(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Port0を脱し、ポート開放するためのスレです。
プロバイダーからグローバルIPが割り当てられている事が前提条件です。
モデム/ルーターのオンラインマニュアルがあれば、そのURLも記載しておいて下さい。

■質問者テンプレ (例:   )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!!
>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm DM20U / 有 or 無)
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (例:ルータは1階で妹が管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (例:接続して1時間くらい経つと切断されてしまう)

■前スレ
(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/
21:04/10/01 11:50:42 ID:fpRfRL+z
■Port0について
  WinnyのPort0機能はどうしてもポートを開けられない人のための機能です。
  軽い気持ちでPort0設定しないでください。
  Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

  [検索]
    ・検索リンク接続数が少なく、なかなかファイルが見つかりません。
    ・検索の要であるキーそのものが少ないです。

  [匿名性]
    ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。

  [BBS]
    ・スレが立てられません。見ることも難しいです。

  [転送]
    ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。
    ・Down成功率が極端に低下します。
    ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。

  [その他の制限]
    ・ノード情報表示の際、警告が表示されます。
    ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
   
  ちなみにプライベートIPとは以下の範囲のことです。
   (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
    ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
    ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
    ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
31:04/10/01 11:51:21 ID:fpRfRL+z
○Acceptポート番号は何番が良いですか?
システム・ソフトが使用していない、トロイが使わない番号にしましょう
32768以上を設定すると、nyでは不具合が起こります
一般的なソフトが使わない10000以上32768未満を設定すると良いでしょう
以下のサイトを参考にして下さい
http://www.yumenara.com/port/
http://www.h7.dion.ne.jp/~extreme/eternal/trojan_horse.html

○Port0じゃなくなるには
ポート開放ガイド
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
Lost Red 〜ポート解放区〜
http://freett.com/LostRed/
旧winnyTips
http://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/use/index.html

ポート開放の確認
http://ime.nu/www.cman.jp/network/support/port.html
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
41:04/10/01 11:52:00 ID:fpRfRL+z
○ファイアウォールをWinny用に設定するには?
  (基本的な設定なので、各種FWに対応可能です。)

  基本的には以下の2つをプログラム制御に入れる

 1)OUT側(他のPCへの接続)許可
   TCP 全てのアドレス 全てのポート
 2)IN側(他のPCからの接続)許可
   TCP 全てのアドレス Winnyで設定した転送ポート(ローカル)

    ☆下記の2つを入れるとなおいい
    (たまに違うポートにアクセスするやつがいるので、その時の警告が出るのを防ぐ)、

 3)IN側禁止
   TCP 全てのアドレス 全てのポートを上記2)より後に設定

    ☆(但し、NIS2003等で侵入検知をONにしている場合は、上記3)を設定すると、
     BBSポートへアクセスしてきたアドレスを全て遮断(転送ポートへのアクセスも遮断)してしまうので、

 4)IN側許可
   TCP 全てのアドレス Winnyで設定したBBSポート(ローカル)を上記2)と3)の間に設定

(一般的にBBSポートは設定しなくて言いといわれているが、これは上記の理由から必ずしも正しくはない)
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 11:58:21 ID:qx9pyXzG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャッシュ:キャッシュ表示ツールの定番 nycacheのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] 違法ファイルのキャッシュを消したいのに中身がわからなくて困ります。
[A] とりあえずこれを使って自分でキャッシュ表示・削除しとけ。
逮捕者が出てからは安全のためにダウン中以外のキャッシュを消すのは常識。
危険を最小限にとどめ、逮捕されるのは馬鹿に任せとくのが賢いny使用法です。

●nycache
Winnyのキャッシュを表示するツール。v4,v5,v6対応。詳細は付属のReadme.txtを読んで下さい。
nycache http://www5b.biglobe.ne.jp/~kouta_y/hobby/hobby01/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DL枠:ダウンロード枠が増えるツールの定番 ナイアルラトホテップのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] DL枠がいつも2で困ります。なんとかなりませんか?
[A] とりあえずこれを使ってDL枠増やしとけ。

●Ver7.1b用 ナイアルラトホテップR4Ver
ダウンロード枠が増えるツール。
ナイアルラトホテップ http://www.geocities.jp/unko55552000/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
帯域制限:帯域制限ツールの定番 NEGiESのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] UPしすぎるとプロバイダから警告メール来るってホントですか??
[A] ホントです。NEGiES使ってUPは絞っておけ。プロバイダから警察にチクられてからじゃ遅いぞ!

●NEGiES
帯域などを制限するツール。詳細は付属のReadmeを読んで下さい。
NEGiES http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
NetLimiter http://www.netlimiter.com/
61:04/10/01 11:58:57 ID:fpRfRL+z
■質問者へのお願い
ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません

■二重ルーター
二重ルーターでも設定さえきちんとしていれば、Winnyで利用できますが、
初心者には設定が難しく、個人で利用する用途では特にメリットもありません

よって、どちらかのルーターをブリッジモードにした上で設定を行って下さい

【注意】
一部の機種を除き、IP電話を利用している場合には、IP電話が利用できなくなりますので、
プロバイダーからレンタルしているルーター付きモデムはブリッジ接続にしないで下さい
71:04/10/01 12:00:33 ID:fpRfRL+z
>>6は私が独断で付け加えたものなので、
何か不備がありましたら、指摘してください
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 13:12:46 ID:m6VB70X7
>>1-20を読んだ】 前スレのを読んだ
【OS / CPU / MEMORY】XP athlon64 1G
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN ADSL 24M
【FWの有無】 avast! XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ADSLモデムNV ルーター機能あり
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1b
【具体的症状】ポート警告がでる
【その他特記事項】 http://www.yoshihiko-s.com/pc/adsl-nv/www/
ここに設定方法が書いてあるが、3からがよくわかりません。
IPアドレスの固定まではできました。

よろしくお願いします。

9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 13:19:50 ID:fCncSXY/
>>5はいらないような気がするんだけどなぁ。
ny使用者みんながキャッシュ消したら、ダウソできなくなるぜ?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 13:29:59 ID:zY6hXw72
>>5はどうみてもそのIDからして>>1じゃないだろう
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 13:33:02 ID:fCncSXY/
あっ、ほんとだ。ごめんm(_ _)m
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 13:34:12 ID:zY6hXw72
ノシ
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 14:57:57 ID:JRwMBjP8
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Celeron2.30 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DION ADSL 47M)
【FWの有無】 (ノートン)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC AtermWD701CV /有)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (無)
【具体的症状】 IPアドレスの固定はできましたが、それから何をしていいかわかりません。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 15:18:15 ID:fpRfRL+z
>>8
変換対象プロトコル】 TCP
【変換対象ポート】   WinnyのAccept番号
【宛先アドレス】  PC側で固定したプライベートIP


15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 15:33:37 ID:PCfxhX1K
>>13
テンプレちゃんと読んだか?
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 15:42:32 ID:zKOO424f
亀レスだがスレ立て乙。特に>>6のテンプレGJ!
許せまじ>>5のヤローめ…

あと、まだ前スレが残ってるので有効活用して下さいね
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/l50
178:04/10/01 16:02:56 ID:bv7C6wEE
>>14 失敗と出るのですが、何がおかしいのでしょうか?
とりあえずは、書いてあるとおりに従ったつもりです。
と思ったんですが、クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255これに当てはまっているようなんですがもう絶対にポートの開放は不可能なんでしょうか?
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 16:07:16 ID:fpRfRL+z
>>17
そのコースなら間違いなくグローバルIP割り当てられてるよ・・・・・・・

XP標準のFWの設定はできてる?
PC側のローカルIPの固定も含め、設定を再度見直す

症状変わらなければ、ポート番号を変更して、モデム再起動してみよう
198:04/10/01 16:09:50 ID:bv7C6wEE
>>18 むむむ、もう一回挑戦してみます。
ありがとうございました。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 16:47:01 ID:4gRJE7Ix
>>6をいきなり無視する>>8がとても男らしいです。
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 17:17:12 ID:ZpT7xYk6
>>18 ポート番号かえたらできました。
でも下流につながっていないようです。
昔使ったときは下流にもつながった気がするんですが、どこかおかしいのでしょうか?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 17:28:51 ID:fpRfRL+z
>>21
ポート開放できたんだから、後はクラスタワードとダウンリストにファイルを追加して
マターリと放置汁

上流・下流どちらに繋がるかは、時の運
おまいさんは、このスレ卒業だから、今後は下のスレで

(*゚Д゚)Winny総合質問23(*゚Д゚)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096148629/
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 17:37:22 ID:ZpT7xYk6
>>22 わかりました。
ありがとうございました。
24ジキル:04/10/01 18:47:27 ID:L4gDhj0K
はじめまして。今、ポート開放ノ途中ですがttp://192.168.0.1のところまで来ました
しかし、設定画面に行きません。モデムをNTTのwebcaster-FT6000MNを使っているのですが、
だれか分かる人がいたら、おねがいします。書くことが足りていないのであれば、何が
足りていないのかも教えてください。
25i60-35-26-69.s02.a001.ap.plala.or.jp:04/10/01 19:00:15 ID:L4gDhj0K

26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 20:41:54 ID:zKOO424f
>>24
何が足りないもなにも、>>1のテンプレも>>6の内容もオマイの脳も何もかも足りねぇんダヨ。
全部踏まえた上でこっち↓で質問し直せやヤ、腐れ外道が。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/l50
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 20:43:31 ID:fpRfRL+z
どう考えても>>24-25は釣りでしょ・・・・・・・
放置/スルー汁
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 02:57:34 ID:aWlW8sMQ
まったく関係ないけど
DIONの接続の奴でポートを一つ一つ上に繰り上げて連続接続する役の奴と
WINMXでピンポイントに接続する奴がいる。

注意しろ。パケット見てるとおかしいことしてる。へんな接続があれば切れ。

だからDIONは弾いてる。
おまえらも弾けとはいわないが、注意してみてみな。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 04:28:09 ID:ui/5b6+i
ルーターってなんだ?
モデムってなんだ?
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 08:35:11 ID:T+7GM0NJ
(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/

前スレ余ってるんで、質問は前スレでね
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 09:24:58 ID:buPczB5i
>>30
こっち使えばいいだろ?
まずいの?
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 12:57:48 ID:nrslasDx

ミッドラジオプレーヤ って無料?

33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 13:12:21 ID:ka94Uhhs
ファイアウォールとはなんですか?
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 15:41:54 ID:4dQpYYdv
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP athlon64 64MB
【プロバイダ名/回線/速度】 nifty ADSL 8M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm DR202 有
【ルータの型番】 メルコWLI-PCM-S11G
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート警告の多発、上流・下流ともに頻繁に切断
【その他特記事項】ファイアウォールの開放、http://192.168.11.1/からの手順踏みました
それでもポート開放ができません…。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 15:52:56 ID:T+7GM0NJ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 15:53:23 ID:E0xw9mqw
>>34
>【>>1-20を読んだ】 Yes
ってウソをつくな。
>>6の「質問者へのお願い」を声を出して読み、オマイのレスに何が足りないかを熟考したうえ
足りない情報を追加してこっちで質問し直せ。
# まだ前スレ残ってるんだから有効に使えよ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/l50
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 16:32:58 ID:4dQpYYdv
>>35-36
失礼しました。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 23:42:49 ID:i2zvfNZa
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 2.8G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 NTT フレッツ から Dion ADSL 47M へ変更
【FWの有無】 全てオフに
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm Wd701CV 有
【ルータの型番】  コレガ bar pro 2
【Winnyのバージョン】 v1.4
【具体的症状】 接続会社を変更して以来、明らかにつながりが悪くなる。(ポートが閉じてしまっているらしい)

【その他特記事項】既にルータの設定は完了しているはずなので、DIONへの変更が原因と思うのですが。。。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 02:18:09 ID:j74pdBXY
以前まではポート開放できてたんですが、無線LANにしてから急にできなくなりました。
無線LANだとポート開放できないんですか?
無線LANはBUFFALOのWBR2−G54/Pです。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 06:49:29 ID:Wzt9pwTp
>>38
原因はモデムに内蔵されたルーターとbar pro 2と二重ルーターになってるから

解消法その1
モデム(Aterm Wd701CV)をブリッジモードにしてモデムのルーター機能を停止する
そうすればbar pro 2とPCの関係だけでポート解放設定すればいいのでそのまま使えるはず
ただしIP電話を使用できなくなるらしいのでその場合はその2を実施して下さい

解消法その2
モデムに対しては宛先をルーターのIP、ルーターに対しては宛先をPCのIP(これは既にしてるはず)
ってな具合に二重ルーター用のポート解放設定を行う


>>39
テンプレ使ってないから推測だけど>>38と同じ原因では?

41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 07:45:50 ID:sNDgScNe
■質問者へのお願い
ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません

■二重ルーター
二重ルーターでも設定さえきちんとしていれば、Winnyで利用できますが、
初心者には設定が難しく、個人で利用する用途では特にメリットもありません

よって、どちらかのルーターをブリッジモードにした上で設定を行って下さい

【注意】
一部の機種を除き、IP電話を利用している場合には、IP電話が利用できなくなりますので、
プロバイダーからレンタルしているルーター付きモデムはブリッジ接続にしないで下さい

>>6より引用

テンプレ読んでYesなんて書いてても読んでないのばればれだから・・・・・・・
いい加減な質問者かどうか選別できていいな、このテンプレ
スレ立て人GJ
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 16:12:49 ID:/NzrXzEo
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP PENTIUM4 2.66 704MB
【プロバイダ名/回線/速度】 YAHOOBB ADSL 8M)
【FWの有無】ノートンアンチウイルス2003 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】有
【ルータの型番】 corega WLBAR-11
【Winnyのバージョン】 2,7b
【具体的症状】 http://192.168.1.1/ ここに行ったあと
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html ここで紹介されている型番とは違うので同じ項目がなくわかりませんでした。

2.「アプリケーション」で「トリガーポート」「開放ポート」に開放するポート番号を、「タイプ」で「TCP」にチェックし、
 「有効」にチェックします。

これはcorega WLBAR-11ではどれにあたるのでしょうか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 16:17:37 ID:DnuWeD1S
>>42
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
メーカーサイト逝けよ、( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 16:53:30 ID:ydbRYCfI
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP pen3 0.833 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DION ADSL 8M)
【FWの有無】 (ウィルスバスター&XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm DR202 /無)
【ルータの型番】 (無)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (PC1台のみ)
【具体的症状】 (ポート警告が溜まり、切断してしまう)
(自助対処)
 ポートマッピング設定設定 済
  ポート番号 28687(winnyを数回起動し、その度に
              自動に与えられる番号を実験)
  IPアドレス コマンドプロンプトで確認したもの
  エントリ番号などのチェックボックス確認済み
 パケットフィルタ設定 意味無しとの指摘あり、実行せず。
 FW ウィルスバスター&XP 解除
 ポート解放 http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port
       で実験。失敗。
 自ノードのUP速度 下方修正 仮想キーの保有数 下方修正
(その他)
 最近MEからXPにバージョンアップ。MEの頃から同じ症状ありなんですが、どのようにしたら良いのでしょう?プロバイダのせいなのでしょうか?
 
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:02:02 ID:kPkXRlbD
ELECOMのLaneedのLD-BBR4M3をつかってるんですけど
ポート開放して使用していて1時間くらいたつと通信しなくなってしまいます
これって使用なんでしょうか?
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:02:39 ID:DnuWeD1S
>>44
プライベートIPを固定した記述が見当たらんが?
PC、モデムとも設定する必要がある
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:04:01 ID:+oMxAZQt
途中までダウンロードして、切ったやつは、
どこにのこるんですか??
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:14:01 ID:RnfwhFgd
>>45>>47
もう一度 スレタイと>>1を読んで
それでもこのスレでの質問が妥当だと思ったらテンプレ埋めて質問し直せ。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:18:54 ID:ydbRYCfI
>>46
早速のレスありがとうございます。
確かにPCのプライベートIPを固定しなかったようです。
「インターネットプロトコルのプロパティ」で設定をしようと思うのですが、DNSの方はどうしたらよいでしょうか。既出とは思いますが・・・。

50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:26:51 ID:DnuWeD1S
>>49
プロバイダーから付与されたDNSでOK
(テンプレ嫁よ・・・・・・・おまいさん)
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:33:09 ID:ydbRYCfI
>>49
Lost Red の記述に習って、とりあえずDNSは優先の方だけデフォルトゲートウェイのアドレスを入れておきました。様子を見ます・・・。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:39:44 ID:ydbRYCfI
>>50
プロバイダに付与されたDNS見つかりました。これでしばらく様子を見ます。即レスありがとうございました。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 17:53:58 ID:elFNjcRu
NYの設定の隣に表示されているやつなんですが
U s:2 t:3/4 UP速度
D s:6 t:5/5 DL速度
sとtの意味を知りたいです。
教えてくださいお願いします。
54追加テンプレ:04/10/03 17:57:53 ID:DnuWeD1S
Winnyのポート開放(脱Port0)に関する以外の質問は下のスレへ

(*゚Д゚)Winny総合質問23(*゚Д゚)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096148629/
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:35:36 ID:ydbRYCfI
>>50
44です。トホホ。やっぱり開放出来てませんでした。
@コマンドプロンプトでIPアドレス(ローカル・マスク・デフォルト)確認
A「インターネットプロトコルのプロパティ」の設定
Bモデムの「ポートマッピング設定」の設定(チェック漏れも無いか確認。)
@〜Bは問題ないと思うのですが・・・。http://ime.nu/www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?portで見ると、「あなたのパソコンのアドレス」と称して見たことのないアドレス(222〜)が付与されているのですが、あれは何でしょう?
パケットフィルタの設定も必要なのでしょうか?それともCPUの限界なのでしょうか?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:38:50 ID:DnuWeD1S
>>55
モデムを再起動
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:45:58 ID:/6k13pvd
>>56
レスありがとうございます。モデムの再起動は設定画面で「登録」ボタンを押せば良いみたいなので、実行出来ていると思います。念のためPCも再起動してみます。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 18:58:44 ID:/6k13pvd
>>57
PC再起動して、FW解除して、モデムの設定画面確認して・・・。やっぱりダメみたいです。ポートスキャンスクリプトもダメだし、nyのポート警告も10個くらい溜まります・・・。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 19:20:19 ID:DnuWeD1S
>>58
ポートマッピング設定の変換対象プロトコルは「TCP」になってるか
ポートマッピング設定で指定したポート番号とWinnyで設定したAccerp番号が一致しているか
OS標準のFW、ウィルスバスターのFWが無効になっているか再確認

改善されなければ、ポート番号を変更
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 19:22:52 ID:/6k13pvd
>>59
そうですね。その辺を確認しつつ試してみます。とりあえず他に考える要素は無いと言うことですね。どうもありがとうございました。
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 20:05:44 ID:v7vendpu
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP pen4 2.53G 768MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 eoホームファイバー100M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004 , XPはオフ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WR7800H / 有
【ルータの型番】 同上
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ポートがうまく開きません。
ポート警告多発で15分ぐらいで自動切断されます。
えっと、質問になります。NECのルーターに変えてからわからなくなりました。
ウイルスバスターのFWの設定はあってます。
で、windowsのネットワーク接続の設定もサイト参考にやってみました。
IPaddress 192.168.0.3
DefaultGateway 192.168.0.1となったのでそれを頼りに設定しました。
一応あってるようなきがします。
でその後の、ルーターの設定があやふやです。説明書は熟読しましたが、専門用語ばっかでわかりづらくて
やってみたのは、Atermの設定画面開いて、
NATエントリ編集画面開いて
・エントリ番号 1
・変換対象プロトコル TCPにして
・変換対象ポート (nyで使用するポートを入力しました)
・宛先アドレス connectuser(←ここがよくわからないですがサイト参考に入力しました)
にしました。
ほかに設定が必要なのか、ルーターの設定間違ってるのかわかりません。
申し訳ないですが具体的におしえてください

62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 20:18:03 ID:DnuWeD1S
>>61
宛先アドレス connectuser(×)→192.168.0.3 (○)
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 20:39:51 ID:A2qRPBoB
ポート番号って頻繁に変えたほうがいいのですか?同じ番号なら特定されそうで・・・・・
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 21:17:33 ID:NIeySnZO
>>63
ポート番号で特定できたらK察も苦労せんわな
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 22:03:43 ID:86DDEs0/
やっぱりマンション型は開放できませんよね?(´・ω・`)
IPが 172.16〜のクラスB真性です
ルータにアクセスできれば何とかなりそうだけど・・・
業者管理だから無理だよなぁ_| ̄|○
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 22:38:13 ID:8lmjeIgL
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】  98 PenU 318MB
【プロバイダ名/回線/速度】  YahooBB ReachDSL
【FWの有無】  ウイルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】  YBB付属
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 
winny起動後しばらくは>3のサイトでもポート解放成功と出るが、
2〜3時間するとポート警報が多発しもう一度調べると失敗と出る。
ポート番号を変えればすぐ開放できるが、また暫くすると閉じてしまう。
3、4日前までは半日つないでても解放されたままだったのに、
時間が経てば閉じてしまうのはなぜでしょうか?


67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 23:11:24 ID:vrRXaPJL
>>66
回線がおかしいか、PCがおかしい
あなたの認識がおかしいか、ISPがおかしい
普通ではありえない事
少なくともこのスレではどうにもならない。南無。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 03:19:23 ID:DVNMMSEJ
初心者だったがROMってて自己解決しますた
すべての厨な質問者と神の回答者に感謝!
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 18:55:46 ID:lSnpqvNq
>>60
報告。やっとポート開放できました。
ウィルスバスターのFWの設定を見直したらうまく行きました。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 21:22:38 ID:8sGxDRa5
>>1-20を読んだ】 yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 1.8G 512MB×2
【プロバイダ名/回線/速度】ocn Bフレッツ 
【FWの有無】なし
【モデムの型番/ルーター機能の有無】
【ルータの型番】corega CG-BARFX
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】
【具体的症状】前スレでも同様のルーターでの質問がありましたが
私もおなじくポートがあけれません。FXの前はSW-4P VAつかってて
そんときは問題なくポート開放できていました。前スレをよんで順におって
設定したけどむりです。スペシャルアプリケーションもためしましたが
だめでした。どなたかご教授ください。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 21:30:09 ID:EizG46IZ
>>70
>>6
テンプレ読んでれば、そういう質問方法はできないはずですが???
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 22:59:37 ID:XCG6bgCH
俺も話をロムってたらできました。
3時間もかかったけどw

みんなありがと!
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 23:01:40 ID:BGR4kM7w
1)OUT側(他のPCへの接続)許可
   TCP 全てのアドレス 全てのポート
 2)IN側(他のPCからの接続)許可
   TCP 全てのアドレス Winnyで設定した転送ポート(ローカル)

これが良く分かりません。
詳しく教えてください。御願いします。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 01:37:19 ID:3jzoNj9J
【OS / CPU / MEMORY】 2000pro Ath2.5G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 BIGLOBE ADSL 8M
【FWの有無】 ウィルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WD700シリーズ 無
【ルータの型番】 バッファローWBR2-G54
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ルーターはリビングにあり無線で接続している
【具体的症状】 接続して1時間くらい経つと切断されてしまう
ポートがうまく開きません。一時間程度で自動切断。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6b3bc7e4-f437-4002-a064-6ea6878a490e&resource=&number=1&isExternal=0
上記のホームページ通りに設定しました。ウィルスバスターFW解除とモデムの設定は行いました。
しかし、http://ime.nu/www.cman.jp/network/support/port.htmlで確認すると
必ず失敗します。ご教授お願いします
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 02:56:13 ID:FrsBEf52
>>74
使ってるモデム(WD700シリーズ)に本当にルーター機能はないの?
700シリーズってのはシリーズ名であって型名ではないから機種を特定しないと
機能の詳細が判断できませんよ

もしルーター機能内蔵モデムならWBR2-G54と合わせて二重ルータになってるから
テンプレをよく見て対処して下さい
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 10:27:11 ID:IgmbQU13
【OS / CPU / MEMORY】XP 2.00GHZ 480MB
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Agere SystemsModem Version 2.1.25(たぶん)
【ルータの型番】 よくわかりません
【Winnyのバージョン】 Winny2b71
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ポート警告がでる

ルータの設定方法がよくわかりません。
モデムはAgereという会社のものです。
教えてください。お願いします。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 10:43:38 ID:dZ1yqL5m
>>6を読まず、設定項目と設定値を書き出さずに質問してくる輩は
スルー/放置汁
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 20:43:06 ID:o+iQX3rE
ポート開放確認のサイトつながらない・・・
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 20:52:51 ID:dZ1yqL5m
普通に繋がりますが何か?
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 21:44:28 ID:SnDx7gPJ
前はポート警報が多発してたのですが、SP2入れたらとたんにポート警告が全くなくなった。
理由がわからない。でも、すぐにフリーズするようになった。SP2入れたらフリーズしやすくなった人います?
81Athlon64:04/10/05 22:12:43 ID:UuMEaF1i
【OS / CPU / MEMORY】2000/Athlon64 3200+/512MB
【ルータの型番】 corega bar pro3
【Winnyのバージョン】 Winny2b71
【その他特記事項】 
【具体的症状】 接続設定方法がわかりません。
教えてください。お願いします。
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 23:07:05 ID:o+iQX3rE
>>79

すんません、つながりますね
今までルータなしでnyやってて すげー重いと思ってたけど
ルータいれると軽いね・・・途中で落ちることもないし
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 03:58:51 ID:pOdf56hP
>>75
レス有難うございます。貴方様の言われた通り二重ルーターになっていました。
バッファローのほうをブリッジ接続して見たところ、無事ポートを開く事に成功しました。

84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 20:10:09 ID:OHkkYSdi
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP PENTIUM4 2.66 704MB
【プロバイダ名/回線/速度】 YAHOOBB ADSL 8M)
【FWの有無】ノートンアンチウイルス2003 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】有
【ルータの型番】 corega WLBAR-11
【Winnyのバージョン】 2,7b
【具体的症状】ポートを開放するには外部にサーバーを航海するバーチャルサーバーを利用するんですか?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/06 20:17:29 ID:tWY9Nb40
>>84
YES
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 09:21:10 ID:sLYlvBgq
あげる
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 23:11:35 ID:17npBt+7
とにかく初心者です 専門用語まったくわからないんで、フローチャート式に
こうしろって!!指示してください・
>>1-20を読んだ】 (:Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (:XP home P4 2000 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (eo ホームファイバー 100M)
【FWの有無】 (:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準)
【ルータの型番】 (:メルコBBR−4MG)
【Winnyのバージョン】 (b7.1)
【具体的症状】 (接続して30分くらい経つと切断されてしまう ポート警告
         だらけで助けてください)

88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 23:22:56 ID:TtKsfowy
ダウンロードリストに追加をクリックしても、
追加されないのは何が原因ですか?
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 23:26:33 ID:/RAL6V9B
>>87
とりあえず京都府警にでも訊いてみたらどうだ?
丁寧に教えてくれるかもよ

>>88
スレ違い
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 23:58:14 ID:+mk2qMm2
すみません厨房です。XPで光ファイバー接続。ルーターは無いはずなんですが
「ポート警告」が頻繁に出てしまいます。
ポート番号を調べるところでaccpetポート番号を入力したら
不正番号です と出てしまいました。どうすれば警告でずにできますか?
わかりにくくてすみません。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:03:50 ID:nF+etklJ
言語明瞭意味不明
92shimesaba:04/10/08 00:04:13 ID:fcVJsurG
ポート空けてアップロードしてたら
タイーホされないんですか?
93[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:20:58 ID:4Dd9XFjs
>>1-92の全ての質問厨房
なめとんのか(*゚Д゚)ゴルァ!
テンプレ、つかスレタイ読めねえのか(*゚Д゚)ゴルァ!
構って君だろ、おまいらは(*゚Д゚)ゴルァ!
それから前スレhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1093422805/まだのこっとるじゃろ(*゚Д゚)ゴルァ!
そっち先に消化しろ(*゚Д゚)ゴルァ!・・・ゼェゼェ
9487です:04/10/08 01:33:30 ID:NrHPkkl4
前スレ読んだけど用語ちんぷんかんぷんで理解できなかったです、いろいろあるとは思いますが
教えてください。
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 01:36:27 ID:YOtxOQB1
残念だがお前には無理だ・・・
96[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/08 02:28:41 ID:4Dd9XFjs
よっしゃマジレス
用語ちんぷんかんぷん・・・オレもそうだった、誰でも最初はそうだろ
んだが、PCの世界には検索エンジンつー便利なツールがある
オレは、わからん用語はhttp://www.google.co.jpで調べ、全部自力でポートを空けることができたよ
アホやから時間かかったけどな
今のおまいは自分で努力せず丸投げにみえる
「とにかく初心者です 専門用語まったくわからないんで、フローチャート式に
こうしろって!!指示してください」
ホンマに悩んでわからんのなら、こんな大雑把で無責任な質問の仕方はしない
ここの回答者は仕事でやってるんじゃない、ボランティアなんだぞ・・・誰がおまいのny使用の面倒を全部みるんじゃ、みるわけないじゃろ?
とりあえず、メルコBBRはテンプレのサイトに開放方法のっとる
自力で探せ、自分で調べろ
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 07:13:48 ID:xkmPBAKs
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Celeron2.20 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (eoホームファイバー 光 98M)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2003 , XPは外しています)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm WR7600H/ 有 )
【ルータの型番】 (同上)
【Winnyのバージョン】 (2b71)
【その他特記事項】 (隣の弟の部屋でパソコンをつないでいます)
【具体的症状】 (接続して15分くらい経つとノード警告がでて切断されてしまいます)
自分のPCのIPは固定しました。
XPのFWは外しました。
ルーターの設定はAtermの設定画面開いて、NATエントリ編集画面開いて
・エントリ番号 1
・変換対象プロトコル TCPにして
・変換対象ポート (5100にしました)
・宛先アドレス 192.168.0.3にしました
どこで間違っているのか分かりません。どなたか教えて下さい。お願いします。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 08:16:58 ID:tZgPxHou
>>97
ノートンについて設定したと書かれてないので、まずはノートンFWの設定をしてください
あるいは、ポートチェック時のみ一時的に外したほうが確実(それで開放出来ていれば、その後でFWの設定をする)
それでも駄目ならルーターの設定が自PCのIP、nyのポートと合っているか等見直し・チェックしてもう一度適用しなおす。ルーターPCともに再起動
あまり思いつかないので、とりあえずそのあたりを試してください
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 10:38:29 ID:4Ym6xjl5
>97
Aterm系でポート解放に失敗する原因として
「エントリー番号の横にあるチェック欄にチェックを入れていない」
ってのがありますがチェックは入れてますでしょうか?
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 11:54:38 ID:GsPs/91I
知的障害を持っている者ですが
グローバルIP(固定)っていうのと
グローバルIP(動的)っていうのがあったんだけど
これってどう違うの?
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 11:57:56 ID:4BpIwnB1
>>5にダウン中以外のキャッシュは消しとけってありますが、winnyはなるべくキャッシュを残したほうが得だったんじゃないんですか?
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 12:19:23 ID:1/ehEITu
ルーターはコレガWLBAR-54GTですが38氏と同じ現象
同じくDION 47Mコース

>■二重ルーター
>二重ルーターでも設定さえきちんとしていれば、Winnyで利用できますが、
>初心者には設定が難しく、個人で利用する用途では特にメリットもありません

>よって、どちらかのルーターをブリッジモードにした上で設定を行って下さい

と、ありますが54GTをブリッジってのはできるのでしょうか?
もしくは二重ルーターの設定が難しいそうですがどのようにしたらいいのでしょうか?

一番楽なのはIP電話をあきらめることなのかな・・・
103102:04/10/08 14:13:26 ID:1/ehEITu
54GTをブリッジで使用することはできる模様。
ファームのダウンを行ったうえでブリッジ使用はできるようですがデメリットもあるようです。
どうしたらいいんでしょうかねぇ・・・。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 14:23:38 ID:csdbc7rI
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 Me/ P3-1GHz/ 256M
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN ADSL 8M
【FWの有無】 無
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT製
【ルータの型番】 メルコ BLR3-TX4
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ルーターでXP機とMe機の2台仕様。XPではnyは繋いでいない。
【具体的症状】
テンプレサイトにしたがって、ポート開放は出来るのですが
TCP/IPのプロパティでIP指定するとネットに繋げなくなってしまいIPが固定できません。
ルーターのDHCPは「使用しない」にしてあります。

なにか間違いがあればご教授願います。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 15:58:44 ID:Ukjpc60v
>>104
Me機(nyマシン):ローカルIP固定
XP機:DHCPでローカルIP自動取得
としたいならルータのDHCP機能は有効(割り当て範囲を手動設定)にして
とりあえずMe機で固定使用したいローカルIPアドレスを
ルータのDHCP割り当て範囲外にしておけ。

例えばMe機のローカルIPを192.168.1.3に固定したいなら
ルータの設定でDHCP割り当て範囲を192.168.1.11以降にするとか。
# これで192.168.1.2〜192.168.1.10までは任意に(固定に)使える。
# ※モデムにルータ機能が無く、ルータ自体のアドレスが192.168.1.1と仮定した。

ルータは勿論だが、PCもIP固定設定後は再起動な。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 16:21:09 ID:0GJHDzSr
>>100 釣れてる?

            /\
       ∧ ∧ /  \
       (,,゚Д゚)/    \
       ( つつ         \
      て つ        \
     / ̄∪ ̄ ̄\       \
   /     ●  ●、        \
   |Y  Y        \         \
   | |   |        ▼ |        \
   | \/      _人.|          \
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     〜〜〜〜〜       〜〜〜       〜
  〜〜      〜〜〜       〜〜〜




107104:04/10/08 17:14:41 ID:1f/jnjVh
>>105
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
DHCPを有効にし、、固定したいIPを割当て除外指定。
TCP/IPのプロパティからIP指定し、ルーターとPC再起動で
ipconfigのリース取得日と期限が消えたので固定できたということでしょうか?
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 17:50:32 ID:dn1B3t0c
メルコルータのBLR3-TX4Lを使ってるんですが
PCのLANボードのIPアドレスを指定にして
その後ルータ設定のアドレス変換のDMZのアドレスに
上で指定したIPアドレスをいれて設定するであってますかね?(・・;
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 18:16:09 ID:0GJHDzSr
>>108
それでOK
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 21:04:54 ID:Ukjpc60v
>>107
亀レスでスマンが固定はそれでOK。でネット出来てれば問題ない。
後はちゃんとルータのポト解放設定の対象アドレスを固定したローカルIPにしておくだけ。
111104:04/10/08 22:01:43 ID:1f/jnjVh
>>110
>3のサイトでポートの開放は確認しました。
わかりやすい説明ありがとうございました。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:08:43 ID:CZ2bffBy
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ1.7 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 point ADSL 24M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm DR205C / 有
【ルータの型番】 コレガWLBARGP
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 FWのチェックをはずす、PCのIPを固定、ポートマッピング、
コレガでアドバンスドインターネット、バーチャルサーバーでポート開放は
やったつもりです。
ブリッジモードは複数PCで同時接続できないと書いてあったのでやってない。
ルータをつける前からport0なのでモデムかFWに問題があると思います・・・。
お願いします
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 22:51:36 ID:4Ym6xjl5
>112
FW停止、、PCのIP固定済みその状態で
コレガのルーター使う前からポート0ってことは
NECのDR205Cに対しての設定ミスがあると思われ

まず確認すべきはポートマッピング画面でエントリー番号横の
チェックボックスにチェックを入れているか

チェックを入れているのならその他の設定を書き込んで下さい
114112:04/10/08 23:30:18 ID:CZ2bffBy
チェックボックスにチェックはしました。
プロトコル TCP  変換対象ポートと宛先ポート 12011
宛先アドレスはIPアドレスとMACアドレスで2通り作りました。

あとはルーターから無線で2つのPCが繋がれてますが、IPは
分けているつもりです。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 23:55:05 ID:iIBGe7PW
97の質問にお答えして頂いた方々、ありがとうございました。
チェック欄にチェックをいれたら繋がるようになりました。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 00:09:19 ID:TaevGFYT
テンプレを読めば8割は解決すると思ふ
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 01:15:41 ID:FGBgDwoJ
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP NEC VALUSTAR 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (eo)
【FWの有無】 (XP)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( 有)
【ルータの型番】 (corega<CG-BARFX>)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (ルータは1階で管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (大量のポート警告。光りによる、IPの固定)XPのFWはハズシました。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 04:07:42 ID:McxZC+8r
ルーターの設定がよくわかりません。
どこか詳しく説明しているサイトなどあれば教えてくれませんか?

