>>367 あいざむぐぷん・・・・・・・・(;´Д`)ハァハァ
CとD計120Gの俺は足引っ張り
俺もp2p用の外付けはGだす
config関係いじってたらcache.idxの移動を忘れ修復不可能なキャッシュをさくjあwせdrftgyふじこlp
>>322 これ入れてみたんだけど、設定→プラグイン設定のプラグイン名がこれだけフルパス表示に
なるのは何故なんだろう?
あと、txtは他のプラグインと同様に「ファイル名」.txtにしてほすいな
>>373 ものは見てないが、おそらくリソースが付いてないから。
375 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
378 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
379 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 15:10:09 ID:9XU6KhcA
保守あげ
380 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 15:20:15 ID:ydlNbSqG
winnyであったWLRみたいなツールはありませんか?
キャッシュを観閲して、いらないのだけ消したいんだけど 一覧表示させるプラグインってないの? 他のプラグインはOneCacheDelete、QueryCacheInfoは使ってるんだけど 全部は表示できないし みなさんキャッシュ管理はどうしてますか
>>382 密告でキャッシュ検索。
密告では上手く消せないので、
BatchFilterから削除。
RegExpFilterで拡張子フィルタしてあるから、
share上からでも全部表示出来るけどね。
382ですが、BatchFilterから削除と密告からの削除両方ともできました 自分的にはBatchFilterだと手間がかかってしまうので密告から やってみようかと 今のところはキャッシュの不具合でていないようなので 今後不具合あるようならBatchFilterからにしようかと
密告(仮称)ってレジストリいじられているのですか? もしいじられていたとしたら削除方法を教えてくれませんか?
おまえのチンコいじっていいですか?
ど、どうぞ・・・。
残念。僕にはついてません!
低速切断と連打君のプラグインを落としたのですが、 説明にはオプションで設定すると書いてあるのですが オプションは何処にあるのですか?
_人人人人人人人人人人人人人人_
>
>>389 な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ‖ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
394 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 21:01:24 ID:DAc6XlQz
safeny(winny)見たいなのをキボン。あれはよかった。
葱使っとけ
すみません。解決しました。 SharePDK7を導入していなかったからメニューに何も出なかったんです。
葱のコネ操作にアホーとぷららとニダぶち込みました
398 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
399 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ShareSrcForPlugin1.zip ファイル倉庫NT56s0tGbv 49,257 77deef41303e7333b12d77a6c72f4b74494a6de1
このファイルのパスは何でしょうか?
>>400 初期ノードの追加は普通は要らないよ。卵が先か鶏が先か。
>>396 >SharePDK7を導入していなかったからメニューに何も出なかったんです。
↑
プラグイン開発用なのでプラグイン使用とは関係ないよ
404 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
406 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 22:30:56 ID:qipLD3DJ
>>404 つうか、現状の低速切断に加えて、回線速度12000以上(普通はあり得ない)をカットしてほすう。
>>405 これぐらい調べられな椰子に教えても百害有って一利なし。
つかえねーもんばっかだな、
>>404 のやつはましだが
nyのように先頭ブロック見れるのは無いですか?
410 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>405 さっぱり解からん。readme.txtを読みたいだけなんだけどね。
>>411 readmeの中身
Share Src for Plugin 不定期リリース 2004/09/21
ShareのUIで操作できることは、ほとんど公開されているインターフェイスで実装することができます。
これはShareの操作でバグがなければ、同様に正しく使用すればプラグインでもバグは起きないことを意味します。
バグの原因の99%は自分自身にあります。プラグイン作成でバグらしき現象が発生したらまず自分自身を疑いましょう。
非公開の機能でホスト数のカウントがある。
結果を見る限り100万人をサクサク捌ける経路解決はなかなか大変だなあと思った。
最終的には1000万は行きたいところ。
固定の仮想アドレスだから難しいんだよね。動的だとかなり簡単になる。
今はそのハイブリッドでオーダーを計算したりと。
ファイル共有専用にしちまえばもっと簡単なのだが。
> 結果を見る限り100万人をサクサク捌ける経路解決はなかなか大変だなあと思った。 > 最終的には1000万は行きたいところ。 > 固定の仮想アドレスだから難しいんだよね。動的だとかなり簡単になる。 > 今はそのハイブリッドでオーダーを計算したりと。 > ファイル共有専用にしちまえばもっと簡単なのだが。 この部分は仮想ネットのことを言っている模様
shareやってる奴100万人もいるのか
>>412 ありがと、これでぐっすり眠れます。
Shareやプラグインとかのreadmeがあっさりしてるのは何か理由が有るのかな?
>>414 仮想ネット実装後の仮想アドレス込みでってことかと
実アドレスだけで1000万なんて有り得ないだろ
村長今何してるかな
しこしこ
お尻プリンセス
金子かよ
[Share(仮称) プラグイン for PDK7] SetPriority 0.0 Delφ初心者LtekRyCThD [概要] トリガの優先順位を一気に0にするプラグインです。
別に
なぜ
425 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/12 20:39:33 ID:mgGPLk51
ハッシュの名前からファイル名を見ること出来る?
>>425 >ハッシュの名前
これがよくわからないが、
ハッシュ値からキャッシュファイル名ならわかる。
ShareのSHA-1ハッシュ値のハッシュ値に@をつけたものがファイル名。
単にファイルの名前って話なら、普通にクエリにハッシュ値を入力すれば表示できる。
427 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
3時間以上待っているけどSetPriority_0.0.zipまったく落ちてこない
どーも、SetPriorityの作者です。
>>427 それであってます。
>>428 TESTER_WORKS〜、Share、Plugin、合法、このあたりの
クラスタワードで拡散マンしました。
クラスタ変更しても、こちらではもうカタログ追加できません。
>>428 を書いた者ですが、ただいま落ちてきました。
SetPriority Ver0.0だ(゚Д゚)ゴルァ! かゆいところに手が届いていい
432 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>433 どこが、どのようにいいのか、感じたままを書いてくれ。
連打君と連打クローンの機能の違いを述べよ
>>435 連打君は地引君と連動。
連打クローンでもいけるかもしれんが。
>>437 サークルケーサンクス
>436
イラネ
>>435 「述べよ」って言い方が気に入らないな。
ちゃんと「教えてください」って言えよ。
連打クローンの方が新機能の搭載が早かったりする。 あとはファイルサイズとか巡回モードの動作基準とか作者とかバグの多さとか…
>>439 「言えよ」って言い方が気に入らないな。
ちゃんと「言ってください」って言えよ。
>>441 >「言えよ」って言い方が気に入らないな。
「言えよ」という言葉が気に入らない理由を述べよ。
>>443 「述べよ」って言い方が気に入らないな。
ちゃんと「教えてください」って言えよ。
ウワァァァァン!! ヘ( `Д)ノ ≡ ( ┐ノ :。; /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>444 「気に入らないな」って言い方が気に入らねぇ。
ちゃんと「遺憾に存じます」って言えや。
存じ上げ申しますだろ
448 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/13 19:20:15 ID:ruC3jpx5
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
存知申し上げますじゃねーかorz
いずれにせよ何かおかしいぞ。
タスク画面から変換終わった動画ファイルとかダブルクリックで 再生できるプラグインきぼんぬ
イラネ
>>451 Convert Canceller を使え。
ダブルクリックじゃなくて右クリックだけど。
>>451 そんなことしようとするからウイルス踏むやつがあとをたたない・・・
>>444 「述べよ」って言い方が気に入らないな。
ちゃんと「教えてください」って述べよ。
>456 「述べよ」って述べ方が気に入らないな。 ちゃんと「教えてください」って述べよ。
>>457 「述べよ」って述べ方が気に入ったな。
俺とセックスしようぜ。
>>458 「述べよ」って述べ方が気に入ったな。
まずは、俺の延べ棒から述べろ。
いつから、正しい日本語について考えるスレになったんだ?
>>460 「なったんだ?」って高圧的な態度が気に入らないな。
ちゃんと「なったんですか?」と言えよ。
お前らまだやってたのか・・・
>>432 複数選択しても、全部が0にならないのは漏れがおかしいのかな?
実際、全て0なんてあり得ないよねw
「述べよ」って言い方が気に入りません。 ちゃんと「教えてください」って言ってください。
>>465 「気に入りません」って言い方が気に入らねーな。
ちゃんと「気に入りませんですはい」って言いなっ。
「述べよ」って言い方が気に入りませんですはい。 ちゃんと「教えてください」って言ってください。
ぽまえらさして面白く無い上いい加減飽きましたよ
>>432 SetPriority 0.1だ(゚Д゚)ゴルァ!って出るのは導入時のみにしてください
>>432 463ですけど、説明書の概要と使い方が矛盾してるのではないかと・・・
一気に0の言い回しは全部0にする、と思うのですが。
[概要]
トリガの優先順位を一気に0にするプラグインです。
[使い方]
複数選択した場合、上にあるものほど数字が小さくなります。
すなわち、一番上に選択したものが0で、以降1,2...となります。
誹謗中傷版ですか?
