今後の著作権のあり方について考える 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
931[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 00:53:35 ID:yjgfEV4C
通信の匿名性と、情報発信する香具師の匿名性をごっちゃにするとは姑息だな
932[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/10 06:12:52 ID:PRy7Cnxq
情報発信する者に匿名性があれば
結果的に通信の匿名性も得られる。
ファイヤウォールカが万能の壁であれば串など誰も挿さない。

心理的にも
ファイヤウォールを使用し、且つ匿名性を高めれば磐石である。
933[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 02:01:58 ID:nYBAFBYG
情報発信する者に匿名性があれば
結果的に通信の匿名性も得られる。

しかし、プロバイダの契約など匿名では受け付けられない
サービスの個人情報漏洩を防ぐことは出来ない。

つまり、個人情報漏洩の対処のために匿名性は無意味なのである。

934[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 02:02:18 ID:nYBAFBYG
情報発信する者に匿名性があれば
結果的に通信の匿名性も得られる。

しかし、プロバイダの契約など匿名では受け付けられない
サービスの個人情報漏洩を防ぐことは出来ない。

つまり、個人情報漏洩の対処のために匿名性は無意味なのである。

935[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 06:12:05 ID:SMVq/8N/
2ちゃんねるプロバイダーってどうなん?
あれって本当に匿名なのか?
936[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 10:25:25 ID:H6urwQMc
匿名でカキコすらできない2ちゃんねるのプロバイダーが匿名なわけがない。
2ちゃんねるって世界でもトップクラスの匿名カキコ禁止サイトだからな。
937[名無し]さん(bin+cue).rar :04/11/11 10:44:41 ID:M47lsFBK
プロバイダ契約と、流れている情報の匿名性は必ずしもリンクしない。

プロバイダを利用しなければよい。
938[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 17:13:56 ID:NBFRJTzi
ファイヤウォールと匿名性を併用すればいいじゃない。

これってどっちがいいか?
って問題じゃないでしょ。

素直に両方研究して、両方使えばいいじゃない。

そんで匿名性を無意味と言い張るなら
串なんぞささなきゃいいし、本人がそれのがいいのなら。
939[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 17:15:55 ID:H6urwQMc
> そんで匿名性を無意味と言い張るなら
誰も言っていませんが?
940[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 18:50:39 ID:NBFRJTzi
933 934が言ってるんですよ。
941[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 19:55:25 ID:PYsCqjrW
生IPで不特定多数に転送して何が匿名性だ馬鹿
942[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 21:20:52 ID:NBFRJTzi
ああ、そもそも匿名性なんて存在しなかったってこと?
じゃあ別にそのままで何も問題ないじゃん。
なにをカッカしているのやら・・・。
943[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/11 22:59:10 ID:PYsCqjrW
>>942
特定の2者間の通信内容を第三者に読み取られないようにするために匿名性を追求するのね、本来は。
nyみたいに完全に公開されてるものを誰彼かまわずばらまくのに匿名性は必要ない。
nyで語られる匿名性とはUPしてるのが誰か警察に判別できないようにするためのもの。
ってわけで何が匿名性だ馬鹿、と。

どのように規制すればいいかねえ…不特定多数への公開キャッシュ提供の規制か?
944[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 00:03:52 ID:UMrywPV7
nyの匿名性はfreenetの劣化版。
真の匿名性を求めるならfreenetにいくべし。
945[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 02:20:02 ID:U2eWX0lV
freenetなんか現状じゃ使い物にならんがな
946[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 06:27:39 ID:ktyMCJjX
>>943
キャッシュがなくなっても中継転送すれば
中継アップなのかアップロードなのか判別できない事だし何も変わらない。

肝はキャッシュであることより一人ひとりが鯖になる中継システム。
947[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 08:50:31 ID:kgFjtZ57
なんかめちゃくちゃな犯罪隠蔽技術だよな。
こういう犯罪行為は防いだほうが良い。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 15:22:47 ID:OD2t0IMd
>>947
ある意味、現実的ではないよ。
オルタネートルートに似た「もう一つの」インターネットが、もうすでに始まっている。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 15:54:27 ID:afBlCe2T
P2Pではなく匿名技術でもなく
接続相手の隠蔽技術を規制すればいいな。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 15:58:38 ID:afBlCe2T
接続相手の隠蔽技術とは
中継か一時送信か区別できないようにすることのことね。
区別できなければ一時送信した人と同等の罪。
951[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/12 17:01:58 ID:2dZdp3pq
それってnyに対しての話じゃんw
ふる〜いw