119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 05:23:18 ID:A50tIYxa
>>113
開放できました。ありがとうございました。
ポートマッピングの数を減らしたらできました
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 07:48:09 ID:GBxL5sPw
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP athlon 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (NTTフレッツ)
【FWの有無】 (XP ウイルスバスター2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( WebCaster3000MV/有)
【ルータの型番】 (同上)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (ルータは自分の部屋と別の部屋で管理)
【具体的症状】 (取説にポートの開け方が載ってなくて開け方がわかりません)

Web設定画面で静的IPマスカレード設定というところがあったので
いろいろ試してみたけどダメでした。
優先順位 接続先名 宛先IPアドレス 変換対象IPアドレス
変換対象プロトコル 宛先ポート番号 変換対象ポート番号
という入力項目がありました。ご指導よろしくお願いします。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 09:49:06 ID:8u/eJ4PE
>>120
>>6読んで不備を修正して再質問しろ
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:17:37 ID:veKeii6Z
サービスパック2の自動更新後ファイヤーウォールを無効にしてると
タスクバーに追加されたアイコンから警告文章が出てきてウザイです
どうしましょう?
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:21:02 ID:8u/eJ4PE
>>122
板違い、Winnyとの関連性0
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:39:31 ID:veKeii6Z
果たしてそうでしょうか?
ファイヤーウォールを無効にする必要性がny以外にあるとでも?
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 10:46:28 ID:8u/eJ4PE
>>124
ポート開放すれば、無効にする必要無し
おまえの質問は終            了
126120:04/10/09 10:50:18 ID:GBxL5sPw
すいませんでした。

優先順位  1
接続先名  接続先1(これしか選択肢がありません)
宛先IPアドレス  自IPアドレス
変換対象IPアドレス  IPアドレス指定(自IPアドレス) 他に「自分のADSL側IPアドレス」という選択肢あり
変換対象プロトコル TCP
宛先ポート番号 nyのポート番号
変換対象ポート番号 nyのポート番号

この設定でだめでした。よろしくお願いします。
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 11:02:07 ID:8u/eJ4PE
>>126
変換対象IPアドレスは、自分のADSL側IPアドレス
宛先IPアドレスは、192.168.0.×などのプライベートIPアドレスを指定しているか
パソコン側にも同じプライベートIPアドレスを指定しているか

NTT系のルーターには、「NAT変換アドレス」という設定項目もあるかと思う
もし、「静的IPマスカレード」設定で上手くいかない場合は試してみれ

優先度:空いてる番号
LAN側IPアドレス ・・・・ PC側で固定したプライベートIP
ADSL側IPアドレス ・・・ 自分のADSL側IPアドレス
プロトコル  ・・・・・・・・・ TCP
ポート番号  ・・・・・・・・ WinnyのAccept番号

また、FWについては、XP標準のFWは無効にし、ウィルスバスターのFWで設定を行うように
128120:04/10/09 12:31:31 ID:GBxL5sPw
だめでした・・・
やったことは

XP標準のFWを無効にし、バスターのFW設定の確認
IPアドレスの固定
静的IPマスカレード設定のやり直し
静的NAT設定で設定

の4つです。他にやるべきことは何かあるでしょうか?
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 12:44:38 ID:8u/eJ4PE
>>128
静的NTAで設定した場合は、静的IPマスカレードの設定は削除するか、無効にする
症状変わらなければ、ポート番号を変更して試してみよう
130120:04/10/09 14:38:04 ID:GBxL5sPw
静的IPマスカレードの設定を無効にして
ポート番号を変更したのですがダメなようです。
もう手はないのでしょうか・・・
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 15:45:42 ID:8u/eJ4PE
>>130
原因を切り分けるために、ウィルスバスターのFWを無効にして
ポート開放の確認してみる

設定すべき箇所は設定しているはずだから、
設定の問題かなと・・・・・・・・・

静的NAT、ウィルスバスターFW、インターネット接続のプロパティの設定項目と設定値を書き出してみれ
132120:04/10/09 17:16:26 ID:GBxL5sPw
バスターのFW無効にしてもポート開いてませんでした。書き出しておきます。 

ウイルスバスター
ポートの方向 受信
プロトコル  TCP
この接続を許可する
接続を許可するコンピュータの指定 すべてのIPアドレス
ポートの指定 指定のポート(WinnyのAccept番号)

静的NAT
優先順位 1
接続先名 接続先1(選択肢はこれだけです)
宛先IPアドレス 固定したIPアドレス
変換対象IPアドレス 自分のADSL側IPアドレス
変換対象プロトコル TCP
変換対象ポート番号  WinnyのAccept番号(「(最小値-最大値)の書式で入力」と書いてあります)

インターネット接続のプロパティ
ワイヤレスネットワークを使ってます。LANカードはWeb Caster FT-STC-Sgです。
どこのことを書けばいいのかよくわからないのでわかることを書いておきます。

不備があったら申し訳ないです。長くなってすみません。よろしくお願いします。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 17:25:53 ID:8u/eJ4PE
>>132
【バスターのFWの設定】
ポートの方向 受信・送信両方にチェック
他はそれでOK

【静的NAT】
OK

【インターネットプロトコルのプロパティ】←微妙に表現違うな、(≧≦) ゴメンヨー
http://freett.com/LostRed/kotei.html
設定やったって書き込みなかったので、もしやと思っていたんだが・・・・・
これやらんとルーターの設定あってても無意味だから・・・・・・
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:00:47 ID:efJnD582
ケーブルなんですけどルータ設定ってどーやるんですか?
386bpsから10Mに変えたとたんキーロストの嵐です
助けて下さい
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:01:05 ID:xAHji55M
136120:04/10/09 18:19:30 ID:GBxL5sPw
バスターは両方にチェック入れました。

インターネットプロトコルのプロパティ
次のIPアドレスを使う 
IPアドレス 192.168.1.*
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.*(IPアドレスとは違う数字です)
次のDNSサーバーを使う
優先DNSサーバー (デフォルトゲートウェイと同じ数字です)
代替DNSサーバー 192.168.1.*(*はどのような数字を入れたらよいかわからないので適当に入れました)

このように設定してもダメでした。よろしくお願いします。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 19:13:21 ID:8u/eJ4PE
>>136
優先DNSサーバーと代替DNSサーバーは、
プロバイダーから割り当てられたものを使う

他の設定は合ってるようだし、
それでだめなら、時間をおいて←冷静になってから
もう一度、設定を再点検してみよう

プロダイバーの規制の有無に関係無く、
ポート開放はできるはずだから・・・・・・・
138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 21:03:20 ID:cZV9FM83
↑ルータ使ってるならDNSとゲートウェイはルータのアドレス
(ふつ〜192.168.0.1)じゃないの?
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 21:05:26 ID:TP8tz/pa
ポート番号って適当に決めて言い訳?
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 21:09:27 ID:TP8tz/pa
イライラしてて書き込んだ。今はすまないと思ってる
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 21:17:52 ID:eHPSAkXx
>>138
ゲートウェイはルータのアドレス
DNSは個人のLANならどっちでもたいした違いはない
一応はルータのDNS機能(あれば)を使った方がいい。本当に一応
142120:04/10/09 21:55:05 ID:GBxL5sPw
やっぱりダメみたいです・・・
頭冷やしてまた明日やってみます。
ご指導ありがとうございました。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 21:58:06 ID:8u/eJ4PE
>>142
がんばりんさい、分からんかったら、また聞けば良い
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 22:37:47 ID:7zetXOTr
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 (BIGLOBE ADSL 11M)
【FWの有無】 XP標準(マカフィー)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 富士通製ADSLモデム 有
【ルータの型番】 メルコ WLA2-S11 (WLI-PCM-L11GP)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ADSLモデムにログインできない。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 23:04:50 ID:R6SqZu2t
【Winnyのバージョン】  例:v2.0b7.25
【具体的症状】 検索リンクが二つ以上でない
なででしょうか?

146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 23:12:20 ID:eHPSAkXx
>>144-145
スレ違い。普通の知能があれば自分で解決できる。がんばれ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 00:03:49 ID:0+0h/1vh
検索リンクが3つ以上でないってのがホンマに全然わかりません。
教えてください。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 00:10:52 ID:8Ks94r/s
>>1-20を読んだ】 なんとか・・・・
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ 256M
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN/ADSL/15M)
【FWの有無】 XP標準ttp://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/use/index.html
はためした
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 富士通製ADSLモデム 無
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ノードが100以上登録されてる
【具体的症状】 ポート警告がでてDLできない
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 01:23:18 ID:AemY5tT0
>148
・XP標準以外のFWはないのか?
ウイルスバスター、ノートンインターネットセキュリティといった
ウイルス対策ソフトにもFW機能は入っていますので設定が必要

・富士通製ADSLモデムは本当にルーター機能はないのか?
最近はルーター機能付きモデムが非常に多いです
ルーター機能が内蔵されている場合当然設定が必要
テンプレにはモデムの機種名もきちんと書いて下さい
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 01:28:32 ID:8Ks94r/s
わかりました逝ってきます
151[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 02:00:28 ID:Mwq1kPS/
学生寮でnyやってるんですが、ポートが開きません。寮全体で一つの鯖共有みたいな感じなんですけどあけ方キボンヌ
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 02:22:43 ID:i0Qc6c3a
UP0環境というのも匿名性の面ではポート0環境と同じような状況ということでしょうか?
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 04:12:02 ID:Rucph/Fv
>>151
エスパー待ちか?

>>152
スレ違いだが、まずオマイの言う「匿名性」の定義を書かないことには始まらんのぉ。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 04:38:12 ID:i0Qc6c3a
すんませんでした。テンプレにあった匿名性の定義で質問したつもりでした。
そのテンプレの匿名性の定義すらよくわかっていないので出直してきます。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 07:58:30 ID:I9BAJ4xf
■質問者へのお願い 
ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい 
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません

>>6より引用

これを無視して質問してくる輩はスルー/放置の方向で
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 08:05:52 ID:WFWVjOs8
ADSLモデム⇔ルータ⇔パソコン と繋いでいます

モデムのローカルIPが 192.168.0.1
ルータのローカルIPが WAN側 192.168.0.3 LAN側 192.168.100.1
パソコンのローカルIPが 192.168.100.4

7743番のポートを転送用に使うとすれば
どういう風に設定すればいいのでしょうか?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 08:09:38 ID:I9BAJ4xf
>>156
>>1書け、ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 08:34:27 ID:+omD1Zyu
数日前まで普通に使えてたんですが
今日になって急にフリーズするようになりました
起動して数秒〜数分後にフリーズするんですが
フリーズするまでは普通に動作しています

特にPCの設定を変えた覚えはないんですが…
ウィルスにでも感染してしまったのでしょうか?
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 08:42:58 ID:I9BAJ4xf
>>158
スレタイ嫁、スレ違いだヴォけ
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 09:29:29 ID:+omD1Zyu
>>159
スマソ
総合とついてたから良いと思ったんだけども…
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 09:34:45 ID:I9BAJ4xf
>>160
(*゚Д゚)Winny総合質問24(*゚Д゚)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096981851/

テンプレに対処法が書いてある
対処法を試しても効果なければ、質問テンプレ書いて質問すること
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 10:12:11 ID:+omD1Zyu
>>161
d
163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 13:59:59 ID:fQgICIGv
無事に脱出できました、ありがとうございました。
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:10:44 ID:RxLKF9ds
>>157
もう解決したからいいよ
バ!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)カ!!
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 15:24:29 ID:FtrByNIi
おとついからWinny始めた超初心者です。

最近の流行の宇多田とか民生とか
ちょっとしたシングルはそれなりに落ちるですが
映画や人気のアルバムなんてなかなか落ちないんですね。

私が共有フォルダの中に何も入れてないから
交換してくれないのでしょうか?
今は、入ってるものと言えばシングル曲が少しです。

例えば、目元にぼかしを入れた
自分のハメ盗り画像とか、動画とか入れたら
それなりに価値があがるんでしょうか?
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 17:56:26 ID:1/XWTiAW
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP dell 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 ocn/ADSL/26M
【FWの有無】 xp
(ttp://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/faq/007.htm#a001
で設定済み)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 FA11W3
ttp://winny.s59.xrea.com/winny/router.html#FA11-W3
 で設定済み)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】ノードの数が多いかも 
【具体的症状】 大量のポート警告。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 18:10:31 ID:Rucph/Fv
>>166
> 【具体的症状】 大量のポート警告。
ってそりゃそうだろ、ココはポト警告多発のポト0者が質問するスレなんだから。
で、オマイの質問は何なんだよ。
だいたい質問者テンプレってのは、質問の背景を理解する為のものダロ。
質問者テンプレを埋めた上で質問を書くってのがスジじゃねーかよ。
テンプレ埋めただけのレス付けられても回答者はどうしたらイイかワカラン。

それと、テンプレ項目端折んな。その項目に該当しないなら「無し」とか書けよ。
見落としで書かなかったのか、ホントに必要ない情報なので端折ったのか判断出来ん。
んで>>6もちゃんと読んで質問し直せ。
168166:04/10/10 18:59:10 ID:5UOwPbRp
大量のポート警告が出てDL速度が10kb/sを下回る。
んでもってwinnyが強制終了。
ルーターは使ってませんでした。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/10 21:47:38 ID:Rucph/Fv
>>168
だからどうしたいんだよ。
それじゃタダの報告ダロが。質問の仕方から教えるんか?

それにFA11-W3にはルータ機能が付いてるだろ。
http://www.acca.ne.jp/modem/f_fa11-w3/
設定済みだっつってもその設定が間違ってるカモ知れんだろーよ。

あとポト解放確認時、FWは「適切に設定する」んじゃなくて「一時的に完全にOFF」にしとけヤ。
原因特定が出来ない。

普通ポト解放(の確認)は一つ一つ問題の切り分けが出来るように、例えば以下のようにやるべき。
1. ローカルIPを固定してネットが出来るか?
# モデムのルータ機能はDHCP設定以外はデフォルト(または今まで問題なく使ってた状態のまま)、
# FWはOFFの状態で行う。
 ↓
上記クリアしたら
2. モデムのルータ機能でポートフォワーディング(ポト解放)設定をして、ポト解放確認で解放成功してるか?
# ローカルIPは固定、FWはOFFの状態で行う。
 ↓
上記クリアしたら
3. FWを設定してポト解放確認で解放成功してるか?
# ローカルIPは固定、モデムのルータ機能はポト解放設定済みの状態で行う。

こういった手順を踏んでもう一度解放設定(確認)をしていって失敗するようなら
情報を小出しで補足して質問するんじゃなくて、正しい情報で端折りもなくテンプレ完全に埋めて
その時のオマイの解放設定に関連する全状態(設定項目、設定値も全て)を晒して
最終的にどうしたいのか質問内容もちゃんと書いて1レスで質問し直せ。
そのくらいのコトがメンドイならポト0設定のままny使ってろ。
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 02:22:03 ID:lvQDHMe+
ポート0設定にしてもポート警告が出るんだけど・・・
これってどうして?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 05:25:40 ID:HDJK3VFV
ネットゲームする時にポート開ける場合も
winnyと同じ手順で番号だけ変えればいいの?
172[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 10:11:42 ID:31KhIf7U
>>1さえも読まんのか^^、おまいら構って君は
スレ違いだ、http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096981851/l50へ池
で、1を読んで内容をちゃんと 頭 に 入 れ ろ、スレのルール無視した質問の仕方するな、それは回答者をバカにしてるのと同じだぞ
┐(´ー`)┌
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 10:20:56 ID:0TrmnTbP
素直にスルー/放置しろよ・・・・・・
174[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 10:29:58 ID:31KhIf7U
んじゃおまえもコピペやめとけや
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 10:43:02 ID:0TrmnTbP

── =≡∧_∧ =!! 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧ 
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ 31KhIf7U
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>> 
── .=≡( ノ =≡           -=  し' 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
                  | 
                  | 
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
                  |       Winny湾 
176[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 11:08:30 ID:31KhIf7U
   + ゜: ゜  ≦_ ̄_ ̄─
  _ ─    +  ≦_   )
≦_    )        ̄≡/
  ≦_ ≡\ ゝ ̄ヽ  /
   ゜+ :   \Γ 了/
            |.@|
          /|  .| \
    .    /  .|ヱ|   \ミ  ̄─ ≧_
       / ミ   .| .|    (   _ =≧
      (    ̄ ≧_      ̄人      ドガガガガガガッ
         ─_  _≧ ゜+ <  >_Λ∩
            ̄      /.V`Д´)/ ←0TrmnTbP
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 11:29:51 ID:l6Pv2Opt
NEC製 Atrm WR6600Hルーターのポート開放の仕方教えて下さい
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 11:33:14 ID:l6Pv2Opt
↑※Aterm WR6600H
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 12:04:10 ID:31KhIf7U


>>1 >>3 >>6 ♥

180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 12:49:22 ID:hc/wBZOC
31KhIf7U
変な顔文字、マーク使うな
キモイ
181[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/11 13:06:17 ID:31KhIf7U
0TrmnTbP = hc/wBZOC
粘着するおまえの方がよっぽどキモイぞ^^
┐(´ー`)┌
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:09:31 ID:7iY0ao30
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Celeron2.20 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (eoホームファイバー 光 98M)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2003 , XPは外しています)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm WR7600H/ 有 )
【ルータの型番】 (同上)
【Winnyのバージョン】 (2b71)
【その他特記事項】 (隣の弟の部屋でパソコンをつないでいます)
【具体的症状】 (接続して15分くらい経つとノード警告がでて切断されてしまいます)
自分のPCのIPは固定しました。
XPのFWは外しました。
ルーターの設定はAtermの設定画面開いて、NATエントリ編集画面開いて
・エントリ番号 1
・変換対象プロトコル TCPにして
・変換対象ポート (5100にしました)
・宛先アドレス 192.168.0.3にしました
どこで間違っているのか分かりません。どなたか教えて下さい。お願いします。

183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:14:27 ID:RaHTajjy
まずおかしくなったのは、XPのSP2をインストしてからなんですけど、
ポート開放ができなくなりました。
で、コマンドプロントとかで調べた自分のIPと
簡易TCPポートスキャン
ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port=
で調べたアドレスがまったく違うんです。
ウィルスバスターのFWやIEのFW切っても一致しませんけど
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:20:26 ID:N52Ac/v/
>>182
1、FWをいったん外す
2、>>99を参照

NAT機能の設定項目を全部書き出せば詳しく説明してくれる奴もでてくるかもな

>>183
ルーターやハブを通してるなら違って当たり前
FWは全く関係ない
通してないなら何か誤解してる可能性が高い
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:22:32 ID:N52Ac/v/
あ、ハブは関係なかったかorz
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:54:37 ID:3TJqAk45
・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
の間ということはポート開放出来ないという事?
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 13:59:53 ID:hc/wBZOC
>>186
>>1よく嫁
ついでにIPアドレスの基本を学ぼうな
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:07:28 ID:U+LEV/2U
>>183
ttp://www.cman.jp/network/support/port.html
ここのホスト名に「cman.co.jp」と入力してポートチェック。
自分のPCのグロバルアドレスが出てくるから、それを使って調べてみ。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:09:58 ID:3TJqAk45
>>187
よかったら基本を学べるいいサイト教えてくれない?
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:15:15 ID:hc/wBZOC
>>189
スレ違い
く ぐ れ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:36:05 ID:3TJqAk45
ごめんマジで何回読み返しても何度やり直しても分からんのよ
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレ1.7 256+512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (plala Bフレッツ)
【FWの有無】 (ウィルスバスター2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( 有)
【ルータの型番】  (NTT Web Caster710)
【Winnyのバージョン】 (Ver2.0β7.1)
【その他特記事項】 (ルータはTVのあるリビング、自分のPCは隣の部屋)
【具体的症状】 (IP固定は出来たと思うけどそのあとの事が出来てるのかよく分からない
          サービスタブの追加とかウィルスバスターのFW開放?とか…)

どう説明していいかもよく分かりません=□○_
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:38:11 ID:hc/wBZOC
テンプレ読まない・守らない質問者はスルー・放置

次の方、質問どうぞ
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:38:31 ID:U+LEV/2U
>>191
症状は?
何を聞きたい?
ポートは開放出来てるの?
tec...
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:51:48 ID:3TJqAk45
>>192
一応知識無いなりに何度もx2繰り返し色んなところ読み返したりして頑張っとります…
>>193
IP固定のからどうしていいやら…
FW無効にしてルータにプライベートIP打ち込んで追加?したんだけど
ポート開放チェックで出来てません…
開放する手順通りにしてるつもりなんですけど
すんませんねほんと無知で、出かけるのでもし帰ってきて付き合ってくれる方いましたら
お願いします  λ…
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:56:49 ID:U+LEV/2U
緊急age
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:58:25 ID:hc/wBZOC
>>194
まずおまいさんは、>>6守ってないから
分からない部分の設定項目と設定値を帰って来たら書き出す事
そうしたら分かる範囲で教えたる
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 14:59:54 ID:hc/wBZOC
>>195
GJ
かなり下がってたな・・・・・・・・・
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 15:06:40 ID:U+LEV/2U
>>197
うむ。なんとか。

>>194
スルーしてもいいのだが、先ずはテンプレを読んで実践すること。
やってみても全く意味不明だったら退場した方がいいぞ。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 19:29:38 ID:CBA6+OUs
sp2使いのために、一応報告しときます。
sp2導入後 nyをブロックするか聞かれ、しないと答えたらその後問題なく起動。
当方電源つけっぱなしなのだが、導入後何日か後に、電源を切って、
またつけると設定はなんら変更してないのに、なぜかポート警告多数でてポート0状態に。
ルーターの設定画面で更新して、ルーターのコンセントを抜きなおして、再起動したらまた直った。
いきなりできなくなった場合の対処法として、よければ参考にしてください。
スレ違いだったらごめんなさい
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/11 20:22:26 ID:hc/wBZOC
>>199
既出の問題ですが、何か?
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 00:18:15 ID:ejN9woMY
ルータの管理画面にアクセスしたいんですが、IDとパスワードがわからない
んですが、どうすればいいんでしょうか?
CoregaのBAR SW-4PLです、よろしくお願いします。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 00:20:38 ID:OrD5+bKi
>>199
ありがとう助かったよ。
203199:04/10/12 00:52:00 ID:WT3Ujm2E
>>202
どういたしまして。
スレ内で検索しても、sp2との関連で書かれたものがなかった
(少なくとも自分は参考にならなかった)ので書いたのですが、
200で叩かれまして・・・
参考になったのであれば、うれしいです。
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 10:32:58 ID:UCmohliZ
>>201
admin/rootでだめなら、リセット
再質問は禁止、板違い
205悩む:04/10/12 11:17:55 ID:++9cvTcP
初歩的な質問だとは思うのですが申し訳ありません
このたび、WINNYを導入したのですが
こちらのサイト様の導入方法とリンク先の導入方法とを手本に
導入したのですが
どうやらうまく作動していないようなのです
先ほどから起動しているのですが
起動の度に警告ポートが多くで接続を停止されてしまいました。
やはり、導入方法が間違っていたのでしょうか?
ちなみに、現在、ウイルスバスターを使用しています。
OSはxpです。
通信は光ケーブルをしようしています。
ソフトを解答しソフトを起動させ設定をし、初期ノードを他サイトから
WINNYの方にダウンロードを行い再度、winnyを起動させたのですが・・・
きちんと説明を読んだつもりではあったのですが
やはり手順が間違っていたのでしょうか?
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 11:24:44 ID:9u5kNEHk
>>205
低姿勢の割にはテンプレブッちぎりスレ違いの質問をする男らしさがたまりません
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 11:25:58 ID:UCmohliZ
>>205
テンプレ嫁
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 11:33:45 ID:OaOvu66p
>>205
MXしたほうがいいと思うよ。
ファイルも遥かに多いし。
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 11:55:10 ID:T+PXUyV1
>>205
態度は気にいったが、お前の質問が気に入らない
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 20:57:39 ID:P8xLEXiH
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP ペンティアム1.5 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 DION ADSL 47M
【FWの有無】 ノートン
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT ADSLモデムNV2 有
【ルータの型番】 Planex BLW-04GZ
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ブリッジモードの設定、二重ルーターの設定がわからない
【その他特記事項】用語ちんぷんかんぷんな池沼です。モデムだけでしたらここhttp://freett.com/LostRed/ru-ta.html見てポート解放してwinny使えてたのですが・・・。
ルーターの方は載ってなかったので>>6>>40あたりを参考にして色々いじってネット繋がらなくなったり設定初期化したりしてたんですけど結局ポート解放できなくてもう降参です。
ヒントとかワンポイントアドバイスでもいいんでお願いします。
設定項目と設定値はもう一頑張りして駄目だったらまとめてみます。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:11:04 ID:dVRN4wcT
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP ペンティアム2.8 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 e-Access ADSL 12M
【FWの有無】 VB ポートXXXX送受信OKにしています
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC ATERM-DR202C 無し
【ルータの型番】 WBR2-B11(無線LAN内蔵)
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 無線LANルーターを入れたらポート警告が出るようになりました
【その他特記事項】
以下設定内容です。
ipconfig
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
AtermNATエントリ
変換対象ポートXXXX TCP 宛先アドレス192.168.11.2 宛先ポートXXXX
無線LAN側
LAN設定DHCPサーバー有効・WAN設定eAccess(J-DSL)
※XXXXはNyのポートです
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:13:23 ID:UCmohliZ
>>210
Planexルーターをブリッジモードにせよ
ものの1分で見つかったぞ
自分で探せんのか・・・・馬鹿が
http://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=38506
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 21:14:21 ID:UCmohliZ
214211:04/10/12 21:59:06 ID:kAaj0/b9
>>213
Aterm側をブリッジにしましたがうまくいきません。
WBRから見た
LANのIPアドレスは 192.168.11.1
DHCPサーバーアドレスが192.168.0.1
WAN側アドレス 192.168.0.3
DNS1(プライマリ) 192.168.0.1 (自動取得)
なのですが
AtermnoNATエントリには何を記述すれば良いのでしょうか?
PCのIpconfigは前述した通りです。
どうか御指南下さい。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 22:12:08 ID:OQJfyUZj
どうしても解らないので質問させてください。
ポートは開放出来てるのですが、DNSの設定が解らないので繋げません。
MacやWin2000以降なら優先と代替えを入れるだけですが、Win98だと
ホストを入れないと設定出来ないのですが、何を入れたらいいのか解りません。
適当に入れても駄目でした。解る方お願いします。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 22:15:16 ID:u3giYK9z
別板で47氏が書き込んでいた板はここだ、と聞いて初めて見るのですがその47氏が「新しいファイル共有ソ
フトを作るぞ」と宣言したスレはhtml化されてますか?よければ教えてください。
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 22:17:22 ID:EYIWuH3a
>>214
AtermをブリッジにしたんだったらNATは不要(というか変更できる?)

WBR 192.168.11.1
PC  192.168.11.2(これは当然固定してるよね)

という構成なんだから、後はPCに対してWBRのほうでポート開放してやれば義。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/12 22:35:21 ID:4IJfROnE
>215
hostに入れる文字は本当に何でも言い
GundamでもZAKUでも好きな文字を入れればいい
漏れも98(SE)ユーザーだけどDOMと入れてる

ダメでしたとあるけど具体的にどうダメなの?
OK押したときに「コンピューターでDNSを使うにはホストを入れて下さい」とエラーメッセージが出るの?
そこが分からないと具体的なアドバイスは誰にも出来ませんよ

それ以前に繋がらない状態なのにポート解放できたと確信したのかも謎だけど
219215:04/10/12 22:49:24 ID:OQJfyUZj
>>218
お早いご返事有難うございます。ポートが開いてるって確信はMacで確認してるんです。
Macでポート開放確認サイトで開いてるって出るので。
Win98だとIPを自動取得だと繋がるんですが、手動にするとネットにすら繋がらなくなります。
IPとサブネットは同じなのですがルーターアドレスをゲートウェイに入れるんですよね。
それにプロバイダーから指定されてるDNSを入れればMacでは開放になるんですけど。。。
他に何か設定っているんだすか?
OSは98SEです。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 01:52:54 ID:hXbr1OcO
>>219
ゲートウェイのアドレスも、DNS設定のホスト欄もドメイン欄も“DNSサーバの検索順”の入力アドレスも全部ルータのIPアドレスにしとけ。
色々命名するよりシンプルで混乱せん。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 07:12:01 ID:yXtkdxuQ
(* ̄▽ ̄)
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 12:58:11 ID:B+NTmCA5
>>1-20を読んだ】 読みました
【OS / CPU / MEMORY】 XP アスロン 2.8G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 BBIQ 100M(光)
【FWの有無】 XP標準 ウイルスバスター
【ルータの型番】 BUFFALO BBR-4HG
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【備 考】ルーターから端末のPC(3台)でネット接続
少しこのスレと趣旨の違う質問になるかも知れませんがお許し下さい。
当スレや、関連スレ、それらから貼られたリンク先にも行ってみて、
ポートの開放の仕方、FWの設定方法等は恐らく問題ないと思うのですが、
まだ固定IPアドレスのサービスに申し込んでないので、
現状だとポート警告エラー多発ですぐに終了します。
過去のログ等で、FTTHは基本的にグローバルIPアドレスを持たない。
故にポート0が嫌であればオプションの申し込みが必要とありました。
(現状のルーターWAN側のIPアドレスが192.168.11.1なので当てはまると思います)

そこで質問なのですが、この固定IPアドレスのサービスを申し込む事で、
この問題が解決されるのかどうか知りたいのですが、
当方、知識がまだ足りず、グローバルIP、プライベートIPの理解が曖昧です。
サービスの内容紹介ページは
ttp://www.bbiq.jp/members/q_a/bbiq/ip.html
なのですが、このオプションに申し込めば問題ないのでしょうか?
また、家にある3台のPCの内、2台でnyをしようとするのであれば、
固定IP複数個の申し込みが必要になってしまうのでしょうか?

まとまりのない長文で申し訳ありませんが、
どうか宜しくお願い致します。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 13:40:42 ID:9YZPLWC3
>>222
アスロン2.8Gってなに?まあ、それは良いとして

グローバルIPが割り振られないとネットには繋がりません。

Q.固定IPアドレスとはどういったサービスですか?

A.インターネットで通信をする際、弊社よりIPアドレスをお客さまにお渡ししています。
 通常は、お客さま用に準備した複数個のIPアドレスより、利用されていないものをお渡ししますが、必ずしも同じIPアドレスになるとは限りません。
 これを常に同じIPアドレスをお渡しするサービスが固定IPアドレスサービスです。

こんなに丁寧に解説してあるじゃないか。
もう一回テンプレサイトとぐぐるで勉強してからのほうが良いと思う。

あと、どうしてここで質問する人はどういう思惑で>>6を無視するんだろな?
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 15:08:10 ID:ZroKjceJ
次スレは、>>6>>1に記載しといたほうがいいな

ついでに総合質問すれのこの一文もw
質問する前に、テンプレ>>2-30読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事 
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう 
225222:04/10/13 18:16:50 ID:B+NTmCA5
>>223
レスありがとうございます。
理解できました。自動的にランダムで割り当てられるグローバルIPアドレスが、
このサービスによって固定されるという事ですね。
訳の分からない文章をダラダラと書いて申し訳ありませんでした。

アスロン2.8Gと書いた件ですが、
CPU : AMD AthlonXP プロセッサ 2800+ 
のつもりで書きました。間違ってたみたいですみません。


質問の要点ですが、
・ このIPアドレスサービスに加入しないと快適にnyはできないのか、
・ ルーターを使っての複数台のPCが家にある環境において、
固定して割り当てられるIPアドレスは複数個の必要があるのか、
この2点です。
何度も書き込んで本当に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 18:28:39 ID:LfY4e/jf
eoのポート開放はどうすればいいのでしょうか?
富士通のルーターですよね?みなさん・・・
227222:04/10/13 18:33:43 ID:B+NTmCA5
連続レスすみません…
>>6の件ですが、ルーターの設定画面を開いてみて、
このスレ等を読み、ポートの開放は恐らく自分でなんとかできると思ったので、
当方とは関係無いと思い、勝手に省略した次第です。

実際にポートを開いてみて、
nyを起動した所、最初は問題なく、上流も下流も繋がったのですが、
20分程経ってポート警告エラーが多発しました。なので、

ttp://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/evc/evc.cgi?1097659791NrITw35gfCeGE

に行き、IPアドレスを確認したところ、ny起動前とIPアドレスが変わっていた為、
当方には知識が足りない為、これが正解なのかは分かりませんが、
IPアドレスが変わったからエラーが多発したのではないか、
と思いこのスレで質問させて頂いた次第です。
読みにくい文章ですみません…。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 18:41:22 ID:avP4pZlO
下流と検索リンクでつながりました
これって開放できたんですよね?
アホっぽい質問でスミマセン
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 18:50:50 ID:CRvIhFe+
>226
質問:ルーターなどを使用して、複数のパソコンから同時にインターネット接続は出来ますか?
回答:お客さま側で、PPPoE対応のルータを設置していただくと、複数のパソコンから同時にインターネットに接続できます。

なんてFAQがEOのWebサイトに掲載されているんだからEOから提供された装置にはルーター機能はないはず
自分でルーターを買ってないのならFWの設定をすればいいだけ、FWすら存在しないのならポート解放作業は不要
 
 
230[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 19:02:18 ID:ZroKjceJ
>>229
相手の環境見て、答えてやれよ・・・・・

>>226
>>6読んで何故バッファローの設定項目と設定値書き出さないのか?
ばーかですか?

XP標準のFWを無効にし、ウィルスバスターFWのポート開放
プライベートIPの固定(PC側、ルーター側)

おまえの質問はテンプレ以前の問題
IPアドレスの基本学んでこい
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 19:15:39 ID:xOhpyTyN
(ーー;)
232223:04/10/13 19:28:55 ID:1SurQWci
>>225
質問の件

固定IPじゃなくてもルーターが自動で割り当てられるグローバルIPを
PCに固定したプライベートIPに変換して繋いでくれるので無問題。
このとき、LAN側IPが固定じゃなくてDHCPで自動割当にしてると
想像ができるでしょ。

あと、勝手に推測で必要な情報を削らないように。
せっかく回答してくれる奇特な人がいてもできなくなる。
出直しよろ。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 21:19:30 ID:fHmae9qG
>>1-20を読んだ】 はい
【OS / CPU / MEMORY】 XP Celeron2.4 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 YAHOOBB ADSL 8M
【FWの有無】  XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 型番はわかりません。ルータ機能は有だと思います。
【ルータの型番】 Buffalo? WBR-B11/U
【Winnyのバージョン】 Winny2.0b7.1
【その他特記事項】 XPのFWは外してある
【具体的症状】 ポート開放がうまくいかない。

エアーステーションのアドバンストモードにあるアドレス変換で、
アドレス変換ルールというのを設定すれば良いと聞いたのですが・・・
どのように設定すればいいのかわからず困ってます。

現在の設定項目の内容は

WAN側IPアドレス : エアステーションのWAN側IPアドレスに設定
プロトコル(WAN側) : TCP/UDPにチェックを入れ「任意のTCPポート」を選択し、番号をWinnyのAccept番号に設定
LAN側IPアドレス : エアステーションのLAN側IPアドレスに設定
プロトコル(WAN側) : TCP/UDPにチェックを入れ「任意のTCPポート」を選択し、番号をWinnyのAccept番号に設定

このように設定しておりますが、どこか間違っている点は無いでしょうか?
他にも何か設定すべき事があればお願いします。
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 21:57:54 ID:wpw4LEmC
>>233
LAN側IPアドレスに間違いあり
手動設定
PC側で固定したプライベートIPアドレス

他はそれで合ってる

Yahoo!BBモデムだが、無線LANを申し込んでいないなら、
ブリッジモデムとして動作するので、設定の必要無
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 22:39:48 ID:bm+QzzJ/
【テンプレ>>2-30を読んだ】はいな
【OS / CPU / MEMORY】 Windows XP Home/Intel Pentium4 2.80GHz/512MB
【プロバイダ名/回線/速度】yahoo/ADSL/26MB 
【FWの有無】  McAfee Windowsの方は切ってあります。
【モデムの型番/ルーター機能の有無】yahooのトリオモデム26M(型番が分かりません…どこに書いてある?)
【ルータの型番】  上に同じく分かりません
【Winnyのバージョン】 Winny v1.14
【その他特記事項】 SP2インストール済み/無線LAN使用

ポート警告がいっぱい…ポートの開放ができてないいんだろうけど、
やり方が読んでもよく分からん

236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 23:46:35 ID:Zp1OlUfj
Yahooの使用者に告げる!
Yahooはポート回報が出来ない!
繰り返す!
Yahooはポート開放が出来ない!
諸君等の努力は無駄である!
速やかにYahooを解約し、ポト開放可能な優良プロバイダと契約すべし!
では、幸運を祈る!
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/13 23:48:26 ID:VSl24Wo+
つーかですねー

nyは違法ファイルの巣窟なのかと庫一時間(ry

やっても(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 00:05:20 ID:8UcmSQyS
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事  
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう  
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 03:04:56 ID:TJhwQGfa
ポート開いてもアホーじゃねぇ…

こんなやり取りあったよね。デジャヴーかな?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 03:14:46 ID:2rZNjOzg
今月から、Powered Internet[POINT]のMAXに加入したのですが、
nyができなくなりました。ポート警告が多くて。
先月までケーブルテレビのインターネットだったのですが、
その時は普通に大丈夫でした。たぶん、IPアドレスが
固定でなかったので、大丈夫だったのでしょうけど。

今は、固定IPのADSLなので、どうしたらいいのでしょう?
もう使えないのですか?変に新しいモデムだと、
そういう対策がされてるのでしょうか?