説明は確かにわかりにくかったので、ちょっと修正します。 ゴルァもでなくするつもりです。
ID:Tmy7DkVG←痛々しい奴だな
ゴルァはちょっと便利だと思ったけどね。 全部のプラグインが出してくれればだけど。
478 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
60キター
481 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
Ver1.0 Alpha 60 (2004/10/14) サブフォルダを追加することができないバグ修正。 ポイントシステム実装。 DBの重複チェックが約65536倍高速になった。 DBで同じキーが重複登録されるバグ修正。 DBのキー列挙ロック時間を短くした。 暫定的に重複記録されているDBキーを初期化時に削除するようにした。 不正な時刻のキーを送信するクライアントの接続を切断するようにした。 レジュームコンテキストの期限チェックのバグ修正。
ポイント Share接続でアップロードを行うと転送量に応じてポイントが貯まります。ポイント情報はアップロード先に記録されます。 ポイントを取得している場合、全くない場合に比べて優先的にダウンロードを行うことが出来ます。 ポイントがない場合は常にトリクルダウンロードとなります。 ポイントは記録先アドレスが変るか、一定期間以上値が更新されない場合無効となります。 ダウンロード元にポイントがなくてもダウンロード元を中継して、他のポイント保持クライアントからポイント情報は取得されます。
トリガに登録したものがすべてDLし終えると シャットダウンできるプラグインありませんか?
shareはダウンロード専用ツールか?
>>484 需要があるならConvert Cancellerにサポートしてもらうのが
一番、早いかと。
>>484 いかにも即消し厨の考えそうな事だな。
…即落ちも即消しも同罪だっちゅーの。
>>484 自分のことしか考えてない糞プラグインだな。
予想通り出てきました
さすがにこの要望は釣りと思いたいところだが、 最近ホンモノが多いからなあ・・・。
>>484 そんなに欲しいならテメェで作れや
ひょっとして、釣られた?
shareのポイントを手動で可変化できるプラグイソ頼む。
今気になるのは、他人のpoint.dbが使えるかどうか。 まあ普通になんらかのチェック入ってると思うけど。
高得点のポイントpoint.dbを書込み禁止にする。
たった今 フリーズしますタ
60bやたらと落ちるぞ
どこに?
予想 「伺か」にShareの状況をしゃべらせるプラグインも出るんだろうね。
>>501 それは要望なのか予想なのか.
そもそも未だに伺か使ってる人って居るんだろーか.
懐かしいな
クローン作ってよ。 名前は洒落(仮名)で。
誰かウプもダウソも59系だけと繋がるプラグイン作って 60以降に吸われるだけなのがムカツク
>>506 テストの妨げになるようなプラグイン作るわけねーだろ
>>503 実は「伺か」は邪魔くさいので使ってないです。
Desktop SidebarやSamurizeの解説サイトを見ていてふと浮かんだんだけど、
いまなら、Desktop SidebarやSamurizeで表示するためのプラグインなら需要があるかも。
pluginを作ろうと思ってるんですが Share Plugin Development Kit参照と書いてあったので googleやShareで探したけどありませんでした! 誰か作り方を教えてください!お願いします。
511 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
その脳みそじゃ間違いなくムリだからやめとけ
>>510 マジレスするとバイナリエディタがあれば何とかなるかも
>>513 もしかしてpoint.dbのこと言ってる?
>>514 いや、手書きDLL.。いっとくけど全然マジレスじゃないので
夢を語るのは自由じゃ!
>>515 なる。読み不足。
マシン語とか思い出した。
518 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
朝にはあったね。それ
だから?
からだ?
523 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/15 19:17:47 ID:Ncwpu5Td
プラグインってどうすりゃ使えるようになるか無知な漏れにおしえてたもれ
右脳になるべく思い浮かべろ。 さすれば左脳に
525 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/15 20:56:51 ID:Ncwpu5Td
っていうか何処でダウンロードできるか教えてください○| ̄|_
ラオックス5Fの左から3台目のパソコン
灯台下暗し
求める物は、 すべからく、手に届かない、 しかし、持ってる者は、 手元に有るという幻想を持つ それは、不確かな物の様であるが、 手を伸ばせば、届くのである 問題は、求めるのもは、 どこに手を伸ばすかで有る、 有る者は、2ちゃんねるに 有る者は、手元にある説明書から 故に、人は考える葦である。
Shareで、WinnyのW2FL的な位置を勝ち取るのはどれになるのやら…
Jibikikun以外に地引プラグインあったっけ?
532 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>532 外部にテキスト形式で保存できたりする?
誰かポイントを常に好きな値に保つプラグイン作ってよ!
>533 TrawlはDBに記録。テキスト保存したいならJibikiKun。
プラグインという仕組みが出来た後すぐ出てたアレは今……
a61cで、こんなんでますた。 04/10/16 14:12:45 通信停止 04/10/16 14:12:45 ポートエラーにより通信を停止しました
誤爆。報告スレに逝きまつ。
復活
高いポイントになったポイントDBを共有できないかなぁ〜w
サイト無いとどのプラグインのどのバージョンが一番新しいとか分かり辛いなぁ
541がまとめさいと作るそうです
iran
本スレでも書いたがTaskSpeedSupervisedCut が悪さしてる模様 切るべし
ご親切にどうも
要するに速度調整すんな糞プラグイン作者共!! っていうソンチョからのお達しだな そういうわけだからいらんことすんな糞プラグイン作者共!
優先度を一括操作できるようなプラグインキボンヌ。 クリックする順番に優先度を決めていける、一気に優先度を上げる、下げるなど。
548 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
コンバートキャンセラが、登録しても白字で有効にならねー。
A62 OneCacheDeleteの動作がおかしい気がする。 削除するとフィルタに追加されるのは仕様ですかと。 一向に削除されないから何回も削除をクリックしてたら クリックしたぶんだけフィルタに追加されてた。 A59までは問題なかったのにおかしい。
うちも時々削除されない時がある
>>550 ひょっとしたらファイル名に-が含まれていたりして。
>550 いや、それ59からあったよ
>>553 確かに-が含まれていました。
>>554 そうかもです、たまにしか使わないので。
-が含まれていたのが原因かはわからないけど
偶然誤動作確認してあれって思っただけですし。
プラグインの
間違えて書き込みスマソ プラグインの誤動作じゃないんじゃない? 昔から、何度やっても消せないキャッシュが出来るし。 ハッシュのみをフィルタに登録すれば消せるよ。
l / , \ j ヽ / / l l l l ヽ ヽ/ // i l | | l |! ヽ ヽ // l l ハ l l j ! l i .い ハ! l l ! い /! j l l i い i l| l l__|____,ゝ‐'´ `7メ./.__|___ l l l | L!l┬┬‐‐┼ー-==ニー─‐一ァナ==、.ー〒─‐┬l / j ! l イ{:::イ{__ト 1!::イ{__j ヽ | ! l larkおにいさま、59改つくってぇ〜 / / l ! ヽヾ ー 7 ヾ ー ソ ' | l . / / l ハ `¨´ `¨´ } l ハ / / ! / 厶 ' ム l ヽ . / / ,' ///ハヽ. , -v──v- 、 ,イハ \ / / / ///⌒ヽへ. { _,.....__,......_ } /⌒メハ \ / / / //,ィ⌒/ `ヽ_> 、._ _,.ィ'ろ ーく. ヽ \ / / / .// { j / ヽ_ T=T / \ ヽ. ト ヽ ヽ \ / / / // | / / / 〉,〃ll llヽ、〈 \ ヽ ハ \ \ \ A59の 時限装置解除 A60以降と通信不可 larkおにいさまおねがいします !
>>557 プラグイン作者に、ファイル名から-を消すか、ハッシュ値のみでフィルタに登録する方法に変えてくれと頼むしかないだろう。
プラグイン作者の意見が聞きたい。
BatchFilterで消せば良いだろ。 コレ便利だよ。
密告はどれ使えばいいん? [Share tool][人柱] 密告(仮称) 004m.GCA 人柱JReGgbNn6a 60,770 [Share tool][人柱] 密告(仮称) 004l.zip 人柱JReGgbNn6a 65,770 [Share tool][人柱] 密告(仮称) 004k.zip 人柱JReGgbNn6a 65,418 [Share tool][人柱] 密告(仮称) 004i.zip 人柱JReGgbNn6a 64,747
565 :
564 :04/10/17 05:50:58 ID:6tupHzCz
密告(仮称) 004m.GCAでよかったみたい。 GCAなんで疑ってもた・・・
なんのためのIDやら・・・ ってか人柱のブログ見りゃ分かるやん
馬鹿は意味不明だからな
>>563 BatchFilter('A`)マンドクセー
こらー人柱!.GCAはRARで解凍できんはないか?あほー
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // ファイル圧縮ツール GCA(G Compression Archiver) Version 0.9k // // // // Copyright (c) 2000,2001 SYN(Shin-ichi TSURUTA) All Rights Reserved. // ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ●はじめに 「GCA」をダウンロードしていただき、ありがとうございます。「GCA」は高圧縮率 と展開速度のバランスを重視して設計された、ファイル圧縮プログラムです。また、 汎用の圧縮機能だけでなく、カスタマイズ可能な自己展開ファイルも作成できるた め、簡単なインストーラの作成としても使用できます。さらに、ゲーム等のソフト 開発者が利用するアーカイブファイルとしても利用しやすいものを目指しました。 ●ファイル構成 「GCA」を展開すると、次のファイルが得られます。構成を確認してください。 Gca.exe (プログラム本体) gcac.exe (コンソールアプリケーション) gca.txt (現在、お読みになっているテキストファイル) ●動作環境 MS Windows95/98/Me/NT/2000 日本語版 に対応しています。
GCAってファイル破損しやすいんじゃなかったっけ?
