動画が重くて観れない香具師は Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
↓テンプレ
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:22 ID:+XwncH/9
2
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:22 ID:hDoMP+cp
=================================================
古いPCを目の前に、知恵と勇気と卑しい心で、
昨今の重い動画再生を克服したい貧窮者共の集うスレ

DivXに限らず他形式の話題もOK
最軽量動画再生を模索するならBSPlayer+ffdshow以外も
もちろん有り。
※今の所、テンプレの内容はDivX、XviDに関するもの多
=================================================

※単純な「動画観れません」質問はダウソ板、他板質問系スレか、
  PC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
  問題の9割はテンプレの内容と、ググり30分で解決する。

  このスレで主に取り扱うのは再生負荷に関する話題。
  操作性などの再生ソフトに関する話題は↓か関連スレで。
  動画再生ソフト Part10
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085836773/

≪ 放置対象 ≫ ( ゚Д゚)ポカーン
 以下の書き込みはテンプレを読んでない、
 又は足りない香具師とみなし放置。
 フォロー(指摘や誘導)も忘れずに。
 ・「動画観れません」
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・マルチポスト
 ・釣り、煽り、騙り、コピペ厨
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(誤解をされない文法、他人にわかる内容で)
 ・「検索」「自助努力」という言葉を知らない、しない。
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:24 ID:hDoMP+cp
■■ プログラムの入手 ■■ ゲット━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━!!

【BSPlayer】  ⇒ http://www.bsplay.com/
  独自レンダラー「Mode1」で低負荷再生が可能なメディアプレイヤー。
  最近では、利用者はv1.x系とv0.8x系の2極化の気配。B'sのBHAとは何の関係もない。
【ffdshow】  ⇒ http://cutka.szm.sk/ffdshow/
  「多種類デコーダ+ポストプロセスフィルタ」の機能を持つ多機能DirectShowフィルタ。
  ここでは軽量デコーダとして利用。ffdshow-20021213、20030523 辺りが勧められる事が多い。
  (上記バージョンはXviDのBフレ動画がカクカクする報告有り。)
  バイナリの配布元 → http://sourceforge.net/projects/ffdshow
  開発中の非公式バイナリ(利用は自己責任で)
    http://athos.leffe.dnsalias.com/
    http://www.ligh.de/software/mirrors.phtml [mirror]
BSPlayer、ffdshow の日本語化
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 ⇒ http://istmp.hp.infoseek.co.jp/
【VLC (VideoLan Client)media player】 ⇒ http://www.videolan.org/
  ffdshow同様ffmpegをベースとした多種類デコードとメディア再生、ポスプロが可能。
  DivX、XviDの再生なら負荷はBSPlayer(Mode1)+ffdshowの半分以下で済む。
  MPEG1/2についても不完全対応のffdshowよりも軽量で安定している。非Directshowベース。
【ハコ箱Player】 ⇒ http://www.hakobako.com/
  軽量再生の要はデコード、スケーリング変換、色空間変換等を行うフィルタGretech。
  デコーダはffmpegベースだが対応形式はDivXやXviDなどのMPEG4系とAC3のみ。
  BSPlayerと機能的に近いものが多く安定している為扱いやすい。
【Myu】開発停止 ⇒ http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
    ver2.0.9.21⇒ http://lostware.hp.infoseek.co.jp/ (Uploaderのlostware_0002.zip)
  コードサイズが小さく、プログラム自体の実行負荷が軽量らしい。
  残念な事に開発者がソースを紛失、やる気を無くして開発停止中。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:25 ID:hDoMP+cp
■■「分からない」ときは ■■  ┐(゚Д゚)┌ハァ?

★☆★BSPlayer 日本語パック 配布ページ★☆★
 ⇒ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
 動画の再生に関するFAQなど。
 BSPlayer と ffdshow に関することはココ。

★☆★半角初心者FAQ@廃墟 -動画再生-★☆★
 ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
 動画再生にまつわる関連知識や再生に関するトラブルなどの
 様々な情報をを網羅。
 「うつらない、ならない、わからない」という状況やトラブル、
 何かしらの疑問が生じたらまずこちらへ。

 解説の内容が理解できない、読むのが面倒という方は初心者板へ。
  PC初心者板 ⇒ http://pc2.2ch.net/pcqa/

○Doom9.net(英語) 
 ⇒ http://www.doom9.net/
 ここのフォーラムにはffdshowの開発者も顔を出している。
 ffdshowの開発状況や不具合確認などには良い。

○UNOFFICIAL FAQ GUIDE FOR BSPLAYER(英語)
 ⇒ http://www.geocities.com/HWautorun/BSplayerFAQ.htm#Top
 本家BSPLAYERフォーラムなどを参考にしたFAQ集、だけど英語。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:26 ID:hDoMP+cp
Q:ビデオカードのオーバーレイや色空間変換の対応状況が解らないんですが。
A:よほど古いビデオカードでなければ対応している事がほとんど。
  対応状況の怪しいものは↓辺りで確認できます。
  ・www.FOURCC.org ⇒ http://www.fourcc.org/
  ・Video Card Table for Speed Razor 2000/2000 X
    http://trends.in-sync.com/online-help/HTMLHelp_2000/Video_Card_Table.htm
  ↓のリンク先からオーバーレイが利用可能かテストするツールが落せます。結果は参考程度に。
   ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000075.htm

Q:「何故かビデオオーバーレイが使われていないみたいなんだけど。」
  「エクスプローラーの動画のプレビューでエラーが出ます。」
A:大抵ビデオオーバーレイは1つのみで複数同時利用はできない。↓の7辺りも参考に。
  ttp://www.eizo.co.jp/support/faq/crt/general/a15.html

Q:ffdshow の映像が反転して表示されます。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
  「ffdshowで画面が反転される人はこちら。」を参照。
  システムトレイのffdshowアイコンを右クリックして「flip」をチェックする等して
  適時対処するのも1つの手と思われ。
  (ffdshow トレイアイコンの表示)
  ffdshow設定画面の[Tray & dialog settings] > [Tray icon] >「Show tray icon」をチェック。

Q:ffdshowの出力カラーモードって全部チェックでいいの?
A:デコーダその他から受け取った色空間をそのままの形式で出力しない場合がある。
  また、対応しない色空間の時に負荷的に最も有利な色空間を選択するとも限らない。
  その為、重い場合はある程度動画の出力する本来の色空間を確認しておいた方が良い。
  確認は、ffdshowのデコーダを無効にし「Raw Video」をチェック又は「all supported」を選択、
  ffdshowをグラフに参加させ他デコーダから受け取った形式を[Info]タブで確認すればOK。
  proppage.dllを利用すればGraphEditで各フィルタの入出力の形式が把握できるので分り易い。
  DLLの登録は「登録 DLL」等でググれ。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:27 ID:hDoMP+cp
Q:DivX 5.2を入れたらffdshowが適用されない。
A:メリット値を変更するツールでDivX Decoder Filterのメリット値を00800000に変更する。
  00800000はDivX 5.11までのメリット値。

Q:古いffdshowを入れたらXviDの動画がカクカクします。
A:2004頃からのffdshowはこの問題が無いので入れ直す。
  重さは環境によるので自分の環境に合ったバージョンを探す。

Q:HAKOBAKO PlayerのDSFを他のプレーヤで使う方法は?
A:・MPCの場合
   1.Option→Filters\Overrides でハコ箱の.axを登録。
   2.Preferのラジオボタンをチェック。
   3.動画を再生して右クリ→Filterで確認。
  ・他のプレーヤの場合
   1.ffdshowの設定でDivXの再生をDisableにする
   2.DSFのツール(ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/ とか)でハコ箱の.axを登録
   3.メリット値を 00800001 にする(DivX 5.11までのメリット値と同じ)
   4.ハコ箱のGVC.dllを再生したいプレイヤーのフォルダに入れる
   5.再生してフィルタの使われ具合を確認。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:29 ID:hDoMP+cp
  【補足】
   164 名前:158 sage 投稿日:04/04/22 08:28 ID:lpbGKQ1I
   >>163
   >>158はGretech Video FilterのMerit値が
   プレイヤーで利用してるレンダラのMerit値よりも大きくなってない?ってことね。
   ちょっと言葉が足りなかった、すまん。
   >実はその辺りがよく判ってなくて、動いたからイイや的にしか設定しとらんです(´・ω・`)
   >>15の★★DirectShow の概要★★ 「フィルタ グラフとそのコンポーネント」
   辺りを見ておけば、動画再生の大体の構成が解ると思われ。

   137はVMR7がデフォルトビデオレンダラの環境だと思うけど
   VMR7のMerit値は「MERIT_PREFERRED = 0x00800000,」よりも1多い0x00800001。
   Gretech Video FilterのMerit値がこれよりも高い0x00900000(ハードウェアレンダラ用)だと
   Gretech Video Filterの吐く非圧縮YUVが、またGVFに入る事になって
   ループになってしまっているんだと考えたりするわけで。
   プレイヤーによってフィルタ構築の挙動が変わるみたいだから
   それでも上手くやってくれるものもあるけど、
   GVFの場合は使用するレンダラよりも値を下げた方が
   他のプレイヤーでも問題が出ることは無いと思うぞ。
   この場合VMR7と同じ0x00800001でOKだと。
   DSF Toolで見ているとXviDなんかが0x00800001を持ってるけど
   同じデコーダ同士なら名前順で優先されるのかXviDの再生でもGVFが使われるみたいよ。
   そこら辺は137の環境と相談して決めれ。
   >GSpotで見たら 〜なんて出てて混乱しとります。
   DivX Decoder FilterのMerit値がデフォルトのままなら
   確かにどこか変な気がするけど、GSpotの場合も恐らく↑で無問題。
   Merit値の設定に関しては、が参考になると思われ。
   http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/merit.asp
   http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418027
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:30 ID:hDoMP+cp
Q:Version1.00より前のBSPlayerは入手できます?
A:BSPlayer日本語パック配布ページのFAQフォーラムに保管庫がある。
  又は → http://dvd.box.sk/index.php?pid=soft&prj=info&rid=3132

Q:Bsplayerで再生すると「Dispray hardware is not capable of color-space conversions. 」
 「Overlay faild」等と表示される。
A:「BSPlayer 日本語パック 配布ページ」のFAQ、
  「BSPlayer自体が正しく動作しない人はこちら。」を参照。
  「ビデオオーバーレイ?何それ?」って奴は、テンプレ「再生パフォーマンス」リンク先を嫁。
  「Overlay faild」と表示される場合はビデオメモリが足りているかも確認を。

Q:「Bsplayer+ffdshowの映像が汚ねーぞ。」「ffdshowってそんなに軽くないよね。」
A:Bsplayerは、独自の代替レンダラを用いて映像の表示を行います。
  画質は落ちますがCPU負荷の面で優れます。VLC、ハコ箱もこの傾向は同様。
  ffdshow もDivX純正デコーダと比べて画質の面で劣りますが負荷の面で有利です。
   それとは別にYC伸張されていない可能性も有る。 まずビデオカードの仕様を確認。
  ffdshowでそれらしいことをしたいなら、[Postprosessing]で自動レベル補正を利用するか
  [Levels]で入力レベルを16-235にしる。 YC伸張?って香具師はググれ。
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:30 ID:hDoMP+cp
Q:WMV9、VP6が重いんだけど何とかならない?
A:VP6なら、プロパティで「Use the following」をチェック、スライダをFastestへ。
 「Processing Options」のチェックを外す。
  現状ではこれらの軽量なデコーダは無いため、Mode1やVMR7/9辺りの軽量なレンダラを使う。
  WMV9なら→も試してみるべし(効果小)。http://dairynote.hp.infoseek.co.jp/postfilter.html
  WMV系のデコードを本来のDMOで行う場合に映像がカクつく、緑色になるなど問題が出た際に、
  ffdshowがフィルタグラフに参加している場合は使用しない様にして様子を見るべし。

Q:動画を再生させると音が飛んでちゃんと見れないよ?
A:サウンドカードのドライバ絡みの可能性大(再生のタイミングを決定するのクロックの関係らしい?)
  コンパネ→サウンドとマルチメディア→オーディオタブで「音の再生」の詳細を開く
  パフォーマンスタブの所にある「ハードウェアアクセラレータ」のスライダーを左から二番目or一番左にする。
  他のアプリでDirectSoundの不具合があるならスライダーを元に戻して(念のため再起動)
  プレーヤー側で音の出力先をDirectSound系以外の普通の出力に設定してみる方がいいかも。
  ただしWMPは出力先が選べない(?)のでWMPだと音が飛ぶ。
  他にもffdshowのオーディオフィルタ設定でMP3をffdshowの持ってるデコードエンジンに設定するとか
  いろいろ対策はある。

Q:何やってお駄目ぽ(;´д`)
A:ffdshowのリサイズフィルタで解像度を大きく下げてみる。
  音声デコーダで音質設定が可能ならクオリティを下げてみる。
  軽量な形式に再エンコetc・・・、過去ログ参照。
  何事にも限度がある、新PC購入がよろし。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:31 ID:hDoMP+cp
■■ 質問 ■■  ( ・ω・)∩

・既出じゃない? 過去ログ確認!「Ctr+F」で検索しる!
・FAQじゃないか確認!テンプレ調べた?
・ここじゃスレ違いじゃない? >>2

下のテンプレを参考に。「判らない」は無し。
あとで情報を小出しにしたり、助言へのレスを無視して
問題解決を遅らせないように。

 【OS / CPU / MEMORY】
 【マザーボード/チップセット】
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】
 【デスクトップ解像度】(例:1024×768 32bit)
 【動画再生ソフト】
 【動画の情報】
   【動画の解像度】(例:640×480 )
   【エンコードタイプ】映像/音声 (例:DivX5.0.5/AC3)
 【再生時のDirectShowフィルタ構成】
 【具体的症状】客観的に、解り易く、詳細に。
  (悪例:"カクカクします"、"重い"、"何か汚い")
 【その他特記事項】
  例:行なった作業、気になった症状、変化、etc...
    プレイヤーやコーデックのオプション、バージョン、etc...

※【エンコードタイプ】、【再生時のDirectShowフィルタ構成】等が分からない時。
 ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html#codec
 マザーボードやビデオチップの種類がどうしても判らない。
 ⇒ http://www.hdbench.net/
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:33 ID:hDoMP+cp
■■「俺、この低スペックで再生できてるよ。」「このプレイヤー軽いよ」■■ ( ゚Д゚)y─┛~~
 質問用テンプレを参考に「データ」を提供しる!