OS    XPパーソナル
モデム  Aterm DR207(NEC製)
  
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 04:31:53 ID:H05kNzgM
>>240
テンプレの端折りっぷりもここまで来ると ある意味清々しいな。
242新たに追加・適用されるテンプレ:04/10/14 10:57:19 ID:8UcmSQyS
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事   
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう   
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 12:47:49 ID:lhjG8UFC
>>240
マジレスすると、もうそのPCではnyは起動できてもDOWNやUPはできない。心当たりがあるはずだ。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 16:32:41 ID:2rZNjOzg

なぜ、できないのですか?そういうの本当に分からないんです。
ポート0にしても、どうにもならなかった。

245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 16:36:44 ID:8UcmSQyS
>>244
ルーターとFWのポート開放
プライベートIPの固定
をしろ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 16:44:31 ID:hYkOIUyw
>>1-20を読んだ】 読んだ(゚д゚)
【OS / CPU / MEMORY】 98se cele460M 192M
【プロバイダ名/回線/速度】 biglobe8M
【FWの有無】 ぞーんあらーむ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 サーNTTと書いてありますサー ルーターはないであります
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 
【具体的症状】 1時間くらいしてると接続にポート警告とか出てきて困ってます(;´д`)
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 16:44:59 ID:2rZNjOzg
ルーターって持っていません。FWって何ですか?

ノートPCと、Aterm DR207だけです。

プライベートIPって、どこで見るのですか?
コマンドプロンプトとかですか?

恥ずかしいぐらい、無知ですいません。

248新テンプレ適用開始w:04/10/14 16:49:53 ID:8UcmSQyS
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事    
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう  
249240:04/10/14 17:05:01 ID:2rZNjOzg
【OS / CPU / MEMORY】 xp cele1.6GHz 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 POINT50M 上り5M
【FWの有無】 ?
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Aterm DR207
【ルータの型番】なし
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ノード情報でポート警告が5〜10くらい出て、上流しか出ない。
        もしくは下流が出てもすぐに消える。
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 17:05:48 ID:2UkIr3ln
>>247
プライベートIP 確認 とかでググればいくらでも出てくるだろ
FWにしてもそうだが、知らない言葉があるならググれ。
PC初心者板にでも行って基礎から勉強してこい。
何の努力もしようとせずにnyしようなんて考えがぬるすぎる。
>>248にもあるように、本当に教えて欲しいと思うのなら
テンプレ読んでから書き込め。放置されたくないならね。
251240:04/10/14 17:13:10 ID:2rZNjOzg


すいませんでした。過去のレスやリンク先読んで調べてきます。
252246:04/10/14 17:37:14 ID:5z0KRkqw
ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
↑でチェックしてちゃんとポート開いてるんだけどボスケテ
253246:04/10/14 17:46:25 ID:5z0KRkqw
もしやこれか(゚д゚)
●ポート警告が出るんですが、どうすれば消せますか?
 →ポート警告は5,6個出ても問題ありません。気にしないでください。
 (接続相手が回線申告速度を詐称している場合、ポート警告が出ます。
  主に申告速度が1000以上のノードからのポート警告は、これが原因です。
  こちら側では対処のしようがないので、放置するのがよいでしょう。)
でも5~6個以上出てたんだけど('A`)
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 18:04:55 ID:H05kNzgM
>>253
もしやも何も、問題はその後nyが強制切断されるかどうかってことだけ。
そうならなきゃ使い続けろ。
そうなったらそんとき考えろ。
255240:04/10/14 20:07:44 ID:2rZNjOzg
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html

IPの固定までは、できたのですが、FWのポート開放で…
ローカルエリア接続のプロパティ→詳細設定→サービス設定
の所にある、ネットワークでこのコンピュータをホストに
しているコンピュータの名前またはIPアドレスというのは、
私は、ルーターを持っていないので、「127.0.0.1」(ループバックアドレス)
を入力するのですか?それとも、コマンドプロンプトで表示される
IPアドレスを入れたらいいのでしょうか?

また、以下の番号はどうやったら分かりますか?
上記リンク先では5100になっていますが、

・このサービスの外部ポート番号:開放するポート番号
・このサービスの内部ポート番号:開放するポート番号


256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 20:26:05 ID:8UcmSQyS
>>255
レンタルしてるモデムはルーター機能付
よってプライベートIPの固定(PC・ルーター)
ルーターのポート開放は必須

番号は、WinnyのAccept番号
257240 :04/10/14 21:09:55 ID:2rZNjOzg
>>256

ありがとうございます。ルーター機能付きだったのですね。
外部と内部のポート番号は、どちらもWinnyのAccept番号を
入れていいのですか?

WinnyのBBS Accept番号は、ここでは関係ないのですか?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 21:26:24 ID:8UcmSQyS
>>257
おまえに一言述べておいてやる
『調べて』『試して』から質問しろ
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 22:17:34 ID:2rZNjOzg

すいません、調べたけど分かりませんでした。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 22:25:53 ID:CZrvtwBm
ケーブルnetは脱PORT0出来るのですか?
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 22:29:06 ID:vblBt3Bx
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,終           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"゛         _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'                   ',::::::::::::::::::ii :!


262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/14 23:58:14 ID:HkGw8o03
ルータが二台になるのは、無線LANにしたいからだと思うけど
二重ルーター防ぐ方法として、二台目を(無線)HUBモードにする選択肢もあるよ。

 メリット
  ルータ一台の時と同じ感覚で操作できる。
  接続しなおさなくても、ルータの設定画面を直接いじれる。
  モデムをブリッジモードにしておくとPCにグローバルIPが振られ(PPPoE)、
  Windows Messengerのすべての機能が使える。

 デメリット
  ルータ間をクロスケーブル接続にしないとダメな場合がある。
  ブリッジモードの場合は、PFW必須。
  無線LANのセキュリティ機能が効かなくなる機種もある。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 01:09:11 ID:dtOp0zkZ
>260
ADSL、光、CATVといった回線種別はポート0脱出の可否と無関係
プロバイダからグローバルIPがもらえているか否かその一点につきます

CATVの場合は全然駄目なところもあるし、問題なく開放できるところもあります
別料金を払えばもらえたり、より値段の高いコースならもらえたりと様々
Webサイトにはそういったことが大抵明記されていますので確認して下さい

CATV事業者によってはグローバルIPとゆう語句を使わずぼかしか記述をしているところもあるので
よくわからない場合、事業者にグローバルIPをもらえているのでしょうか?と問い合わせて下さい
なお事業者から割り当てられるIPが固定IPである必然性はありません

グローバルIPがもらえているのなら後は個々の環境の問題
ルーターを使っているのならルーターに対しての設定
FWを使っているのならFWに対する設定をすればポート0脱出完了です
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 21:38:31 ID:myeFkpex
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ 128MB
【プロバイダ名/回線/速度】 YahooBB ADSL 12M
【FWの有無】 ノートンアンチウイルス2003 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 有
【ルータの型番】 corega BAR SW-4P WL
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 
ポート番号は10000〜32768がいいと書いてあるのですが、ルータの管理画面で
ポート番号を入れると、「グローバルポート番号は0〜9600にしてください」と出て
しまいます。10000以上に設定するにはどうすればいいのでしょうか?

>>6の設定項目というのは、↓のようなことでいいんでしょうか?
・バーチャルサーバ    有効/無効
・グローバルPort      (0~9600)
・ローカルIP
・ローカルPort        (0~65535)
・サービス・タイプ      TCP/UDP
・備考
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 21:47:08 ID:57JsoywX
ウイルスバスターを停止してXPのFWを切ってもポート警告出る場合は真性ポート0ですか?
ルータは使ってないです、モデムから直接LANケーブルでつないでます、
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 21:55:39 ID:sr14iOFX
>>264

・バーチャルサーバ   有効
・グローバルPort     *
・ローカルIP       PCのプライベートIP
・ローカルPort      nyのPort
・サービス・タイプ    TCP
・備考

でやってみ。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 22:01:17 ID:myeFkpex
>>266
レスありがとうございます。
やってみたんですが、やっぱり同じメッセージが出てしまいました・・・。
268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 22:26:22 ID:sr14iOFX
>>267
マニュアル見てみたけどほんとだな
BAR SW-4P PROは65535まで指定できるのに。
大抵のルーターだと*でポート一括指定なんだが
正直わからん。同じウンコレガ使いを待て。若しくはサポセン。
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/15 23:20:49 ID:c0MFss+z
>>265
>>1を見れ。グローバルIPが割り当てられているがどうかが基準。ただし、モデムにルーター機能があるのにそれに気付かない人もいるのでそこには注意

>>267
0〜9600しか指定できないようならとりあえずnyのポートをその範囲に設定して試してみれば?
さすがに特権ポートはまずいので1025〜9600の間で
ちょっとした理由により、1433,2745,3127,6129,5554,8080,3128,5000,1900あたりはさけといた方が無難かな
というか>>3で書かれてるようなトロイで使われやすいポート等を避けてるんだけどね
270265:04/10/16 00:00:09 ID:aUu05AOw
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP 248MB
【プロバイダ名/回線/速度】 DION ADSL 40M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004 , XP標準(切ってます)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WD605CV / 無しだと思う
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート警告で接続が切れてしまう(だから普段はポート0にしてます)

271[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:05:23 ID:aUu05AOw
書き忘れたんですが、一応自分のPCのIPをコマンドプロンプトで調べてみたらプライベートIPだったんですが、やっぱ真性ですか?
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:15:17 ID:FZAISdjd
>>265は人からアドバイスしてもらっても自分で調べない。テンプレも読まない
一度レスすると「これは?これは?」と無限にレスする事になる。あるいは完全に釣りなので今後いっさいレスしないのが吉

ttp://www.eaccess.net/service/outline/modem/#wd605cv
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:18:39 ID:7xFt2WCX
>>270
まずモデム名でググレ。
ルータ機能ありと書いてるだろが
  ↓
http://www.asahi-net.or.jp/guide/0546.htm

というか、プライベートIPは一体何のために(ry
274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:20:30 ID:iybupV+N
>270-271
そのモデムはルーター内蔵 よってポート設定を施さないとダメ
コマンドプロプントで調べてプライベートIPになるのはルーター内蔵モデムだからであって
DIONのADSLなら真性ポート0ではない
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 00:37:29 ID:aUu05AOw
>>272-274
申し訳ない、ここに来る前に一度ググッてみたんだけどなぜか今みたく出なかったんです
たぶんググリかたが悪かったのだと思うんですが、本当に申し訳ない、そんな私に教えてくださってありがとうございます
さっそくこことテンプレのサイトを見比べたりしながらポート0を目指したいと思います
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 01:40:09 ID:aUu05AOw
脱を付け忘れてました・・・
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 10:39:03 ID:7xFt2WCX
age
278分からない人:04/10/16 13:31:33 ID:Cczsl83I
>>1-20を読んだ】 (一応・・・)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレ2.4 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN ADSL 12M)
【FWの有無】 (XP標準 FWを外して接続しても同じ結果)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (富士通 FLASHWAVE 2040 M1 / 有 )
【ルータの型番】 (分かんないです)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (ルータが1階にあり、ハブを経由して2階に上がり
           そしてさらにハブを経由してPCに・・・)
【具体的症状】  (ポート警告がよく出て、暫くすると接続が切断される)
 ルータの方は、設定できていると思うんですけどPCの方が今ひとつ分かりません・・・。
279新テンプレ:04/10/16 14:19:00 ID:MSZEhnT3
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事     
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう   
280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 14:43:37 ID:veDVixvQ
ちょっとスレ復活させますね
281分からない人:04/10/16 18:10:50 ID:Cczsl83I
いろいろと試してみたのですが、原因が分からないんです。
PCでアドレスを固定するとネットが繋がらないし・・・。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/16 20:02:21 ID:aUu05AOw
>>281
>>3のテンプレのサイトいけば、ばっちぐー(σ´□`)σ

283分からない人:04/10/16 20:51:24 ID:Cczsl83I
>>282さん、どうもです。
なんとか、いける感じがしてきました。
284困っている人:04/10/17 02:12:37 ID:ntf68ndd
>>1-20を読んだ】 yes
【OS / CPU / MEMORY】 win2000/pentium3/256M
【プロバイダ名/回線/速度】yahooBB 8M
【FWの有無】 ノートンアンチウイルス(FWじゃないかも)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 無
【ルータの型番】 corega Wireless LAN APR-11
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】yahooBBのモデムに無線LANで上のコレガのアクセス
         ポイントルーターをつなげて使用しています。 
【具体的症状】 coregaの設定画面にいってもポート開放関連のページに
        いけなくて困っています。
        いろんなサイトを見ましたが、この組み合わせのポート開放例
        を見つけることができなかったのでお願いします。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 02:24:24 ID:/O5wGVsz
>>1-20を読んだ】YES
【OS / CPU / MEMORY】XPsp2 Athlon2G 768MB
【プロバイダ名/回線/速度】POINT Tepco 100M
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2003
【モデムの型番/ルーター機能の有無】富士通 KS05B
【ルータの型番】NEC AtermWR7610HW(PT)
【Winnyのバージョン】2.0b7.1
【その他特記事項】WEB説明書(紙媒体は最初からナシ)
http://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/
【具体的症状】
ルータのポート解放を行ってルータを再起動すると、ルータ−PC間の接続が出来ない。(サブPCでも確認)
デフォルト設定だと通信可もち、nyは不可、FWは設定済み
ルーターの設定が正しくできていないだけだと思う。
説明書を見たが、どこをいじれば良いかがイマイチよく分からない。
286285:04/10/17 02:35:03 ID:/O5wGVsz
追記
ルーターの設定はAtermの設定画面開いて、NATエントリ編集画面開いて
・エントリ番号 1
・変換対象プロトコル TCP
・変換対象ポート nyのポートと同じ
・宛先アドレス localhost
に設定しました。
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 03:34:42 ID:n/f6jVbE
>>285
確認するが、そのKS05Bっつーのはメディコンのことで、つまりルータ機能はもちろん無いってことでOKなんだよな?
分かり切ってることでもテンプレ端折んじゃねーぞ。ナシならちゃんと「無」と書け。
それとWR7610HW(PT)ってのはWR7610HV(PT)のことでいいんだよな?
# そのページにWR7610H『W』ってのは無い

で、上記を前提にしてだが
> 説明書を見たが、どこをいじれば良いかがイマイチよく分からない。
ここだ。
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr6.html
つまり>>285のトコであってる。
で、また確認だが「・宛先アドレス localhost」と書いた「localhost」の部分には
ny用マシンの 固定したローカルIPをちゃんと入力してあるんだよな?

以上が問題なく設定してあるならば、あとは以下を確認(設定)してみろ。

まずここで
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr4.html
「アドレス割当パターン」を「手動設定(DHCPエントリを使用)」にしてあるか?
してないならしろ。

次にここで
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr17.html
固定で使いたいローカルIPをDHCP自動割り当て範囲から除外してあるか?
除外してないなら除外しろ。
# 具体的には
# 「先頭IPアドレス」に、DHCP自動割り当てから除外したい数値 以降の数値を入力する。
# 例 192.168.1.11
# この場合192.168.1.2〜192.168.1.10までのいずれかを任意に固定に使えることになる。
# ※上記はルータのアドレスを192.168.1.1と仮定した。

検討を祈る。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 03:37:09 ID:n/f6jVbE
>>287
× つまり>>285のトコであってる。
○ つまり>>286のトコであってる。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 14:40:55 ID:RM4+Roo0
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP Pen4 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】Yahoo! BB ADSL 11M
【FWの有無】XP標準 Norton Anti Virus
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Yahoo! BB トリオモデム12M 無
【ルータの型番】BUFFALO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapter
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html
【Winnyのバージョン】v2.0b7.25
【その他特記事項】IPは固定済、FWもとりあえず切って試行錯誤中
【具体的症状】ルータ側の設定がうまくいかないのが原因でポート開放できない
ルータ側のポートマッピングの画面が開けない
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 15:14:54 ID:D3I0cJ4a
>>289
無線LANカードの設定からどうやってポート開放すんねん・・・・・・・
Yahoo!BBの無線LANパックを申し込んでるのなら、
トリオモデムのポートの開放要
http://freett.com/LostRed/ru-ta.html#yahoobb
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 16:12:26 ID:M7yoOg5q
モデム → ルータ → PC という繋ぎ方の環境で
問題なく出来ていたのですが、
今回、モデムをNECのAterm(DR206)に変更したところ、
ポート警告が多発してしまう様になってしまいました。
知っているまでの設定をモデム、ルータ及びPCとも行いましたが、
どうも巧くいきません。
とりあえず、ルータを外し直接モデムとPCを繋げてやった所、
この状態では問題なく出来ました。
これは、何の設定に問題があるのでしょうか?
どなたか、同じ様な環境で問題なく出来ている方が
いらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。
仕様環境は下記の様になっております。
【OS】Windows XP HE
【モデム】NEC Aterm(DR206)
【ルータ】BUFFALO Air Station(WLS-L11GSU-L)
宜しくお願い致します。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 16:45:09 ID:D3I0cJ4a
>>291
テンプレ嫁、糞野郎
293289:04/10/17 17:44:18 ID:RM4+Roo0
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 17:49:52 ID:D3I0cJ4a
>>293
そもそも無線LANパック申し込んでいるのか?
295分からない人:04/10/17 18:43:28 ID:/+C/xW1p
278の者です。あれからHPを読みあさりやってきてるんですが、
なぜか、繋げないです・・・設定が出来てると思っている
ルータが原因でしょうか?
296270:04/10/17 18:57:23 ID:FWjxn2fG
やっとポート0から抜けられた!転送リンクや検索リンクがずらっと並んでるのを見てるだけで飽きないよ
297270:04/10/17 19:01:01 ID:FWjxn2fG
>>272-274
あのときは教えてくれてありがとうございました、おかげでポート0からもなんとかぬけられました
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 19:37:02 ID:FWjxn2fG
>>269
あなたにこそお礼を言わないといけませんね
最初>>265に書き込んだときはほんの気まぐれで
もう諦めていたんです、真性ポート0なのを確認するような感じだったんですよ。
ですがあなたのこのレスを見て、
> モデムにルーター機能があるのにそれに気付かない人もいるのでそこには注意
自分ももしかしたら気づいてないだけで、ポート0からぬけられるかもしれないと思ったんです
あなたのおかげです、本当にありがとうございました
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 20:17:12 ID:EmW3G/jj
>>289
意味わかんねから。モデムの方が開かないんなら直接PCにつなげ。
300分からない人:04/10/17 20:20:43 ID:/+C/xW1p
設定が一部おかしかったのが原因でした。
ご迷惑おかけしました。教えてくれた全てに人に感謝感謝〜
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:08:26 ID:1gZpI2pp
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP Pro SP1a セレ1GHz 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:YahooBB! 12M)
【FWの有無】 (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:YahooBB! 12M ADSLモデム / 有(らしい))
【ルータの型番】 (アップル エアマックベースステーション)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (YahooBB! 12M ADSLモデム、エアマックベースステーションに近距離)
【具体的症状】 (Port0から脱出できない)
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:13:17 ID:D3I0cJ4a
■質問者へのお願い 
ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい 
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません 

■二重ルーター 
二重ルーターでも設定さえきちんとしていれば、Winnyで利用できますが、 
初心者には設定が難しく、個人で利用する用途では特にメリットもありません 

よって、どちらかのルーターをブリッジモードにした上で設定を行って下さい 

【注意】 
一部の機種を除き、IP電話を利用している場合には、IP電話が利用できなくなりますので、 
プロバイダーからレンタルしているルーター付きモデムはブリッジ接続にしないで下さい 

あほは、理解できるまで音読しとけ
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 21:25:24 ID:kTKeJYXm
DOS窓からコマンド(netstat)打ち込んで出てくるIPアドレスから相手先が特定できませんか?
超初心者でして、変な質問すいません
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:02:59 ID:hqhA9pjt
98SEでeoホームファイバー(接続端末からPC直繋ぎ)
ウイルスバスター2004のFWも切った
けどポート0
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:37:04 ID:9B3XMKPB
>>304
WinXP入れろ
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:43:12 ID:9B3XMKPB
>>303
TCPモニターってご存知ですか?
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/17 22:48:22 ID:yyEYUzvr
>>301
ahooから別のプロバに乗り換える
308285:04/10/18 17:27:14 ID:X1FlmLbg
>>287
ありがとうございざます。
いろいろ弄ってみましたが、どうもルーターにちょっとしたバグがあるみたいで、
何度かリセットボタン押してたらしてたら、繋がりました。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:05:01 ID:yRfF+bZY
すみません、これはどういう事なのでしょうか?

「IPマスカレード」により、
ひとつのグローバルアドレスを複数ユーザーで共有している
状態と想像される。
同じかっとびプラスの契約でも、
単純な1対1のNAT変換で(マスカレードされず)、
ひとつのグローバルアドレスをひとりで使えている場合もある。
IPマスカレードされていると、
向こうからこちらにアクセスできないため、
winnyなどのP2Pソフトは使いづらい。
(winnyはポート0の設定なら使える)。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:22:32 ID:QtQAl8Oa
>>309
どういう事なのでしょうかと言うのはどういう事なのでしょうか?
ここは仮性ポート0の人がポート0でなくなるために利用するスレですが、あなたはつまり何を言いたいのですか?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:24:54 ID:SVYAGxQI
俺もそう思った
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:29:52 ID:yRfF+bZY
これのせいでポート0しかできないんです。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:37:23 ID:QtQAl8Oa
>>312
これのせいと言うこれとはなんですか?
というか、何を聞きたいのかがわからないのでスレを無駄に消費してます
>>309は何かの引用ですか?自分の考えですか?それとも単なる寝言ですか?
真性ポート0でくてポート0を脱出したいのならスレ違いでもないですが、テンプレを読んでいろいろ調べて解決してください
そのうえでもし何か聞きたい事があるのなら質問を考えて何か質問してください
ここは独り言を書くスレではないです

ちなみに、NATとNAPT(IPマスカレード)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/46.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/47.html
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:40:03 ID:yRfF+bZY
ごめんなさい。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:45:57 ID:yRfF+bZY
あの最も言いたい事は、僕の家はプライベートIPしかない
与えられていなにも、関わらず何故かネットに接続できています
此はルータのお陰で、グローバルIPが与えられていると言う
ことなのでしょうか?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 20:52:42 ID:SVYAGxQI
どうやら、リア厨のようだ、リア消ではないとは思うけど・・・
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:16:19 ID:QtQAl8Oa
>>315
プライベートIPしかくれないISPはたくさんありますが、インターネットにはつなげられます。もしそういったISPなら、当然グローバルIPは与えられていません
>>1の「プロバイダーからグローバルIPが割り当てられている事」という前提条件を満たさないのでポート0から脱出出来ません。スレ違いです
ISPからグローバルIPは与えられているけど「自分の」ルータでプライベートIPにしているだけならポート0でなくなる事が出来ます。モデムにもルータが内蔵されていることがあります
マンション等で管理会社がルータを管理しているなら、管理会社がどこまで希望にこたえてくれるかによります
この辺の話はweb上で検索するか、ネットワーク関係のスレで勉強してください。このスレで質問する以前のレベルの話です

自分のIPを調べるときはここでも調べられます。この時はルータを通さず、モデムに直接接続したPCで調べないとISPからグローバルIPを与えられているかどうかがわかりません
ttp://miya0.dyndns.org/pc/apache/ip-address.html
結果がどう出ても報告しなくていいです。スレの無駄遣いなので
>>1-6のテンプレを読んで自分で調べて試してそれでもわからないときだけ質問してください


>>316
いや、リア消か在日外国人の可能性も・・・日本語変だし
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:16:52 ID:nvGnlBm0
NGID
yRfF+bZY
スルー/放置汁
319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:24:43 ID:SVYAGxQI
IDあぼーんなんて1日経てば用が無くなる
実質有効なのはあと3時間だしな。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:28:52 ID:yRfF+bZY
>>317
ほんとうにありがとうございます
最後に質問なんですが、何故プライベートIPしかないのに
ネットに接続できるのかが解らないんです、ググッテも
プライベートIPはLAN内などでしか使わないとしか出てきません。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:32:51 ID:SVYAGxQI
>>320
>>2  テンプレちゃんと読んでくださいね
322[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:35:12 ID:SVYAGxQI
間違えた、こうだ>>2-3
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:36:06 ID:Wdnp+cHj
難しくて理解できないので、又来ます。ありがとうございました。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:40:13 ID:nvGnlBm0
↑氏ねばいいと思うよw
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:53:55 ID:F5txDVkS
おまいら、親切に相手してやるとこみるとよっぽど暇なんだな
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/18 21:57:14 ID:vO0ZAZ07
>>320
つまり、あなたのプロバイダーは
LANで利用者にホストIPを与えてるって事だよ。
つまりゲートウェイをプロバイダが持ってるって事。
多分、11000000.のクラスCでしょ?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/19 20:02:05 ID:i2fvbHpV
>>323
とりあえずお前は、IPは2種類あってプライベートIPとは以下の範囲でグローバルIPはそれ以外と思っておけばいい
    ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
    ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
    ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 09:15:34 ID:1PbaJ0U4
>>327
CMDでipconfig と打ち込んで一番上のがプライベートアドレスですよね?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 09:41:50 ID:sWrAr4lx
age
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 15:46:55 ID:FenUpHR2
真性ポート0の友人が、2-3日放っておいても全く落ちてこない
って言うんだけど、そんなに蹴られまくるの?
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 17:15:07 ID:v0hBTYj3
試してみろ
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 17:51:45 ID:d3TGxkWy
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 1.7 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ODN ADSL 24M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm DR304 / 無
【ルータの型番】 NEC Aterm WBR75H
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 WEB説明書http://www.aterm.jp/manual/e/300ref/304j/index.html
【具体的症状】 ポート警告が出て、ダウンがすぐに切れる
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 18:08:33 ID:SPWktuIG
>>332
設定値と設定項目書き出せって言ってんだろが、氏ね>>6
334お願いします:04/10/20 19:05:29 ID:jky81KvF
■質問者テンプレ (例:   )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!!
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ2.7 224MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 dion ADSL 8M
【FWの有無】 macfee
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 aterm wd606cv 無
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 Ver2.0β7.1
【その他特記事項】 【具体的症状】 ポート警告がたくさん出て遮断されてしまう。
                  windowsのFWの設定はできた、MacfeeのFWの設定は、
                  ユーティリティのシステムサービスでしたつもりです。
                  どうしたらポート警告消せますか?
                  
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 19:11:43 ID:SPWktuIG
336お願いします:04/10/20 19:19:35 ID:jky81KvF
ごめんなさい
>>6を見たらルーターの事だったんで、ルーター無いからいいかなと
思ったんです。
なんの設定値と設定項目かがわからないんです。
おしえてください。

337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 19:29:39 ID:nL3ctbpU
>336
wd606cvはルーター兼モデム
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 19:35:45 ID:9chwYk61
>>336
ルーター機能とFWを外してから試してみる事
それでポートが開放出来ていたらルーターやFWをそれぞれ一つずつ機能させてみてどこに問題があるか調べる
どこかに問題があったなら設定を全て書き出す

それから、>>6が関係ない、ルーターがないと判断した根拠を書いてもらおうか
まさかマニュアルも読んでないのに人に質問した、なんて事はないよな?
ttp://www.eaccess.net/service/outline/modem/#wd606cv
ttp://www.aterm.jp/eaccess/606/function/index.html
339123:04/10/20 19:40:27 ID:3vAX3T0I
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000 セレロン2.0 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 平成電電 ADSL 12M
【FWの有無】 ノートンインターアンチウィルス2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 BR10A-C2H / 有
【ルータの型番】 BR10A-C2H
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特になし
【具体的症状】 いくらググってもポート開放の方法がわかりません
340332:04/10/20 20:08:39 ID:2C2yZgAM
スマン。ルーターの設定を教えてほしいんじゃなくて
モデムからルーターへのポートマッピングの仕方を教えてほしいんだが・・・
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 20:36:48 ID:5h7Ksha4
>>339
それはルータの設定がわからないということか?
ユーザーズマニュアルを見る分には、ファイアーウォール予約マッピングを
設定すればいいんじゃねーの?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 20:43:53 ID:PUmGbws6
>>340
マニュアルあるならそれを見てやってみろよ
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 20:45:32 ID:94T2MVxG
>>340
詳細設定→ポートマッピング設定
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 23:13:26 ID:vnmiJVdM
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP athlon2500+ 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 yahooBB ADSL 12M
【FWの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 yahooのタダで貰った物 去年の4月ごろ / 不明)
【ルータの型番】 不明
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特になし
【具体的症状】 典型的なポート0の症状がでます。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 23:15:05 ID:ewD9xAHU
>>344
じゃあ、もう一度テンプレ読み直してください
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/20 23:16:56 ID:nL3ctbpU
>344
モデムとPCを直結してる(ルーターがない)&無線LANパック不使用なら
FWを設定すれば終わり

XP標準FWは停止、ノートンインターネットセキュリティをを>4を参考にして設定
既に実施しているのなら失敗したものと思われる
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 00:17:05 ID:1QiPrhdo
344です
下流に繋がればポート0設定完了ですか?
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 08:56:31 ID:jtylBofD
>>347
だから、そういう質問している時点でテンプレ読んでない証拠なんだよ!

テンプレ嫁
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 16:02:56 ID:sEgheIG+
このスレのおかげでPort0脱出できました
人生バラ色です
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 16:56:27 ID:hwZ4p/rE
3.2.1 まずは、自分のPCのIPを固定

Windows2000を使っている方は、こちらの図の説明を見て、設定しましょう。
WinMEやWinXPを使っている人も、似たような設定方法なので、チャレンジしてみて下さい。
※192.168.0.1と入れるところを192.168.1.1と入れなければならないルータもあるので、注意。

↑の説明で「※192.168.0.1と入れるところを192.168.1.1と入れなければならないルータ」と
いうのはどのようなルータでしょうか?
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 17:27:05 ID:FskgSzhf
>>350
そういうルーターですw
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:10:20 ID:GKXPZp13
>>350
ほれ、クリックして確かめろ
設定画面(またはパスワード入力要求画面)がでた方がルータのip
http://192.168.0.1
http://192.168.1.1
353[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/21 18:16:24 ID:T5319q/q
>3のサイトの方法を1からやってみたのだけど、
nyを起動してもPort0設定になっていますって出る…

でも、設定する前に比べて倍くらい繋がりやすくなったし、
下流にも繋がってる。
これって、ポート開放に成功してるんですか??
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:24:18 ID:7TpKhN0V
>>353
winnyの設定でポート0チェック付いたままなら怒っちゃうよ?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:29:12 ID:hwZ4p/rE
>>352
ご親切にありがとうございます。どうやら、僕のモデムはhttp://192.168.1.1
だったようです。本当に感謝しております。
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:42:49 ID:9vUiIeGt
ノートンインタネットセキュリティの最新版を最近使い始めたのですが起動しなければport開放
できているのですが起動さえるとファイアウォールが働いて繋がらなくなってしまいます
ファイアウォールの設定が詳しく乗っているサイトなどありませんか?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 18:50:28 ID:T5319q/q
>>354
スマソ、まさにその通りだった。
ついに開放成功!繋がり方が全然違うな!
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:03:35 ID:UprYhfy8
厨ばっかリ来るなここ、>>353みたいのだけだったら楽でいいんだけどな
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:14:06 ID:EsUTqmCM
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP/PENTIUM4 2.6GH /512MB
【プロバイダ名/回線/速度】ケーブルTV/CABLE/3M契約
【FWの有無】Norton Anti Vurs2003 , XP標準 FW無
【モデムの型番/ルーター機能の有無】fujikura FUM140U/有
【ルータの型番】無
【Winnyのバージョン】 Winny v2.0b7.1
【その他特記事項】GPIPを今日もらって接続中
【具体的症状】えと初めて質問させてもらいます。ポート開放の設定でポート開放まではたどり着きましたが
どうも、Winnny2でノードを読み込み接続するとなにも反応せず待機のままです。説明サイトもよみましたが
ファイル転送に用いるポートのポート番号6298(番号はそれぞれ異なる)」と「BBS待ちうけ(LAN用)に用いるポート番号8792(番号はそれぞれ異なる」を次のポートの開放(ルーターとファイアウォールの設定)に入力します。
ここがよくわかりません。これはMXで使っているTCP接続番号をいれたらよいのでしょうか?
お願いします。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:15:02 ID:C6btbUYu
ポートの空け方がテンプレ見てもわかりにくく出来ません
IPアドレスとかIPホストとかグローバルIPとかどれがどれなのか理解できません><
誰かHP作ってくださいYO

XPでの設定方法を挙げてください
誰かやらないといけないでしょ?
このままじゃあさ
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:17:53 ID:xR9oeUnO
>>359-360
テンプレを読まないお前らは氏ね
362359:04/10/21 20:22:18 ID:EsUTqmCM
2時間かけてよみましたが?
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:28:51 ID:b6NLFP/Q
最低8時間かけて読みましょう
質問はそれから
試したことを忘れずに書くこと
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:30:56 ID:xR9oeUnO
>>362
ごめん、おまいの質問流し読みしてたわ
設定項目挙げて質問してるから答える
BBSはポート開放の必要無
FW、ルーターで指定するポート番号は、6298
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:33:55 ID:UprYhfy8
>>359
にぃはMXと同じポートで同時に起動すると、使えないんじゃなかったけ?
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 20:47:18 ID:zjnX1iU7
>>360
PCの当たり前の知識さえ持ってないおまいはこのスレにさえ早すぎる。
初心者板にでも行って、その恥ずかしい質問してこい。
ググれば見つかるだろ。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 21:06:41 ID:UprYhfy8
>>360
XPの設定方法て言っても、モデムの種類ルーターの種類ごとに違う
だいたいテンプレ見て、このスレ全部見てテンプレのサイトを見るのを繰り返していれば
人に聞かなくても自分で設定できるもんだ
分からないこと気になったことがあったら、まず自分で試してみるググッてみる、それをしない奴はずっと人に聞きっぱなし
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 21:11:25 ID:o4xTVGy4
>>1-20を読んだ】 (例:Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP ペン4の1.6 1024MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DION Bフレッツファミリー100)
【FWの有無】 ( XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (?/たぶん無)
【ルータの型番】 (コレガBAR SW-4P Pro)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 特に無し

先日までポート0でやっていたのですが>>3の旧WinnyTipsページを元に設定して繋ぎなおしました。
Up/Down速度など、これまでと特に変わった点が無いように感じられるのですが
「明らかにここが変わってる」など実感できるポイントがあればお教えください。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 22:08:02 ID:XYnmm73n
>>368
君は、逆転裁判というゲームをやったことはあるかね?
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/21 23:53:45 ID:YjugFINq
やたらと「ポートが開くとどうなるんですか」的な質問が多い

・ポートが開くと警告がほぼなくなる
・相手の回線が太ければ速度も飛躍的に上がる

まず、ポートの開放確認をしろ。話はそれで終わりだ。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 00:09:59 ID:qKdJc9V6
>>368
>>370タンはオマイの(nyのポト0設定をOFFにし、且つポト解放出来てる時の)メリットを説明してくれたわけだが
それに補足して、ポト0者は周りから見ればファイル拡散に余り貢献しない(中継転送が無い等)から迷惑っつーことになる。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 17:42:14 ID:MqEqiI65
もうポート0はこれで弾くからいいよ、あとkも弾いておこうかな
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 20:10:18 ID:MqEqiI65
これ>>5に追加しておいてよ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
拒否:アクセス拒否ツールの定番 Safenyのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[Q] ポート0がうざいです、それともっと安全にnyを使うツールってないの?
[A] とりあえずこれを使って嫌な奴を遮断しとけ、初期設定でポート0弾くようになってる

●Safeny
ポート0ユーザーや特定のホスト/IPアドレスとのファイルのやりとりを拒否する補助ツール。
Safeny ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 20:12:08 ID:pZ20h+xd
>>373
馬鹿は消えろ
■ 絶対ルール 

 Θ共有、検索、DLしたファイルについての質問は【絶対に】しない 

このルールはnyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない、 
という方針を明確にする為にあります。(原則誘導も禁止) 
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。 

外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈。 
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。 

本スレテンプレ
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 20:20:59 ID:MqEqiI65
>>374
それ実は知ってるんだけどさぁ、何でダメなのか分からない、
これ使って合法物のファイルだけ落としてたら大丈夫だと思うんだけどね
これ某有名雑誌に紹介されてたツールだったりするんだよねwだから何だというわけじゃないけど
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 20:59:02 ID:HdUGhMqY
すみませんがひとつだけ…
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP pen4 1.7 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】(Fiberbit 100M)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)

マンション光ファイバーでは
ポート開放はどう足掻いても無理だと聞いたんですが
本当にどう足掻いても無理なんですか?
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 21:07:11 ID:FU6YmhuL
誰に聞いたんだ?
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 21:09:21 ID:iYGC0DxV
>376
ポート解放が出来るのか、どう足掻いても無理なのかは
グローバルIPがもらえているか否かによります
グローバルIPがもらえていれば出来る、グローバルIPでなくプライベートIPなら出来ない

http://www.fiberbit.net/member/faq/faq_1.html#2-6
↑faiberbitのWebサイトによると物件によって違うそうです
プライベートIPを提供している物件はグローバルIPを与えるように変更中とも書かれていますが
現時点であなたの住んでいるマンションがどっちなのかは第三者に知る術はありませんので
申込書や案内書のFAQ欄を読むなり管理会社に尋ねるなりして下さい


379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 22:32:55 ID:HdUGhMqY
>>378
丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえずhttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.htmlにしたがって
アドレスを固定してからルータの管理画面にアクセスしようと
http://210.169.122.1/と入力したら
見たとおりの画面が表示されたのですがもうだめぽですか?