まだそんな事言ってるやついたのか
RARでいいじゃん
GCAって・・・いまだにそんなの使ってるやついるのか
lzhよりかはなんぼかましだと思うぜよ。lzhみると脱力するよな。
576 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
577 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>576-577 うは。見るからに怪しいw
579 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ID:ua8Od4NP 動作確認してから貼れよ まぁ、こんなの誰も引っ掛からないだろうけどさ
って言ってもひっかる奴が絶対いるんだな これが
とりあえず検索には引っ掛かったな まあ3654〜 ポイントになるの使ってるから落とさないが。
>>576 にひっかかったよ・・・orz
しかもHDDすべてがぬるぽに・・・
にゃはv(゚∀゚)v
[sS]hare.*(ポイント|point),,0,0,6,
イラ━━━(゚∀゚)━━━ン!!
v(・A・)v
[TOOL] 解除君V1.0 (Share A59 活動限界時間解除ツール).zip 192,736 30543e37934659156b5de1275ab2ab62d528b5ec
解除君V1.0 Share(仮称)A59の活動限界時間を解除して起動します。 使用方法 Kaijyokun.exe を Share.exe と同じディレクトリに置く。(A59のみに対応) Kaijyokun.exe を実行して”活動限界時間を解除して起動”ボタンを押す。 ※ ”解除に失敗しました。”と出た場合はShareを終了し、 Shareが完全に終了してから もう一度”活動限界時間を解除して起動”ボタンを押してみて下さい。 Windows XPproで動作確認。
妄想狂だなw
解除君1.1はようど?
いよよいよよもいよのうち
ツールスレに変貌か…
Del *.* にワラタ
108 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 11:26:36 ID:LQN0/rF8
いや、マジ。「share用ポイントマネージャ」とか何とかいって小さなアプリが流れてた
ので、ポイントって何かなと思い、DLしてsetup.exeを実行したら、InstallShieldライク
に偽装された消去プロセスがぐりぐり動いて、share用PCのC:ドライブがやられた。
やばいっと思って途中で電源切ったけど、既に遅かった・・・
(正確にはまだ確認中だけどリカバリする気がおきない・・Windowsやめたい)
share向けのウィルス(偽装アプリ)が出てるという認識がなかった。
ウィルスにひっかかったのは2年ぶりくらい。各員ご注意されたし。
・・・スレ汚しすみません。
115 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 11:31:45 ID:As3I4pOS
あと、解除くんとか言うツール使うと ここ↓にリモホ貼られるウイルスに感染する。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093715748/l50
598 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>597 ここにくる面子なら分かりそうなもんだが。。。
プラグイン製作者は PalepoliO9222u1Ae0 YigRNcLyXRfsa 還音棺vv5D7P2jZT ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa の4名でOK?ほかにもいる?
Delφ初心者LtekRyCThD
本体が過渡期だからしばらく新しいplug-inは出てこないかな・・
プラグインユーザgbJ31WwU3y
○○○プラグイン製作者○○○ PalepoliO9222u1Ae0 YigRNcLyXRfsa 還音棺vv5D7P2jZT ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa Delφ初心者LtekRyCThD プラグインユーザgbJ31WwU3y ○○○ツール製作者○○○ 人柱JReGgbNn6a 以上 7名
>>599 世の中には、押すな!って書かれてると無性に押したくなる人いるでしょ?
その類の人たちなんだよ。じゃなきゃそんなのスルーもいいとこ。
606 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>606 それは単に還音棺vv5D7P2jZTのソースを再コンパイルしているだけのようだ。
それよりプラグインスレに私はスレ違い……。
次スレからツール&プラグイン総合スレとしたらどうだ? 密告も本スレでやるよりこちら向きだと思うんだが
本スレ流れ速いしな こっち暇だからこっちでいいんじゃね
次スレのスレタイはプラグイン&周辺ツール総合とするように。
ShareをWinnyっぽい表示にするlocale(txt)1018.rar これ中身が1014だったぜ
613 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
InfoGraph0.0は、アイコンデータがdllと同じディレクトリにないとおかしな動作をするようです。 srcディレクトリに入っているgraph.icoがアイコンファイルですのでそれを使ってください。
615 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
トリガからDBに登録できる奴ないですカ・・?
たぶん、使い方知らないんだろう
Delφ初心者LtekRyCThD machmasa3M2Si0QS3q mizukonoWSnPlm0QXQ nonkiA10eSgN1KL P2AQKTBYnjPgP PalepoliO9222u1Ae0 SH-1019EQr1YGbSq YigRNcLyXRfsa ウィルス警告社ezaNrDSDoY ファイル倉庫NT56s0tGbv プラグインユーザgbJ31WwU3y ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa 違法行為禁止JZh2ddM9dA 還音棺vv5D7P2jZT 人民IVwhMxdZFX
>>Delφ初心者殿 これリアルタイムで表示とかできません?5秒間隔とか30秒間隔とか。 あとRxとTxで分けて表示できるように切り替えとかあると便利かも。
622 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
あ、インフォから右クリックか わかんねーよ・・
なんか最近。細かくDLばっかして、細切れのキャッシュばかりが貯まる。
最近に始まったことではない
>>Delφ初心者殿 InfoGraph_0.0を使用して放置、帰宅後確認したら 「(8〜9桁の数字)は整数ではありません」なるダイアログが出ていてOKを押しても 閉じるのXを押しても数字が変わるだけでダイアログを閉じられませんでした。 しょうがないのでプラグイン設定からoffにしたらShareごと落ちて ポイントがリセットされたよーーーー 。・゚・(ノД`)・゚・。 つうわけで00aは検証しません
>>626 俺も同じエラーでしかたなくタスクキルしたらポイントリセットされた
>>627 つーことは、InfoGraphのせいと言うより、ハングして
強制修了した場合、正常にクローズされずに不正な
pointファイルと判断されて初期化されると言うことでつね?
>>628 だろうね。
あ、Delφ初心者氏に怨みは無いんで気にせずに。
こんなもん自己責任で当たり前。
630 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
631 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/19 16:22:29 ID:mPKDRA70
ポイントなんていじる必要ないし
>>630 それ、別のスレでウイルス詰め合わせだって報告があった。
あーそれウィルスってのは初心者に使わせないためにいってるだけ
433 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/10/19(火) 16:35:10 ID:v1iT/Kuf a63対応のポイントエディタの中身を覗いてみた・・。 del c:\program files\
エラーの報告ありがとうございます。 原因は分かっていますので早めに修正します。 現在の回避策は、InfoGraphの長時間の使用を避けてください。
ツール統合ついでにアニメーションカーソルもこっちに混ぜてやってくれ。 つか、作者タンはどこいった?
>>630 InstallShieldのsetupか…
winnyのWLR2にあたるプラグインってあります?
↑は間違い WLR2似ならTriggKeyAppender
WLRとWFL間違えるやつ多いよな。
>>635 あ、自分も報告だけで責めてるわけじゃないので。
でも修正+リクエストされてた機能追加バージョン待ってますよー
まぁ変なエラー起こしたくなかったらプラグイン全部無効にしといたら不正終了することもないっしょ
人柱氏って高校生だったんだな。それにしても知的な人だな。
大人ぶってるってのがしっくりくると思うが
Share(仮称)がポイントを導入したことにより、某兄弟掲示板で言う「職人」が減ったとされている。 実にすばらしいことだ。 違法ファイルを流す人が少なくなるとは、まさかShare作者がこれを狙っていたとは、この私でさえも思いもよらぬ事であった。 だってw
人柱って工房だったのか。文章がオッサン臭いな。40代くらいを想像してたよ。
俺高校生だけど同じ高校生とは思えんな。
俺浪人…しかもこの時期模試で書いた志望校の判定すべてがF。(・∀・∀・)ヌッヘッホー
653 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
2chを見ているとあんな口調になるのは、俺も経験しているからな…
655 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>655 お疲れ様です。
ええ感じに動いてますよ。
これから長時間かけて使用してみます。
最初にウィンドウを表示したときに「無効なポインタ操作」になりますね バグばっかでスイマセン
>>657 乙。気にするな。
漏れもバグが多いことで有名だ。
はぁはぁはぁはぁ〜 Orz
(°Д°)ハァ?
> 不整合エラーによるポイントクリア実行 orz 正常にshareを終了できるプラグインきぼんぬ
661 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/20 09:51:32 ID:BR/Ju7tt
プラグインってなんですか?最近shareを使い出したんでわからないんですが? 教えてください
662 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/20 09:52:35 ID:F0vwz6TF
>>655 乙。
リアルタイム表示に対応したみたいですねー。
でもリアルタイムなら横軸の時間目盛は不要な気がします。
Winのタスクマネージャ見たいな感じで。
Winnyのwinny util MarieのMAWS みたいにShareもIEでトリガ管理やタスク状況を把握できればいいのにな Share専用機の人や外出先からチェックしたい人には最高なんだけど こんなプラグインが欲しいな
>>664 いいよー。任しておけ。
で、具体的に何がリモートでできればいいの?
トリガ管理って具体的になに?
タスク管理って具体的になに?
状態を参照できればいいの?
>>653 実行後、sis32.hal.dllがやられPC立ち上げ不可に。そしてクリーンインスコ後、マザボかサウンドボードがやられていて、サウンドドライバーインスコ不可に...。最悪だ。
211 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/10/20(水) 16:34:35 ID:ML7SJUbW ポイント制御ツールでサウンドボードかマザボがやられた。orz ↑ いちいちマルチしなくていいよ ずるしようとしたから自業自得じゃん
ハードも壊れんのか?