■■ 再生パフォーマンスの向上 ■■ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡速━━!!

≪ 基礎知識 ≫(´∀`)メンドクサイナラ カネツカエ

 ●プレイヤーの内部「DirextShow」と。ビデオカードによる動画再生支援機能
  ・MPEG講座第5回:PC上でMPEG-2を再生するソフトウェアの仕組みを知る
   http://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/article/WinPC_article5.html

 ●DirectShowでハードウェアによるビデオオーバーレイ機能と
  YUV->RGB色空間変換を利用する際の注意。

  ◎これらの機能の利用の可/不可や対応可能な色空間(YV12、 YUY2など)は
   デスクトップの解像度モード(解像度、リフレッシュレート、色深度)によって異なる。
  ◎ハードによるビデオオーバーレイ機能に対応していない昔のビデオカードでも
   色空間変換には対応している事がほとんど。
  ☆ビデオメモリの容量が少ない古いビデオカードやノートパソコンでは
   使用するビデオメモリの消費量に注意する。
  ☆ビデオオーバーレイ機能は、VMR以外のレンダラからは複数同時に利用して
   再生出来ないので注意。

  ◎以下の点を確認、気をつければ動画を軽く観られる機会も増えると思われ。
   1.現在の解像度モードでオーバーレイ(YUV、RGB)は利用可/不可
    色空間変換が利用可能ならそのタイプ(YV12、YUY2、etc...)を確認
   2.再生しようとしている動画のデコーダが出力する色空間と、
    ハードで受け入れ可能な色空間との対応状況。
   3.利用しているプレイヤー、デコーダー、レンダラー等において
    オーバーレイ、色空間変換を利用出来るか?そのための設定がされているか?
   4.再生時、実際に利用されているDirectShowフィルターの状況や変化の確認。
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:34 ID:hDoMP+cp
≪ 一般的な設定方法と説明 ≫
文字通り星の数ほどの環境の違いが存在する為絶対的な設定はない。
状況を把握し適応し自分なりの設定や利用法を煮つめるべし。

<デコーダー>
 ●DivX (DirectShowフィルター)
  ○【 Post-processing 】タブ
  ・[Quality Level]: スライドバーをMINまで下げる、
  5.1なら「Disable Post-Processing」にチェック。
  ・[Film Effect]: チェックは外す。
  ○【 Quality Settings 】タブ
  ・[Smooth Playback]: チェックはオフ。その場合シークが遅くなる場合あり。
  ・[YUV Extended Mode]: チェックはオン。処理をYV12で行ない出力。
  ・[Overlay Extended Mode]: ハードウェアによるオーバーレイ表示。(※)
  ・[Double Buffering]: チェックはオン。ビデオメモリの消費量に注意。
  (※)オーバーレイ不可の状況でチェックした場合デコーダも利用不可となる。(5.11では無問題)
   → Video CODEC introduction  ttp://aetermv.hp.infoseek.co.jp/vcodec.shtml
   → The Official DivX Guide  http://www.divx.com/support/divx/guide.php

 ●ffdshow
  ・デコーダは「libavcodec」を選択。MPEG1/2系は不完全なので利用しない方が良い。
  ・[Info]、[Image settings]以下のチェックはすべて外す。
  ・[Misc]タブのiDCT変換ルーチンでの選択で負荷の変化があれば変えてみると良い。
  ・[Codecs]タブにオーバーレイミキサーを利用する「Use overlay mixer」オプション。
   ※ffdshowの このオプションは問題が出やすいので留意しべし。
  ・[Overlay control]はオーバーレイのカラーコントロールを利用するもの。
   利用するにはハードウェアの対応と「Use overlay mixer」のチェックが必要。

 ●VLC (VideoLan Client)media player
  ・映像と音声がずれる場合は、[Preferences]->[モジュール]->[decoder]->[ffmpeg]の
   [Hurry up](フレームスキップ)をチェック。
   ※どうしても重い時は、映像/音声のデコード品質を落とすのも有り。
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:36 ID:hDoMP+cp
<レンダラー>
 ●BSPlayer
 ・「UseOverlay」をチェック、Mode1を選択。
  「BSPlayer軽いよ!」というのはこのModeを利用してこそ、バグや機能制限も多い。
 ・「Wait for Vertical Blank」のチェックをオフ。
   垂直帰線期間中に画像の描き換えを行い映像のテアリング(ちらつき)を防ぐ。

 ●DirectShow標準
  暗黙的に使われるレンダラは利用OSに依り変わる。プレイヤーで指定可能な場合が多い。

  ◎VMR-7/9 [推奨]
   WindowsXP,DirectX9でそれぞれ利用可能な新しいレンダラ。
   Mode1並に軽量だが古いビデオカードではドライバの対応度に難有り。GDIを一切経由しない。
   ※Windows2000 ServicePack4のquartz.dllの更新に関連してVMR7が追加され
    標準のレンダラもVMR7に変更されている。
    VMR7のフィルタ名称はビデオレンダラと同じ「Video Renderer」

  ◎ビデオレンダラ 
   ○【DirectDraw】タブ
   ・「YUV 反転」「RGB反転」: 画像の反転表示
   ・「YUVオーバーレイ」「RGBオーバーレイ」: 各ビデオオーバーレイ機能の有効/無効
   (※)「YUVオフスクリーン」「RGBオフスクリーン」は非O/Lで色空間変換やストレッチなどの
     機能を利用する為のもの?
     「DDrawプライマリ」「DCIプライマリ」は、はっきりとした意味合いはわからない。
     「DCIプライマリ」はDCIとの互換性のために用意してあるみたい。
   ○【パフォーマンス】タブ
   ・「描画時にスキャンラインの確認を行う」
     チェックはオフ。BSPlayerの「Wait for vertical blank」と同様。
   ・「ハードウェア オーバーレイの限度を確認する」
     チェックを外した方場合、オーバーレイ使用時に若干軽くなる事もあるらしい。
   ・「全画面再生時に表示モードの変更をしない」
     古いビデオカードを考慮したデフォルトのオフで大体問題無い。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:37 ID:hDoMP+cp
◎オーバーレイミキサー
   ffdshowの「Use Overlay Mixer」、BSPlayerのMode2、
   DivXの「Overlay Extended Mode」はこれが用いられる。
   主にDVDの再生、ビデオキャプチャー等で利用されるフィルタ。
   ビデオオーバーレイが利用できない環境ではこのフィルタも利用できない。

 [関連リンク]
  ●オーバーレイミキサーとVMR9に関する解説。
  ・HTPC関連ニュースその3  ※「返信 30」を参照のこと
    http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020718210827.html
  ・Sonic CinePlayer 1.5 FAQ(よく聞かれる質問)
    http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/faq.html

  ●MSDN Library
  ・★★DirectShow の概要★★
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Oview/WhatisDS.asp
  ・フィルタ
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/ds/Ref/filters/filters_intro.asp
  ・VMR関連
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/usingthevideomixingrenderer.asp
    http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/techart/vmr_d3d.asp

≪そのほか、パフォーマンスアップ ≫

 ☆効果大☆
  ★★統合チップセットでメモリがSD-RAMの香具師はPCIにビデオカード挿せ!!★★
  Intel i810/i815 | Sis 533/620/630 | Via PM133|PL133|Eden等
   ・Part 8 >>436-440 参照
    http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/part8.html
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:38 ID:hDoMP+cp
■■ 関連スレ、リンク ■■ ((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂

★GraphEdit★
 DirectXSDK附属のツール。
 DirectShowの おおよそを理解するにはこのツールで遊び倒すのが近道。
 ・Doom9.net http://www.doom9.net/

●ffdshowについて軽く触れられている
 ・コーデックについて [ Finalsoft ]
  ttp://www.finalsoft.info/column/codec.htm#ffdshow

■ 過去ログ ■
DivX5の動画が重くて観れない奴は
 Part1 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1035975053/  [dat落ち]
 Part2 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031842515/  [dat落ち]
 Part3 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031474803/  [dat落ち]
 Part4 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022825402/  [dat落ち]
 Part5 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1026903492/  [dat落ち]
 Part6 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040846660/  [dat落ち]
 Part7 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045085796/  [dat落ち]
 Part8 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1049844364/  [dat落ち]
 Part9 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053875017/  [dat落ち]
 Part10 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059148632/  [dat落ち]
 Part11 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063508025/  [dat落ち]
 Part12 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1068952087/ [dat落ち]
 Part13 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1073331904/ [dat落ち]
 Part14 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1080584009/ [dat落ち]
 Part15 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1081622397/

 過去ログ保管先
 http://goldnet.zive.net/bsjp2/
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:40 ID:hDoMP+cp
■■ 過去トピック ■■
【MeRu 】  ⇒ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
Myuと違いごてごてとしているが、Myuと比べたとき若干軽いらしい。
開発は続行している。
以下使用例。

 39 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 14:15 ID:+x6fdncM
  MeRu使ってるんだが結構軽いぞ。Myuと比べてもそんなに変わらない

 43 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 16:36 ID:1iOcBinD
  確かにffdshow使わないででコードすると一番軽いな。
  裏技的なもんがなかなか出てこないんだよな。

 52 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 01:54 ID:LaRhFnu+
  ffdshow無効にしてMeRu使ったらMyuより軽いな。
  wmvHDが音切れコマ落ち無しに見れる

 67 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 23:22 ID:CAeDFrjI
  >>39 で言われてた「MeRu」使ってみた。
  まだ使い込んで無いが、、、イイかもしれない
  WMV9物をMyu(2.09.21)と比べてみたが変わらないか若干軽いかも
  表示をコンパクト、枠無しで設定
  コレもMyu同様、インストしてもレジストリいじくらないから好きになるかも
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:41 ID:hDoMP+cp
 48 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/01(木) 20:35 ID:JzkgDHjO
  DSplayerとかいう怪しいものを使っている香具師いる?

 51 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 00:43 ID:zQiR3rUK
  >>48
  http://www.pctip.ch/downloads/dl/25332.asp
  bspライクだね。誰か人柱キボンヌ。折れはもうMyuで過ごすから

 70 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/02(金) 23:56 ID:f0Xw9YmP
  >>51
  なんか最悪な重さだ

 72 名前:69[sage] 投稿日:04/04/03(土) 00:26 ID:JYeBeNBh
  とりあえず入れてみた、が、重い。外人好みな
  Myuとmeruに比べてCPUが二倍違う。マゾにはお勧め

 73 名前:69[sage] 投稿日:04/04/03(土) 00:29 ID:JYeBeNBh
  んで起動で右クリックメニューずたずたにして帰ってった。
  もう嫌だ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:42 ID:hDoMP+cp
 76 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/03(土) 15:45 ID:At7jXS9Q
  ダウンロードもしていないけど、軽いといわれている
  GDiVX Player VERSION Zenith 1.0

 82 名前:69[sage] 投稿日:04/04/04(日) 00:30 ID:0aqy4E8X
  >>76
  当方XPで特攻。savenow!のスパイ付き。
  起動重すぎ。
  VB製。
  スキンあり。
  音声ファイルは再生できたが動画は再生できなかった。
  (mpegとdivx。再生しようとすると強制終了)

  結論:myuは偉大だ

 472 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:24 ID:Gm/ZGgXl
  ところでffdに20040405が出てるよな
  最初から日本語化して配布してるとこも出てきたし

 485 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:41 ID:48amnT65
  >>472
  >>158かな?
  ffdshow は20030523以降、ffvfwと統一された辺りから
  重くなってしまいましたね。

  Doom9で最適化云々やってますがどうなる事やら
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:44 ID:hDoMP+cp
 482 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:36 ID:umtIkN4a
  話題変えるか

  動画playerスレヲチしてたらこんなのがあった
  Mediaunite
  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se252472.html

  それなりに軽い模様。同じスレの584のメモリ比較も
  >LIGHTPLAY2   8928k
  >MediaUnite    9448k
  >MediaPlayer6.4  9596k
  >Aplayer      9820k
  >Myu        10180k
  >BSplayer0.86  10352k
  >DV         10920k
  >Meru        12076k
  >楽ViewVM    12016k
  >MPC        16160k
  と優秀。折れが使ったところ特に軽いとは感じなかったが他の人どうですか?

 489 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:52 ID:umtIkN4a
  ついでにLIGHTPLAY2を試してみたがMyu・meruの方が軽かったり。

 490 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:53 ID:6mF/N8x2
  Mediauniteどきどき重くなる



  気がする
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:45 ID:hDoMP+cp
 492 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:54 ID:lqLgYf2R
  >>489
  再生する形式によって変えるといいのかも
  AVIは箱、wmvはMyuかな

 493 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 22:59 ID:Gm/ZGgXl
  Mediauniteで59.94な(XviD+Vorbis).ogmを再生すると
  P4-2.8(HT)で時々CPU50%まで逝っちゃう
  BSP1.0-807は20%くらいで安定

 494 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:02 ID:umtIkN4a
  >>492
  起動もっさりだけどvlcがCPU消費に関しては最軽量かも。メモリは物凄い勢いで喰われてるが
  なんだか、プラグイン使ってデコードしてるらしく感動した。あのプラグインを流用できたらいいな、
  っておもっていろいろやった結果mpegが再生できなくなった。

  なんとかDirect入れて復活したけど。

 497 名前:69[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:19 ID:umtIkN4a
  あとvlcだけど
  起動時のメモリは19M消費。CPUでは、mpegの再生はMyuの半分くらいの消費。
  divxは2/3弱は違った。
  弱点は起動もっさり、wmvはたぶん再生できない。
  一度起動すれば結構きびきび動くんで、そこら辺は評価して。

  なんか信者だな。
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:46 ID:hDoMP+cp
 501 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/06(火) 23:49 ID:48amnT65
  VLCは負荷の面でダントツなんだけど
  非DirectShowベースでUIが独特、所々英語という事も有ってか
  いまいち人気が無いですね。

  ウチではある程度環境に恵まれているせいか、
  MyuやMediaunite、GDiVX(非Zenith)辺りの違いは良く分らなかったよ。

  テンプレに有るようにSP4になってVMR7でオーバーレイ表示に
  問題が無くなってからはBSPlayer(Mode1)+ffdshowの優位は
  ほとんど無くなってしまいましたな。

 504 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/07(水) 00:00 ID:GngaK25y
  >>501
  bspははずしてもいいのでは?はこ箱とMyu+ffdshowを全面に押してけば
  大部の人が幸せになれると思われ

 521 名前:501[ピチピチsage] 投稿日:04/04/07(水) 00:47 ID:AC70dRAU
  >>504
  VMR-7/9の使える、DirectX9以降、Windows2kSP4、XP
  辺りでドライバがそれらのフィルタに対応した上で問題なく利用できる
  という環境がほとんどならそれでも良いようにも思います。

  環境が古くDirectX9が入れられない、
  入れてもまともに機能しない
  ドライバの対応機能の状況から入れたくないって香具師など
  OverlayMixerやVideoRendererしか選択肢が無い環境を持つ
  BSPlayer(Mode1)に助けられる層が多いと思われ。
  また、初代スレからそういった層が主役みたいだし。
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:48 ID:hDoMP+cp
 646 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 01:42 ID:V0Zo4gCo
  http://www.videolan.org/#NEWS3
  Previews of next release (2004-04-011 April 2004)
  The new version of VLC is coming up, and we thought we'd show you some pictures of the stuff we have been working on.
  First of all VLC will now be able to play all Real and Windows Media Video 3 content.
  A Mac OS 9 version is now available as well, and there is a new plugin to stream video to the Spirit Marsrover.