ファイアーウォールは無効、入ってるノートンはAntiVirusだけ、
同時に起動してあるソフトは壷ぐらいなものなんですが。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 22:45:13 ID:iYGC0DxV
>379
>見たとおりの画面が表示されたのですがもうだめぽですか?
見たとおりにと言われても他人には見えません
1ついえることはグローバルIPがもらえていても、もらえていなくても
自分の購入した(家の中にある)ルーターにアクセスする際には何の関係も影響もありません
テンプレをきちんと埋めていないのでどこのメーカーのなんとゆう機種を使っているのか分かりませんが
設定画面が表示できないとか言うのならグローバルIPの有無は全く関係ありません
設定画面が表示されない?といった感じで必ず説明書にFAQが載っていますから熟読して下さい

グローバルIPの有無に間しては前回のレスで書いたように
「申込書や案内書のFAQ欄を読むなり管理会社に尋ねるなりして下さい」
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 23:01:43 ID:iYGC0DxV
>379
それから見落としてたけど・・・
ルーターの画面にアクせずするのにhttp://210.169.122.1/ってなアドレスを指定することはあり得ません
数字部分の先頭にある210はグローバルIPを意味しますので何を見てそう入力したのか知りませんが根本的に間違ってます
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/22 23:53:55 ID:WMeXCebL
>>287
>次にここで
ttp://www.aterm.jp/manual/p/7610hv/pt/guide/8/8w_fr17.html
>固定で使いたいローカルIPをDHCP自動割り当て範囲から除外してあるか?
>除外してないなら除外しろ。
># 具体的には
># 「先頭IPアドレス」に、DHCP自動割り当てから除外したい数値 以降の数値を入力する。
># 例 192.168.1.11
># この場合192.168.1.2〜192.168.1.10までのいずれかを任意に固定に使えることになる。
># ※上記はルータのアドレスを192.168.1.1と仮定した。

>検討を祈る。
その通りにやると設定出来ないのですが…
ネットマスクに何か値を入れないとそこから抜けられないのですが
何と入れればいいのですか?
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 00:21:08 ID:LQtia+fY
>>382
255.255.255.0でいいんじゃない?
しかしこのルータならわざわざIP固定する必要もないんじゃ…
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 01:43:14 ID:XD7KCJSv
ポート警告出てて下流につながらなかったら落ちてこないものなの?
385287:04/10/23 03:20:17 ID:2u/vU4TX
>>382
分かってると思って省略したがネットマスクの値は“255.255.255.0”で問題ない。
# これで、オマイの今の環境では“192.168.1”までがネットワークアドレスっつー意味になるから
# 先頭IPアドレス入力時に任意に弄る値は“192.168.1.[ ここだけ ]”な。

>>383
ローカル固定はポトフォワディング時などIP指定系の設定で後々ヘタにトラブらないようにするための
最低限の下準備ダロ。
> しかしこのルータならわざわざIP固定する必要もないんじゃ…
理由は?
386383:04/10/23 08:36:41 ID:Z09UFTnU
>>385
NATエントリで宛先アドレスをMACアドレス指定にすれば
DHCPの設定までいじる必要はナイと思ったんだが…
それじゃダメか?
387382:04/10/23 09:28:50 ID:VGTb4naf
えと自分は>>285じゃないのですが環境が似ているので便乗で聞かせて貰いました

>>383>>385
ありがとうございます
ネットマスクの意味はわからないですが無事ポートを開く事ができました。
自分のPCは192.168.1.2で固定してあるのですが
姉のPCがDHCPの自動割当なので192.168.1.2を取られる事がある為です
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 09:54:46 ID:B6RN0bO3
>>387
マスクはマスクビットで特定桁のビットを抽出するための論理演算。
サブネットマスクを例にあげれば何処までをネットワークアドレスで
何処からがサブネットワークアドレスかを指定するためのもの。
255.255.255.0と指定すれば上位の3オクテット(24ビット)がネットアドレス、
下位の1オクテット(8ビット)がサブネットアドレスになる。
興味があれば勉強ればよろしい。しらなくても問題はないよ。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 11:57:59 ID:Q3bPcT5L
>>386
それでいいと思う。
…てゆうか最近の家庭用ルーターそんな機能までついてんのか。
すごいな。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 12:53:21 ID:NaACR7iP
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP athlon64 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 nifty ADSL 8M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】(NTT)Webcaster 3000MV 有
【ルータの型番】(NTT)Webcaster 3000MV
【無線LANカード】 Web Caster FT-STC-Sg
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート開放ができません。
【その他特記事項】>>3にあるサイトを読んでnyのポート番号や自分のIPアドレスなどは分かったんですが、
ルーターの設定の仕方が分かりません。

「静的IPマスカレード設定」を変えれば良いと思ってますが、「宛先IPアドレス」が分かりません。
調べた所、これって毎回変わるような気がするんですが・・・。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 13:07:15 ID:zHybkfNt
>>390

【宛先IPアドレス】には固定したPCのプライベートIPアドレスを入れればよし。
プライベートIPアドレスの固定については
↓とか読んでください

ポート開放ガイド
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
392名無し:04/10/23 13:08:19 ID:LHpdlHr9
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP Ath740Mhz 576M
【プロバイダ名/回線/速度】nifty光Bフレッツ 10M
【FWの有無】XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】【ルータの型番】corega-BARSD
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】光ですが、何故か最高10M、酷いときは1M程しか出ません。
【具体的症状】ポート0から脱出できません。
393390:04/10/23 13:34:06 ID:NaACR7iP
>>391さん、ありがとうございます。m(_ _)m

言われたとおりやった見たのですが、ノード情報の「上流」がやはり2つしかありません。
http://www.cman.jp/network/support/port.htmlのサイトで確認したいと思っているのですが
ホスト名に何を入れればいいのか分かりません、プロバイダーがニフティなので、「nifty.com」
で良いのでしょうか?
上記のアドレスでやったら、失敗だったのですが。

「静的IPマスカレード設定」
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 13:35:50 ID:e8NgjLWw
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 13:39:06 ID:9H6pPt6e
下流には繋がるが、上流に繋がらん・・・どうすればいいの?
396390:04/10/23 13:40:47 ID:NaACR7iP
>>390ですが、ルーターの設定は「静的IPマスカレード設定」の所で良いのでしょうか?

設定箇所には
宛先IPアドレス、変換対象IPアドレス、変換対象プロトコル、宛先ポート番号、変換対象ポート番号があり、
ポート番号は同じでいいと思うのですが、宛先IPアドレス、変換対象IPアドレスがわかりません。

「宛先IPアドレス」を調べたところ、「LAN側端末のIPアドレスです。ADSL側に公開したいアプリケーションが実行されている端末を指します」とありました。
「変換対象IPアドレス」は、「ADSL側におけるLAN側端末のIPアドレスです。ADSL側からはこのIPアドレスを指定してLAN側端末にアクセスすることができます」とあったので、
プライベートIPで良いと思うのですが。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 13:43:03 ID:ucs99xHg
私はプライベートIPなんですけど、httpポート80で試したら下流と繋がりました。
ポートが重なっていると何か弊害はありますでしょうか。
398390:04/10/23 13:44:21 ID:NaACR7iP
>>394さん、失敗でした・・・。
399390:04/10/23 14:20:27 ID:NaACR7iP
たびたびすいません、ウィルスソフトはMcAfeeを使ってます。
どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 14:28:48 ID:BBP+h0Xz
>>396
【宛先IPアドレス】には固定したPCのプライベートIPアドレスを入れればよし。
【変換対象IPアドレス】にはルーターのグローバルIPアドレスを入れればよし。
ADSL側をインターネット側と言い換えればわかりやすいかな?
ISPからADSL方式で回線が延びて来てるわけでしょ?モデムのこちら側はすでに変換されているのでADSLではないです
「ADSL側におけるLAN側端末」というのはあなたの場合はルータモデムの事で、グローバルIPとプライベートIPの2つのIPを持ち、インターネットとLANとの仲介役になる
それからルーターの設定がすむまではとりあえずXPのFWは外しておいて後からFWを設定した方が確実

>>398
port80の設定でポート開放したと言うことかな?
自分でhttpサーバーを立てないならそれほど問題ないですが、後で困らないためにもport80をふさいでるんだと言うことをちゃんと自覚しておくように
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 14:29:37 ID:BBP+h0Xz
>>400
>>398じゃなくて
>>397だね
402390:04/10/23 15:15:03 ID:NaACR7iP
>>400さん、わかりやすく教えてください、ありがとうございました。
おかげでTCP接続チェックサイトで確認した所、「成功」と出ました!
ありがとうございます。m(_ _)m

400さんはじめ、391さん、394さんありがとうございました。
本当に本当に感謝しています。
ありがとうございます。m(_ _)m
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 15:57:16 ID:TvhqsApz
ttp://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/image/router03.jpg
↑画像の「ルータのLAN側サブネットマスクを入れる。大概は255.255.255.0で
OK」とありますが、どのようなルータが大概の内に入らないのですか?大概
の内に入らない物はどのようなサブネットマスクを入れればよいのでしょうか?
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 18:45:48 ID:UaPvy4gK
>>403
まず自分で試してみたらどうか?
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 18:49:47 ID:UaPvy4gK
ちなみに俺は255.255.255.255
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 19:05:31 ID:nmFV08Hp
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】 ME ペンティアム3 934ヘルツ 64MB←少ない
【プロバイダ名/回線/速度】 BIGLOBE フレッツ光
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 回線終端装置から直結
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 2.7
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ポートが開放されないんです
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 19:13:57 ID:UaPvy4gK
>>406
まず自分でしたことは?
パソコンの設定はどうなのか?
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 19:28:07 ID:PT6O7tvQ
質問する前に、テンプレ>>2-30読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事 
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう 
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 20:38:58 ID:IdxypfD4
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP FMV 612MB
【プロバイダ名/回線/速度】 Dion ADSL 47M
【FWの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WD701CV / 有
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.6
【その他特記事項】 
【具体的症状】 Lost RedでみたWD601CVのやりかたでルーターの設定を
        したがポート開放されない。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 20:45:42 ID:PT6O7tvQ
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 21:03:12 ID:IdxypfD4
2−30読みましたができません。誰か教えてください。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 21:29:31 ID:Dvx2NLMK
>409=>411
どこそこのWebサイトで見たやり方と言っても
正しく理解し正しく実行してるかどうかは他人には分かりません
何か抜け落ちてるか、間違っているはずですが
それが分かるのは超能力者だけです

自分の実行したことを全て箇条書きにしましょう
そうしたらここが抜けてるとか、ここが間違ってるとか
的確なアドバイスが出来ます
413287:04/10/23 21:50:45 ID:2u/vU4TX
>>386
理由レスアリガト。
基本に忠実にしようとオモタ(新規の用語が無い方が良いかもとオモタ)んで触れなかったんだけど
確かにMACアドレス指定の方が簡単だな。

>>403
サブネットマスクの入力値はルータに“よりけり”ではなく
そのPCが属しているネットワーク(で決めているサブネットアドレス)に“よりけり”となる。

詳しくは(時間があれば)この辺でも読よんでみ。
# 適当に探した
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan007/baswinlan007_03.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan008/baswinlan008_02.html
ttp://www.s-me.co.jp/tech/ip/ip07.shtml
ttp://www.mm-labo.com/computer/tcpip/ipaddress/subnetmask.html
分からない用語は置いといて、取りあえず一通り読んでみれば
大まかな意味(何故、大抵は255.255.255.0でいいかということなど)が分かると思う。

>>406>>409
オマイら>>6を忘れとる。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 21:58:20 ID:TLH0Xs3x
【テンプレ>>2-30を読んだ】 Yes
【OS/ CPU/ MEMORY】  WinXPHome セレ1.30 128M
【プロバイダ名/回線/速度】 ODN ADSL 8M
【FWの有無】 有(ウイルスバスター2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 MegaBit Gear TE4121C /有
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 接続テストリンクは引っかかるが、数秒後には切断される
【具体的症状】 
nybbs上にスレッドを立てられ、
ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.phpによるポート開放も確認
然し、検索リンク接続数が2以上に成る事は無い。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 22:02:47 ID:IdxypfD4
409です。
ポートマッピング設定でNATエントリ編集に

   エントリ番号 ・・・・・・・・ 1
   変換対象ポート ・・・・・・nyのポート番号
   変換対象プロトコル ・・・ TCP
   宛先アドレス ・・・・・・・・ 192.168.0.3
  入力後、編集をクリック。

  その後、最新状態に更新をクリックして、登録したエントリ番号の
チェックボックスにチェックを入れて適用をクリック。

パケットフィルタ設定で
   エントリ番号 ・・・ 1
   種別 ・・・・・・・・・ 通過
   送信元IP ・・・・・・ *
   宛先 ・・・・・・・・・ 192.168.0.3/255.255.255.0
   プロトコル ・・・・・ TCP   
   送信元ポート ・・・ *
   宛先ポート ・・・・・ nyのポート番号
   方向 ・・・・・・・・・ 両方向

  と入力後、編集をクリック

  その後、最新状態に更新をクリックして、
  登録したエントリ番号(LAN側、WAN側)のチェックボックスにチェック
  を入れて適用。

  最後に左フレームの登録をクリックしてルータの再起動を行ったのですがポート開放の
  確認をしてもエラーになります。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 22:40:28 ID:Dvx2NLMK
>415
ルーター内蔵モデム(WD701CV)の設定はそれで正しいように思えますが

・192.168.0.3でPCのIP固定をしたのか?

・FWの設定(XP標準を停止、NISの方を設定)を行ったのか?
※二重にFWがあっても百害あって一理無し、変な挙動をして開放に失敗する場合もある※

・ルーター内蔵モデム以外にルーターはないのか?
※モデムにルーターが内蔵されているのに複数PCを利用するためにルーターを買う粗忽者が非常に多いので念のために確認
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 22:40:28 ID:B6RN0bO3
>>415
ファイアーウォールは通してあるかね?
あと関係ないが、パケットフィルタの1はシステムで予約されていることがあるがマニュアルは読んだ?
DHCPの割当範囲をはずしての192.168.0.3がPCのIPなら設定はOKだと思う。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 22:41:06 ID:B6RN0bO3
カブッタ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 23:33:00 ID:3os2KY60
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XPSP1 Pen4 2.8M 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】InfoSphere フレッツ・ADSL47M
【FWの有無】トレンドマイクロ ウイルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】ADSLモデム-NV3/有
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】XP標準のFWは切りました。
  ルータの設定は、PCのローカルIPアドレスで、20,21,22,80,160と設定。
 ウイルスバスターのFWも同様(送受信)。
 IPアドレスの固定は、IPアドレス:PCのローカルIPアドレス、サブネットマスク:255.255.255.0、
 デフォルトゲートウェイ・優先DNSサーバー:ルータにアクセスする際のアドレス(192.168.1.1)
 フレッツ接続ツール、ないしメーカー指定の接続先は用いていない。
 ルータでのネットワークIDとパスワードの設定のみ。
【具体的症状】ポートが解放されません。OCN+accaを使っていたのですが、
規制にうんざりし、ISPを変えたのですが、
 フレッツADSLだとaccaと勝手が違うのか、ポートが解放されません。
 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/23 23:43:54 ID:2u/vU4TX
>>414
最初ny質スレで質問して、思い直してコッチ来たようだが 解放出来てるならやアッチのスレが適切。
つってもアッチで回答もらえなかったみたいなんで一応レスしてみる。

まず確認。切断されるのはnyの接続自体なのか?
じゃなきゃやはりポト解放はされているので、繋がりをヨクするため以下を設定してマターリ待て。
# 因みにもう一つ確認だが、ny自体のポト0設定のチェックを入れてあるってコトは無いよな?

・クラスタワードを目的のノード群(クラスタ)に該当する“特殊クラスタ”にしてみる。
・目的クラスタで需要の有りそうなファイルを数ギガ〜数十ギガ キャッシュ化して保持する。
 # この場合、ハッシュ値が既に浸透してないと(既に被参照量がある程度無いと)意味ないので
 # 以前nyで落としたファイル(MXで落としたモノでもMD5を算出してみて同じモノ)をキャッシュ化するのが好ましい。
・ダウンリストに、欲しいファイルのうち結構拡散してそうなモノのハッシュ値を十数個登録しておく。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 00:09:01 ID:f6UgjdCN
>>413
アドバイスありがとうございます。よくわからない言語がたくさんなので時間
を掛けて理解したいと思います。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 00:57:01 ID:f6UgjdCN
連投ですが、自分のルータのLAN側のサブネットマスクとipアドレスを調べる方法っ
てのはないんですか?
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 01:14:02 ID:k2kxQWxv
>416、417
アドバイスありがとうございます。
192.168.0.3でPCのIPは固定しました。
FWの設定はWindowsの標準だけです。Nortonのほうはアンチウイルスのほうでした。
ルーターはモデム内蔵型のひとつだけです。
何故開放できないのかまったくわかりません。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 01:38:39 ID:SHFWC9mo
ファイルdown中にいきなりスピード落ちてそれから100kbyte/sすらでない。。どうしたら早くなりますかね?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 01:42:11 ID:ABH6Hehp
>>423
俺も同じ種類というかWD605を使ってるんだけど

> パケットフィルタ設定で
>    エントリ番号 ・・・ 1
>    種別 ・・・・・・・・・ 通過
>    送信元IP ・・・・・・ *
>    宛先 ・・・・・・・・・ 192.168.0.3/255.255.255.0
>    プロトコル ・・・・・ TCP   
>    送信元ポート ・・・ *
>    宛先ポート ・・・・・ nyのポート番号
>    方向 ・・・・・・・・・ 両方向
>
>   と入力後、編集をクリック
俺は宛先を localhost/255.255.255.255 にしてるよ
それとまさかとは思うけど、.を全角で入れてはいないよね、たしか全角だとダメだったように思う
俺もなかなか繋がらなかったけど、PCの再起動、モデムの再起動、設定の見直しをしてたらいつのまにか繋がったよ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 01:46:34 ID:P0nDV4fy
ウイルスバスター2005をインストールしたんですがFWの設定教えてください
おねがいします
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 01:46:52 ID:ABH6Hehp
>>423
>パソコンに割り当てるIPアドレスとネットマスクを入力する 本商品のIPアドレスが初期値の場合は、Windows(R)パソコンのIPアドレスを、[192.168.0.201〜192.168.0.254]の範囲で設定します。
>デフォルトゲートウェイは、本商品のIPアドレス(192.168.0.1)を設定します。
参考までにWD600シリーズではこうなんだけどさ、192.168.0.3じゃダメなんじゃない
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 02:22:13 ID:P3kQIgca
>>426
テンプレ見ればできますよ。
今自分がしましたから。
テンプレのおかげでport0から脱出できました。
このスレに感謝。ISPの規制で速度出ないけどorz
429413:04/10/24 03:54:50 ID:prucfAvE
>>422
そのルータのデフォルトのLAN側サブネットマスクはマニュアルに載っているハズ。

ただ、ルータのLAN側サブネットマスクは(っつーか一般的にサブネットマスクは)調べるモノというより
本来自分(そのネットワーク管理者)で決めるモノ。
つまりオマイん家のネットワーク管理者はオマイ(だよな?)のワケだから好きに決めていい。
で、ルータ設定においてそのルータのLAN側サブネットマスクを決める際の制限(上位24bitまで等)は
使ってるルータのマニュアルやメーカーサイトに仕様として書いてあるハズだ。
# サブネットマスクを変更するときはちゃんと理解してから規則に従ってやらないと
# ネットに繋がらなくなったりする。

売ってるルータにデフォルトで設定してあるLAN側サブネットマスクの値が大抵255.255.255.0だから
ttp://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/image/router03.jpg
ここのサブネットマスクのところの注釈で
「ルータのLAN側サブネットマスクを入れる。大概は255.255.255.0でOK」と書かれているのダロウ。
# ローカルPCにもルータと同一のサブネットマスクを設定することで
# 所属しているネットワークアドレス(を見分ける規則)を統一している。
# こうしないと正常に通信できない。

で、あと ルータ自体のデフォルトのローカルIPもマニュアルに載ってるし、ルータ設定で変更も出来る。
# 192.168.0.1や192.168.1.1などがデフォルトである場合が多い。

っつーワケで話の流れでレスしたが、そろそろスレ違いくさくなってきてるんで
これ以上深く聞きたければ初級ネット板とかの該当スレに行ったほうがイイぞ。
オレなんかよりもズット識者が答えてくれるダロウ。
430413 ◆Port0/fBe6 :04/10/24 04:12:12 ID:prucfAvE
この時間は人イナイなぁ…
数分でこんなトリップ出たんで書き込んでみた。
スレ無駄消費スマソ…
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 07:48:39 ID:DqCfZ6MI
>>409
パケットフィルタ設定はポート開放に関しては必要無
まずはこの設定を削って、ポート開放されるようにしてから再設定せよ
432425:04/10/24 10:58:26 ID:4eYZNZ4a
パケットフィルタ設定はポート開放に関しては必要無いけど、セキュリティ面を考えるなら必要だけどね
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 11:21:51 ID:4eYZNZ4a
たぶんこうすれば大丈夫だと思う
パケットフィルタ設定の宛先をlocalhost/255.255.255.255にして、PCのIPは192.168.0.201に固定する
そのときはポートマッピングの設定も変えるのを忘れないようにね
これで繋がらないときはPCの再起動、モデムの再起動、設定の見直しを等を繰り返すのをオススメする
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 12:26:11 ID:JjJ3FcHW
>>429
2度も下らない質問に答えていただきありがとうございます。LAN側サブネットマスク
とかは自分で決めるものなんですね。くわしく説明書を見て、試行錯誤してみ
ます。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 12:30:28 ID:uyvUCQR1
スレ違いかもしれませんが当方so-netユーザーでここ数ヶ月間
winnyでポート警告発生しまくりな故、正常にダウソできません。
おそらく規制がかかったのでしょうけれどまだ規制されていない
ISPがありましたらご教授ください('A`)
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 12:34:10 ID:DqCfZ6MI
>>435
【ポート規制】ISP規制情報を報告する04【帯域制限】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1098353949/
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:16:01 ID:uyvUCQR1
>>436
ウホッ!!!これはとんだ失礼を・・・粗品ですが受け取ってください(゚д( * )ヤサシクネ
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:20:59 ID:GCnQuWU2
425,427,431,432,433さん
みなさん適切なアドバイスをありがとうございます。
たったいまポート開放に成功しました。
パケットフィルタ設定の宛先をlocalhost/255.255.255.255にして、
PCのIPは192.168.0.201に固定する。これがたりなかったみたいです。
本当にありがとうございました。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:23:09 ID:WNEr5iFS
>>438
おめ
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:30:41 ID:HDiOd0rc
>>1-20を読んだ】 (Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (XP P4  256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (enjyoinet ADSL 12M)
【FWの有無】 (ウイルスバスター、XP共無効にしました)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NTT MS2 / 有 )
【ルータの型番】 (メルコ WBR)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (WLI−USB-KS11でWBRから受信しています

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3cg0590.htmlを見て設定しました
(9のサーバ機パソコンのIPアドレス入力がよく分からなかったんですがipconfigのipを入力しました)
その後二重ルーターの設定をttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
を見ながらやったんですがネト接続できなくなったので元に戻しました。

よろしくお願いします。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:35:19 ID:ihdXMt5/
ハッシュで検索して、ダウンロードするにはどうすればできる?
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:37:37 ID:DqCfZ6MI
>>440
PCのプライベートIPを固定

MS2を設定

WBRをブリッジ接続に設定

この順序で行うように
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 13:38:42 ID:DqCfZ6MI
>>441
スレタイ嫁
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 18:43:49 ID:qyX2rbmb
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ1.2 128MB
【プロバイダ名/回線/速度】 yahoo ADSL 12M
【FWの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 yahoo bb 無線LAN トリオモデム
【ルータの型番】  yahoo bb 無線LAN トリオモデム
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 以前脱ポート0していたが、最近ny復活し手順を忘れた 
             自分は無線でやっている。
【具体的症状】 ルータの設定がわからない

YBBモデムの設定の仕方のサイトが、昔はあったけどリンク切ればかりです。
ノートンの設定はリンク先でわかるのですが。
静的マスカレードの設定とかがわかりません。

どなたか同じ環境のかたや、サイトを知ってる方教えて下さい。
445419:04/10/24 18:48:41 ID:jZS5Y9yN
このスレを読み直して、パケットフィルタの設定について試してみました。

通過、送信元IPアドレス:ipconfigで調べたPCのローカルIP、
送信元IPアドレス:localhost/255.255.255.255、TCP、
送信元ポート・宛先ポートは各番号ごとに同一に設定、両方向でよろしいでしょうか?
それとも、パケットフィルタ機能自体を全部切った方が適切でしょうか?

ポート番号は10000以降が適切との事で、>>419の番号以外に16384も試しています。
PPPoEブリッジとIPv6ブリッジは使用するで合っていますか?
ググってみたのですが、ちょっと分からなかったもので…

こちらの詳細は>>419です。よろしくお願いします。
長文、失礼しました。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:06:54 ID:AZU58jQH
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP/セレ2.7G/256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ぷらら ADSL 12M
【FWの有無】 XP標準、Avast! (←両方ともとりあえず切りました)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】   有  
【ルータの型番】 NTT Web Caster710
【Winnyのバージョン】 
【その他特記事項】 ルータは別の部屋、別管理
【具体的症状】 サイトなどを見ながら手順に従ってIP固定→ルータで設定しポートを開放しました
そこで開放チェックしてみたところ出力ポートは成功でしたが、入力ポートの方は失敗とでました
接続してみると一応ダウンしているようなのですがこれは開放されているる状態ということでいいんでしょうか?
ちなみに今は両方とも8k前後です(やや出力の方が強い)
どうかよろしくお願いします
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:17:31 ID:ls1z+Dii
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:24:01 ID:OZ0ByPdK
>>445
ポート開放できてないんだったら、関係のないパケットフィルタ設定は後回しにしろよ
まずはポートマッピング設定をしっかりと見直せ
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:24:59 ID:OZ0ByPdK
>>444
テンプレ読んだなんて嘘書くなよ
読んでたら、そんな質問の仕方はできんよw
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:30:27 ID:AZU58jQH
>>449
すいませんでした
もう一度最初から読み直して試行錯誤してみます
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:32:48 ID:OZ0ByPdK
>>450
リンク先までチェックせぇ!
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:41:38 ID:gj/MgUne
【テンプレ>>2-30を読んだ】 Yes
【OS/ CPU/ MEMORY】  WinXPHome セレ2.77 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 so-net ADSL 1.5M
【FWの有無】 有(ウイルスバスター2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC ATUR32 /?
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 モデムは自分の部屋で管理してます 
【具体的症状】 
0port解放後ポート警告多数で切断されます
本やサイトを見ながらファイヤーウォールの設定をしたところ
普通に起動してますが、ポート警告が多すぎるので回線切断しましたと表示されます
後、自分のモデムがルーター機能を兼ねているのかわかりません。
このルーターだとポート設定必要でしょうか・・・
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 19:57:30 ID:y1ClSSaf
>>452
オマイのはルータ機能アリだ
従ってポートマッピングによる開放が必要だ
それぐらい自分で調べろ
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 20:12:49 ID:9JP0AXX4
(´・ω・`)ガーン 取り説紛失しますた・・調べようがないでしゅ・・
455419:04/10/24 20:16:33 ID:RR6cqPhr
>>448
ウイルスバスターのFWを切ったら、ポートが解放されました。
ウイルスバスターの設定が甘かったらしいので、一旦XP標準のFWに切り替えてから、見直します。
助言、感謝です。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 20:46:55 ID:hJDv5L43
>>454
そこでインターネッツですよ
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 20:49:56 ID:IfXSgEX9
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】エフビット 光 100M
【FWの有無】XP備え付けのみ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】無
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】
固定IPアドレスを取得した後、FWを切ってポート開放できてるか調べてみたところ
this means, that we even did not receive a RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall
と表示されました。ノートン先生もバスターも入ってないんですが、
FW以外が原因でもこのメッセージは出るんですか?だとするとどんな時ですか?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 20:54:35 ID:VN7z2gsr
Web Caster 610M
はポート設定できないらしぃんだけど、どうなの?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 21:11:02 ID:5mrJQ2b/
>>457
ポート開放ガイド
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
の中からリンクされている、

[開放ポート確認]のボタン(ttp://tdn.no-ip.org/connection_test/)は、
もともと、全く別のP2PであるeDonkeyのチェック用のプログラムです。

ですから、「ポート開放成功時のメッセージ」とありますが、実は、
「開いてるけど、eDonkeyとしてはおかしいですよ」と表示されています。

○(a)connection was accepted on ip ***.***.***.***
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
→つながったけど、eDonkeyからの応答ではありませんよ!?

○(b)timeout : connection was accepted on ip ***.***.***.***
sent hello but no answer was given !??
→つながったけど、時間内に(eDonkeyから)応答がありませんよ!?

×(c)error/resest on ip ***.***.***.***!
→だめです。www
 (resestの意味は分かりません。RST:否定応答(拒否された)、ということだと思うのですが)

×(d)timeout : timeout on ip ***.***.***.*** (* sec)
this means, that we even did not receive a RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall
→時間内に拒否すらされませんでした(無視されました)。FWのせいかも知れません。
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 21:14:36 ID:66vZGzFj
>>457
もう一つの確認サイトで調べてみぃ
461457:04/10/24 21:17:44 ID:IfXSgEX9
>>459
うお、感謝します。
わかりました、何が悪いのか調べてみます。ありがとう!
462457:04/10/24 21:21:32 ID:IfXSgEX9
>>460
時間差スマソ
やってみたんですけど 「(・A・) 失敗」でした。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 21:34:22 ID:dJXoLq3d
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (xp ペン4 2.8 512)
【プロバイダ名/回線/速度】 (dion adsl 1.5)
【FWの有無】 (ウィルスバスター、XP標準 )
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm DR205C (P) 無 )
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54)
【Winnyのバージョン】 (v27.1)
【その他特記事項】 
【具体的症状】 ルータ機能は無く、FWもどちらも無効にしていて、何故ポート警告が出るのでしょうか?
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 21:39:35 ID:950CpUB+
>>463
A.設定間違えてるから
 ついでにお前がバカだから
465 ◆Port0/fBe6 :04/10/24 21:53:55 ID:prucfAvE
>>457
エフビットのサイト見てみたが提供されるIPがグローバルの場合とプライベートの場合があるようだな。
ttp://www.fiberbit.net/member/faq/faq_7.html
オマイの場合はどうなんだ? 一応それを確認してみろ。
# 「固定IPアドレスを取得した」ってのはローカル固定した意味だよな?

>>458
ドコ情報か言ってみろ。

>>463
> 【具体的症状】 ルータ機能は無く
そうか、ルータ機能は無いんだな?
ttp://www.aterm.jp/manual/t/200ref/205/guide/3data/m01_mfr.html
もう一度聞くが、ルータ機能は無いんだな?
466457:04/10/24 22:21:23 ID:IfXSgEX9
>>465
確認しました。どっからどう見てもプライベートっぽいです。
これはもしかしてグローバル貰えるまで待てってことですかね?努力しても無駄?
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 22:35:40 ID:dJXoLq3d
>>465
ルータ機能がついてましたね、あとは出来ると思います。
ありがとうございました
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 22:42:18 ID:bVlglYy0
>>463
メルコWLA−G54はブリッジモデルだから設定変更要らないけど
NEC Aterm DR205C (P)はルーターだからポート開放の必要有。
ポートマッピング設定のみ変更、追加すればよい。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 22:51:54 ID:UEZlATHi
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 Win2K / PenIII 700 / 768MB
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:iTSCOM 8M)
【FWの有無】 Norton Internet Security 2003
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 SAMSUNG SCM-120U 無
【ルータの型番】 corega BAR SW- 4P Pro
【Winnyのバージョン】 b7.1
【具体的症状】ポート設定などをちゃんとしてるのにポート警告が出てしまう。
ノートンの設定は、ルールで
処理:許可|方向:イン/アウト|コンピュータ:任意|通信:任意|プロトコル:TCP
を追加してます。
ルータの設定は、ttp://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/use/router2.htm
を見つつポートを設定し、ルータでもryマシンIPを指定し固定しました。
TCP/IPのプロパティでもIPも固定をしました。
フィルタリングはしてません。
P2P規制公表してるからもぅだめぽなのでしょうか?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 22:54:00 ID:dJXoLq3d
>>468
ありがとうございます、開放出来たらまた報告します。
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 23:07:17 ID:uVeDv7Uh
>469
問題部分の切り分けをするために一時的にNISをアンインストールした上に
BARSW4Pを外しモデムとPCを直結にしてポートを塞ぐものを全部取り払う
それでもポート警告によってWinnyが停止するのなら規制
プロバイダを変更するか。、一時的な規制なら解除されるのを待つしかない

何もない状態だと大丈夫なのを確認したら
次にFWかルーターがどっちか片方だけを入れてどうなるか
それをパスしたらもう片方も入れてどうなるかを確認する
そうすればルーターの設定不備なのかFWの設定不備なのか
原因が判明するはず

あえて質問するけど「ポート警告が出てしまう」とゆうのは
ポート警告が多発し最終的にWinnyが停止するって事だよね?
たまに数件ポート警告が出ただけで開放が出来ていないと勘違いする人がいますが
接続した相手側の設定不備でもポート警告は出ますので数件なら正常の範囲
最終的にWinnyが止まるほどポート警告が出まくるかどうかが問題(ny2だと30件で停止します)
472[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/24 23:19:09 ID:W2ZBonH9
>>465 >>468
ポート開放確認で成功しました!
ありがとうございました。
473 ◆Port0/fBe6 :04/10/24 23:51:30 ID:prucfAvE
>>466
残念だがそのようだな。

>>469
そこ(iTSCOM)のP2P規制ってのは帯域制限ってことなんじゃないのか?
# スマンけど定かじゃない
もしそうならポト解放でny接続までは出来ると思うんだが…

で、それはそうとして
オマイの加入してるサービスは「かっとびプラス」ってヤツだと思うんだが
ttp://www.itscom.net/internet/cable/plus/spec.html
ttp://www.itscom.net/info/help/internet/service/15.html
わざわざプライベートIPで申し込んでるってことはないよな?
またはIP電話使ってるってコトは?