ポイント制で騒いでるアホはキャッシュ即消しの池沼ですのでご心配なく
>>667 スマソ。まさかそんなところがやられるとは思わなかったので...。orz
ところでRegExpFilterの正規表現のとこにある適用キーワードって何を入れればいいんですか?
>>671 なんでもいいけど、フィルターであまり使わない文字、又は文字列。
フィルターの定義で先頭にその文字をつけると、その行だけが
正規表現の対象となる。
\dとか{3,}とか使えるように出来ないのかな? 今は、[0-9],(xyz)(xyz)(xyz)の様に代用してる
トリガで正規表現を有効にすることはできませんか? そうすると地引き網で細かなコントロールができるのですが。。。
なんだ、拡散ダウンが発生しないだけですね 安心して贋作バリアーが張れそうです
[Share Plugin] NekoMimiMode_07_001.lzh これはなに?
>>665 ステータス表示:UPDL速度、検索リンク、Shareリンク、ポイントなどのパラメータ
トリガ表示:現在登録のトリガ名、ダウンサイズ/ファイルサイズ、ダウン達成率
タスク表示:現在DL中のタスク名、ダウンサイズ/ファイルサイズ、ダウン達成率
をhtmlに吐けるとShare専用PCを遠隔管理している人にとっては相当便利です
どうかhtmlに吐き出すプラグインをよろしくお願いいたします
665だけど、
>>680 んー。ようは、HTTPサーバを作りこんで、プラグインのインタフェースと
結びつける仕組みを作る必要があるねー。
マンドクセイけど、とりあえ気分が変わらなければ週末にでもチャレンジしてみるよ。
期待しないで待ってて。
682 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/20 21:09:13 ID:Yb1ynnm5
683 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>681 先ほどwinnyutilにあった機能を1つ書きそびれました
検索機能:ファイルの検索、検索結果からトリガへ登録
これは先ほどの3つに比べさらに作るのが大変な作業になるかと思います
WinnyUtilもhttpdを内蔵してwinnyから汲み取った情報を表示しています
httpd作ってパラメータの吐き出しするのは大変かと思います
どうかよろしくお願いいたします
>>683 >>684 当然、認証は入れるけど、SSLにするかは分からん。
それに、プラグインとして、上手くHTTPDが実装できる技量があるかが疑問です・・・。
これができれば、機能の追加はモチベーションの問題でしょうね。
686 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/20 21:57:05 ID:SRGb9gG6
>>679 以下nmm.txtより
Neko Mimi Mode
--
名前は自己満足の変な英語で中身は分からないらしい.
だったら全く関係なくても変わらないよね,第一弾.
開発動機はこれだけ.
いんとろ
--
プラグイン設定から登録するだけ.
消したいときはnmm.dllを削除すればOK.
いろいろ
--
まずまともに動かない.
本体がバカみたいに簡単に固まる.
IShareCacheData.AllcateStreamがメインスレッド専用のような気がしたから面倒になってほーりだす.
まともに動かそうとすると設計を大きく変えないといけないし.
そもそも本当にメインスレッド専用なのかも分からない.
トレースしてGetCurrentThreadIDかそのあたり呼んでるか確認すれば分からないでもないけどそこまでする気もないし.
動機が動機なだけに諦めるのも早いもの.
気が向けば直すけどまず期待しない方がいいでしょ.
Shareそのものにも飽きてきたし.
還音棺vv5D7P2jZT
履歴
--
nmm 001
飽きた
キーにID付いてないから捏造or騙りでおk?
>>683 バージョン乙。
あとは要望。
1.グラフタイトルの文字と、下の判例が、うまく中央に揃ってない。(どうでもいいかも)
2.現バージョンでは1分以上経つと横軸目盛が0〜58で固定されるけど、
思い切って目盛はなくてもいいような気がする。
まあ2つともあんまり重要じゃないんでいいですけど。w
ヘッダ見れるプラグインがあるって聞いたけどどれ?
>>689 そんなものも自力で調べられない香具師がファイルのバイナリ見て何するんだ?
>>685 こういう場合Indyは使えないんでしょうか
って私は使ったこと無いんですが
>>688 要望ありがとうございます。
どっちもコントロールのプロパティをいじるだけですぐ対応できると思います。
2に関しては今後、1分、1時間間隔の表示もするつもりなので、そのときは
わかりやすい表示形式に変えて復活させるつもりです。
>>689 >>1
IISのDLL作ればいいだろ。アフォ多すぎ。
>>686 意味がわからない。知識のある人はこれでわかるの?
>>693 知識がないので、全体としては意味が分からないし、
nekomimi という名前からして興味はない。
しかし、
>>686 > IShareCacheData.AllcateStreamがメインスレッド専用のような気がしたから面倒になってほーりだす.
> まともに動かそうとすると設計を大きく変えないといけないし.
> そもそも本当にメインスレッド専用なのかも分からない.
> トレースしてGetCurrentThreadIDかそのあたり呼んでるか確認すれば分からないでもないけどそこまでする気もないし.
というあたりは、
別スレッドで AllocStream がうまくいかない問題につまづいた者として、
共感した。
>>693 知識がないので、全体としては意味が分からないし、
nekomimi という名前からして興味はない。
しかし、
>>686 > IShareCacheData.AllcateStreamがメインスレッド専用のような気がしたから面倒になってほーりだす.
> まともに動かそうとすると設計を大きく変えないといけないし.
> そもそも本当にメインスレッド専用なのかも分からない.
> トレースしてGetCurrentThreadIDかそのあたり呼んでるか確認すれば分からないでもないけどそこまでする気もないし.
というあたりは、
別スレッド上で AllocStream がうまくいかない問題につまづいた者として、
共感した。
CacheViewのソースもnilかチェックしてるだろ? なんでこう馬鹿ばっかりなんだ。 ファイルがないlまたは開けない場合nilなんだよ。
>>683 バージョンアップお疲れ様です。
ちなみに赤のグラフが送信で、青が受信じゃないですか。
中央下の表示が逆ですよね。
>>696 CacheManager.Queryに全く同じハッシュを渡して,その結果がメインスレッドだと正常で
別スレッドだとnil,この原因がそれにあるというのか?
>>698 しっかり調査してからもの言えば
>>696 みたいな馬鹿は沸いてこないわけで
調べるのマンドクセなのは同感だけど
誰でも簡単プラグイン作成講座まだですか?
えーと59のプラグインは63でも使えるのですか?
>>691 多分、Indy使ったほうが簡単だと思う。
>>692 こいつ、リモート接続に対する突っ込みだよな〜?
プラグインで実装する話をしているのに
IISのDLL作って何しろって言ってるんだ?
勘違いしてないか?CGI作るのとは訳が違う。
まっ。ShareのインターフェースをOLEオートメーションで
公開してくれれば、そういうことも可能だが。
書いてて思ったけど、Shareのプラグインインターフェースを OLEオートメーションに変更して欲しいな〜。 そうしたらプラグインも独立したEXEにできるし、開発言語も Delphi に依存しなくなる。 簡単なところでは、VBやASPなどでも開発ができるので 開発者も増えるし利便性もあがると思う。 どう? >ムラオサ
704 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/21 10:19:10 ID:PCkoT1A8
Delφ初心者氏の [Share Plugin] [PDK7] SetPriority_0.3 は便利で なかなか便利だな。優先順位を簡単に0に出来る。
705 :
704 :04/10/21 10:20:18 ID:PCkoT1A8
>704 >704便利でなかなか便利 ・・・orz
692じゃないけど,全く見当違いな意見でもないと思う。 プラグイン用で簡易HTTPサーバなんて作らずにCGIとプラグインの間で プロセス間通信なり独自プロトコルでやりとりする方法もあるはずだ。 というか私はそうした。 httpd入れなきゃいけないしスタンドアローンじゃないと二の足を踏む人も 居るからWindowsでは強く勧められる方法じゃないけど。 あとShareのインタフェースは全てCOMでかかれてるし,データ型の要素も Delphi依存なものはないはず。 つまり現状でもインタフェースやデータ型周りを移植してやれば,COMオ ブジェクトの扱える言語ならプラグインの開発は可能。 都市伝説なのか実話なのかは知らないがNominal CollectorはC++って話。
>>706 勉強になったよ。
でもCGIとプロセス間通信するなって開発が余計マンドクサクなかった?
>と言うか私はそうした。
とあるけど、既にリモート接続相当を開発済みなの?
だとしたら公開してあげないよ。
漏れも、既にあるものを作る気はないし、CGIとして分離してあるなら
そのほうが汎用性あるんじゃないか?
更に考えたのだが、リモート用のプラグインは、
一定間隔で指定した場所に各情報ファイルを吐き出す。
及び、ファイルを読み出す機能だけにするって言うのもありだな。
インタフェースのファイルだけを決めておけば、IISなり
Apacheなり勝手に入れてもらって、aspとか、perlでファイルを
読み出してクライアントに返却したり、クライアントからの
リプライ結果を編集して決まったフォーマットファイルに吐き出し
プラグインに処理させればいいのだから・・・。
プラグイン自体の開発はかなり簡単だな
Web系は、その才がある人が担当すれば、より良いものができそうな気がする。
多分、そんなようなことを
>>706 も言ってるのだと思うけど、どう思う?