  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

 649 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 03:56 ID:B9E3LPZI
  動画再生ソフトスレで知ったんですが「Mediaunite」は少し良いかもしれない。
  CPU負荷は使ってみた感じBSplayerのver0.86と似ている
  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html

 656 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 13:01 ID:3ZFMXUYh
  だいたいみんなどれくらいのスペックで再生してんの?
  参考までに知りたい。
  ウチはPenIII/533に256M、G400でWin2000だとDivX5のVGA24fpsがギリギリ(BS、ffdshowデフォ設定)。
  G400をオーバークロックすればラクになるけど、再生支援ないとこんなもんかなーと。
  Cele/500に192M、LinxEM2のノートパソ(ThinkPadi1200)ではデフォ設定じゃVGAはムリがある。
  CPUが河童800M以上になったらビデオやメモリはあんまり関係なく再生できてる。オンボードビデオでも。
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:49 ID:hDoMP+cp
 660 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 13:54 ID:VBK985ja
  >>656
  Duron945MHz、メモリ256MB、VRAM4MB、WinXP。ノートだけどね。
  DivXだけだと、何度やっても再生途中で青画面に切り替わるんで
  いろいろ探してたら、このスレにたどり着いた訳で。
  ffdshowのおかげで見るの諦めてた動画も見ることが出来た。
  ただ、それでも29フレーム/秒がギリギリ。120フレーム/秒とかだと音と映像がズレまくる。
  BSPlayerも入れたけど、どうも肌に合わなくて、今はWMP6.4使ってる。

 665 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 14:31 ID:5Ed8sL6f
  >>656
  どの程度のスペックで再生してるのかは知らないが、過去スレでの動作報告だと
  DivX5の再生可能な最低ラインはインテルのCPUで300MHzあたりだと思う。

  実際、うちのPII 300MHz・VRAMオンボード4Mな化石マスィンでも
  DivX5の24fpsならffdshow導入で何の問題もなく再生できてる。
  これが30fpsになると、その動画次第。
  でも画面解像度を640x480まで落とせば大抵なんとかなったりする。
  それでもだめな物は320x240に。
  俺の所有する動画でこれで見れなかったのは今のところない。
  60fpsやwmv9になると何やっても無理っぽいな。

 667 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 14:43 ID:3uIDYVkD
  >>660
  報告ありがと。やっぱノートは厳しいのかねえ。傾向的に。
  うちでは動画そのものがカクることはあってもズレはあんまりないなあ。
  BSがイマイチならMPCは如何か。WMP64より効率いい印象が。印象だけ?
  >>664
  300MHzオンボードVGAでDivX24fいけるのか!衝撃だ。
  上記のノート(Cele/500、LynxEM2たぶん4M)では拡大表示さえしなければなんとか、というレベルす。
  WMV9はなんかビデオ性能よりCPU食う印象があるっす。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:50 ID:hDoMP+cp
 689 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:01 ID:dDTyqzxT
  CPU244 メモリー64 ビデオボード2メガ
  知り合いの自作PCを譲り受けた物だから詳細はワカラン。
  今時骨董品なMSーDOSマシン

  DivXは29FならVLCで音を無くせば映像だけは普通に見れる。音を入れるとカクカク。
  MPG4とかははサイズを小さくして色々いじれば辛うじて。

  要するに何が言いたいかってーと・・・ダメポ_| ̄|◯

 691 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:13 ID:ta46G70/
  Cele500でGeF4MX。VGA、DivXで30fps、120fpsは問題ナシ。
  たまにフレーム飛ぶけど気にならんなー。
  みんな結構いいの使ってるのね。
  >>689
  イキロ
  いや、中古二万くらいで俺の使ってる機械くらいなら買えるぞ。

 692 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 18:19 ID:cqtDWurd
  MMX-Pentium200MHz 128MB VRAM2MB
  WMP6.4 MPEG1 352x240 快適再生

 694 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 19:09 ID:axDk/gz+
  ttp://www.videolan.org/vlc/download-sources.html
  ここのソースいじれる香具師いない?

 697 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/04/08(木) 19:24 ID:ZszgGYZs
  伝説のPentium3 1.4-S をもってしてもWMVHDはガクガクでつ(しないのもある)
  買わなきゃよかった
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/06 23:56 ID:rUq+CVsM
テンプレ貼った人
乙かれ
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 00:01 ID:1VYtbUS3
サイズはでかくなるが、シークが超速いmpeg最高!
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 00:04 ID:nnu0Vq1E
テンプレ長いなw
どっかに置けないかね。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 03:18 ID:I4IRctEn
>>27
原始時代へお帰り下さいまし(m m)
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 03:25 ID:OBMpBFg2
超絶乙
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 04:04 ID:msDa1VDF
激おつ
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 11:28 ID:O7kjGRWk
>>28
目が丈夫な人向けのレイアウトなのだが作ってもよろしい?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 14:39 ID:L/2puUV8
>【Myu】開発停止
>  残念な事に開発者がソースを紛失、やる気を無くして開発停止中。
ワロタ
まじかよw
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 16:13 ID:vLcR/3Ig
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 16:24 ID:n5+H51Tm
>>33
えらい昔の話を持ち出したな
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 17:34 ID:+rOfDejr
イチ=オツは新スレ立てを終えた1を総合的に
ねぎらう格闘技である
     (゚д゚ )
     (| y |)

この格闘技を極めることにより…
     ( ゚д゚) 1サン オツデス
     (\/\/

大仕事を終えた1の安心感は120%上昇
     ( ゚д゚) >1乙
     (\/\
          \ 華麗

スレ住民との一体感は63%上昇
     モツ  ―
         |
       (゚д゚ )
 カレー>1_/| y |

イチ=オツを極めたスレはマターリな滑り出しになる!
 >1サン  ( ゚д゚)   オツカレ
    \/| y |\/
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/07 17:38 ID:nnu0Vq1E
>>32
おながいしますた
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 01:38 ID:bKz8icsa
ハコ箱使ってみたが、BSPlayerみたいに1フレームずつコマ送り&戻しって無理なのね・・・。
他にできるプレイヤーありませんか?
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 01:48 ID:Otd3D+zB
>>38
Mediaunite。
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 01:56 ID:bKz8icsa
>>39
WMVファイルのコマ戻しは無理みたい。MPCも同じだった。
今のところBSPlayerだけってことかな・・・
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 05:23 ID:3FIOYyXU
>>38
ZoomPlayer
てか、スレ違いだからこっち逝け。
動画再生ソフト Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085836773/
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 11:59 ID:JfHy31sY
質問です。
動画を見てると、不定期に1〜2秒分、画像・音声が飛んでしまうことがあるんですが・・・。
止まるのではなく、いきなり1〜2秒先にジャンプするといった感じです。

DivX、WMVどちらのコーデックでも起こり、プレイヤーにも依存しません。
CPU負荷、ffdshowの有無も関係なし。HDDのサスペンド等は全て無効にしています。
OSがWin2Kのころは起こらなかったです。現在XP。

この現象に心当たりのある方、おられませんか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 12:22 ID:Cc0MCtzu
>>42
>10
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 18:15 ID:gqkpcZ5T
>>42
氏ね
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 19:05 ID:FaEEtZvE
>>42
カエレカス
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 20:50 ID:N18erYDm
>>42
スレ違いです(^^)
動画再生ソフト Part10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085836773/
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 23:32 ID:NEBzJhsJ
いままでのところで一番軽いのはどれ?
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 23:33 ID:CcyA4CkM
マシンをパワーアップするのが一番軽さを実感できた
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 23:51 ID:Ov1XguD7
>>48 ( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/08 23:55 ID:7LEIdpMC
たぶんIEの緊急アップデート以来、windowsの動作が怪しくなった。
ダブクリで動画(B'sに関連付けしたavi)を開いたりするときも2秒ぐらいフリーズ気味になるし
zipを解凍したりしてもそうなることが多い。
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:00 ID:7qdDT96o
動画が重いわけでは無いんですが、
軽くて対応フォーマット数の多いプレイヤーを探してます。
どなたか、コレなんかいいんじゃない?ってな物教えてください。
(最近mkvなるファイルが落ちてきて見れませんでした。
matroskaってことは分かったんですが、結局再生方法分かりませんでした)
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:22 ID:xBDjse+l
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:34 ID:WAHfV3VM
漏れの環境ではずっと20021213でのメリットが一番大きかったが、
最近のxvidが見れないんで公式の20040725を入れてみた。
xvidも見れるようになっていい感じ。
1213で受けてきた恩恵と変わんない感じな上に最新のxvidも見れる。
これはついに1213にさよならを告げる時が来たかな。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:49 ID:uUH+EF4t
548 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:04/06/01 06:18 ID:l5lrPjHa
このスレは全然役に立たなかった
けど、同じ事で悩む奴もいそうだから結果だけ書く

ffdshow 2004/05/20版を入れて以下のプレイヤーで試した

BSPlayer (Mode1もMode2も試した)
VLC (VideoLan Client)media player
ハコ箱Player
Myu

どれもこれもクソ状態で音ズレ、カクカクで駄目だった

Media Player Classicだけがちゃんと再生出来た。
理由が全くわからん、何か特別な処理でもついてんのかな。

環境はP2-400MHz (FSB66MHz)、メモリ192MB、Windows2000SP4
VGAはNeoMagic 256AVのRAM2.5MBという超貧弱環境だ。

このスレに書いてある通りに試して結局駄目で最後に行き着いた
Media Player Classicを駄目元で試したらやっと上手くいった。
マジ疲れたです・・・次からテンプレに入れてやってくれ。

ffdshow 2004/05/20版 + Media Player Classic 6.4.8.2で上の
貧弱環境でもDivX + MP3、DivX + AC3、Xvid +MP3、Xvid +AC3の
それぞれ640x480のFPS24、FPS30のどっちもしっかりと再生オケー。

ただ、スレでも言われてるようにWMV、WMV9のAVIは再生不可。
カクカクして話にならんかった・・・これも不思議な事にMedia Player Classic
で再生した方がWindows Media Player 9で再生するよりカクカクが半減した。

そんじゃ。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 01:50 ID:uUH+EF4t
550 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/06/01 12:59 ID:bZ3SkS8k
>>548
それと全く同じスペックだが、確かにMPCが音ずれしないな。
俺も含め数スレ前辺りからBS駄目でもMPCでOkな人が結構いるみたいよ。
出力→overlay mixerのチェックこれが重要。
それとモバpenUの最高クロックである400Mhzは発熱が強烈なので、恐らくどの
ノートでも排熱が完全に間に合ってないよ。アイスノンでも下に敷いて再生してみ
ると、VCMですらほとんどカクカクなく音ずれもなく再生できるよ。


551 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/06/01 20:25 ID:n7jhrJqe
>>548
VLCが重かったのはよくわからないが、ffdshowのoverlayを使ってなかっただけだと思われ


552 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/06/01 20:54 ID:v+kfKLdG
>>550
MPCは処理がおっつかなくなったら、ばしばしフレーム落としてくんじゃ
なかったけ。どっかの記事で読んだうろ覚えの受け売りだけど。再生中
どのくらい落としてるか確認してみるとか?


555 名前:548[sage] 投稿日:04/06/02 15:45 ID:pw81Auzx
>>551
このスレの通りやったって言ったじゃん。
ちゃんとオーバーレイにチェックしたし、
スレの中で改変版出してくれてるのも使ってみましたよ。
でも2004/05/20版とmpc使うのがベストでした。
VLCが軽いといわれるのがよくワカラナイです。
>>552
フレーム飛ばしてるかどうかは別として、
視聴してて漏れには全く判別が出来ないレベルです。
561:04/08/09 01:51 ID:uUH+EF4t
テンプレ抜けてました

チカレタ…
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 02:42 ID:MoeVVnS9
ffdshow-alpha-20040808版が出てる訳だが、とうとう2M越
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 02:59 ID:xBzdKFMK
環境によって最適な組み合わせが変わるよなぁ。
特にビデオカードで色モードやオーバーレイやレンダラーに劇的な違いが出てそう。

漏れの環境もVLCはカクカクで使い物にならんかった。
多分ビデオカードの何かのサポート状況の違いなんじゃないかと。
持敷くはSMPマシンに非対応とか。
そのかわり、他のプレーヤやffdshowでの出力カラーやオーバーレイやレンダリング先の違いは殆ど無い。

テンプレのお勧め組み合わせを過信せず、
相当な時間をかけて環境に合った設定を試さないとだめなのかも。

テンプレにあるお勧めの組み合わせは「比較的汎用性の高い組み合わせ」って認識じゃないかな。
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:17 ID:sZPAlUzM
divx5.1.1落とせるとこおせーて
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 17:45 ID:3HtUQI1i
ここは質問スレじゃないよ
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/09 19:04 ID:xBDjse+l
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 16:00 ID:orJ3airR
うひゃー前スレ1000取れなかった…
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 16:44 ID:a0uelYXV
>>62
せっかく順調に埋めていったのにな。
ま、これが人生だ。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/10 16:55 ID:mva+B8Oh
>>62
998 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/08/10 15:58 ID:orJ3airR
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) <  ああ、人生って何だろう・・
  ./  |   \______________
 (___/


答えを早速見つけたなw
65萌え69=32:04/08/11 19:25 ID:d5nRw8DL
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/d_o_m_shien/index.htm
後は過去ログ漁りと再生ソフトのCPUのグラフの撮影くらいか?
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 19:25 ID:d5nRw8DL
あと勝手にテンプレを改造したんで指摘お願いなのです
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 20:07 ID:qUkrRvpn
>>65
えーと、FAQ集にだいぶ前からあったリンク切れ。
  ↓のリンク先からオーバーレイが利用可能かテストするツールが落せます。結果は参考程度に。
   http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000075.htm
          ↓
  ↓のリンク先からオーバーレイが利用可能かテストするツールが落とせます。結果は参考程度に。
    適当に名前の頭に「MTV」と書かれているものをクリック→MTV Test
   http://www.canopus.co.jp/download/download.htm
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/11 21:09 ID:TcDxcq/4
>>67
なおしときました。適当に言ってくれればやっとくんでなんかあったらおながいです
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/12 19:26 ID:S5mq59nQ
WMV9エンコの動画だけど、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Scrunch\Force Post Process Mode
を0にしてポストプロセス処理を無しにしたら軽くなるだろうと思ってやってみたんだが、
あまり変わらないような気がする…誤差?くらいしか。
出力は確かに変わってるんだけどな。

これ、軽くなった人いる?
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/12 22:15 ID:e6fI5b5A
>>69
バカかお前?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/12 22:45 ID:hMnqJ4sR
>>53
結局これ試したヤシは他におらんのか?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/13 00:12 ID:+ImpHPX1
>>69
>>70
これってエンコじゃなくて再生時の話だよな?
ググってみたけど再生時のデリングとデブロックの度合いって感じで説明されてるし。

同じ所にCPUクロックのレジストリもあるから、
元々低速PCだとデフォ(自動ポスト処理)で殆ど処理しない(0と同じ感じ)で再生してるんじゃないかな。
だから元々重い動画だと0以外の数値で逆に重くなる…
って感じかと。

実際、重い動画だとデフォと0では見栄え変わらんかった。
4にするとカクカクで話にならん重さ。
軽い画像だと0と4で全然違ってた。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/13 01:45 ID:ROUuKWlt
>>72
過去には多少軽くなったケースもあったように思うが
72の環境はある程度恵まれてるんじゃないか?