前者ならサービス変更すればいいし、後者ならルータをブリッジ接続に。
それと確認時、FWは一応全OFFすれよ。

あとそのケーブルモデム(SCM-120U)はテラヨンモデムじゃないから不確定だが
下記のような情報(末尾1問題)もあるみたいだ。
# 本文長スギなんでスマンがレス分ける
474 ◆Port0/fBe6 :04/10/24 23:52:18 ID:prucfAvE
下記はプロバ板の当該スレより転載
──────────────────────────────
末尾1問題のまとめ

★「末尾が1」というのは、
最後がズバリ1である場合のことである。
たとえば219.110.63.1 というものだ。
つまり
219.110.63.241 のようなものは「末尾1」ではない。

★末尾1というのは、おそらく「IPマスカレード」により、
ひとつのグローバルアドレスを複数ユーザーで共有している
状態と想像される。
同じかっとびプラスの契約でも、
単純な1対1のNAT変換で(マスカレードされず)、
ひとつのグローバルアドレスをひとりで使えている場合もある。
IPマスカレードされていると、
向こうからこちらにアクセスできないため、
winnyなどのP2Pソフトは使いづらい。
(winnyはポート0の設定なら使える)。

★かっとびプラス、テラヨンモデムにおいてのみ発生する現象?
プラスでもモデムがテラヨンでなければ発生しない?(未確認)。
475457:04/10/24 23:55:14 ID:IfXSgEX9
>>473
みぎゃあ、と言いたいところですが
無理ということが分かっただけでもありがたいです。
ありがとうございました。
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:14:35 ID:pAIttF9g
ノードを新しく追加してもノード情報が出ん。
もちろん検索しても何も出ん。
477[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:19:00 ID:w0/7dY7t
そうですか。大変だね
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:23:29 ID:MVNWzdZf
>>471
> 問題部分の切り分けをするために一時的にNISをアンインストールした上に
> BARSW4Pを外しモデムとPCを直結にしてポートを塞ぐものを全部取り払う
ポート警告多発で、無理でした。

> ポート警告が多発し最終的にWinnyが停止するって事だよね?
そうです。
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1097904232/22

>>473
診断くんで219.***.***.**とでますので、グローバルIPですね
>もしそうならポト解放でny接続までは出来ると思うんだが…
それができなくてここに来たのですよ。。。

> わざわざプライベートIPで申し込んでるってことはないよな?
折角のグローバルIPなのに、プライベートIPにするなんてことはしません。
プライベートIPだと、ネット側からの接続はできないですからね

>>474
そのスレも確認済みです。(ポート0でやるくらいならしません)


あと、rypでも試しましたが、ポート警告多発しry終了してしまいますので、
プロバイダの変更を考えることにしました。
ありがとうございました。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:27:59 ID:zCIehX9x
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 win98 / Pentium II 333 / 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 CATV 30MB
【FWの有無】 無
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 COM21 DOXPORT 1110 / 無
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】
ケーブル会社にメールしたところ
「弊社インターネットサービスは、全コースともIPアドレスはグローバルIPアドレスとなっております」
とお返事頂きました
http://www.cman.jp/network/support/port.html
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php?port
でポートチェックしたら成功と出ましたが
http://web.archive.org/web/20040309102853/members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/ref020.html
でコマンドプロンプトにてnetstat -nコマンドを実行したら
注意点の「Winnyで設定したのとは違うポートが出ている」状態でした
【具体的症状】 
弱小スペックながら昨日からチャレンジさせて頂いています
WinnyはCドライブに直下インストールしました
起動すると待機状態のまま画面一番下の方から一個ずつ消えて行き最後には全部ノードが消えてしまいます
初期ノードを何回か追加しても同じでした
何時間も放置してもうんともすんともです
うまくポート開放されてないのでしょうか・・・
よろしくお願いします
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:37:24 ID:2siiKoyX
>479
FW無し、ルーター無しなら最初からポートを塞いでない
グローバルIPがもらえているんだし設定など何もせずWinnyが出来ます

繋がらないってのはポート開放と関係ない別の理由なんでスレ違い
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 00:54:04 ID:rrzj1EcH
>>478
「診断くんで219.***.***.**とでますので、グローバルIP」というのはあまり確実な確認法ではないですがルーターもFWもない状態でなら別にいいのかな
ipconfgで確かめた方がいいです(たぶん同じIPでしょうが)
グローバルIPをもらえていてFWもないのにポート開放できないと言うのは考えにくいですね
あまり聞かないですがISPがポートをふさいでいる可能性もなくはないので、21,80等の比較的一般的なポートで試してみてはどうでしょう
グローバルIPあり。ルーターFW無しなのにこれで無理なら無理かも

>>479
>「Winnyで設定したのとは違うポートが出ている」
ポートチェックで成功なら問題ないですね。おめでとう

解説ページの言葉を借りると、「Winnyで設定した以外のポートで[ESTABLISHED]が出ていても、意味が有りません。」
Winnyで設定したポートがあることが大事です
ちなみに晒されている初期ノードが消えていくのはよくあることなので、時間を変えて何度も新しい初期ノードで試してみましょう
482452:04/10/25 06:53:16 ID:GxwO2uz6
452です。
456さんの言う通りインターネッツで調べてルーターのポート開放したのですが
ポート警告が相変わらず出まくりです。余りポート開放前と変わりません・・
他に設定必要なのでしょうか・・
483456:04/10/25 07:52:53 ID:kB0kIM6b
484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 08:00:40 ID:GfNf0Dp/
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事 
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう 
>>1より
485479:04/10/25 12:03:02 ID:zCIehX9x
>>480>>481
ポートが開放していると教えて頂いたので、もっと色々試行錯誤してみました
どうやらネットワーク設定でMicrosoftネットワークライアントを削除いていたのがいけなかったみたいです
おかげで繋がりました!
ありがとうございました^^
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 16:34:05 ID:Z5MeGqVV
ケーブルですがJcomってポート開放できますか?
487452:04/10/25 18:30:54 ID:GxwO2uz6
452です。
>>456さん、お心遣いありがとうです。
確認しましたが、どうも開いていないようです・・
ですが、自分のIPアドと>483リンク内のあなたのPC等のアドが違うのですが問題有りでしょうか・・
488[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 18:47:43 ID:Y4K4e6CJ
>>487
456氏じゃないけど、
プライベートIPとグローバルIPを混同してないかな?
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 20:01:10 ID:kB0kIM6b
>>487
まず、FWを無効にしてから再度ポートの開放確認をする。
ポートが開放されればFWの設定を間違えている。
ポートが開放されなければルーター(若しくはFWと両方)の設定を間違えている。

LAN側インターフェースの設定
【自装置IPアドレス】
【サブネットマスク】

LAN側インターフェースの設定→LAN側端末アドレスの自動設定(DHCP)
【DHCPサーバ機能】
【割り当て用開始IPアドレス】
【アドレスを割り当てる端末台数】
490途中で送信してしまった・・・:04/10/25 20:18:09 ID:kB0kIM6b
>>487
まず、FWを無効にしてから再度ポートの開放確認をする。
ポートが開放されればFWの設定を間違えている。
ポートが開放されなければルーター(若しくはFWと両方)の設定を間違えている。
開放されなければ以下を書き出す。(というか>>6を読む)

【PCの固定IPアドレス】

LAN側インターフェースの設定
【自装置IPアドレス】
【サブネットマスク】

LAN側インターフェースの設定→LAN側端末アドレスの自動設定(DHCP)
【DHCPサーバ機能】 (使用する)
【割り当て用開始IPアドレス】
【DHCPオプション_DNSサーバ】 (ルーターのIPアドレス)
【DHCPオプション_デフォルトゲートウェイ】 (ルーターのIPアドレス)

ポートマッピング
【ポートマッピング機能】 (使用する)
【適用インターフェース】 (現在使用中の接続先)
【プロトコル】 (TCP)
【ポート番号】 (nyのポート)
【プライベートホスト_IPアドレス】 (PCの固定IPアドレス)

あと>>488の意味がわからなければ勉強してくる。
491452:04/10/25 21:11:26 ID:0hrGTo6W
>>490さん
指導ありがとうです・・
FWを無にしてもポート開きません・・
以下を書き出します
【PCの固定IPアドレス】192.168.0.2
LAN側インターフェースの設定
【自装置IPアドレス】192.168.0.1
【サブネットマスク】255.255.255.0
LAN側インターフェースの設定→LAN側端末アドレスの自動設定(DHCP)
【DHCPサーバ機能】 (使用する)
【割り当て用開始IPアドレス】192.268.0.2
【DHCPオプション_DNSサーバ】192.168.0.1
【DHCPオプション_デフォルトゲートウェイ】 192.168.0.1
ポートマッピング
【ポートマッピング機能】 (使用する)
【適用インターフェース】 poa0 nyport番号 poa1 nybbsport番号
【プロトコル】 (TCP)
【ポート番号】 22212 & 26151
【プライベートホスト_IPアドレス】 192.168.0.2
--------------------------------------------------------------------------------
ポートマッピング設定一覧
インターフェース プロトコル ポート番号 プライベートホスト 有効
               IP アドレス MAC アドレス
poa0 TCP 22212 〜 22212 192.168.0.2 指定しない 有効
poa1 TCP 26151 〜 26151 192.168.0.2 指定しない 有効
portマッピング設定は上記のような感じです。
IPマスカレドでpoa0とpoa1にチェック入れてます。
色々試してますが、一向にポート警告が消えましぇん・・

>>488の意はわかりますた。
483リンクないのはグローバルIPですね。
492 ◆Port0/fBe6 :04/10/25 21:53:33 ID:mxZTCfAJ
>>491
取りあえず
> 【PCの固定IPアドレス】192.168.0.2
っつーことなら、ルータのDHCP機能の“割り当て用開始IPアドレス”は
> 【割り当て用開始IPアドレス】192.268.0.2
じゃなく、192.168.0.3以降にしとこうナ。
493440:04/10/25 22:54:33 ID:cAjyHuR6
>>442
ありがとうその通りにやってみますMS2は触ってなかったです。
設定いじっててネト繋げなくなってました_no
494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/25 23:27:32 ID:r8r/lIV2
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP / PenM 1.5 / 768MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ocn ADSL 8M
【FWの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2005
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT ADSLモデム SV3 / 有
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
テンプレのサイトをほとんど見ましたが、SV3に似た設定方法が見つけられませんでした。

・スタティックルーティング設定
・UPnP設定
・アクセス制限設定
・パケットフィルタ設定
・アドレス変換(ポート指定)設定
・アドレス・ポート変換設定

この項目のそれぞれに同じような入力欄があります。
どこを設定すれば良いのでしょう?
おねがいします。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 00:08:41 ID:E/PWc+Ux
>>494
多分アドレス変換(ポート指定)設定じゃないかな?
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 00:26:16 ID:k+78FmEk
>>495
レスありがとうございます。
アドレス変換(ポート指定)設定で
いろいろ入力を繰り返しているのですが
開放できていないようです。

エントリ番号 *
優先順位 1 (0:使用しない)
適用する接続先 メインセッション(Flets ADSL)
LAN側IPアドレス 192.168.1.2
ADSL側IPアドレス
・自分のADSL側IPアドレス
・IPアドレス指定
プロトコル TCP
ポート番号 *****

このような項目があるのですがADSL側IPアドレスの設定が悪いのでしょうか?
自分のADSL側IPアドレスに設定しています。
497494:04/10/26 00:29:30 ID:k+78FmEk
すみません名無しになっていました。>>496
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 00:44:39 ID:IE1zCPhA
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Celeron2.30 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DION ADSL 47M)
【FWの有無】 (なし)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (FCF204MDM1 /無し)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (無)
【具体的症状】 FWも切っているのにポートは開いていません。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 00:58:27 ID:E/PWc+Ux
>>496
スマソ。もしかしたらアドレス変換(ポート指定)設定の方じゃないかもしれん。
設定項目見ると、いわゆる静的NATの設定っぽい。
アドレス・ポート変換設定の方の設定項目はどうなってる?
出来れば、晒してくれるとありがたい。
500498:04/10/26 01:04:18 ID:IE1zCPhA
訂正します。
ポート警告はまったくでないのですが、コマンドプロンプトで確認したら
ポートが開いてないようです。
よろしくお願いします。
501494:04/10/26 01:07:02 ID:k+78FmEk
>>499
エントリ番号 1
優先順位  (0:使用しない)
適用する接続先 メインセッション(Flets ADSL)
LAN側IPアドレス
ADSL側IPアドレス
・自分のADSL側IPアドレス
・IPアドレス指定
プロトコル ・TCP ・UDP ・TCPとUDP両方
LAN側ポート番号
ADSL側ポート番号

こんな感じです。どうでしょうか?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 01:36:54 ID:E/PWc+Ux
>>499
その設定項目ならやっぱりアドレス変換(ポート指定)の方でよさそう。
ということは他の所に原因があると思われ。
とりあえず以下の項目をチェックしてみて

・IPアドレス固定はしているか
・エントリした項目にチェックが入っているか
・変更した設定がちゃんと保存されているか
・ノートン、XP標準のFWはすべてOFFにしているか
・ルータのリブートはしたか
503502:04/10/26 01:43:06 ID:E/PWc+Ux
>499じゃなくて>>501
504494:04/10/26 02:07:28 ID:6fT9xUDU
>>502
すみません!確認するとIPが固定されていませんでした。
設定はしているのですが繋ぎ直すたびにIPが変わってしまいます。
なぜでしょうか…。
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 02:15:57 ID:/jvQ/N5+
>504
変わっているのがグローバルIPかプライベートIPかが問題で勘違いしてるか失敗してると思う

・IPを固定するのはLAN内(家の中で)PCに割り当てるプライベートIP
 プロバイダから割り当てられるグローバルIPは毎回変わっても問題ない
 プロバイダの固定IPサービスを利用してない限り変わって当たり前
 なおグローバルIPが固定である必然性はWinnyの利用においては全くない
・PCのIPを固定したとすれば毎回変わるはずもなく、固定作業に失敗している
506494:04/10/26 02:27:32 ID:6fT9xUDU
>>504
プライベートIPとグローバルIPまさに勘違いしてました。

もう一度設定を見直すとパケットフィルタ設定という項目で
TCPを遮断という項目チェックが入ってました。
はずすと開放成功…。

本当にこんなことにお手数お掛けしてすみません。
ありがとうございました!>>505
507[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 02:43:33 ID:B91Eskc7
>>498
勘違いと言うこともあるので、とりあえずテンプレの「ポート開放の確認」サイトで確認してみてはどうでしょうか
508 ◆Port0/fBe6 :04/10/26 02:56:12 ID:8mlxyHUV
>>506
もうココ見てないダロウけど(事後レスでなんなんだが…)
NTTのモデム(ルータ)って「IPファイルタ設定」のトコに「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」って項目があって
それがデフォルトでチェック入ってる機種が結構あるんダヨナ…

前スレの807もそうだった。これ落とし穴かもな。
つってもマニュアルちゃんと読めば(大抵FAQの「ネトゲをするためには?」みたいなトコロ)分かるんだケド…
509494:04/10/26 03:26:35 ID:6fT9xUDU
>>508
見てますよ。仰るとおりです。
マニュアルは詳細編のCD−ROMのAdobe(?)が、
読みづらく、用語もさっぱりで助けを求めてしまいました。

スレ汚し失礼しました。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 10:50:34 ID:4z5D1AH7
>>498
プロバイダーからレンタルしてるモデムがルーター機能内蔵の可能性大
ただし、そのモデムについての情報は皆無に等しく、>>6にならって、
該当しそうな設定項目と設定値を書き出さんと誰も答えられんよ
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/26 21:19:13 ID:1KEPBCtD
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 2GHz 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】JCOM 8M
【FWの有無】 ノートンインターアンチウイルス2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 SURFboard SB3100
【ルータの型番】 BUFFALO WBR-B11
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】→モデム→ ルーター→(有線)自分のPC 1階で父が無線で使用
XPのSP2入れるまではできていたが入れて以来つながらなくなった。
【具体的症状】 
下のサイトの通り、設定しているがダメ。ポート警告が出てしまいには切断される。
ttp://web.archive.org/web/20031206212524/members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router05_06.html
FWのポートを開ける設定もしている。

おねがいします。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 00:31:24 ID:pgtnrCDu
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 98 Pen3 500MHz 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】Yahoo! BB 8M
【FWの有無】なし
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Yahoo!BB 横型モデム/?
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】
ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.phpでは
ポートの開放には成功していると出るが、始めるとポート警告が
1つ2つ出てきて、全然ダウンロードが進まない。

御願いします。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 00:57:08 ID:86u4VBT0
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 3G 1GB
【プロバイダ名/回線/速度】Yahoo! BB 8M
【FWの有無】XP標準(切)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Yahoo!BB トリオモデム ルータ機能なし
【ルータの型番】 Corega BAR Pro2
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】
IP固定、Coregaのバーチャルサーバでポート開放しているのですが
ポート警告がでます。ポートスキャンでも失敗がでます。
YAHOO直だと問題なくポートが開きます

YAHOOモデムがルータとブリッジ接続になる、、、??
この辺が原因だと思い色々調べたのですがむりでした。
ご教授お願いしまう
514[名無し]さん(bin+cue).rar511:04/10/27 01:39:35 ID:+kCjjXdO
>>512
の方のポート解放チェックというのをやってみたんですが
ポートは開いてないようです・・・・_| ̄|○

このチェックででたIPアドレスは203.165.???.??となっているのですが
設定では192.168.??.?なんです。
この203で始まるIPはなんなんでしょうか?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 02:27:32 ID:3KNqqhK6
>>514
ちょっと前のログにもあるけど、
203の方はグローバルIP(随時変動)。192の方はプライベートIP。
まずプライベートIPを固定しているか?
nyで使うポートとFWの設定で空けたポートは同じか?
ノートン先生だけでなく、XP標準のFWの設定もしているか?

ここらへん一通りチェック汁。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 02:29:06 ID:wGXESvOS
>511
SP2当てる前はXPのFWはどうしてたんですか?
停止してたの?それともWinnyで使うポートを開くようにしてたの?
停止してた場合SP2を入れるとFWが勝手に有効になることはご存じですか?


>512
テンプレに書かれてある事が正しく、ルーターもなくFWも無い環境なら
最初からポートは開かれていて、ポート開放作業が不要な環境です
あなたのように開放不要な環境、あるいは正しくポート解放作業を行っていても
接続相手の設定不備によりポート警告が数個でる事があります
ポート警告が数個でる事とダウンロードが進まないことに因果関係はなく
恐らくはあながたがダウン登録したファイルが流通してないか見つからないものと予想されます
偶然の悪戯で見つけられないのかもしれないし、一時的にお休みしてた人間が復活して流通するかもしれないし
気長に待ちましょう、Winnyは自分が欲しいファイルを確実に入手できるものではありません

517 ◆Port0/fBe6 :04/10/27 02:31:05 ID:b0zsiJFl
>>512
マジレスすると、ポト解放済みでのny接続時に発生する数個のポト警告は
そのポト警告を発しているノードがUL速度申請を上方詐称してるため。
DLが思うように出来ないコトとは無関係。

効率よくDLしたければ以下を実践しろ。
・クラスタワードを適切に設定する。
・特殊クラスタを使ってみる。
・強化クラスタを使ってみる。
・キャッシュは即消しない。
意味が分からなければググれ。これ以上はスレ違い。

>>513
モデムにルータ機能が無いなら(テンプレ内容を信じて)ブリッジ接続云々は関係ない。
モデム直で問題なくルータ噛まして失敗なら明らかにルータの設定ミスだろう。
>>6を書けってコッタ。

>>514
>>511の文面だけから判断してアドバイスするなら、一度SP2入れる前に戻してミロとしか言えない。
それ以外のコト(設定内容についての指摘 etc.)を求めてるなら>>6が足りん。
基本だが、ポト解放確認時にFWは全OFFにしろ。

つーかポト解放以前に“IPアドレスとは何ぞや”っつートコから学んでクレ。

それと、オマイらテンプレ読んだってコトになってんのに悉く>>6飛ばすヨナ…
518[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 02:34:17 ID:wGXESvOS
>513
FWは最初から停止してある状態でルーターを外してモデム直だと問題ないのなら
バーチャルサーバーの設定をミスしているだけです
自分が行った作業手順、どの設定項目にどんな値をと入力したのかを値を書き出せば
識者が答えてくれるかもしれません
519515:04/10/27 02:34:59 ID:3KNqqhK6
>>514
流して読んでたけど、プライベートIPは固定されてるみたいですな。
アドレス変換の設定はしてるか?

[WAN側IPアドレス]・・・ブロードステーションのWAN側IPアドレス
[プロトコル]の設定
[TCP/UDP]・・・チェックする。
[宛先ポート/任意のポート]・・・Winnyに設定しているポート番号
[LAN側IPアドレス]・・・Winnyを使用するPCのプライベートIP
520 ◆Port0/fBe6 :04/10/27 02:42:33 ID:b0zsiJFl
ハッキリ言ってココの質問に対する回答の第一レスは、大抵

>>6

のみでも成り立つナ。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 10:38:40 ID:Pd9bw9qG
>>520
禿げしく同意

そこでこのテンプレよ

質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事 
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう 
522[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 10:46:03 ID:wqwOdCsc
>>521
スルー/放置出来てないのも現実だったり。

>>6読んで出直して恋。 なんてレスするのものも本来は必要ないんだよな…。
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 10:49:42 ID:Pd9bw9qG
>>522
本スレでも同様だしな
何でも教えたくてたまらない回答者がいる限り
馬鹿な質問はいつまでも続くなw・・・・・・・・・・
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 11:25:13 ID:4NAQDIJU
>>1-20を読んだ】  yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP/athlon64 3000+/512M
【プロバイダ名/回線/速度】 地方CATV(グローバルIP割り当て) 8M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC CM5510T/無し
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 HUBを使用してPC2台接続
【具体的症状】 最近PCを自作したのですが、旧PCでは問題なく
         出来ていたのに、PCを換えたらポート警告
         多発でダウンロードもほとんど出来ずに、
         切断されてしまいます。
         SP2→SP1にしたり、ファイアウォールを設定
         してもダメです。
         ポート開放の確認をしても(・A・) 失敗
         になってしまいます。
        他に考えられるところはありませんでしょうか?
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 11:36:11 ID:Pd9bw9qG
>>524
グローバルIP一つしかないのにHUBでPC2台繋げるなよ
その状態で、PC2台を同時接続できるわけないだろが・・・・・・

同時接続したかったら、ルーター導入

今の状態で利用したかったら、もう一台のPCのIPアドレスを開放してから
自作したPCでWinny使う

526[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 11:46:50 ID:wqwOdCsc
>>524
ルーター買えよ…
527[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 11:47:24 ID:wqwOdCsc
かぶりますた…orz
528[名無し]さん(bin+cue).rar511:04/10/27 21:18:36 ID:+kCjjXdO
コマンドプロンプトでIPを調べると
IP ADRESS 192.168.11.2
Subnet Musk 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.11.1
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrb11/katsuyo/chapter123.html
手動割り当て設定
IPアドレス   192.168..11.2
MACアドレス ここは晒さなくてもいいですよね?
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrb11/katsuyo/chapter16.html
ネットワーク設定ーアドレス変換
WAN側IPアドレス:エアステーションのWAN側IPアドレス
プロトコル:TCP/UDP
ポート:nyのソステム情報のAcceptポート番号
任意のポート:
設定なし

LAN側IPアドレス:
192.168.11.2
>>515
ノートンの方は時々チェックで激重になるのでやってるときは切ってました。
>>516
ポートを開くようにしてました。
>>519
IP固定は192.168.11.2で固定すればいいんですかね?
長くてすいません
529[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/27 22:58:33 ID:3KNqqhK6
>>512
192.168.11.xx(任意)でおk。20でもいいし40でも可。
その前に、SP2入れる前に動いていたのならSP1に戻すだけで問題なさそうだが。
SP2適用したとしてもルーターの設定はそのままのはず。
適用前に本当にポート開放できてたかどうかぁゃιぃ…
530529:04/10/27 23:00:37 ID:3KNqqhK6
>>529>>528(511)へのレスでした(゜ーÅ)
531[名無し]さん(bin+cue).rar512:04/10/27 23:09:02 ID:+kCjjXdO
>>528
これは>>512でした。
すいません。

>>529
どうなんですかね
前もはっきりいって適当に設定していたので
今、なぜつながらないか自分ではまったくわからないのです。
ただ、以前はポート警告はでることはありませんでした。
532[名無し]さん(bin+cue).rar512:04/10/27 23:39:38 ID:+kCjjXdO
たびたび、すいません。512です。

XPのFWをきっていればFWでのポートを開ける作業は必要ないんですよね?
FW切って、ノートンも切ってIPも固定してやっても
ポートスキャンでチェックすると開いてないとでます。

どうしたらいいんでしょうか・・・・
533[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 00:15:25 ID:Qyu1tQ/w
やっぱりルーターがないと開放できないのか・・・orz
534[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 00:19:49 ID:blzKo1S4
>533
(゚Д゚)ハァ? 何のネタ?
535[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 00:26:49 ID:QAfF15AC
>>533
>>524か?ルーターなんか関係ない
というか今までなしで開放してたんじゃないのか?それとも自作後にハブが増えたのか?
とりあえずFW外したり、モデムに直付けする所から始めてみればいい
それからそのモデムは15台まで接続できる仕様らしいが
ISPからグローバルIPを複数もらえるんでなければルーターなしで同時にネット接続は出来ないぞ
536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 00:52:22 ID:oOr882gB
TEPCO光って、固定IPじゃないみたいだけど
port0回避できるんすか?
537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 01:24:37 ID:dMB+Orzu
>>536
TEPCO使ってるけど、ぜんぜんOK。かなり最速すよ。
538[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 01:38:21 ID:blzKo1S4
>536
Webサイトを見たところホーム型とかマンションタイプにも複数あるようだし
>537の中の人は解放できたようだけど、あなたの環境で開放可能かどうかは不明

ポート解放が出来るのか、出来ないのか(真性ポート0)を決めるのは
プロバイダから提供されたグローバルIPがあなたのPCまで来ているかどうかであって
グローバルIPが固定である必然性はありません
恐らくLAN内に割り当てるプライベートIPを固定することと混同してるものと思われます
539 ◆Port0/fBe6 :04/10/28 03:57:14 ID:9r2yXM68
>>524>>533
マジレス。

オマイのテンプレ内容には矛盾がある(ように思える)。
# テンプレ内容“だけ”を鵜呑みにシタ場合

加入ケーブル会社名と加入プラン名
# またはそれと同等の情報
PC環境(PC追加)の遷移を晒さなければ的確なアドバイスは無理。
540536:04/10/28 06:47:14 ID:oOr882gB
>>537
ホームですか?マンションですか?

>>538
いや、これから導入しようと思っているんですが
port0回避できないならちょっと考えようかな、と思っていたもので。
541age:04/10/28 10:19:20 ID:zjERK+7h
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事  
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう  
542[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 16:14:38 ID:aTl+7UyX
イッツコムは、グローバルIPを一対一にされてできなくされるぞ。
俺も前までできたが、その現象が起きて以来できなくなった。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 16:17:14 ID:aTl+7UyX
詳しくはプロバ板のitscomスレの最初の辺りを参照。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 16:26:30 ID:zjERK+7h
>>542
ソースあるなら、リンク貼っといてくれ
545[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 17:46:39 ID:aTl+7UyX
たぶん、他のプロバは関係ないと思うので、こう言う事も可能性がある。
ソースと言う程じゃないから、すぐイッツスレは見つかる。
546[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 19:21:16 ID:pr17KVaD
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP pentium4 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN フレッツADSL
【FWの有無】XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTTのモデムMN/無
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】2b71
【その他特記事項】 家族の共有PC。家にはこれ一台のみ
【具体的症状】 正直shareを使いたい。IPがテンプレの真性という範囲ではなかったので
基本設定で入れるべきポート番号を知りたい。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 19:37:05 ID:nduUp/N8
>>546
スレタイぐらい読めよ
548[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 19:57:15 ID:pr17KVaD
>>547
知ってる。承知のうえです。
share専用のスレでも探すべきかと思ったんですが
ポートをとりあえず開放できればそれはnyもshareも共通のことだと思うから・・。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 20:02:05 ID:3I+s7S/u
>>548
カエレ
550537:04/10/28 21:19:01 ID:jIu3jb8C
>>536
ホームです。
たぶん両方同じ条件だと思いますが。
551524:04/10/28 21:22:51 ID:n63T/S+m
遅くなりました。524です。ちなみに533は私ではありません。
ルーター買いました。ルーターを設定しても開放できなかったのですが、
自作機についてきたトレンドマイクロがアンチウイルス機能のみだと思っていたら、
ファイアウォールまでついていてオンになっていました。これが原因のようで、
オフにしたら無事開放できました。
2年ぐらい前までCATVがプライベートIPで、そのころからHUBを使っていました。
その後グローバルに変わってからもHUBで2台接続で、開放できていて、
2台ともネットができていたので、ルーターなんていらないものだと思っていました。
いい勉強になりました。教えてくださった方ありがとうございました。
長々とすみません。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 21:28:18 ID:C5254eaJ
Wed Caster V110のポート開放のやりかた
どなたか教えていただけないですか?
ルータ以外の設定はできるぐらいの知識です。
5531163円 ◆NfBbJ4hpg. :04/10/28 22:28:04 ID:n6o+hRQP
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XPSP1 PentiumM 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 MEGAEGG 光 100M
【FWの有無】 ノートンインターネットセキュリティ2004 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Fujikura FNP5003 無
【ルータの型番】 ルータ無し
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 モデムとPCはLANケーブルでつないである
【具体的症状】 ポート警告がたくさん出て、接続が勝手に切れる。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 22:40:24 ID:oacuPorB
無視推奨リストってどこにあるか教えてください
555[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 22:51:24 ID:nduUp/N8
>>554
マルチにつき答える必要なし
556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 22:54:45 ID:1UVBMTo5
>>553
FW設定してるか?
557 ◆Port0/fBe6 :04/10/28 23:25:40 ID:9r2yXM68
>>552
じゃあテンプレ読む知識はあるんだな。安心シタヨ。
で、>>1>>6

>>553
オマイの現状は分かった。
で、最終的な質問内容は? 何をどうしたい状況でドコが分からないワケ?
558[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/28 23:32:03 ID:zkH7EwPx
Yahoo! BB 光 マンション タイプVにしたんですが、真性ポート0ですか
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 03:48:33 ID:Yejh6iil
>>544
たぶん此かと思われる・・・

「IPマスカレード」により、
ひとつのグローバルアドレスを複数ユーザーで共有している
状態と想像される。
同じかっとびプラスの契約でも、
単純な1対1のNAT変換で(マスカレードされず)、
ひとつのグローバルアドレスをひとりで使えている場合もある。
IPマスカレードされていると、
向こうからこちらにアクセスできないため、
winnyなどのP2Pソフトは使いづらい。
(winnyはポート0の設定なら使える)。

グローバルIP有無に限らず解放できていたのは
NAPT ではなく NAT であったため
グローバルIPアドレスとの one-to-one 関係があり
ローカルIPアドレスでも通信が行えていたから

itsの人しか解らないかもしれないが
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 05:56:50 ID:potZEJmP
NEGiESってみなさん使ってますか?
元々ついてる帯域制限ボタン押して制限するのとどう違うのでしょうか?
561[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 06:00:43 ID:Nkk8ff1T
>560
ポート0脱出と全く無縁なソフトなんでスレ違い
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 06:31:20 ID:potZEJmP
>>561
確かにそうですね。すみません
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 15:24:38 ID:YzlrTv1E
YahooBB ReachDSLでポート開放をしたいのですが書いてあるサイトの
アドレスを失念してしまいました。誰かご存じありませんか?
もしくは開放の仕方等もご存知の方は是非ご教授お願いします。
564[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 16:16:16 ID:BjOhjCJd
>>563
テンプレ嫁、馬鹿
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 16:17:05 ID:kkNp5PID
いちいち反応すんな、スルーしとけ↑
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 16:28:20 ID:YzlrTv1E
それじゃあテンプレのでこに記述してあるのですか?
567[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 21:10:01 ID:KhZErCVG
>>560
元々ついてるのだとダウソも遅くてなって(°Д°)ハァ?
NEGiESだとダウソは遅くならなくて(TдT) アリガトウ
・・・・だ・け・ど、回線細くなるので接続切られまくり&ダウソ速度も出ないのでΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 21:12:23 ID:KhZErCVG
>>566
テンプレの『でこ』か・・・
569 ◆Port0/fBe6 :04/10/29 22:06:33 ID:/5okB55i
>>563>>566
マジレス。

ポト解放ってのはISPや加入サービス名如何でやり方が存在するワケではナイ。
任意のローカルIPの特定ポトに 外部からの接続を許可するため
特定の装置やソフトに対して行う設定のコトを指す。

要はポトを塞いでいるFWに通信許可設定をしたり
ルータに静的NAPT設定を施したりするってコト。

どんな質問(解放手順解説ページへの誘導 or 解放手順のアドバイス)であろうと
ポト解放の方法を求めてるなら環境を晒さずには誰も答えられん。
テンプレ(>>1>>6)読めってのはそういうことを言われてる。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 23:06:23 ID:AvFMZnql
昔は、聞く前に調べるのが普通なくらいだったのに、今は・・・
ネットも変わるんだな
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 23:43:39 ID:BjOhjCJd
パソコン普及率があがって馬鹿が2chにも増えた。
特にリア工、リア厨にまでパソコンが浸透したのが一番最悪
ここで質問してる問題ぐらい自分で解決できない程度の頭でnyなんてよくやる気になるよ
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 23:57:15 ID:VguD8eJM
【テンプレ>>2-30を読んだ】 yes
【OS / CPU / MEMORY】 (XP P42.4 1024MB)
【プロバイダ名/回線/速度】DION ADSL 40M
【FWの有無】 XPのみ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WD605CV / 有
【ルータの型番】 BUFFALO BBR-4MG
【Winnyのバージョン】(2b71)
【その他特記事項】 
【具体的症状】 
できる限りのことはしましたがポートが開放できません。
お願いします。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/29 23:59:24 ID:KhZErCVG
>>571
リアルで「分からないことはすぐ聞きましょう!聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ですよ」なんて言われて育ったんだろう、時と場合によることを分かってない
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:01:52 ID:1zomxYvD
>>572
おおっ!俺と同じモデム&ISPだしwルータが邪魔だな、なんで二重にしてるんだ?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:10:24 ID:kaIe6+uS
>>574
もう一台つないでるんです。本当邪魔だね
576[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:22:06 ID:1zomxYvD
>>575
同じモデムのよしみで教えてあげるよ、とりあえずルーター外してからここ見てやってみて、どうしても分からないときは聞いてくれ
( -皿・)ノhttp://www.aterm.jp/manual/k/600ref/606k/guide/9s/9s_mfr.html
577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:25:54 ID:kaIe6+uS
>>576
本当ありがとう!
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:30:19 ID:KKyWA5P+
>>1-20を読んだ】YES
【OS / CPU / MEMORY】Win2000SP4 / Pen4 2.4GHz / 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 KDDI ADSLレギュラーコース47e
【FWの有無】ノートンインターネットセキュリティ2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】NEC Aterm WARPSTAR WD701CV
【ルータの型番】NEC Aterm WARPSTAR WD701CV
【Winnyのバージョン】2.0b7.1
【その他特記事項】家には1台しかマシンがない
【具体的症状】ポートがどうしても開けません…。同じルーターを使っていて
ポート0を脱出した方に方法を教えていただきたいです…。
(Winny Tipsページなどを見たのですが同じ型番用の説明が無かったので…。)
Internet Test Toolsを使ってみたところ、127.0.0.1/192.168.0.2(ローカルIP)
のWinnyポートには問題なく接続できた(しかしグローバルIPのWinnyポートは開いていない)
ので、PFW系の問題ではなくルーターに原因があるように思えるのですが…。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:32:36 ID:1zomxYvD
>>578
>>576のでOK!ルーターとモデム混同してない?
580[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 00:40:05 ID:1zomxYvD
>>578
おまいと非常に似た環境の人いたから、とりあえずこのへん見てみ
>>409
>>415
>>423
>>425
>>427
>>433
>>438
581秘密:04/10/30 02:12:23 ID:Bi2CeLO5
ルーターにAirstationつけたら、何故か元の、有線で繋いでるPCの
プライベートアドレスが変わってたのを今ごろ発見。

自力解決。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 07:40:11 ID:Dwmik7vL
アホアホな僕はココで勉強(*^・^)CHU〜☆
583新テンプレ:04/10/30 11:51:33 ID:fQqO9FYM
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事  
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう  

質問者、回答者、共に厳守して、円滑なスレ運営ヨロシコ
584[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 12:33:16 ID:nNvSVT1a
>>570
何もわかってないくせに偉そうにほざくんじゃねーよ糞だぬき
1時間調べても解らないから聴いたんだよ
質問スレでちゃんと調べたのに解らなくて質問してこの答えかよ
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 13:11:34 ID:wE2gVUSe
1時間くらいで調べたって言ってる馬鹿は氏ねよ
586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 13:44:40 ID:ttob3w6E
>>585
自分で何もできない子が何でも人のせいにして事件を起こす。
とにかく>>584みたいな馬鹿は放置に限る。
反応しなければ部屋の人形かなんかに八つ当たりして終わりだろ。無視無視。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 14:01:57 ID:cbeRZV+W
さっきルータ買って笑いの大学見ながら設定完了
588[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 14:11:23 ID:cbeRZV+W
BBR-4HGだが、ブラウザがポップアップ制御にデフォルトでなっていてノートンもポップアップ抑止していた。
だからアドレス変換するときに開くべきポップアップウィンドウが開かず難儀した。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 15:09:23 ID:fQqO9FYM
>>588
誰も君の日記に興味ないよ
よかったね、設定できて
590[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 18:34:50 ID:fSIKte+A
>>1のテンプレサイトを見ているのですが
IP固定化のところで入力する
サブネットマスク、デフォルトゲートウェイは
コマンドプロンプトで調べた値を入れるのでしょうか?
テンプレ先に書いてある数値とは違うのですが。
591[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 19:05:39 ID:+iL0fLq9
>>590
それでいいです。
592[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:12:50 ID:fSIKte+A
>>591
ありがとうございます。