そんな事だからイタチゴッコにいつも負けちゃうんだよ。
先を見ないとダメよ。
952[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 01:00:40 ID:IBEhHM2P
ny厨は自分のマシンが違法ファイルを中継していることを認識してるわけだから、速攻タイフォでいいじゃん
953[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 03:54:56 ID:q1wTmHOs
>>952
認識してることをを証明できなきゃ駄目。そこが隠れ蓑になってるわけやね。
だから、法制化が必要だと。
あまりny厨に突っ込まれるようなレスはして欲しくない。
>>951
現状をレクチャしてほしいなあ。
中継転送動作と暗号化キャッシュの公開を管理できたらnyみたいなP2Pもどきは滅びると思うのだが。
954[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 04:43:28 ID:aqnY0tpV
アップしている人は犯罪者。
アップしているか中継しているかわからなくしている人も同罪。
とすればnyなんかは崩壊するだろうな。
955[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 10:08:50 ID:qRKhAS9S
>>953
完全なのとしては既にFreenetがあるから
956[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 11:13:02 ID:Fcu4q90l
果たしてアップしている人間が犯罪者と言えるのだろうか?

無論、法律に反した行為をしているのだから違法であることは間違いない。
しかし、道交法の場合、違法であるが犯罪者であるかと言うと難しいところである。

道交法と著作権法では罪の温度差が違うので
同じに考える事は間違っているという意見は何度か見かけたが
果たして、重いのは著作権法だろうか?

罪と罰から考え、道交法で実刑が存在し幾万の死者が出ている事から
道交法は意識の上では軽いが現実には重く責任がある。
同様に意識が軽く、更にいうなれば罪と罰が小さい著作権法は道交法と比較し軽いと言えよう。


余談であるが、容疑段階、ましてや逮捕すらされてない者を
「犯罪者」と銘打つ者がいれば、それは紛れもなく「違法者」である。
957[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 14:34:01 ID:Z+c9Or/a
逮捕されなくても犯罪者は犯罪者だよw
958[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 15:36:12 ID:Fcu4q90l
違法を犯罪者と飛躍して言うのであれば
君も犯罪者である。
959[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 15:52:29 ID:Z+c9Or/a
なんで? 俺は容疑者でも逮捕されてない者でもなく、
犯罪者を犯罪者といっているだけなんだがw

君は、そんな俺を犯罪者呼ばわりする気?
それなら君の書いた定義により君は犯罪者だねw
960[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 15:58:26 ID:Fcu4q90l
違法=犯罪者であるのならね。

容疑段階、ましてや逮捕すらされてない者は犯罪者ではありません。
君がしている事は違法行為です。

そして、君の定義によれば
君は犯罪者です。

こちらの定義(国家の法律)によれば違法者です。
961[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 16:01:39 ID:Z+c9Or/a
なに言っているんだ?
「完全犯罪」という言葉がなぜあるか考えてみろ。
逮捕されなくても犯罪者は犯罪者だよw
962[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 16:05:16 ID:Z+c9Or/a
>>960
君。容疑者と犯罪者の違い理解できてる?
容疑者と犯罪者は違うの。
俺は容疑者が犯罪者と言っているのではなく
犯罪者が犯罪者といっているの。わかってる?w
963[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 16:11:32 ID:Fcu4q90l
>>961
当たり前だが、完全犯罪を行ったものに対してでも
犯罪者と言えば違法になります。

>>962
「犯罪者である」とは裁判によって取り決めると事です。
容疑段階、ましてやそれ以前の段階で「犯罪者」であるか判断する事は
この国の法律では違法行為です。

誰であれ個人的に裁判を行う事はできません。
964[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 16:44:42 ID:Z+c9Or/a
>>963
だから誰も容疑者が犯罪者とは言ってないんだなw
言っているのは犯罪者が犯罪者ということだけ。

完全犯罪は犯罪。犯罪を犯した者は犯罪者。
犯罪者は当然犯罪者。

裁判で犯罪者と決まった人間が逃走したら
犯罪者じゃなくなるとでも言うつもり?w

裁判所は犯罪者を決めるのではなく法律に従って
犯罪者であると認めるだけだよ。
個人でも当然法律に従うから犯罪を犯した時点で犯罪者。

日本語と常識をちゃんと勉強してね。
965[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:12:34 ID:Fcu4q90l
>>964
犯罪を犯したのか決めるのは裁判所であって
あなたではありません。
送信化権の侵害が親告罪である事はご存知でしょう?
アップロードのみでは違法ですらありません。

>裁判で犯罪者と決まった人間が逃走したら
>犯罪者じゃなくなるとでも言うつもり?w

裁判で犯罪者と決まった人間なら犯罪者です。
しかし、あなたが言っているのは裁判で決まる前の人間に対しての事です。
見苦しいですよ。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:16:41 ID:Z+c9Or/a
>>965
「放火犯が逃亡中」普通の日本語です。
犯罪を犯した時点で犯罪者なのです。