自動ポスト処理自体が負荷として感じられるような
ギリギリの環境でもないから感じ取れないだけとか。
うちでもほとんど変わらないよ。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/13 04:52 ID:D1NJuJQ1
今は20040808が公式に公開されてますよん
7574:04/08/13 04:52 ID:D1NJuJQ1
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/13 07:09 ID:E0upJxIr
77萌え69:04/08/13 22:42 ID:pFp9JfQV
再生ソフトの詳細ってリンク先、あんなもんでいいでつか?
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 10:42 ID:CWKaUMtB
>>77
御疲れ。
比較に関しては質問テンプレ辺りの環境は晒した方がよかないか?
それと負荷の比較ならパフォーマンスモニタで負荷の平均を見た方が
比較的分りやすいと思うぞ。

2kやXPじゃなかったら済まん。
79萌え69:04/08/14 11:27 ID:SXkpk3lj
>>78
一応推薦時の設定もやるつもり。ついでに大きいグラフも貼り付けるので。
>パフォーマンスモニタで負荷の平均
平均をどうやって出すかわからないのです。(´・ω
色分けしてグラフを重ねてみる予定。スキル無くてごめんなのです。
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 12:54 ID:CWKaUMtB
>平均をどうやって出すかわからないのです。(´・ω
一応確認しておくけど、
この場合パフォーマンスモニタというのは
タスクマネージャの方ではなくて
[ 管理ツール ] > [ パフォーマンス ] の方ね。

カウンタは「Processor」 > 「Processor Time」 か
「Process」 > 「(それぞれのアプリ名)」 などを追加すればOK
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 15:37 ID:2h0Zqrtn
結局わかったことがある
ノートパソコンで動画は見るなってことだ
82萌え69:04/08/14 18:23 ID:2D+YaOCs
>>80
ありがとうです。月曜までにはやるつもりで逝きまつ
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 19:43 ID:1re54avh
あれだな
>>65見たけどスペック高いんだな
このスレにいる理由がいまいちわからんけど乙カレー
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 22:55 ID:aATzXoqu
>>81
買ったばかりのノートだと快適そのものだよ
排気にも注意しつつだけど
85[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/14 22:59 ID:xhzaHy54
69かわいいよ69
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 02:00 ID:lXq2+qj6
WMPや真空波動研だと見れるのに
BSPlayerだと見れない動画があるんですがなぜでしょう?
WindowsMediaVdeo9らしいです。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 04:49 ID:CwwC3R3z
音声についてなんですけど、MPEG2.5についてどこかに優しい解説は無いですか?
↓これが聞けなくてお手上げです。

[(アルバム)TRF - EZ DO DANCE.zip.mp3]
MPEG2.5-LayerIII 11.025kHz 160kb/s Stereo 00:26:44s
57,783,274Bytes
真空波動研 031101
88[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 06:20 ID:BpPr8gPe
.zip.mp3 ここのような希ガス
8987:04/08/15 06:31 ID:CwwC3R3z
ずっと、格闘してます。
「VLCメディアプレーヤー」ってやつを入れても駄目でした。
9087:04/08/15 07:36 ID:CwwC3R3z
もうだめぽ、
ブックオフに逝ってきます
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 08:06 ID:BpPr8gPe
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 08:40 ID:pZpiJJAs
11.025kHzじゃ聞けても音質悪いぞ
ブックオフで正解
9387:04/08/15 11:20 ID:oL4ZFKDW
>>88>>91
情報提供有難うございます。今起きまして、情報が無ければブックオフ逝きでした。
うちのwinanpはver3なのでちょっとむりっぽいです。
ただ、その関連を調べまして、
「.mp3」を削って解凍することにより取り敢えずは聴けました。
感謝です。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 11:30 ID:qnTOPNdu
11.025kHzってただの嫌がらせじゃん
9587:04/08/15 11:39 ID:oL4ZFKDW
>>94
解凍しましたら、
Windows Media Audio 9 (192 kbps, 44 kHz, stereo 1-pass CBR)
になりましたよ。で、そのままエンコしました。
よく分かりませんが、僕の耳には十分です。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 12:23 ID:EgOOAuIR
ただ単にzip.mp3になってたから真空波動研が誤認しただけだろう
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 18:21 ID:ST2UDw1Z
ageます
bsplayerでの再生時にplayerの起動がめちゃ重になってしまったんですが・・・
最近したことはdivxを5.2にアップして、それに伴ってffdshowを725にしました。
環境:PEN2.4 mem512 OSXP 常駐ノートンIS
ノートンのオートプロテクトを切ると、以前のように軽くなります。
ので、オートプロテクトからffdshowを除外すると同じように軽くなります。
そこで、上記のような症状になった方で違う対処方法をご存知の人がいまいたら
ご教授ください〜 おながいします
 

98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 18:24 ID:X+m5Loqz
divx5.2を外す。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 18:35 ID:ST2UDw1Z
やはり奴が原因ですか・・・
5.2は様子見ですね・・・バージョンダウンします・・・
レスありがと〜
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/15 19:16 ID:8nYye2R+
夏はよく伸びるな
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/16 22:42 ID:ofCyvxr6
畜生!動画によって最適なffdshowの設定が変わってきやがる。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/17 12:32 ID:Ta+ENxY3
テンプレの説明がよくわからなかったのですが、
ffdshowの出力カラーモードは、ハコ箱の速度最適化モードで使われてる
出力カラーモードと同じやつだけチェックしとけばいいですか?
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/17 17:18 ID:gilT2H6r
ffdshow-20040808にて、「ffdshow Audio filter」を使うと「AC3 Filter」を使わなくでき、
より負荷を軽くできるけど、出力サンプルで「16、24、32、32f」の複数を選択すると、
なぜか調子悪いです。「32f」とか1つだけ選択しとけば良いけど。
あと「AC3 Filter」と同じように、ボリューム-ノーマライズに「One-Pass normalize」が有れば良い。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/17 18:38 ID:pn0zf0D5
>>102
使ってるビデオカードが対応してるものをチェックしとけばいいんじゃないかな。
うちはYV12、YUV2、UYVYだけチェックしてる。
ちなみにRGBだけチェックするとスクリーンショットで動画も写る。
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/18 22:15 ID:CqUTIz59
オーバレイ切れば自ずとスクリーンショットに写るのでは
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 04:28 ID:saYp39Cw
ffdshowでキャプれば、オーバーレイ利用の関係無しに取れるぞ。
107104:04/08/19 06:59 ID:r6PGTp5e
うちの環境だとffdshowのオーバーレイOn/Offに関係なく
スクリーンショットを撮っても真っ黒になっちゃう。
デスクトップを動画の再生画面も含めて撮りたいとき、この方法しかわかんなかった。
多分他に方法があるんだろうけどorz
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 13:29 ID:1AoE5zlG
俺は、とりあえず全体を真っ黒なまんま撮って、
後でBSPlayer使って、動画部分だけ撮ったのを
真っ黒な部分に貼り付けた。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 18:03 ID:BlvhNN5T
普段はBSplayer0.8&ffdshow使用しています
今回
[映画]タイムライン (DVDRip 映像:Xvid 音声:Ogg日+英 字幕:VobSub日+英 コンテナ:Matroska).mkv.avi
なんですが、mkv関係のファイルを入れたんですが、BSplayerでは再生不可能でした。
(.aviのところを削って.mkvファイルとしてbsplayerで観たところ音声英語、字幕なしで再生できました。)
けどwmp9では再生可能で、音声と字幕の変更もできるんですが重すぎて観れたもんじゃないんで・・
BSplayerで見る方法をご指南ください。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 18:20 ID:az+doIZs
mkv見るのにBSより先に何でMPC使わないんだ?
111109:04/08/19 18:41 ID:BlvhNN5T
早速MPCの日本語版6.4.8.2をDLして再生しましたがwmp9と同じく映像が遅れます・・。
英語版じゃないといけないとか・・?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 18:52 ID:/RwBcemO
アラビア語版が一番軽いよ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/19 23:12 ID:tB28bVP6
このスレの皆さんに嫌われそうなIDですが、ヨロスィク。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 02:53 ID:nZ9Jdeq0
>>109
こちらへどうぞ。
BSPlayer総合スレ vol.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082048942/
【winny】映画総合スレッドpart77【マターリ】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1092752920/
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 14:45 ID:387nEaIg
>>113
おめ。
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 15:11 ID:FIiQ8L2h
>>113 VP6…
ヘビー級のコーデックだな
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 19:11 ID:ES3fS5xQ
画質がDVD以上だから重くても良いよ。画質の良い元ソースが無いけど
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 19:24 ID:duCoV/qX
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/20 19:25 ID:dzcreIZ5
今ちょっと腹一杯なんでまた…
120[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 13:16 ID:7nJ+uK3h
結局ffdshowはどのバージョンが一番いいんだ?漏れは以前最新版にしたら重くなったからずっと2003-05-23を使っているのだが。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 13:27 ID:IgYWJIWv
ずっと使ってろよ
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 15:15 ID:HWK7l0/t
なんというかP3 1GBHzでffdshowのP3最適版より一番最新のを使ったほうが軽いんだが・・・
最適版は本当に最適化してあるんだろーか
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 15:28 ID:51qdosOk
そういうのは同じ時期にリリースされた奴で比較しろよ
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/21 18:11 ID:c9My2wTp
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/22 13:28 ID:GQ9EZwpN
どうしても音ズレして、ずっとあきらめてた動画
BSPlayerの設定でプロセス優先度「Hight」にしたら解決した。

当たり前のことだけど、ちゃんと書いといてくれよ・・・orz
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/22 14:15 ID:e9xALnfr
>>124
これどうなん?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/22 14:38 ID:0PVHe+LI
>>123
同時期のでも同様だったよ

>>124
SSE/SSE2最適化なしみたいなんだけど意味あるの?
試しては見るけどさ
128[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 01:38 ID:f3Pfbckt
盗撮 NANIWA 覗 隠撮り 美白肌 美白乳 青い性シリーズ美少女 ゆき&りか 18才 AOF-08_1(りか).mpg
これがすんっっっごく思いのですが、マトリョーシカパックのせいだと思いますか?
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 01:45 ID:Jp8J+SfT
>>128
それは難しい問題だな。そのファイルをどこかにうpなされ。検証して進ぜよう。
130[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 03:20 ID:VNnQwtQf
それが見たいだけちゃうんかと
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 03:37 ID:Jp8J+SfT
>>130 それ以外に何があるのかとw
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 07:09 ID:m/dozHqe
avi以外のコンテナってーとogmやmkvがあるけど、
動画+2chステレオ音声(チャプタ無し)という単純構成な動画の場合、
どのコンテナが一番軽いんだろ。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 11:26 ID:Zxfl4QwG
>>132
そういうのは実際に試した方が早いし確実だと思うぞ。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/23 23:32 ID:rrHzAdqW
135[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/24 16:27 ID:50I+qYBW
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 05:46 ID:K9cQuoJT
あげ
137[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 06:01 ID:YtKeIj1F
                       / \
                     /    \
                   /       \
  .                /\ソフトバンク\
                 .//\ \   .本    \⌒ヽ、
                / \/\ \  社.     >ドガァァァン  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
               //        \      
              //\        \    /::/  
              /   \/\\     /:::::/  ./  .| 
  ~''(_)(_)(_)(_) イ ──/ \/\   /\ \/ /:::::::::/ / ./ |
   /`、_ //|::「「「//\ \/   \/\  /:::::::::/  | / / |
 /    |/  .|::「「/ \/\   /\ \/ /:::::::::/ ドガァァァン
⌒ヽ、_ -、 |    .|::「//\ \/   \/\  /:::::::::/   .| ||/./ | 
  ヽ、   .|    .|::/. \/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/./ |   
ヽ     !    //\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_    
孫正義は日本から失せろ!        煤@((    iヽ丶从 .......ゞ(.从 从
YBBユーザーは死ね _/2chヽ   \⌒ヽ/              ( ;゚Д゚)ギャァァー!
ネトラン房も死ね!!(# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− *⊂ * つ*−−−
           =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\              人  Y ○
         ‐=三 人 ヽノ                       し (_) 
ネトラン房は‐=三 (__(__)  タタタタタ
孫正義と _/2chヽ   \⌒ヽ/                ( ;゚Д゚) グハッ!
死ね!.. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− − ⊂*   つ*←−
   =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\                 ノノ ノ  
 ‐=三 人 ヽノ                          ( (_)  
‐=三 (__(__)