今までポート開放の設定何度も見直したのにできてないと思ったら
やっぱりルータの設定というところでつまってました。
というよりこのモデムを使っているのですがttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn/
マニュアルがどこかへ行ってしまったので調べたら
ttp://168.とかいうURLを入れるらしいのですが入れても
見つからないとでます。これじゃ設定できないようなのですが
どうすればいいのでしょうか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:27:22 ID:fSIKte+A
というかコマンドプロンプトで調べる際、デフォルトゲートウェイの
数値が表示されてないんですが・・・
594[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:30:06 ID:fQqO9FYM
>>593
テンプレを読まずに質問するお前はカエレ
595[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:38:15 ID:vSoen3y8
デフォルトゲートウェイが表示されてないのに、よく書き込みできたね
別PCからか?
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:40:06 ID:fSIKte+A
>>593
読みました。
足りない情報でもありましたか?
一応全て書いたつもりです。
597[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 20:42:54 ID:fSIKte+A
>>595
別PCではないです。
コマンドプロンプトの
「ローカルエリア接続」のアドレス等情報の下に
「PPPadapter ISP-A」というのがあり
そこにもローカルエリア接続の下にあるような情報が載っており
そこのデフォルトゲートウェイは表示されています。
598 ◆Port0/fBe6 :04/10/30 21:19:19 ID:qfOSYVgw
>>596
質問テンプレも書かずにシャーシャーと
> 足りない情報でもありましたか?
じゃねーダロ。
とにかく>>1埋めろ。 やり取りの展開に応じて情報小出しでイクつもりか?
それにそのモデムにルータ機能はナイ。(未改造で)
あと名前欄にレス番を書け。
とにかくオマイのレスにはツッコミどころ満載だ。
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 21:35:12 ID:7YF51jDc
>>597
nyやるなよ、おまえ
600[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 21:45:25 ID:+yUcAR58
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのZとLを見てみるクマ
601[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 21:48:25 ID:rZU1+oXk
          ∧_∧ 
        ⊂( ´_ゝ`)つ-、 
      ///   /_/:::::/  もう引っかからない○(・x・)○クマ
      |:::|/ ∩ |:::| /」 
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| 
  /______/ | | 
  | |------------| | 

602596:04/10/30 22:07:50 ID:fSIKte+A
すいませんでした。

>>1-20を読んだ】 yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP pentium4 512
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN フレッツADSL 8M
【FWの有無】 XP標準 ノートンインターネットセキュリティー2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn/ ルーター機能無
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 2b71
【その他特記事項】 家にはこの一台のみ。
【具体的症状】 接続後、10分ほどで切れる。>>592-597

603[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/30 23:39:51 ID:ZUs6qCB5
>>602
FWの設定は?
604 ◆Port0/fBe6 :04/10/31 05:31:38 ID:MJOwU2FY
>>602
PCとモデム(ルータ機能無し)直結ならポトを遮るモノはFWしか考えられない。
なのでFW全OFFでポト解放確認して、結果 解放成功というコトだったら
あとはFWソフトの設定を適切にすればイイだけだ。
# 逆にそれで解放失敗って結果だったらそのテンプレからは原因がワカラン。

それと、その直結環境でローカルIP固定云々は直接ポト解放に関係ナイ。

オマイのようにフレッツ接続ツールを使ってる場合
LANアダプタ自体の(“ローカルエリア接続”のプロパティの)TCP/IP設定で
ローカルIPをDHCPで自動取得するコトになってると(つまりローカルIPを固定していないと)
たまに、実際はLAN上には存在しないDHCPサーバを探しにいってしまって
その間ページが表示されないという不具合が出るコトがあるみたいなんで
そういう時は固定した方がイイというコトになる。
# 意味が分からなかったらローカルIP固定はしなくてもイイ。
605[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 06:38:09 ID:QCMDjjdF
やっぱSP2入れると塩梅が悪くなるね。
しかもウイルスバスターも入れたばかりで、
久々にnyやろうとしたら切れる切れる・・・使えなかった orz
SP2→SP1に戻して
ウイルスバスターの火壁に穴開ければ良かっただけだなんて
エライ時間費やしちゃったyo!!
606[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 09:54:10 ID:Xs2Tbt6O
>>605
おまえの設定ができてないから切れる
という結論age
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 10:03:37 ID:Z9cm0gxC
>>605
ちゃんと設定してねーからだよ。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 14:17:47 ID:xOhgk1/f
>>1-20を読んだ】 読んだけどよくわかんね
【OS / CPU / MEMORY】 よくワカンネけど98  RAM 127MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ソーテックしかわかんね
【FWの有無】 わかんね
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ルーターってこれかな?ブロードステーションてやつ
【ルータの型番】 ブロードステーションわかんね
【Winnyのバージョン】 最新のやつ
【その他特記事項】別に無い
【具体的症状】 とりあえずファイル転送に用いるポートのポート番号を適当に変えて
ノードをいれた所まできたぞ
609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 14:41:10 ID:67OWGZCk
>608
ポート云々よりスペック低い・頭パーじゃ ny 出来ませんから
残念!斬り!!
610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 14:43:57 ID:Xs2Tbt6O
釣られんなよ↑
611:[名無し]さん(bin+cue).rar :04/10/31 15:27:21 ID:lSTeNerm
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (2000 ce1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (NTT Bフレッツ)
【FWの有無】無し 
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( WebCasterV110/有)
【ルータの型番】 (同上)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (ルータはTVのある部屋でPCは別の部屋で管理)
【具体的症状】 (取説にポートの開け方が載ってなくて開け方がわかりません)
プライベートIPなどの固定まではできたのですが、ポート開放の手順のとこでわからなくなってます。
どうか教えてください。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 15:45:06 ID:JEe5xDjG
>>611
取説読んだんだ、えらいね
テンプレ読んだんだ、えらいね
自分でサイト検索はしないんだ、えらいね
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 16:12:04 ID:MTTMW1Tu
落としたファイル(mp3.lzh)を解凍したらウィルスバスターが『ANTINY.Gを隔離しました』みたいな
表示を出しました。そんで、そのファイル一応削除しときましたが大丈夫でしょうか?
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 16:24:52 ID:6lWiawNU
NTTモデムのSVUのポート開放の仕方がどうしてもわかりません。

いくら検索してもこのタイプの開放方法が載ってないのです。

心優しい方お願いします。
615[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 16:27:39 ID:4/+RPdSL
>>613
マルチ&スレ違い
616[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 16:32:30 ID:rSMGp7Nv
>>613
近々紺色の服を着た人が、おいでになるでしょう。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 17:15:02 ID:SJuqoE89
回線も変えて無線LANにしてみたんだが、ポート開放できない(´・ω・`)ショボーン

無線はだめぽ?
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 17:22:51 ID:SRXpOZ1n
>>603-604
ありがとうございます
今から試してみます。
619440:04/10/31 17:28:09 ID:utIcCmTk
設定がおかしくなってネトに繋げなくなってました_no
>>440なんですが、>>442さんが書いてるMS2の設定はDHC機能を切るだけでいいのでしょうか?
現在PCのIP固定とブリッジ設定のLANケーブル差換え前までやりました。(差換えたら接続出来なくなりました)
620 ◆Port0/fBe6 :04/10/31 17:28:44 ID:MJOwU2FY
621[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 18:35:45 ID:WHFTsgab
※必ず>>6読んで設定値を書き出してください
>>6を読んでも何処を書き出せば良いのかわからない人はマニュアルへのリンクを張ってください

↑をテンプレに追加したらどうだろ?
↑をやってないのは【>>1-20を読んだ】 (Yes)でも放置で
622[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 18:47:04 ID:Xs2Tbt6O
>>621
設定もろくにできない馬鹿が集まるこのスレで
それは効果的かどうか疑問だけどw
623[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 18:50:00 ID:6lWiawNU
>614です


>6の


ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません


これはどういうことでしょう?
624[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 18:52:10 ID:JEe5xDjG
>>623
釣りはよそでやってくれクマー
625警察のものですが・・・・:04/10/31 19:12:11 ID:ZZTZ7THE
winnyをお使いのみなさん。この冬、使用者を逮捕しようと思ってます。
みなさんはファイル共有を良いことで使っていますか??悪いことで使っていますか??
もし、悪いことで使っていたら今、この瞬間から使うのをやめてください。
今から話す事件は今年の4月の話です。
ある日、Yさんはパソコンでwinnyを起動させたまま近くのコンビニへ行きました。
数分後家へ帰ってみると警察の方が家に入って家宅捜査をしていました。
警察の方はYさんに気づき「この家の方ですか?このパソコンをお使いの方ですか?」
と尋ねてき、Yさんは正直に自分が使っているものだと言いました。
すると警察の方が「winnyで未成年者の無修正動画をとっている、少し署で話を聞きたい」
と言われ、強制連行されました。
しかし、Yさんはwinnyでそんなものはとっていませんでした。ただ、無修正動画を取り扱っているサイトで取ったものでした。
しかし、警察の方はそんな嘘は通用しない。winnyを使っている奴は即逮捕などといい、Yさんは無実の罪で捕まりました。

このようなことを防ぐためにもwinnyの使用をやめてください。
626[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 19:23:46 ID:qZuq6BM9
>>625
怖いね〜(ノ´ー`)ノ
627[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 19:30:09 ID:bHlZdlgd
>>625
ウホッ、いいID
628[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 20:58:14 ID:uoAZQvgS
>>625
この〜( ´∀`)σ)Д`)
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 21:02:10 ID:Xs2Tbt6O
>>625
職務、ご苦労様であります┌|*゜o゜|┘よ┌|*゜0゜|┘ろ┌|*゜-゜|┘し┌|*゜。゜|┘く♪
630警察の者ですが:04/10/31 21:47:16 ID:ZZTZ7THE
>>625 これはホントですよ。winnyで逮捕者が出たって情報知ってますか??
あれから後に捕まった人が>>625で書かれてるYさんらしいです。警察ではwinnyでの著作権のことについての対策を考えれるらしいです。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 21:53:41 ID:bHlZdlgd
( ´,_ゝ`)プ
632[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/31 21:53:47 ID:SIOVt6s/
>>625
じゃあ早く利用者数十万人全員、豚箱にぶち込んでくださいね。
633マハガル:04/11/01 02:47:46 ID:RLe0j0xY
>>1-20を読んだ】      (はい)
【OS / CPU / MEMORY】    (XP AthlonXP3000+ 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (hi-ho ADSL 12M)
【FWの有無】        (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm DR202 / 有 )
【ルータの型番】 (corega FSW-5MA)
【Winnyのバージョン】 (2.0β7.1)
【その他特記事項】
【具体的症状】 ( 「待機」ばかりで「検索リンク」の文字が表示されません)
634 ◆Port0/fBe6 :04/11/01 03:14:15 ID:7LtBe22j
>>633
今のところスレ違い。
> 【具体的症状】 ( 「待機」ばかりで「検索リンク」の文字が表示されません)
もし仮に今ポト未解放状態だったとして、解放設定のアドバイスするのもアフォらしい状況だな。
ポト警告でny強制切断されるまでに至ったら、そのときまたコイや。

じゃ、みんなオヤシミ…
635[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 11:29:36 ID:JzvhMDXU
どこかのスレのテンプレだったと思うのですが、
トロイやウイルスが使うポート一覧がのっているサイト
へのリンクがあったのですが、そのようなサイトをご存知でしたら
教えていただけないでしょうか?
ちょっとどこのスレのテンプレだか忘れてしまいました。
636[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 11:30:57 ID:lrY2fytg
>>635
。・゚・(ノД`)・゚・。 Winny総合質問26。・゚・(ノД`)・゚・。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1098604928/
637635:04/11/01 15:06:50 ID:JzvhMDXU
>>636
ありがとうございます。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 20:25:02 ID:OeO9b8+B
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP / AMD Athlon(tm) XP 1600+ / 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 @nifty フレッツADSL 8M
【FWの有無】 ウィルスバスター2005 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT-ME MN7530 / 有
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 無線LAN使用
【具体的症状】 ポート警告で数時間ほどで強制切断

どのサイトを見ても取説P82以降参照としか載ってなくてわからなくなってます。
ウィルスバスターとXP標準のFWは切ってあり、IPは固定しています。
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 20:28:35 ID:B6fWz+FW
>>638
メーカーサイト行って、取扱説明書DLしろ
Googleの一位がメーカーサイトだ、ヴォケ
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 20:42:56 ID:OeO9b8+B
>>639
取扱説明書自体はDLして読んだのですが、わからないという意味です
説明下手でスマソ
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 20:52:25 ID:B6fWz+FW
>>640
アドレス変換で設定
6421163円 ◆NfBbJ4hpg. :04/11/01 21:07:28 ID:c3kECzRN
すみません、レス大遅れしましたorz

>>556
FW機能のチェックは外してます。

>>557
最終的には脱Port0です。
テンプレの
ポート開放ガイド
http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
を見て内容を実行しましたが、うまくいきませんでした。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 21:13:06 ID:B6fWz+FW
>>642
OS標準、ノートンFWともに機能停止させてるか再確認
winnyのポート番号変更
モデム再起動

644[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 21:31:13 ID:FfELNyeH
ポートを開放したいのですが、どうしてもできません。
どうしたらいいでしょう?
【OS / CPU / MEMORY】XP SP2 Pentium4 2.8 256MB
【プロバイダ名】ocn フレッツADSLモア12
【FW】 ノートンアンチウィルス
【モデムの型番/ルーター機能の有無】NTT西日本ADSLモデム-SVU 無
【PC】VAIOのVGN-K70B
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1b
【具体的症状】ポート警告が大発生します。
FWは詳細設定から開放先のポート番号を入れて追加しました。
静的IPマスカレード設定では、
宛先IPアドレスは自分のPCのIPアドレス、
変換対象IPアドレスは自分のADSL側IPアドレス(IPアドレス指定もありますが
こちらではしておりません。わからなかったので。)、
変換対象プロトコルはTCP、宛先ポート番号/変換対象ポート番号は
しっかり入っております。
また、IPアドレスの固定はしております。
よろしくお願い致します。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 21:33:52 ID:B6fWz+FW
>>644
OS標準のFW、ノートンFWを無効にする
ポート開放確認サイトで確認

だめなら、プライベートIP固定、ルーター設定見直し
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 21:42:11 ID:L/jJ8CSe
Aterm Warpstarを使ってるんだけど、シングルユーザーアクセスモードにすれば
個々のポートを開放しなくてもいいってことかな?
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 22:01:52 ID:FfELNyeH
>>645
やっぱり駄目デシタ。。。
なぜでしょう?
648 ◆Port0/fBe6 :04/11/01 22:14:19 ID:7LtBe22j
>>642
前回レスしたとき、オレは>>553のテンプレからはFWくらいしか原因が見つからなかったんで
“どうせFWの設定の仕方を知りたいっていう質問なんダロウから、そうならそう書けヨ!”
って意味であんなレスしたワケだったんだが、FWは既に全OFFダッタノカ。

XPはSP1、FWは全OFF
ISP提供アドレスはグローバル(加入サービス名はMEGA EGG ファイバーだよな?)
FNP5003にルータ機能は無し、ルータ自体も使ってない。
これでもしポト番が32768番未満なら、ハッキリ言ってポト遮断要素が一切見あたらない。

スマンが原因ワカラン。ゴメソ。

>>647
>>508で書いたことをオマイにも。
コレ確認して、チェック入ってたらハズせ。
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 22:41:26 ID:rTe6SJZI
質問です 最近WindowsXP SP2を入れたころから
Winnyでポート警告が頻発するようになり、さらには
DLもできなくなりました。ポートはルータの方で7743番を
ちゃんと開いてるのですがなぜかポート警告が出ます
DLも一時は繋がるのですがすぐに切れてしまいます
ファイアウォールなどの障害物はすべて切ってるのですが・・・

なぜでしょうか? 困っております どなたかアドバイスお願いします
650[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 22:45:59 ID:xATlili8
>>649
>1を読んでくれよ!っな?いいだろ?
651[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 23:01:53 ID:q+q84rgO
>>648
やっぱりダメです。
出直してマイります。
どもです。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 23:40:07 ID:75nHgxDE
winny本体を落とせるとこ知りませんか?
間違って消してしまったので・・・
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 23:40:46 ID:4mnpgXBL
>>652
死ね
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/01 23:50:56 ID:75nHgxDE
見つけたんで
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 00:20:31 ID:EH9w+PBP

次のネタどうぞ
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 00:21:24 ID:pBdy1zq7
rhtr
657[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 00:48:21 ID:yUeipG3p
質問です

>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (98SE ペンスリ750 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (BIGLOBE Bフレッツ)
【FWの有無】 (切ってある)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NECの / 無)
【ルータの型番】 (メルコBBR−4MG)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (特になし)
【具体的症状】ポート開放、接続ともにおそらく出来たのですが、
一定時間立つと新しいリンク?に繋ぎに行かなくなりネットへの接続も途切れる
→兄のPCでルータの設定画面でDHCPの更新?ってするとネット接続は回復する
この状態でwinpcfgコマンド使ってみてみると(NETBIOSの解決にDNSを使用)にチェックが
入ってます、、、これはどゆことなんでしょうか?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 01:10:51 ID:PppdMljm
今日からNTTのADSLモデム SV3を使っています
>>494-を参考にポートの開放に成功したんですが
途中でプツプツ切れてしまいます
ハブで2台のPCをネットに繋げてるので
もしかしたらそれが原因なのかなと思うんですが、、、
どうしたらいいんでしょうか(o_"_)o
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 01:34:28 ID:QjgTvTgc
>658
プツプツ切れるとは?
・ネットとの接続自体が切れる
・Winnyの検索リンクなどが全て切れノード情報が真っ黒あるいは待機のみになる
・タスク情報画面に表示されるダウンロードが切れる

スレ違いが濃厚だけどね
660[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 01:43:29 ID:QIus0qVV
>>659
10数分おきくらいにネット自体の接続が切れるんです
IPを固定する設定でサブネットマスクっていうのがよくわからなくて
ネットで検索して適当に255.255.255.192ってやったんですがそれは関係ありますかね?
プロバはOCN OSはwindows2003です
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 01:52:40 ID:ZnRZhIob
>>657
1.プライベートIPの固定は問題ないか。
2.恐らく開放出来ているじゃなくて>>3で確認。

DHCPの自動割り当てを切って、兄PCでもIP固定し、
ルーターのアドレス変換設定が間違いないかも。
DNSはWAN側のアドレス(多分192.168.11.1)が入ってれば気にしないでおk。
662 ◆Port0/fBe6 :04/11/02 04:41:34 ID:dyH2Wx1u
>>658>>660
ポト解放済みって言ってる時点でスレ違いっぽいが
まずサブネットマスクはテキトーじゃダメだ。

サブネットマスク値には、各PCやルータに割り当てられているIPアドレスの
上位からどの部分までがネットワークアドレス(所属ネットワーク)で
どの部分からがホストアドレス(ノード自体のアドレス)なのかという規則をその装置に教える役目があるんだから
基本的にローカルIP固定時にPCに設定するサブネットマスクは
それを繋いでるルータと同じサブネットマスク値(= 所属ネットワークを同じ)にする。

コレ以上このスレで質問するなら>>1とレス番書こうナ。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 06:25:24 ID:nKP7zAHS
>>660
・・・WINDOWS 2003!?
664638:04/11/02 13:39:07 ID:fwTZ2zUf
>>641
dクス
うまくいったよ
665初心者:04/11/02 18:19:47 ID:WtQLfqwZ
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (:XP  256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN ADSL 50M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2004, XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 FUJITSU W4
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 無線LAN モデムの近くにあります
【具体的症状】 (ポート警告が沢山出て止まってしまいます。モデムのIPアドレスの固定(合ってるか分かりませんが)とかポートの開放出来ませんやり方を教えてください宜しくお願いします。多分モデムのポートが開放出来れば解決すると思うんですが・・・・・
666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 18:30:44 ID:ugqrXjQr
答えますから、せめて>>1ぐらいはまともに埋めてください
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 18:37:36 ID:ohvPIAPM
>>665
テンプレと関連サイト自分で調べた上で試してそれでも出来ないのかい?
もし、そうでないならテンプレ読んだは嘘
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 19:31:55 ID:M0Gv+vwz
>>665
名前を初心者とすれば何でも優しく教えてもらえると思うのは感心できない。
>>3-4のリンク先を見れば全部解決できる。たまには一人で努力してみろ。
本当に分からない時に書き込め。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 19:45:07 ID:+yr6A1PG
名前が初心者だと釣りにしか思えなくなってきた、今日このごろ
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:00:56 ID:aGbOUeoc
【OS / CPU / MEMORY】 (XPhome Pentium4 2.6C 256MB*2)
【プロバイダ名/回線/速度】 (NTT Flet's Adsl 1.5M Plala)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005 , XP標準は無効)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NTT レンタル 型番不明/無)
【ルータの型番】 (WHR3-G54)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (11bの無線LANで接続)
【具体的症状】
昨日までは正常に動作していたが、
今日になったらノード情報が 待機 Port 0 が一つだけしか表示されず
動作しなくなった。
ポート番号を変えても駄目だった。
なお設定等は変更していない。

webサイト閲覧・メール等は正常に可能。


もしかしたらispが規制かけたのかな?と思っているんですが。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:09:04 ID:ohvPIAPM
>>670
規制だろうな
672[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:19:17 ID:GKEMTu4U
>>670
プライベートIPの固定してるか?
673[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:20:21 ID:+yr6A1PG
規制だったら遅くなるだけで、ノード情報がそんなふうになることはないんじゃない?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:27:25 ID:+yr6A1PG
俺なんて使いすぎて、webサイト閲覧・メール等は無理!になったことあったよ
UPはされてるのにダウンがものすごく遅くなっちゃったしw
ISPに連絡して直してもらったけどさ、〜が〜なのでとか言って。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:53:08 ID:ZnRZhIob
>>670
DHCP自動のせいでIP変わったとかくだらない原因なら俺はイラクに行く。
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:54:50 ID:ugqrXjQr
テロと飲み水には気をつけてね
677[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 20:58:46 ID:GKEMTu4U
>>675
イスラエルもゞ( ̄ー ̄ )イイッテバw
678[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:07:56 ID:+yr6A1PG
>>670
マジレスすると、昨日まで正常に〜とあるがどの程度の日数正常に動作してたんだ?
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:13:53 ID:0GA1hqLe
>>1-20読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP athlon64 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 nifty ADSL 8M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】(NTT)Webcaster 3000MV 有
【ルータの型番】(NTT)Webcaster 3000MV
【無線LANカード】 Web Caster FT-STC-Sg
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート開放ができません。
【その他特記事項】静的IPマスカレード設定とIP固定もやったのですが、
ポート開放が出来ません。
設定を書いておきます。

【静的マスカレード】
優先順位 1
接続先名 接続1
宛先IPアドレス 固定したIP
変換対象IPアドレス 自分のADSL側IPアドレス
変換対象プロトコル TCP
宛先ポート番号 WinnyのAccept番号
変換対象ポート番号 WinnyのAccept番号

【インターネットプロトコルのプロパティ】
次のIPアドレスを使う
 IPアドレス 192.168.1.*
サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.*(上のとは違う
 次のDNSサーバーを使う
 優先DNSサーバー (デフォルトゲートウェイと同じ数字です)

こんな設定です。是非ご教授願います。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:19:56 ID:sg6yw4zQ
■質問者テンプレ
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 Me/Athlon/384MB
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN/フレッツADSL/8M
【FWの有無】 無し
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ADSLモデム-MN/無
【ルータの型番】 NEC Aterm6600H
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 
【具体的症状】
ポート警告が多すぎるため停止してしまいます。
これまでに設定したのは、

「パケットフィルタ設定」
フィルタ種別:通過
送信元IPアドレス:*
宛先IPアドレス:*
プロトコル種別:TCP
送信元、宛先ポート:winnyで設定した転送ポート
方向:両方向

「ポートマッピング設定」
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:winnyで設定した転送ポート
宛先アドレス:winnyを動作させるPCのMACアドレスを指定

以上です。よろしくお願い致します。
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:22:54 ID:ugqrXjQr
>>679
おぬし、固定でグロIPもらっておるのか?
ファイアーウォールの設定はしたのかのう?
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:29:57 ID:GKEMTu4U
>>680
MNはルーター付モデム、よって二重ルーター

パケットフィルタ設定はポート開放に関係ないから、
ポート開放が成功するまで設定を解除

宛先アドレスは、マックアドレスで指定できるが、
LANアダプターのマックアドレスな
683[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:32:13 ID:+yr6A1PG
>>680
パケットフィルタ設定の宛先IPアドレスは自分のパソコンのを入れなきゃダメなんじゃない
それと、パソコン側のIP固定はしたの?固定してるんなら、ポートマッピング設定でその固定したIPを宛先アドレスに入れてみて
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:32:56 ID:GKEMTu4U
>>679
とりあえず、原因切り分けのため、XP標準のFWを無効に
症状変わらなければ、
DNSサーバーをプロバイダーから指定されたものにしてみる
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:36:08 ID:+yr6A1PG
ここで質問に答えてる人ってパソコン初心者板総合質問スレッドとかセキリュティ板で答えてる人なの?そしたらレベル高い
686[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:36:20 ID:ugqrXjQr
>>680
DHCPが有効になっていないとMACアドレス変換できないよ
687679:04/11/02 21:46:27 ID:JsZqTTV9
ご返答していただきありがとうございます。
>>681
おそらく固定でグローバルIPはもらっていません。
XP標準のFWはきっています。

>>684
ありがとうございます。
早速やってみます。
688680:04/11/02 21:46:47 ID:sg6yw4zQ
回答ありがとうございます。

>>680
いえ、仕様を見る限りではルータ機能を持たないモデムのようです。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn/method.html

>>683
パソコン側のIPの固定を行う代わり、のつもりでMACアドレスで指定したのですが、
これは見当違いだったでしょうか?

>>686
ルータのDHCP機能は有効になっています。

とりあえず、パケットフィルタ設定を解除します。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:52:13 ID:+yr6A1PG
>>688
パソコン側のIPは固定はしないとダメ
690680:04/11/02 21:56:00 ID:sg6yw4zQ
>>689
了解しました。やってみます。

また行き詰まったらよろしくお願いします。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 21:59:31 ID:GKEMTu4U
>>688
間違ってたな、すまんのぉ
ポートマッピング設定はそれであってるように思える
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 22:01:31 ID:GKEMTu4U
>>690
マックアドレスで設定する場合は、プライベートIP固定する必要ない
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 22:03:24 ID:ugqrXjQr
>>687
じゃあ変換対象にグロIP入れても割り当てられるIPが変わったら変換できなくなってしまう

>>690
たぶん指定するMACアドレスを間違えていると思われる
694[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 22:07:37 ID:+yr6A1PG
>>690
俺よりほかの人の説明聞いたほういいかもね・・・
そのモデム、ルータ化は一応できるみたいだよ
http://aa4a.com/eichimu/zatsu/modem_router.html
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 22:26:43 ID:+yr6A1PG
>>690
お節介だけどそのルーターのマニュアル見つけてきたよ、ここみて設定すれば大丈夫!ってもう知ってたかな
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/model/WR6600H/n/index.html
696 ◆Port0/fBe6 :04/11/02 22:49:03 ID:dyH2Wx1u
>>694
ルータ化勧めてドウするんヨ(´・ω・`)
697680:04/11/02 23:05:35 ID:sg6yw4zQ
すみません、やってみると言いながら他のスレの閲覧にハマってしまい
まだ何もしていませんでした(* ̄▽ ̄)

>>691
他に設定しなければならないのはどこでしょうか?

>>693
テンプレにある
ttp://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
を参考にして、WindowsMeの「winipcfg」コマンドから、
LANアダプタのアダプタアドレスを確認して、
それをAtermのポートマッピングで設定してあります。
いま再度確認してみましたが間違いなく同じアドレスになっていました。

>>694-695
>694、初めて知りました。もっと早く知っていたらルータ買わずに済んだのに(w
>695のマニュアルは参照しながら設定していました。
というのも、製品についてきた説明書がルータのセキュリティ設定について殆ど触れられておらず、
「機能詳細ガイド(=>695のリンク先)」を参照するように書いてあったので・・・
別売りでもいいから本になってる詳細ガイドを用意してほしいと思いました。
何度もレスしてくれてありがとうございます。
698680:04/11/02 23:14:43 ID:sg6yw4zQ
みなさん、すみません!・・・設定変更が有効になっていませんでした(恥)

Atermの「クイック設定web」でポートマッピング設定の「NATエントリ編集」を行い、
編集したNATエントリをエントリ番号1番へ登録まではしたのですが、
NATエントリのリストで1番のところにチェックマークを入れていませんでした・・・

回線切って吊りながら再度winnyに接続してみます。
699 ◆Port0/fBe6 :04/11/02 23:22:03 ID:dyH2Wx1u
そんなオチかよ。 ハイ、ここでドリフの盆回しのテーマが流れる。
700670:04/11/02 23:33:02 ID:Ocq0Nzd0
>>672
していません。

>>674
adsl 1.5M 一日のうち夜間(22:00-6:00)しか起動していないのですが、
規制されるものなのでしょうか?

>>678
丁度一箇月間です。
701 ◆Port0/fBe6 :04/11/02 23:49:55 ID:dyH2Wx1u
>>700
> していません。
これまで、既にルータの静的IPマスカレードを設定済み(ポト解放済み)でnyやってたなら
何はともあれローカルIPは固定しとかなきゃダメダロ。
何かの拍子でny用PCが設定値と違うローカルIP取得しちゃったら、ちゃんとパケットが飛んでコナイ。

MACアドレス指定で転送してたなら別だケドな。
702657:04/11/02 23:52:53 ID:/O6e5NE9
>>661
1.パソ、ルータ側ともに192.168.11〜に固定
2.ポート開放は成功の表示
<DHCPの自動割り当てを切って、兄PCでもIP固定し、ルーターのアドレス変換設定が間違いないかも。

DHCPは何台かPC繋いでて、例えば一台だけ固定とかはいけない
って事でしょうか?
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/02 23:56:24 ID:+yr6A1PG
>>700
パソコン側の無線設定が何かのひょうしにおかしくなっても、その状態にはならないしなあ、
やっぱり規制じゃないか?夜間しか使ってないとのことだったけど、問題はUPしすぎてたかだし
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 00:09:39 ID:4GKiSRi0
>>702
たとえばDHCPの自動割当範囲を

192.168.0.4〜192.168.0.XX

にして、PCのIPを

192.168.0.3(この場合モデムが0.1、ルーターが0.2)

のように固定のIPを自動割当の範囲からはずしておけば固定するのが
1台だろうが2台だろうが関係ない
705679:04/11/03 05:30:19 ID:G6UXw4wU
昨日はどうもでした、679です。
>>684
DNSサーバーを指定された物にしてみても無理でした。

>>693
え〜と、変換対象にグロIPは直接打ち込んではいません。選択肢に
「自分のADSL側IPアドレス」
とあり、IPが変更されてもこれでいちいちIP変更しなくてもできるのかな、と思い
入れています。
勿論グローバルIPを打ち込む方法もやりました。

突然ですが、上のほうでDHCPの話題が出ていましたが、もしかして
DHCPを設定しなければならないのでしょうか?
是非ご教授願います。
7061163円 ◆NfBbJ4hpg. :04/11/03 10:06:31 ID:Nob83eJP
◆Port0/fBe6さん、どうもありがとうございました。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 10:11:48 ID:U76/8Y0q
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP P4 1.8Ghz 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DION Bフレッツマンションタイプ 100M)
【FWの有無】 (ZoneAlarm)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC AtermVL150HV /有)
【ルータの型番】AegaBitGear VTE5030
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】2で挙げられているクラスCにあてはまっているようです。ポートマッピング設定の手順は踏みました。
【具体的症状】接続後は上流下流ノード共に5,6個繋がりますがファイルが全く落ちてきません。
       どなたか解決方法をご教授願います。

708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 11:27:33 ID:MT+dnlqF
>>707
スレ違い
(/´△`\) Winny総合質問27 Σ(´□`;)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1099292027/
一応誘導してやるが、そのくだらない質問ではスルーされるか
ふざけた答えしか返ってこんよw
709670:04/11/03 11:30:13 ID:YL3c4gxM
いまいろいろ見てたら Noderef.txt が一行しか無かった…。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした…
710707:04/11/03 13:55:41 ID:U76/8Y0q
解決しました。本当にくだらない質問をして申し訳ありませんでした・・
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 14:00:40 ID:oQ6ortk2
SP2を入れたらFWのポートが空いてるのか閉じてるのはよく分からなくなった。。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 14:30:09 ID:gZvprI7U
>>712
SP1に戻してみては?
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 14:32:30 ID:gZvprI7U
>>711だった。orz
俺が戻してどうするよ。orz
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 15:06:41 ID:oQ6ortk2
>>713
とりあえずいつのまにかポートが閉じちゃってて(前は開いてた)
SP2のFWの設定を読んだりしたけど、これで本当に大丈夫なのかっていうところ。。

ルーターもちゃんとできてると思うし、あとはXPのFWだけ・・・?
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 16:23:37 ID:zW8EjOmA
さて、ルーターを購入してポートを開けたはいいが、ルーターってそもそも何に使うものなの?
716[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 16:39:12 ID:oQ6ortk2
>>715
悪い人たちからパソコンを守るために使う。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:15:40 ID:4m17WRWp
Bフレッツ・マンションタイプVDSLだとポート開けられないって本当ですか?
718reither:04/11/03 17:22:46 ID:PCMo+rA+
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Intel(R)Celeron(R)CPU 2.60GHz 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 NTT ADSL 14MB
【FWの有無】 トレンドマイクロウイルスバスター2005
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ADSLモデム-SVV 有
【ルータの型】ちょっとわからないです・・・すいません
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特になし
【具体的症状】 ウイルスバスターのFWは開きましたが説明書やネット検索を駆使してもポート開放ができずポート警告が大量に出ます
どなたかご迷惑をおかけしますがご指導よろしくお願いいたします。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:27:59 ID:hgeB+RZS
>>718
>>1-20を読んだ】 Yes 
嘘つくなよw
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:31:05 ID:kdjt+dIL
却下
721[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:32:53 ID:ZJI8MpRY
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (2000 Pen3 500MHz 128MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 OCN Bフレッツ 100M
【FWの有無】 Sygate Personal Firewall
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm WR7600H / 有 )
【ルータの型番】 同上
【Winnyのバージョン】 v1.14
【その他特記事項】 特にありません
【具体的症状】 Winnyを起動しても他のノードに接続することができません。
FWをOFFにしても繋がりませんでした。
ポートの開放に関しては、まずIPアドレスを固定し、ルータの
ポートマッピング設定で以下のように設定しました。

変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:Winnyのポート番号
宛先アドレス:PCのプライベートIPアドレス

>>1のリンク先でポート開放の確認をしてみたのですが、開放できているようです。
ルータの設定には問題は無いということでしょうか?
繋がらない原因としては何が考えられるのでしょうか?
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 17:35:32 ID:hgeB+RZS
>>721
持ってるノードが死んでる
Winny2に移行すれば解決できる
(/´△`\) Winny総合質問27 Σ(´□`;)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1099292027/
本館のテンプレ読めば解決できる問題
723721:04/11/03 17:43:37 ID:ZJI8MpRY
>>722
すみません。質問本スレは読み忘れてました。
早速のレスありがとうございました。
v2に移行しようと思います。
724reither:04/11/03 18:47:08 ID:PCMo+rA+
すいませんでした・・・
とりあえずパケットフィルタ設定のとこの外部装置から開始されるTCPセッションを遮断のチェックをはずし
登録内容のところがよくわかりません・・・
優先順位 1
適用インタフェース メインセッション(Flets ADSL)から受信
送信元IPアドレス/マスク長 192.168.1.2 32
宛先IPアドレス/マスク長 自分宛て(Flets ADSL)[PPP取得]
プロトコル TCP
送信元ポート番号 16720
宛先ポート番号 16720
フィルタ動作 通す