自分が構想してたのは別にPHPモジュールをつくってそれと通信する方法。
まあこれも結構めんどくさそう。
>>707 >だとしたら公開してあげないよ。
コソーリ作っているのかもしれないけど、公開されていないので作ってお願い
とりあえず137の口調が以前と変わったということがよ〜〜〜〜く分かった。
おい!! 藻前ら聞いてくれ ぜ ん ぜ ん 落ちてこねぇ!! 何 も 落 ち て こ ね ぇ!! どうなっとんじゃ〜 p4700あるんだが・・・
>>709 >だとしたら公開してあげないよ。
だとしたら(706が)公開してあげなよ
って意味のタイプミスじゃないの?
>>698 お前のバグ。と言いたいところだが、スレッドローカルのオブジェクトが作成されないために初期化に失敗しているようだ。
実装変えるかな。
と、隣の人が言ってました。
おぉー、本体のスレよりよほど有益な話になってる・・・。
おい、137 OneCacheDeleteのバグ直せよ つーかソース公開しろ、ハゲ
>>715 スレなんて端から端まで読んでねーんだから
直してやるからバグの内容書け。 >つるっぱげ
通信がとまってログが延々にでつづけるやつでしょ?
>>717 なんで通信が止まる?
フィルターに追加しているだけだぞ。
俺の環境では動いてる。
どうやるとそのようになるのか事例を上げてくれ。
削除できずに捏造指定でフィルタに追加されてしまうのはバグ?
捏造指定じゃなかった。 条件が一致したらフィルタを削除するとキーとキャッシュを削除にチェックが入ってた。
ウーン。残念!よく覚えてない。 ただプラグインからonecashedeleteはずしたらログでつづけるのがなくなったんだぽ
>>719 だとしたらバグ。
基本的にクエリで指定したファイル名、ID、ハッシュを
フィルタに削除として登録している。
なので、もしそのような事になるなら、メモリにゴミが
入っている可能性がある。
特にIDなどは、空の場合があるため、ゴミが入って
いる可能性が無いとは言えないが、全てインタフェースの
戻り値を代入している。
もし、本当にそうなら、毎回初期化するように修正すれば
直るかも。
ただ、再現しないので、確認はできないけど。
>>723 変貌じゃない。普通に会話できる香具師とは会話するよ。
お前へみたいなのがいるから、マンドクセくて話も雑になる。
だいたい、なんだよ。
-があるとおかしい。って。ありえない。ありえない。
そういう場合は、ハッシュ値さらしてくれ。それでダウンして試すから。
Delφ初心者LtekRyCThD氏 04/10/21 15:52:23 Info Graph DEBUG: 整数変換がうまくいってないかも Val= Y軸をKB単位に変えるか、切り替えできるようにして欲しい X軸の単位も60秒/60分/24時間あたりで切替えできるといいかも
>>725 (゚听)シラネ
俺が報告したわけじゃねーし
煽っただけだし
>>725 ちみ自分の最初の書き込み過去ログ探して見てみ。今と全然違うから。
>>728 口調がどうこうと言う問題じゃないんだろう?
ようは、Shareの環境が、より良い環境になればいいわけだ。
何を期待しているのか知らんが、はっきり言っておくが、
漏れは、暇な時に自分の勉強を兼ねてプラグインを作るだけで
上品でも、丁寧でも、天才でも、神でも、糞でもない。
会話は、ブッチャケ、技術的な話を期待している。
>>727 適当に- 付きファイルを試したが再現しない。
やはり、フィルタに溜まったままになると言うのはゴミが見えない
入っている可能性が高いので、取りあえず、それを対応する。
>>726 > 04/10/21 15:52:23 Info Graph DEBUG: 整数変換がうまくいってないかも Val=
あはは、肝心のValの値がでないとは、さすがだなorz
インフォタブの送信・受信データ数の値を晒してもらえると助かりますがOTL
要望は承りました。
ところでご利用者の皆様、他のインフォ項目で表示して欲しいのありますか?
ノード数や、ポイントあたりは長期で見れれば参考になるかと思っていますが、
他の項目は中には意味不明の物もあり、闇雲にグラフにするのもどうかと思いまして。
要望があれば優先的に実装するかもかも。
>>729 まーお前の都合なんてどうでもいいが
これだけ豹変とか口調とか言われてたら自分でも分かるだろう?
せめて元に戻せ!な!そしたら多分何も言われないから!
>>731 面白い事言うな〜。そんなに尊敬したいのか?
だったら北に足向けて寝るな。多分、俺んちがあるから。それで許したる。
>>729 137さんお疲れ様です
onecashdelete使ってるけど確かにフィルタに登録されたままの時があった
その時はフィルタに登録されたファイル名を削除してハッシュのみの登録にしたら速攻で消えました
リネームして放流する人がいるとハッシュは同じでもファイル名が変わってしまうって現象がnyではよくあったけど
同様の現象がShareでもあるならばファイル名のキーが一緒でないために削除されないのではないかと思う
ファイル名、ID、ハッシュをフィルタに登録している仕様をハッシュのみ登録する仕様に変えれば
このような現象が減るのでは?
>>732 まーこのまま口調とか豹変とか池沼とか言われ続けて、お前が動きやすいのならそれでもいいけどな。
shareが酷いことになってると思ったら pluginも酷いことになってたのか(w
736 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
あんまり137を弄っちゃ駄目だよ、壊れちゃう
onecashdeleteみたいなDOM御用達プラグインを開発はおろか公開するキチガイだからな
なんか必死やね
>>733 再度リリースしたので、もう一度、再現したら報告してください。
ハッシュのみに変更します。
>>734 心配してくれたのね。サンクス。
でも、適当に作って適当にリリースするだけなので、動き安いとか動き難いとか別にない。
リリースした物は、使いたい香具師が使って、使いたくない香具師は使わなければよい。
少なくとも自分は使っているので無駄にはならないし。
それから、漏れは、過去ログ読めないし、既存のスレも、その日見た場所からしか読まない。
なので、たまたま見かけた不具合は直すが、見逃したら知らないし、新プラグインの提案も
気分が乗れば勝手に作る。
>>739 作れない奴の僻みにしか聞こえないところが悲しいな。残念。
さすがにOneCacheDelete作った時は空気嫁と思った
そもそもshare上でDB削除があんなにメンドクサイことになってること事態がおかしいよね(w 村長、どう思ってるんだろうか。
745 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/21 19:07:12 ID:6Y8RKPMN
>>137 ΛΛ
('A`) アタラシイノヲツクッテクレ
(ヽ/)
<ω>
>>730 開発 乙
>697は見たよね
あと、範囲選択して拡大っていうのをやっみたが、戻し方がわからなくてグラフの
枠線全体でドラッグしたら戻るには戻ったけどチェックボックスが消えちゃった
一度プラグインを殺したら直ったけど
このあたりの改善をきぼん
>>720 ,721
クエリワード"-"や"ー"が入ってるとまともに削除できないことがある。これは通常フィルタでも同様。
対策としては、ハッシュのみでのキー削除等が挙げられる。
>>746 > >697は見たよね
見ております。我ながらアフォなミスすいません。
> 戻し方がわからなくてグラフの
右下方向にドラッグすると拡大し、それ以外だと戻るようです。
> 枠線全体でドラッグしたら戻るには戻ったけどチェックボックスが消えちゃった
これは再現しませんでした。
コンポーネントをそのまま使っているだけなので、改善は無理かもです。
(自分のスキル不足です)
なんだかんだいって活気あるなーこのスレ
やっぱり作者と直接コミュニケーションできるからじゃない?
>>749 何回かやってみたけど再現しないなあ
どうやったんだろう・・・???
戻し方はわかったので改善しなくてもいいかも
項目はあまり追加して欲しい物ってないっぽい
わけわからん項目ばっかりだし、わかる物で残ってるのは長時間でないと
意味がなさそうだし・・・
現在の項目の累計や平均がわかったらいいかな
>>747 ほんと?-とかーなんて文字的に特殊性ってないような気がする。
>>733 が言ってる要素の方が大きいんじゃない?
で、ちなみに、本体のフィルタ動作もおかしいって言うなら、プラグインの
問題じゃなくて、動作報告スレにちゃんと書いたほうがいいぞ。
とりあえず、最新使って再発するようなら、ハッシュのみに変えるので
このスレにしつこく修正依頼してくれ。
>>753 747 は、ほんとだと思う。
フィルタでの「-」の扱いは、トリガのクエリワードの扱いと同じく、
特殊になってると思う。
より正確には、空白直後の「-」ね。(全角文字は知らん)
トリガのクエリワードが「ほげ -ふが」だと、
「ほげ」を含んで「ふが」を含まないものが引っかかる、というやつだ。
フィルタでも同じようなことが起こってる、と。
だから、「全体を""で括る」にすれば、問題は起こらない。
ま、ハッシュだけ登録すれば、それでもいいんだけど。
-で始まるクエリワード(単語と言うべき?)は排除条件だよ。 みんな分かってて言ってるんだと思ってたんだが,一部分かってない人が居るみたいだから念のため。
756 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
757 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
お疲れ様。
>>757 表示したままshare終了するとフリーズする
登録した後に再起動するとグレー表示になり使えなくなる
たまにラジオボタンやチェックが表示されなくなる
negiesは便利だな しかしShareでもbbtecは弾かれるんだな w
762 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/22 14:26:25 ID:ROKu4KJ9
[22/Oct/2004:13:50:28] "fune.naoe.hiroshima-u.ac.jp" was disconnected by ブロック
>>760 うーむ、こちらでも動かしていますが、不安定ですね。
描画が止まったり、ボタンが消えたりしてます。
今のところ原因不明です。
2500ポイントあったのに消えたぞ Orz
もう聞き飽きた。そんなにポイントなくなるの嫌なら定期的にcache.idxとpoint.dbバックアップしてけ
みんながんばってる? なんか全然落ちてこないんで電気代の方が高くつくような気が・・・
OneCacheDeleteを便利に使わせてもらってますが、 複数アイテムを選択して一気に削除っていうのは無理ですか? 今は複数選択していても、一番上しか消えないみたいなんですが。
どうせならトリガやタスク画面からも削除できるようにして欲しい できればタスクがいいな クエリタブに戻るのめんどい
即消し厨の要望なんぞ聞く必要なし
>>769 タスクからってあからさまな即消し要望だな
DOMマジウザイ
773 :
768 :04/10/23 00:07:50 ID:p3hk74ol
>>772 おお、batchFilter便利だ
情報サンクス
タスクやトリガ画面でキー情報をクリップボードへ送れるようなplug-inないですかね。 あとタスク画面からのフィルタ登録も、、、捏造とかって落とし終わってから分かるのでタスクから登録出来たら便利かなと。
>捏造とかって落とし終わってから分かるので ??