138[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 12:57 ID:o8mY3lIh
★オーストラリアに2連敗した給料泥棒たちの年俸★
中村 紀洋(近)  5億円
城島 健司(ダ)  4億円
小笠原 道大(公) 4億円
上原 浩治(巨)  3億円
高橋 由伸(巨)  3億円
谷 佳知(オ)    2億7000万円
小林 雅英(ロ)  2億3000万円
三浦 大輔(横)  2億2000万円
松坂 大輔(西)  2億円
岩瀬 仁紀(中)  2億円
福留 孝介(中)  2億円
宮本 慎也(ヤ)  1億8000万円
和田 一浩(西)  1億7000万円
黒田 博樹(広)  1億2500万円
清水 直行(ロ)  1億400万円
和田 毅(ダ)    8000万円
金子 誠(公)    7800万円
石井 弘寿(ヤ)  7000万円
岩隈 久志(近)  6500万円
木村 拓也(広)  6300万円
藤本 敦士(神)  4600万円
安藤 優也(神)  4100万円
村松 有人(オ)  4100万円
相川 亮二(横)  2000万円
(長嶋、中畑、大野、高木) データ無し
(スタッフの皆さん)     データ無し
合計  【43億300万円】
対するオーストラリア
倉庫番、食品会社勤務、食品会社勤務、喫茶店経営、時間給労働者、
土木作業員、電気会社勤務、電気会社勤務、建設作業員、日本で投手
ウィリアムスなど一部を除くと平均200-400万くらいか。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 15:12 ID:qCdqrUJW
nyでaviの動画を落としたのですが、どうやら破損しているらしく修復が必要との
ことで、TBTBを使って修復を試みようとしているのですが、質問です。

修復の流れ
1:破損ファイルをTBTBにドロップし、情報ファイルを生成します。
    
2:生成された情報ファイル(*.tbc)を正常側に渡してください。
    
3:情報ファイルをTBTBにドロップし、修復ファイルを生成します。

4:生成された修復ファイル(*.tbr)を破損側に渡します。

5:修復ファイルをTBTBにドロップし、ファイルを修復して終了です。


上記の2の、「正常側」というのは何の事を指しているのでしょうか?
140[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 15:15 ID:Fw+4/XUi
ここは質問スレじゃないよ
141139:04/08/25 15:17 ID:qCdqrUJW
それは、申し訳ございませんでした・・・。失礼しますm(_ _)m
142[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 18:25 ID:/DbGKY0R
質問です。
DVD-ISO形式の動画で、part2とか分割されてるやつありますよね?
それを再生する場合、WMP9やMPCやBSPlayerはOKなんですが
シークバーが動かせません。

それが可能なソフトってありますか?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 18:30 ID:w2JoFLFs
aviファイルを何回か選択(マウスのカーソルを合わしてクリック)していると
必ずエクスプローラが固まって、タスクマネージャに応答なしってでて強制終了
させるはめになります。
パソのスペックは問題ないとおもうのですがこれはいったい何が原因でしょうか

ちなみにaviファイルはWindows Media Player9に関連付けされています。
mp3やmpegなどは固まりません。
わかるひと教えてほしいです
144[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 18:46 ID:2iVs0ywc
145[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 19:56 ID:wue067f/
>>143
tuneapp
iecut
146[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/25 21:07 ID:9BfiWJ2W
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/26 04:39 ID:BytzuZlN
つーかスレ違いだろ
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/26 07:13 ID:QF4g7o30
>>127見て思ったんだが、
SSE付いてないCPUなんて、このスレ的にはデフォじゃネーノ?
149[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/26 14:41 ID:xGnu2ic4
>>148
SSEは入ってるけどkatmaiコアは仲間に入れてヨ ゜(ノД`)・゜
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/27 18:21 ID:Jd3b695K
質問です。

BSPlayerをずっと使いつづけていたのですが
一昨日くらいからBSPlayerの起動に物凄く時間がかかるようになりました…
だいたい起動に1分くらい掛かってます。
症状としてはHDDはガリガリ読み込んでないんだけどマウスの動きが遅くなります
CPUを100%使っているような状態です

OS再起動後した後にBSPlayerを起動するとこの現象が起きます。
しかし、一度でも起動してしまえばOS再起動をしなければ以後はスムーズに起動します
設定などは弄ってません。アンインスコ→再起動→再インスコしても症状が直りませんでした


OSはWindows98です。BSはv0.8x系。
同じような症状が出て直した方やこの症状が分かる方アドバイスください(ノД`)
151[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/27 18:33 ID:B8mQqK0w
>>150
ノートンの仕業。

BSPlayer総合スレ vol.1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082048942/l50
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/27 19:12 ID:20zea1gs
BSplay軽い軽いって言われてるけど楽ViewVMの方が軽い気がするけどなぁ
153150:04/08/28 01:16 ID:kLMTL3cF
なるほどノートンだったのですね^^;
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 03:57 ID:l/d01fUp
>>152
楽ViewVM使うならDVを使え
軽くて高機能。マジお勧め。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 05:56 ID:4HZl2LSZ
今時DVはないよ…
156[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 13:29 ID:jF4dXSCg
チューナー付VAIOユーザーはTV出力できてウハウハです。
なにげにKeyでのシーク操作が良いできなんでジョイスティックに対応させてゴロゴロ観てます。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 15:09 ID:L9ShKIhm
保守どぇす
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 15:14 ID:IlSjz2kR
age
159[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 16:11 ID:IlSjz2kR
160[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/28 17:01 ID:W6iCowJ4
てst
161萌え69:04/08/29 00:34 ID:jEd0+nqS
ffdshow-20040828
mpeg1/2デコーダが息を吹き返したぞ
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 00:58 ID:RvLkfCey
おお、マジか。
早速入れたいけど今日のところは寝よう。
163[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 01:17 ID:7RPBto/t
>>161
マジで
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 02:05 ID:jEd0+nqS
165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 03:01 ID:Riw1DrPi
おお
負荷低いのか!
なにか問題発生するんだろうけど早速試してみるか
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 07:51 ID:ORIIAxnA
>>164
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
167[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 12:26 ID:xNTeiy3K
報告きぼんぬ!
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 14:29 ID:pf/bTB/M
俺の使ってるmpeg2デコーダまじウンコだから
これでMPEG2再生できたらウハウハだ
169[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 20:01 ID:Riw1DrPi
P2 400MHz 384MB+ビデオ8Mの貧弱すぎる環境だと
VGAサイズのmpeg1再生させたら
ffdsow on/off共にCPU使用率100%だったがffdshow offにした方が軽く再生できた
170[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 20:05 ID:1tMMm29s
どうですかー?
DivX5.2みたいな不具合ない?
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 20:10 ID:NBczGv7q
P3 550 Dual / RAM:512M / Voodoo3 3000(VRAM:16M)
VGAのMPEG1がカクカクする。
音も一緒にブチブチ切れて、切れてるときはデコードされてない感じ。
(結果的にCPU負荷は少なめに表示されてる)
ffdshow無しだと綺麗に見れる。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/29 21:33 ID:Riw1DrPi
mpeg2もテストしてみたいけどどこかに手頃なテスト用の素材ないかな
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 00:54 ID:HTMSZ3YS
まだ様子をうかがっとくべきかな?
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 01:55 ID:4y2HtaQT
ffdshow20030523を使い続けてきたが、
試してみてDivX再生時の負荷に大差がなかったので、なんとなく20040828にしますた
オーディオcodecはまだよくわからん
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 02:14 ID:4y2HtaQT
MPEG1再生したらプレイヤー閉じたあともCPU使用率100になるので、MPEG1だけデフォルトに戻した
176[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 03:23 ID:dT8FCoTe
>>175
177萌え69:04/08/30 08:08 ID:BKlyNemD
mpeg2のソースを即興で作ったけどInterVideoのデコーダと比べて気持ち軽いか同じくらい。
環境が違えば違うんだろうけど、
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 10:40 ID:HTMSZ3YS
よーし入れてみるぞ!
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 17:05 ID:/FMzcWrB
俺も入れて見る
で、アドレス教えて下さいませか?
ここ1年半くらい使って無かったもんで(^_^;
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 17:17 ID:N/DkIt00
>>179
あんたはテンプレも読めないほど耄碌してるのか?
181[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 17:27 ID:JIADf95j
ほっとけよ
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/30 23:13 ID:ZPzUcnCC
>>180
難しい単語ですね
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 03:07 ID:CsnF9JYb
もう、ろくでもないな
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 11:19 ID:G8cEjFsv
AC3フィルタはffdshowのやつは
あんまりよくないんだったっけ?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 12:54 ID:mV3+fSeu
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 13:48 ID:idIFunlf
codecが足りないと出るのですが、どこかで主なcodecを落とせるところあったら教えて下さい。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 14:02 ID:c7kLVaZy
ffdshow入れとけ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 14:07 ID:yjbfr3jr
>>185
俺それ使ってるけど、正直BSPのページの日本語化とそんなに変わらないかも。
好みで選んで大丈夫なレベル。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 14:40 ID:Mu32ptmv
DivX
(includes DivX Player)
http://www.divx.com/divx/download/

これをインストールしたのですが、
スタートアップ→プログラムからいける「デコーダ設定ユーリティー」のところを選択すると
設定画面が文字化けしています。
これを直す方法を教えて下さい。再インストールしてもダメです。WIN98です
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 15:20 ID:NU7nhxY6
>>189
こっち池

DivX 5.x総合スレッド6pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091249125/

「文字化け」で抽出。もっとも、DivXダメポな事が確認
できるだけかな。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 16:50 ID:MwMTdRII
>>3
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 20:56 ID:GJ1OhPxC
古いPCなので一番軽いのは20021213版だと思ってたけど

2004/08/28版の方が軽いのね。DivXのデコーダー解析で改善されたかな?
193[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 21:01 ID:ZBCfx27Y
おまえらウダウダ言わずMatroska(.MKV .MKA)触ってみ
映像・音声はAVIフォーマットと全く同じものが使える
MPEG1もMPEG2もWMV9もDivXもRV10も、MP2もMP3もVORBISもTTAもAC3もAACもFLACも何でも可能
その上、字幕、複音声、チャプター機能、ファイル添付機能、ファイル尻切れでも再生可能。
■ 総本山
・матрёшка
http://matroska.org/

■ 日本語解説サイト
・妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/
http://www.faireal.net/articles/7/20/#d30610「Matroskaって何?」
http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30802「AAC音声のOGM/MKV/MP4」
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824「初心者でも安心: AVI/OGM/MKV入門」
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 21:19 ID:UKHXJ+hy
コピペにレスあれだけど再生する奴しかいないからここは
無駄だよ
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 22:26 ID:NQGUozsE
>>194
ワロタ
でも最近ようやくちまちまとogm作ってる
196[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 22:31 ID:ev5dR7uR
最近のffdshowはなんか一気に来たって感じだね
古いのを使ってる意味がなくなった人多いんじゃないかな
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 22:46 ID:tIV90V+q
そのうちDVDも再生できるようになるかな
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/08/31 23:57 ID:HytqY98L
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 00:06 ID:NcHd4sBf
あと3年もすればパンだって焼けるようになるさ。
200[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 01:34 ID:S1pXAjny
あと五年ぐらいで童貞捨てれるのかな。
ffdshowには期待してるよ
201[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 02:42 ID:4PwLsbI5
>MPEG1もMPEG2もWMV9もDivXもRV10も、MP2もMP3もVORBISもTTAもAC3もAACもFLACも何でも可能
これが本当なら放っておく手はないと思うんだが
あまり話題に上がらないという事は何かしら不備があるのか?
202[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 02:51 ID:nEmVoe3R
2004年8月22日 公式 Matroska Packs 1.0.3 と MKVToolnix 0.9.5 正式版: MKVようやくBeta段階へ

MKV動画の作成と再生環境の両方がバージョンアップし、懸案がいくつも解決した。これまでMKV動画は物
好きなユーザ向けの「アルファ的」なもので、一般にはまったくおすすめできなかったが、ベータ段階に入った
と認めていいだろう。安定性などで、ほぼOGMに並んだ。確かに、そろそろ公式サイトに日本語ページがあっ
てもいいかも、と思えてきた(翻訳者募集してます)。

http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/

http://packs.matroska.org/

203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 02:52 ID:ZjVHr+VC
そりゃ可能だけどWindowsデフォルトで再生できない限り爆発的に普及は無い
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 03:17 ID:I6tkPq1s
爆発的に増えたらこのスレも3日で1000行くわけで
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/01 16:09 ID:/2IymXyH
キモヲタ専用まとろっすか
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/02 00:35 ID:rK7C5pLW
MPEG1の再生で、お勧めってありますか?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/02 01:14 ID:vjBujTvd
Win標準
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/02 02:38 ID:XYURZptg
うちの場合はWin標準よりも、
MPCでMPEG SplitterとMPEG1 Video decoderにチェキ入れて再生した方が軽い。
30fpsのVGAなMPEG1がWin標準だとほぼ100%だけど、MPCだと80%くらいになる。

でもきっと環境依存な希ガス
209[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/03 17:10 ID:29qgV2mB
mpeg2デコーダ、PowerDVD5(古くてスマソ)のウンコデコーダと比べても負荷葯2倍・・・・・・OTL
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 02:50 ID:HGDPhxdK
mpeg1の再生いろいろやってMP6.4が最良ですた
VLC色々いじってみたがどうしても遅くなってしまいました…
211萌え69:04/09/04 16:42 ID:CPurZDNC
そのvlcがdでもない記録を出しました。
MeRu http://www2.pf-x.net/~lazydog/d_o_m_shien/image/h_meru+.png
vlc http://www2.pf-x.net/~lazydog/d_o_m_shien/image/h_vlc+.png
平均1.657%って・・・('A`)
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 17:12 ID:KLVZ4Ht/
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/09/04 16:59 ID:8rF85YMB
1337player:http://www.1337player.com/
日本語化パッチ:http://popup11.tok2.com/home2/antique2004/oki/jpn.html