これ以外にどうしたらいいでしょうか?何度もすいません。


725[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 19:12:18 ID:tkME9sy8
>>717
Bフレッツ・マンションタイプVDSLだとポート開けられないって本当ですか?
俺も知りたいんですが誰か教えて下さい 
726[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 19:14:14 ID:mFS8EbG1
>>725
てめぇで調べろ
すぐわかることだ
それぐらいわからないならP"Pになんて手を出そうとするな
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 20:05:15 ID:4m17WRWp
>>726
知らないならレスするなバカ
728[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 20:27:57 ID:XoisuYRg
>>726
>>727みたいな真性につられて答えるのは負けだからな。ググッと我慢しる。
729[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 20:33:53 ID:hgeB+RZS
>>728
GJ
730[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 20:36:48 ID:hgeB+RZS
>>724
アドレス・ポート変換設定で行う
再質問するときは名前欄に718と記入すること
731730:04/11/03 20:38:14 ID:hgeB+RZS
追記
再設定後、ポート開放の確認するときはOS標準のFW、ウィルスバスターFW無効にして
原因切り分けるように

またプライベートIPの固定はPC側でも行う事
732[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/03 23:20:43 ID:1SjrdRNh
>>1-20を読んだ】 Yes しかし専門用語一部理解不能
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ1.8 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 dion Bフレッツ光 無線LANで約40M前後
【FWの有無】 XP標準 winnyFAQページの通り解除済み
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT IPphone-BR1 有
【ルータの型番】 ?上記ルータ機能有でいいのうでしょうか?
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 
メルコの無線LAN使用。モデム、ルータ機能無し。 しかし回線状態は良く、症状は有線であっても同じ。
【具体的症状】 
port0ではないが、 自ノードのUP限界速度を7〜1000にすると
1時間ほど放置しとくとポート警告が多すぎて切断される。 回線速度には大きな変化無し。
5KBにすると症状は無くなる。24時間放置しても問題無し。
1000KBでも最大3時間程問題ないことは普通によくある。しかし昼間は30分もしないで切れてしまう。

ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
↑上記サイトで7743でポートを調べた結果
>222.13.237.216 の 7743 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗
>
>ポートを使用するソフトウェアは起動されていますか?
>ポート番号に間違いはありませんか?
>パーソナルファイアウォールを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。
>ルーターを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。

ちなみにwinnyVer2pβ7.25はすでに取得済みですが、
まだ試してません。 ご教授よろしくお願いいたします。
733 ◆Port0/fBe6 :04/11/04 00:13:49 ID:yd+w0kQM
>>732
まず
> 【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT IPphone-BR1 有
IPphone BR1 で検索したら Web Caster V100 であるようなカンジだったが、V100にモデム機能はナイ。
コレについてどういうコトか説明すると共に型番をちゃんと書け。
# モデム、ルータの型番と併せて
# 念のため、その“ブリッジタイプ(なんだよな?)の無線LAN装置”の型番も晒した方がイイかと思う。

で次に、解放確認の結果が“失敗”なのにポト0ではナイと言い切ってるのはどういうコトだ?
何かの勘違いか? 単に設定に自信があるだけってコトか?
それともnyの“ポト0設定チェック”をハズしてるだけのコトをそう表現してるのか?
コレがどういう意味なのかも説明シテクレ。

次に、このスレで何度も何度も何度も何度も言われているように
FWは適切に設定した(つもりだ)としても、ポト解放確認時は一時的に全部OFFにシトケ。

最後に、以上が明確にならないと適切に回答出来ないワケだが
もし以降のレスでルータ(機能)の設定を聞く場合、>>6を忘れるなヨ。

で、補足になるが
> ちなみにwinnyVer2pβ7.25はすでに取得済みですが、
コレは純正じゃナイんで本スレに基づいて質問対象外だ。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 00:42:54 ID:XwVjcp9K
>>732
> ↑上記サイトで7743でポートを調べた結果
> >222.13.237.216 の 7743 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗
一つ聞きたいんだが、にぃのAcceptポート番号は7743なのか?
735[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 00:53:48 ID:Tk1kxbxk
>>734
多分、テンプレサイトが7743開放するように指示してるからそのままやってるんじゃないか?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 01:14:32 ID:XwVjcp9K
試してみたけどポート開いてる俺でも7743でポートを調べたら(・A・) 失敗になったぜ、まあ当たり前だけどな
>>732はそこを間違えてるんじゃないか?ポートは開いてるっぽい
737カエレ:04/11/04 02:39:32 ID:rJHChN0n
カエレ とか 煽ったり煽られたりしてくれる人達がいるおかげで脱ポート0ができました。
ありがとう
738[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 04:36:00 ID:1cdd8zl2
FF11プレイヤーの方に質問です。
公式のQ&A
https://secure.playonline.com/polapps/s/s.kb.html.Qa?ZUID=3&polg_loc=ja&id=2293&qs=id%3D0%26c1%3D0%26c2%3D0%26k%3DTCP%26s%3D0%26o%3D0%26term%3D0%26caseNum%3D10%26polg_loc%3Dja
によるとFF11では

▼プレイオンラインのサーバー群で使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 25,80,110,443 および 50000-65535
 ・UDP 50000-65535

▼Windowsで使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 1024-65535
 ・UDP 50000-65535

との事なのですが、ny用に何番ポートを開けていますか?
ちなみに我が家ではny用のPCとFF用のPCは別になっています。
よろしくご教授お願いいたします。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 05:32:26 ID:KtllyEnj
>738
テンプレ>3の通りにすればいい
740[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 08:11:25 ID:FE/ID11u
質問させて下さい。
以前普通にny(1.14)使ってました。
OS入れ直してからポートを開放しましたが
ny起動しても無反応になってしまいました。
0設定にしても警告すら出ません。
ひたすら(-8)が並ぶだけです
やれることは一通りやってみましたが・・・
こういった症状はどうすればいいんでしょうか?
741[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 08:31:07 ID:KtllyEnj
>740
ny1やめてny2にしる
手持ちのノード情報は相手のIPが変われば無効になるので無限に有効ではない
ny1の場合ノードサイトの新陳代謝がほとんどなく、新しいのを入れたつもりでも実は数日前の分だったりして繋がらない場合が多い
742[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 08:51:51 ID:FE/ID11u
>>741
ありがとう御座います。
早速導入した所、すんなり開通しました。
ちなみに以前のnyはiniを移動させたのがダメだったみたいです。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 11:06:45 ID:LHzrbVnJ
winnyで、すでにダウソしたファイルを無視リストに指定しておけば
キャッシュを削除したときに仮想ファイルとしてあがってこないということですか?
いまいち無視リストの使い方がわかりません。
上記理解で正しいでしょうか?
744[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 11:08:30 ID:KtllyEnj
>743
ポート0の脱出と全く関係ないしスレ違い
745[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 14:57:53 ID:Q554ABSo
すごい初心者なんですけど質問してもいいですか?
746[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 15:26:51 ID:b1xKTjTB
はい、駄目です。
747[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 20:53:49 ID:s9SC/Dco
WD606CVのポートマッピングをしようとしたのですが
設定webに行くときのパスワードが分かりません
ユーザーパスワードのことじゃ無いのでしょうか?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 21:06:01 ID:HrERmwIi
つまんね
749[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/04 21:21:16 ID:UxxhfGBB
corega Wireless LAN PCCL-11使ってるけど、http://web.archive.org/web/20031205094819/members.at.infoseek.co.jp/roikix/winny/router.html
だとどれに当てはまるのかわかりません。

誰か教えてください。
750 ◆Port0/fBe6 :04/11/05 02:47:37 ID:2t4zm7Wc
お、質問ナイからネタにマジレスしちゃうゾー。

>>747
初めてのログイン時に自分で任意入力して決めるモノなので、忘れたらWD606CVを初期化するしかナイ。

>>749
PCCL-11っつーのはNIC(無線LANアダプタ)の型番だからルータ設定には関係ネーダロ。
ルータの型番を調べようナ。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 03:34:34 ID:8MwoWpBJ
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレm1.3 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (starcat catv 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準)
【ルータの型番】 (corega bar sd)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【具体的症状】 (「port0設定になっているためダウン速度が制限されています」とのメッセージが表示され、検索ができません。どうしたらよいのでしょうか。よろしくご指導ください)
752[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 03:41:42 ID:GuQ877FC
>>751
テンプレ読んだは大嘘だね(・∀・)
753[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 03:44:39 ID:XLqSBO3i
>751
設定にあるポート0のチェックが付いてるからそうなる、チェックを外せ

外すとポート警告が多発しWinnyが停止するのなら必要な設定を正しく行えばいい
754[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 03:50:51 ID:XLqSBO3i
>751
それから、もしエコノミーコース利用者ならポート0から脱出不可能なのでそのまま使うしかない
月額利用力金が180円Up&変更費用は必要だがエコノミープラスにコース変更すれば脱出可能になる
755[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 03:53:54 ID:Dw7KYvci
ID:XLqSBO3iは教えたがり厨だね やさしい子だね
756[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 09:48:23 ID:p5AAym6A
XLqSBO3iは士ねばいいと思うw
757[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 10:49:02 ID:11W3VT9j
まともに教える気ないんならいちいちこんなスレ読むなよチンカスども
758[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 10:51:26 ID:p5AAym6A
「スレ」だって(○゜ε゜○)プププー
「スレ」は書けませんよ、立てるもんですw
759[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 11:13:28 ID:qyyRULKF
と、レス読めない奴が言っます。
760[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 13:42:14 ID:tmn2sKoZ
>>p5AAym6A
馬鹿真っ盛りですね
761[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 14:06:09 ID:em7UulLi
キモイ顔文字を使う
つまらんAAを貼る
文盲、読み取り能力にいちぢるしく欠陥がある
自治厨
ID変えて「通報するよ」
スレ主のつもり?
知らない質問にはキレル
しつこくスルー/放置とコピペで荒らす
しかし自分は放置できない
質問に答えることは偉いことすごいことだと信じている
762[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 14:48:08 ID:ucz+p5Fx
「こんなスレ読むなよ」を「こんなレス書くなよ」に読み間違えた真正小学生がいるスレはここですか?
763[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 15:28:16 ID:tmvyYmMC
( ̄ω ̄;) ブヒ〜
764[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 16:03:41 ID:oqXHfJ3H
>>1-20を読んだ】 (No)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Intel inside pentium2.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (powerdcom ADSL 24M)
【FWの有無】 (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC Aterm DR304 / 無)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【具体的症状】 (まとめてDLができない、DLが始まってもすぐ切られる等)
XPの標準FWは切ったはずなのですが、Port0設定でないと、30分程度で
winnyが強制終了されます。詳しい方できたら教えてください。
765[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 16:31:37 ID:UyYjKBFP
>>1-20読んだ NO

ポカーン
766[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 16:40:48 ID:GuQ877FC
>>765
よせ、精一杯のギャグだろう
だからと言って釣られてやるな
767[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 18:47:54 ID:zyd8/S+C
テンプレ読んだなんて嘘つかない>>764が好きだ。
そんな>>764に出来るアドバイスは1つ。

テンプレ読んでポートあけろ。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 20:36:05 ID:TjCWF/a1
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 WinXP Home / TMD Athlon(tm)XP 1600+ /752MB
【プロバイダ名/回線/速度】  YahooBB/ADSL/26M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004/XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 【>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 YBB26Mの標準トリオモデム(詳しい型番分からないです)/ブリッジタイプのため、ルータ機能無し
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.6)
【その他特記事項】 
元WinnyTipsとポート開放ガイドに乗っていた事は全て試したつもりです。
固定IPを取得すると、ネットに繋げなくなったため、これは断念しました。
モデムはブリッジタイプのため、ポート開放設定などは行ってません。
XP標準FWとVBのパーソナルFWは、ポート開放済みです。
【具体的症状】
起動後、ノードがポート警告だらけになります。
その後暫くして、ポート警告が多すぎるため、設定を見直してください。
となります。
769[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 20:43:40 ID:XqzpIuZM
>>768
FW2つも競合させるな
ついでにプライベートIPは固定する必要なし

770[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 20:48:51 ID:GuQ877FC
>>768
二台?
それとahooはもともと固定IPだろ
771[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/05 21:02:17 ID:1IKfalsk
>>768
5〜8行目はただの消し忘れだろ?
> 【モデムの型番/ルーター機能の有無】 【>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
> 【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
> 【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
> 【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)

FWを二つとも切ってダメならたぶんダメでしょ?
なぜかたまにyahooでポートを開放できない奴が現れる。
772[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 00:59:03 ID:99JFBCe8
えっと、
フォームに従って質問する以前の問題のような気がしますので。。

ipconfig



IP adress 192.168.0.**

となってますが、これはもうポート開放以前の問題でしょうか。グローバルIP
とやらがないので問題外と認識すればよろしいでしょうか。
ny を起動すると、検索はできますがポート警告がよく出て、ほとんどDLできません。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 01:06:53 ID:MXMpiIye
>772
ルーターがあるのならグローバルIPがもらえる環境でも192から始めるIPが表示される
テンプレ及びテンプレに書かれているリンク先をよく読むように
774失礼しました。772です:04/11/06 01:21:47 ID:99JFBCe8
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Ath2000+ 256+512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (@George VDSL 100M)
【FWの有無】 (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NEC VF200F2)
【ルータの型番】 (不明)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (アパート全体で入ってる@George 光ファイバーを入居者全体で
共有して利用するらしい。どっかにルータとFWが入ってるみたいです)
【具体的症状】 (ポート開けません)

これでよろしいでしょうか。

775[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 01:27:00 ID:MXMpiIye
>774
そこはプライベートIPの提供とWebサイトに明記してます
ttp://www.george24.com/support/faq/index.cgi

グローバルIPが提供されずにプライベートIPが提供されているプロバイダの場合
ポート0からの脱出は不可能です
776[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 01:37:11 ID:99JFBCe8
>>775
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025959970/170-221
このあたり読むと、georgeでもグローバルIPになってるところがあるそう
なのですが、Georgeサイトではそういう記述が見つからず、
判断できずにいます・・・ 
777[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 01:43:31 ID:MXMpiIye
>776
なら直接あなたのアパートを管理してるところに尋ねて下さい
第三者が知り得る内容ではありません
778[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 01:49:03 ID:99JFBCe8
>>777
ありがとうございます。
とりあえずGeorge に聞いてみることにします。
779[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 02:52:29 ID:sWMmc03m
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP ペン3 1.0GHz 640MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ケーブル cable 11M
【FWの有無】  XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ?/ 有
【ルータの型番】 メルコ WLAR-L11-L
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 プライベートIPの固定はしました。

             アドレス変換テーブルの追加
WAN側IPアドレス・・・  エアステーションのWAN側IPアドレス
ポート・・・       任意のTCPポート winnyのポート番号 
LAN側IPアドレス・・・   自分のPCのプライベートIP

XP標準のFWはチェックはずしました。

【具体的症状】 ちょっと変わった質問なのですが、自分の家は3台PCあるうち1台だけポート開放が出来ません。
上に書いた通り3台のPC全てに同じように操作したのですがどうやっても開放できません。
ちなみにwinny自体のポート番号を変えても同じ結果になってしまいます。
二重ルータではないのですが・・・どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いします。
780 ◆Port0/fBe6 :04/11/06 04:51:07 ID:MY5tJEHI
>>779
> 【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ?/ 有
> 二重ルータではないのですが・・・
コレはモデムにルータ機能はあるケド切ってあるって理解でOKか?

> 自分の家は3台PCあるうち1台だけポート開放が出来ません。
> 上に書いた通り3台のPC全てに同じように操作したのですがどうやっても開放できません。
レス内容からは上記の詳細が判断出来ないワケなんだが、もし
・3台のローカルIP固定済みPCに対して、3種類の違うポト番を用いて
 同時に3通りの“アドレス変換設定”をルータに施して各PCでポト解放確認した。
・ルータに1つだけ施した“アドレス変換設定”の“LAN側IPアドレス”の部分だけを
 3台各々固定済みのローカルIP毎に3通り変更してその都度ポト解放確認した。
みたいな方法で確認してたなら
ポト解放失敗のローカルIPと成功のローカルIPは常に一定だったというコトなので
一度 ポト解放出来ないPCのIPを、成功してたPCのIPと替えてみたらどうダロウか?

これで解決とかそういうコトじゃないんだが、つまり
解放失敗となるPCの環境を成功となるPCの環境に可能な限り近付けてみれ。
# 上記のコト以外の諸設定についても。
環境の違いを比較し、差異を無くしてイク過程で解決の糸口が見つかる。

解放成功のPCがあるという事実 + そのテンプレ内容からはこのくらいしかアドバイス出来ん。

# コノ質問、オレは具体的にどの情報が足りないと明言デキナイんで、情報不足を攻めてるワケじゃナイぞ。
# ただ、質問テンプレの大雑把な記述や不明欄を明確にしたり
# もっと詳しく環境を晒せば もしかしたらより的確なレスが付くカモ知れない。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 05:55:27 ID:XI358e4+
え〜と、ウチのNY変な事になってるので
ひょっとしたら役に立つ情報かも知れないので報告しときまス。

今普通にNY2を使ってるんだけど実はポート開けてません。
でも全く普通に使えてます。警告も殆ど出ないし、ガンガン落ちてきます。
ポート番号を適当に入れたら出来たんです。
で、どの番号かと言うとトロイが使うポートらしいんです。
その番号が通るんじゃヤバイんじゃねーかと思って
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
ここでチェックしたんですが接続結果: (・A・) 失敗でした。
なんなんでしょうかね?
博学な香具師は解説キボンヌw


蛇足ですが以前のPCでは7742でポート開けて通常起動してました。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 05:57:03 ID:XI358e4+
あともう一つ追加情報ですが
ウイルスバスターで常時火壁建ってますが何の設定もしてませんw
783[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 10:13:44 ID:zaITWA8S
>>781
その情報を役立ててもらいたいと思うなら
おまいの環境ぐらい晒せや
784[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 11:27:44 ID:XI358e4+
うわぁしつけ教育受けてない何様厨が来ちゃったぞw
785[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 13:04:35 ID:UfBxLCmf
>>783-784 もももももちけつ!
786[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 14:47:07 ID:JRlrrBew
おっぱい!!  おっぱい!!
787779:04/11/06 17:22:26 ID:sWMmc03m
> 一度 ポト解放出来ないPCのIPを、成功してたPCのIPと替えてみたらどうダロウか?

やってみましたけどポート開放失敗とでました。

> 解放失敗となるPCの環境を成功となるPCの環境に可能な限り近付けてみれ。

可能な限り近づけるにはOSからの再インストが一番の近道だと思いますのでそれでやってみようと思います。

あまり重要な補足でないかもしれませんが成功しているうちの一台は優先LAN もう片方は無線LAN ,
そして今困っているPCは無線LANです。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 17:25:48 ID:EcaMhOyl
>>783
あなたのレスは何の生産性もありません
質問に答えるか
どこかに誘導するかしてください
789779:04/11/06 17:27:27 ID:sWMmc03m
> 一度 ポト解放出来ないPCのIPを、成功してたPCのIPと替えてみたらどうダロウか?

やってみましたけどポート開放失敗と出ました。

> 解放失敗となるPCの環境を成功となるPCの環境に可能な限り近付けてみれ。

可能な限り近づけるにはOSの再インストが一番近道だと思いますので、それをやってみようと思います。

あまり重要な補足ではないかもしれませんが成功しているうちの一台は優先LAN もう片方は無線LAN、そして困っているPCは無線LANです。
790779:04/11/06 17:30:09 ID:sWMmc03m
ごめんなさい。2回も書き込んでしまいました。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 17:34:43 ID:zaITWA8S
>>790
有線で試せるような有線LANでやってみる
LANドライバーの再インストール
無線LANを組み込んだPCとケーブルモデムを直結してみる
(有線じゃないとできないだろうけど・・・・)

OSの再インストールの前にやってみたら?
792[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 19:03:23 ID:yYC7un56

>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP ペンW 2GB 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (YOU−TV ケーブルTV加入 ?M)
【FWの有無】 (無)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (MASPRO CABLE MODEM 77TCM4)
【Winnyのバージョン】 (v1.14)
【その他特記事項】 PC初心者です
【具体的症状】 (3ヶ月くらい前から急に接続が出来なくなり(切断と表示)優先度がマイナスへどんどん増えてゆく)
         PCに詳しい人が廻りに居ないので誰にも相談できず困っています。BBSも検索も何も探せない状態です。
         溜まっていたキャッシュを一気に消し去ってしまったせいでしょうか?
793[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 19:10:12 ID:zaITWA8S
>>792
Winny2へ移行するか
生きてるノードを見つける

要は、Winny1は利用者が少なく、おまいさんが持ってるノードが無いか
死んでるっていうこと
794779:04/11/06 19:52:12 ID:sWMmc03m
今、有線でLANでやってみましたけど、インターネットに繋がらない症状が出てしまったので、しかたがなく無線に戻しました。
なのでOS再インストから初めてみようと思います。
回答者の方々ありがとうございました。
795[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 20:31:45 ID:GrmA6zv5
>>794
それはPC側のプライベートIPの固定に関する設定が間違ってるからだよ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 20:57:07 ID:cdc5+2N1
ポートをあけるのって、
FWとルーターだけだよね?
797[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:01:15 ID:GrmA6zv5
>>796
それ以外にあるなら挙げてみぃw
798[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:06:38 ID:cdc5+2N1
>>797
それ以外にあるかを聞きにきたんですよ
799[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:08:57 ID:mluK0fxj
>>798
いいから死ね
800[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:23:04 ID:cdc5+2N1
>>799
お前が氏ね屑
801[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:37:39 ID:FGFipmQF
ここ2.3日、かなり香ばしいでつね
802[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:39:05 ID:p0U6a8nr
そうか? こんなもんだぞ
803[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:50:14 ID:y5Md8m2b
すいません、Winny質問スレ(ミラー)が質問できるような状態ではないので、
ここでお願いできないでしょうか。

外付けHDDを買ってきて、Winnyを外付けに移動しようとしたら、
「アドレス01598Aで アドレスD47FED98に対する書き込み違反がおきました」と
出て、移動できないのですが、どうしたらいいんでしょう?

やり方は、設定→フォルダ→キャッシュフォルダ でやりました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
804[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:54:15 ID:mluK0fxj
>>803
その(ミラー)スレはもともと質問スレではない

すれ立てるまでもない【質問】何でも来い!13
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1098428100/
805[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 21:55:14 ID:y5Md8m2b
>>804さん、ありがとうございます。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:10:29 ID:tRee+CDo
■質問者テンプレ
>>1-20を読んだ】 はい
【OS / CPU / MEMORY】 XP SP2 / AMD Athlon 1GHz / 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 JCOM / 契約内容の詳細分からず / 約5Mbps
【FWの有無】 ノートン2004 , XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 SURF board SB3100
【ルータの型番】 Baffalo Broad Station BLR3-TX4
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 3台のPCをルータでつないで使っている。全て有線。
【具体的症状】 昔、あまりネットワークの仕組みに詳しくない頃にポート開放を自力でやったものの、
          ポート警告続出でじきに切断されました。今回再びport0脱出を目指して奮闘中。
          
ポート開放の設定が正しいかどうかはまだ確認していないのですが、質問です。
ルータWAN側IPアドレスは210.194.***.***となっており、
どうやらグローバルIPを貰えているみたいなんですけれども、
このIPは固定されておらず、時々変わるみたいなんです。
それでもポートさえ正しく開放すればうまくいくのでしょうか。
「そもそもport0でしか繋げない環境なのかどうか」ということが知りたいです。
807[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:14:52 ID:p0U6a8nr
>ルータWAN側IPアドレスは210.194.***.***となっており、
>どうやらグローバルIPを貰えているみたいなんですけれども、
>このIPは固定されておらず、時々変わるみたいなんです。

これがほんとなら普通に開放できるだろ
というか契約してる人間が詳細判らないのにインターネッツの向こう側の人が解ると思うか?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:20:47 ID:tRee+CDo
>>807
いやホント申し訳ない。
契約したのは家族で、メールで聞いてみたところ
IP可変ということだけで契約内容の詳細は分からなかったのです。
契約書類もどっかいっちゃって本人も知らないとのことだったので、、恥ずかしい。

CATVであること、IP可変であることが原因で脱出できないのかと思っていたので、
望みがあるって事が分かっただけでもありがたいです。感謝します。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:22:03 ID:mluK0fxj
>>806
このスレみてこい。いいか泣くなよ。
【ポート規制】ISP規制情報を報告する04【帯域制限】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1098353949/3
810[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:30:45 ID:IFwwwJJn
■質問者テンプレ
>>1-20を読んだ】 (例:Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレ1.7 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:So-net 47M)
【FWの有無】 (例:ウィルスバスター2003 , XP標準→どちらも外しました)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm WD634GV / 有)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (Winnyp v2.0b7.25)
【その他特記事項】 
【具体的症状】
ポート警告が多すぎるため、停止またはダウンロードがままならない状態になってしまいます。

プロトコル種別:TCP
ポートマッピング設定は一通りやりました。
(NYで指定されているポートとコマンドプロンプトで調べたIPを設定。)
しかし、ローカルIPがクラスCの192.168.0.*です。NYはできないのでしょうか?
パソコン側のIPは固定しました。
ウィルスバスターもXPも、FWはきりました。
二重ルータなのかどうか、わかりませんでした。

ttp://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php
↑上記サイトで7743でポートを調べた結果
 218.221.92.125 の 26779 番ポートに接続結果: (・A・) 失敗
 ポートを使用するソフトウェアは起動されていますか?
 ポート番号に間違いはありませんか?
 パーソナルファイアウォールを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。
 ルーターを使用している場合は設定変更が必要かもしれません。

HDD交換に伴いOSの入れなおしをした結果、以前はできていたのに
交換後はできなくなってしまいました。一度はできていたものですから
なかなか諦めがつかず、質問させて頂く事にしました。
どうか、よろしくお願いします。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:33:10 ID:tRee+CDo
>>809
見ました。規制キングですか。。
よく分からないけど、winnyのアクセスポートの設定にかかわらず、
winnyによるデータ転送は5kB/s程度しか出ないってことでしょうか??
812[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/06 22:53:19 ID:mluK0fxj
>810
どうでもいいが例ぐらい消せよ

グローバルIPとプライベートIPを混同してるようだから>>3のサイトをよく読んでみな
んで、ルータの開放までやり直してみて駄目ならもう一度来て見て
813[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 01:12:34 ID:jMjNYnau
つながんねぇぇぇぇぇ

テンプレ見

漏れ真性ポート0かよ!

orz

な漏れに誰か慰めの言葉を・・・
814[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 01:21:03 ID:l9ho13cO
>>813
ただの勘違いかもしれん、とにかく環境晒せ
815810:04/11/07 01:33:37 ID:gN6/ggqL
812様
>>3を読んで、パケットフィルタ設定まで手を出して色々試して、
その度にるーたもPCも再起動しまくってみましたがダメでした・・・(涙
もう、残るはWinnyを起動しなおしてアクセスポートを変更し、それに合わせて
ポートマッピングも設定しなおすことくらいです。
あ、ブリッジ化はやってませんでした。この2つを試したらもう一度きます。
816[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 01:45:51 ID:HTbc3aTD
>>815
ソネットが規制されてる可能性もあるしこれを見る。

【ポート規制】ISP規制情報を報告する04【帯域制限】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1098353949/334


それとクラック版の調子が最近悪いらしいので正規版nyを使ってみるのを勧める
817810:04/11/07 02:23:15 ID:1JXGDmsq
>>816さま
レス有難う御座います。しかし、4日ほど前までは普通に繋げられたので大丈夫だと思うのですが…
そして、Winny再起動してポート変えて、ルータの設定もしなおしてみましたが、やはりダメでした。
ブリッジモードは、レンタルの場合やってはいけないらしいので見送りました。
これはもうだめぽでしょうか
818[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 02:24:53 ID:HTbc3aTD
>>817
規制はある日突然起こるもの
819810:04/11/07 02:52:38 ID:1JXGDmsq
>>818さま
P2Pを規制すると公表しているそうです・・・orz
しかし、スレッドの中では規制があるという話と、ないという話とどちらもありました。
明日はNypだけでなく、普通のNy2で試してみようと思います。
色々と、有難う御座いました。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 03:21:44 ID:sPZqkqto
ネットワークブリッジっての削除したら
ポートを開くことができました。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 03:53:36 ID:m/kB56lT
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload14296.bmp
今、これであっていますよね。
ポート警告ばかり出て困っているのですが。
Winnyというプログラムを許可するみたいな設定だけでXPのFWでのWinnyのポートははずせてるんですよね?
822[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 04:13:16 ID:l9ho13cO
ネットワーク接続の詳細か・・・
823[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 04:14:56 ID:m/kB56lT
>>822
これだけじゃぁわかりませんか?
824[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 04:25:10 ID:l9ho13cO
>>823
釣りじゃないなら環境晒せ
825[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 04:39:33 ID:m/kB56lT
>>1-20を読んだ】 数日前によんだ
【OS / CPU / MEMORY】 XP(SP2導入) 1.30GHz 2.40MB (多分)
【プロバイダ名/回線/速度】 YBB 8M (多分)
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 有
【ルータの型番】 有
【Winnyのバージョン】 v2b7.1
【その他特記事項】 ルーターとこのパソコンからはだいたい8mぐらい離れてる。
【具体的症状】 ポート警告が消えない。
以前はつながったが、久しぶりにwinnyを起動したらポートが塞がっていた。
都合上IPは固定していないが、今のIPでも使えるようルーターのポートは空けてある筈。

今分かるのはこれだけです。
詳しく書いておいたのがどこかへ行ってしまったので。。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 05:46:01 ID:VQ0+9RE3
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP(sp1) Celeron1.2Ghz 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 T-com ADSL 5M
【FWの有無】 XP標準(off) avast!(FWじゃないけど)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 MegaBit Gear TE4521C / 有
【ルータの型番】 -
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ルーター付き無線LANAP(メルコWBR2-G54)をブリッジ接続で使用しています。
【具体的症状】 7743ポートが開けられません。
まず、ipconfigでプライベートIPをチェックし、そのIPに固定。
XPのFWはまるまるオフ。他にFWは無し。

http://members.at.infoseek.co.jp/winny4646/use/router2.htm
で説明されているTE4121Cと同じようにして、NATアドレスの変換を設定。
同様にして、IPフィルタの方も設定。

ここまで来て、ポート開放のチェックをしてもエラーが返ってきます。
まだ何が足らないのでしょうか?
教えてください…よろしくお願いします。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 06:05:37 ID:xSxTbTjZ
ありがとう ありがとう。 おまいらのおかげです。
おまいらが居なかったら泣いていたかもしれない。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 06:28:03 ID:l9ho13cO
WD600シリーズのモデムの人なら、俺が懇切丁寧に教えてやるよ
829[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 09:53:38 ID:m/kB56lT
ルーターのポートは開いてる、XPのFWを外す、これでもポートが開いてない。
ウイルスのソフトは入れてないのに・・・原因は何が考えられますか・・・?
830[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 10:11:02 ID:/VXhY589
情報を小出しにするような質問は釣りとみなして誰も答えんよ
( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
831[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 10:17:07 ID:bAyfp8D5
>829
いろいとあるからテンプレで環境を晒せ
832[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 10:23:21 ID:m/kB56lT
833[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 10:34:07 ID:bAyfp8D5
>832
>都合上IPは固定していないが
何の都合?

>今のIPでも使えるようルーターのポートは空けてある筈。
開けてるはず って設定と食い違いがないか確認したの?


834[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 10:39:01 ID:m/kB56lT
>>833
PCを持ち運んだときにIPを固定するとよくないことがあるみたいだから。
筈というか、ちゃんと確認した。
変わる可能性があるIPアドレスはすべてルーターのポートあけてある。
だから何にかわっても平気。
835[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:01:19 ID:/VXhY589

自分の設定が絶対正しいと思ってる奴に何をアドバイスしても無駄だな
質問テンプレもいいかげんだし・・・・・・
836[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:08:54 ID:m/kB56lT
>>835
だから他に何かすることがあるのか質問しにきたんじゃないですか
自分がルーターとか設定したわけじゃないからよく分かりません。
設定した人がポートは開けてあるって言ってたんですから。
837[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:15:56 ID:/VXhY589
>>836
ルーター有と書いてるが、Yahoo!BBからレンタルしているモデムと
おまいさんが使ってるPCはLANケーブルで直結していると考えていいんだな?
間にブロードバンドルーターは挿入していないということだな?

それを前提に話すと、FWをOFFにしているので、
Winnyの通信を阻害するものはない
ついでにプライベートIPの固定の必要もなし

考えられる原因は、プロバイダーの規制
ポート番号変更しても改善されなければ
きつい制限かけられてるという結論になる
838[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:24:27 ID:m/kB56lT
>>837
無線LANでこのPCとモデムがつながってます。
モデムからルーターを通してインターネットにつながってます。
説明の不足すみません。
839[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:30:33 ID:/VXhY589
>>838
ルーターのメーカーと型番、
ポート開放に関する設定個目と設定値を書き出さんと
これ以上のアドバイスは不可
840[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 11:31:54 ID:/VXhY589
>>838
今後>>825に関して再質問するときは、
名前に番号入れるように
841ワタ:04/11/07 12:11:03 ID:yS5EsH/6
ルータって何?
842[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 12:32:04 ID:7X/NOCca
843[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 12:35:14 ID:l1j4JnA4
>>828
WD600シリーズです…
ポート開放の仕方を丁寧に教えて下さい
御願いします!m(__)m
844825:04/11/07 13:03:16 ID:m/kB56lT
>>821っていうのは正しいと思われますか?
一応パスはあってます。
845[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 13:31:56 ID:3uRl2MBf


おまえら釣られすぎ

846[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 16:20:47 ID:v9rGxVdq
LANで繋いでる2台のうち、
windows2000はポート開放できているんだけど、
XPの方はポート開放できない。
もちろんXPのFWは切ってる
設定も同じにしているのに、、、
何か原因は考えられますか?
847[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 16:24:49 ID:bAyfp8D5
>846
双方で使うポート番号を同じにしてる とか言わないよね?
以前そうゆう香具師がいたけど・・・
848[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 16:39:08 ID:/VXhY589
>>846
>>847の指摘以外に
プライベートIPを同じにしている
849846:04/11/07 16:40:21 ID:v9rGxVdq
>847
同じポート番号で使ってるけど
同時にwinnyを2つ使用することはしてないです
850846:04/11/07 16:42:17 ID:v9rGxVdq
>848
プライベートIPはそれぞれ固定で別にしています
851[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 16:46:27 ID:bAyfp8D5
>849
Winnyを使わなくとも両方のPCを起動したら、ルーターの設定に無理が生じるから使用ポート番号を変えて下さい

852 ◆Port0/fBe6 :04/11/07 16:55:53 ID:ic19+2+g
コウやって見ると
>>1>>6を漏れなく確実に埋め、必要情報を1レスで晒しきり
質問主旨を明確に書いているか否かで
回答者の対応も解決に至るまでのレス消費量も格段に違うナ。

最初、行き当たりばったりの内容でテキトーに質問するコトが
自分にとってどれだけ損になるのかってコト、質問者は気付かないのかネ。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 16:59:19 ID:/VXhY589
>>852
質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事   
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう

本スレに倣って、次回テンプレにこれ追加すべきだな
効果の程は微妙なところだが・・・・・・
854[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:16:15 ID:l9ho13cO
>>843
釣りじゃないなら環境晒せ
855[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:20:18 ID:2+vTPbSk

こうやってなんでも教えたがる輩がいるから
効果なくなるんだな・・・・・・・・
856[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:28:52 ID:HTbc3aTD
>>854
まずはテンプレとテンプレの誘導先サイトを読ませるべきだろ
ここで細かくイチから教えようとするな
857[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:33:38 ID:l9ho13cO
>>856
ここで細かくイチから教えようなんて思ってないさ
それにここに来たからには当然テンプレとテンプレの誘導先サイトを読んでると思ってね
とにかく環境晒せばどっちか分かることだし
858[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:39:43 ID:HTbc3aTD
>>857
テンプレや過去レス読んでたらあんな質問の仕方にはならないわけだが
859846:04/11/07 17:42:30 ID:v9rGxVdq
>851
PCを1台しか起動させないでやってみたけど駄目でした。
860[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:43:31 ID:l9ho13cO
>>858
真性かもしれんし律儀な奴なのかもしれんし、まだ分からないだろう
861[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 17:47:58 ID:2+vTPbSk
>>859
情報を小出しにするなよ
質問テンプレ書いて出直せ
862[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 18:46:01 ID:9MsR4sft
Rooster SC-RS3DH http://www.suncomm.co.jp/rooster/index.html

を使っていますがDMZで指定する以外の設定がどうにもうまくいきません。
うまくいった人がいましたら、参考に教えてください。
お願いします。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 19:16:17 ID:l9ho13cO
釣りしかこないな・・
864[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 19:36:42 ID:uAZP6bPw
質問です。現在NTTのwebcaster V110を使っているのですが、winnyが使えません。
説明書も読んだのですが、どうしてもポート警告が出てしまいます。
どなたかルータの設定わかる方教えていただけますでしょうか?お願します。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 19:50:21 ID:HTbc3aTD
>>864
マルチンポ
866826:04/11/07 19:56:45 ID:VQ0+9RE3
お願いだからスルーしないでください〜(;´Д⊂)
何かまずかったのでしょうか?
867[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 20:02:56 ID:HTbc3aTD
>866
ちゃんとポート開放チェックするときにwinny起動してるか?
起動してる時にポート開放チェックしなきゃできないぞ
そうでないんならルータの設定が間違えてるんだろうが具体的な理由はわからない
avast!についておれは知らないんでそれ以上のアドバイスはできない。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 20:03:35 ID:pfCsG83h
>>866
864なんかは
テンプレ読まず、ぐぐらず、マルチかいアンタ、
の三冠王なのにね。同情します。
869826:04/11/07 20:25:00 ID:VQ0+9RE3
>>867>>868レス感謝!!
ポート開放チェック時は、ちゃんとwinny起動しています。
じゃあ…根気強くもうちょっとルータの設定をいぢってみますね。
870825:04/11/07 20:35:33 ID:m/kB56lT
ルーターのポートが開放しているかどうか確認してきました。
ちゃんと開いているようでした。
今はXPのFWを外して、ウイルスバスターの方のを使っているのですが、
設定の方はこれでいいんですか?
http://up.isp.2ch.net/up/834786ee37dc.bmp
モデムの電源も再起動してきたんですが、いまだにポートが開放できておらず。

ルーターっていうのは〜〜〜LAN Adapterっていうやつのことでしょうか
871[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 20:44:11 ID:HTbc3aTD
>869
winnyが使用してるポートが7743かどうかも確認してみてね
872[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 20:54:07 ID:PWsKPm3g
873 ◆Port0/fBe6 :04/11/07 21:55:09 ID:ic19+2+g
>>870
マジレスすると
> だから他に何かすることがあるのか質問しにきたんじゃないですか
ハッキリ言ってオマイはアドバイスを請うという姿勢ではなく
自分の設定の正当性を証明してもらいたがっているダケに感じる。

> PCを持ち運んだときにIPを固定するとよくないことがあるみたいだから。
DHCP環境の他のネットワークに接続させたときIP占有をして周りに迷惑を掛ける、
そのことを気遣ってるのはまぁエライが
今の状況で問題を解決(原因を究明)する手段の一つとして何故IP固定をしてみようと思わない?