>>774 落としたファイル名を検索
コンプリートになってるファイルを捏造報告でいいのでは?
>>776 その再検索分の手間を省きたいだけだったんですが。
今はそのやり方でやってます。
ただ面倒だから捏造見つけても放置してる人もいるかもしれないと。
>>757 >>763 Win2K pro SP4 mem256 セレロン2.4G
描画そのものは安定してるんだけど、プラグイン設定で登録したまま
Shareを再起動すると、ツールからInfoGraphが消えてしまう。
んで、プラグイン設定の表示がグレーになり、再登録不可。
いったん削除してからさらに再起動して登録し直さないと使用できない。
漏れも起きたら↑と同じような現象
780 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>780 readme書き換え忘れた箇所があるけど、気にしないでください。
クラスタに64はまだ6人、point 0でまだDL 4MB/sでてるからもう少しまとうかな といってみるテスト PS みんなごめんさっき固まった後再起動したらドライブレター変わってキャッシュ300GB失った・・・ ただいまキャッシュ補充中!
>>783 しかたあるめぇよ。
idx壊れるか失うとキャッシュも全部道連れだからな…
Ver1.0 Alpha 64 (2004/10/23) GUIをちょっと変更。 セッション大杉回避のために暫定でポイントシステム停止。 Share Diffuse UP/DOWNの接続数を最大送受信速度で制限するようにした。 ますます迷走・・・。
普通の人ならShare本体の入っているフォルダにreadmeやhistoryを入れて バージョンアップの時にも上書きしてると思うので要望を一つ ヘルプメニューからreadmeやhistoryを開くプラグインをどなたかお願いします
>>787 おお! そんなソフトが・・・THX
でもプラグインなら“(名前)を入れてhistory嫁”とかいいやすいじゃない?
自分は紹介されたのを使いますが
FolderMenu_OならShareのフォルダも開けられるけど
というか普通、新しいバージョンを落としたとき、 起動する前にHistoryとreadmeぐらい確認するだろ。
あのnyならmpgとかaviで検索したら拡散キャッシュも見れたのですが shareでは出来ないんでしょうか?
つ 「密告(仮称)」
密告関連はこのスレだけでも腐るほど出てきてる。 少しは読んで見ようとか思わないのかな。
トリガの優先順位を簡単に設定するプラグインとかつくってくれ ------------------------------------------ 選択したアイテムを最優先にする ------------------------------------------ を右クリックのメニューに追加って感じが希望なんだが。もちろん複数選択可能だ
知っててわざと書いてるだろ
人はそれを釣りと呼ぶ
そろそろageたほうが良いのかな?
798 :
794 :04/10/24 14:47:07 ID:QMTC7xHU
799 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/24 15:01:49 ID:HTmpuRmm
>>798 list.exeというプラグインを使えばダウンリストを簡単にいじれる
ついでにハードディスクもすっきりしてウマァ
>>790 してないっぽいのを多く見かけるから・・・
つか、ヘルプメニューに標準でreadmeを読むとかhistoryを読むとか付けてくんないかな
>>800 喪前は全てのアプリに対してそんなこと言ってるのか?
初回起動時、勝手にreadmeとhistoryを開くプログラムなんてうざい。
テスト
ダウソ完了時に音を鳴らせるプラグインが欲しい
本スレにもあったんですけど、一本釣りのようなプラグインとかあったら便利だと思ったんですけど… 大量にトリガにつっこむ場合、一つDLし終わったら次のDLが始まるという・・・
スマソ わかりにくいですね(;´Д`) 一つDLおわった時点で次のポエムがトリガに入力されるっていう意味です。 スレ汚しスマソ
作るのは簡単だろうけど、すぐに落ちてくるとは限らんわけだし時間が勿体無くないか 大量に突っ込むのなら尚更。トリガの優先順位じゃだめなのか?
>>807-808 何か、根本的に思想が間違っているような気が…
とりあえず欲しそうそうなものを片っ端から突っ込んでおいて、後は気長にマターリ、
がnyからshareへも受け継がれてきたはずだが…
キャッシュ用には1TBあるけど、ダウン用にはちょっとしか容量ない。 とかの場合用?
>>807 本スレでもあったけど、トリガの優先順位はあくまでトリガを入れた方でのリクエスト発行順位だが
リクエストを受け付けた側(UPしてくれる方)が待機番号0で送信順番になったら
優先順位が後ろでも落ち始める。
そういう「1本釣り」機能はその1本がなんらかの理由で途中で停まると残りは永遠に落ちてこないっていうネタだな
813 :
808 :04/10/25 00:39:43 ID:4YjaH0Jy
こういうプラグインがあったらいいな と思ったのは二つ理由がありまして、 一つはキャッシュ用の容量が少ないため、 極力ダウソした矢先から、うpフォルダにつっこみたいためです。 (全てをトリガにつっこんで、一晩寝ておくと、多分クォーターで自動的にキャッシュを消されてしまう 可能性があると思ったからです) 後は、予めウイルス入りというのがわかっているので、一つ一つおとしてから ウイルス除去>拡散 という手段をとりたかったためです。 確かにマターリが基本でしたよね。 スマソ(;´Д`)
>>813 それだったらダウンフォルダとアップフォルダ同じにしといたら?
>>814 あ、そうか……
後自作マンガのような、連作になっているものをまとめてDLする場合、
1から順番に落ちてくると便利かなと思ったのですが……
>>799 それのファイル名かハッシュおしえてください!
いや・・・・・・・便利とか以前にトリガの登録の仕方ひとつじゃ?
HTTPリモートツール作ってるんだけど、Indyのスレッドの中で ShareのOLE呼び出すとエラーで落ちる。 とりあえず、クエリ表示までは作ったけど、だんだんマンドクサクなってきた・・・・orz
Shareって常時でキャッシュ変換保留ってないな〜と思ってたら・・・。 こうゆうプラグインの機能で存在してた訳か、今更気づく俺って・・・orz
>>819-821 ありがとう。
情報取れれば簡単なんだけど、動くShareインターフェースと
エラーになるインターフェースがある。
いま、出来ているのは、以下まで。
・クエリ情報の取得。
・クエリの変更。
・クエリからトリガへの登録。
・トリガのハッシュ情報のみの表示。
疲れた。もうだめぽ・・・
>>823 137さんお疲れ様です
検索、登録までできたってことは、
あと現在のタスク状況とドリガ内容が表示できれば、主要の作業はこなせそうですね
数日でここまでできるとはすごいですね
>>824 いや。ここまでは、昨晩3時間くらいで作れましたが、今朝から残りの
部分を実装するのに、動くShareインターフェースと動かないインターフェースの
存在に気が付かずに、なぜ、上手くいかない?と悩むこと3時間・・・。
ブラウザからコマンド受けて、対応する内容をHTMLで返却するだけで
簡単に終わると思ったに・・・・l。くそー。
Shareのインターフェースが動けば簡単に終わるのに、どうにもこうにも
Indyスレッド内でShareの情報取得・設定が一部できないため、
根本的に実装を見直す必要がありそう・・・。半諦め気味です。
今、動かしてるけど、このまま実装できれば使えそうなのにな〜。残念。
>>825 ではタスク状況やトリガ内容はindyスレッド内では取得できないため実装できないんですか?
けどこれらはクエリ関連と違って表示させるだけだから最悪indy経由で表示させず
ただhtml形式でHDDに吐き出させてあげればあとはapacheなどでユーザ側で何とかなりそうですが
連打君で検索タブ全て巡回じゃなくて指定したタブだけ巡回とかできませんかね
いらんタブ閉じときゃいいやん。
>>826 >ではタスク状況やトリガ内容はindyスレッド内では取得できないため実装できないんですか?
今の実装方式だと殆どの情報が取得できない。
>けどこれらはクエリ関連と違って表示させるだけだから最悪indy経由で表示させず
>ただhtml形式でHDDに吐き出させてあげればあとはapacheなどでユーザ側で何とかなりそうですが
今のままでの実装変更を変更したけど、良いアイデアがなかった。
やっぱり、HTTPD(indy)と分離して作った方がよさげ・・・。
↑実装変更を変更→実装変更を検討 orz
昔の別スレッドからでもOKなバージョンなら簡単だったのにね
村長がちゃんとPDKのドキュメントを書かないのが悪い。 俺もどれだけ無駄な努力をしたか…
トリガを自由に編集できるプラグインはどれですか?