次スレにこれも入れてください。
設定をいろいろカスタマイズしたりはできないけど、
しょぼいPCで重たい動画を世界一軽〜く見れるプレイヤーです。

うちの環境だとbuild26はXP sp2で問題が出ます。
なので必死こいて探してきたbuild25 ロシア語版使ってる。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 22:14 ID:H6mqutoV
>>212
漏れの環境では全くもってお話になりませんです他
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 23:01 ID:XviUwavj
vlcってたしか設定のどこか開くとシステムリソース50%以上持ってくよな
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/04 23:43 ID:HGDPhxdK
VLCってとりあえずインスコしたら
その後設定せずにすぐにファイルを再生しておkだよね?
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 01:09 ID:CtxNiCrz
Indeo(R) video 5.10の設定を変えても次回にはデフォルトに戻ってしまうのは仕様?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 06:50 ID:G2S2MGFI
>>215
環境による。
比較的最近の環境なら特に設定が必要になる可能性は低いと思われ。

218[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 15:51 ID:gJtJ1k91
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 16:43 ID:YdX2hWSn
ffdshow-20040828導入した人手あげて!
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 16:48 ID:0jM8oQ0T
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 16:58 ID:t4+v2cBd

般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 17:01 ID:i9TdkYyT
まかはんにゃはらみたしんぎょう

かんじざいぼさつぎょうじんはんにゃはらみたじしょうけご
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 17:09 ID:JHAspVXJ
空海スレか?
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/05 21:18 ID:s/DxOKLc
>>218
お、いいサンプルありがd
LPCMがまともに鳴らなくて苦労したorz

ffdshow全然ダメだった。MPEG系はまだ様子見っぽい感じ。
Moonlight-Elecard MPEG2 DSFは快適だった。
(P3-550 Voodoo3(16M) だと60-70%くらいの使用率)
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/06 05:25 ID:kbeu+Kmg
>>219
「ffdshow-20040828」で>>218は6個とも問題なく再生できるようにはできた。
でも、HQとHSPはCPUが一杯一杯かな。再生できないよりは。。。

あと「ac3filter_1_01a_rc5」の「AutoGain-OnePass」を使いたかったから
意味無く「ffdshow Audio」→「ac3filter」と繋げてます、レベル合わせ用に。
32bitFloatが駄目だけど。

やっぱ再生時にプレーヤーがもたつくのは「DirectShow Filter Tool」で
よく使うコーデックの優先度を上げておくと改善する。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
226ホータールのーひーかーぁり〜♪:04/09/07 19:17 ID:omdJ9nKE
>Ljubljana, 6.9.2004

>Following the release of BSplayer 1.0, we present you the BSplayer Pro!

>・Customizable Equalizer
>・Support for Capture/Tuner devices
>・Capture Video to file
>・Integrated subtitle editor
>・Network file buffering
>・Improved subtitles
>・Improved VMR9 support
>・Technical email support

>BSplayer Pro is available for a one time payment of 19,90€.

>p a y m e n t  o f  1 9 , 9 0 € ,
※1€ = \132

とうとうこの日がきたか。
アッハッハッハッハ。・゚・( ´∀`)・゚・。ッハッハッハッハッハ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 19:37 ID:omdJ9nKE
http://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=5567
>AFAIK, both of them.
本当かな。

モデレータの返答待ちかな。
228萌え69:04/09/07 20:29 ID:aiYO1iJ2
BSは0.8系が一番好きだったな。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/07 21:31 ID:i535A8n3
俺のメイン動画プレイヤはMediauniteだから問題ない。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 00:53 ID:5Dv4DmJ3
>>228
過去形にせんといてゃー
まだ使ってるんだわ0.86
v1に乗り換えるの万度臭くてサー
まぁMPCとfb2kあれば無問題っ!
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 01:08 ID:gO1aoB3w
今一番使ってるのはハコ箱だな
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 04:18 ID:83392Zk0
>>231
> 今一番使ってるのはハコ箱だな
> 今一番使ってるのはハコ箱だな
> 今一番使ってるのはハコ箱だな
> 今一番使ってるのはハコ箱だな
> 今一番使ってるのはハコ箱だな
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 04:48 ID:gO1aoB3w
今一番使ってるのはハコ箱だな
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 04:50 ID:C2sbjTSV
チョン
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 06:18 ID:gO1aoB3w
最初はバカにしてインスコしてなかったけど、
最近評判がいいので試しに入れてみたらなかなか
国産でもこれぐらいのは出て欲しいところだな
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 07:57 ID:+rj6d4Bh
そしてレジストリを弄くり回されるのであった
237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 15:55 ID:k8gcJ9SN
メインで使ってるけどな、ぱこぱこ
取り合えず見れればいい派なんで
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/08 21:07 ID:7hqhnPoS
バラエティは1.5倍速で見るので速度変更は欲しい
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 12:12 ID:5Yc6K+3k
「ffdshow-20040828」まだ不完全ですね…
240239:04/09/09 12:13 ID:5Yc6K+3k
あ、mpeg1再生がです。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 14:14 ID:3Js0J62t
>>239
mpeg2はかなり重いけど、.VOBを.mpgに改名すると再生できるね。
mpeg1のファイルが無いから試せない。どこかに有りますか?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/09 20:40 ID:iEGiKwWk
Googleが1秒以内に教えてくれる
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 17:12:17 ID:uG072895
DivX5.2に早く対応してくれ〜
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 18:34:22 ID:Palg9xu0
>>241
エロサイトのお試しビデオあたりが転がってるだろ
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/10 19:33:07 ID:Palg9xu0
246萌え69:04/09/10 23:36:46 ID:58G1sMvs
こいつは大変だぜ兄貴、Windows Media Video 9が再生可能な上無茶苦茶軽い。
感動
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 10:23:50 ID:8cOYZw8b
WMV9の軽量デコーダー搭載だと!?
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 11:27:04 ID:PR3ll8so
なんかVLCを導入する気がしないなー。
でもこの機会に導入してみよっかな
249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 11:35:02 ID:hEvEiMda
vlc使いにくいんだよ
よっぽど低スペックでない限り要らんだろ
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 11:38:23 ID:/mFqcGvL
そんなこともない
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 12:06:01 ID:75e9BkHH
VLCはmod版のXviDのデコーダー入れなくても
アスペクト設定を反映して再生してくれるから イイ
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 18:33:48 ID:ZPdWzMZf
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 18:45:36 ID:8NKPhTLU
VLC、俺の環境だとスキン切り替えの時によく落ちるんだが
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 21:18:53 ID:Z01O2/IZ
VLCの新しいの試してみた。

なんじゃああああああこりゃあああああああああ

かるーーーーーーーーーーーーーー
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/11 22:23:57 ID:oBoz6xvK
VLC最初に起動するのにすごく時間掛かった
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 01:03:05 ID:LQ536flg
BSPlayer Ver.1.01.811ってどうよ?
257[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 10:34:22 ID:TiInzC4Y
>>254
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 10:48:57 ID:ptwUYtYn
media player 10がよい。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 11:01:52 ID:lbmbJRW7
real player 10がよい。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 17:06:50 ID:L9f1FkTb
動画プレーヤーによるCPU負荷の違い
http://members.edogawa.home.ne.jp/h-h23/player/player_01.html
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 18:06:17 ID:upJv+xHA
以前URL張られて酷評されたあのサイトか
262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/12 23:41:02 ID:ye0uIEth
VLC軽い〜♪
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 03:31:41 ID:yKUrYLmC
VLC起動でけね(´・ω・`)
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 05:51:03 ID:LltwD2hu
質問!
Windows98なんでWMV9再生できないんですが
良い方法はありませんか?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 06:04:54 ID:3aMePezw
XPにする。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 08:16:33 ID:4N30L/Is
98seなら再生できるけど、無印は無理なの?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 10:12:31 ID:cuQ1LB8w
>>266
268[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 13:31:59 ID:lom2ofiG
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 15:32:02 ID:LltwD2hu
>>268
一応やってみて、instolled succesfullyってなったんですけど
まだ再生できないです。自分のPC駄目ですかね?

>>266
se対応の普通のmedia9使ってるんですか?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 15:50:14 ID:LgFNUoBa
98無印ではwmp9は裏技使わないと入れられないからね
でも無印98時代のマシンではWMV9は自作でもない限り確実にスペック不足で無理と言う罠。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 15:57:23 ID:LltwD2hu
>>270
そうなんですか。ファイルのサイズと時間から見ていけると思うんですが。
裏技教えてください。
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 16:38:41 ID:aL3N/RYu
解像度320x240なら何とかなるが、640x480はまず無理
今、nyで拾えるようなのは大抵後者
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 17:12:44 ID:VDXpLYHM
>>271
今ググったら簡単に出てきたぞ。(゚Д゚;)
教えてクン( ゚Д゚)イッテヨシ

それよりもスレ違いだからこっち行ってスレをよく読め。
WindowsMediaPlayerスレ Ver.20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088396919/


274[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/13 17:29:20 ID:LltwD2hu
>>273
イッテヨシとか言いながら親切に教えてくれる273タンハァハァ

では消えます。ご迷惑をおかけしました
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 21:21:27 ID:s+pH3hRH
VLC軽いのはいいけど 音(音程?)がぐにゃぐにゃになって
とてもじゃないが使えないOTZ
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 21:38:54 ID:U89Sf/Bo
不安定だよな
色々と
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/14 22:31:28 ID:iwGoWWdm
bsplayer100.812出てました
istmpの中の人よろしくお願いします
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 07:09:44 ID:PCz7aTO8
>>275
現在は手元にそういった症状の出るファイルが無いんで確認できんが
Audio output module を Win32 waveOut extention output に選択すれば
安定したと思われ。

もしかして他にもオーディオ周りの設定を弄ったかも知れんが。
これもいい加減FAQかな。
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 08:00:08 ID:H5eV3ijy
ffdshow-20040828が評判良さそうですが、
BSPlayer 日本語パック 配布ページは日本語化パッチを出さないのでしょうか?
>>185にも日本語化パッチはあるようですが・・・。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 13:28:15 ID:JUYtNRty
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
istmpの中の人、ありがとうございます
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 14:32:59 ID:XDAVYL5b
BSPlayer + ffdshow = 天下無双
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 16:31:46 ID:hNyc7tfc
>>279
20040725のやつでも日本語化できるけどね。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 17:04:23 ID:HyDa4r7u
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 20:56:02 ID:qvsVVkVJ
一年以上音ズレしたままaviとか見ていたけど、
ここのテンプレ見て設定変えたら普通に再生できるようになりました
うれしくてマジで泣きそうですw
誰に言ったらいいか分からないけどありがとう
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/15 23:43:22 ID:tdv1nIAo
>284
お前の努力に乾杯
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 00:24:24 ID:aIixDNjz
VLCは不安定だが再生できたら後は快適。
これって関連付け出来るの?どこを弄くればいか分からない…
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 02:08:36 ID:zoc6gDv9
>>286
フォルダオプションからすれば〜?
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 02:42:23 ID:W4vu2216
>>284
オーバレイの使用を提唱してきた俺に先ずはお礼を言いなさい、さあ早く
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 02:48:59 ID:Z07Pwx3V
VLCのtest版使って見たんだがとにかく軽いね
Divxの再生時で2〜8%
Wmvの再生時で6〜12%

mpcで再生した時の半分くらいになってるんだが
これは独自の再生filterなりを持ってるのかな?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 02:56:55 ID:Z07Pwx3V
微妙に前言撤回
704でエンコしたwmvがちゃんと再生されない
それと高ビットレートでエンコしたwmvも再生おかしい
DivxとXvidは凄い軽いので用途によるかも知れん
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/16 14:22:25 ID:M+zkXouY
ハコ箱って騒いでるから使ってみたんだが・・・
何だこれ?CPU使用率が異常に高いぞ。
VLCのtest版の数倍も食う。
292[名無し]さん(bin+cue).rar :04/09/17 16:44:53 ID:jnCgfQYK
うちのパソコンは
winnyでダウンロードするだけで
フリーズするんで困っています。
2ch見てるときでも画面スクロール時に
動作が重くなってたまにフリーズします。
解決するいい方法はありませんかね?
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 16:47:30 ID:OwzKiV4b
買い換えろ
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 17:59:06 ID:WXDTayvD
動画が重いと、動作が重い
一文字違えばスレ違い
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 20:25:03 ID:R8BhLE+Z
音が出ない、何故・
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 20:28:42 ID:UVVtDSvP
>>295
とりあえずサウンドカード買って来い。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 21:27:24 ID:3xNW5yPg
低スペックでWinny使うのが間違い
WinMXなら軽くてイイゾ!
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:11:32 ID:53xBXr2t
BSPlayer
ffdshow

どっちが素人にお勧めでつか?
俺もようやく重い腰あげてカクカクの動画とおさらばしようと頑張ることにしました。
(つーか、今だにdivxplayer2.1使ってる俺が時代遅れなのかな・・・)
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:12:58 ID:kps5HDfL
>>298
両方。

300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:16:12 ID:kps5HDfL
追伸

Divxの動画がdivxplayerでカクカクするのならマシンスペック低すぎ、マシン買い替えが賢明。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:19:24 ID:53xBXr2t
>>299

そうか、ありがと。どっちもダウソしてくる。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:25:01 ID:53xBXr2t
>>300
買い換えか・・・ビデオカードだけでも買い換えた方が吉?
OsがMeってのは関係ないと思うけど。

ぶっちゃけ、なんか明日日本橋に行く予定なんですけど、もぅ買った方がいいですか?
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 22:32:06 ID:kps5HDfL
>>300
お前のマシンのスペックがわからんので一概には言えないが。
CPUがペン3の500以下なら(セレは問題外)買い換えたほうがいいとおもう。
CPUがペン3の500以上ならビデオカード交換でもいけるかも・・・・
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:12:14 ID:53xBXr2t
>>300

調べたら・・俺、、、、、セレロンだったorz
しかも1000Mhz

一体俺はどの部分を買い換えればいいでつかorz
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:27:50 ID:WXDTayvD
そろそろメガクラスのCPUを低スペックと呼んでもいい時期には来てるよな
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:48:02 ID:64ujpkis
>>305
俺様のマシンはC3の1GHzだから超ハイスペックだな。
でもこんなにハイスペックなのに、なんで重い動画を再生するとカクカクするんだ?
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/17 23:53:58 ID:WXDTayvD
>>306
用途を考えないで買ったからだろ
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 00:09:06 ID:canoSZ1e
>>304
とりあえずハイスペックなビデオカードに変えてみろ。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 00:42:55 ID:3XfGBO8r
P3-550 katmai+AGPx2な16Mビデオカードでまだやれてる。
今年一杯は大丈夫かもしれん。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 00:59:02 ID:/IWFArqe
>>304
明日、とりあえずハイスペックなビデオカード買って付けてみる。
ありがとう。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:02:03 ID:canoSZ1e
>>310
セレの1Gぐらいだったらビデオカード(128M以上推奨)交換でいけると思うぞ、ガンガレ。
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:09:43 ID:CPHAxlmo
おれはセレ500で全然やれてるんだが…
リアル60fpsなんかはさすがにきついけど。
ビデオメモリなんて2.5Mしかないぞ。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:14:57 ID:KciXLJzB
30fの動きが激しいとこなんかはそれじゃつらくない?
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 01:24:08 ID:OjF9w0v5
P2-400MHz
VRAM 2.5M