裁判所が犯罪者と決めるのではありません。
送信可能権は親告罪なので申告された時点で犯罪者です。
裁判所はそれを認定するだけです。

見苦しいのはあなたですよ。
967[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:30:01 ID:Z+c9Or/a
修正。
送信可能化権は侵害した時点で犯罪。
ただし親告罪なので親告されるまでは罪に問われない。

ちなみに殺人などの親告罪じゃないものは当然
犯罪を犯した時点で犯罪であり罪に問われる。
968[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:38:56 ID:Z+c9Or/a
犯罪
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%C8%BA%E1&kind=jn&mode=0&base=1&row=3
罪を犯すこと。また、犯した罪。法律上は刑法その他の刑罰法規の規定により、刑罰を科される行為をいう。

親告罪
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%C6%B9%F0%BA%E1&kind=jn&mode=0
被害者などによる告訴・告発・請求が公訴の提起に必要とされる犯罪。強姦罪・名誉毀損罪など。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%E1&kind=jn&mode=1&jn.x=9&jn.y=17
長いのでリンク先読め

犯罪の定義に逮捕されるとか裁判での認定なんて必要要件にありません。
親告罪もしっかり、犯罪とかかれています。

これ以上アフォに付き合うのも飽きたので辞書の定義出しておきますね。
これでしっかり日本語の勉強してください。
気に食わないのならあとは勝手に自分定義作って自己満足していてくださいw
969[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:39:19 ID:Fcu4q90l
>>966
>裁判所が犯罪者と決めるのではありません。
どこの国の人ですか?

>送信可能権は親告罪なので申告された時点で
親告と申告を勘違いしてますよ。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:41:29 ID:Fcu4q90l
>>968
http://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/1-4.html

>この第123条第2項によって、著作権法が『親告罪』の性質を持つと解釈されるわけです。
>これは、違法行為の被害者である著作権者自身の“告訴”があって、はじめて「犯罪かどうか」
>が問われることを意味します。
971[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:42:58 ID:Z+c9Or/a
忘れ物。

容疑者
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CD%C6%B5%BF%BC%D4&kind=je&mode=0&jn.x=38&jn.y=6
犯罪の容疑をもたれた者。法律では「被疑者」という。

>>969
誤字の訂正だけじゃぁ反論にはならないなぁ。
972[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:45:29 ID:Fcu4q90l
>>971
>この第123条第2項によって、著作権法が『親告罪』の性質を持つと解釈されるわけです。
>これは、違法行為の被害者である著作権者自身の“告訴”があって、はじめて「犯罪かどうか」
>が問われることを意味します。
973[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:47:05 ID:Z+c9Or/a
>>970
それは正式な定義ではなく、そのサイトの人の定義だろw
もしかしてお前がかいてんじゃねーのw

辞書の定義は
「被害者などによる告訴・告発・請求が公訴の提起に必要とされる犯罪」
974[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:49:53 ID:Fcu4q90l
>>973
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C8%C8%BA%E1&kind=jn&mode=0&base=1&row=3
罪を犯すこと。また、犯した罪。法律上は刑法その他の刑罰法規の規定により、刑罰を科される行為をいう。

罪を犯したかどうかは裁判所で判断する事なので
やはり、容疑段階以前の人間を「犯罪者」と呼ぶ事は出来ません。

あなたのソースは一つとして
あなたの意見を正当としていません。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:51:06 ID:Z+c9Or/a
http://www.kazu4si.com/HP/of/nakami/kokuso.htm
> 親告罪とは、告訴がなければ、刑事裁判をすることができない犯罪です。
犯罪です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%A6%AA%E5%91%8A%E7%BD%AA
> '''親告罪'''('''しんこくざい''')とは、[[告訴]]がなければ[[公訴]]を提起することができない[[罪]]をいう。
罪です。

http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/keiho/234.html
> 第二百三十二条   【 親告罪 】
> 第一項 この章の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
法律の定義です。決定的ですね。罪です。
976[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:53:00 ID:Z+c9Or/a
>>974
罪の意味わかってますか?w
読めと書いたのに読みませんでしたね。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%E1&kind=jn&mode=1&jn.x=9&jn.y=17
(1)法律的・道徳的・宗教的な規範に反する行為。
977[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:55:45 ID:Fcu4q90l
>>975
それはあなたの言った相手が「親告罪」であった場合の話ですね。
容疑段階以前の者が親告罪となった証拠をお出しください。
978[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 17:56:49 ID:Fcu4q90l
>>976
罪の意味はその通りです。
しかし、裁判を行わずして罪を問うことはありません。
979[名無し]さん(bin+cue).rar:04/11/13 18:01:03 ID:Fcu4q90l
罪を問うも罰を問うも
裁判所を通さなくてはいけません。

あなたの「犯罪者」発言は違法行為です。
980[名無し]さん(bin+cue).rar
いつからココは刑法総論のスレになったんだ。