ドキュメントは期待していないから、変更点くらい書いて欲しいものだな
>>833 メモ帳
リアルチョン村に期待するだけ無駄ってもんだ。
836 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>829 どうやらindy使う方式は頓挫したみたいだな。
>>708 を見て思ったが
>一定間隔で指定した場所に各情報ファイルを吐き出す。
>及び、ファイルを読み出す機能だけにするって言うのもありだな。
とあるがwebで検索を行った場合一定時間して検索指示をプラグインが読み込み結果を見に行く
のだとすげー時間がかかりそうなイメージなんだが
それよか
>>826 が言うように現在出来てる部分で検索、登録部分を行い
各種情報ファイルを吐き出す部分は別プラグインで単純にhtmlに吐き出せば十分そう
まあプログラムとして1つにまとめられないのはあまりカッコ良くはないけどな
持ってるキャッシュの一覧が出るようなプラグインはないの? すでにフォルダに1800以上のファイルがあって、ポイントも24000以上あるんだけど、キャッシュが多すぎる。 以前はフィルタでそれらしい拡張子を記述すれば削除されたけど、 今はそれでも見えないファイルは削除されないっぽい。
842 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
843 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/25 22:18:59 ID:XmoiCNtH
アップロードを切断するプラグインってありませんか?
わろた
843 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/10/25(月) 22:18:59 ID:XmoiCNtH アップロードを切断するプラグインってありませんか?
僕のチンコを切断するプラグインってありませんか?
>>837 クライアントからの要求に対して、即レスするのは無理ぽ。
でも、ちょっと姑息な方法で改造中。暫く試行錯誤してみる。
>>842 これはまた……。
歴代のプログラムが……。
私のIDがついていないもので、
IDのついているものとハッシュ値が異なるものは信用できない。
851 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>780 InfoGraph
PCは
>>778 6時間ほどShare本体起動しておくと描画が止まる。
てかツールから開き直しても止まったままだから、InfoGraphそのものが止まってるみたい。
プラグイン設定でいったんチェック付け直すと直る。
タスクの履歴を過去数時間に遡って表示できるプラグインが欲しいーー
誰かShare起動直後数時間の重さをなくすプラグイン作ってください。
>>853 ログに追加するだけで事足りそうだな。ガンバレ
IDの色分けとかできないでしょうか。 信頼できるプラグイン作者さんのものが一目見て分かると嬉しいのです。
IDの色分けはいいな、登録してるIDは色が変わるとか てかソンチョンさんよー トリガ追加でDBにキー追加だけを行うにチェックが入ってたら トリガ画面で何らかの形で表記してくれないかなー お願いしますよ
>>857 >このさい、きっちりと廃案にし、この問題にケリをつけるべきだ。
ワラタ
静岡新聞は論調がはっきりしてていいな。
ID色分けというかどうせならふぉんととか文字サイズとか背景も調整できるようにしたら?
>>862 背景は無理だがフォント指定は可能。 readme くらい嫁。
>>859 ID検索だと一つずつしか調べられないし
Aという安全なプログラムを提供している人が
Bという別のファイルを提供してたりすると
IDを覚えられるレインマンみたいな人なら
Cは安全と見抜けるんだろうけど
私にはCというファイルが安全かどうか一目で見分けがつかないのですよ
(゚Д゚ )ハァ?
電波発信中
∽ 電波受信中 ∽ 、 , ‡ (゚∀゚)ノ ゆんゆん ノ( ヘヘ
意味不明すぎてワラタ
>>864 まぁ、信頼できるIDなんて少ないからトリップの方だけ覚えとけば?
それに本当に信頼できるかは解らんし。
rendakun 便利に使わせてもらってます。サンクス>作者さん ワンキーでトグルできると便利かなぁと思いマスタ。
( ´∀`)ゲラゲラ
( ´∀`)ユリゲラ
−=≡ _ _ φ⌒) ζυ゚・ ~・。 −=≡ ( ゚∀゚)φξ。・゚・ ζ −=≡ / つヽフ )) ゚ −=≡ ( ⌒) 納豆!納豆! −=≡ c し'
874 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>874 トリガの削除はエラーになるので、遠隔では、
やらないで下さい。
オススメのプラグ員おしえれ
予告しておくが次期バージョンはリビルドで済まない大きな変更がある
879 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>876 137さんお疲れさまでした
トリガ関連はうちの環境で正常に動きました
これで色々と遠隔管理が便利になりそうです
有難うございました
ところで、うちの環境だとNICを2つ使っているのですが
windowsの「ネットワーク接続の設定」で優先度の高いLAN(RemoteKunでlisteningされているIPおよびポート)
からしか当然接続できませんでした
こんな環境の人は少ないと思いますが、気になった点をレポートしました
>>875 新規でクエリワードを入力するときです。コピペする場合はいいんですけど、手で入力してる時とか
一時的にrendakunを切りたい時ってありません?
883 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>882 マウスポインタをリスト内に置いておけばいいんじゃ?
>>885 リスト画面は切り替わらないけど、入力ボックスから他にフォーカス移っちゃうんですよね
オススメのプラグイン教えれ
全部
>>886 結構試しているんだが、他にフォーカスが移ってしまうことがないのだが?
ユクーリ、マターリ入力していても、放置していても、無問題。。。
何でだろうね。作者のとこでも再現できない可能性有りだね。
そんな症状の貴兄には、取り急ぎ[検索]ボタンを右クリックでrendakkunトグルが一番楽かもね。
漏れの所では症状でないから、確実に再現する手順を書いた方がいいかもよ。
nyでいうsafeNyみたいな手軽な奴ないすか? Negiesってやり方欲わかんね
葱も扱えないようなら何をやっても無理
>>886 バージョン古くない?最新の1つ前はそのバグ持ってるよ。
フォルダチェック中にトリガ追加すると初期化失敗ってなるのを 何とかしてくれ
>889 >892 ひー、申し訳ないっす。確認したら、二つ前のバージョン使ってました…orz 頓珍漢なお願いしてごめんくだちい>作者様
Delφ初心者様、開発ご苦労様です。 ひとつ要望なのですが、有効キーに ×1、×10、×100って感じに 倍率を選べるようには出来ないでしょうか? 例えば、有効キー数が9000の時に倍率×10なら、表示上では900 といった感じです。 これからも開発頑張ってください。
897 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
898 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
インフォタブの右側にある広大な隙間に グラフを表示出来たとすれば美しいのに。
全くだ
896です。 すばやい更新でビックリしました。すでに構想は、あったのですね。失礼しました。 さっそくInfoGraph_0.5を使わせてもらいましたが、ノード数が6あたりから変化していない のですが私だけでしょうか?
キャッシュを管理するプラグインorツールってない?
ないよ
あるよ
ないさ
あると嬉しいけどね
あるよ
ないと思うさ
あるといいながある
910 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
こころ あると いいな
>>910 あと、トリガ画面より、ハッシュ値の手入力登録をサポートした。
とりあえず、細かい情報は取得できないけど、クエリ、トリガ、タスクを
サポートしたので、なんとなしに使えると思う。
一応、インターネット越しでも試験はしましたが、耐久試験はしてない。
それから、シャットダウン機能は、XPしか試験してない。
更に、
>>883 で指摘されている、
「ダイアログ開いたままアンインストール・・・」と言うか、サーバをアクティブのまま、
プラグインをアンインストールすると本体がお亡くなりになるので、必ず停止してから
プラグインをアンインストールして下さい。
また、本体の終了も停止してから終了した方が良いでしょう。
スズキ アルト ラパン
あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ
くまもとさ
吉田はどこさ
戦車さ
918 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>912 >>918 137さんお疲れ様です
シャットダウン機能以外は正しく動作しました
「パソコンのシャットダウン機能」は残念ながら私の環境ではShareが固まって正しくシャットダウンされませんでした
Windows2000が悪いのか当方の環境が悪いのか分かりませんが3回中3回固まりました
○要望
トリガ、タスクでのファイル容量にカンマを入れる、パーセント表示の追加
速度をbyte/sからShare標準のkbyte/sに変更
にするとより見やすくなるかと思います
ご検討ください
>>919 要望は検討します。
で、シャットダウンですが、予めリモート君をリモート停止してから
リモートシャットダウンしたらどうでしょうか?
>>920 リモート君を停止した時点でリモート君アクセスできなくなった為
リモートシャットダウンは出来ませんでした(メイン画面が出せなかった)
>>921 あっ・・・。馬鹿な質問をしました。
では、リモート君をアクティブのまま、手動でShareを終了するとどうなりますか?
>>922 アプリケーションエラーが出ました
また、エラー後にwindowsを再起動させないでそのまま状態でShareを起動させたところ
3回中3回アプリケーションエラーがでました
>>923 手動でリモート君を停止してからShareを終了すれば問題ないですよね?
やっぱり強制終了した場合の通信クローズできてないのかな〜。
多分、それでシャットダウンも止まってるのではないかと思われます。
私のXP環境だと3台で試しましたが無理やり終了しているみたいなんですけど・・・
当方の環境でのテスト リモート君を停止後にShareを終了させシャットダウン→○ リモート君を停止後にShareを終了させずシャットダウン→○ リモート君を停止させずシャットダウン→× リモート君を停止させずShareを終了→エラー(その後Shareの起動不可) 当方だけの環境なのか他の2000環境でも再現するのか不明なので 他のテスターの方の結果が気になるところです
RemoteKun試しました シャットダウンで電源切れるかなっと思った瞬間 「コンピュータの電源を切ることができます」 という懐かしの画面が出て停止しました Share A66 RemoteKun 001c Win2kProSP4 クライアント WinXpSp2 IE6.0
137さん申し訳ない
モニタつないで実験を正しくしたところ
>>926 さんと同じ所で止まってました
色々テストしたり、報告するには中途半端な情報を提供して
ご迷惑かけてしまいました
すみません
928 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>137 殿
別個にCPUシャットダウンのみのPlugIn作って、
それと連消させたほうが、よくない?