> 変わる可能性があるIPアドレスはすべてルーターのポートあけてある。
> だから何にかわっても平気。
> 設定した人がポートは開けてあるって言ってたんですから。
例えホントにそのルータ設定に間違いが無かったとしても、何故 設定内容を晒さん?

> >>821っていうのは正しいと思われますか?
> 今はXPのFWを外して、ウイルスバスターの方のを使っているのですが、
> 設定の方はこれでいいんですか?
何故 正しく設定する(出来ているか確認する)のではなく、まずは完全にOFFにしてみようと思わない?

自ら対処の選択肢を少なくしている状況で、自ら回答者の考察対象についてグレーゾーンを作っている状態で
これ以上オマイにするアドバイスなんざ誰からも何もないゾ。

ホントに解決したいと思うなら、全てのアドバイスを真に受け止めて
極論すれば(つーか極論じゃナイが)モデムとPC有線直結してFW全OFFの状態から
一つずつ遮断要因と思われるモノを追加しつつ確認するくらいのコトしてミロ。
逐一の状況報告はもうイイ。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/07 22:02:11 ID:2+vTPbSk
>>873
禿げしく同意、うざいのでスルーしてたけど
言いたい事を代弁してくれてGJ
875どうでもいいかもしれない追記:04/11/07 22:03:48 ID:2+vTPbSk
うざいの対象→m/kB56lTであって、ic19+2+gではないのであしからず
(;・ ・))))))))))))) スタコラサッサ 
876825:04/11/07 22:31:15 ID:m/kB56lT
> 自分の設定の正当性を証明してもらいたがっているダケに感じる。
自分もうすうすと気づいてました。

> 今の状況で問題を解決(原因を究明)する手段の一つとして何故IP固定をしてみようと思わない?
本当のところはパスワードが分からなくて固定できなく、親が教えてくれないのでなんともできないです。

> 例えホントにそのルータ設定に間違いが無かったとしても、何故 設定内容を晒さん?
設定内容なんて晒したら簡単に侵入ができてしまうのではないでしょうか。その点が心配で晒せません。

> 何故 正しく設定する(出来ているか確認する)のではなく、まずは完全にOFFにしてみようと思わない?
さきほどすべてのFWをはずしてトライしましたがだめでした。

> ホントに解〜〜もうイイ。
言われたことをしっかり受け止めて参考にさせていただきます。
自分でも相手が答えづらくなるような聞き方だったかなぁと思ったりはしてました。
かといってどう聞いたらいいかわからずで。。
非常に助かるレスをありがとうございます。

>>874-875
そういうのやめてもらえますか (._. )
877脱P0しますた:04/11/08 02:26:35 ID:Gl+P91Aq
なんか週末は香ばしくてアレだなぁ…
さてだいぶ前になるが、YBB->ウンコレガ->PCで>>264にて聞かれてた事、
漏れも似通った環境なんだが、通じたんで以下報告。

【OS / CPU / MEMORY】 XPSP1 P4-3.2G 1GB 有線/XPSP1 ThinkPads30 無線
【プロバイダ名/回線/速度】 YahooBB ADSL 12M 無線LANパック(TRIOモデム)
【FWの有無】 NIS2003 , XP標準(PC2台とも)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 有
【ルータの型番】 corega BAR SW-4P WL
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】
有線直結したPC上でny立ち上げてマターリしていた俺。
だがPS2でFFXIやりたくなり、部屋に転がっていたSW-4P WLをかました所、Port0多発。
(続きます)
878脱P0しますた:04/11/08 02:26:53 ID:Gl+P91Aq
【SW-4P WLの設定】
直結PCからhttp://192.168.0.1/ id:root pass:なし
で行ける管理画面から以下を設定
・バーチャルサーバ 有効
・グローバルPort 7742,7744(ローカルPortも同じに設定)(42がnyで44がBBS)
・ローカルIP DHCP設定の所でMACアドレス入れて192.168.1.111とかに指定
・サービス・タイプ TCP
で通じた。最初はDMZで指定してやらなきゃならんのかと思ったが、いらなかった。
もはや切断もないし、開放チェックサイトで見ても問題なし。
結構素直だぞこいつ。ウンコとか言って悪かったな。

【YBB TRIOの設定】
ThinkPadからはCoregaの無線じゃなくてYBBの無線につないでるんでこっちも設定。
直結PCからhttp://172.16.255.254/ id:ybbuser pass:ybbuser
で行ける管理画面から以下を設定
・無線LANポート設定 MACアドレスでThinkPadの無線LANに192.168.3.3とか割当
(有線が192.168.1.*で無線が3.*)
・ポート転送設定 ThinkPadの方で立ち上げてるnyで使う7745, 7747を転送設定
で通じた。無論こっちはBBS専用ノード化してマターリ。Ny2chGateとかちゅでさらにマターリ。
879 ◆Port0/fBe6 :04/11/08 03:02:30 ID:ybSqCllZ
>>877-878
報告乙。
がシカシ、>>264はそのルータの設定でグローバルポト番号が10000以上に設定デキナイコトを
悩んでたんじゃないんダロウか…
ソコ(ポト番10000以上問題)はヤッパリ不可能って結論?
880826:04/11/08 03:26:49 ID:uaU62l3g
DEKITA----------!!!!!
どうもお騒がせしてごめんなさい。
モデムと無線LANをもう一回初期状態から設定し直してみたら(4回目)
何だかポート開放成功してくれました。みんなアリガトウ。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 03:30:54 ID:9XVP4jch
>>880
おめでとう

>>826みたいにちゃんとテンプレどおり書ける人は、自己解決すること多いな
882[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 03:42:15 ID:Gl+P91Aq
>>879
はい、正確には0〜9600までを指定汁!と怒られます。
なので面倒なので、同じPortで通しちゃいました。
ただ、FirmをUpdateすれば直るのかもしれません。
CoregaのWebサイトのDownloadコーナーを漁ったけど載ってなかったので
(もう機種が古いせいか、そもそもUpdateされてないのかわからない)
現在問い合わせ中です。
883 ◆Port0/fBe6 :04/11/08 04:11:39 ID:ybSqCllZ
>>882
ソウなんだ…
でもコレで、>>264の言ってたアラートは取りあえずソノ型番(デフォのファームウェアバージョン)の仕様として受容の上
ルータ設定するしかナイっつー結論になるみたいだネ。
レスアリガト。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 06:41:57 ID:hFzYHQN2
>>1-20を読んだ】 yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Ath1.66GB 224MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 verrizon ADSL 8M
【FWの有無】 存在はしますが、切ってあります。
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Westell WireSpeed ワイヤレスルータ使用
【ルータの型番】 Direct-Link
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ノートPCで1階からワイヤレスで利用しており、モデムは2階のデスクトップに接続されていますが、Winny以外の利用に特に問題はありません。
【具体的症状】 portを開放する方法がわかりません。調べてはみたんですが解説がすべて英語なのでお手上げの状態です。よろしくお願いします。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 07:47:31 ID:dauI1AVc
>>884
>>1-20を読んだ】 yes 
↑嘘
886[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 08:01:52 ID:UiFz5CKn
>>884
>解説が全て英語なので

特急品のギャグですな。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 09:14:31 ID:vdZYQ7pL
数日中に次スレ行くかなあと思うんでテンプレの試案を思案してみた
1,6を多少変えたくらい。他の人も追加・修正ヨロ


Port0を脱し、ポート開放するためのスレです。
プロバイダーからグローバルIPが割り当てられている事が前提条件です。
モデム/ルーターのオンラインマニュアルがあれば、そのURLも記載しておいて下さい。

■質問者テンプレ (例:   )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!!
>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm DM20U / 有 or 無)
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54 , 無し 等)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (例:ルータは1階で妹が管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (例:テンプレサイトで確認するとポート開放出来てない)

■前スレ
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096598999/

888[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 09:15:36 ID:vdZYQ7pL
■質問者へのお願い
ルーターの設定方法を聞きたい時は、設定項目と設定値を書き出して下さい
回答者全員が、すべてのルーターの設定に精通しているわけではありません

■二重ルーター
ルーターが二つある場合は二重ルーターになります。最近のモデムにはルーター機能がついてる場合が多いです
二重ルーターでも設定さえきちんとしていれば、Winnyで利用できますが、
初心者には設定が難しく、個人で利用する用途では特にメリットもありません

よって、どちらかのルーターをブリッジモードにした上で設定を行って下さい

【注意】
IP電話を利用している場合には、プロバイダーからレンタルしているルーター付きモデムはブリッジ接続にしないで下さい
一部の機種を除き、IP電話が利用できなくなりますので



質問する前に、テンプレ>>1-6読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう
889[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 09:17:28 ID:vdZYQ7pL
時々出てくる定番レス


Aterm系でポート解放に失敗する原因として
「エントリー番号の横にあるチェック欄にチェックを入れていない」
ってのがありますがチェックは入れてますでしょうか?

一部の解説サイト等で使われている7743ポートは古いwinnyで使われていたデフォルトポートです
7743にこだわる必要はありません。が、他のポートでも開放手順自体は全く同じです

ちゃんとポート開放チェックするときにwinny起動してるか?
起動してる時にポート開放チェックしなきゃできないぞ

ポト解放確認時、FWは「適切に設定する」んじゃなくて「一時的に完全にOFF」にしとけや
原因特定が出来ない
890[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 09:26:59 ID:dauI1AVc
>>887-889
GJ
細かく修正するなら
----------------------------------------------------------------------------------
Port0を脱し、ポート開放するためのスレです。 
プロバイダーからグローバルIPが割り当てられている事が前提条件です。 
モデム/ルーターのオンラインマニュアルがあれば、そのURLも記載しておいて下さい。 

質問する前に、テンプレ>>1-10読む、googleで検索する、2ch専用ブラウザーでスレ内検索する事 
テンプレを読んだ形跡のない質問、荒らし、釣、ネタは、はスルー/放置しましょう 

■質問者テンプレ (例:   )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!! 
>>1-10を読んだ】 (例:Yes or No) 
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB) 
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M) 
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等) 
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm DM20U / 有 or 無) 
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54 , 無し 等) 
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1) 
【その他特記事項】 (例:ルータは1階で妹が管理しており、僕のPCは2階にある) 
【具体的症状】 (例:テンプレサイトで確認するとポート開放出来てない) 

■前スレ 
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄) 
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096598999/ 
--------------------------------------------------------------------------------------
2get、ちゃちゃいれする奴がスレ作成時に発生するので
範囲は、幅を持たせて1>>10にしておくべきかとw
891[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 12:51:59 ID:D7Aj+DCZ
パソコン用語辞典もリンクさせたりすると…って、ここまで書いてオモタ

テンプレ読まない椰子大杉
892[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 14:47:06 ID:UiFz5CKn
>>891
知らない言葉は質問せず、あらかじめググって理解しておく事。

↑だけ足せばいいのでは?
893[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 15:13:09 ID:GK8otxoV
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP(SP1)/AthelonXP/512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 Yahoo! BB(8M)
【FWの有無】 無し
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ルーター機能無し
【ルータの型番】 コレガ(CG-BARMX)
【Winnyのバージョン】 V2.0b7.1
【その他特記事項】 ルーターにつないでいるパソコンは一台のみ
【具体的症状】 一応過去ログをみて下記のように設定したが、Winnyを起動
してポートスキャンをかけてもポートが開いていない。
-----------------------------------------
[入力ポート番号]
[タイプ]・・・『TCP』。
[開始]・・・Winnyに設定しているポート番号
[終了]・・・Winnyに設定しているポート番号
[出力ポート番号]
[タイプ]・・・『TCP』。
[開始]・・・『1』
[終了]・・・『65534』
-----------------------------------------
最後にチェックを入れて設定を保存。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 19:38:41 ID:ALWo82I/
>>1
のテンプレ見出しに
必ず初回質問時には下記テンプレート使用の上で質問する事
とかの旨を書いてみては如何?少ないとは思うが携帯(domo等)のビューワだと>>1以下、最新10件とかの表示になるから。。。
駄文長文すまんね
895810:04/11/08 23:00:58 ID:cJgMR5qL
UDPで設定した結果、どうやらポート開けに成功しました。
皆様、ご協力有難うございましたm(_ _)m
しかし、ソネットの規制のせいか100kでることは殆どないようです・・・。
この前までは、200k普通にでてたのに(涙
プロバイダー変えてしまおうか・・・。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/08 23:56:52 ID:HUPsoCmS
>>1-20を読んだ】 (Yes )
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP Duron1.1 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:Bフレocn  50M)
【FWの有無】 (XP標準 )
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( NTT VH-50V)
【ルータの型番】 (linksys  BEFSR41C-JPV2)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【具体的症状】ポートの開放のページ見てがんばっているんですが
リンクシスでのポートの空け方の例を説明してあるとこがないので質問しました
http://www.linksys.co.jp/support/tech/foward/index.htmlを見て
ポートの番号は5100でTCPで設定してチェックしたんですけど
エラーがでてしまって。。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 00:30:10 ID:pqE/Zwlu
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP 2 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 wakwak VDSL 10M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 cisco575LRE / 不明
【ルータの型番】 
【Winnyのバージョン】 v2.0b6.6
【その他特記事項】 ウイルスバスターとXPのファイアウォールの
設定はしましたがポート開放がうまくいきません。VDSLだとなにか設定が必要なのでしょうか?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 00:42:08 ID:nEH9tsMB
>>897
説明書を理解する能力
899[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 00:59:38 ID:LHKCh2vU
だな
900[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 01:17:44 ID:EWJzS2OA
>>897
ルーターの有無くらいは説明書読んでくだせえ。
あんま適当だとクレクレ君だと疑われて相手にされないべ。
901[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 03:46:17 ID:FseH5wwQ
【winny】BBR-4MGのポートの空け方【ルーター】
http://donut.lv3.net/test/read.cgi/lunge/1099937754/

おまえら不親切ばーかやーい
902[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 10:50:01 ID:eBe8R3hn
>>901
この程度、聞かなくても自分で調べれる範囲・・・

しかし、4MGですかw
903[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 10:54:33 ID:7Qm1MsHA
基本的なことなんですが、
僕のPCでポート解放のためのルーター設定を変えた場合、
家族のPCはどうなっちゃうんですか?
家族のPCでの設定変更は必要ないんですか?
904[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 11:04:14 ID:qLU2+BT7
>>903
プライベートIPの固定は競合を防ぐ意味でも、
Winnyを使用していない家族のPCでもしておいたほうが良い
905[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 12:32:55 ID:FseH5wwQ
>>902
うっせ安いから使ってんやつ多いんだよかす
http://donut.lv3.net/test/read.cgi/lunge/1099937191/
906[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 14:54:05 ID:PROuuDUQ
ルーターの設定をした上で
>3のポート開放の確認で失敗とでてるけども
Ny上で下流に接続ができてればPort0ではないってことでしょうか
907[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 15:17:02 ID:qLU2+BT7
>>906
Winny起動させた状態で確認しないと意味無いぞ
908[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 15:32:01 ID:n0t2OFZC
>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 98 セレ1.7 127MB
【プロバイダ名/回線/速度】 TOKAI ADSL 8M
【FWの有無】 ウイルスバスター2002
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 住友電工 MegaBit Gear TE4000 / 無
【ルータの型番】 corega HUB−5PM
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 2台接続
【具体的症状】 NATアドレス変換の数値が入力されない。(設定ボタンをクリック
          しても入力されない。

          したがってこれより先にすすめません。助けて下さい。
909[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 15:55:39 ID:bBAnqlLw
>908
必要な手順を抜かしてるんじゃないの?
マニュアル読んで操作手順を把握して下さい

読んだ上で手順に従ってるのに入力すらできないのなら故障かも
910[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 21:00:44 ID:PROuuDUQ
>910いま試したらそのとおりでした
ありがと〜
911[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 21:01:16 ID:PROuuDUQ
>>907の間違い
912[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 21:19:09 ID:3kTucE1f
■質問者テンプレ (例:   )のところを自分の環境に合わせて書き換えてコピペして!!
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP アスロンXP 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (yahooBB ADSL 50M)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2005&system works)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (yahoo!bb トリオモデム3−G / 無)
【ルータの型番】 (corega cg-barhx)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (ルータは電話線のモジュラージャックのそば、僕のPCはプレハブにある。)
【具体的症状】 (ポート開放はOKと出るが接続して1時間くらい経つとポート警告の嵐で止まってしまう。バーチャルサーバー機能で開放してます。shareは異常なし。ダウンロードが始まってもすぐキーロスト、コネクション限界で止まってしまう。)

どなたかわかる方教えてください。

913[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 21:38:32 ID:bYbDkSvm
CATVで真性ポート0なんですけど、
仮想でポートを開けるソフトがあると聞いたのですが、
ググってもヒットしません。
どなたかソフト名を教えてください。
914[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 22:16:20 ID:RHpk/qW1
 ポート警告の嵐から脱出したくて質問させて頂こうと思ってましたが、
>1-6と関連ページを読ませて頂き、改めてルーターのマニュアルを
読んでから再トライしたら、あっさり開放出来てしまいました。

 貴重な情報を提供して下さった方々に感謝します。どうもありがとう
ございました。

915[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 22:21:36 ID:Ptp99czF
最近光に変えてルーター使わない環境になったんですけどポート警告がいっぱい出てます。
特に何も設定いらないはずなんですけど何が原因ですか?
916[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 22:28:20 ID:bwdWBwqn
>>915
>>914を見習え。そしてテンプレよもう。
917[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 22:48:05 ID:VT/E54sH
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP PEN4 2.8C 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (POINT.光.100M)
【FWの有無】 (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有】 (3com)
【ルータの型番】 (WN-APG/BBR-S)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0B)
【具体的症状】 (ポートは開放済ですが、ポート警告が多すぎて、落ちてしまいます。)
         プロバイダが塞き止めているのですか?
皆様何卒ご教授を宜しくお願い致します。
918[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 23:07:23 ID:nEH9tsMB
>>917
>>3のポート開放のテストはしたのか?
919[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 23:08:30 ID:zxIAacMy
「キャッシュオープンエラー。ファイルが破損しているキャッシュファイルが多すぎます。」
というメッセージって、みんなは出たことある?
920[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/09 23:57:24 ID:HX7nkE+U
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】(XP/Pentium4 2.53/ 1G)
【プロバイダ名/回線/速度】 (SYNAPSE/NTT Bフレッツファミリー/100M)
【FWの有無】  XP標準 
【モデムの型番/ルーター機能の有無】NTTの回線端末装置?/無
【ルータの型番】 (コレガCG-BARFX)
【Winnyのバージョン】 (v1.14)
【具体的症状】ポート警告がでる
【その他特記事項】2台でネットが使えるよう上記ルータと取り入れた後、ポート警告が大量にでて回

線が停止してしまうようになりました。 

右記HPをみて(http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html
ファイアウォール機能でのポート開放方法までしたのですが
ルータの設定方法がよくわかりません(汗
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
の取扱説明書にバーチャルサーバーの項目があるのですが
どこを設定すればいいのか・・・
またそれ以外に設定が必要な所ありますでしょうか?
皆様助言お願い致します。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 00:00:41 ID:SfJYxqbT
>>919
てめぇ手動でキャッシュ消しまくってるだろ
キャッシュ即消し厨はnyやるな、ボケ
922[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 00:54:11 ID:Dv2pryoG
>>921
もちつけ。スレ違いと一言書くだけでいいじゃん。

>>919
スレ違い^−^
923[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 00:57:47 ID:yOGxjTjJ
ルーターが外部にある場合(光のマンションタイプ)、ポートの開放は無理なのでしょうか?
グローバルIPの取得は無理でした。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 01:12:14 ID:L50/rLU3
>>920
PCデータベースにnyを使うPCを登録した後
バーチャルサーバーを設定すればよさそうだ。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 01:13:33 ID:SfJYxqbT
>>922
いや、悪い
つーかキャッシュ即消ししてることにムカついたんでな
926[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 01:16:18 ID:BobbtuWE
テンプレのサイトを見て自分で色々設定を変えてみました。
そもそもわからない言葉や意味不明な説明が多すぎて、ちゃんと質問する事すらできません。
なので自力で色々やってみたのですが・・・
そしてWinnyを起動して、ポート0設定をやめて、再起動。
一応今まで(ポート0設定)と変わりなく繋がってます。(ちょっと検索結果とか増えたかも?)
ポート0設定を外してもちゃんと繋がってるということは、これでポート0を抜け出せたと思っていいのでしょうか?
そんなに簡単なものではないのでしょうか・・・
927[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 01:33:28 ID:SfJYxqbT
>>926
もともとポート0でもないのにポート0に虚偽申請してたんだろ
馬鹿はウイルスにひっかるのが落ちだからnyになんて手を出すべきではない
928[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 01:48:29 ID:nNe/Yx9f
ちょっと気になったことを聞くぞ
おれ今から三週間前にパソコン修理に出してたんだけど、修理に出す前は何不自由もなくny使えてたわけだ。
でも今日返ってきたから久々に繋いでみたらポート警告がたくさんでてんだよこれって何で?
まあよくわからんから新しいポートを開けて設定しなおしたら治ったけど
929926:04/11/10 02:04:05 ID:BobbtuWE
>>927
???

結局つながらなくなってポート解放できてなかったと思ったのですが・・・
927さんの主張だと自分の設定でちゃんとできてたって事になるのかな?
そんなハズはないと思いますが。
いや、もともとポート0でもないって事はWinny導入時にポート0じゃなかったって事?
設定が意味不明で諦めたからポート0でないワケないと思うのですが・・・
927さんは質問部分に答えるわけでもなく、説明もなく、煽ってるだけなのかな?
できれば何故もともとポート0でもない、なんて解釈されたのか教えてほしいのですが。


930 ◆Port0/fBe6 :04/11/10 03:32:52 ID:4kbZqm41
>>929
ヨッシャ。要望に応えてマジレスする。

オマイは質問時の鉄則である>>1を晒してナイんで、例えば以下のような憶測の上>>927は回答シテるんだ。

環境が
・グローバルIP割り当てのサービスに加入している。
・モデム(ルータ機能ナシ)にPCが直結されている。
・PCにFW的ソフトが一切導入されてナイ。
・OSのパケットフィルタリング設定は一切イジってナイ。
という 実はポート全開の状態で普段ネットに接続しているのにも関わらず
これまではnyの設定でワザワザ“私はポト0デスヨ”と申請するためのチェックを入れて
使ってたので検索結果等も少なかった。
が、元々ポト全開だったので nyの“ポト0チェック”をハズした途端
特に他所の設定を行わなくてもポト解放状態で接続することが出来た。

どうだ? >>927のような例え簡単な返答レスだったとしても
オマイのように質問者が環境晒さないというダケで
回答者はこれだけ色々なコトを考えてレスしてるんだゾ。

で、コレはオマイだけに対して言ってるワケじゃナイんだが
環境晒せー環境晒せー>>1書けー>>6書けーとアフォみたいに回答者達がレスしてるのは
無駄な思案や やり取り、不要なスレ消費を抑えるためのアラートなワケなんだーヨ。
分かってクレるかえ?
ってコトでホントに回答が得たいなら>>1。必要あれば>>6も書こうナ。
931[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 07:40:36 ID:U33MKmb4
>>927
お店から通報されてるよ
932[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 12:05:43 ID:e6M8eb42
ヤフーbbワイヤレスラン12M のトリオモデムで一応設定してポート開放できてるか調べるサイトで調べても開放してるそうです。ですが開放した直後から、自宅の電話使うと相手側が「がーがー雑音がしたり途切れ途切れに聞こえる」と言われます
なぜでしょうか?
933[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 12:18:10 ID:6HUkQ7hO
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (Win2000 Athlon1.4G 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (DTI Bフレッツ ファミリータイプ)
【FWの有無】 (トレンドマイクロ ウィルスバスター2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NTT Web Caster V110 / 有)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【具体的症状】 (ポート開放の設定方法がわかりません
「プロトコル種別」、「LAN側 転送IPアドレス」、「LAN側 転送ポート」はわかるのですが、
「割り当て WAN側 受信ポート範囲」がどう設定して良いのかわかりません。
よろしくお願いします。)
934[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 13:48:02 ID:37IazoXN
>>930
マジレスありがとう、理解、納得できました。
設定については自分でさらに試行錯誤してみて、どうもうまくいったみたい。
ポート開放ガイドの開放ポート確認で成功のメッセージでてたし、Winnyでも警告なし。
でもポート0の時と大差ないように感じられるのは・・・過去ログ読んでて思ったんだけど
バージョン1,14使ってるからかな・・・
バージョンアップについてはスレ違いなので他んトコいってきます
935[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 14:22:04 ID:ar3Xysfn
バージョン1,14っておまえ・・・
936[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 16:17:03 ID:xHi2vY1c
警告が多すぎて切断されるのですがどうすればいいですか?
937[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 16:20:09 ID:yujnkI4Q
>>936
【定説】PCを窓から放り投げる☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ 
938[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 19:31:48 ID:Uvo5qM9i
バージョン古ッ
939[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 20:52:27 ID:506Y15He
>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】 xp
【プロバイダ名/回線/速度】 yahoobb 12M
【FWの有無】 ファイヤーウォール止めてもダメ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ヤフーのレンタル ルータはなし
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 2.7
【その他特記事項】 
【具体的症状】最近までできていたのに、突然
 「ポート警告が多すぎるので接続停止しました ポート設定を見直して再起動して下さい」
ってでるんですけど、なぜでしょう?
ファイヤーウォールをとめても同じです。
940[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 20:59:01 ID:yujnkI4Q
>>939
規制以外に考えられんでしょ
試しにポート番号変更してみぃ
941レス920の者:04/11/10 21:44:16 ID:kHmtEAYE

>>924
回答有難うございます、確認遅れすいません。
指摘どおり未登録でした。
説明みながらPC登録設定し、バーチャルサーバ設定に取り組んでいるのですが。
まだバーチャルサーバーの設定がわからず困っております(汗
入力開始ポート、終了ポート
出力開始ポート、終了ポート
と計4箇所設定(0〜65535)とあるのですが
すべてACCEPTポート番号と同じでいいのでしょうか?
それとも設定HPにある7743などの数字の固定なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか御教授くださいませ(_。。)_
942924:04/11/10 22:34:07 ID:KhJcIFTR
>>941
4箇所すべてAcceptポート番号と同じでいいはず
943920の者:04/11/10 23:18:21 ID:lrc8VoJn
>>924
再び助言多謝ですm○m

無事ポート開放の確認テストOKになりました♪
これで周りに迷惑かけずにすみそうです
何度も有難うございました(T^T)ゞ
944[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 15:56:49 ID:IUnUDnrK
ふと思ったのですが、ポート番号を自分のやってるネトゲで使っているものにしたら何か不都合はありますか?
945[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 16:01:37 ID:gjdT+BPZ
946[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 16:57:27 ID:zWn4D+Ot
FWの外してルータも無くモデムに直結です。
>>930
の様な状態なんだけど、しばらくするとポト警告で切断されます。
ちなみに、確認テストも常に失敗です・・。
ダメっすかね・・
947[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 17:11:20 ID:QRDlw8MK
>946
>1をよく嫁
948[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 17:21:28 ID:wPslT+LH
確認テストで失敗ってポート開けてないからだろ、警告出るのは当たり前
949[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 17:32:07 ID:gjdT+BPZ
質問テンプレを書かずに情報を小出しにする奴は
釣と見なして、スルー・放置でいこうぜ
950[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 21:35:09 ID:/Z38qXJA
うpファイルを指定するときに、エラー8000001(?)とか外部警告とか出てnyが落ちてしまうのは、何が原因なのでしょうか?
OSはMEでメモリは64Mなので、パワー不足だとは思いますが・・・
951[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 21:53:48 ID:gjdT+BPZ
>>950
【定説】PCを窓から放り投げる☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ  
952[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 23:53:47 ID:vtYdpvS1
>>950
ウィ(ry
953[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 04:59:09 ID:USDBiKUj
ログにconnect()などの文字列があったのはどういうことでしょうか
954[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 06:14:57 ID:5YuSWf5l
>>953
おめでとう
955[名無し]さん(bin+cue).rar :04/11/12 14:31:21 ID:3ZHvReTn
オシエテ君ですいません,IODATAのNP-BBRMのポート開放はどうすれば出来るんでしょう?
956[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 14:50:56 ID:3ZHvReTn
すいません,955です。

>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】XPSP1 Pen42.53GHz 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】Yahoo!BB 12Mbps
【FWの有無】IODATA製NP-BBRMの簡易版ファイアーウォールが機能していると思います。
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Yahoo!BBトリオモデム(横置きのやつ)
【ルータの型番】IODATA製NP-BBRM http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2004/np-bbrm/
【Winnyのバージョン】v2.0b7.1
【その他特記事項】ルーターとモデムは1Fにあり有線LANで壁の中に配線され3FでPC使用 
【具体的症状】ダウンの速度がでない,もしくは1時間くらいで自動切断,その切断時にノード情報を見るとポート警告多数。

ご指導ご鞭撻のほどお願いします。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 15:43:20 ID:Vpw1OIXs
>>956
>>1-20を読んだ】Yes
嘘乙
958[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 15:53:44 ID:bhjndkWx
>>956
マジレスすると、地元の警察署にでも行って相談してみてはどうだろうか?
「winnyでポート開放したいんですけど設定方法がわからないんです」ってさ
多分親切に対応してくれると思うよ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 16:17:41 ID:Vpw1OIXs
>>956
マジレスすると、PCを窓から放り投げろ
「この糞PC」ってさ
多分生き返ってくれるよw
960[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 18:45:07 ID:RRfeO7Y/
というか、開放するのに数時間かかりますた
961[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 19:32:33 ID:c7TALiCU
IPアドレスが211〜〜〜の人ってどうなるんでしょうか?
まさか開放できないんでしょうか?
ちなみにケーブルです
962[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 19:50:30 ID:c7TALiCU
↑プライベートIPでつ
963[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 19:58:51 ID:5YuSWf5l
テンプレに書いてあることを質問する意味がわからない
964[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 20:07:03 ID:Vpw1OIXs
次スレ立てようと思ったんだが、
我DIONは規制されていて立てられんかった

>>887-890を参考にテンプレ組み直して
スレ立て頼むぞ>>965-1000
965[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 20:14:13 ID:c7TALiCU
ちなみにプライベートIPとは以下の範囲のことです。
   (ISPから供給されているIPが以下の範囲なら真性ポート0です)
    ・クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
    ・クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
    ・クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

ですか?
966[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 22:27:34 ID:dTUY9q45
プロバイダをdionからnifty に変えたらポート警告多発。

原因は?
967[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 22:30:45 ID:Vpw1OIXs
968[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 22:49:18 ID:nAT4INWO
次スレのテンプラにスクリーンショット撮るアプリ使って説明さす項目なんかあると文章が意味不明でもわかりやすくならないか?
969[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 23:31:24 ID:DcmJDRdA
スクリーンショットはどうやって撮るんですか?
うpろーだはどこですか?
...と,いらん質問が増えるような予感が
970[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 00:29:20 ID:+B9lOASK
ルーターの設定画面ならオンラインマニュアルのURLを示すか、文字で設定項目を書き出してもらった方がわかり易いと思うし
状況を文章で説明する過程で質問者の頭が整理されるはずなので文章メインの方がいいと思う
テンプレも埋められなかったり無駄な質問を繰り返すような人は、状況をきっちり認識・文章化出来ない人が多いんじゃないかな


次スレ立てられたので立てちゃいましたー
テンプレに不備があったらスマヌ

(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館3 (* ̄O ̄)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1100272846/
971[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 20:20:00 ID:X34GJxYo
あげとく
972[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 00:13:13 ID:0/1kGYuU
>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP pen4 2.53 1GB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN ADSL 40M)
【FWの有無】 (outpost2.1)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (富士通FA11-M2 ブリッジモード)
【ルータの型番】 (マイクロ総合研究所OPT70 )
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (OPT70導入以前は問題なく使用できてました)
          (OPT70のファームフェアは最新のものです) 
【具体的症状】 以前あったwinyyTipsのページのルータ別設定にあるように
ブラウザにhttp://192.168.0.1/を入力し設定画面を呼び出す
(上記アドレスは工場出荷時アドレス)
【WANポートの設定】の【IPマスカレードテーブル設定】を選択
設定画面が出てくるので【編集】を選択
IPマスカレードテーブル リスト追加・編集が出てくるので
・「プロトコル」は「tcp」を選択
・「変換IPアドレス」にプライベートIPを入力
・「先頭ポート番号」にポート番号を入力
・「終了ポート番号」にポート番号を入力
・「追加」ボタンを押し「設定」ボタンで決定する
登録リストに数値が入力されていたら設定が完了
設定の更新を選択しルータを再起動を選択する

を行ったのですが、ポートが開きません。outpostを切っても
ポート警告が10〜20出てしまいます。
ポートチェックサイトで調べたのですが、やはり開いていませんでした。
マニュアルはwww.mrl.co.jp/support/download/manual-online/superopt6/manual.htm
にあります。
どなたかお分かりになる方がいらしたらご教授お願いします。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 00:29:18 ID:MnAdH00X
>>972
まず、XPのFWも切った状態で開放確認していますか?

マニュアルにも書いてますが、テーブルに追加するIPアドレス(PCに固定したプライベートIP)は
DHCPから自動付与される範囲からはずしてありますか?

設定しているポートはnyで使われているものですか?
開放確認時nyは起動していますか?

以上確認してください。
974[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 00:38:04 ID:0/1kGYuU
>>973
レスありがとうございます。
すいません書き忘れていました。
PCは全部で2台あり、2台ともプライベートIPを固定しているので
DHCPから自動付与される範囲からははずしていません。
ポートはwinnyで使用しているもので
確認時winnyを再起動しています。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 00:44:52 ID:0/1kGYuU
>>973
XPのFWも切っています。
976[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 00:53:42 ID:D77LTT1R
ログにconnect()って表示されてるのはなぜだか分かりますか?
977[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/14 01:07:19 ID:XyxIUbbi
m9(^Д^)プギャーーーッ
978[名無し]さん(bin+cue).rar
xpのsp2で問題なく使えてる人いる?