という脅威のスペックだが
VLCのtest版だと640x360/30fpsのDivX5の再生時に負荷70〜90%という脅威
mpc+ffdshowだと同じ環境で負荷が100%振り切れるが音とび、カクつき無し

純正のDivXは最も軽い設定にしてもダメで
Bsplayerもデコーダーにffdshow,DivX,Xvidを使ってもmode1,mode2どっちもカクツク

VLCのtest版はマジで凄いと思った

Bsplayerが軽いとかいわれてるけど、他に比べたら軽いってだけで
最も軽いのは

VLC Test版 > mpc+ffdshow > Bsplayer

というのが現状だろう
315312:04/09/18 01:27:55 ID:CPHAxlmo
>>313
それが全然つらくないんだよね…
代替のデコーダとか使ってるわけでもないし
スペック的にありえないと自分で思うこともしばしば。
たまたま環境のせいで一般的にはやっぱつらいかもしれん。。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 08:50:13 ID:OzvNMMbQ
VLCは、セレ655Mでスムーズに動画を動かせる。
ただし再生中は他のアプリ動かせないが・・・
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 15:07:56 ID:B+29oRnN
俺もセレ500だけど、ffdshowとVLCを切り替えて使ってる。
VLCでだめだったらffdshowで。って感じでさ。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/18 15:37:49 ID:KciXLJzB
http://up.isp.2ch.net/up/f42b71abf92b.jpg

暇なんで漏れのノートPU400MHZでの比較
ファイルはDivX511 24fpsの一般的な物で同じ部分
MPCとMyuはデコーダーがffdshow20040828なんでほぼ同じになったと思う
VLCはマジで10%くらい使用率が低くなるね
漏れの環境ではVLCは優先度を上げると逆にカクついて
100%を行ったり来たりになる。何も弄らなければ問題ないっつう変な結果になる。
wmv(aviのVCM含む)に関しては気にならない程度の音の遅れは発生するが、
比較の必要ないくらい圧倒的に優先度を上げたmyuが抜きに出てる感じかな
319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 01:23:30 ID:VF6m2BS3
ttp://up.isp.2ch.net/up/4afd30e197c2.GIF

P3-550 Voodoo3 (VRAM 16M) Win2KPro
ソースはXviD 1.0.2 B-VOP VGA 30fps+32KHz 128Kbps MP3のmkv(110秒、50.5M)
結構激しい動き。
HAKOBAKOとVLCは内蔵DSF、他はffdshow 20040828

VLCとは相性が悪いようだorz
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 02:46:07 ID:YELpKLG0
どうやったら音が出るんだろう。わかりません。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 03:45:04 ID:Ir/PKE7Y
VLCに関して1つ注意点を。

Live2chを起動していたり、タスクバーを「自動的に隠す」等にしている場合、
それぞれで負荷が2倍ほど違ってきます。(両方該当する場合負荷4倍以上)
もし該当する場合はLive2chを終了したり
「自動的に隠す」を無効にして様子を見るのも良いかもしれません。

他に相性の悪いプログラムや
画面効果系のオプションを有効にしている場合は
終了/無効にする方が良い場合もあるかもしれませんね。

322319:04/09/19 04:51:55 ID:VF6m2BS3
>>321
スタートアップとレジストリのRun系のモノを全部外して起動し直して
タスクバーのペロッも止めてみた。

軽い!。ちゃんと計ってないけど多分50%前後くらい。
でもカクカク。ランダムにガガッっと引っかかる。
音もランダムに変になっちゃった(テンプレの音飛びとは違ってノイズが混じるかんじ)

今常駐させてるブツは何一つ外せないモノ達なので
やっぱVLCとは縁がない環境な悪寒。
でも軽くする方法が判ったのは有難い。
VLC軽いって言ってる人は、あの軽さでズリズリ滑らかなのかぁ…

みんなタスクバーのペロッはしてないんだね。
漏れのバーは2行なのでペロッっとしないとかさばってしょうがない。
323321:04/09/19 08:58:32 ID:Ir/PKE7Y
>>322
後は、テンプレに有るようにHurry upを有効にしたり
利用している音源ハード周りの設定でしょうか?

VLCならAudio output moduleを変更してみたり
waveOutを選択しているなら[
Use float32 output]を無効にしたりとか。

あと気になるオプションといえば、
[Increase the priority of the process]
[High quarlty audio resampling]

W2k/XPなら、
[Fast mutex on NT/2K/XP]
とかでしょうか。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 12:19:42 ID:9U3yyokz
xvid+oggのファイルを落としたのですがフラッシュのように点滅しています
直す方法はあるのでしょうか
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 12:22:40 ID:Qtn/EHxh
破損かなぁ… わかんない
リカバリレコードついてる?
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 13:20:06 ID:xVROZNIP
>>324
BSplayer+ffdshow2002/1213?
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 15:21:07 ID:0rGIz2J3
Y901使ってる奴いない?結構軽くておすすめ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/08/30/okiniiri.html
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 15:37:42 ID:zAhnHuDx
>>319
最近のXviDで漏れもVLC使ったところカクカクで全く同じ症状で話にならないね
DivXと一昔前のXviDなら問題ないけどこれはVLC側のデコーダーがただ対応し
てないだけのような気が。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 16:18:20 ID:IBZabbTK
ogg vorbis使った動画をVLCで再生しても音が出ません
他のプレイヤーではきちんと音がでるんですがVLCのどこをいじれば
音がでるようになりますか?
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 21:21:14 ID:i5jNT2Os
皆さんにお聞きしたいのですが

WMV9のハイビジョン画質のファイルの場合、どのくらいの低スペックのPCでも
カクカクしないで再生できるのでしょうか?

ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/9Series/GettingStarted//DemoCenter/VideoQuality.asp

ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx

やっぱり2.4GHz以上のCPUとメインメモリー512MB以上、ビデオカードのメモリー128MBぐらいは最低
でも必要なのでしょうか?

この解像度のデモはここのサイトぐらいしかないですし、別に再生できなくてもあまり支障はありません
ので構わないのですが気になりましたので。
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 22:51:43 ID:5i850mjv
俺の場合、DivXがVLCでしかうまく再生できなくて
おかしいと思ってビデオを調べてみたらIntel i810だった
で、いろいろ調べてくうちにIntel8xxチップセットでは
Intel Application Acceleratorなるものを入れると
PCの性能が向上することがわかったの
そんでそれ入れたらマジですげー軽くなったのよ
メディアプレーヤーでもさくさく動くようになった
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 22:54:27 ID:CxmmQxE2
>>330
それ再生しようとしたらWin2kが死んだよw
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 23:06:53 ID:n/2UrkAS
>>327
これrealを見るときに軽いね。60fpsでもカクつかなくなった。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 23:35:12 ID:i5jNT2Os
>>332
OSごと落ちてしまいましたか、2000だと再生無理なんでしょうか?
下の方のURLはXPでWMP10じゃないと再生できないものも
あるみたいですが。

1080pのは最低2GHz位はないとOSごと固まるかもしれません、うちは
pen3の866MHz、メインメモリー512MB、ビデオメモリー64MBですが720pの
しか固まりそうだったので試してません。

720pのでも案の定、音声途切れがちで画像もコマ落ちしてましたので・・・
プレイヤーはWMPクラシックを使ってみました、VCLは灰色の画像しかうちでは
でませんでした。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/19 23:49:51 ID:VF6m2BS3
>>330
720pって書いてある奴をDLしたんだけど、縦が720pixelかよ!
>319の環境だとお話にならん。無謀にも程があるって感じ。

再生はWMV9 VCMを使ったけどOS毎落ちたりはしなかった。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 00:27:39 ID:lGlkNMrp
NVIDIAのドライバ66.31入れたらセレ2Gと5200という貧弱なPCでも720pはbsplayerやmeruならかくつきなしで見れるようになりました、でも3Dのベンチマークは下がってしまった。
337萌え69:04/09/20 00:37:40 ID:txB5nACQ
vlcの最新ベータ再生時間の表示、物凄い萌えるのは折れだけ?
>>330 vlc使っても無理だった。いつまでも黒画面。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 12:27:47 ID:dg1wpvZt
久々にOS入れ直して環境はきれいになったけど
DivX5の映像がブロックノイズ出まくりでなんか汚くなってしまった
当然OS入れ直す前はきれいに再生されてたんだけど…
何か設定しなきゃいけなかったような気がするんですがどこいじればいいんですかね?

ビデオカードがRADEONなんでDivxplayerだと再生支援できれいに見えるんですが
WMP9、BSplayer、MPCだと汚くて…
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/20 12:45:06 ID:dgAXZsNy
>>338
まずはぐぐれよ、話はそれからだ。
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 08:40:28 ID:y1SWTaHH
コーデックが足りないとかで観れない場合もこのスレでいいんでしょうか?
どこかでコーデック詰め合わせを落とせる場所はありますか?
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 10:25:44 ID:vRIIrLhw
>コーデックが足りないとかで観れない場合もこのスレでいいんでしょうか?
良くない
ここは質問スレじゃない
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 13:15:53 ID:VIWD4xAT
「コーデックが足りない」前に、何かが足りてないだろ。
取り合えず、真空波動拳で調べて見れ
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 16:10:42 ID:VuqhTKFB
脳味噌が足りないと思われ
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 17:58:03 ID:MILSVT6a
>>340
>>3
>>5
> ★☆★半角初心者FAQ@廃墟 -動画再生-★☆★
>  ⇒ http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
>  動画再生にまつわる関連知識や再生に関するトラブルなどの
>  様々な情報をを網羅。
>  「うつらない、ならない、わからない」という状況やトラブル、
>  何かしらの疑問が生じたらまずこちらへ。
>
>  解説の内容が理解できない、読むのが面倒という方は初心者板へ。
>   PC初心者板 ⇒ http://pc2.2ch.net/pcqa/
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 18:46:56 ID:tf/BDPpl
>>338
そんなあなたにVLC
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 19:04:15 ID:9/1GB5gh
VLCの最新版 vlc-0.8.0-test1 でインタレ解除が効かないんですが解決法わかる方
教えてください
OSはXP sp1です
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 19:27:34 ID:1owl2ds+
あー・・・なんで音出ないんだろと思ってたらミュートになってたぜw
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 20:14:36 ID:miokRwJB
>>327
これ軽い。HakobakoでカクカクしてどうしようもなかったdivXが超スムーズ再生。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/22 22:24:35 ID:IdE4CYj/
>>348
ハコ箱より軽いのか?
DivX再生時のコーデックは何使ったの?
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 02:22:50 ID:3r++goxn
セレロン466+ffdshowでもDivXはカクカクしないよん
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 02:58:14 ID:/6GNsewu
k62+450では640X480の24fpsが限界です。30fpsになるとカクつきます
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 06:33:37 ID:a5tAWOD7
おねがいです。おしえてください。VLCの最新版 vlc-0.8.0-test1
をインストールして、WMV9のファイルをみようとおもうのですが、
ファイルをあけて3秒ほどしかたってないのに、シークバーでは20秒とか二分とか
かなり前にすすんでいて画面は灰色のままです。どうすればみられるようになるのでしょうか?
ちなみに環境はwin2000 cpu celeron400です。divxのファイルなどはすべて気持ちよくみられるのですが。
wmv9のファイルをみるときに軽くする方法おしえてください。hurry upとかしたけれど無理みたいだし。
wmv9の652x350くらいのファイルです
353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 06:40:35 ID:6+9rlGS3
なんでVLCでwmv見ようとするかなァ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 07:25:42 ID:a5tAWOD7
>>353

>>247
や245みたいに、wmvを軽量の負荷でみられるんじゃないの?
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 09:00:38 ID:5jmp0zsH
現に問題が出てるわけだろ
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 09:17:20 ID:jZ+ejeZa
というかVCLは今回のTest1でようやくWMV9 VCMに対応したくらいなんだし、WMV関係についてある程度の不具合は我慢するべきだと思うんだが・・・・。
無理言うなよと言うか、テスターがそんなの気にするなよヽ(`Д´)ノ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 10:33:52 ID:6AqUc2kz
>>352
WMV VCMを入れないと見れない
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 18:41:33 ID:Kf/ML3Pf
Windows98です。
ffdsbowを使ってみうと思い、先ほど1213Versionをインストールしました。
98なのでもちろんパッチを適応して、日本語言語ファイルというのをDLし、
解凍しました。
解凍されたフォルダに入っていたテキストファイルじゃないほう(ffdshow.jp)
をprogramfileにあるffdshowフォルダに貼り付けたんですが、
言語が日本語に設定できません。
コレは何故でしょうか?サイトには「設定して下さい」としか書いてないので
これ以上何をすれば良いのかわかりません・・・
御親切な方、助言お願いします。
359358:04/09/23 18:43:25 ID:Kf/ML3Pf
あ、日本語にできないというのは、jpという項目が出てこない
という意味です。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:06:37 ID:LVPYGLtR
>>358
ffdshowフォルダの中のlanguagesフォルダに入れなくちゃダメよ。
361358:04/09/23 19:12:22 ID:Kf/ML3Pf
>>360
無事に解決しました♪
煽り文等一切なく、心よく答えて頂いてすごく助かりました。
本当に、有難う御座いました!
362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:13:36 ID:a5tAWOD7
>>356
いまwmv9を一番軽く再生できるのはどのソフトなんですか?
vcmだとこのスレ読んでおもったのですが。おしえてください。
v901はほんとに若干軽いのかな?と思うぐらいです。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 19:47:09 ID:ran/M464
GraphEdtだったりして
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 20:14:27 ID:grFVBMDy
>>363
正解w
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/23 22:53:45 ID:btA37vLd
>>352
VLCのWMV3の再生だが、”NEWS.txt”にも
>Windows port:
> * DirectX Media Object decoder (allows playing some media types, like WMV3)
> * DirectX Media Object audio and video encoder
と有るようにVCMではなくDMO(wmvdmod.dll)を使用するから、
VLCとは別に、WMPなりそれ用のCODECなりを
インストールしている必要があるぞ。