RemotoKunで終了処理がリクエストされたら、
・シャットダウンプラグインにCUE
・自分自身を終了
・シャットダウンプラグインはCUEを受けて*秒(分)後に、CPUシャットダウン。
駄目?
931 :
926 :04/10/27 22:53:18 ID:awbIviDn
RemoteKun001d にてテスト 正常にシャットダウンできました あとは再起動もあれば便利かも ついでといっては何ですが、RendaKunでクエリ入力ボックスにマウスカーソルがある時と、 他のプラグインのダイアログ動作中には連打を止める様にできませんか? 最悪RendaKunのチェック解除で再稼動はユーザー側でという形でも結構です
932 :
927 :04/10/27 23:00:21 ID:PRr0nGdD
>>928 当方の環境でも正しくシャットダウンできることが確認できました
リモート君はホントに便利でかなりShareの操作性が向上しました
ありがとうございます
[Share Plugin] [PDK7] RendaKun_012 ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa 要望 巡回機能を検索文字列指定にしてほしい 指定した 文字列(AA,BB,CC,…)だけを連打するみたいに できたらお願いします
('A`)?
ぶっちゃけActiveした後のRemoteKunの使い方がよく分からん。誰か心優しい方教えて・・・
できました。親切に説明ありがとうございます。
これで仕事場からもぶっこ抜き
とりあえず、シャットダウンが上手くいったようなので、 安心しました。 くれぐれも、ユーザ名とパスワードは変更して使ってください。 また、ローカルだと問題ありませんが、外部から使う場合は、 ルーター等のポート穴あけを忘れないように。
winny delnyみたいな総合便利ツールはまだでてませんか?
いつものところにあっぷされてましたよ
80ポートでリモート君を立ち上げれば、当然の事ながら携帯からでもトリガや タスクの確認、及びシャットダウンはできますた。 クエリは、クエリーワードの設定によって、情報量が多いのでやめて置いた方が 無難ですね。
あっそれから、外部からのリモートアクセスはDDNSを利用すると
動的にIPが変わるユーザには便利です。
ダウン板の住人なら言うまでもないとは思いますけど一応。
以下のDDNS更新ツールなんかは有名ですね。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/index.html >>931 リブートは可能です。それにスタートアップにShareを登録して
おけば、自動起動も可能ですが、多分、現在のShare仕様だと
リモート君をアクティブの状態でShare起動する事は無理です。
終了時と同じ理由で固まるでしょう。
>>933 連打君の巡回対象は、有効なクエリワードになります。
有効と言うのは、ツールバーで表示されているものです。
なので、一旦、ツールバーからクエリワードを全て削除したら、
選びなおす事で実現できます。(運用でカバー願います。)
945 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
946 :
926 :04/10/28 12:55:09 ID:p+ujNBoi
RemoteKun002試しました ステータス表示、設定保存、メール送信動作しました DDNSでもアクセス確認
DDNSを使えない、使いたくない人むけに IPが変わったらメール機能なんてのはどうでしょう
>>946 報告サンクスです。
>>947 Shareを起動したまま(通信中)なら
IPは変わらないのでは?
>948 もしくはRemotoKun起動時、もしくは手動で、 現在のIP(アクセスURL)をメールする機能は欲しいかも。 もっと言えば、前回とIPが変わっていたら。 わがままばかりでゴメンね。
NIC2枚挿しでLANとインターネット分けてるときどう設定したらよいの? LAN側無効にして試しているけど。
ルート切れよ
DDNS使いたくない理由というのは例えばどのようなもの?
「完全ブロックのキャッシュ(変換済み)を削除&無視リスト登録」 ってなプラグインつくって。もう変換済みのは洋ナシだし、 それがあまりにも膨大になると、HDDを圧迫して、部分キャッシュをコンプできない。 おかげでポエム共有をもままならない状態に。 無視リストに追加しないと、ダブること多々。
>>953 クォータの設定すればいいだろ
自分で消すな。
DOMは虫
>>950 NIC調べて表示するのマンドクセイので、取りあえずIP設定できるようにするよ。
今、ローカルIPアドレスを固定にしているところに問題があるんでしょ?
↓はいお疲れ
^^
↓またしても乙であります
^_^
木曜定休であります
RemoteKun002bにおいて、変換が終わってメール送信の際に AVが起こり「ファイルに変換」タスクが待機のままになった。 この現象が起こらないこともある。
963 :
927 :04/10/28 20:51:50 ID:WAzvqFul
>>950 私もNIC二枚ざしの環境なので試行錯誤した方法を載せておきます
black jumbo dog(有名)やyappa(設定が簡単)等のProxyサーバをSharePCにインストールしておきます
そして操作するPCのIEのProxyサーバの設定をSharePCのProxyサーバにします
こうするとProxy経由で操作が可能になります
>>956 のIP設定に期待しています
964 :
927 :04/10/28 21:02:52 ID:WAzvqFul
(例)
NIC1IP:192.168.0.2
NIC2IP:192.168.1.2(こちら側のネットワークに操作PCが繋がっている)
でリモート君がNIC1でリスニングしていると仮定します
プロキシサーバをインストールして操作するPCのIPからの接続を許可しておきます
(注)ソフトによっては標準設定ではインストールしたPCからの利用しか出来ない場合があるので注意
操作PCのIEのプロキシサーバの設定を192.168.1.2と待ちうけポートを入力し、実際にインターネットへのアクセスを実験する
正しくページが見れた場合、リモート君を立ち上げておき
http://192.168.0.2:82/をIEで見るとリモート君を使うことができる
965 :
927 :04/10/28 21:10:12 ID:WAzvqFul
なおこの方法は内部ネットワークでの利用を主体に書いていますが 外部にプロキシサーバを公開すれば一応外部からも利用ができます その際は必ず外部からのプロキシ利用可能なIPを必要最低限に設定してください 悪用されると大変なのでネットワークに自身が無い方は 外部ネットワークへのプロキシ公開を絶対にしないでください ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
966 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 17:15:14 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
967 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/28 23:00:09 ID:7FtaViin
Winnyでいうところのwflみたいな物はあるの?
JibikiKun
ダウンロード終了を携帯にメール! 携帯からシャットダウンで、(・∀・)イイ
リモート君のタスク画面においてキャッシュ変換中でも動作がダウンロードになっていました たいしたバグ報告ではなく弊害もありませんが、一応報告しておきます ShareA66 RemoteKun 002
>>970 コンバート中の数十秒の状態を把握する必要性を感じないので、
細かく腑分けしていません。
なので、「終了」以外のステータスは全て「ダウンロード」としています。
RemoteKun_003リリースしました。必要なかた探して下さい。
誰か「search切断RendaKun」作ってください! お願いします! m(。_。;))m ペコペコ…
物凄く(゚听)イラネ
>>975 Shareを立ち上げてすぐ!
多くのノードと接続できるように!
Kの方ですか?
一般peopleです
府 警 初 心 者 必 死 だ な
もうそろそろ、次スレよろ。漏れ、立てれないので・・・ で、RemoteKunですが、まだ公開していないけど、一応、クエリに関しては、 「ファイル、ID、サイズ、被参照量」でのソート要求もサポートしますた。 後は、データ量が差ほど多くないと思うのでサポートしなーい。 それから、ついでに「クエリ、トリガ、タスク」のテーブルヘッダもつけた。 小出しリリースで申し訳ありませんが今日中に003b出す予定です。 多分、バグが無い限り、もうこれ以上は弄らないと思う。多分・・・・
982 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/29 16:39:55 ID:vjY7Pu4h
RemoteKun作者様 シノニムと優先度変更は無理ですか?
スレ立て完了。不足あったら補完よろ 1000取りは希望のプラグインを書くように。
>>984 ID:ahbNrfqzに聞いてくれ。
漏れは知らん
次スレ
>>5 のために1000を狙うか。
バージョン情報を自動で端に追いつめるプラグインとか
>>982 無理じゃないけど、マンドクサイだけ。
気が向いたら対応します。
あと14レスを残しての1000取合戦となりました。 今回の1000レス目のご褒美は1000レス目に書いた希望のプラグインを 作ってくれるというなんとこのスレらしいものです。 では、始めましょう。開戦です。
990
991
プラグインクラスタ作ってもらわないとぜんぜん堕ちてこない
長丁場になりそうですね
.zip,ファイル倉庫NT56s0tGbv,0,0,0, plugin,ファイル倉庫NT56s0tGbv,0,0,0, plugin,ぷらぐいん工房Yr3w8Iztfa,0,0,0, plugin,還音棺vv5D7P2jZT,0,0,0, plugin,PalepoliO9222u1Ae0,0,0,0, plugin,YigRNcLyXRfsa,0,0,0, plugin,人柱JReGgbNn6a,0,0,0, plugin,SafeSharebXDXDvpdM,0,0,0, plugin,P2AFej4ZjIkFi,0,0,0, plugin,lark3HD5akRB0z,0,0,0, とやってる
995
996 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/29 17:44:02 ID:BXIOZ/wT
996
1000
998
999 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/29 17:45:28 ID:wH8SwtZ5
1000
↓1001乙
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。