まずWMPなどで正常に再生できているのか確認をしれ。
もしもその段階で駄目ならWindowsMediaPlayerスレへ。
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 01:53:39 ID:aogsarnx
Gspotを入れたのですが
右のコーデックの種類と導入済みかを示すところに
naしか表示されなくなって困っています。
前はちゃんと表示されたんですが。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 02:31:33 ID:nv+uj2ua
not applicable
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 02:40:32 ID:nv+uj2ua
 OSの再インストールですねー。Windowsなら数か月に一度は避けられない道でしょう。
 特にいろいろと入れまくっている環境では定期的にクリーンインストールしないと。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 02:41:25 ID:nv+uj2ua
某所の文書w
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 03:06:11 ID:llg/9FY5
>>365
はい、コーデックいれているはずです。ほかの
プレーヤー、wmpはじめ、その動画はほかのプレーヤー
ではみられますから。
 ということはvlcではwmv9だめってことか
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 03:50:10 ID:rd+aQu9g
>>370
他はシーク不可のファイルかDRM関連、不完全ファイルとかかな?
何が駄目なのかは解らんがウチでは特に問題なく再生できてるよ。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 08:17:09 ID:aogsarnx
>>368
本当ですか?
マジで困ります。どうか何か良い手は無いでしょうか
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 08:32:24 ID:zQn8GNDX
SP当てたインスコCD作っておいて
セキュパッチをバッチ処理して
DirectXやらDLLやらを入れる。
ツールはUSBスティックなどから起動。
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 17:08:05 ID:6tpEhvYM
一度OS (SP統合インストールだと尚良い) をクリーンインストールして、
必要なセキュリティパッチとかドライバとかアプリケーション入れて、
そのクリーンインストールしたての綺麗な状態をTrueImageとかで
イメージバックアップしておく。これをやっとくと次OS入れ直す時凄い楽。
イメージ復元すれば何時でもバックアップした時の状態に戻せる。
掛かる時間も10分前後だし。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 17:46:37 ID:PTeN+zPd
Windows Update に2時間はかかる
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 18:44:07 ID:sPglBBQw
>>375
>必要なセキュリティパッチとかドライバとかアプリケーション入れて、
盲目はすっこんでろ
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 19:22:45 ID:tvGxcb69
XviD-CaFってナンだ?
378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 19:28:19 ID:i1v0UP/S
>>327
確かに軽いですね。紹介してくれてありがと。箱箱でCPU負荷90%のDivXファイルが60〜70%ぐらいに落ち着きました。
ユリアルの後継ということもあり操作性もいいのでメインにするか悩むところです。
とにかくいろいろ試してみます。(^人^)感謝♪
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 22:19:07 ID:aogsarnx
これからリカバリーしようと思います。
>>374
その方法凄くよさそうですね。やってみます。
私のOSはwin98SEです。CPUは一昨日までセレロン500、今はペンVの667です。
昨日マザーボードをOSのクリーンインストール無しで代えました。
OSはリカバリーCDしか持ってないし、
初めから入っていたノートンアンチウィルスが普通に更新して使えてたので
気に入ってました。
サウンドもドライバー削除して、新しいの入れて美味い具合行きました。
グラフィックもドライバー入れて、ちゃんといったと思ったらこのざまです。
powerDVDが画面表示されなくなったのでもう諦めます。

正直DivXは出来たら入れたくない。
おかしくなる。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/24 22:33:32 ID:vjM7f8Mg
そんなこと可能なの?
チップセットが違ったりするとドライバも変わってくると思うんだけど・・・
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 15:08:05 ID:RruS3N6l
Win98SEってシステム丸ごと別のフォルダにコピーしてそこから起動できたよな
バックアップしたあとDOSで起動フォルダ選択して、、

やり方忘れてしもうた
(; ・`д・´)
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 15:54:52 ID:75ACEsj0
俺の目の前に数年前に出版された
「PCfan バックアップ大全」とゆうのがあるが…
貸してあげたいけど…(´・ω:;.:...  
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/25 20:28:12 ID:6OKH7eLV
>>381
fdisk /mbr か?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 00:33:35 ID:yGWTouMj
ふう、リカバリーやっと終わった。
ツール使って自作リカバリーディスクも作った。ありがとうみなさん
>>380
マザーボード代えて初めての起動のときにいろんなドライバが勝手に組み込まれるよ。
でもサウンドとグラフィックはそれじゃあ駄目だったようで
音は出ないし解像度は640*480しか選べなくなった。
オンボードの音の奴は
普通にデバイスマネージャーからドライバー削除しても消えなかった。
で、メーカーのサイトに行ったらたまたまドライバー削除するバッチがあったんで
それで消してまたまたメーカーからDLしたドライバ入れて音出るようになった。
グラフィックの方も同じようにやればOKだと思う。
サウンドカードとビデオカードあればもっと簡単なのかも。

多分交換する前に色んなコーデック入れたりしてたから
今回失敗したんだと思う。
ケース手に入れられたらまたトライしてみるよ。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 02:21:51 ID:4HQTVtBx
dvix502のaviファイルが音声は正常なんだけど、映像が先走って逆音ズレ
みたいになってしまうんですが。
これはコーデックのせい?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 17:36:30 ID:rRNMiMte
ネット中継を快適に見るのに一番適したプレイヤーはどれでしょうか?
ハコ箱を使ってるんですが、ちょっと重いです。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/26 21:26:42 ID:lHi6iCsg
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 16:23:16 ID:MPZn7wee
重いから見れないのかわかりませんが、
MPEG2 1024x576 59.94fps 12000.00kb/s 16:9 625line MPEG1-LayerII 48.00kHz 320.00kb/s CBR Stereo 00:06:18
588,666,884Bytes
これが再生出来ません。DVD再生ソフトはインスト−ル済みです。
音声は再生出来ます。


389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 16:36:58 ID:JnkrO27a
>>388
それ大塚愛のでしょ?
俺も見れなかった。んで再エンコしたら見ることはできたんだけど、
せっかくの画質が意味なくなったから一度見て捨てちゃった。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 17:14:11 ID:MPZn7wee
>>389
torrentなのによく分かりましたね・・・。みんな見れないのかな?
TMPGEncでエンコ初めても画面真っ黒ですがちゃんとエンコできました?
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 17:45:17 ID:JnkrO27a
>>390
うちはVFAPIで読み込んだらできたけど。
TMPGEncではやってないのでわからないな。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 17:53:08 ID:MPZn7wee
>>391
有難うございました。エンコしてみます。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 18:44:21 ID:MPZn7wee
エンコ出来ませんでした。MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの設定はデフォルトでよろしいですか?
TMPGEncでは出来ないのかなぁ・・・。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 18:52:19 ID:LVsR9YBi
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/27 19:20:33 ID:JnkrO27a
>>393
スレ違いってことで
最後に、DVD2AVIで読み込ませると多分画像はちゃんと出ると思う。
それからはd2vで吐いて他のソフトで好きにすればいいんじゃないかな。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/28 10:05:53 ID:kyOSpnqm
OS再インスコするんじゃなかった
今まで落ちなかったMCPと真空波動拳まで落ちるようになった
397393:04/09/28 15:13:43 ID:j7JylKZ2
>>395
有難うございます。以後>>387にて質問します。
398396:04/09/29 04:32:40 ID:y3pFgFcB
アホだった
NVIDIAのVGAドライバ間違えてインスコしてただけだった
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/09/29 14:36:47 ID:MGvgik7e
>>398
そんな日もあるさ
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/01 15:16:39 ID:607Dp/t4
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 09:03:03 ID:Sf3LWc7e
最新ドライバ入れたら駒落ちしなくなった、こういうことあるんだね
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 09:37:54 ID:HiAdZDFP
往々にして
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 12:57:42 ID:JYEsI87s
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 13:25:53 ID:QEAkABrf
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 14:03:20 ID:H06qev2w
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 14:14:50 ID:ERbuJD0+
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/02 14:35:52 ID:HQt4RkvV
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 10:39:09 ID:BZ3bgiW0
あーもー!!必要なコーデック全てちゃんと入れてるのにどうして画像がカクカクすんだあああ〜っ!!
って思ってイロイロやってたら、結局PCのスペック不足だと判ってショッキン・・・
今までこんなことなかったのに・・・次のPC早よ買わなくちゃ_|\○_\ネーヨー
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 13:32:06 ID:AEga1DyB
>>408
今のPCスペックはどの程度?
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 15:49:09 ID:6Yo0DXQX
64 2800+
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 16:03:04 ID:YpuUZeyJ
セレ300+糞グラボのPCだが動画見るだけならまだいけるよ。
DivXとXviDならまあ大体問題ない(他のコーデックはさすがにムリ)
試した中じゃ箱が一番安定してる。つか何より簡単。
優先度を高くすればコマ落ち音声遅れはまずない。
VLCも軽かったがシークがどうもかったるい。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 19:47:28 ID:oU6i4U6G
同意。VLCはシークがヽ(・∀・)ノ●ウンコー
413[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 21:25:38 ID:KjV2GyvA
>>411
貴重な情報サンクス
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/03 21:55:27 ID:I59u/qT4
VLCってシークないも同然
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 00:14:51 ID:+0i2yxaG
>>411
オーバレイの恩恵はでかいよね
俺はオンボードのだけど、かなりの効果あり
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 03:31:06 ID:HCsrwY68
vlc-0.8.0-test2
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 04:02:38 ID:g45byKWp
すげぇなY901。更新日が未来だぜ・・・。
418408:04/10/04 11:54:23 ID:xeKVTD2w
>>409
Pen3 1GHz、512MB。カクカクする動画はmkv。再生にはMediaunite

優先度・・・そうか。優先度を変える手があったか_|\○_タメシテミヨ
>>411
サンクスコ
419萌え69:04/10/04 19:14:56 ID:zydPUwqf
ffdshow-20041003.exe age
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 19:35:49 ID:b2KO26yc
421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 20:27:37 ID:0GMHNKDi
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 20:37:51 ID:KHOuYchQ
>>418
コンテナである.mkvはあまり関係無いと思う
Mediauniteは軽いプレイヤーの中ではイイ感じのソフトだけど、ちと重い
コレより軽いプレイヤーで優先度を上げて再生するとウマーかも
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 20:49:32 ID:vvskML/C
Y901 v2.1.2
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029023/y901_2120.lzh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 21:04:32 ID:FI2XCAQ+
>>422
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ??
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/04 22:53:54 ID:xeKVTD2w
>>422
アドバイスありがd。試してみたけどシステムがぐらついちゃってもうダメぽ_|\○_
もひとつのパソコン(通常使わない)、pen4 3GHz、248MBだとサクサク過ぎて別世界
やっぱ買い増しに収束
オジャマシマシタ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 00:21:30 ID:RC353lbI
248MB?
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 00:23:50 ID:1fD7QTUk
248MBでサクサク?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 00:25:19 ID:/T+Zm/zs
シーッ
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 01:03:11 ID:1Tj17xK7
ffdshow20041003どう!?
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 09:29:03 ID:Xfflgm7U
256MBとしても、CPUクロックの割に
随分遠慮がちなメモリを積んでるなw
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 09:48:31 ID:Uz47dYd1
1003mpeg1で再生途中に変になるのは直ったかな?
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 10:43:09 ID:LbMO2XOm
VLC media player使ってみました。bs playerだと音が出ない、mpcだとカクカクする動画が
普通にみれました。 テンプレの情報サンクス。 またパソ買い換えの機械を失った、でも幸せ。

参考までに セレ400 m128 98seです。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 12:19:29 ID:2SHuyQQp
おぅ!?256MBを248MBなんて書いちゃってたのか_|\○_ハズカシー
・・・今度はVLCplayer使ってみよ
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 15:02:26 ID:Rq4XdrsN
ffdshow-20041003
内蔵Avisynthフィルタ死んだままだよー。。・゚・(ノД`)・゚・。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 18:10:10 ID:FW0lj4Em
萌え69の報告待ち
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 18:14:29 ID:aKL4MBKq
ffdshow-20040828.exeで問題なく再生できるけど。
ffdshow-20041003.exeだと、WMPがエラー出て再生できん、
何が悪いんだかサッパーリ解かりませんorz
他に同じ人居ますか?
437萌え69:04/10/05 18:40:55 ID:4H90QgnK
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 19:31:00 ID:UrXLl50v
軽いソフトはy901で決まりだろ
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 19:42:19 ID:RC353lbI
自分で言い出しといてなんだが、2048MBだろうな
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 19:51:32 ID:oEhOdKOn
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/05 23:43:16 ID:1Tj17xK7
ffdshow20041003導入してみました。
mpgの再生はあまり変化がないような気が
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 00:06:49 ID:t8FGcu/S
ffdshow20041003どう?
更新履歴どこで見るか分からん
443[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 00:15:53 ID:zy1ahHW2
bsplayer1でフルスクリーンにすると左側と上側の枠が消えません。0.8の時はそうではありませんでした。どうすればいいですか。

それとbsplayerをアンインストールしてもアイコンの表示が変わりません。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/07 01:24:54 ID:NJdJ2q3Z
445436:04/10/07 03:16:45 ID:uNTCnv6E
Audio filter configurationの出力サンプルで16bit整数をONにしたら再生できた。
ffdshow-20040828の時は、32bit整数だけを選択してあってもエラー出なかったんだが。
それ以外大きな差は感じられない。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 00:13:39 ID:2Pg9YzL+
ffdshow20041003いいよいいよ〜
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/08 20:06:35 ID:3IckHUw6
>>446
どうイイのさ(w
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 03:18:06 ID:PfguyV5+
入れてみれば判る、いろいろ拡張してる
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 14:33:40 ID:Wi3ePjiM
低スペックなので、20030523より軽ければ入れようと思う。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 15:05:20 ID:EOmMx0sm
>>449
20030523よりは重い。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:25:28 ID:49lSg3DK
mpeg1再生の止まる不都合が解消された希ガスCl2
452451:04/10/09 18:26:40 ID:49lSg3DK
あ、Cl2は希ガスじゃなかったハロゲンだゴメン。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 18:42:23 ID:eHPSAkXx
Clは希ガス=ハロゲンガスじゃないぞ
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/10/09 19:04:30 ID:7+MJ/Gj6
そんなハロゲン好きな君たちにはコレ
ttp://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/2004sp-kameda.wmv
455[名無し]さん(bin+cue).rar
ワロタ

しかも最後に内容が深いてアンタ…